X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【130台目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:08:20.76ID:qBu9mgAV
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【129台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540202191/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:10:21.65ID:qBu9mgAV
■バイク本体以外に必要な道具類■

【絶対必要(用意していないと乗ることができない)】
ペダル
ライト(前照灯、白系LED) ← 赤ライトを前照灯に使うのは法令違反なので要注意
テールライト (尾灯、赤系LED)
ベル
空気入れ(仏バルブ対応、フロア式、空気圧計付き推奨)

【ほぼ必須(用意なしでも乗れることは乗れるがすぐ困る)】

ヘルメット
グローブ
整備用スタンド
整備用ケミカル類(チェーン注油剤、チェーン洗浄剤、グリス)
アーレンキーセット(ボールポイント付の六角棒レンチ、4/5/6mm+αのセット品で精度が良いモノ推奨) ← 100均などの激安品を買うのはNG
パンク修正セット(替えチューブ、タイヤレバー、携帯用ポンプ)

【用途に応じて(必要になったら購入でOK)】
ボトル&ボトルケージ
アイウェア
レーパン/サイクル用パット付きインナー
サイクルジャージ
ビンディングペダル&専用シューズ
サドルバッグ/ツール缶
携帯工具
輪行袋

【その他便利系グッズ】
サイクルコンピューター
ローラー台(室内トレーニング機器)
パワーメーター
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:11:35.25ID:qBu9mgAV
予算の目安(定価ベース)
 ・8万円以下…フレームもパーツも粗悪。はっきり言ってオススメしない。
 ・10〜15万円クラス…各ブランドが用意するロードバイクの軽快感が味わえる為の最低ライン。
           フレームはアルミもしくはクロモリの廉価モデル。コンポはソラやティアグラが主流だが、大規模メーカー品なら105装備も。
 ・15〜20万円クラス…オススメ入門価格帯。アルミの上級フレームに105以上のコンポ付き。イベント参加に不安なし。
           カーボンフレームの廉価モデルも存在するがコンポのグレードが落ちる。
 ・20〜35万円クラス…アルミの最上級フレームやエアロ仕様車にアルテグラをフル装備。本格的なレースにも使える。
           カーボンは入門用フレームだがホビーライダーには丁度良い剛性。コンポは105以上。イベント参加に不安なし。
 ・35〜60万円クラス…カーボン素材の質が良くなった上級フレームに高級コンポをフル装備。本格的なレースにも不安なし。
 ・60万円以上クラス…各社のフラグシップモデル。プロのロードレースで使われる超軽量&高剛性フレーム。
           これに電動コンポ、カーボンディープリムホイール、パワーメーターなどの高額パーツを組み合わせた代物は総額で100万円を超える。

フレーム素材
 ・アルミ…ロードでは入門〜中級グレードに多い。
      大径チューブ形状で剛性や強度を持たせるので硬いが軽くて反応性が高い性質。
      乗り心地が悪いと言われがちだったものの、設計技術や加工技術のレベルアップにより近年は乗り心地も改善傾向にあり。
 ・カーボン…現在では主流の素材。軽くて設計の自由度が高い。
       エントリー用は柔らかく乗り心地も良いが、レース用は高剛性化するので必ずしも乗り心地が良いとは限らない。
 ・クロモリ…重量があるのでレース用では使われないが、耐荷重性と振動吸収性の高さでツーリング向けに良く使われる。
       細パイプやホリゾンタル(水平)フレームが好きなどのデザイン優先で選ぶ場合も。
 ・チタン…軽くて錆びない希少金属。加工にコストが掛かる。カーボン主流の現在では受注生産による高額モデルが中心。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 23:39:34.75ID:CRui05WS
>>1
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:09:45.14ID:popmIMau
バイク購入しようとネットサーフィンしてたら安い通販店発見した
が、同じバイクなのに値段が違う複数出品とかなんか怪しげ
マイナンバー法人登録がない
サイトドメイン登録が12/07? えっ?
なんか怪しいけどどうなんでしょう
http://verybicycleatweboutlet.site/
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 12:12:34.77ID:6rY/Qm6W
また詐欺サイトの話かよ
何回やればすむんだ?
サイトのドメインがcomでもjpでもないとこは詐欺と思って眺めろ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:56:10.85ID:76SdsmgR
よく見かける中華発のN級品偽ブランド時計通販サイトと同類
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 16:49:04.53ID:fi7HkNxn
会社住所をグーグルアースで見ればその場所が会社じゃなくて全然別の名字の一軒家だとすぐにわかるよ
記載の電話番号に非通知で電話入れてみればもっとよくわかるはず
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:31:28.30ID:eZd7Zgwv
>>6
わかりました!
amazon.co.uk って変なものも見つけました!
これも詐欺ですね!気をつけます!
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:00:59.83ID:HCT1MB1m
住所をグーグルマップに入れてストリートビューでまて自転車屋があれば間違いない
インドネシアとかは100%詐欺
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 04:52:31.37ID:vDm5jLy6
ロードバイク買おうと思ってるんだけど、見た感じ問題なさそうなら中古でも問題ない感じ?
近くのリサイクルショップ行ったら良さげなのがあったんだけど。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 05:41:15.30ID:9ETboLw5
見た目だけで品定め出来て、何を基準に良さげなのかも伏せておくなら好きにすればとしか言えない
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:03:56.21ID:p6tcPNiV
>>15
まずサイズが大事だけど、最低限フレームを跨いで股間に隙間があれば、
ホリゾンタルかスローピングかで違いはあるけどなんとかなる。
細かいポジション出しとか言っても、本人にがまったく気にする様子もなさそうなので意味無さげ。
見た感じが良さそうでも、走行して問題が出てくることは山ほどある。
自転車のメンテナンス経験がある、若しくは勉強する気があるなら自己責任で買えばいい。
自分じゃ出来ないってんならロードを扱ってる店で有料の整備をお願いすることになる。
とりあず自転車は買って終わりじゃ無いので、その点だけは肝に命じておけばいい。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:23:27.16ID:DyGCcWdN
最初の一台は壊れてなきゃいいんじゃない
盗難品かもしれないから気をつけてね
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:56:42.25ID:Dr2IrkQR
中古は愛着わかねーから良いパーツ付けていこうと思わないな
練習用って扱い
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:31:54.51ID:5rQfB0U4
もし自分が初心者なら
自己判断の「良さげ」は信用ならないと自分に言い聞かせる
デザインなら初心者とか関係ないだろうと思うだろうが
知識のないうちの自分のデザイン感覚も当てにならない
おめーだけだろうが、と思うだろうが
どんなにセンスに自信があろうがもれなく皆に言えることだ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:33:42.71ID:5rQfB0U4
そう、センスとは知識と経験によって磨かれるのだ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:36:21.81ID:5rQfB0U4
初心者の間は僕みたいな上級者の意見を取り入れるのもありだ
上級者は何周りかしてのかっこいいという基準を持ってる
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 18:28:51.29ID:Yp4UcNig
最初はまあ乗れたら何でもいいよね
どうせすぐ新しいの欲しくなるんだから
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:23:25.35ID:db/Ss7Nb
良さげってのはキズや錆、コンポとかのグレード見て判断したよ。
調べたらルイガノのCTRコンプとジャイアントのDEFYだった。
DEFYは旧型の105だったから少し前のヤツっぽい。
CTRは現行の105で去年のモデルかな。
CTRは7万、DEFYは四万。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:43:15.79ID:V2AQTvRi
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング
【予算】  16万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】  よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド(アップダウンあり)、1日200km以内を想定。色々な所に行きたいです。
【重視する項目】 コスパ
【購入候補】 モンベル シャイデック RD-H 1000
近所にY's Roadもあるので安売りも検討中
【その他】 渋峠などろんぐらいだぁす!の聖地巡礼や気ままに遠くの観光に使用。スピードはあまり重視しない。
--------------------------------------------
アドバイスお願いいたします 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:56:46.78ID:1GRPUBlb
まさかシャイデック を候補にする人が出てくるとは思わなかった。
まあ基本定価売りのメーカーだから値引きはあまり期待できないけど値段の割にコンポは良い物ついてくるけどね。
モンベルショップでのアフターサービスはあまり期待できないから、自分でメンテ出来ないのなら専門店で買った方が良いかも。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 22:40:38.33ID:tmcrHucs
>>31
シャイデックにするなら素直に
キャノンデール caad12
ジャイアントTCR SLR2
トレック エモンダALR
あたりの定番から選んだ方がいいとは思うが。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:48:20.60ID:Dr2IrkQR
1日200km以内なんて簡単に言うがなめるなよ?
ろんぐらいだぁす!に出て来る三浦半島ちゃんと一周すると約100キロだからな?
二周だぞ?倍だぞ倍
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 01:44:28.97ID:iWyRdHRZ
>>31
目的がろんぐらいだぁす!の聖地巡礼というかコース走るのがあるなら
それこそFOCUSだろと言いたい
Y'sあるならIZALCO RACEとかがロングライド向き
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 06:25:54.28ID:2sXr6FQq
>>31
モンベルならgiantの型落ち二割引き+ポイントがあるでしょ
それ以上にY'sの年始のセール待った方が良いと思うけど
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 06:53:19.24ID:GciufFmd
中学生の子がデローザというロードバイクを欲しがっています
杉並在住ですが近隣で品揃えやアフターの評判の良い店をご存知ないですか?知識は全く無いので全て店まかせになります
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:30:12.09ID:wH8gia8h
>>31
最近通勤・移動用に初ロードを買ったんだけど、ぶっちゃけ予算内で気にいったデザインのものを選べばいいと思うよ
ブランドなんて全く気にしなくていいと思う
ある程度の距離を乗り比べないと違いなんてわからないから何乗っても一緒
俺は16万ぐらいのアルミのエントリーロードを買ったんだけど、通勤1週間分のバックパックと冬用の服(今まではロングコートしか着なかったから)、鍵やライトや予備チューブ等などでさらに追加で30万ぐらいかかってしまった
普段着で乗ってるけど、コスプレしたいならその費用も考えておいたほうがいいよ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:32:20.29ID:se8GL1pL
>>38
ロードバイクってのは極端に言えば1回乗るたびにメンテナンスが必要な乗り物ってわかってんのかね?
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:39:00.30ID:GciufFmd
>>40
>>41
ありがとうございます
確かにちょっと贅沢ですが本気で打ち込んでくれれば安いかなとも思ってます
フレンド商会の前はよく通っている筈なのに記憶にありませんでした
自分は自転車を持っていないですし興味も無かったからだと思いますが今度連れて行ってみます

>>43
その辺りは全く分かっていません
なるべく自分でメンテして愛着を持ってくれれば良いのですが
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:01:46.74ID:54nqjOxV
>>44
真面目に検討してるなら改めて言うけど、スポーツサイクルってものは体格にあったサイズってのがあります。
部品の交換などである程度の対応は可能だけど、成長期の子供に合わせるのはちょっと大変だと思う。
なのでおたくのお子さんが今いくつで身長がどれくらいでこれからの伸び代がどれほどあるのかまったく不明ですが、
場合によっては2年で買い直すなんてことになりかねないです。
子育ての必要経費として毎年自転車に何十万もかけられるって状況なら余計なお世話でしょうが、
やはりかかるコストは抑えたいのが一般的と考えます。
であれば1台目としては10万円前後のエントリーレベルの自転車から始めるのが無難だと思います。
子供の興味なんて移ろいやすいもの。
高価な自転車に手を出すのは、興味を持ち続けある程度体も成長してからでも遅くは無いでしょう。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:19:14.07ID:XMtjzA1s
>>44
親御さんが驚くのは周辺機材の高さ
自転車だけなら30万円でも諸々で40万円とか普通ですし
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:30:04.52ID:54nqjOxV
余計なお世話ついでにもうひとつ
もし通学に自転車を使うのなら目を離す時間も長くなりがちで、盗難やいたずらの被害に遭う可能性が高まると思います。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 16:37:00.67ID:XMtjzA1s
>>47
しかも親に買って貰った自転車じゃ大事にしないし
出先で鍵を2〜3個なんて面倒で絶対にしない

逆にバイトで稼いだ金で買うと非常に大事にするし
盗難防止対策に労を惜しまない
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 17:05:59.39ID:GciufFmd
サイズの件は知りませんでした
確かに数年で買い替える可能性は高そうですので周辺機材も含めて店員さんと相談してみます

盗難のニュースは聞いたことがあります

今は地下鉄での通学なので日常的に乗ることは無さそうですが注意しないといけませんね
色々と勉強になりました
ありがとうございます
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:24:01.32ID:se8GL1pL
高額なロードバイクはすぐ盗まれるから寄り道とか駐輪とかほぼ無理と思わないと
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 18:30:22.67ID:XMtjzA1s
>>49
塾に乗って行って駐輪場に鍵なしで停めるとか
中学生ならやりがちなので注意。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:09:40.57ID:se8GL1pL
>>52
大きめのペンチで切れるような鍵は意味ないし、
もっとごつい鍵をかけても鍵がかかってないパーツを持っていかれる
ホイールとかサドルとか取れるものは何でも
だいたいごつい鍵はめちゃ重くて積むのが萎える
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:36:09.18ID:PHPwI33C
そのへんに停めたり気軽に買い物するにはつくづく向かんから気楽なクロスが欲しくなるんだよな
だから最初にクロス買うかロード買うかってあんまり意味無い悩みだわ
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:42:21.19ID:se8GL1pL
100gとか200g軽くするのに何万もかけてパーツ交換するのに1キロにもなる鍵積んだら何のことかわからん
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 21:52:32.75ID:qKIJKc/h
>>31
池袋のY'sでエモンダSL5 4割引やってるから、サイズが合えば見に行けば?
近くにY'sあるなら購入後も持っていきやすいし
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 00:45:05.12ID:Gx6/ihwa
>>54
フレームを地球ロックしても「デ・ローザ」なら
フレーム以外でもそこそこの値で売れるから
普通にパーツが取られる。

