X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part41【ロングライド】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:42:58.21ID:T2GZBdDd
【重要】ミニベロでも走りに拘りたい、ガンガン走るよって乗り手の為のスレです

ミニベロ・折り畳み自転車に関する、パーツ交換や購入相談、一般的な使用状況での話題は『折り畳み&小径車総合スレ』で

機能美を愛でたい、お洒落に街乗りやポタリングを楽しみたい方は『ファッション系ミニベロスレ』へ


このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502057725/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part39【ロングライド】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1523881150/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part40【ロングライド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538762768/

公転連呼基地害は出禁!
公転の話題出した奴は荒らしと認定!
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 14:06:11.70ID:kus3OAcx
回転数が変わるわけではなく軽くなるだけだからねえ。
疲れなくはなるよね。

tyrellはFX FXa FSXがアルミガチガチで硬いのよ。しならない
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 16:51:31.38ID:NKKrqWWe
元のBBが不良品だとか壊れてるとかでなければギア1枚の差なんて出るわけないよw
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:25:51.63ID:BMtPZZEp
スクエアBBだとクランクに突っ込む棒がより固くたくましくなる訳だからそれなりに違うと思ってる
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 20:41:09.44ID:9tSPsx/2
>>795 です。
ギアの差とか気にした事ないけど、信号待ちとかでペダルを逆回りに軽く弾いても勢い良く2時位に戻って来る。
戻ってこない車体はBBとか見直しした方が良いぞ。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 06:53:34.10ID:NARPS28V
ディレイラーのプーリー、チェーンオイル等々と同様、ギヤ1枚も変わるわけない。気のせいレベル
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 08:37:54.26ID:bKxr/C4e
足代わりクロスバイクのBBを中華RPMからシマノのUN-55に変えたんだが回転の軽さは全然体感出来なかったな
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:16:01.08ID:cKTYVeLG
BBとペダル、交換したての時はスゲっ回る!と感動したけど、一か月もたてば交換前と同じに戻ってたww
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:39:34.52ID:NARPS28V
あるあるやね。パーツ交換の効果を確かめたくて、はやる気持ちを抑えて走り出す。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 09:55:12.40ID:1oAN56Co
>>814
ホイール
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 10:54:46.07ID:4hA0PE3t
BBを交換しようと思ったら一度外して長さを測るしかないですか?
あと、カスタムしてる方で元々付いている長さより少し短くするのはどういう理由ですか?
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:30:40.32ID:1+SkYQAH
>>819
クランク外せば測れるよ

BB幅は、Qファクターやチェーンラインで迷走してる人かなぁ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 11:33:25.29ID:v6Iu0Kwr
>>819
五円玉二枚に糸を通して
四角軸両端にテープで貼り付けて
床面まで垂らしてその間を定規で測ればいいよ。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:26:23.00ID:deSKMbrw
406でインナーリム13mmなんだけど
マラソンレーサー20x1.5嵌めて大丈夫かね
手組みしてんだけど幅広めのリムはDA-16(32H)とGP-710-L(28H)ぐらいしか手に入らん
GP-710-Lはシングルウォールで高圧厳しそうだしどうしよ
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:35:28.74ID:x8nANhcl
>>824
13mmに1.5なら一般的には許容範囲じゃないの?

ってか、気になるのならDA16にハメ替えりゃ良いかと
見た目も性能も入手しやすい20吋リムとしては問題無いでしょうよw
0828824
垢版 |
2019/11/24(日) 17:37:22.71ID:ACsr70Ee
大丈夫かぁ
軽量中華アルミリムなんでちょっと耐久性が怖いんだよね
海外でBMXリムで28hのちょうど良いの見つけたけど
2本で1万ぐらいでちょっと悩む
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:05:32.27ID:m8N5cUKV
一時間で22km走るんですがこれって遅い方ですか? コーダーブルームてのを買ってはじめて走ってます
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 17:48:52.95ID:KtIWFF+0
1時間で20キロ前後だと巡航速度が概ね20キロ程度だろうから少し遅いぐらいだと思われる
でもこんなの道次第だしなんとも言えない
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 18:20:42.82ID:N+9x3hRH
>>829
自分も都内を走ると大体そんなもんだな、40km位までスピード出しても信号待ちや歩道に逃げたりしてるとサイコンの平均値で20km/h。早朝で信号をアレしたりすると25km/h位まで上がる。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:48:53.06ID:ZhFmRG/A
街中の信号厳守ストップ&ゴー縛りなら
ひと踏み目が軽いミニベロはむしろ都合良い
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:04:12.26ID:MUgXxi/W
>>837
タイヤは細くて良いものを
ホイールは軽くてしっかりと振れ取りがしてある良いものを
ハブは奇麗に回るようにしっかり調整
車体は軽くて力の逃げないものを
体重を軽く、脚力は強く
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:03:06.14ID:dXxbzbhy
軽くて、座り心地の悪くないサドルのおすすめ教えてくださいませ!

