X



油圧式ディスクブレーキ part18
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/13(金) 21:27:50.73ID:JsX5i82D
【ディスクロード】カンパのローターを買いました|自転車&家つくり日記!
https://morou2.com/2019/06/25/camparotor/
カンパのローターについて調べると、2種類存在しており『ノーマルのローター』と『03という名称が追加されたローター』があります。
03のタイプの方が上級モデルらしく、03はスーパーレコードとレコード、ノーマルはコーラスとポテンツァにラインナップされています。
重量は03もノーマルも同じで、2つのグレードには違いがほとんどありません。某N商会の方に聞くと、見た目も全く区別がつかないそうです(笑) 

では03とノーマルの800円の違いは何なのか?
ショップに代理店であるK社とN社に聞いてもらったのですが『ブレーキ音が抑制されます』との返事だったとのこと。03の方がちょっと高性能なようです。
見た目は区別が付かないのに、具体的にどこが違うの?と聞いたそうですが『そこまでは分からない』との返事だったとのこと…。

店長さんからは、カンパのローターは肉抜きが多いのでMTBerとしては『歪む不安しかないです(笑)』とのことだったのですが、
オフロードを走る訳では無いので大丈夫でしょう…きっと。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 06:35:10.08ID:fp2OgzY7
ディスクブレーキにシリコンオイル塗ってフル口ック回避したいんやが
どの程度まで行けますか?
この前信号でジャックナイフなった
周辺にいた奴らは超カッケーって言ってて俺嬉しかったです

でも普通に乗ってて口ックはマヂ危なかとどす
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:50:15.19ID:o2ixmcmP
>>902
マジレスするとジャックナイフ練習しろ
そしたらなぜジャックナイフ状態になるのか理解できるから
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:18:32.04ID:HTy0m/FB
油圧ディスクでフルロックとかディスクロードスレやグラベルロードスレ彷徨いてる低能荒らしの常套句じゃないですかw
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:23:42.82ID:fp2OgzY7
ブレーキON-OFF油圧に練習ってw
連射的な感じで高速で握るとか無理っす
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:44:31.20ID:NJtCKJA6
ブレーキの効き

 オイルディスク>>>ワイヤー系ディスク>>> (越えられない壁) >>>リム系ブレーキ


 リム系がオイルディスクをDディスりたい時に使うのが「ジャックナイフ危険論」

  以上
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:04:39.35ID:HubbOBkA
乗り手と同じくらいフニャチンなテクトロでもないと危険とでも言いたいのかな
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:20:08.67ID:3QeAOPGy
リムブレだってVブレ辺りだったら簡単にロックするがな。

フルロック君はいい加減荒らすだけなんだからディスクスレから退出して
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:36:05.65ID:fp2OgzY7
口ックをNGぶっこんどけよザク
モブキャラが俺に命令すんな
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 17:48:42.51ID:84T44Tst
>>912
こいつバカすぎんだろww
トライアルはリムだらけだっつうの
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:18:13.31ID:HubbOBkA
出たw困った時のIDコロコロにトライアルw
何ヵ月経っても全く進歩しないできない安定のリム患者品質w
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:32:09.68ID:fp2OgzY7
ジャックナイフ対策思いついた!

フロントフォークにバー付けちゃうぞ!
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 21:38:47.13ID:vRFlhoi2
フラットバー系のスレだからフラットバーの多段化の画像して
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:30:29.04ID:qSZJ220p
油圧電子式ブレーキなら毛利名人級の連射パッド操作で口ックも防げると思う

自分の連射がどれくらい維持できるかシュオッチで調べたい
オークション出品情報求む!
小生の上限額5000円まで
※切手可が好ましい
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/15(日) 19:21:17.01ID:7WnAm+sG
>920
これは
「何がしたかったのかはわかるが
どうしてこうなったのかはわからない」珍品だよな

使ってる人見てみたいな
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:38:03.01ID:s4lKkPKi
フル□ックからのジャックナイフ
そして谷にふっ飛ばされた