高級自転車が狙われるのはその辺りが理由
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 10:44:06.14ID:a6eNvS6n
>>52
窃盗団は消防より強い油圧ニッパーもってるから
鍵かけても何やっても無理 目付けられたらワゴンから出てきて
ものの3秒で切って載せて逃走
ついでにいうと警察は自転車窃盗のポイント低いんでまず捜査しない
防犯登録なんてまず無意味と思っておこう
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:25:42.28ID:DD4iEVdY
油圧ニッパーっての初めて聞いたわ、油圧カッターなら知ってるけど。
油圧カッターだと油圧をポンプしても歯の移動量少ないから、切断まで3秒以上かかるけどね。
普通にボルトクリッパー使ったほうが早いだろうなぁ、呼び径13mmぐらいの。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:59:44.16ID:3ZfKYjBK
>>61
まずどの鍵を前提に話してるのかをはっきりとさせてくれないか?意味不明になっているぞ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:13:59.82ID:Uvlx7mXw
親の財力にもよるけど中学生でレースに出るわけでもないならエントリーロードから初めて見るのが無難かな
あと道路交通法というか道路の走り方は教えたほうが良い
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:17:15.51ID:5GnFThqZ
欲しいものを欲しいときに買えばいい
買ってからいろいろ覚えていけばいいんだから
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 12:22:14.90ID:DD4iEVdY
>>62
>60が適当なことを書いているから突っ込んであげてるだけだが。
自転車で携行する鍵って、精々U字ロックぐらいまでじゃ無いの?
それともあれか?何やってもってところか?
たしかに金庫にでも入れられたら油圧カッターじゃどうしようもないな。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 16:49:47.61ID:UwaJh5Wv
よく店でやってる簡単な試乗くらいじゃわからんのよね
せめて20kmくらいは走りたい
乗った瞬間スゲーいい!と思っても20km30km走っていくと進み悪く感じたり、疲れやすく感じたり、穴が見えてきたりする
カーボンバイクはその傾向が顕著
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:03:12.39ID:sRDhIVB9
おまえらはどんだけ治安悪いとこ通ってそこに自転車を停めてるんだ?
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 17:41:53.32ID:48KrgZaH
中学生ならアルミのジャイアンだろう
無敵だぞ
事故で死ぬかもしれないから保険には入れよ
交通法規はちゃんと教えてあげなよ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:04:22.64ID:wcktpLV0
【ロード購入】 2台目
【用途・目的】 趣味として。いつかレースにも出てみたいです。
【予算】25万円前後
【希望するフレーム素材】アルミ・カーボン
【好みのポジション】よくわからない
【重視するステージ】山とか越えながら、遠くに行ってみたいです。(愛知在住)
【重視する項目】 価格、コスパ、デザイン
【購入候補】 wilier GTR、GIANT PROPEL ADVANCED1、PINARELLO RAZHA
【その他】身長173cm、体重63kgです。
数年前にBianchiのエントリーモデルを通勤、休日の趣味用に購入。1年程で盗難にあいそれから自転車は乗っていなかったのですが、最近時間とお金に余裕も出てきたので、再度購入を考えています。
宜しくお願い致します!!
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:51:21.93ID:rDtVErYa
>>70 その値段なら好きなの買えというしか。25万ならメリダスクル4000かジャイを安く買ってホイールをゾンダにすれば遊べる  
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 18:57:46.97ID:YweJ97GG
>>70
ワイズロード名古屋のわいわいセールに期待してみたら良い。
とりあえず特価品無いか店まで行ってみたら良い。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 19:15:52.88ID:eoU5PpWZ
>>70
せめて50万からじゃないとな。できれば100万円くらいのを買うといいよ。勝ちたいなら。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 20:07:37.96ID:y98jvPit
>>70
山やレースが視野に入ってるなら車輌はそこそこにしておいて、ホイールに重きをおく方がいいよね。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 07:52:29.77ID:K9Skgs/r
>>70
もう5万足して
GUSTOのRCR Team Legend
コンポアルテでホイールはシャマルウルトラついてんぞ
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 11:46:57.25ID:DI7GF2Hr
>>77
何処の国のメーカーでもトップグレードシリーズ以外の
組み立ててるのはアジア圏だから基本的に同じ。
違いはブランドイメージとかが商品価値になるだけ・・・。
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:54:38.32ID:rn9jseok
トップグレードでもカーボンはほぼアジアですよ
ドグマみたいに最後塗装だけ本国とかそういうパターン
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:00:22.13ID:rn9jseok
高級ブランド内の手間のかからない/かけてない商品もアジアで99%作って
最後仮糸外してイタリア製にしてる
エルメスとかヴィトンとかプラダとかね
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:02:46.81ID:rn9jseok
ヨーロッパ製ではその手口が普通になってるんで
メイドインイタリーとかほんとあてにならない
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 13:07:58.08ID:rn9jseok
だから服好きはブランド名も大事だがどこのファクトリーで作られたかを気にする
高級ブランドだけでないリーバイスのジーンズとかでも同じ
このリーバイスはバレンシア工場で作られたから価値があるとかそういう世界
どんな服でもどこのファクトリーで作られたかが暗号で書かれてある
おそらくロードバイクにもどこかに刻印されてるかと思う
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:15:14.00ID:DI7GF2Hr
>>79
でも最終組立は本国でしょ。
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 20:16:53.61ID:DI7GF2Hr
>>81
本社が何処にあろうが最終組立した場所が製造国だから。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:21:29.90ID:LewUm4dR
GIANTならどれ買っても自社生産だろうと思ったら
GIANT製じゃないGIANTの自転車もあるって事か?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 12:48:57.09ID:fPyP/a8K
先日、近所で試乗会やってたので暇だったので行ってきた。自転車なんて10年以上乗ってないし、しかもママチャリしか経験がない。
ピナレロ ?スコット ?とか展示してあって全くどこの国のメーカーなのか謎のまま見た目がカッコよかったピナレロ のロードに試乗。
軽いスゲースピードでる!おもろい。試乗したあとお店の人に値段きいた。60万だった。しかもフレームのみで。完成車だと100万くらいになるって言われた。
フルカーボンでコンポーネントがなんちゃら?
意味が分からんかった。とにかく知らなかったので気軽に乗ったけど、値段きいてビビった。
試乗会にきている人は服装もヘルメットも気合入っててビビった。 普段着できてるのはいなかっからね。
でもロードバイクは面白い。ケツが痛くなったけど。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 13:27:30.85ID:fPyP/a8K
>>88
すまん、ピナレロはカッコいいけど初心者が買っていいものなのかな?
最初はクロスバイクが順当でしょうか?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 13:36:26.10ID:NKzpoLof
まあスポーツ自転車の入り口としてクロスも良いぞ
ハマるかハマらんかは人それぞれ
もっとストイックに走りたいと思ったらまた来てね
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:14:16.95ID:o5TrvXMp
>>89
誰にでも初めてはあるし買っちゃいけないなんてことはないよ
欲しい物を買って何が悪いのかと思います。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:27:33.16ID:fFEScPe5
初心者が乗ると拒否反応で蕁麻疹出きる
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 14:28:34.91ID:fFEScPe5
中古で買えば買った値段で売れるから損しない
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 16:23:10.92ID:ZtlfLceN
この間始めて百式のロードバイクを道で見たけどな。あれって飾るもんだと思ってたわ。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:48:01.77ID:DhgXrB7F
近くの自転車屋安売りされるのがいつも170cm以上からのばっかなんだが
そんな捌けないのか?福袋にぶち込まれそう
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:48:42.51ID:WNRtT3NM
【ロード購入】 1台目 ( 現giant escapeR3)
【用途・目的】レース ツーリング ポタリング ダイエット
【予算】 150,000円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】クロモリ(フォークも含める)
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】コスパ コンポ(105) その他(白基調のフレーム)
【購入候補】アンカーとパナ以外のクロモリロードを探しています。予算内で買える範囲内でより良いものをと考えています。詳しい方、アドバイスお願い致します。

身長168体重71股下70、走行経路の高低差370、トータルの走行距離250、保管予定場所:屋内
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:08:53.78ID:WNRtT3NM
>>101
レス有難うございます。
FUJIのSINARI、少しお値段はりますが、良いですね。
イメージはこれに近いです。
やはりクロモリで105を積んだものだと数が限られてくるのでしょうか。
有難うございます。参考にさせていただきます。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:15.41ID:k9cooVJM
アラヤラレー、ミヤタとかもあるけどクロモリ関係なく予算的に105は厳しいんでない?
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:37:59.71ID:WNRtT3NM
>>103
ご指摘通りです。有難うございます。
現在の予算では厳しいようです。
型落ちなどがあれば或いはとも思いましたが、見つけるのにも時間がかかりそうです。
もう一度精査して予算に合う満足いく選択ができればと思います。
貴重なアドバイス、有難うございます。
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:46:26.69ID:WNRtT3NM
>>105
有難うございます。
予算以内でロード初心者には十分なバイクだと思いました。
参考にさせていただきます。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:54:45.40ID:1G+Bac5D
体重75kgでとにかくダンシング時の剛性を求めるならdogma f10とC64ならどちらがいいですか?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:31:25.71ID:2daRRhyx
>>100
フォークまでクロモリはもうオーダーフレーム位しかないんじゃない?
まぁ、フレームだけで安くとも16万だから、その予算だと無理だけど。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:40:49.57ID:k9cooVJM
股下が本当に700mmだとクロモリらしいホリゾンタルはサイズ的に無理だろうけどそこは大丈夫なんだろうか
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:04:48.83ID:MUn//Q8G
過払い金返ってきたからドグマでも買うかな
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:10:53.96ID:MUn//Q8G
コンポ105ってのがネックだろうな
あと白があるかないか

ラレーの完成車がコスパがいいが105のCRFはカーボンフォークだし20万くらいだし
CRN(だっけ)は15マンくらいでフォークがクロモリだけどティアグラとかだったはずだしで

105あきらめてでも
よくわからんの買わないでフレーム気に入ったの優先で買った方がいいで
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:13:07.68ID:MUn//Q8G
でも15万で済まそうとするくらいなら
105要らんのちゃうの、
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:17:54.58ID:MUn//Q8G
あ、完成車だけでなくフレームだけで15万か?
車両本体のみとはどういうことや
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:21:19.45ID:ZQMws5/T
今挙がってる奴だとタンゲのプレステージジャパンのKHSが一番いいパイプだと思うけどね
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 00:36:39.10ID:ukNhf+v5
>>117
初心者が車輌本体っていうときは完成車ってことぐらい察しろハゲ

目星をつけて105搭載の完成車が買えるまで金を貯めるか、貯めつつセール品が出てくるのを待つとかしかないね。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 01:19:06.38ID:UZlirZ5g
>>100
CRF Carlton-F の2018年モデルなら16500円になるよ
あと2015年モデルの話しなんだけど「フル105」って聞いたことある
今もそうなのかは知らないけど下位グレードのクロモリフォークに付け替えるのも有りじゃね
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:45:47.43ID:1xMzncn4
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可

--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( 現在RAIL700)
【用途・目的】 通学 イベント
【予算】  8万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 アルミ 
【好みのポジション】 アップライト
【重視する項目】 デザイン
【購入候補】 2016LGS-WTR黒
【その他】 女子高生の娘のロード選びです。
身長160cm、今はクロスで富士山ロングライドとかを走りきってます。
クロスを買った2年前からロードを買えとせがまれてましたが成長も止まった感じなので購入検討中
デザインの関係で女性向けで探してますが、現在の候補が型落ちのLGS-WTR(75000円)です
片道5kmの通学にも使うので、盗難リスクを考慮してコンポはクラリスでも良いくらいです。
この価格帯の初心者女性向けロードで他に良いのがあれば教えていただけると幸いです。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 07:59:43.92ID:wBIpby/e
その価格帯なんだからどれも一緒だよ。女の子なら自分の好きなデザインで選ばせてあげな
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 08:01:03.18ID:a+16cKIk
娘さんは自分でメンテできるのかな?
できないなら自転車よりショップを選んだほうが
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 08:10:32.73ID:JDVQprVn
デザイン重視ならその娘にしか答えは出せないよ
予算もう少し余裕持たせて自由に選ばせてあげなよ
その方が愛着を持って大事に扱うよ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 09:31:53.40ID:ukNhf+v5
>>121
https://www.liv-cycling.jp/liv19/bike_datail.php?p_id=00000119
定番だとジャイアントのLivとか

https://www.specialized.com/jp/ja/dolce/p/154317?color=240230-154317
スペシャライズドもレディースモデルの設定あり

http://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/greenlabel/cylva/index.html
ブリヂストンのシルヴァD16
泥除けのオプションも純正であり通勤通学向けと言えそう

8万以内って予算は厳しいので10万以内まで広げてみた
あとは割引など店舗による差があると思うので問い合わせてみて
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:58:34.39ID:4wO0DoDn
>>121
その予算なら私も>>129を推す
430mmなら8Kg台だし良いかと
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:16:31.56ID:EpI0fyEQ
みんな他人事だなw 俺の娘にはさすがに通販は買わなかった。折れても困るし。デポでジャイコンテンドを8万で買ったな
てかそのレベルの自転車買うのにここで聞くか?(笑)
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:31:18.07ID:yxRTQFqc
手に入れた日から、泥棒との戦いが始まるよ。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:17:36.62ID:oE3kAJY+
大事に使わせたいならポンと買ってやるより5万くらい補助してやって
後は毎月小遣い貯めるなりバイトで稼ぐなりさせた方がいい
何かを我慢して得たものならメンテや盗難への警戒もしっかりするだろ
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:20:13.31ID:OjWSeeKb
学校の駐輪場になんて置いたらママチャリの横倒しに巻き込まれてズタボロだろうなぁ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 15:06:53.69ID:BhB1+egZ
女子校生だと色やデザインを自由に選ばせないとすぐ乗らなくなる可能性大だよ
最初に展示してある台数が多い大手チェーン店にでも連れていって2〜3機種候補を選ばせてからその中からどれがいいかをあらためてココで聞いてアドバイス受けた方がいい

まずは見た目が好きな物を本人に選ばせる
これが大事
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:38:02.54ID:l4XjgIFi
通販でも気に入ったの買って困ったらアサヒやセオサイクルでええやん
ショップショップ言う奴はショップ店員の作戦に洗脳されてんだよ
ネジさえしまってれば走っててぶっ壊れるなんてことはまずない
不安なら定期的にネジだけ確認してやればええ
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:44:22.35ID:l4XjgIFi
年に一度くらいアサヒで点検してもらうでもええやん
通販で買ったものの重箱隅突いて難癖付けるのはプロショップからの洗脳に過ぎない
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 16:45:49.72ID:l4XjgIFi
最初はとりあえずネジだけ確認すればいいが
ワイヤーとか劣化する部分もあるからな
定期的に見てもらった方がいいだろう
ってことで補足した
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:48:49.88ID:q05uAMOT
8万出してあげるから好きなの買いなさい
足りなければ自腹で出してね

これでいいかと
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:50:56.18ID:UZlirZ5g
>>136
いじめの蔓延る今時の学校社会で大丈夫なんかな
校内で目立つチャリってそれだけでイタズラの的にしてくれって言ってるようなもんだろ
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 20:35:28.71ID:+jB2Z4o7
自分がフレームから組む事もできるのでメンテは自分が行えます。
LIVとかは現物見せてましたが今一で、自分的にはここで教えてもらえたNESTOのが軽いので良さそうに感じたのですが、
ここで紹介したのを見せても結局2016LGS-WTRがデザイン的にも性能的にも気に入ってるようなので、あさひで取り寄せて購入する事にしました。
親的にはルイガノか・・・って気分ですが。
一丁前にコンポのグレードがわかっててフルティアグラに惹かれたようです。
学校ではロードで通学する子もちょいちょい居るようであいつらにコンポで勝てるとか言ってます。
皆様ありがとうございました。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 08:41:13.50ID:xVN9hdP3
>>144
本人がルイガノが良いって言うならそれでいいじゃない
多感なお年頃の娘に他の物押し付けるとパパ嫌いって言われるぞw
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 09:59:45.70ID:MUHvdHLl
【ロード購入】 1台目 ( メリダのクロスを街乗りメインで6年半ほど)
【用途・目的】 トレーニング ポタリング
【予算】   200000円
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 コスパ デザイン 乗り心地
【購入候補】 Khodaa Bloom farna sl105
【その他】 身長168cm 体重80kg 股下70cm
休日に40km〜80kmほどの距離をのんびり乗りたいと思っています。
      よろしくお願いします。
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 10:15:36.87ID:W14JZ6L1
>>147
予算ちょっと超えるけどヤフオクにサーベロR3の型落ち新車が出品されてたよ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 13:13:23.71ID:Oo9J3QAo
【ロード購入】 1台目 ( 自転車歴なし )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲
【予算】  12万円 (基本車両本体のみ) 備品込みで予算15
【希望するフレーム素材】 特に無し 
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 デザイン
【購入候補】 ビアンキの色が気になる
【その他】 私自身は自転車歴5年なのですが友人に相談されたので参考意見を伺いたく
この程度の状況、予算でどんなものがあるのか全然わからないので住民のオススメや意見を教えてください
コンポはSORA、ティアグラどちらでも(多少予算上がってもできれば後者を薦めたい)
通ってるプロショップが初心者ビビる系の店なので、近所のDEPOやアサヒを一緒に見て回ろうと約束してます
個人的に最初の1台はなんでもいいと思うんですが、コスパ優秀なものなどあればご教授ください
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 13:48:28.57ID:PSTJMXEE
特殊な炭素素材で水を水素と酸素に分解 ゼビオ件HDのグループ企業、クロステクノロジーラボが開発
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:10:23.36ID:P5vQw6wu
写真の補正なのかビアンキクオリティなのかよく分からんけどニローネのチェレステ、やたら薄く見えるな...
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:33:36.48ID:CcnMm6oD
>>124
メンテなんてのはヤローの仕事だから
女の子に整備のことなんか考えさすな!って自転車屋さんが言ってました
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 19:07:36.42ID:1Q3FeXIp
コンビニで朝時間調整してると
Jkがロードやクロスで通学してるのを結構見るよ
ルック車ばかりだけどロードの子はコンビニに必ず寄るので
乗り降りでスカートがひらひらと目の毒だわ(〃▽〃)
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:01:29.50ID:nbVu3kdr
今乗っているのがセカンドグレードだから次トップグレードにしようと思ったが
今回、ディスクのセカンドグレード買ってトップグレードは次の機会にしようかなって
来年にはシマノも12速だすでしょ
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:29:37.49ID:rNZs5F1y
グラベルロードが候補に入ってるけど相談するスレが他に無さそうなので
スレチだったらごめん

