X



シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談134

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 11:08:43.49ID:usCRm441
シティサイクル&クロスバイクについての購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
■購入相談の依頼用テンプレ は>>2

回答者同士のバトルは控えめにしましょう。スレタイは変更しました。
クロスバイクの購入相談スレッド121 → クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)Part10 → シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談スレッド132

■過去スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469003573/ 2016/07/20

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466137205/33

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:41:41.56 ID:sfeWDB/H
もうこのスレ
「クロスバイクの購入雑談スレッド」
でいいんじゃね?

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:04:32.52 ID:Y3px950b
そうだな
次スレが立ったらスレタイもそうしよう

■前スレ
シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談133
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540312802/
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:56:10.31ID:sBybm11R
>>878
R3とかと実物をよく見比べればわかると思うけど、
フレームの作り、溶接や塗装の感じはかなり安っぽい
それが必ずしも性能に関わるってわけじゃないけど
グリップやサドルなど付属物も汎用のペラペラ品
ようはシマノコンポとホイールにコスト全振りして他を抑えてある
カタログスペックだけで自転車を選ぶ人を狙った企画品だね
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:22:09.53ID:sBybm11R
>>882
ネストバカンゼは量販店向けでホムセンでもよく取り扱ってるし、
ブリヂストンF24なんかも仕上げはミストラルよりはるかにマシ
自転車としてミストラルとどっちがいいかはまた別の話だけど
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:55:46.18ID:sBybm11R
>>884
ネストもシルヴァも用途を間違えなけばいい自転車だし
品質もしっかりとしたものだけど、
ホムセンで買うのはおすすめしない、とは言えるね
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:56:01.36ID:ziLa2rZ1
安いのには理由があるのね
ネストのlimit2とかコーダーブルームのrail700とか、軽さを売りにしているバイクは強度がだめ?同じくその他が弱い?
5万代のクロスは難しい
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:03:03.93ID:vTOb0PDO
ホダカに限らず5万ぐらいのは安パーツ使ってなんとか組み立てたってレベルだからな。
これより安くするとハイテンのルックになるライン。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:13:34.33ID:fnXcjWJ2
>>886
安い自転車は限られた資源の中でどこにコストをかけるか、
どこを割り切るかという涙ぐましい工夫が各社あって、
僅かな差ではあるけどそれがモデルごとの特色になって現れる

使う人の好みや状況によって何が最もいい自転車かは人それぞれ
どれがベスト、と一律に決められないのが難しいところだけど
そこが一番楽しいところだよ

その自転車がどういう意図でどんな人に向けて作られたかを
カタログの情報などから推理しながら選ぶと捗るよ

ぜひじっくり自転車選びを楽しんでくれ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:34:30.58ID:F22Ya32D
>>882
島忠オリジナル
パイプの形を変えながら口径を広げて溶接している現代的なフレーム
http://oyata.shimachu.co.jp/media/filter/j_l/img/2019/01/07/5c32f135-6fd4-44dc-b9db-2b7e85f2e19a.jpg

オリンピックオリジナル
ハイドロフォーミングにブレーキケーブル内装、チラシに安売りで載ると2万円台
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/olympic-wordpress-dev/wp-content/uploads/sites/22/2017/12/04155756/S-322_LOVONE-SPn.jpg

あくまでもフレームだけの話だけどミストラルは丸管を溶接しましたって感じ、あさひのウィークエンドあたりがライバル
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 03:12:41.33ID:EvmJTdRB
>>889
 >あくまでもフレームだけの話だけどミストラルは丸管を溶接しましたって感じ、
 確かにそうだが、自転車のパーツで一番大切なのは、ホイールだよね。
 その部分に一番コストをかけてるのは、正統派だと思う。
 あとで、ホールを買い換えればよいと言う考えもあるが、1万円程度するからね。
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:09:25.58ID:dWtbdvu8
>>894
一番大事なのはフレーム&フォークだと思うけど
簡単に交換できないからホイール交換になる

レースとかならタイヤも需要だが日常使いなら
そんなにシビアじゃないな
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:59:20.90ID:ml29wp/M
クロスバイクって定価が普通ですか?
割引が普通ですか?
予算を決めるのに参考にしたいです
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:15:46.29ID:YQs/vbC/
傷アリで数千円割引は多いよ、殆どの店でしてくれる
商品入れ替え時に1万くらい安くなる時もあるが、自転車専門店以外で稀にしてる
定番商品買おうとしてるなら前者になる
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:37:45.14ID:FiQLeoqK
デポとかで型落ち20〜30%オフ狙うのも手
一応(ここ大事)アフターの点検と簡易整備やってくれるし
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:50:48.75ID:dWtbdvu8
>>897
今月から来月に発売される2019-2020年モデルは定価販売
型遅れになる2018-2019年モデルは割引されるがサイズと
色が共に限られてくる。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:23:02.54ID:ggpTq+uk
【2020年モデル速報!】TREK FX1,FX2,FX3がフルモデルチェンジ!全モデルディスクブレーキに!!
https://www.bike-plus.com/2020-all-new-trek-fx-series-51969.html

