X



クロスバイクの改造とチューンナップ#24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:06:39.08ID:vTchnrQU
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ
クロスバイクの改造とチューンナップ#23
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1543314862/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:23:14.18ID:6EwSnj29
確かにRD020ってハブは130mmリムブレーキ用のと135mmディスクブレーキ用のと2種類あるみたいだな
それの135mmディスクブレーキ用のハブを135mmQRに対応させる部品の可能性が高いね
130mmを135mmに替えられる部品ではない気がする
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 20:59:11.64ID:DesbOE18
>>517
すみません型番を間違えていました、ディスクハブ用のシャフトでしたね、お騒がせしました。
このシャフトにワッシャーかましてなんとかならないですかね、、、
>>516
チェーンラインはフロントシングルなんで問題があればフロントで何とかしようと考えてました。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 21:21:17.50ID:U0E5lYvA
>>523
ハブバラしてハブ軸を146mmに交換。両側2.5mmスペーサーで運用してるけど今ところ問題なし。組む時に玉押し調整必要だけど。初めてのクロスバイクでトライしたけど何とかなったよ。Let'sCallenge!
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:18:41.57ID:HghxqxVX
>>519が書いている通りでいいじゃん
ESCAPEもOLD130mm化する前はMTB用のクイックシャフトにスペーサーで皆やってたんだから
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 22:43:13.50ID:6EwSnj29
何ならアマゾンで売ってるハブアダプタっていうの使ってみる?
端っこにかぶせて130mmのハブを135mmに延長するもので、ホイールのセンターが付けたのと反対方向に寄るのでブレーキが干渉する。
(自分はショップでアダプタ付けたままセンター出しなおしてって無理に頼んだ)
一応普通には乗れるけど部品の耐久性が謎なので自己責任でというしかない。
最近はステン製の類似品もあるっぽい。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:13:01.12ID:K3N7tfZq
ゴメン。>>519だけど方法は合ってるはずだけど数字が間違ってると思うから訂正する
ズレるのは2.5mmでオフセット量は2.5mmだな
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 01:17:30.61ID:eKVibTH1
めんどうだからシャフトを135mmのにして両側に2.5mmのスペーサ入れればいいじゃん。
2.5mmのスペーサなんて売ってないからノルトロックワッシャーで代用すればピッタリ。
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 07:57:35.46ID:NDaE9V2M
一瞬ボスフリー軸で起きる不具合に近い事が起きそうだと思ったが
僅かな幅で左右2.5mm均等だから心配無用か
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 07:59:02.34ID:UYeLSk7B
>>528
はじめはそれでいこうと思ってたんですけどwh-rs500とかちょっといいホイールになると使えそうな135mmのシャフトが無いんですよ。
やってる人も見つからないし。

なので手組み依頼しようと思います。
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 10:39:18.14ID:X1URpUqD
>>531
おれも使ってるけど良いねこれ、堅牢で実用性高いがそんな重くないし完組も手頃手軽に入手出来る
ラレーCRシリーズでも標準ホイールで使われてるな
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 10:58:33.62ID:NDaE9V2M
アラヤのは使った事無いので何とも言えないが
あの価格帯の接合方法だとバランスとると10〜15g前後の重りを付ける事が結構あるな

まあでもそんだけ増えてもバランス崩れたままより数段マシになるけど
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 11:56:55.86ID:zT1zUS8c
自転車なんて出ても80km/hくらいのもんだろ
その程度でバランス取りなんて気休め
エロい人には分からんだろうが
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 00:53:11.35ID:oRU+SNJt
>>512
型番違いに気づく前にwiggleに質問出してたんだけど可能だって返事きた、本当なんかな、、、
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 02:24:33.31ID:GvTTM94m
オッサンになってくるとクロスバイク載ってるのが恥ずくなってくる
オッサンたるものさすがにチャイルドシート付きのパパチャリ乗れよ、と
周りはみんなそうだし
独身カスだといわんばかりのクロスは肩身が狭い、よって子供も嫁もいないけど、
クロスにダミーのチャイルドシートつけようかと思ってる
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 07:40:35.98ID:ImGhJ6sx
メット被ってカゴ付きクロスに乗ってるいわゆるいい歳の世代は割と見かけるので
使用目的と合っているなら気にせず乗ればいいかと