【ロード購入】 1台目 ( スポーツ自転車自体初めて )
【用途・目的】 ちょっとしたツーリングやポタリング 物欲
【予算】  10〜15万円程度 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 初めてなのでアップライトや中間程度がいいかな?
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 乗り心地
【購入候補】 GIANT contendシリーズ anyroadシリーズ
【その他】 休日の運動や少し遠出する時の交通手段として購入を考えています
スピードは重視していないのでグラベルロードを考えていたのですが28cのタイヤならある程度のクッション性もあるとのことで28cが入るロードも候補に上がりました
グラベルロードのタイヤを細くしても良いのですがタイヤだけでどの程度変わるかわからないのでアドバイス頂きたいです
またメーカーにこだわりは無いので他のメーカーでオススメの物も教えていただけると幸いです
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 23:15:32.32ID:rNZs5F1y
>>168-169
ありがとうございます
どちらもいい感じで迷いますね
積載性もいいしグラベルロードに傾きつつあるけど速さを求めて2台目にロードを買ってる自分が見えてしまう
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 06:34:34.09ID:C4Lf/sla
【ロード購入】 2台目 (現Specialized roubaix 2006? コンボは10速105、ホイールwh-7900に換装)
【用途・目的】 ツーリング 通勤
【予算】  35万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 軽さ
【購入候補】 
Specialized Tarmac Comp disc 2019
Specialized Tarmac Expert 2018
Giant TCR Advanced 1 KOM (•)
【その他】 下りでブレーキを握る握力がもたないのが悩みで、ディスクブレーキを考えています。あるいはダイレクトマウントだったらリムでも引きは軽くなるでしょうか。
(*} 現有のホイールに11速34Tスプロケが取り付けられるそうなので、ホイールは使い回し。2011年購入のホイールはまだまだ使えますかね?
上の2台の場合、ホイールはランクが落ちると思うので、かけたお金に対して満足度が下がるのではないかという不安もあります。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 08:23:03.14ID:o0MhCVqj
>>172
俺はTCR Advanced pro diskにしたよ。41万。ホイールもそこそこのがついてくる。コスパは抜群だと思う。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 10:40:35.34ID:16iX93Z8
Cannondaleのsuper six evoのアルテグラモデルを買おうか悩んでるんですが、これのリアディレイラーはSSとGSどちらでしょうか?
スプロケを11-25tに変えようと思っているのでSSだとうれしいのですが
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:01:53.09ID:Uc7Pxz/6
4万円以上の自転車買ったことないけど
高い自転車って坂道が楽に登れたりもするの?
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:11:36.50ID:Tvc++/2m
>>176
自分の足で動かすモノだから楽っていうわけじゃない
通学で授業道具抱えて登校するのと
手ぶらで登校するくらいの違い
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:17:00.67ID:J5xGii2y
>>176
金額よりも楽しいと思うかどうかだと思う。
気になるならレンタサイクルをオススメする。
そこそこのロードバイクもレンタルできるよ。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:53:13.51ID:XTDG798f
あとは車体の軽さ、ホイール・タイヤの軽さでも楽になる。
スポーツ車にはまって乗ってると自然と体幹筋など強くなるのでそれで自己強化でも楽になる。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 04:36:52.87ID:BbB0K4kz
>>172
ダイレクトマウントだと剛性は上がってもトータルのブレーキ性能上がるとも思えないぞ
特にBB下にブレーキ付くタイプはゴミ拾いやすくなって逆にブレーキ性能低下+メンテ面倒に
握力ないなら素直にターマックDISKにしてホイール代は改めて稼げ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 06:10:32.72ID:u16oJDxm
皆さんありがとうございます m(_ _)m

できればアメリカンデザイン好きだから英語ロゴ入りの
なるべく疲れにくい自転車、7万円以下でいいの無いですかね?

ギア比1未満というのもよく分からないけど
もう検索疲れたからお勧めがあったらそれポチります
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 09:07:19.49ID:aEtdnoTc
>>185
税込みで85,000円超えるけどTrekのDomane AL2にすれば?
初めてならなおさら店で買った方がいい
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:40:43.32ID:6tX4VHpu
検索疲れたとかいう頭おチンチン君は
ロード乗らない方がいいよ
空気入れたり油さすのも面倒だろうし
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 10:57:48.99ID:u16oJDxm
>>186
>>187
>>188
ああすみません、ヘルニア持ちなんで(かがむ姿勢の)ロードは乗れません・・・
85000円ぐらいまでなら出せるので電動以外で
もしお勧めがあれば教えて頂きたいです
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:03:30.11ID:V4kDwuHi
俺は安くてもVit●s は嫌だな。 お前何乗ってんの? ビチュ・・ ビ・ビ・ビ・チュウ?
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:21:11.51ID:6sa/voGE
海外通販ブランドのバイクも悪くないしな。ブランド自慢したいなら薦めんが、それなりのもんにはなってるし、選択肢の一つだね。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:21:43.02ID:6tX4VHpu
ヘルニアならリカンベント挑戦してみろよ(笑)
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 11:53:07.10ID:6Z9L8qd8
クロモリかエンデュランスロードかで迷ってる
予算20万
コンポは105
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:41:03.40ID:leDkPNJf
店だと知識武装していかなくても的確なバイク進めてくれるからええね
https://www.youtube.com/watch?v=VmBTEo2X1WE

バイク買う前に知識武装していくにこしたことないけど
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:44:10.55ID:leDkPNJf
ワシは1代目買う前に1年間知識武装して買ったからねえ
いろいろ調べて知識増えていく中で候補がコロコロ変わったから
最初のこれがいいみたいなのはあてにならない
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:49:03.48ID:leDkPNJf
最初のこれがいい!てのを捨てさるのに半年かかったからね
思い込みっていう呪縛ができるんだよ
半年くらいたったら、なんか違くね、もっといいのいっぱいあるやんとなり
一度わけわからんくなって、そこから半年かけて絞っていき
妥協するとこは妥協して、こんなとこかなってとこで買ったよ^^
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:52:36.66ID:leDkPNJf
とはいっても1台目買って以降2年で3台買ったから
1台目はすぐ決めて買って乗っちゃった方がいいけどね
1年も悩むなんてばからしいよ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:55:08.91ID:leDkPNJf
最初の一台目は失敗してはいけない、自分に合ってるかどうかみたいなのが強すぎて
石橋を叩きすぎてしまった
2台目からはそんな不安もなくなりひょいひょい買えた感じ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 16:01:39.08ID:leDkPNJf
ちなみにワシは1台目というか全て通販で買ってる
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:30:07.23ID:9y3HL81h
>>167
グラベルロードはやめといたほうがいい。舗装路しか無い日本では走るところがない。
アワイチもしまなみもビワイチもグラベルなんて無い。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:38:17.08ID:leDkPNJf
そういうのは自分で使ってみてから言った方がいい
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 17:42:59.79ID:1tM2TGMv
俺が思うにアンカーのRLシリーズかクロモリがベストだと思う。
地味でオリジナリティが皆無ってところに我慢出来れば、だけど。
まあカラーリングが豊富だからそこでオリジナリティを出したつもりになればいい。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:18:33.91ID:+E3QsTiR
以前カーボンロードに関して相談させていただいた者です
Bianchi「Oltre XR4 完成車」か「Oltre XR3 ホイール交換」で悩みましたが、最終的にXR3にレーゼロナイトを履かせタイヤをコンチネンタルグランプリにしました
XR4への未練も少々ありますが300kmほど乗って初ロードバイク がXR3でもとても快適で楽しいです
アドバイスいただいた皆さま、ありがとうございました
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:37:02.17ID:KFWr08HX
火野正平が乗ってるロードかっこいいよな。服装含めいい味出してるわ。あの人
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:01:45.07ID:zXpX0Ocq
>>190
おじぎ乗りなら腰への負担は少なくなる
ただし、股間の圧迫は増大する姿勢なので
穴付きサドルへの変更をお勧めします
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 19:08:17.22ID:TUmGRh4k
>>219
1インチスレッドフォーククロモリってオーダーしないと
ほぼどこのメーカーも売ってないからな重いけど一番ラクに乗れる
クロモリは乗り比べればわかるけど安定感ある
輪行は10kgあるが
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:22:56.99ID:J3E5g8Zh
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目 ( クロスに約1年 )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 通勤
【予算】  円 30万円
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 軽さ 乗り心地 コンポ・パーツ
【購入候補】 CANYON ULTIMATE CF SL8,0 DI2 / Cannondale SUPER SIX EVO Ultegra
--------------------------------------------
クロスで100kmくらいまでは距離を伸ばしたのでそろそろロードに移行したいと思ってます
30万以下でロングライドに使えそうなカーボンバイク、コンポは後で悩むのが嫌なのでアルテグラで探してみたところ上の2つがひとまず候補として残りました
ほとんど同程度の値段でDI2を積んでいるCANYONのコスパが驚異的なのですが、やはりその分フレームはSUPER SIX EVOに劣ってしまうのでしょうか?
変速の落差を取るのかフレームの品質を取るのか、どちらがロングライドを楽にしてくれるのか悩んでいます
電動コンポでどういったところが楽かや注意点などもあればお聞きしたいです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 23:37:49.90ID:BbB0K4kz
>>222
canyonはわからないがcannondaleだったらsupersix evoよりsynapseの方が向きそうな用途だな
現行2019モデルは全車ディスクで、同価格だと105になるけど油圧ディスクで下りが楽
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 01:12:31.13ID:f+G8xZ/Z
>>223
物は悪くないと思うが、具体的にゆうと、
ショップ持込みお断り多数。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 01:57:04.16ID:2ih0IHwr
通勤用にはじめてロードバイク買うんだけど、キックスタンドつけるか悩んでる。
つけたらダサい?
バイクから降りた後、ヘルメットの持ち運びが面倒なんで、買わずにノーヘルで走ったら危ない?

ちな、GIANTのCONTEND2を候補としている
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 02:34:46.48ID:jsFsH47A
>>226
スタンドもメットも好きにしろとしか言えないな。
もちろんスタンドはあると便利であるのは事実で、ノーヘルで乗っても転倒さえしなければどうってことないよ。
そしてコンテンド2程度なら盗む奴もいないだろって意見もわからなくもない。
つまりは好きにしろってこと。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:15:13.31ID:1VU7ip3M
ヘルメットは出すスピードにもよる
ママチャリ並みのスピードならいらん
30キロ近く出る乗りものなんでコケた時ヘルメットがあった方が痛くないかも
帽子くらいは被ってた方が血がでないかも
まあヘルメット被っているプロでもたまに死ぬから
覚悟して乗ってね
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:23:06.08ID:Nrym3SNF
>>226
ヘルメットは自分のためだけじゃないからな
転んで脳挫傷すれば家族が苦しむだけ。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:49:14.23ID:m5vDMMf3
スタンド置きはたまーに倒れるからリアディレイラーガードもあったほうがいい。さらにダサいが。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 09:00:31.92ID:l6UM5In9
>>228
ハゲは知らんが被った方が空力よくなるで
重さばかりにこだわる時代じゃないのよお爺ちゃん
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:25:33.48ID:Hp4DmTK3
どう見てもメットじゃなくてスタンドの方ダサいって言ってると思うんだけど
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 11:27:48.93ID:BiHlYZT0
ロード乗り同士だとメット被ってないとというのはあるかもね。全く興味ない一般人からすると、ダサいかどうでもいいと言う感じと言ってたで。統計とったわけではないけどね。あくまで周りの話
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:23:15.64ID:TgJrRrBr
20km/hでも車にぶつかったりぶつけられたらやべぇし、ビンディング外れないまま真横に倒れたらやっぱりやべぇよ
想像力の無い頭が一番やべぇが
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 13:21:22.36ID:PlqyzjMf
ダサいダサくないの前に最低限安全には配慮しような
ロード買うってことはそれなりに分別つく年なんだろうし
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 14:52:05.50ID:gyYDFkqK
ダサいかどうかを聞いてるんだろ
だったら答えはダサいだよ
その価値観をどうこう言ってもしょうがない
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 14:56:04.50ID:m0arc3CZ
スタンド便利だよね〜
特に街乗り用足し用のやすいロードとかスタンドないとねー
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:22:53.21ID:kO0eNfVd
>>219
火野正平さんの乗ってるのは
変わってなければトマジーニってメーカーのクロモリロードバイク
お値段は結構する模様
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:49:06.57ID:REv5GeaS
玄関にポーチついてるでかいマンションでも
ポーチにクロスとかロード置いとくのは良くないかな
友人の家とか行くときたまに置いてある家を見かける
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:58:09.33ID:2K7GlKEv
共用廊下は消防法でどうのこうのとか言われたな
ポーチはグレーゾーンかな
区分としては共用部だよね
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 16:04:55.66ID:TgJrRrBr
普通は管理組合から文句言われる
言われないのは逆にアレな物件の可能性が高い
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 16:45:49.43ID:kO0eNfVd
>>253
ついでに言うとベランダも共用部分
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 18:58:39.63ID:Nrym3SNF
>>237
スタンド無いと一寸不便だが、自分のロードは二台とも
カーボンフレームで携帯用簡易スタンドしか使えない。

因みに近所を走るアルミフレームの古いMTBはスタンド付き
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:57:17.20ID:Nrym3SNF
>>257
どちらもプレスフィットなので残念だが付けられない
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 20:14:26.85ID:SilMoLTJ
レンタルコンテナ借りれば雨風凌げるよ
夏場の高温注意だけど
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 20:28:12.71ID:Hp4DmTK3
メンテのとき面倒だからもう何年も室内保管だな
最初は面倒で仕方なかったがもう慣れた
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:00:23.82ID:1VU7ip3M
ロードバイク風の日常使いチャリの話と
まともなロードバイクの話がごっちゃまぜだな
レース機材にスタンドつけたらアホだけど
ママチャリみたいに使うならお好きなように
ヘルメットは無くても落車しなけりゃ大丈夫
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:06:30.44ID:m0arc3CZ
ロードに乗ってるひとのうちレースに出るようなガチが多数派とは言えないでしょ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:08:01.22ID:TgJrRrBr
>>261
こういう貰い事故とかに頭まわらない奴が公道走ってるんだからメットは被っといた方がええよ
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:33:10.79ID:2yF7/KUY
車も歩行者もいきなり前に飛び出してくるし
道路だって砂が浮いてたり石が落ちてたりするしな
本当はママチャリだってメットと保険はつけた方がいいのよ
流してても20〜30キロくらいは出てるだろ?
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:47:19.14ID:SVIuYSjC
ロード乗りたいって人の大半はレース出るわけじゃないしな
本当ならランドナー乗ればいいと思うがカーボン泥除け付きランドナーってないよな
作れば売れそうな気がするんだが
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:54:50.58ID:m0arc3CZ
スタンドは欲しくても泥除けは全然いらないなぁ
なぜなら雨とか雨上がりには乗らないから
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:10:47.06ID:gyYDFkqK
スポーツとしてやるかどうかであってレースは関係ない
ゴルフだってみんな道具にはこだわる
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:19:13.32ID:8C5hmlD0
レース出ない人が大半だろうけど、その中でも
サイクリング等の趣味としてのロードと、通勤通学の移動用としてのロードじゃまた話は別だしね
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 01:40:15.36ID:NN3ByGc/
【ロード購入】 2台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ダイエット 通勤・通学
【予算】20万円以内 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない 
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 
【購入候補】 ビアンキのORSO ネイビーブルー
【その他】 
1台目は5年くらい前に盗難にあいました。
ネイビーブルーのデザインに惹かれたのですが、グラベルロードというジャンルであることに不安があります。
加えて、ネットORSOの情報量が少なすぎて困っています(重さ、乗り心地、37Cというタイヤの速度、ロードバイクとの比較等)
ネイビーブルーといった少し変わったカラーの入門クラスの自転車は他にあるのか?
などが不安点です。
重視する点は@デザイン A速度とパンク等をしない耐性のバランス
の順です

170 80キロ
高低差 走行距離 不明
保管場所 屋内

よろしくお願いします
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 12:54:41.73ID:U5NQKbmZ
>>272
グラベルは一般に舗装路でなく砂利道などに対応できるようにしたバイクで普通のロードとは別物
37Cというタイヤの太さからもわかるように舗装路でスピード出すためのバイクじゃないからスピード気にするならおすすめはしない
ただ結構体重あるようだから乗り心地はロードより遥かに良くなるだろうとは思う
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:11:14.17ID:NN3ByGc/
>>273-275
ありがとうございます