俺のバイクがカンチならばまだ生きていたかも知れない
なぜ油圧に乗ってたかは今となってはわからない

この世には居ないけど友達募集開始します
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:46:10.05ID:v0WOtAdD
油圧ディスクにフルロックは低能荒らしのお家芸
毎日色んなスレにちょっかい出して毎日涙目敗走
このスレもその一つ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 08:54:43.02ID:Cs/81FY+
車やバイクは油圧ディスクはロックしやすいからABSが作られたんだよ お馬鹿さん
バイクも装着義務化になるから自転車もいずれそうなるかもね
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 11:19:38.67ID:wnwc4qFY
バイクや車みたいな超大径のローターがついててバイクや自転車みたいに7,80km/hがデフォでフルードのピストン数が2つも3つもあるようなキャリパーしてるディスクロードがあるならな
お前がお馬鹿さんじゃないならそんなチャリ挙げてみろよ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 12:10:51.15ID:v0WOtAdD
>>933
>>934
困ったときのABSやトライアルも低能荒らしお得意だし餌やるなよ
ブレーキの効き以外あらゆる面でリムブレは油圧ディスクに勝ると思い込んでるキチだぜ
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 14:45:04.43ID:g9ZBtA3D
制動力が最大限必要なクレーンの巻上げ下げに使われるブレーキはドラム
ディスクが制動力強いって言ってるやつはニワカ
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:21:17.03ID:mJkzAwZH
>>933
ロックとかABSとか言ってる馬鹿は置いといて
今後はロードも4ピストンキャリパーが普通になっていくかもしれんよ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 20:44:16.96ID:bwNe4uiO
>>940
R9170から交換したけど延長線上だからわざわざ交換するほどではないかな
バラ完の人でキャリパーまだ買っていない人にはいいと思う
一応4potだしモノブロックだから剛性上がって多少マグラ的なコントロールしやすい気持ちがするかなって悪魔で気持ち
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:20:43.80ID:baG5zu0g
MTB用のキャリパをSTIでそのまま使えないのかね。
今はSLXとかもSaintと変わらないっぽいよな
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 21:41:09.34ID:VFIVao7N
STIでMTBのキャリパーしか使ったことないけどあれって目的に合わせて使う物だと思ってた
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:01:25.27ID:bwQTtwCQ
オイル漏れとか不具合を経験してからが油圧ディスク
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 22:04:27.68ID:bwNe4uiO
マグラは5年保証
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 04:32:25.90ID:6CKD+BJ5
重さを無視したら、あんなの全部ブレーキじゃん
なんだったら俺が大型バイク用油圧ブレーキをむりやりつけてやるよ
ディスクローターだけで1.2kg、フロント用フルードだけでも200gはあるだろうな

うまく作動しないのはシマノと整備士のせい。間違いないから。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 20:22:43.71ID:9hyyjHS/
電子コントロールできる油圧にして
あと指操作だとON-OFFなんで足踏み式でよろしく
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 16:45:48.80ID:BQ4HXgaF
フリーダム店長、散々と無職期間を利用して走り込んで店長選手権優勝してやるとか
カチューシャよりモビスターが勝ってるようにディスクは性能が低いからリムブレーキで出場して
機材差で優位に立つとか言っていたのに

33周/50周したところで上位と17周差で降ろされたらしい
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 19:18:54.09ID:d6y/PmtB
SL2よかHCをセンターロックにした感じかね
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:17:34.10ID:LA7ppcHD
買いたい自転車にMT200が付いてる。
油圧初心者の俺に油圧ブレーキの良さを布教してくれないか
改宗させてくれたらポチりたい
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 05:33:47.03ID:eftO7hlB
でもフルロックして超絶ジャックナイフからのぶっ飛び死す

宝くじ買うかねあったら指スイッチ手術でバネ指化したほうがいいな

なんじゃそれ
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 16:19:52.25ID:eftO7hlB
増税で油圧ロックも待った無し