ダイヤモンドフレームの実用車が今も出ていればいい落し所になるけど廃版だもんな
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 08:23:49.73ID:CYT/g4xT
>>544
子供乗せるときは車乗るよ
何が悲しくて自転車にチャイルドシートつけるんだよ
転んだだけで子供怪我するだろ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 09:21:55.60ID:r0+5IcYc
クロスバイク+サイクルトレーラー
これが一番安全な子乗せチャリだろうね
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 10:16:31.94ID:oRU+SNJt
>>544
クロスバイクに子乗せつけてると「あんな自転車に子供乗せて」って視線を感じて肩身が狭いよ、
あと前乗せは胸に当たるし後ろ乗せはまたいでのれなくなる。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 11:37:28.85ID:P4+XG1BD
お前ら「びれんきーおじさん」に構うの好きだな
法的にはともかく、私見では2輪で乳幼児と二人乗りなんて
子供の命を何とも思ってない親としか見えないが
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 12:38:19.33ID:nEEGFPL8
>>550
後ろ乗せはハンドル側から跨げばおk

この動画の約1分の箇所の動作みたいにね
https://youtu.be/HDO7YVzkr0A
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 21:22:12.46ID:TCtJCBbv
エルゴグリップなんかより直径40mmの丸型グリップ出してくれた方がそれが一番エルゴだと思う
ないのか
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 22:40:12.09ID:TCtJCBbv
30mm32mmが一般的か
シリコングリップなら34mmはあるんだが、シリコンは挿入が辛くてもう懲り懲り
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 06:58:18.69ID:4O6Xt//w
>>566
バーテープの選定、巻き方を試行錯誤して、
ワタシはフラッバーにバーテープを使っているよ。
好みのグリップにできるから、結果的に気に入っている。
あまりモコモコにならないように気をつけて巻いている。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 01:56:54.84ID:BhXmvcV9
詳細は分からないが、スレッドレスコラムに取り付けられるバスケットステーがあるんだな
オルディナF5Bをカスタマイズし希望の通勤自転車に | クロスバイク・MTB・他 | セオサイクル鮫洲店
http://samezu.seocycle.biz/2018/12/29/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8A%EF%BD%86%EF%BC%95%EF%BD%82%E3%82%92%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%97%E5%B8%8C%E6%9C%9B%E3%81%AE%E9%80%9A%E5%8B%A4%E8%87%AA/
http://samezu.seocycle.biz/wp-content/uploads/2018/12/DSC_2961.jpg
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:59:14.13ID:ypibhMO6
>>513だとチェーンラインがめちゃくちゃになってディレイラーの調整範囲外になって変速できなくなる
これでうまくいく人はたまたま調整範囲内だったかおかしいことに気付いてないだけ
>>519が正しい
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 17:25:44.48ID:iQvsu7Fm
>>557
長身でメチャクチャ脚長な姉さんだな、ウラヤマシス

クソ長すぎるヘッドチューブに、天突くクソ高いハンドルの、
700cのクロスバイクだと前からハンドル跨いで乗るのは、ほぼ無理じゃね?
適正サイズより小さなフレームのブレーキ付きピストだから可能なこと
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 12:51:03.72ID:Rb7MRRtx
今乗ってるクロスバイクで使っているのはクラリスの2400ですが今更ながらR2000が気になります
差し迫って換装するつもりはないけど使用した違い等あれば教えてください
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 13:47:36.35ID:6jl3fIyE
ターニーでも大して変わらんよ基本自己満の世界だから、そのパーツが気に入ったなら付ければいい
パーツにこだわるほど(こだわる意味があるほど)の乗り手が一体何割いるのやらって話
ターニーだろうがクラリスだろうが105だろうがちゃんと調整してあればちゃんと変速する
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:21:47.94ID:CErH5OWi
ツーリング車で2300 2400 R2000と使ってきたけど
質感や握り具合の変化を除けばそんな変わんないよ