できたらスポーツ向けでない外観、安いとありがたいです!
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 23:20:15.32ID:LJN12dGs
サドルは、身体のつくりが皆違うし乗り方でも変わるから万人向けサドルってママチャリのサドルみたいなものになるよね。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:43:14.05ID:X1B4l3Z5
現行完成車で

451
ミキスト
ドロップハンドル
ポストマウントディスクブレーキ

の条件で選択肢ある?
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:57:02.15ID:PogntdJO
あるあるww
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:33:52.24ID:ea2YU1UK
条件3つ追加

451
ミキスト
ドロップハンドル
ポストマウントディスクブレーキ
クロモリ
フルフェンダー取り付け可
ダブルレッグセンタースタンド取り付け可
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 09:34:23.19ID:kbbZfMJQ
それを言ったらブルーノにずはりミキストっていうモデル名のがあるけど
あれもミキストと名乗るにはインチキだからな
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:19:58.94ID:owxcv5SD
>>861
お前が勝手にミキストをオシャレなママチャリと思ってるだけだろ。
かつて女性向けスポーツ車≒ミキストフレームの時代があったから
当然ドロップハンドルのミキストランドナーもあったんだが?

http://imgur.com/IHxad1B.jpg
http://imgur.com/SeE9BFi.jpg
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:21:46.27ID:owxcv5SD
>>860
それはミキストでも何でもない。単なるスタッガードフレームだ。
そのショップのブログ。知識不足による誤記や組み付けの技術不足が散見出来るんだよね。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 10:33:46.74ID:XSWkABKW
ミキスト

自転車の一形式 - 女性にも乗りやすくするためにハンドル部からサドル下までつながるトップチューブを細い二本のチューブにしてハンドルから後輪まで一直線につないだフレームを備える自転車。
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 14:18:33.82ID:twAR6aBF
>>866
>トップチューブを細い二本のチューブにして

それがミキストの絶対的な定義というわけでもないんだよね。
その「細い二本のチューブ」はセントラルステーとかセンターステーっていうんだけど剛性が低くなるのを嫌って通常サイズの1本のトップチューブを使う場合もある。
でもちゃんと「シートステーから二本のセントラルステーがリアエンドに向かって伸びてる」「6本バック」のミキストとしてのスタイルは保ってる。

https://vintagebicycle.files.wordpress.com/2011/10/r1014104.jpg
ルネ・エルスhttps://vintagebicycle.files.wordpress.com/2010/03/fit1415.jpg