バッソのVIPER 105 (ヴァイパー105)ホイール:RS-100
オススメしていただいたこれはデザインや色的にかなりORSOに近いと感じました
105搭載なのも魅力なのですが機能的には値段相応なものと考えていいのでしょうか?
あとはORSOとパッソを比較してデブの私でもパッソで普段の通勤を充分できるかなども考えてみたいと思います
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 23:46:08.20ID:gVnccbpX
105搭載の完成車で158000てのはやや割安な部類
80kg程度の体重でも問題なく乗れる
通勤距離とかわからんけど、街中乗るならどちらかといえばクロスをおすすめしたい。
32くらいの太めのタイヤなら段差や荒れた路面もあまり気を使わなくて済むしね。
5年前の盗難てのは、勤務中の駐輪時に盗難にあったのかな?
同じような状態で駐輪するとまた盗難ということも十分にあり得るし、その辺さらに気を使う点でもあると思う。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:24:17.55ID:lLesWKI0
快適性求めるなら舗装路であっても路面悪いとこ多いから28か32くらいあった方がいいんじゃない
23や25だと神経使うし不快感も感じことが多くなるよ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:24:54.23ID:/RSi37r7
通勤距離は片道10キロ
信号があまりない高速道路の側道を
休日のツーリングは国道やサイクリングロードなどに行き50〜80キロほどの走行を想定しています
盗難に関しては対策として職場では普段外部の人が入らない箇所に鍵つきで駐輪しようと考えています

実際にバッソのヴァイパーかORSOを購入する段になった場合なんですが
北の田舎なもので近くにバッソを取り扱っているショップがありません
ネットで購入して有料セットアップやメンテを近くの店で頼むといった感じがいいんでしょうか?
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 00:58:31.73ID:XWSvxfVC
グラベルロードはとにかく重い
そのフジだって11キロとかロードとしてはありえない重量
似た方向性のシクロクロスは競技志向だからある程度軽いつくりになってる
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:03:54.16ID:4G2hFAXT
ロードとしてはって普通のロードとグラベルはメインステージからして別者なんだからそりゃそうでしょ
ジープとスポーツカー比べてジープは加速しょぼすぎてありえんとか言ってるようなもんだよ
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:51:28.06ID:lLesWKI0
クロモリでディスクブレーキ車では11kgは普通でしょう、11kgでありえないとか大げさですよ
普段使いだと軽ければいいというもんでもないし
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:54:32.99ID:lLesWKI0
おそらくチネリのジデコ(アルミシクロクロス)なんかでもそれと同グレードのコンポつけてら11kgくらいなりますよ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:57:35.89ID:lLesWKI0
同グレードのコンポとボイールね
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 04:21:50.40ID:6LxxXF5c
グラベルだったら11キロは普通だろ
カーボンならもっと軽いけど
坂が少ないならクロスの代わりとして街乗り用にいいと思うよ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 04:30:18.66ID:WeBnxK9I
シクロクロスには軽いモデルの選択肢があるけどグラベルロードはある?
欲張りいいとこ取り思想で重いのばっかりな印象
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 07:39:04.78ID:hl7FJe/2
ディスククロモリとして見ても11kgは重いて
10万やそこらの価格帯で考えたら当たり前だししゃーないけど
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:30:32.12ID:yuS/AN34
ファットは鍛えるためには良いかもしれないが
あんなの回してたら膝を痛めそう
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:32:54.72ID:SZla57rm
メンテなんて自分で覚えればいいんだし通販でもいいと思うよ。気に入った外観じゃないとそもそも愛着わかないしな。メンテの知識なんてネットでどうとでもなる。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:51:10.55ID:B663845n
情報が得られても組み立てとかメンテとかめんどくさくて自分でやりたくない…
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 20:55:40.52ID:4Won+3HH
ロードバイクってのは極端に言えば1回乗るたびにメンテしないと意味がない乗り物なんだよ
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:06:49.38ID:4G2hFAXT
リムとフレームの拭き上げは毎日か長くても数日に1回
チェーンの掃除とオイル差し直しもものによるけどそこそこ高頻度だね
それすらもめんどい人は雑でいいクロスの方が向いてる気がする
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:22:25.07ID:jQF54Hqh
>>298
メンテしないのは3万円未満のルッククロスだな
全くのノーメンテで調子が悪くったら捨てる自転車
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:46:40.44ID:5hsD15E2
>>296
煽りでも何でもなくそれならロード辞めといたほうがいい。絶対に乗らなくなる
スポーツカーって金食い虫でしょ?それと同じ感じだからロードって
クロスにしといた方が良いよ後のコスパ考えるなら
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:53:33.91ID:b1oNTxGd
>>300
そうかもなぁ
でももう5年ちょい乗ってるからこのあと乗らなくなったとしても楽しんだからいいかな
チェーンにオイルさすぐらいは自分でやってるけどね
ワイヤーの微調整とかになるともうショップでやってもらってるわ…
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:00:44.55ID:gKkNyfZC
>>301
洗浄と注油だけ自分で出来ればなんとかなるよ。
あとの調整は自転車店任せでも問題ないよ。

オレも今は全部自分でやるけど、
最初はそんな感じだったよ。
まぁチューブ交換くらいできないと自分が困るとは思うけども。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:39:51.71ID:0udQGVSK
注油ってクレ556でいいんだよね?
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:40:46.09ID:8pGjC3MT
>>303
一番最悪な注油
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:46:38.01ID:FlwmiBpQ
>>303
自転車用のチェーン油がよい。
556は揮発性が高いから潤滑効果が長くつづかない。
まあ、使っても問題はあんまりないけどね。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 02:03:11.89ID:8pGjC3MT
>>307
(株)和光ケミカルの事かな?
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 02:39:16.73ID:PyYrjEFh
CANYONは持ち込み不可と上で見ましたけど
あさひかY'sぐらいでしか見てくれないってことなんですか
他にもそんなメーカーがあったら教えてください
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 02:50:47.92ID:CWiS9bJs
通販持ち込み不可とかは店によってじゃないか
買った店しか見てくれないんだったら
引っ越したらどうするのよw
ずっと引っ越せないやん
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 02:56:16.23ID:CWiS9bJs
私の家の近くには2件ロードやスポーツバイクやってる個人専門店あるけど両方ともやってくれるようだけど
インスタとか見てると持ち込みで組んだりしてるし普通にパンク修理とかもやってる
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 03:00:25.09ID:CWiS9bJs
一軒はブルーラグ系なサーリーとかやってる店でもう一軒はわりとレース寄りの店
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 03:14:40.44ID:lfWx7FcX
>>300
ロードもクロスも整備サイクルは似たようなものだよ。
構成部品も変わらないし。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 04:05:57.17ID:8AD9qTl1
まあそういうのは少数派の方が人の伝達を通すと大きくなる傾向にある
他店で買ったバイクは拒否られるという衝撃が大きいので他人に言いふらしたくなる
で、マジで→マジで〜→マジで〜を繰り返すうちに常識のように語られるようになるのだ
あそこのバイクのフレームが超稀に折れるが→確実に折れるなっていく
カーボンの接着とれるらしいとかも同じ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 04:08:36.32ID:8AD9qTl1
カーボンの接着が取れるとかネット探しても実例が出てこないのに
ヤフー知恵袋を見てるとほぼ取れるような錯覚に陥る
人は衝撃の大きい方をどうしても言いふらしたくなるからだ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 04:10:40.79ID:8AD9qTl1
ここで乗ってもいないバイクをあたかも何年も乗り特性を知り作りてるかのように語るような輩も同種な行動をしてると言える
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 04:11:50.79ID:8AD9qTl1
↑訂正だ

>特性を知り作りてるかのよう

特性を知り尽くしてるかのよう

0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 04:16:27.85ID:8AD9qTl1
知恵袋やこういった掲示板では
アルミラグのカーボンバイクはパイプが抜けることが常識になってるのにネット上には一切抜けたパイプが見つからない
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 04:19:23.08ID:8AD9qTl1
アルミラグカーボンバイクは30年以上前からあるのにだ
実例(証拠写真)がまったく見当たらないのは
おかしいと思わないか、おそらくこれも万が一のことがいつのまにか常識になってしまったんだろう
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 04:29:01.10ID:lfWx7FcX
ネットデンセツに詳しいのは良いけど自転車の話しようよ。
自転車板って上から目線合戦する板じゃないでしょう。
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 05:20:23.71ID:yQTYgoFE
【ロード購入】 1台目 (escape r3 で50〜100kmのサイクリングを数回した 三ヶ月)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 物欲 
【予算】  10万円
【希望するフレーム素材】 アルミ
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 価格 コスパ
【購入候補】 XDS T170、MERIDA スクルトゥーラ100、GIANT contend1、bianchi vianirone7proclaris、cannondale caad optimo claris
--------------------------------------------
身長 164cm 体重60kg 19歳
escape r3 でサイクリングを数回しているうちに、より遠くへ楽に走りたいと思うようになりロードバイクが欲しくなりました。
カーボンフォークがついているものがいいです。

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【129台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1540202191/
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 08:30:45.62ID:nW01//QZ
連投氏の言う通りと思うわ。
>>310 
「ロード 他店購入車 歓迎」あたりで検索すればよい。
そもそも新車販売をしてない整備専門店なんてのも見つかった。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 08:59:51.59ID:QmDGyjDV
>>311
今時持ち込み不可の店のほうが少ない
そんな事やってたら皆潰れてる
ただ、持ち込んでも工具ない特にインチ系とエアロカーボンスポーク、ディスクのエア抜きとかの道具持ってないとこ多い
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 09:57:27.73ID:BKT/18/3
>>323
先ずはcontend1。
いまエスケープ使ってるなら代理店が近いと思うから。
次点で、カーボンフォーク装備のvianironeだけど、これにするなら、フレームを構成するチューブが一段上のfelt F95なんかを考えてもいいと思う。

もう一つ、競技じゃなくロングライド重視でもっと安いのがいいなら、宮田のfreedom road。
こっちは廉価なツーリング車。
クラリスでドロップというのは同じだけど、フレームはそれらの軽量アルミと違い、厚手のスチールになっている。
その分頑丈で、かつオプション用のネジが切ってあるから、キャリアや泥除けも着けられるよ。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:23:44.57ID:NYemZdV0
ワイズロードの店員さんに

FARNA SL-105
希望小売価格 ¥165,000+税
取寄せ可能

をオススメされた。
ロングライドメインで使う予定だが、
評判はどうなんだろう。悩む。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 14:18:34.88ID:kjQZpopt
>>329
乗ってるけど、お勧めだよ。軽くてスピードも出る。乗り心地も悪く無いです。ハンドルがクイックなのでちょっとヒラヒラする感じ。
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 15:53:06.19ID:0ZWC9IDZ
コーダーブルームはコスパ良くていいね
メーカーサイト見る限り現行105じゃなくて5800系みたいだけどそこ気にしないならアリなんじゃないかな
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 16:56:21.11ID:qx5hJRTQ
>>331
7000性能差普通に乗るならさほど変わらんみたいだしね
アマゾンではなぜか58の方が高いという謎状態になってるけど
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:08:36.78ID:1NbBdiTJ
アルミに20万近く出したくないね。アルミなら10万以下でジャイ105買う。20出すならもうちょい頑張ってカーボン
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:41:17.37ID:0ZWC9IDZ
20で買えるカーボンならCAAD12あたり買ったほうが幸せになれそう
「カーボンバイクに乗る」ことが目的ならそれはそれでいいんだろうけど
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 19:27:10.56ID:rvP7xwXU
>>329
FARNA-SLはモロにレース向けで硬い
ちょっと踏めば誰でもわかる反応の良さは特筆ものだがロングライドには正直向かない
FARNAシリーズならSL2の方がおすすめ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:54:03.21ID:1NbBdiTJ
>>338 アルミ高値で買って悔しいのかw 初心者に20近くのアルミを買わすのはかわいそうだから助言だよ。
そう思うならスルーしてくれ
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:03:38.02ID:zSdfnqxQ
最高グレードに乗ってこんなもんかと精神的に自由になってからが本番なのよ
最初に最高グレードに乗ってしまうのが近道
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:07:24.39ID:zSdfnqxQ
DURAACE経験しないと105で十分とかはわからない
経験して初めて確かに105で十分かもなとわかる
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:17:41.02ID:lEol2nes
クロモリいいよクロモリ
レンタルでジャイアントのアルミ乗ったらハンドルまで遠いわ乗り心地硬いで20キロも走ったら体中痛くなった
その後自分のクロモリ乗ったら乗り心地の良さを実感した
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:39:35.85ID:1NbBdiTJ
>>343 文章理解力がないなーと思ってね。出したくない=貧乏人と考える思考がおこちゃま(笑)
20のアルミ買うなら20万以上のカーボン買うって言ってるのに
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 22:41:18.07ID:httpXu4j
20万ならアルミよりカーボン買う、って
そんなもん人それぞれだろ…何言ってんだ、こいつら…
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:02:25.53ID:PyYrjEFh
ジオメトリパーツが一緒だとして
素材の違いで登りやすさとかだいぶ変わってくるんですか?
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:08:44.38ID:hEvYhQtL
一般にカーボンの方が振動吸収性に優れてるからロングライドに向くとは言われる
ただ同じ値段だとアルミのミドルエンドの金じゃカーボンのエントリーくらいになるからそのへんの兼ね合いがある
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:23:19.94ID:we8Uf+oy
アルミの反応がイイとか特別こだわりやら理由がないなら、その値段出すならカーボン選んだほうが一般的な趣味で走るなら間違いないけどな
あとCAAD12押しが多いけどアルミならトレックやスペシャからもイイの出てるし予算も押さえられる
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:27:44.32ID:eP96nq7/
          ミドルエンド
            /\
          /   \
         /      \
       /         \
ローエンドーーーーーーーーーハイエンド
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 06:49:38.07ID:wT+m4rBO
お前ら自己主張ばかりで質問はほぼ完全無視するのなw
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 12:20:15.22ID:XwCI6/dk
春に購入?
納車はいつになることやら...
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:35:11.19ID:4zqpSatE
春購入予定→花粉つらい
夏→暑すぎ死んじゃう
秋→年末まで待てば安く買える
冬→寒いから外に出たくない。炬燵でイメトレ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:01:40.47ID:k5wg6xC6
年末に安売り買って、ちょっとイジって満足、あとはそれを見ながら酒のツマミにニヤニヤ、乗り始めは春先か。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 18:16:09.48ID:ZS0O4r/3
組立やメンテも好きになると乗れなくても問題ない。
しかし財布は軽くなる。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:41:04.07ID:kga0p+xh
別にいいんじゃないの
何を観賞用に眺めようが人の勝手だ
観賞用として作られたものを素直に観賞するとかだれかの意図に沿ってるだけだし間抜けもいいところだ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:42:49.50ID:kga0p+xh
例えばトロフィを眺めるよりロードバイク眺めた方がだれでも楽しいことはわかってるはずなのに
先入観が邪魔になってそのことに気が付いてない
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 23:44:54.70ID:kga0p+xh
まあ気が付いてはいるか
何を観賞しようが
おかしなことだと思わなくてもいいということだ
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:55:00.59ID:778BTzpD
ホリゾンタルのフレームが欲しいんですけど
どれも少し斜めに傾いてるのばかりで
完全に水平なのってTTバイクにしか無いですよね
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:34:19.36ID:7/yikS43
キャノンデールは?
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:27:39.19ID:vvY9SRsw
>>368
ホリゾンタルて事は要するにクロモリやクラシカルなデザインを得意としてるとこに多いだろ
ぱっと思いついただけでも
GIOS FUJI Raleigh MASI