RでBB周りがカッチリしたと思うが割とチェーンリングの種類の制限を受けるので
別に5穴の四角軸やオクタでいいかなとも思う
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 14:29:50.76ID:++3SH9b4
さすがにターニーと105では違うが、まあ気持ちいいか悪いかぐらいの問題だ。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:28:22.38ID:D06Ykmee
変速性が良くなったのはディレイラーを変えたからではなく調整したからって偉い人が言ってた
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 17:29:24.40ID:vwWGpiHa
ロードバイク乗りから見たらクロスのDEFY4に2300ついてたけど変速機は十分使える。クランク、チェーンリング、BBが糞。R2000で改善されてても入門者用だから金の無駄
糞過ぎて余ってる前世代のアルテグラ、105、ティアグラ、別の完成車のホイール使って10sにしたけどFDだけはそのまま
さすがにクラリスからティアグラクランクにストロングライトチェーンリングに変えるとペダリング効率良くなる
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:13:40.35ID:0+uLxFXJ
>>573
ターニー→2400→R2000と換装してるけど2400とR2000はちょっとフロント変速がよくなったくらい
試したかっただけなんでやったけど正直コスパは相当悪いと思う
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 19:42:24.72ID:UCKGHl1b
>>579
ドロップハンドルのクソスバイクだよ。ちゃんとダボ穴付いてるからカゴや泥除け付けれるんだぜ
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 20:10:18.93ID:E1exRHNr
へぇ〜知らなかったよ
ESCAPEみたいなドロップハンドル仕様のDEFYってネーミングのクロスバイクが有ったんだ
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 21:44:31.26ID:UCKGHl1b
>>582
エスケープのようなどころか高くて同じホイールだったはずだからエスケープ買ったほうが幸せになれるクソスバイクだよ
0584573
垢版 |
2019/10/06(日) 22:12:54.49ID:Oq+To+E8
なるほど
色々ご意見ありがとうございました
同じグレードならあえて換装する必要はない、というふうに理解しておきます
先々不安(不満?)が出たら上のグレードに換装または素直に2台目を買うことにします
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 01:25:27.73ID:N1up2Av+
シマノ SL-A050改造 安い7速ディレイラーを10速フリクション化する | B4C "Beloved Bikes Build Best Cool"
https://b4c.jp/sl-a050-mod/
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 10:45:21.34ID:tm4sGwh3
ホイールを交換して新車時から残ったパーツはフレームとフォークだけになった。
5.5万円のクロスバイクだが、次は同じような金額のフレームに交換すると自転車屋に言ったら、
それではグレードアップにならん、と言われた。
市販車ってむちゃくちゃコストダウンしてんだな。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:41:41.61ID:tm4sGwh3
車両本体価格と同じ値段のフレームなら十分だろうと普通は考える。
こうなると、10万円のフレームになるのだろうが、
10万円の新車と同じレベルとなると新車を買ったほうがいいかもしれん。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 13:49:11.32ID:NJ3V6TEK
何を求めてフレームまで変えるかになるけど
不明瞭ならば今と真逆の柔軟で細身のクロモリを買い足した方が差を感じるし
ガチガチにしたいなら大抵突き詰め過ぎて気楽に乗れるクロスバイクからかけ離れて行くね
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:33:15.37ID:lhNEP34d
>>588
ブランドにも依るが、10万の完成車とフレームセットでは別物。
コラムがアルミとカーボンだったり、素材のグレードの違い。
フレームセットの方は各部位の形状も細くコントロールされていたりする。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:06:20.37ID:tm4sGwh3
>589  単に古くなってくたびれてきたんで交換するだけ。 
どうせなら今より良い物をってやつ。
他の部品も同じで交換していたら、残ったパーツがフレームとフォークになってた。
基本的に形はクロスだけど走行性能はロード並みが欲しい。

