X



油圧式ディスクブレーキ part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:53:27.87ID:vqIEZZQT
MTBはマグラでロードはシマノにHOPEのRX4キャリパーだけど一年に一回交換してる
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:00:24.84ID:ovQjZvub
スカスカとか効かないなら交換すりゃいいだけ
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:38:20.88ID:rNsItsLy
ミネラルだと2-3年ぐらいでは、致命的な劣化はしない感じだねー

DOT4は、年単位で放置すると、あきらかに劣化したなぁ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 15:55:50.21ID:tnN9R9zu
うちもだわw
実際ブレーキシステムの中に入ってる液の量って
かなり少ないんだよな

今シマノ油圧の自転車4台あるけど
使い切るのは一体いつになるのかw
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:21:26.17ID:Qzv1x2zZ
はい。ごめんなさい(´・ω・`)
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:01:05.16ID:7sN1MYnd
つい最近機械式から油圧ディスクに交換したんでシマノの1LでなくAZの100mlx2買ってみたけど1本でも十分過ぎたわ
フロント・リアそれぞれシリンジ1本分でもお釣りきたから前後で40mlもいらないのね
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:25:18.59ID:FasT39sK
中華料理はとにかく油使うからね
麻婆豆腐もそれなりにカロリーあってビビる
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:42:23.96ID:CvChEy2Q
麻婆豆腐は唐辛子で代謝量が増加してカロリー消費するから実質ゼロカロリー
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:27:14.69ID:J5tO0R2P
シマノとマグラのブリーディング挑戦して
試行錯誤して半分くらい使ったけどな 
シマノ1L

何度やってもスポンジーな握りで エアが抜けきらないというか
で、キャリパーのブリーディングパイプ外すときに漏らして
パッドについてパッドだめにしたり。
まあ、そこで10回位試行錯誤してやっとやり方理解したけど。
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:50:32.30ID:iVNmu1Fy
なんだ不器用自慢か
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 06:08:12.29ID:vmJOZOgK
腕力のエネルギーでブレーキを締め込むんだから、エネルギーは変わらないのに・・・
但し、めいっぱい締め込んだときに、ゴムは力が逃げるけど、ディスクは逃げないので相当の力が入る。
ゴムは大きくすれば最大力はそれに比例して大きくできるので、ブレーキの舟を大きくする意味が理解できる。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 06:11:31.44ID:aIbEskLL
メンテされた油圧はフルロック

メンテ不備な油圧あエアー噛みでブレーキ効かずに突っ込む
安全予防全方位センサーで自動ブレーキがそのうちつくと思う
あと2輪だと安定悪いんで自転車も四輪かキボンヌ
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:46:46.63ID:NCtHDen3
車やバイクの純正ローターの外周は真円形状な場合がほぼ100%なのに、
自転車の場合は逆にうねうねさせていたり切り欠いたりしている場合がほとんどなのはなんでだろう
パッドとの接触面積≒ブレーキ力を変動させることで、疑似ポンピング効果を狙っている?
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:37:37.34ID:PiWgvBKe
うねうねは放熱のため

切り欠きは、ゴミなどパットとの間の遺物の除去では
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:50:18.95ID:bdpUjC3Q
>>544
>うねうねは放熱のため

ピナレロ「そうだったのか 勉強になった」
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 21:43:26.06ID:usO6deYJ
丸もあるし、デザインの兼ね合いもあるのでは?
車みたいに真円にして全面を使うほど制動力いらないだろうし、重くもなるしね
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:16:55.68ID:DWZLLBtL
最後の しね はなんだ貴様!
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:38:35.73ID:WrJ8vyOn
>>544
オートバイでもペータルディスクはあるんだが…
ペータルディスクのあの形状は、外周面の軽量化と焼けたパッド面を削る事で安定したグリップ力を得ている(非常に薄っすらなので判り難いが…若干減りが早い)
放熱性は表面積が減っているのでさほど…

自転車のブレーキとしては軽量化が一番のメリットと捉えていい。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:03:01.95ID:kuagslvH
それってリムブレのシューでも同じじゃないの?