Thru-skewって何だ?と思ったら、従来のクイックエンドの外側に蓋をして塞いだ構造か
スルーアクスルの利点をローコストで実装
クロスバイクFX 2020モデルが新登場! 甲府店にFX1&2 Discが早くも入荷! | TREK Bicycle 甲府 | トレックバイシクルストア「ロードバイク、クロスバイクのトレック専門店」
https://www.trekstore.jp/news/?p=70240
https://www.trekstore.jp/wp/wp-content/uploads/2019/05/fx2disc_4.jpg
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:40:48.35ID:fwL1SCMg
1台目の購入になります。
【予算】15万円程度
【使用目的】街乗り ツーリング 慣れてきたら日をまたいでバイクパッキングでの静岡-神奈川の横断まで考えています
【走行距離】通勤で使うかはわかりませんが片道2kmほどです
【走行場所】舗装路メイン 勾配ある道は多いです
【好み】長距離を楽に走れるものが良いです
【メンテナンス】簡単なものなら自分でできるようになりたいです
【天候】雨とわかっている日は乗らないつもりです
【購入候補】trekのFX3 Disc辺りでしょうか?
【その他】身長177cm 体重53kg 手足が長いと言われます

足りない情報がありましたら補足させて頂きます。
よろしくお願いします。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:47:24.66ID:YqcbaCvV
>>906
本格的なライドをするならドロップハンドルのほうが
持ち手が変えられるので楽だな。

逆に数キロ程度の走行ならジャイアントのエスケープR3で
必要十分だと思う
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:29:33.05ID:fwL1SCMg
返信ありがとうございます

>>907
ロードは身体鍛えないと逆に辛いって話を聞いたのでクロスにしようかと思ったのですが、そういう訳でもないのでしょうか

>>908
通勤用には電動アシスト自転車があるので、軽快車にお金を回すつもりはありませんでした

>>909
舗装路メインのつもりでしたが、グラベルロードの方が良いのでしょうか
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:43:24.08ID:TJsM35XJ
クロスでライドも出来る車種探してる訳だからね

週末ライドも楽しみたいならライト尾灯はそれなりのモノをサドルバックの中にパンク修理キットやポンプとかサイコンも欲しくなるよな
あとメンテ用品もね

俺なら本体10万装備メンテ用品で5万
クロスらしく未舗装路も可能な32c以上のタイヤ可能車でスピードは求めないな

https://sposhiru.com/c_bike_160
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:33:27.95ID:g+1pPdUv
>>910
一台目なら見た目で選べばいいが、コンポはシマノが無難(ただしターニーはやめとけ)。

あと、太いタイヤから細いのは交換できるけど、逆だとフレームで制限される。まあ、太いタイヤがはけるフレームで細いタイヤもカッコいいとは言えんけどな。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:43:35.42ID:fwL1SCMg
>>911
ありがとうございます
用品代は別で出すつもりだったので、
本体に15万円前後出せます
ただ、この予算でロードだとエントリーグレードになってしまうので、
クロスバイクのほうが良いかと思って書き込ませて頂きました。
ロードの方も検討してみます。
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:50:25.08ID:7oUNM//Q
>>910
俺はGIANT ESCAPE RX3に乗っているが長距離はキツい
往復50キロくらいが限界です
短距離だと速いし、ものすごく楽しい

グラベルロードだとまったり長距離も楽そうでイイなぁと思ってオススメしました

段差や石畳なんかも楽そうだなぁ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:00:45.79ID:YqcbaCvV
>>910
普通の運動神経があれば5分くらいで慣れる

ママチャリ→スポーツ自転車に乗り換える際に
一番驚くのはサドルの高さだろうね。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:18:26.57ID:fwL1SCMg
>>914
なるほど
クロスで3桁kmは辛いのですね
実体験は助かります
ありがとうございます