>590 なるほどー、メーカー製のパソコンとパーツ売りのパソコンパーツみたいなものだね。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:10:54.28ID:IHW80G0I
元々のブレーキの種類による
全交換になるならアップグレードというより、乗り換えという
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:23:56.58ID:m2aaxa9H
8万円未満でロードフレームが安い自転車部品屋に並んでるからそいつでフラットバー組めばいいだろ
もう改造ではなくなるからスレチだが
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 16:20:31.41ID:tm4sGwh3
>593
なるほど8万円クラスか、丁度いい価格だ。
>594
回転系に重りは付けたくないし。リムブレーキの制動力で十分。

アドバイス、ありがとさん。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:08:29.50ID:m2aaxa9H
8万円クラスじゃないぞ。型落ち在庫処分品とかフレームセット不人気メーカーが安く出ている
今SAB(サブ) Team Machine ロードフレームってのが通販サイトにもあるようだフレームセット小売価格約30万の物が7万円台
問題はサイズ520のみ色が選べない、BB30、マイナーメーカー、フルカーボンだけど1500g台で軽くはない、おそらくクロスバイク用タイヤはフレームに干渉して入らない
安いけどどこか残念な部分がある
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 17:29:33.62ID:Hbzybhk3
10万円もだせばロードとギリギリ名のれるようなクロスの在庫処分品あるよね
ロードのわりにはおもめで頑丈だからスレには良い

そういうのたぶん>>596になるんだろけど
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 18:37:49.65ID:Dr6iLB1w
フレームビルダーに作ってもらいたくなるよね
自転車板のビルダースレは機能停止してるから聞けないけど
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 20:26:02.59ID:zh0frP2C
名古屋ならお得なフレーム組んでくれるビルダーおる店あるで
勉強中だからその人に頼むなら安いとか
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 02:02:51.31ID:ZcG6Y2kh
流行りのグラベルロードのフレーム探すのはどうだろう
太いタイヤ入るし楽しそうだ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 02:51:13.52ID:ZFW1xuXA
グラベルロードフレームは高年式になるし流行ってるから高いぞ
もう安いロード買ってフラバ化するほうが……ってなる
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 17:26:17.40ID:hlbtMbVM
46〜48Tの8sダブルクランク探してるんだけどないな
俺の足と愛機的にロードの50Tはいらないしトリプルもいらないがシングルは坂がきつい
どうしたもんか
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:12:39.86ID:S8e0j0XK
シマノのトレッキング用でFC-TY501-2は?
46-30T
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:19:52.30ID:U2VvSjbs
NEST ALTERNA Frameset 39900円
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 18:42:28.95ID:hlbtMbVM
>>603
おお、こんなのあったのか
ありがとう
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:46:49.24ID:xArVr0h4
曲線ゼロのフレームだと
組んでもホムセンのルックと見分けが付かないほど安っぽいしイラン
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:29:30.81ID:QHhcv/db
AltusのクランクFC-M311付けたら、左クランクとBBに結構な隙間が隙間ができた。こんなもんなのかな?
完成車に元々付いてた安物SRAMのクランクはこんなことなかったんだけど…
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 09:02:54.00ID:rxOElLrY
BB軸長や右の枚数やチェーンラインの関係でこれ以上詰めれなかったのかな?
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 12:31:29.51ID:8NW81h7D
スクエアテーパーじゃ無理だろDEOREのBBとクランクに変えたらスキマ狭くなるんじゃね?
スキマ埋めたいだけで改造するような奴にクランクの違いなんて理解できないから金の無駄
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:32:23.51ID:Jmd36ClZ
二年乗ったクロスのノーメンテのスクエアBBを交換しようと思ってぶっこ抜いたら錆汁出てたわ
みんなも掃除しよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況