ウラゴ(アルミフレーム!)
https://vintagebicycle.files.wordpress.com/2011/10/r1014104.jpg

リヴェンデル
http://imgur.com/pbOqJrH.jpg
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 09:28:06.09ID:shiQtP3Z
ドロップハンドルを付ける理由からしたら、フレーム形状がおかしいよな。全然おしゃれじゃないよ。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:41:51.82ID:NmotwyRK
あら、ワタシの自転車はミキストと云うんですって。
ワタシ、スタイリストという商売をやっておりますの。ですからモノに対してもコダワリがあってネ、
この自転車を組み立ててくれた、プランナーさん?って仰るのかしら?
その自転車の人がパリに行ったときに田舎の方のお店で見つけてきた部品だとか、
そういうモノで組み立てて貰ったんですのよ。
だってワタシ自身が気に入らないからそんな部品は要らないわ、
だって美しくないでしょ?からって我儘言っちゃったもんで。
だから、こういうモノはお金の問題じゃないのよネ。
そのプランナーさんは私の身体測定をして寸法を出してくださったり、自転車のボディもその方の手作りで
自転車へのコダワリが凄いんですの。
自転車でもオートクチュールってあるのねえ。
町の自転車屋さんではそんなことしませんもの。
ワタシは風を頬に受けて駆けたいのだけれど、スピード感とかそういうのじゃないのヨ。
季節の匂いを感じてその気持ちよさだけなの。他は要らないの。
ですから今流行のロードレーサーっていうの?ああいうのは違うのネ。
あのロードレーサーのファッションというのが嫌なのもあるけど
あのスピード感じゃなんにも感じられないと思うの。
ただ皆さんとサイクリングに行くときもワタシはポンプや工具は持って行きませんの。
あれは男の仕事って云うのかナ(笑)。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:54:52.61ID:NmotwyRK
>>874様の自転車を製作した者でございます。
ウチの店はフレームはだいたい東叡製ですね。図面は私が引きますが。
黒に金線引きの塗装は彼女に好評で安心しました。
東叡の小型エンドにはアルビーの2次型がセットされてます。
アルビーは優雅なミキストには武骨だと言う仲間も居ましたが、中々どうひて黒いフレームにマッチしてますよ。
シフトレバーはジュビリーの旧型です。ハンドルバーはフィリップのオールランダーでレバーはマファック。
ステムはアルテンバーガーの60mm
レバーにはネジを切ってアディのベルを直付けしております。
クランクは49Dでサンプレのツーリストリング46T×32T、フロントチェンジはクラブ2です。
ブレーキはマファック・レーサー直付けにエルス型滑車千鳥、フロントキャリアもエルス型を製作しました。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:36:54.52ID:vmsFvidH
>>874
>>875
こだわりって恐いね
書かずには居られないんだね
リアル社会では我慢してるのかな
それともここと同振る舞い?
関わりたくないタイプの典型ですね
もしかしてリアルではボッチかな
なら迷惑かけてないから良いか…
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 13:47:47.91ID:TgADkBR1
>>881
金属フェチの俺から見てもミニベロのフレームにチタンは合ってないと思う、大して軽くもならず硬いだけの進まない自転車になりそう。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/14(火) 23:16:56.69ID:TgADkBR1
>>884
確かに鉄は良い、但しロードレーサーと同じパイプじゃダメなんよ、強度不足にならないギリギリの細さでしなやかなパイプが要る。
そんなもの買う物好きはあまり居ないからコスト高で選択肢も少ないと。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:15:18.35ID:xj34CzHx
チタンやマグネシウムはロマンあったけど結局カーボンに負けてる現状考えれば・・・
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 07:45:41.71ID:9B13N70r
チタンをメインの構造体として採用してるの自転車ぐらい?
カメラや時計はさすがにサイズが違いすぎる。
0888888
垢版 |
2020/01/15(水) 09:42:48.61ID:ZulrnkXu
888
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:52:21.55ID:4WV2LdVp
費用対効果でしか順位を付ける事が出来ないような貧乏人にはチタンは無理

チタンはロマンである
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 09:53:19.10ID:4WV2LdVp
ただし中華チタンは除く

チタンは東欧由来のものに限る
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:02:04.42ID:N2zww1uh
チタンは余程しっかり作られてないと最低最悪の素材になり得るから余程の物好きじゃないと選ばないだろう
所謂変人って奴
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 23:52:50.05ID:SaXRlArB
>>896
とは言え、ステンレスフレームって少ないよなぁ。

実際、マスプロモデルだと
オールドダホンとネオバイク位しか知らないわw
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:23:42.65ID:eqvHmccC
ステンレスは鋼に比べて溶接が難しい上に強度も低く値段も高いから自転車には向かないんじゃないかな
メリットは錆びにくいってだけだし
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:58:50.40ID:aJHeF+41
>>901
ステンの溶接は簡単だよ。
強度が低いというのは嘘だね。
強度は高いけど靭性が低いから、粘らないでポキっと折れる。
自転車に向かない、というより、全ての構造材には怖くて使えないよね。
構造材でよく使われてるのはニッケルクロムモリブデン鋼で、普通の鋼材より錆びにくいけど、強度や靭性は構造材としては最強の部類で、でも、溶接性や加工性の歩留まりが悪いかな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況