X



ディスクロード PART27

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:22:11.99ID:nM0JXGRZ
油圧ディスクのロードバイクについて議論するスレです。
機械式ディスクやリムブレーキの話題はスレ違いにつき禁止。

ディスクブレーキに憧れるアンチ、荒らし、盆栽家リム君はこちらへどうぞ。
ディスクブレーキは消滅する運命?3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550953565/

前スレ
ディスクロード PART26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558314311/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:54:12.90ID:QofdL5jD
またIDコロ助来てるのか、いい加減土に還ればいいのに。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 21:42:11.74ID:QfG2nEBc
ディスク普及したらABSを早く付けてほしいんだけど
なんかロードって保守的すぎて安全が全く進まないよね
ボッシュが開発してるらしいけどパナソニックとか何やってんだろ
ABS付けば結構楽しいと思うけどな逆にブレーキロック怖いじゃん
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:22:52.87ID:S+uPKXev
>>846
これがディジタルタトゥーというやつだな
こないだNHKで見たよ
7連覇取り消しのインパクトは永久にメーカーにすりこまれて消えないからなあ
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:46:55.29ID:JRY+OAKA
>>842
これsystem sixでた当初から言われてたよ
スルーの利点を消してるゴミだって
流石BB30とかいうゴミ規格を作ったキャノデだわ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:25:41.77ID:tQJx0Yqd
より優れたMTBのブースト規格との合流の可能性もあるから
ディスクブレーキに切り替えるのはまだ早いと思う
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 01:59:58.83ID:Lqg0l5hr
>>842
>>854
それ形状見れば分かるが、全て挿入した状態ではほぼスルーアクスルと変わらん状態だぞ
一部に切り裂きが入ってるだけ
固定力が落ちるはずがない
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 02:04:26.32ID:negp7Oja
>>835
嘘松乙
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:15:22.77ID:negp7Oja
>>862
>>863
正解!
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 08:52:35.06ID:DDz6sp2V
リム君は都合悪くなるとID変えて違うこと話だす卑怯者でしかない
リムブレーキに愛情も感じられない

ディスクブレーキ持っているのは金持ちで羨ましいと思っての行動かな
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:06:40.84ID:bewOPb2p
>>866
リム君でさえリムブレーキはもうお荷物なんじゃないの
メーカーごり押しガー!とかいってるあたり、ディスクに切り替えたいのに出来ないジレンマが伺える
在庫抱えた店か買えないやつだろ
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 12:19:50.27ID:A1c8gxBq
リム君は新しい機材を覚えられないだけの可哀想な子だからそっとしてあげて
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:40:35.62ID:Mgsa2mJn
BMCロードマシンが太いタイヤ履けるように改良されたね
あとはカラバリ頑張ってくれたらなあ(贅沢
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:47:26.39ID:X8y3vtDQ
旧モデルで実測33mm使えてたからちょっとだけキャパシティが増えてより良くなったね
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:49:41.11ID:DUIfGQfp
ディスクで出勤したのは良いが大雨。制動力云々ではなく、流石に大雨の中出たくはない。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:52:49.60ID:HMroHNOK
カラバリというとペンタックスのエントリーDSLRのイメージ
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:02:34.64ID:YymURQ2K
あとBMCタイムマシンが過去や未来にも行けるように改良されたらなぁ
カラバリも頑張ってくれたら買うかもな
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:42:47.36ID:g1zfZeQJ
あとBMCロードマシーンが第13章まで完全に聴けるように改良されたらなぁ
カラバリも頑張ってくれたら買うかもな
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 16:33:51.42ID:RWRL0hJB
>>844
アナタセイカクワルイネ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:35:03.85ID:X2FQNo0G
完全に折れてるじゃないか
アルミもこんな風に疲労骨折するのね