まあググレばメーカー名くらい出てくるはずなんだけどな
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:01:43.45ID:WlVCT5W1
CANNONDALE CAAD OPTIMO
FUJI NAOMI
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 06:31:31.53ID:4ADbbV61
小さいサイズで探してるって事だろ?
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:51:31.91ID:17PtfNkM
>>375
へーなかなか良いバイクだね
どんな乗り心地なのか試したい
セカンドバイクに買ってみようかしら
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 17:55:18.50ID:lhQeq0Sp
普通に考えたら通常価格38万からの多少値引いて特価いくらだろうなw
アルテグラでもジャイアントとかなら20万くらいの特価品も有ったから
一台目ならそういうのが良いかもな
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:01:10.84ID:n3mOhQqK
例えばわいわいセールなら定価30万くらいのフルアルテ完成車が
17〜8万くらいというのは十分ありうる
当然弾は限られるけど
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:18:36.04ID:17PtfNkM
通常店が卸しから買う値段は半額だから
30万なら15万で仕入れているから17万でも
在庫処理できればありがたい
一緒にポイントでヘルメットやらウェア買って貰えれはなお嬉しい
まあ商売なんてそんなもんだ
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 22:32:47.81ID:VDGlGGuK
多分もなにもマーリンて書いてあるがな
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 15:37:27.49ID:ZS7eXpOw
マーリンと聞いて通販サイトのが有名だとか
とんだチャリニワカやな
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 16:33:28.78ID:XC0yvo1n
ジャイアント contend SL1が12万ちょっとで売ってた。型落ちでも105がこの価格は買いかな。
保安部品もちゃんとついてる。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:39:24.69ID:Wwj7a4z6
>>383
スポーツ自転車ってメーカーの代理店としてショップが契約して直接やりとりするんじゃないの?
大きなメーカーは日本代理店あるからそことの契約になるでしょ。
生活自転車も基本、メーカー看板の契約店がメーカーから卸してもらうものかと思うけど。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:47:18.06ID:fSkS0zbJ
>>394
この時期はセールで値引きになってることもあるよ。
都合よくそういうものを発見できるか、サイズが残っているか等問題はあるけど、欲しいものがあるなら買い。
伏せ字になってんのはおそらくスポーツデポのこと
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:48:29.27ID:Lt9xNhg1
ノルマ、抱き合わせ、販売不許可などなど。糞代理店の小売への圧力は半端ないよ?
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 17:58:14.35ID:XC0yvo1n
>>400
サイズもぴったりだったし、何よりカラーが大変自分好みでした。夢に描いたような色でした。
某チェーン店ですが、抱き合わせのアフターサービスもまぁまぁですし、総合的には
私の中での消費者余剰も比較的大きくなる価格なんで、今のところ第一候補です。
スポーツデポは明日休みだから行ってみましょうかね。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:00:00.47ID:iYpZmMK5
>>402
好きなカラーの自転車が一番だよ。どんなにハイエンドのフレームでも
好きなカラーリングじゃない自転車は乗っててつまらないもの。
俺がそうだったから本当さ。好きな自転車に巡り合えるっていうのは幸運なんだよ。
お幸せに!
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:23:47.53ID:dv/MubYB
少しすれば好みも変わるだろうけど(知識付けていくとかっこいいと思う基準がはじめと変わってきがち)
今ほしいとおもったもんを買ってしまってはやくロードバイクライフを始めた方がいい
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:26:56.38ID:dv/MubYB
でも買う前にネットで探しまくると絶対にもっと自分好みのバイクも見つかるんで
買う前に全メーカーのバイク見る勢いで探しまくってみるってのもあり
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 20:59:03.53ID:MlXg148Z
【ロード購入】 1台目 (クロスバイクは8年2台乗ってる)
【用途・目的】 今のクロスバイクだとロードおじさんにすぐ抜かされちゃうので、もうちょっと速く走りたい
【予算】  20万円くらい(超えても問題はない)
【希望するフレーム素材】 アルミ or カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)だけどよくわからない
【重視するステージ】 荒川サイクリングロードをまったり長距離
【重視する項目】 コスパ ブランド 乗り心地
【購入候補】 TREK ALR5/SL5とかAnchor RL8とか???いろいろあってよく分からない
【その他】 今はTREKのクロスバイクだからロードもクロスにするといいことあるかも?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:08:52.65ID:Lt9xNhg1
>>408
予算20万で、超えても問題ないということであれば、値段関係なく最も見た目が気に入ったバイクを選ぶことをおすすめします。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:12:10.44ID:ZS7eXpOw
クロスをロードにしたからって速くなるか?
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 21:18:53.18ID:PhOc7EJt
ルッククロスからなら変わると思うけど今がTREKのクロスなら出せるスピードはあんまり変わらないと思う
素直に鍛えるかタイヤ少しいいのにしてみるとか
0412408
垢版 |
2019/01/06(日) 22:49:20.32ID:MlXg148Z
俺が遅いのはクロスバイクのせいじゃないの?
ロードバイクを買えば速くなるんじゃないの?

タイヤは25cへ変更してます
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:08:50.07ID:fSkS0zbJ
>>412
前後輪のハブの玉当たり調整とかしてみたらいいよ
クロス向けだったりすると結構ゴリゴリして締めすぎになってる場合が多い
タイヤも25cにしてるならあとは乗り手とギア比の問題だよ
いまのクロスがどんな感じかうpれば何か助言がもらえるかもしれない
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:15:59.61ID:29nE9fgK
>>412
1割位は違うかもな
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:19:51.12ID:/7cYc5In
>>412
今のクロスバイクでのポジションがアップライトなら
ロードに乗り換えて前傾姿勢になる分スピードは出しやすくなるだろうね
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:29:58.26ID:dv/MubYB
【用途・目的】 今のクロスバイクだとロードおじさんにすぐ抜かされちゃうので、もうちょっと速く走りたい
【重視するステージ】 荒川サイクリングロードをまったり長距離

矛盾してるやん
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 23:33:07.83ID:dv/MubYB
まぁ多少予算オーバーになるがキャニオンのカーボンの完成車でも買えばええ
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:05:03.67ID:5yL2K9uL
>408
エントリークラスなら何でも買える。
通える店で売ってる中から見た目で選んでいい。
100km以上走りたいならカーボンの方がいい。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:09:16.40ID:SevFUlwa
購入相談というか買った後なんだが・・・ケツが痛い
ロードバイクってサドルにバネ付いて無いのね
10km乗っただけでケツが鈍重にヒリヒリ痛む、このまま乗り続けるとケツから血が噴き出しそう
ママチャリ的なバネの付いた柔らかいサドルに変えても良いよね?
やっぱ笑われる?
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:17:54.30ID:MND8lxiz
3回も乗れば痛くなくなる(なぜかしらんが)
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:18:48.39ID:MND8lxiz
あと、初めの3ライドくらいまでは異様に疲れる
体の使い方が慣れてないせいなのか
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:40:37.67ID:Fck8EhXu
>>420
fabricで柔らかいサドルがあったような・・・
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:43:22.55ID:SevFUlwa
いろいろありがとう
立こぎし続ける体力無いかもなんで大人しくアマゾンで1000円のママチャリサドル買うッス
取り付けれますよーに
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 00:46:33.60ID:RqFVyE6B
>>420
慣れる
ペダルを意識して踏み込んでるとケツがぼんぼん跳ねて痛くなるから
バタ足みたいにモモの上下運動を意識して回してごらん
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 01:27:30.00ID:2siCfrUe
>>420
空気圧を規定値の一番下に合わせる
サドルポジション
サス付きシートポストに交換
BodyFloatつけてみる
トライアスロン用の幅広サドルつける
色々とできるけどママチャリサドルが安上がりかもしれない
ジェル入りパッドは面倒だしね
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 01:40:33.26ID:h6nxrGHl
ケツの筋肉が締まって硬くなってくるころには痛さも無くなる
ギターを初めてやりだすと指先が泣けるほど痛いのと同じ
通過儀礼
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 03:01:44.63ID:qbTYJP/q
アルミもカーボンもそれぞれ剛性ピンキリだけどアルミ、クロモリ、カーボンの中だと一番ロングライドには向いてないんじゃない
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 03:40:33.86ID:h6nxrGHl
今どきはフレームアルミでもフォークはカーボンだし言うほど変わらない
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:12:52.98ID:zgqRuejc
>>432
さほど変わらないから初心者がアルミから入るのは問題ない
アルミでロング走る人はたくさんいる
アルミ乗ってからカーボン乗るとあー確かに振動少ないなと思うレベル
カーボンにも柔らかくて振動吸収してくれるのから
アルミ以上に硬いのまでいろいろある
お金があるなら最初から25万くらいカーボン買った方が良いと思うが10万くらいのアルミでも同じくらい走れる
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:29:58.29ID:sTdU/bP1
1日中走るロングだったらフレームの違いなんかよりウェアやバッグの装備類に投資した方が快適だし、休憩時間をいかに減らすか考えた方がよっぽどか早く走れるかんな
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:24:04.63ID:iLQOa7by
振動の9割以上はタイヤで吸収しててフレームの材質による差異なんて微々たるもの。
アルミがーとかカーボンがーとか言ってる人はそんな微々たる差異が走りを左右するような
すごい乗り方してるのかな・・・
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:52:13.93ID:sWfttcVs
>>439
これが答え
付け加えれば空気圧で一気に変わる
圧を規定値下限で走る、パンパンに入れて走りたいなら
タイヤ、シートピラーサスやサドル変える
フレーム材質の違いが与える振動、衝撃の差異2%以下
ついでに手の痛みを一番緩和するのはフォークではなくバーテープ
これはもう実験でも証明されてるから、フレームフレーム言ってる人は
落ち着いて実験結果とか見て下さいな。業界の変な嘘に騙されちゃダメ
完成車についてるタイヤ、バーテープ、サドル、ピラーは基本低価格商品
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 10:55:51.39ID:9Bz8V5cp
そもそもロングって何kmからだよっちゅー話やん?
200kmと300km、それ以上でも全然違うし、初心者は100km程度でもロングって感覚の人多いだろうし
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:01:51.91ID:xo5DB0LZ
100kmからがロングライドじゃないの?
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:03:16.67ID:AK8bq7tt
>>444
100kmって言っても色々あるけど、その辺りが目安だね
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:10:03.28ID:qDsBuIzq
不思議だよね
おれもクロスだけのときは10キロでもケツ痛くなったのに今は全くないわ

こうして慣れていくんだな…(ウホッ
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:17:36.49ID:ZufHECEO
100kmなんて朝出たら昼飯時には帰ってこれるやん... そんな距離の想定でフレーム素材の乗り心地にこだわってんの?
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:18:54.07ID:AK8bq7tt
>>446
クロスバイクは(一般的に)アップライトポジションなので
ハンドル・ペダルへの荷重分散し難いからね。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:21:10.28ID:AK8bq7tt
>>447
初心者なら100kmでもほぼ一日掛かるから
ベテランとは基準が違うかな。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:24:27.87ID:iLQOa7by
ついでに疑問なんだけど、運動を楽しむ程度の目的の人でも
やたら105以上をすすめるよね。あれもなんだかなーって思う。
数年前まで105だって10段×2だったんだから、いまのティアグラで10段×2でもかまわなくない?
互換性っていうけど、後々高位グレード車orパーツを想定してない人にはティアグラで十分な気がする。
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:37:10.31ID:WpRao8+3
クロスから乗り換えのロード初心者だけど100kmヒルクライムやったら
完全に脚が終了して神様仏様ってなった・・
途中でハンガーノックみたくなったのも原因かもしれない
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:37:23.53ID:hcfttLOd
ティアグラでなんの問題もないよ。
もし価格差が気にならないなら上位コンポにしとけば良い。
その程度の認識で良い。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:51:05.75ID:AK8bq7tt
>>453
キャリパーブレーキならブレーキ本体だけは気にしたほうが良いかな
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 11:52:24.72ID:sWfttcVs
>>450
昔の感覚引きずってる、それが広まったからだろうね
昔の話で105以下はチェンジミス多かったのは事実
DURA-ACEでさえチェーン落ち、切れまくってた時期あったから
その時からやってる人の風潮で105からが良いよというのが
伝聞で広まった結果だと思う
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:03:11.98ID:WpRao8+3
え、整備不良以外でチェーンって切れるもんなの?
怖いんだが
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:18:14.19ID:hcfttLOd
>>455
それはあるね。
あとティアグラまではシューと舟が一体化してるから、
専用シューへの交換が必要なホイールを買った場合は105以上が必須になる。
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 12:59:09.42ID:hcfttLOd
ティアグラセット+105ブレーキと
105セットだと価格差は僅かだね。
バラ完なら105セットにしとけって話になるだろうね。

でも完成車だとそれなりの価格差もあったりするから、
まぁそこはスペックとにらめっこしてください的な。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 13:09:28.15ID:KxmGudJZ
【FOCUS】
IZALCO RACE 105
が23万から18万に値下がりしてた。
ロングライド目的だが、デザインが結構好き。
悩むなあ。
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 15:30:56.20ID:dHqPOkde
イザルコレース105は一時期カンザキで12万だったんだぞ。あっちのスレ読めば分かるけど
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:02:51.84ID:wLuGJG5k
あっちってどこだよ
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:33:59.01ID:6AvOUgQi
コンポって105以上で違いは実感出来る?
105からアルテグラはあんまり分からないかもしれないけど
105からデュラだと分かんのかな
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:31:57.35ID:AK8bq7tt
>>470
105(5800系)からULTEGRA(R8000系)にしたが
明らかに制動力が違う
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 17:57:52.85ID:5wXVx6/Y
けんたが動画でコンポの制動力の違いの比較実験やってたけど
結論として、制動力はグレードによる違いより人による違いの方が大きいとなってたな

※人による違い = ブレーキレバーを握る握力
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:14:06.87ID:roXM8k1N
それって同じ人が使うんだから、結局グレード高い方が良いって結論は変わらんやんけ!
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:23:08.50ID:KxmGudJZ
とりあえず1月12日あたりからワイズロードのワイワイセールやるらしいからしばらく待つか
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:23:09.38ID:RqFVyE6B
少数いる最低限の鍛え方もせず道具に頼る気まんまんの奴には
道具変えたら激変wみたいなのがありがたいのかも知れないけど
大半の普通に出来る奴にとってはそういうのは無駄でしかないと言うか
害になるからほどほどにな
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:29:04.25ID:dUrW/TrM
ワンランクのブレーキの制動力の差とか高速ダウンヒルとかゴールスプリントでもやらない限り大差ない
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 22:55:26.97ID:rpDA9kHd
>>443
ブルベだと
200キロはショート
3〜400はミドル
600以上はロング
ちなみに200キロ以下はその辺をぶらぶら
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:00:44.81ID:rpDA9kHd
>>450
105を勧める人は親切な人なんですよ
普通に乗る分にはソラでもティアグラでも全く問題ないです
ただハマると105がどうしても欲しくなる
だから買い直すより最初から105にしときゃ良かった
とみんなかつて思った事あるから105を勧める
金あるならアルテグラが良いよ
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:04:47.08ID:rpDA9kHd
>>451
振動キツイバイクだと300から400以上走ると両手の掌が全面的にマメになる
ジェルとか厚く巻いて対応するが硬いバイクはかなりくるよ
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:43:38.42ID:BN76h2lh
105買っておけば初心者が普通に乗る分においては
まず性能面で不満に思うことはないからな
ティアグラも良いけれどブレーキが少しだけ105より弱い
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:04:42.82ID:qkmeT1i6
でも、チアグラ安いしええと思う。
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:12:56.64ID:y4tvNkUZ
よく、初心者に「上位コンポと互換性あるから!」
って105を勧める奴いるけど、あれは同意しない

安く抑えて、ロードにハマればホイールを替えるなりしながら
次に買う自転車を選べばいいと思う

最初に買ったロードは乗り潰す用でいいと思うわ
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:13:53.40ID:foq/z9N+
105買ってティアグラで十分やったと後悔するかティアグラ買って105にしとけばよかったと後悔するかを考えたら105勧めるわな。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:17:14.37ID:nKiVhs3x
CRの休憩所でティアグラコンポのヤツが8sはないわwとかクラリスを見下す発言してるのを見て何か悲しくなった事がある
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:20:31.91ID:y4tvNkUZ
>>490
それ言い出したら常に上位の買う必要があるだろ