一度熱々のローターに水かけてみたくはあるジュワッ!ってなるのか?
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:28:57.77ID:zAHORBV1
リムはローターと比べて表面積が大きくて、さらにスポークによる放熱効果もある

ディスクの場合は熱の逃げ場が、ディスク表面とハブだと思うが、ハブのグリスが心配
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 08:51:45.91ID:ohHDZAvp
これで制動力変わらず下れたっていうのがすごいよな
こんなになるまでブレーキ当て効きさせる下り方してたのならもしリムブレーキならシュー溶けてクリアランス滅茶苦茶になりそう
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:37:44.06ID:k07W2Lrv
::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     |.|  ヽ
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |    
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/    
     ::|.ヾ/.::.    |  ./ 
     ::|  ';:::::┌===┐./    
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
     ::|:::ヽ  ヾ:::::/    ノ:::i   ヽ
     ::|:::::::|   |::|    /:::::::|ヾ:::::::::)
     ::|::::::::|.  (●)  |:::::::::::|、  ::::〈
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:11:17.47ID:vPn7r9hK
300℃を超えると、やがて暗がりで赤みを発光し始めるらしいからね。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 13:10:03.42ID:qvZTQCX1
ブレーキ酷使した後は水掛けて.焼き入れしないと駄目ということか
放っておくと焼き戻されるな
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 16:39:59.11ID:AJ50SqZk
下り終わったらローターでタバコに火をつけ一服するのさ。
って吸わないんだけど。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:26:38.33ID:MyJfzX5v
誰かベーコンと卵や肉を乗せて試してほしい
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:43:16.58ID:MHcwdG23
アホYouTuberがやってくれそう
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 19:52:21.50ID:ynMe3EIN
熱した鉄板に油なしで火を切って物を乗せるとどうなるか想像も出来ないのかな
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:49:34.82ID:CcnLNxfF
確かママチャリで暗峠下って安物のホイールハブだから発熱してて水かけたら同じく蒸発している動画があったはず
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:56:23.17ID:NHUJKItV
自動車のローターは鉄だが単車や自転車のローターはステンレスだと聞いているが
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:33:50.74ID:9ITiv4De
しかしこれ、アダプター使って取り付けしてるのと大差ない仕上がりだな
やっぱりマグラには6穴が似合う
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 03:16:51.02ID:OkgmzQtj
ロックリングはローターとメーカーを揃えるのか、それともハブと揃えるのかどちらが作法なのだろう
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:41:17.83ID:qY+U0WYt
キャリパーBR-RS505のブリードニップルからオイル漏れ
どうにも止まらない
ニップルのOリング交換しても止まらず

ブリードニップルの交換か、それともキャリパーごと交換した方がよい?
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:05:48.40ID:0IFQFnn2
>>584
ローターと揃えるべきでしょ
ロックリングの形ってそれぞれ案外違うもんだよ
止めるローターに合わせて作ってあると考えるべき
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:34:43.32ID:LalQzpiH
MTBのフル内装用のブレーキシステムか イイな
でもウチのEVILはブレーキライン外装式だから試せないな
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:00:35.66ID:ji9H5AoE
>>585
Oリング交換時にブリードニップルの状態を確認しなかったのか?
そもそもだが、自然と漏れてきたのかブリードニップル開閉後に漏れてきたのかはっきりしてくれ。
ゴミが噛んでるだけなのか判りかねる。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 00:20:16.67ID:BYxGV4TW
>>586
そうなんだ、ありがとう

ただ、カンパ・フルクラムとシマノのハブはロックリングに互換性がないみたい
シマノはセンターロックの内側にネジ山があって、カンパ・フルクラムは外側にあるみたい
【池袋チャーリー店本日の作業日記】最新『ディスクロード』の納車整備。しかも、いきなり『ホイール』UPグレード! | Y's Road 池袋チャーリー店
http://ysroad.co.jp/charley/2018/07/17/47399
0591585
垢版 |
2019/06/20(木) 08:10:59.71ID:sxycB6V0
>>589
ブリードニップルに不具合があるようには見えなかった