しかもキャリパーの取付側の根元とか力学的に完全に理論どおりというのがまた
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 07:50:02.00ID:ZdI1iLzV
頭頂部の被害がひどいな
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:01:21.85ID:ALeqB1uR
いや頭にはケガないじゃん?
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:06:14.72ID:98jQLBQ7
やっぱりディスクは危険ですよね
プロでも怪我しますしね
ばるさんの予言通りですよね
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:19:31.24ID:ZdI1iLzV
しかし、五年も前のブログ持ってきて何が楽しいのだろうか、ピンクの携帯使っているってことを晒したかったのかな?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:22:07.95ID:/+smYirn
アルミフレームもこんな感じで逝くっしょ
製品の耐久性にも問題あるが、アルミは疲労が早く今までのが蓄積されたってこと理解してないのがそもそも
つまり安物買いの銭失い
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:18:49.14ID:vpMInN7e
スルーアスクルならセーフだったとか?
うちもQRの機械式だから思う所はあるよ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:23:20.51ID:vpMInN7e
そういえばうちのはフォークだけカーボンだった
フォークまでアルミって相当安いモデルじゃない?
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:21:05.28ID:iNwTjdHn
QRの機械式だけどクロモリフォークだから安心
ビアンキの社長も言ってたけど管理責任はユーザーにあるので点検整備は怠れない
アルミやカーボンなら5年以内に買い替えが無難じゃないかな
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 10:59:48.22ID:0mLq2FVf
マトモなディスク「ロード」が出てきたのごく最近なのに
当たり前じゃねーか
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:19:38.84ID:C2er7z3z
クイック云々より昔はリム設計フレームにディスク取り付けたような作り方だから強度不足なんじゃないのか
ブレーキが折れる原因ではあるが、どのみちこいつのはどこかで折れてたんじゃなかろうか
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:18:40.87ID:jP9VYOEH
いいじゃないか
こうして屍を積み上げてディスク「ロード」はマトモなものへと進化してくのだから
まだまだ進化の余地が多いとは完成までは程遠い
早期テスターさん達よろしく頼むよ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:21:32.80ID:sFK8kDA7
アルミフレームやフォークの金属疲労からの破断は無理だろう
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 13:10:09.10ID:sRiI7e/N
普通、フォークって振動くるからクロモリかカーボンじゃない?
アルミフォークなんてサスペンションないとヤバくて使えんな。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 14:03:52.17ID:OPBhuN5Y
これって5年前の中華MTB用フォークの話だろ
ディスクロードと関係あるんか?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:08:29.92ID:VVpGRlAo
プロがレースで使う機材なんてすぐに交換してるし少なくとも毎年新車出るから一年も乗らないしな
最近マトモになったらしいディスクロードでも一般ユーザーがこれから数年乗ってどうなるか今まさに実機で耐久性テスト中
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:13:00.43ID:VVpGRlAo
あっそうだ
ここのディスク君は毎年フラッグシップディスクロード買い換えしてるから大丈夫なんだな
ディスク君が乗り捨てた中古や安いマトモじゃないのを買う時は気をつけなよ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 15:50:12.19ID:C2er7z3z
中華で耐久テストなんてするかよ
ほんといつも何乗ってんだか
定価百万円、購入価格2万円くらいの?
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 16:09:07.36ID:vpMInN7e
>>910
お前、何敵は1人みたいな言い方してるんだ?
お前は1人だけどスレ民は多数、お前はアウェーなんだよ
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:02:12.98ID:3mCcNpOc
ディスク君っていつも負けてるよねw
危険極まりないディスクブレーキは時期尚早だよw
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 18:07:56.13ID:ZdI1iLzV
朝鮮人レベルの勝利宣言
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:30:07.67ID:xrakA8Ab
>>852
 本当の意味でABSが必要なのは、e-bikeだと思うけどね。
レーサーだと服まで軽量化して、大多数の若者があの変態服を着たくないからロードは嫌ですと真顔で言うぐらい軽量化命の集団だから…。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 20:32:12.40ID:ceO5+Ds0
そんなことより2020年モデル発表はまだですか
新ロゴが酷いDE ROSAがどんな感じで車体にロゴ入れるのかちょっと興味ある
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:46:44.72ID:azMaEerm
>>919
たしかにひどい。
左から見ていって♥で「うっ…」って思って
最後のAで「…え?」となる
いいのか?ピニンファリーナ
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 00:55:40.00ID:azMaEerm
失礼。↑文字化けは「ハート」です
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 05:16:58.66ID:JbkHRgzo
T(ティー) を T(テー) と いう爺
D(ディー) を D(デー) と いう爺
B(ビー) を B(ベー) と いう爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスを、
T字路(てぃーじろ)!丁字路(ていじろ)!と喚いていた自分への煽りだと勘違い
老化現象丸出しにして息巻いてしまった、間抜けな丁字路ガイ爺