初心者が買うバイクなんか適当なのでいいんだよ
ハマれば、次に買うバイクでこだわればいい
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:33:54.76ID:OV25TZyu
クランクだけ安いのとか実は良心的なんだよな
逆にブレーキだけ落としてあるヤツは危ない
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:39:43.30ID:qSwRNPLA
買い替えはコストの増大
最初からいいの買っておいた方が結果安くあがる
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:41:51.63ID:qSwRNPLA
105セット買っておけば新しいの買うにもフレームだけで済むし
アルテならさらに当分使い回せる
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:50:59.68ID:YzPW/3ML
一台目にクラリスエントリーロード買って、ロードはまって一年後に二台目電アル買い増ししたけど
両方とも用途で使い分け出来てるんで満足れす
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 00:55:37.54ID:pbvZD3Ot
ガチでレースとか出たりしないならコンポなんて何でもイイし気にしない
他人のコンポにも興味はないし
それより気に入ったデザインや色のフレームだな
ちゃんと整備や調整してれば今のシマノのコンポなら特に不満なんて出ないし
8s 9sでもスプロケだけ自分の脚に合わせて組み直したらイイ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:08:14.34ID:tPceT+H6
ロード購入】 1台目 ( giantのクロスバイク1年乗ってました)
【用途・目的】 ツーリング、ポタリング
【予算】200000円 
【希望するフレーム素材】  カーボン 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ 乗り心地 コンポ
【購入候補】 FELT fr3 disc (2018)
【その他】 メーカー試乗車で税込200000円で購入候補のヤツが投げ売りされていました。ロードバイクに関してはこれが得なのか全くわからんのだが買っていいんかな。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 01:26:39.90ID:OV25TZyu
8000系にROTORクランクにDT Swiss 370 とか渋すぎるな
玄人好みの仕様に仕上がってる
メーカー的な好みは有ると思うけど、かなり割安な気はする
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 02:33:29.24ID:RKGw2DsE
ロードバイク購入5日目
たぶん80kmくらいは走ったと思う、ハッキリ言ってこれ、体をイジメるための自転車ね
ケツの痛みは薄れてきた、太腿が目に見えて太くなってキモイ
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 03:14:07.11ID:RKGw2DsE
実際太くなってるんだから仕方ないだろ今まで運動してこなかったんだから
初日に40km二日目に20km走って筋肉痛乗り越えて今見たら太くなってたんだよ
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 03:27:04.28ID:lsXBkuWp
ちんぽが
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 03:29:39.05ID:qSwRNPLA
はれてるだけ
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 08:16:43.04ID:cz2jDPop
>>498
その仕様で半値は買い得感あるな、試乗車とはいえ
見た目の好みは別れるが、購入候補だった車車なら即買いだろ
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 10:58:45.54ID:jCCJejZ+
【ロード購入】 2台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 トレーニング ポタリング 健康維持
【予算】  17万円
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 アップライト(ゆったり) 
【重視するステージ】 平坦路をAV21km/h位で70〜90km位、休日に走ってます
【重視する項目】 乗り心地 デザイン 軽さ 
【購入候補】 @ビアンキ インテンソ(ティアグラ)
       Aフジ ルーベ1.3
       Bウィリエール モンテグラッパ
【その他】 インテンソは2018モデルの在庫が安く出ているので、@〜B共金額面では
大差ありません。カーボンフレームのティアグラかアルミフレームの105ではどちらを選ぶ
べきかよくわかりません。私のゆる〜い乗り方だとポジションもゆったり目らしい
インテンソの方が、振動吸収という面からも合っているように思いますが、105という部分
は重視しなくてもいいのか、アドバイスをお願いします。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:13:34.48ID:hXPNPNUS
コンポの違いで変わる乗り心地・疲労度よりもフレームの材質の違いによる乗り心地・疲労度の方が圧倒的に影響出るんだから
絶対に105じゃないと駄目、とかないならカーボンでいいと思うよ
そのうちグレードアップするにしても、フレームよりコンポ交換の方が敷居は低いしね
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:17:31.38ID:ghL4/HYV
乗り心地疲労度への影響はフレームよりはるかにタイヤ・ホイールのほうが影響大きいんだから
トップスピードにこだわらないでヒルクラもあんましないなら太めのタイヤを履けるモデルにしたら?
ポジションもアップライトのほうがいいならグラベルロードもいいかも
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 13:29:26.08ID:jCCJejZ+
>>513
ありがとうございます。今乗ってるMERIDAのはクラリスなので、きっとティアグラでも
感動するんじゃないかと思うんですよ。カーボンフレームは未体験なので、そちらにより
惹かれますし。

>>514
ありがとうございます。グラベルロードって初めて知りました。
今後峠どころか坂道にさえ近寄ることはほとんどないと思いますが、基本舗装路
オンリーです。タイヤは25Cがちょうどいいと感じてます。
ホイールのグレードアップは将来的に興味アリです。

>>515 >>516
ありがとうございます。店員さんの一人にはそう言われました。
見た目で「これだ!」っていうのを選ぶのをお勧めしてますって。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:03:08.03ID:jCCJejZ+
512です。
>>518
緩くしか走れないので、105だったら「何だこいつ」ってことになりそうです。
>>519
肝に銘じておきます。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:36:02.08ID:eRYDQq1Z
105以下ならたまたまドロハンが欲しくて買ったんだろうなと思い
アルテ以上ならいい年してチャリで騙される頭の悪いカモなんだなと思う
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:40:21.80ID:XsLHqf9z
でもやってるうちにチャリ仲間が出来かかったりするやん?
コルナゴのアルテとかスペシャライズドのアルテとかの中にティアグラで入ってけないよ?
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:41:19.79ID:eRYDQq1Z
そんなクソみたいなチャリオタ集団に入って無駄銭使ってどうすんだ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:42:29.43ID:eRYDQq1Z
クロモリのドロハンでちょっと良いブランド服を着て街中のカフェにでも池
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:43:01.51ID:XsLHqf9z
みんなの視線がクランクやディレーラーの文字に冷たく集中しちゃうよ?
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:43:27.00ID:eRYDQq1Z
コルナゴやスペシャなんてただの勘違いミーハー豚オタの臭いしかしねえ…
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:43:58.00ID:A0z8ZZ0b
んなの物欲主義の奴ら以外気にしないよ
むしろクソ遅いくせに道具だけいっちょ前な方が恥ずかしい
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:44:57.81ID:eRYDQq1Z
>>529
安心しろそいつらも集団になればなるほど
社会から冷たい害虫を見る眼で見られてるから
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:48:13.91ID:oIHWMo0U
>>457
普通にあったよでも10速が出始めた頃だから
相当昔の話今のは普通に走ってて切れることは整備不良以外では
聞かない
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:48:34.47ID:eRYDQq1Z
鉄道マニアみたいなオタクが幾ら機材でマウントを取っても
誰が何を持ってても気持ち悪いもんは気持ち悪いもんなあ…
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:50:00.88ID:XsLHqf9z
「ティア??なんて読むの?見たことないけどどこのメーカーなのそれ? スラムとか?」って聞かれちゃうよ?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:54:05.45ID:eRYDQq1Z
メーカーを聞いてくるキモオタには代わりに身長と学歴と職歴と年収と貯蓄額を聞いてやれ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:58:38.22ID:/Zk/zROi
身長はともかくそういうキモヲタって意外と年収良かったりするから余計傷口広げるだけになる可能性もあるぞ
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:00:55.33ID:eRYDQq1Z
マジでこんなキモオタ間でしか自慢にも特技にもならない無駄課金の自己満足しかない趣味なんて
若いうちから始めたら人生の損にしかならないよな
その金や無駄にブラブラしてる時間で他にやった方がいい事があるだろ
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:02:24.34ID:af8u+Nb1
フル105コンポのアルテホイールでゆるポタは許されないと聞いて・・・
あのバイクだが
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:03:09.81ID:eRYDQq1Z
むしろシマノコンポやコンポ自慢自体がダサい
街を走る以外のチャリ趣味なんてダサイだけなんだから見た目だけでいいんだよ
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:05:58.81ID:eRYDQq1Z
とりあえず105以上は車も高性能エンジンのスポーツを買ってからな?
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:11:55.14ID:qSwRNPLA
車こそどうでもいいだろ
ファミリーミニバンのローンでクラリスのルック車しか買えないおっさんの発想かよw
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:13:16.20ID:y4tvNkUZ
アルテだろうが、遅いやつならクラリスで勝てるわ
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:20:13.73ID:eRYDQq1Z
大学生でファミリーバンはないなw
チャリなんかで時間つぶしするより結婚する前にスポーツタイプは乗り散らかしておけよ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:29:51.34ID:eRYDQq1Z
ロードバイクなんていい年したオッサンがレーシングスーツの全身コスプレでロードスターに乗ってる恥ずかしさと変わらんな
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:31:52.71ID:eRYDQq1Z
スズキやスバルなんてあえてアンカーやフジのチャリを買うようなもんだろw
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:35:47.50ID:XsLHqf9z
クラリスのルック車なんかに乗ってると↑こんな感じに卑屈になってしまうですよ
105以上ですねやっぱり
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:38:16.30ID:eRYDQq1Z
正直かっこつけて乗ってて105だとオタクヒエラルキーでも底辺だからな
無駄に高い金をだしてキモオタ界隈で豚マウントでも取ってくれ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:39:32.30ID:af8u+Nb1
ガチャと一緒だよな・・・
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:41:29.81ID:eRYDQq1Z
何をやっても貧困カスオタの迷惑行為にしか見られないのに
オタクコミュニティへの依存ってキモい宗教だよな
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:24:22.11ID:C1cYR5vr
みなさんいいですか、コンポで人となりを判断するような大人にだけはならないよう肝に銘じてくださいね。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 22:44:19.96ID:kjjywhQt
日本人がロードとかw
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 23:01:58.51ID:XsLHqf9z
12kgオーバーの4万円くらいのホムセンのルック車乗ってそう
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 03:18:15.46ID:td7R7cP+
今度ロードバイク購入検討しております。
エレベーターなしの賃貸マンションに住んでおりまして、保管を駐車場の軽自動車内にしようと思います。
車内保管されている方はどんな保管方法をとられていますか?
私は小さなフォーククマウントを板にでも固定して利用しようかなと思っています。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 03:36:03.20ID:oep1BlcK
エレベーターなしってことは5階以下だろうから
階段でいけるっしょ
試してみたらいいですよ
女性だったら厳しいかもだけど
男だったら行けるかと
そういうこと考慮するとなるべく軽い軽いバイク買うことに越したことないですな
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 05:34:59.73ID:p8/reFJd
階段を塞いでチャリを運ぶ奴がいるマンションなんて狂ってる
引っ越し業者みたいに迷惑周知でもするのか
しかもピチパンヘルメットの変態スタイルで出入りなんて最悪だろ
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 05:40:10.13ID:p8/reFJd
隣人がチャリ乗りだった場合に注意する事
基本的に変態でオタクで警戒
早朝からチャリを持ち出して近所迷惑
天気が悪いと嫌な音を出してローラーを転がしだす
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 05:43:02.64ID:p8/reFJd
>>574
すれ違いざまにカーボンをパキっとやられても怒らないような
寛容なローディーならどうぞどうぞ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 06:58:25.64ID:E609Gk76
抽出 ID:p8/reFJd (3回)

573 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/01/09(水) 05:34:59.73 ID:p8/reFJd [1/3]
階段を塞いでチャリを運ぶ奴がいるマンションなんて狂ってる
引っ越し業者みたいに迷惑周知でもするのか
しかもピチパンヘルメットの変態スタイルで出入りなんて最悪だろ

575 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/01/09(水) 05:40:10.13 ID:p8/reFJd [2/3]
隣人がチャリ乗りだった場合に注意する事
基本的に変態でオタクで警戒
早朝からチャリを持ち出して近所迷惑
天気が悪いと嫌な音を出してローラーを転がしだす

576 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2019/01/09(水) 05:43:02.64 ID:p8/reFJd [3/3]
>>574
すれ違いざまにカーボンをパキっとやられても怒らないような
寛容なローディーならどうぞどうぞ


こういう気違いに注意しろってことだなわかりやすい
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:00:06.48ID:ZBayNXIf
家は4階だが担いで下ろすのがダルくてほぼ乗らなくなった
近くにコンテナの倉庫を借りてからはまた乗るようになったわ
車に置けるならその方が良いと思う
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:10:50.15ID:td7R7cP+
夜中の書き込みでこんなにもレスがいただけるとは・・・みなさん親切でありがたいです。
マンションは3階。別にかついで上がってもいいし人の目も気にならないんだけど
玄関から自室に運ぶまで、どうやったっていずれ壁をこするな・・・って思いまして。
賃貸なんで極力汚したくない。簡単に車輪にひっかけるブリーフも3000円くらいであるので
それを使おうかなと思いましたが、もう車が楽かなと。
車で保管されてる方は、夏の高温の車内とかでバイクにダメージをおったりとかなかったですか?
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:43:58.82ID:d+itn/wk
>>580
キャラバンに乗せっぱにしてるけど痛んだりはしなかったよ
日射しがモロに当たるとさすがにヤバいから
大きいスポーツタオルを気になるところにかけてるだけです
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:53:20.84ID:Wc1oT6aV
>>580
> 人の目も気にならないんだけど

自分が大丈夫なら同じ住人も大丈夫なのか?
互いに挨拶すらしない関係性ならヤバイ
ピタピタな格好で自転車担いだ男と狭い階段ですれ違ったら気分を害す
特に女が
集合住宅では自分よりも相手の身になって考えるのが基本且つ重要だと思う
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:08:12.03ID:M+ekOXIg
>>582
道塞ぐとかエレベーター占領とか共有空間汚すとかしなければいいと思うけどな
レーパンが気分害するは意識しすぎだろ
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:12:21.50ID:X9/91t3O
マンションの人はどんな感じ?
小さいエレベーターだと占拠することにならない?
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:18:22.11ID:KwOfacjp
置いとくだけで結露の可能性のある屋外より乾燥してる車内のほうがマシだと思うが
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:24:50.26ID:KwOfacjp
夏こそ屋外は夜間結露の可能性が高いんで車内のほうがいい
昼露天駐車で高温になるなら昼は車外に出しとけ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:47:30.27ID:ZHdlb11I
夏の日射し強い時にふとんを車内に入れとくとダニを死滅させられるらしいな
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:02:04.72ID:Wc1oT6aV
>>583
ローディというものが未知な人達からどのように認識されてるか考えた事ないでしょ
そういう人達と話し合った事ないでしょ
ローディの常識は世間の非常識だよ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:20:17.69ID:3RpRmWid
ピチパンもガチムチ寄りなら多少ましだが
実際着てるの見るとヒョロガリかチョイデブで見苦しいのがな
とあるかっそ過疎の試乗会行ったら3人が腕組みしてサイクル談義してたけど↑みたいのばっかできつかった
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 15:26:04.03ID:dsqBduit
>>594
ブーメラン刺さってますよ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:28:22.40ID:/iVjVuPa
決死の思いで4万円でロード買ってこれで俺もローディーだ!思って2ちゃんに来たらルック車笑言われてそうなるんじゃねーの?
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:50:59.64ID:M+ekOXIg
>>590
非常識てかローディなんて特別な者とも何とも思ってないから、
レーパンそこまで意識するか
 
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:54:18.42ID:iE44B4I3
その辺歩いていてすれ違う人間の格好なんて記憶にも残らんしな。ピチパンピチパン言ってるから余計に意識しちゃってるんじゃね
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:07:19.19ID:TpdpLAx6
ロードバイクというモノをちゃんと理解してなかった時
スポーツデポに行ってここの一番高いやつ買っとけばいいんだろうと思ってた
前後サス前後ディスクで21万だったかなMTBだったけど高いんだから大丈夫だろうと

それを買っても楽しめたとは思うけど
いったん思いとどまって調べまくったら
自分の無知っぷりに笑うしかなかったな
結局入門用の無難な奴をネットの記事をあてにして買った
まあ後悔は少なかったよリアクト4000だけど
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:48:11.17ID:ut4e5CRj
レーパンだってみんなで着れば怖くないで着れてるだけで
もし稀な存在だったら着れんよ
一人だったとしても着るのかい
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:49:45.07ID:ut4e5CRj
仮にレーパン履いてるの一人だったら確実に職質だわ
常識ってのは本質の善悪関係なく多数決で決められてるもんだからな
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:51:36.19ID:ut4e5CRj
警察「それはなんだ?水着か?ちょっとそれはまずいよ」
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:54:59.20ID:ut4e5CRj
だから、先入観念捨ててまっさらにしてレーパンは水着を外で着てるようなもんだと思えば
否定派の言ってることも理解できるんだよ
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:59:22.22ID:ut4e5CRj
ローディからしたら多数派
それ以外の人からしたら少数派
なわけでな

前者はみんなで着れば怖くないという認識持ってるが
後者は持ってない

その差でしかない

前者はジャンルが変わって後者の立場になれば否定派と同じことを言う
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:59:42.66ID:DbRqgQhC
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 GIANT ESCAPE RX2クロスバイク2年 )
【用途・目的】 ツーリング ダイエット 物欲 
【予算】20〜25万円程度 
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 ブランド デザイン 
【購入候補】 カレラER-01 TREK EmondaALR5 アンカーRS6 EQUIPE

初のロードバイクを購入しようと思っています。 主に休日に40~50km程度乗るのが今のクロスでの使い方ですが、クロスを買うとロードが欲しくなるという定番パターンになっています。
センチュリーライドなどのロングライドイベントにも出たいと思う一方、ロードらしいキレのある走り?も欲しいところです。