>>915
一度体験で乗ったことがあるのですが、
確かにサドルは驚きました。
そのときの感覚を覚えていれば迷わずロードかクロスか判断できたのですが……

>>916
なんとなく同価格帯でもクロスのが良いスペックに見えたので……
勘違いなら申し訳ありません
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:37:45.22ID:Suo3QzSx
多摩丘陵の上に住んでます
最寄りのコンビニに行くのも丘陵を降りて行かないとないのでママチャリの電気でアシスト付きにするかクロスバイクにするか悩んでます
今の自転車はただのママチャリで丘陵を降りて押して登ってます
とても漕いで行ける気がしないです
アシスト付きはバッテリーの持ちとバッテリー交換な費用が安価なものが嬉しいです
予算はアシスト付きで10万、クロスなら7万くらいで
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:48:04.49ID:Suo3QzSx
>>919
早速ありがとうございます!
見てみます
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:50:49.57ID:8++Z99XV
>>917
ロードはきれいな舗装路を選んで「速く」走るために特化した道具で、それ以外には使いにくい
普段は近距離通勤用、泊まりがけ(荷物あり)のツーリング、
という用途ではロードは不適だよ

スピードを求めない(時間をかけても構わない)なら
クロスで3桁キロくらい走ってもなんの問題もない
FX3でいいと思う。頑丈でツーリング車化もしやすく、街乗りにも適してる
ハンドルのポジションは必要ならエンドバーつけるなどしてどうとでもなる
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:51:27.08ID:fwL1SCMg
>>921
ありがとうございます。

今のところ通勤に使う気は余りありません。
使うとしたら退勤の流れでどこか走るってときだけのつもりです。

バイクパッキング向け要素としては、
車体の頑丈さやタイヤのクリアランスでしょうか?
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:24:37.71ID:fwL1SCMg
ふと思ったのですが、頑丈さの指標って何なのでしょう?
素材と重量でしょうか?
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:28:01.17ID:SbMhdOVR
>>922
車体設計も機敏さより安定性寄りになっているので、
荷物を積んでもふらつきにくい
乗車姿勢はアップライトでスピードは出しにくいがこれも安定感に寄与する
ディスクブレーキよりは構造が単純で不意のトラブルにも対処しやすいVブレーキのほうがいいと思うが
まあそこはお好みでいいかな
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:30:22.93ID:Fq1tr/ZH
>>886
Railが軽いのはタイヤとアルミフォークの影響でかいと思う
前後タイヤあわせて他のクロスより500g近く軽いし
エントリークロスのクロモリフォークって乗り心地ってより頑丈さに振ってるからクッソ重い
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:51:51.07ID:+b/tFYeV
予定てきに淡路や四国、神戸あたりで往復60km走ろうかと思ってんだが
結局921みてると
クロスかフラットバーかトレックかジャイアントか
選択肢が広がり迷いすぎて購入までに至らずひと月過ぎたわ
そして実践することなく俄か知識だけ見についていく
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:52:29.27ID:Kjz8agZZ
短距離を楽しむならシティーだが、距離を伸ばそうとすると色々工夫しても限度があるので
長距離を楽しむなら体に合ったロード と ロードに合った体。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 07:58:36.54ID:EqDiAxo5
短〜中距離は疲れきる前に終わるので多少重くとも見た目や乗り心地重視でいいが
長距離の後半になると絞りカスになって余裕が全く無くなり
少しでも軽くしたくてたまらなくなるね
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:39:08.38ID:1MgQNBqw
下はハーパンとかでもいいけど上は後ろポケットあるジャージがやっぱりベスト
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:29:19.47ID:53p78dZY
クロスバイク購入検討中で悩みまくっております、お願いします。
【予算】6〜9万くらい
【使用目的】通勤、ツーリング
【走行距離】片道5km
【走行場所】基本的には舗装、行きは下りですが帰りはずっと緩やかな上りです。
【好み】白系が好みです。ディスクブレーキに憧れています。なるべくなら快適性重視
【メンテナンス】現在無知識ですが、調べながらメンテしていくやる気はあります。
【天候】雨天時はなるべく乗らず車で通勤します。
【購入候補】
スペシャライズ シラス、シラススポーツ
TREK FX2ディスク、FX3、FX3ディスク
スコット J1、J2
 【その他】身長183cmのため購入メーカーが限られてしまうと店舗から説明受けました。候補3メーカーとキャノンレールでないとサイズが無いとのこと
当初白色のものに憧れており、スコットJ2がいいと思ったのですがメーカー在庫が既に終了し2020年モデルからは白は廃止になってしまうそうです。

となると、上のグレードにはなってしまいますが、FX3ディスクの2020モデルか
白を諦めて違うものにするか悩みまくってます。
他メーカー候補含めてアドバイス頂けると嬉しいですm(._.)m

在庫的にはスペシャライズドシラススポーツXL店頭在庫あり、トレック2020モデル各種ならすぐ取り寄せ可能
その他は結構かかるみたいです。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 15:15:49.71ID:d9TUoJ2c
ディスクじゃなくていいなら2019モデルのFX3が若干安しいマッチしてるとは思う
でもディスクが憧れならFX3diskでいいんでは予算ぎりぎりだけどね
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 16:02:22.72ID:sHdeJRg1
180程度の身長で買えるメーカーが限られるってそれ外国人勢の前で言えんの?