T(ティー) と T(テー) についてのコピペ・改変レスに対し、
「丁字路を知らない」などと頓珍漢な妄想で御満悦アピールをして、笑いを誘う丁字路ガイ爺

理解力の衰えたアスペな引き籠り爺は、即刻 孤立死して頂きたい
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 06:28:55.89ID:bRTqilpC
ディスク普及スレとでも称した方がよさそうですかね
巷でもレースでも見かける割合なんてゼロに近いんですからね
ディスクは時期尚早だとおっしゃってる方がいるようにね
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 07:44:29.05ID:vG2BBesz
>>925
 スポーツバイク専門店ですらまともにメンテできない店が当たり前にあるからねぇ。
まずは、店の技術スタッフの教育から始めろよって感じだわ。
ここの普及厨の書き込み見ても、まともに乗ってるか怪しい奴ばかりだし。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:24:20.99ID:6Z3IiXMN
巣に帰ってもレベル低すぎて相手にされないんだろう察してさしあげろ
たまに休止期間経てるのに新しいネタも出せてないし
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 09:36:52.81ID:kriI1OOl
>>927
まともに整備てきないのに千葉ナンバーワンプロショップとほざく店があるくらいだしな
ほんと酷い店があったものだ
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 12:06:21.00ID:azMaEerm
みなさん、ディスクのメンテって何のこと指してます?
シマノのディスクロード用のキャリパーやレバーはASSY交換で
スモールパーツをいじらせない方針のようです
なのでできることといえば、エア抜き、液交換、パッド交換、キャリパー位置補正
くらいのものですよね?
これ、レベルが高い整備なんでしょうか?
強いて言えば内装タイプのホースの取り回しはけっこう大変だと思いますが…
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 14:46:44.86ID:lI6wj/kA
>>931
エア抜き、液交換、パッド交換、キャリパー位置補正
くらいですらできないショップが多数存在するんだな
例えば上記の自称千葉ナンバーワンプロショップとかね
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 16:44:50.77ID:MNj+cTEy
都内主に走って、1ヶ月約1000kmペースで走って7ヶ月。
パッドはレジン1回メタル1回交換(メタルももうすぐ交換)
ロータが1.4mmになった。1.4 mm になったら交換らしいけど皆さんはどどどれくらいでローター交換してます?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 17:13:00.70ID:6OMElljJ
どどど童貞ちゃうわ!
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 17:38:42.68ID:6OMElljJ
ローターが減りすぎっぽいのはメタルパッドのせいじゃないの?
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 19:38:21.21ID:BcuqmBWX
出勤でも使って雨でも使うし、信号の多い道通るんだよね。ローターすりこぎで計ると1.4で触ると確かに少し凹んでる。音も少し変わった感じがあるので変えた方が良いのかな?
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:34:14.90ID:y16oVnDo
ディスクロードが普及する可能性は低い
だからここのバカは必死になるw
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:38:50.97ID:AIOlsjze
という希望的観測のIDコロコロ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 20:48:48.63ID:5TYoMw9m
>>933
なんか減りがかなり早い気がする。

MTBだけど、
・大阪市内の通勤で月500km。
・年間2回SDA王滝100km参戦
位のペースで
・パッド、フルードは1〜1.5年に1回
・ローターは2〜3年に1回
程度だった。

シマノのローターだと、アルミとステンレスの特殊鋼使ってたりするから寿命短いかも。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:00:58.73ID:cCQqRfPc
>>932
 そもそもメンテできますと自称する店自体が少ないからねぇ。
そのうえ、油圧だと出先での自力メンテは事実上無理だし…(機械式なら一旦開放し、徐行でメンテできる店まで行けるけど)。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:12:30.53ID:HZ5P1hOW
>>943
そりゃおめえディスクが多数派になりそうな時にさっと乗り換えて俺は詳しいんだドヤアする為に決まってんだろ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:29:47.10ID:dz8HBToP
バイク屋でエア抜き苦手とか見るか?商売にならないよね
ディスクブレーキメンテナンスなんて必要最低限のスキルなだけよ、そんなことも出来ない千葉ナンバーワンプロショップは存在する価値なし
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:38:41.14ID:h47Tn0/V
>>945
マジかぁ。
もしかしたら、シマノアルテローターが寿命短いのかも。レジンとメタルだと、レジンでほぼ問題なかったからローターにダメージの大きいメタルにする必要性なかったな。
ありがとうございます。
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:39:00.15ID:UoU8ruoD
油圧もさわれないのに自称メカニックとかプロショップとか、酷くレベルの低い業界だなと思う
車やモトのメカニックが馬鹿にするのも納得
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 21:57:35.19ID:cEcyRJXP
SHIMANO105 φ160のディスク使ってて熱歪みで音がなるんだけど、アルテにすると放熱性能上がるからならなくなるのかね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況