行きつけのショップの取り扱い車種で予算的に購入出来そうな車種を候補に挙げました。
あまり人と被らない車種がいいのですが、エモンダALRに関してはかなり出来がよいとの噂なので・・・
アンカーRS6はやはりバリバリのレース志向でしょうか?
他にも良い車種があれば教えてください。
0613612
垢版 |
2019/01/09(水) 21:01:22.38ID:DbRqgQhC
612です。書き忘れました。 11速が欲しいので105以上のコンポで検討中です。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:33:58.74ID:td7R7cP+
>>580です。
保管場所の相談がレーパンに対する意見に発展しちゃってますね・・・なんかすいません。
車の中も夏じゃなきゃいいわけですね。ちなみに車は軽自動車、DAYZです。
ちなみにマンションはファミリー向け。すれ違えば挨拶はする程度で交流は一切なし。
うちは子なし夫婦。一戸建てはローン組めるだけの世帯年収は余裕であるけど
家余りのこの時代、一生賃貸でもいいかなって思って賃貸だけど、ロードバイクするには
賃貸ってなかなか難しいんですね・・・でもそれを理由に一戸建て買うのもなんだかなぁ・・・
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 01:36:39.89ID:cs/8ZyJE
車に積むのも手間だから部屋にしまいたくなるぜ?
悩むだけ無駄だよ。
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 02:25:11.93ID:Igi0eNWV
今日は乗ってどっか行くぞ!って思っても服ライド用に着替えて
窓閉めガス閉め電気消し忘れチェックして
買いだめしてある補給食詰めて
出ようとする前にトイレもっかい行って
ロード担いで玄関から出して
タイヤの空気圧チェックして
抜けてたら入れて
玄関の鍵閉めて
さぁ!と思ったら充電で外してたライトやサイコンに気付いて取りに玄関の鍵開けて

ってやってたら億劫になった
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 03:15:48.94ID:EnGkvJ9c
近くにレンタル倉庫あるならオススメだよ
今は2階だから部屋管理だけど5階の頃は徒歩5分のとこにあるレンタル倉庫に置いてた
ただ立地によっては真夏は熱がやばいかも
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 04:24:11.44ID:oy3R4kJ2
>>620
単に準備が悪いだけ
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:32:39.55ID:l4Ssg/uT
都会ならレンタル倉庫が普通かもな
無駄にお金かかるじゃん!って思うかもしれないが愛車ならそのくらの維持費かけれるやつは多いだろうし
自転車用ガレージって考えるとロマンあるな
0627408
垢版 |
2019/01/10(木) 09:00:56.38ID:cI6lSPe5
>>620
毎日ガス栓閉めるの?
めんどくさくない?
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:59:35.13ID:xt5UuNSq
TREKのDomaneAL3かAL2かFX3(クロス)の3つで迷ってます
用途はウーバーイーツ(配達業で都内で飲食店までおおよそ1〜2キロそこから客の家までおおよそ2〜4キロ走るのを日に10件くらいやります
今はピストバイクでやってたんですが急な坂に頻繁に出くわしたりすると膝を悪くしたりすることがあるので
多段式の自転車に変えようかと思ってます
トレックを候補にしたのは単に店が近いから後々メンテとか色々便利かなと
仕事柄頻繁に駐車(1〜5分程度)するので盗難が怖く価格も抑えた方がいいのかな?と
多段式の自転車は小学生の頃ぶりなの全くほぼ無知なのめ色々ご意見を聞いて参考にしたちですよろしくお願いします
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:05:33.17ID:sPPewgnM
プロならそれっぽくクロモリオーダー車がいいのでは?
名のあるメーカー製はどれも盗難が高いと思う
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:17:52.55ID:xt5UuNSq
>>631
なるほどオーダーしてオリジナル作れたりするんですかメーカーにもよるんでしょうが高くて手が出なそうだな〜そういうオーダーした自転車は比較的盗まれにくいんすかね?
駐車の際はなるべく地球ロックするようにしてるんですがやっぱりメジャーなメーカーだと安い価格のものでも盗まれやすいんですかね?
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:40:32.78ID:Zaq3ck2v
>>630
好きなのを買えばいいと思うけど、天候関係なく配達するならディスクブレーキのがいいかも
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:44:13.15ID:Vl+8Xmhm
クロスバイクのディスクで良いと思う
タイヤも太く、重いし速度もそれ程出ないけど信号多いしスピードを出す場所でもないと思うので
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:54:01.10ID:xt5UuNSq
>>633
ありがとうございます参考にさせていただきます
>>634
そうか〜やっぱり雨の日とかディスクブレーキはいいもんすか?

シマノのコンポ?でクラリスとかソラとかティグラとかありますが僕のような2〜4キロ走るのを日に20回くらい繰り返すような用途だと高いのでも宝の持ち腐れになる(安いのでも十分)かな?可変ギアとか辺りが全く未知の領域で色々意見を聞きたいです
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:57:40.24ID:sPPewgnM
>>636
クラリスは8速でチェーンが一番丈夫
それ以上は上に行くに従いチェーンが伸びやすくなるよ
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:00:14.89ID:xt5UuNSq
>>635
そうですね都内の繁華街や道の狭い住宅街を走ることが多いのでスピードはそんなに出せないですね
信号や一時停止が頻繁にあるので
1番気にしてて重要な点は登り坂での膝への負担ですシングルから多段式にするだけで劇的に変わりますかね?それともある程度軽い自転車じゃないと多段ギアの買ったところで登り坂での負担って点だけをみた場合意味ないすかね?
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:02:12.61ID:Vl+8Xmhm
シングルから多段は勿論変わる、というかかなり変わるし仕事に使うならピストに正直メリットはない
トレックのクロスバイクならfx2のディスクとかでいいんじゃないかな?
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 16:17:39.91ID:xt5UuNSq
>>637
てっきり安い方が壊れやすかったりチェーン外れやすかったりするのかな?と思ってました僕の用途だとクラリスで十分そうですね
>>639
メッセンジャーではないけど似たようなもんです飲食専門で運んでます
>>640
そうですねもともと趣味でピスト乗ってて…
皆さんの意見を聞くと多段にするだけでロードでなくクロスでも十分そうですねFX2のディスクってFX3より安いんですね!これなら駐車中盗まれないか不安になったりしないくらいお手頃ですねFX3のディスクもありますが何が違うんだろ?
とりあえずディスクブレーキのクロス買ってまた色々わかってきてからディスクブレーキのロード買った方が良いのかな?
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 17:07:18.59ID:xt5UuNSq
>>643
わざわざありがとうございます!安いのに良さげですね
>>644
僕は信号や一時停止守ってますよ!守るのは当たり前のことですが…残念なことですがウーバーに限らず守らない人は子供から老人まで頻繁に見かけますね…

ロードのスレなのにクロスのことまで色々と教えてくれてありがとうございます!皆さんの意見を参考に自分でも色々しらべて探してみますまた何かあったらここに駆け込みますのでその時はまたよろしくお願いします
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:58:47.20ID:sny4F6Gp
ここで色々相談して、ついに購入しました。CONTEND SL1。2017年モデルなんで型落ちで
安かったですが、コンポは105。装備に負けない体つくりに励みます。ありがとうございました。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 02:41:04.90ID:8mZB4dBe
ロードバイクを買おうと思い立ち週末辺りに30km先のスポーツデポに行く予定です
この手の量販店での値引きについてお尋ねしたいのですが、店頭在庫がないものをメーカーから取り寄せてもらった場合やはり定価になってしまうのでしょうか?
いくつか欲しい候補はあるのですが取り寄せで定価になる場合は店頭在庫で値引きされたものとの兼ね合いもあるなと思いまして
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 02:48:17.03ID:1e8n9Z9k
デポだと基本は定価売りじゃないかな
前年のモデルだとセール価格になってることがある
交渉しての値引きは無い
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 03:24:26.86ID:AiaBfE6u
>>648
デポやあさひ(スポーツ車強化店除く)は扱えるグレードに限りがあるよ。いわゆるプロショップでも扱えるメーカーに制限がある。自分の欲しい車種を取り扱っているか確認する必要がある。特に決まってなくて売っているものから選ぶのであれば問題はないけれど。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 07:15:10.17ID:EoyCAOx+
【ロード購入】 1台目 ( その他自転車歴 MARIN ARGENTA SE FLAT BARクロスバイク2年 )
【用途・目的】 通勤 ツーリング 健康づくり 
【予算】8〜12万円程度 
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 平坦 ロング?ライド よくわからない
【重視する項目】 価格 機能性 耐久性
【購入候補】  TREK EmondaALR4、 Cannondale SpeedStar 20/30

 初のロードバイクを通勤用に購入しようと思っています。25歳の男です。初めは休日に40~50km程度乗り体力をつけ、春先くらいから片道27`の職場まで週2,3回 自転車で通いたいと考えています。職場までは太い幹線道路メインですが、アップダウンが4回ほどあります。
現在、クロスは友人に譲ってしまったため手元にありません。
できれば安くて丈夫で、スピードもそこそこの物を購入したいです。当方身長が188cmあるため、サイズが合うもので条件に当てはまる車種が他にあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 09:15:59.94ID:77dcSZOT
>>651
ピチパンで車道飛ばして通勤するの?
職場で室内に駐められるの?
そうならいいけど
そうじゃないならクロスかグラベルロードにしたほうがいい
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:36:45.43ID:++PtoCY0
>>612
>>651

購入スレで具体的な車種まで上げてくれて、申し訳ないんだけど、結局どれでも同じかと。。。
具体的には
・坂道は軽いほうがいいが予算が決まってれば、特別軽いものはない。(コーダーブルームは軽い印象)
そして、1キロ軽かったところでどうということはない。
・特別速いバイク、キレのある走りのバイクなどなくて、エンジン自分で操作も自分なので結局速さもキレも自分次第。
・勝手に自転車が走ってくれることはないので、速いバイクはない。
・クロスバイクとの違いも実はそれほど。
・レース用エンヂュ-ロー用などあるが、初心者や初級者・中級者にはあんまり変わんない。
ただの買わせるだけの選択肢でしょう。
・特別このメーカーが○○が良い!などとはないので、メーカー間の差も気にしなくて良い。
・店員は(在庫)売るためになにか言うかもしれないが、自分が比較したわけではない。
比較したとしても正確なフィードバックが出来るとは限らない上、脚が鬼脚のベテランと初心者と比べても。。。


結局、予算・見た目・乗りたい素材(アルミかカーボンか)で気に入ったものを選ぶのがいいとなる。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:52:31.71ID:2/fdviAW
>>651
その程度のコースなら何選んでもいい
ホイールだけ5~6万で買えるのに換えれば何乗っても楽
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 12:12:44.40ID:vffFib5v
>>651
せっかく身長があるんだからスローピングフレームよりキャノンデールのホライゾンタルがカッコいいよ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 13:04:29.01ID:oXr4daZF
>>653
別に屋外でもセキュリティが厳重な社の敷地内で部外者が限りなく出入りし辛く且つ地球ロックできる環境もあるよ
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:24:10.85ID:20Hbo7TP
>>656
全く問題無いがケツが痛くなると思う
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:41:11.38ID:wTlgDsad
初心者は予算と見た目で選んで問題なし
ってのをテンプレに入れておけばいいのに
と、初心者ながら思った
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:55:58.61ID:/ft7ywa1
ジャージどころかスーツでロードに乗っても全く問題ないけど
ダボダボな服とスリムな服だと明らかに空気抵抗の違いを感じる
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:06:32.22ID:UXuUxeZz
>>651
自転車以外に必要なものは大丈夫かな?

ヘルメット、アイウェア、グローブ、前後ライト、サドルバッグ(スペアチューブ、パッチ、携帯ツール等)
空気入れ、ロック、ボトル(サーモスのステンレスボトル600mlオススメ)

通勤なら30分くらいは余裕見て出発しないとダメよ
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:11:01.50ID:acr+Za7Y
>>665
クロスバイク乗ってるって言ってんだから自転車が置き換わるだけだろ
更に必要な物が出来たら追々揃えてけば良いだけの話
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:22:06.38ID:20Hbo7TP
>>667
自転車用のFFQ-600は保冷専用品
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:30:46.74ID:UXuUxeZz
>>667
自分のはストローじゃなくて普通のステンマグボトルだけど(走りながら飲まないし)

冬は紅茶を入れていくんだけど、熱湯で入れると昼でも熱くて飲めないくらいだから少し冷まして持っていく。
半分くらい残して帰るけど夕方でも少し温かいくらいで丁度いい感じ。

夏は600ml、冬は500mlのを使ってる。
600も500もトピークの調整付きボトルケージで1度調節してしまえば共用できる。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:34:08.01ID:D2a0heT1
半日くらいなら氷も溶けないで残ってるから
もう夏場は無しじゃいられない
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:43:53.49ID:T5snxqtA
俺が知ってたのストローで吸うロード用?のタイプだけだった
熱いの入れてもストローじゃ無理って思ってたけど普通のサーモスのボトルでもええんやね
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:48:16.07ID:KuWMXVPs
サーモスのワンタッチ開閉しやすいボトルで充分
というか爆走しながら飲むんでもなければストローじゃない普通の保冷保温両対応のボトルが良い
0675648
垢版 |
2019/01/11(金) 23:56:00.18ID:8mZB4dBe
>>649
>>650
遅くなってしまいましたがありがとうございます
値引き無しは残念ですが好きなものを躊躇なく選べると前向きに捉えることにします
欲しい車種があるかも含めてまずは行ってみないと始まりませんね
見比べて大いに悩んできます。ありがとうございました
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 00:17:19.86ID:lhcSA/S4
そのサーモスの保冷専用ボトル
他の魔法瓶ボトルより背が低くて容量でかいから使いやすいのは事実
特に小さめのフレーム乗ってる人にはかなり重要
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 02:24:48.82ID:P4Y2MVl6
でもボトルが暴れたり横にすると漏れたりするんだよね
手放せない品では有るけど完成形では無いんだよな
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 05:00:18.78ID:yYe48LiX
全然ダメじゃん
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 06:59:13.05ID:5pKOqQE9
ざっこ(笑)
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 07:59:13.38ID:gwOhqx3y
シティサイクル通学でクロスバイクの友達についていくのがキツイらしい息子に、3万ちょいで中古のカーボンフォークののフラットバーロードを買ったら
友達の方が必死に漕ぐようになったと喜んでたw

パーツは大したのが付いてないから、息子用にパーツを探すのが楽しい
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:00:38.98ID:azkwhDl7
>>660
スローピングフレームとホリゾンタルフレームの名前も初めて聞きました(笑)調べてみます!
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:21:40.77ID:yYe48LiX
>>681
良い色買ったな
次からはTwitterに書いてくれよな
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 08:28:00.52ID:azkwhDl7
>>665さん>>651です。
これまでクロスをママチャリの延長線上でしか使ってなかったので、全部持ってないです(笑)自転車決めたら色々買い揃えていきます。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:09:47.20ID:4DqDyl40
バラまく用にサドルバックに画鋲ザックザク入れとかないと
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:35:13.81ID:lzn85IgX
ショップでバイク買ったけどヘルメットとかウェアを他所で買ってるんだが店員さんにいやがられないかな?
今度ショップ主催のツーリング行くんだけど。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:44:23.57ID:5pKOqQE9
まぁ、一式揃えた客とは扱いは変わるやろな
率先して前走れや(笑)
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:45:11.72ID:rzf8qU3F
>>686
細かいところまでいちいち気にしてない
ショップと仲良くなったらそのうちオリジナルウェアの1枚でも買ってやればいい
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 13:05:14.34ID:4DqDyl40
行く前に当日着る一式その店で買えばええやん
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:05:23.49ID:ree1BJTl
自分は自転車本体のハードは全部ショップ
それ以外のウェアやサイコンとかはネットで分けてる
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:49:10.54ID:4DqDyl40
ロードバイク買って3年、アサヒにリップル回し買いに1回行ったのみ
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:17:17.53ID:gMMX0c7r
欲しいロードの在庫が見つかったんだが家から60kmちょうどくらいだった
レーパンの装備とかなしに帰りに走って帰ってこられるかな
暖かい日を狙って行くけど今の季節だと軍手とかはあったほうがいいかな
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:24:26.72ID:bm5sO4EU
>>694
汗冷えしない服装なら大丈夫、感じで言えば「やや寒い」くらいで丁度よい
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:39:53.11ID:lzn85IgX
バイクにかかわるパーツは置いてないもの以外はショップで買ってるんだけど、ウェアとはかデポあたりの方が品揃えが多くて
そこで衝動買いしちゃうからな。この前ショップで冬物物色してたら売れてしまってたしからついデポで買っちゃった。
オリジナルウェアはちょっとハズいな。春物が入荷したら買うって言っておけばOKかなw
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 18:54:48.47ID:mnHbZDZv
>>680
それトレックだからトレック扱ってる店なら多分1台は在庫で展示してる
エモンダが商品名
もっとも巨人向けサイズは取り寄せだろうが