ニップルはしっかり締まってるけど、ブリーディングのホース挿す穴から、オイルがじわじわ漏れ出す感じ
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 08:45:29.01ID:ji9H5AoE
>>591
ならキャリパー本体に不具合があるという事だから
ブリードニップルとの嵌合部に異物の確認が出来無い、若しくは傷があれば本体交換になるね

以前、経験したのは製造時のバリらしきアルミが噛み込んでて漏れたけど、一旦ホースを外してホース側からエアー吹いてブリード側に抜ける様に清掃したら漏れなくなったわ。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:26:44.29ID:rShqUDR3
2台目に買うなら油圧ディスクもいいかなと思うんだけど
みんな普段はどんなメンテしてるの?手間かかる?
0594585
垢版 |
2019/06/20(木) 12:40:45.15ID:sxycB6V0
>>592
キャリパー清掃か
やってみるわ

サンクス
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:49:06.30ID:3QbdK9rm
>>593マジレスすると

普段はノーメンテ
レバータッチが変わったらエア抜き
それでも駄目ならパッドに油脂付いたと判断してローター脱脂&パッド交換。
フルードの全交換は2年に一度だけ(ダウンヒルやるなら毎年)

パッドの戻りが悪くなったらエア噛みしてるかキャリパー清掃で直る。
メンテはこのくらいかなぁ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 16:22:59.02ID:nTtJZf8h
油圧はやっぱり危険でアール
メンテ不足でブレーキトラブル
かと言って普通に握れば100%効きフルロック

ワイヤードは俺の握力じゃぶっち切れ
良いブレーキが無い

今のところはBMXだからそこまで困って無いし特に困らん
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 17:08:24.42ID:nTtJZf8h
嫌だね

あと俺に命令すんな何様じゃ!

上様?もしかして神様かよ
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:19:15.94ID:yNi6vTtC
>>602
あんた疫病神やないの
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 19:59:06.45ID:nTtJZf8h
湧いてくる油圧脳モンスター
しねかすきんもー☆
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 20:01:59.53ID:yNi6vTtC
↑と云う気狂いの戯言。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 21:13:07.77ID:nTtJZf8h
と思う吉宗であった。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 07:09:34.79ID:zvy2lhAM
パッド交換とキャリパー位置調整位しかしてないが
二年以上ノートラブルだな
ワイヤー伸びとかないからものぐさにはありがたい
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 10:18:18.34ID:t252QKpS
我が家は4台がシマノの油圧で
山走る用のは定期的に清掃とかしてるけど
通勤用のなんてほぼノーメンテだわw
それでも何も問題ない
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:02:13.34ID:ynUfpnZt
マスターシリンダーが少しややこしいけど、基本的にシンプルな構造だから壊れにくいですよね。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:21:53.70ID:WxotNNGx
シマノのローエンドだと、片ピストンの機械式より両ピストンの油圧のほうが安いしな
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 12:35:14.96ID:YignXcvw
俺のピストンも試してみる?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 13:01:53.16ID:v54MTXow
おれのdeoreは5年くらいでシールからオイル漏れしてきた。。。
公式には交換目安とかあるのかな?
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:47:02.59ID:2BbIQaFw
両親を油圧にころされた俺
ひとりぼっちでフルロックぶっ飛びーで死にかけ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 19:53:06.61ID:aTVughMG
なら仕方がない
油圧システム使ったあらゆる乗り物を今後一切乗らない方がいいよ
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 20:47:39.33ID:QofdL5jD
その芋煮は味噌ですか?
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 22:10:50.38ID:v54MTXow
>>616
なるほど。ありがと。
確かに、経験的にそれくらいが妥当な気がしてる。
床にオイル垂れてた時のショックたるや。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況