その店で扱ってるメーカーではってことだろうから好きなのあるなら店換えることも視野にどうぞ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 18:17:46.69ID:juWVSmBC
>>931
>身長183cmのため購入メーカーが限られてしまうと店舗から説明受けました。

何となく言わんとするところは分かる。
アメリカブランドの自転車は自分(短足)からみてスタンドオーバー・ハイトがネックで、股下の長い人しか乗れないと思う事がある。
しかし高身長ゆえ絶対値として股下寸法が十分あっても、身長に占める腰から上の割合が欧米人とアジア人で違うから、
上手く前傾してちょうどペダルにパワーがかかる位置にくるサイズの自転車をよくよくショップのスタッフに見繕ってもらうのが良い。

あと自転車に乗る筋肉が無い時点で乗ってみてしっくりくるようだと、逆に乗り続けて頭打ちになる感覚になるかもしれないから。
もっとガンガン行きたいけど何か噛み合ってない的な。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:49:07.98ID:P4Qwl5lP
>>932
>>933
ありがとうございます、やっぱり希望的にトレックFX3diskが良さそう何ですかねー!
ちょっと高いとも思いますが色的に気に入ったので奮発してしまいましょうかな

>>934
田舎なもので2店舗しか無いんですよね…合わせて殆どのメーカー網羅してると思うんですが他にありますか?

>>935
なるほど…そう言う意味合いもあってそう教えてくれたのかも知れませんね。
実際スペシャライズドXLとトレックのLはまだ慣れてないものの跨がってみて良い感じだったように思います
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:52:20.11ID:lPtCb7gF
フレームとフォームが軽くてディスクがついてればあとはパーツ交換でどうとでもなるからなあ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 14:22:42.74ID:CxqnVTPe
おぉ、まさに悩んでる選択肢の記事ありがたい。

色以外はシラススポーツ良いとは思ってたけど一位か・・
FX3diskより安いし尚更悩みますな
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 15:43:50.95ID:0hHPHBtw
結局自転車選ぶ際に自分の好みの色やデザインで選んでいくのって大事だよね。
最悪パーツは後から交換出来るけどフレームのデザインは再塗装するか買い換えるしかないもんね。

あ、でも予算って言っても初めてクロスバイク買う際はスタンドやライト、空気入れ、メットとか買ってると軽く1万は飛ぶから余裕は持っておいた方が良いではある。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 17:58:46.25ID:YNivstXy
>>948
どれも大差ないでしょ
フラットバーハンドルにバーエンドバーつけたりして手のポジションを変えやすくしてるかどうかで差が出るのはあるだろう
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 18:59:21.80ID:CMm+waIc
>>948
ロングってどれぐらいの距離を想定してるかによるし、
肝心なのは距離ではなくそこをどういうふうに走るか

日帰りで120キロくらい走るなら平均時速20km/h以上(実走行20台後半)を
維持できるスピード性能が必要になるし、
同じ距離でも2日がかりでいいや、てんならスピードは必要ない

予めきれいな舗装路のコースを決めてまっすぐ走るか、
寄り道ブラブラしながらあちこち巡って、というのでも選択が変わってくる

クロスは汎用性が高いのでどれを選んでも大ハズレはなくそこそこ対応できるけど、
どんな走り方をしたいのかきちんとイメージしておかないと
どんな自転車が適しているのかは判断できないよ
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 19:49:04.09ID:Ap2PmvPr
日帰りで100km前後を走りたいと思ってます。
屋根付きの駐輪場に置くことになるので、あまり高額なバイクは購入しにくく……
安い金額なので大差はないかもしれないですが、知れば知るほど個性があるように見えてしまい
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:06:26.66ID:CMm+waIc
>>952
ならばややスピード寄りのタイプがいいだろうね
予算超えちゃって済まないが、GIANT ESCAPE RX3あたりがいいかな
あとは店が限られるけどネスト オルタナフラットK
六万以下は…すまん思いつかない