orz
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:50:00.42ID:ZT/q72+K
エア噛み、オイル漏れ、ホース潰れ、ピストン抜け、と、ビギナーがやりそうな失敗を一通り網羅しているのが注意喚起としてポイント高い
【ロードバイクDIY】機械式ディスクブレーキを油圧式に交換 何が必要?どこで失敗? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JGYlFB3brkU
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 15:54:55.05ID:MUvj+6aG
油圧ディスクブレーキのパッドも雨天走行で消しゴムのごとく減りまくるもんなの?
雨の日だろうが何だろうが乗る通勤用クロスのはショップに持ち込むと半年周期での交換を勧められるんだけど
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:02:16.34ID:wTkqQnvv
>>971
どのくらいパッドが減ってるかなんて隙間から除けばすぐ見えるんだから自分で判断すりゃええんや
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:03:46.45ID:A2nlJ2SC
そりゃ店は金使ってほしいからね
自分で交換時期の分からない客はいい鴨だよ
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 18:09:52.02ID:GdjE/e3/
>>975
片道15キロ
キャリパーはTRPのspire
リアはほとんど減ってないから前だけかける癖が強いんよね
近いうちにGRX入れるつもり
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 21:12:18.07ID:dn4S14tn
油圧が強力過ぎてディスクが粉砕そしてレバーもポッキリ折れた
フルロックどころじゃねえ俺に握力
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:26:35.18ID:zWRpKqCZ
>>976

すごいね! 砂が多いとかかな?
もう確認してるだろうけれど、斜めに当たってないかどうかチェックしてみたら〜
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 06:13:17.17ID:0KOX9BlZ
>>981
同じルートでリムブレのときは1万キロ以上もったんだけどね
いきなり握り始めで効き始めるの苦手でクリアランスかなり広くしてあるし擦るのは無い
油圧も乗っててそっちもフリーストローク最大にしてあるくらい
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 08:24:04.49ID:izt7X+vL
俺のは逆だな、TRP油圧で純正セミメタルパッド使ってるがカンチブレーキ(クールストップのウエット用パッド)の3倍以上長持ちしてる。機械式のはパッドがショボいんかな?
カンチの時以上にフロントに偏ったブレーキングしてるけどなあ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:33:03.65ID:cYYCVuk3
ディスクのロックが怖くてブレーキ引きずりながら乗ってます
かなりのトレーニングになりますがディスクがペラペラになってコストパフォーマンス最悪
何かいい方法はないでしょうか?

ちなみにブレーキレバーロックしない位置でもの挟んでバンドで止めてるんですブレーキ効かせる事が出来ない
フットブレーキで靴の裏も速攻すり減る

フットブレーキしているところ想像してみてください
くっそダサいんで引退しようと思ってます
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 12:42:22.16ID:NSmVYEct
クソリム患者まだ生きてたんだw
まともなネタじゃ相手にされないから嘘重ねる内にここまで来ちゃっただねえ
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 19:10:44.16ID:ZyYK/8yG
>>984
効きの悪い安物ブレーキに交換するか、レバーを短くするかかなぁ。自転車用ABSもリムブレーキや電チャリ用はあるっぽいけどディスクはまだみたいね。
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 06:30:45.10ID:ivgu303E
ディスク
オイル付着が天敵のようですが
何か気をつけたり対策している方いますか?
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:25:17.07ID:QQUA0DEH
ガッツでこいでたら関節の隙間から油ぴゅぴゅでつけど
もしかしてお前人間?
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 12:32:17.23ID:6MdLO3x6
>>989
チェーンオイルとか飛んで無いかは
メンテナンス後んkチェックしてたけど
みんな気にしない??
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:23:38.69ID:UtvO2akz
メタルの場合は油分飛ばしたり削ったりすれば意外に復活する
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 09:55:45.92ID:dFByLrnI
昨日ヒルクライムの帰りで長くてくねくねした急な山道を下ってるとだんだんと握力がもたなくなってきてそろそろ油圧ディスク車に買い変えようかなと思い始めたけど

油圧ディスクは車のブレーキみたいに坂道で何度もこまめにブレーキかけてるとブレーキが効きにくくなったりとかしない?
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 10:49:33.62ID:xdLKR8nV
ベーパーロックやフェードの可能性はある。どのくらいで発生するかはまだサンプル数が少ないからどうとも言えないな
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 12:46:40.87ID:PowmYQ7V
>>997
ずっとかけ続けるって事多いような
自動車と違いエンブレもないわけで
ずっとという定義がどの程度の時間かは
まちまちだとは思うけど
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/15(火) 12:55:26.40ID:fsxpGfnO
リムブレーキみたいにブレーキ力がプアならブレーキかけっぱなし状態ってなくはないけど、油圧ディスクならブレーキ力に余裕あるから余程の坂でなければ問題ないよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況