速いだけならたぶんミヤタ フリーダムフラットのほうが上だと思うが、
これで100kmはよほどスピード出さないとしんどいと思うな
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 20:16:45.04ID:O2Kv4TLQ
>>952
長距離はアルミフレームよりクロモリ(スチール)フレームの方が疲れないね
まあタイヤ太くすればアルミフレームでも良いけどアルミフォークは出来ればやめた方がいい
あと自分の使うギア比を理解しててカバー出来る自信がない限りフロントシングルもやめとくべき
結論ミストラルのクロモリはどうだろう
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:35:02.65ID:dRcRxe8Z
>>952
オルタナフラット、あの価格帯にしては軽い(9.5kg)しコスパいいよ
被らないし盗まれもしない
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:42:31.27ID:dRcRxe8Z
ここシティサイクル&クロスバイクのスレだったか、まあ距離乗るならスピードも必要になってくるしフラットバーロードの方がいいかな
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:52:46.82ID:O2Kv4TLQ
>>952
何故かスピードが必要とのレスがあるけど
100kmって12.5km/hで8時間、10km/hでも10時間で走れるからね
実際乗ってみれば分かると思うけど10〜12.5km/hなんてイライラするくらい遅いペースだから惑わされないでw
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:02:12.36ID:YNivstXy
ただ、距離が短いなら走行時間そのもので済むが
長距離になるとそれなりに走行時間以外にも経過時間が膨らむから
やっぱりそれなりにスピードも求められるけどね
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:02:50.73ID:uW0L1Wlk
一般的なクロスなら普通に漕げば15-20km/h位で走れるからスピード重視とか必要ない

買ったらとりあえずバーエンドバーをグリップの内側に取り付ける事だけ覚えてればいい
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:11:54.48ID:dRcRxe8Z
ずっと平坦とは限らないしノンストップで走ってるわけじゃないからね、ゆっくり行きたいなら別だけど
巡航速度が少しでも上がれば休憩や寄り道にも余裕が出る
あとハンドル長いと腕疲れるから詰めてグリップは替えたほうがいいかな
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:12:57.53ID:O2Kv4TLQ
>>959
伝わらなかったかな
どんだけ休憩しようともアベレージ10〜12.5km/hなんてペースとしては超スローなんだと
そんな超スローで走るのにフラットバーロードを選ぶ必要があるのかと
貴方はすすめてないけどスピード重視でフラットバーロードすすめてる人がいたので
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:22:03.59ID:39Wu4V++
ロードにフラットバー付けただけのフラバロードってトップチューブクロスと比べて短いしハンドル近くなってアップライト気味になるんじゃないのかな
リアセンターは短いから小回りは効いて体感ではキビキビしてる気になるけどこんなので人混みの中に入り込んでチョロチョロしたら凄く迷惑だと思う
フラットバー装着でロードの姿勢取ろうと思えばトップチューブ伸ばさないとダメだしエスケープRXくらいじゃないかな
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:27:22.63ID:lPtCb7gF
>>963
フラットバーロードはクロスよりヘッドチューブ短くてステムも水平に近いからアップライトどころか
前傾がきついよ
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 23:12:49.04ID:B3TAWelZ
ぶっちゃけどういうスタイルで走りたいのかがわからんのでなんとも…
ポジションはアップライトがいいのか前傾がいいのか(≒ゆっくり走りたいのか速く走りたいのか)、平坦オンリーなのかちょっとした峠くらい登ってみたいのか、或いは未舗装路も走ってみたいのか、等々
それらによって選択肢が変わってくるというだけなので、どれが良くてどれがダメだという話ではないよ
まあ中距離(ロング)ライドスレで聞いてみてもいいかも知れないね
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 00:51:37.77ID:OIL72jdo
内側につけてもそこから外側なんて握らないんだからハンドル詰めても同じことだよ
自分はシフターとブレーキの干渉を考慮して50cmにしてるけどロードなんかもっと狭いからね
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 11:36:24.11ID:BHT2q4J6
>>972
長い奴を付けてDHバー風にすれば良いかな
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 11:38:47.60ID:BHT2q4J6
>>970
体格にも寄るが幅500mmは一寸苦しいかな
450mmくらいなら何と大丈夫な感じ
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:54:43.20ID:SYVA1ftT
シティサイクル(ママチャリ)でクイックリリースなものって何があるでしょうか?
パンク修理を自分でしたいのですが、後輪を外すのが面倒すぎて続きません。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:39:26.85ID:vNW9Noow
知らないなあ
スタッガードフレームのクロスバイクにオートライトハブつけたりキャリアつけたりした方が現実的だと思う
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:04:38.22ID:cyC+BM3y
クロスにカゴとスタンドとリアキャリア付けてママチャリ化するのがベターかと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況