y'sとかの大型店なら巨人向けサイズの在庫それなりにあるかも
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:46:24.08ID:IOygl3c2
【ロード購入】 2台目 (
初ロードはMAKINOオーダークロモリ )
【用途・目的】 ツーリング ポタリング物欲
【予算】フレームのみ30万 
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 アップライト
【重視するステージ】 山岳 ロングライド
【重視する項目】 ブランド
【購入候補】 カレラ フィブラevo
【その他】 身長171です ネットでSサイズが適正かなと考えてますがxsは小さい?Mは大きい?のでSサイズでも問題ないかな?
カーボンは割れたら〜とか初心者に完成車50万は止めとけ20万の自転車で嵌まったら二台目カーボンオススメとか〜
でフィブラエボ欲しかったのですが1台目に50万は怖かったのです
2018evoが生産終了なので、ネクストよりevoが欲しいのですが、クロモリ気にいってるのですが2台持ちや三台持ちの人の意見聞きたいです
ロードバイク2台持ちは贅沢ではないかと思って
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:49:26.45ID:IOygl3c2
Evo欲しいんですがクロモリ乗れてるし
フルモデルチェンジなければのんびり出来るんですか、、、あぁ悩みます
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:12:44.35ID:/0M1eEBW
>>700
クロモリはフラットバーにしてクロス化すれば罪の意識も薄れるぞ
パーツ残しておけばいつでも戻せるしな
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:29:09.37ID:jM7RP3D7
クロモリ1インチは飽きたらママチャリ化できるし、いくらでもパーツあるから通勤に使うかもって人にはオススメ
重いけどレースしなけりゃ正直関係ないよ
クロモリ、カーボンと乗ってるけど
クロモリが一番使ってる荒く使っても丈夫
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:05:30.95ID:TE+pkGBv
レース出る気ない初心者購入者はクロモリでも充分性能感じれるってことですね
登りのときだけ不安だけど
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 21:34:29.38ID:/SrrWuXI
>>700
マキノのクロモリ良いね
自分はクロス→オーダークロモリ→アルミロード
→フラッグシップカーボン→安カーボンと乗ってきたが
一番愛着があるのはオーダークロモリだな
フラッグシップはヒルクライム用
安カーボンはブルベ用
アルミは通勤用
クロモリは普段の街乗り遠乗り輪行用にしてる
田舎だから街乗りではないが
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:25:53.94ID:DhSxhaap
>>272ですが悩んだ末ビアンキのグラベルロードORSO購入しました
コンポなどギア等のスペックは不満だったんですが
デザインの一点突破で決めました
気に入ったら付け替えなど勉強しつつ1人でやってみたいと思います
ありがとうございました
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:05:16.61ID:stRq8SO4
>>702 >>703
ロード→クロスと変化出来るのは
知りませんでした
職人さんが作ってくれたので
少し罪悪感がありますがw
>>707
ブルベ凄いですね
オーダークロモリ確かに愛着ありますね
初めて乗ったときに何度も乗ったような
しっくり感が凄く良かったです
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:10:41.37ID:i8bVirOQ
>>710
ハンドルをフラットバーにしてシフトレバーとブレーキレバーをつけるだけだよ。
お手軽街乗りマシンの出来上がり
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:21:17.67ID:stRq8SO4
途中送信すみません

>>707
自転車歴凄いですね

自分は自転車沼に嵌まってしまいました
二台目で悩むなんて思っていませんでした

ありがとうございました
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 00:31:53.87ID:stRq8SO4
>>711
実は盗難予防で安クロスバイク買おうかと思ってたけどセールで30%オフとはいえ4万する
ジャイアントクロス買うのは勿体ないので
数千円の費用でクロモリをクロスに改造して
余ったパーツや浮いたお金でフィブラエボ買う費用にするもありと思ってます
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 02:21:35.73ID:A80uAtV5
>>708
何気にクロモリフレームでフラットマウント+前後スルーアクスルとフレームは最新スペックなんですよね
デザイン気に入ったならコンポに不満でも買いは正解
クラリスなら躊躇なくコンポ総替え出来ると前向きに考えよう
下位コンポ積んだ車種で一番買っちゃダメなのがティアグラ組だと思ってるので
ちなみにorso、海外ではsoraと105の2グレード展開らしいがビアンキ公式の完成車イメージはスラムapex 1xだったり


しばらく乗って気に入ったら10〜15万ほど貯めて11速化+油圧ディスク化もアリ
結構大仕事になるので購入店に頼むのがスマート
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 06:52:18.84ID:/ropJanw
でもクラリスだと他のコンポにするとき一式変えないといけなくなるって難点がある
逆にヴィンテージ部品との相互性があるクラリスなんでそっち方向に向かいたい人はいい
昔のDURAだったら今のクラリスの方が性能上だろうし
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:30:15.92ID:c/dpBAWQ
メリダのスクリュトゥーラチームの購入を検討しています
このバイクのメリットデメリットやインプレがわかるかたいますか?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 13:51:19.61ID:9+/skUyD
俺は新車販売はネット通販のみで行い、
保証とメンテだけ自宅のガレージでやってる。
ネットで買ってくれた人も家までお越し頂ければフルアッセンブルさせてもらうんでよろしくね。
工具や作業スペースはみんなで共有するものと考えておりますんで
自分で組み立てたい人は場所と工具はお貸しします。
わからない所だけ質問してもらったりお手伝いさせて頂く事も可能です。
(有)コラコラサイクル
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:48:42.17ID:HlXJonb5
質問です。

長年MTBで山を走りまくっていましたが、数年前、怪我を恐れて辞めてしまった、もうすぐ還暦ジジイです。
ところが、このところ、ロード乗りたい熱がいきなり発症して購入検討中です。

車種選びは、ほぼ決まっているのですが、アルミ105とアルミ アルテの価格差三万。
アルミ アルテとカーボン105の価格差一万六千で悩んでいます。

MTB歴そこそこなので、コンポの違いによる性能差は理解しているのですが、いかんせんフレーム素材の差がわかりません。

やはり、腰痛持ち(狭窄症由来の手術歴アルミは厳しいでしょうか?

ご教示願えればありがたいです。
予算は安いに越したことはないですが、そのあたり理解してるつもりです。

よろしくお願いします!
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:08:57.34ID:X/5ENT52
>>722
腰痛持ちでロードバイクは厳しい、特に手術したなら
医師と相談してから購入を決めたほうが良い。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:09:11.38ID:qCtOFvNY
>>722
40万くらい用意してカーボンアルテを買いましょう
具体的にはビアンキのオルトレXR3
CV採用で振動吸収性に優れています
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:11:16.75ID:3AprEuH/
ビアンキ(笑)

もっとましなの勧めてやれよ
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:17:54.70ID:HlXJonb5
722です、皆さんありがとうございます。

>>724
やはり厳しいですか。。。
エンデュランス系のモデルで考えているのですが。。

主治医と相談してみます、
でも、ファンキーな医師なのでなんて言うかなw

>>725
カーボン アルテなカーボン105のさらに七万マシ(それでも三十万切り)なんです。
さすがにそれはちょっと。。。
あと、メーカーはもう決めてるんです。

皆さん、ありがとうございました。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:19:46.01ID:3AprEuH/
ここのやつらのアドバイスなんか聞かなくていいよ

お医者さんと良さげな近所のショップなりで検討してください
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:31:14.28ID:HlXJonb5
>>728
ところが、検討モデルが例の通販専業メーカーでしてw
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 01:34:04.50ID:3AprEuH/
あ〜…それはオススメしないかなぁ…
何かあった時に対応してくれるよう店で買った方が…

特に一台目は。割とリスクでかいと思いますよ。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 02:03:44.67ID:X/5ENT52
>>730
キャニオンですか〜

アフターフォローが無いのは厳しくない?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 04:22:03.67ID:ALVnhJFa
自転車の方が寿命長いからなw
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 04:27:13.61ID:ALVnhJFa
セオサイクルでも普通に持ち込みやってくれるんじゃないか
グランピーのえのPも元セオサイクルだしさいこーの店だなセオサイクル
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 04:28:39.91ID:ALVnhJFa
でもなんだかんだ8割くらいの個人経営の店ではやってくれんじゃないの
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 06:01:19.53ID:Zcym1laH
やってはくれるけど割高工賃にも理解を示さないとだめだよ。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 06:41:06.37ID:HlXJonb5
730です。

>>731 >>732
MTBで遊んでた名残でツール類は揃っていますし、ある程度のメンテは自分で可能かと思っています。
また、どうでぃてもとなったらフリーのメカニックも友人に居ますのでそのあたりは心配していません。

ならば、そいつらに相談すればって話なんですが、どうしてもハイスペックに誘導されるもので、ご相談に伺いました。

初めてのロード、アルミ105、アルミ アルテ。カーボン105、どれがお勧めでしょう?
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:43:44.24ID:gidddIcJ
>>740
初めてで通販なら潰しの利くアルミ105(ただし新型のR7000系)
型落ち品(X800系)を買うつもりならアルテ

カーボンは好みのフレーム規格がある程度定まってから再度吟味して近隣店舗で取り寄せてもらった方がいいよ
カーボンは輸送事故が心配だし、アルミと比較できる状態で試乗してから選んだ方がいいし
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:51:35.04ID:X/5ENT52
>>740
アルミフレームでカーボンフォークのフル105(R7000系)が
初心者としては十分だと思う。(出来れば油圧ディスク付き)
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 08:52:26.25ID:Qc/UyuCH
サガンもアルミでレースに出るようになったし
アルミの105でいいんじゃない

ロードの場合ヒルクライムをメインにするのか
ロングライドをメインにするのか
平場をガシガシスピードだして走るのかで
ちょっとだけ選ぶバイクが違うのですよ

ヒルクライムやりたいなら軽いカーボン
ロングライドやりたいなら振動吸収がよいカーボン
平場をガシガシならアルミのエアロでもok
みたいな感じ
まあそれほど違いはないから物欲で選ぶのが良い

コンポはティアグラ以上ならそんなに変わらない
物欲で

と言う感じ
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:09:21.24ID:X/5ENT52
>>740
「Emonda ALR 5 Disc」辺りがバランスが良い感じ
価格も20万円台前半で思ったより高くない。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:24:01.23ID:im/IjUMO
>>740
腰をいたわってのフレームの違いは微々たるものじゃないかなあ
頻繁に長距離走るんならカーボンだろうけど 腰の事があるからねえ
様子見ながらになるだろうけど長距離自体をなるべく避けたほうが良いだろうし
アップライドなポジションのモデルや空気圧に気を使う方が遥かに効果的だと思う

105かアルテに関しては試乗車を探して実体験してみるのが1番だと思うけど
そういう環境にないなら予算次第だろうね
厳しいんなら取りあえずは105で過不足なしかと
後から必要に応じて部分的にグレードアップも出来るし それも楽しみの内と言えるしね

あとさ「730です。」て何?
しっかりアンカーとして機能させてね
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:32:51.72ID:sKwrZqBR
キャニオンで買う+腰痛持ちって言ってるんだから
カーボンのエンデュ、グレイル、インフライトの中から好きなの選んだらいいと思うけどな。
硬かったり前傾きついと腰痛以外にも首やったり、手がしびれたりすると思う。
(手根管症候群やら頚椎症やら・・)
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 09:58:33.07ID:vQtRou33
>>740 もう乗れる年数少ないんだからボロクソ買うなよ。俺も40代で死ぬまで一回欲しかったハイエンドデュラdi2乗ったから
いつ死んでもいい。死ぬ前に後悔しないように。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 10:48:40.60ID:SNKRz4WB
わざわざエンデュランス系選ばなくても28cのチューブレス入れたらかなり優しくなるよ
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 11:50:34.82ID:ephvNdV2
>>744
なんとなく、ツアーダウンアンダーの時はスペシャ使っているチームのエースは、アルミが多い気がする
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:35:02.43ID:2BwiVLVo
アルミフレームは使い捨てなんで10年単位で長く乗るつもりならやめた方がいいかも
アルミは金属疲労でへたるのが速い、その延長線上にくる破断。したらもう乗れない。ここが耐久性のある鉄と違うとこ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:38:37.17ID:2BwiVLVo
アルミは乗り続ければ絶対に破断が待ってる
鉄は無理な力がかからない限り破断はしない
もちろん事故やピスト乗りがやってるような技で無理な力がかかれば破断するが
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:43:11.53ID:im/IjUMO
暴走は止まったみたいだが ネガキャン通りならとっくの昔にネット上なんて阿鼻叫喚だっつーの
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:40:28.28ID:skGMSjVH
アルミもカーボンもそんな簡単に壊れないわ
毎日階段から投げ落としてんのか?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 17:32:36.10ID:cunctMvm
クロモリフレームでフォークだけカーボンにするアホな完成車ってなんとかならんのかな。ガンガン使いたいのにそこだけ気を使うとか嫌過ぎる。そうするとコンポとクロモリの質を落とした完成車かオーダーメイドとかになってしまう。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:19:11.02ID:5KT2lVX8
アルミが割れるほど乗る前に腰が砕けるよ
ガチな人と初心者は乗る時間も距離も違うから
アルミが破断する心配はいらんだろう
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:53:29.65ID:/pthjkTb
カーボンとアルミでどっちが長持ちかって言ったらカーボンだけど
カーボンの場合はぶつけて一発アウトってリスクがあるってことよね

アルミが割れるまで乗り続けたなら十分でしょ、新しいの買いなさい
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:29:39.44ID:GnFymQa+
用途 zwift専用
zwiftやるのにスマートトレーナーに付け外しするのが面倒なので室内練習専用なので、実走性能は必要なく、シマノ11速対応の一番安い奴、極論ブレーキ、後輪もいらない。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:01:58.81ID:PNTCfzjI
コラムカットに失敗した中華恩田フォークを実験で割ろうと頑張ったがめちゃくちゃ頑丈だったよ
フレームはまだしもフォークに関しては心配なくなったよ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:20:33.77ID:7Bb9CcsO
>>768
オクかリサイクルショップでジャンク買ってディレイラーとシフターだけ105買えばいいんじゃね
0771740
垢版 |
2019/01/15(火) 21:34:08.82ID:HlXJonb5
皆さん、本当にたくさんのアドバイス。ありがとうございました。
為になる意見ばかりで、ありがたいです。

で、結論なんですがアルミ105で行こうと思います。ENDURACE AL DISC 7.0ってモデルです。
アルテは自分にはもったいないだろうという事、カーボン、扱いデリケートそうだし、アルミでも十分楽しめそうですし。
また、いろいろ他にも買いそろえなければならないので、決心しました。

実は、カーボングレイル、随分惹かれましたが、絶対普通の欲しくなるのわかりきっているので、泣く泣く諦めましたw(高いしwww)

結果、皆さんが押してくれたとおりのアルミ、105、カーボンフォークとなりました。
ありがとう。

さて、これから正座してポチります。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:36:12.24ID:B85d+eFa
768です
四国の土田舎なんで中古屋とか無いんで。
フレームセットの安いのって無い様なんで、入門用完成車(クラ、ソラ)でディレイラーを105に出来れば良いのですが。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:48:59.17ID:5KT2lVX8
>>772
ディレイラだけ替えても意味ないよ
シフトレバーも替えないと
そうなると105で一番安いのを買った方が安い
ガイツーで不人気車を探すと言うのもあり
ただその使用法ならソラでもいいんじゃない
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:56:01.40ID:dKTJvvO9
>>772
それこそこんなんでもいいって事か?
ttps://item.rakuten.co.jp/ecolife-araisk2011/totem409-105/
STIと前後ディレイラー以外は他社品、しかもスプロケは中華という怪しさ100%の代物だが
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:07:17.55ID:2A3fbjcY
>>768
tniが安いアルミフレーム出しているから、それに必要なパーツだけ組みつければムダは出ないと思う
ttp://www.trisports.jp/?q=catalog/node/4690
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:19:54.10ID:B85d+eFa
768です
>>774
これってジャイアントの中共向けのでしたかね、こいつで十分です。
105スプロケをsmart neoに付けてあるんで、ドロハン姿勢で11速sti・ディレイラーさえ速さえ使えれば、フレームもブレーキもどうでも良いので。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:30:12.79ID:efYiMU8V
どうでもいいならメルカリにスクラップ直前のがあるんじゃないの
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:32:17.79ID:FSZKOgX7
>>777
それはGIANTじゃないよ
中華でも良ければこんなのも

¥ 43,904 | TWITTER New 700C Aluminum Alloy Road Bike 16/22 Speed Road Bike Bicycle for R2000 and SENSAH EMPIRE Components
https://s.click.aliexpress.com/e/c47tVbo7

11Sのはempireだけど、シマノ11Sと互換性がある
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:38:03.72ID:ACQPic/X
totemってルックロードのメーカーだと思ってたけど105モデルなんて出してたのか・・・
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:44:31.56ID:7Bb9CcsO
俺も最初そのTOTEMの105買おうと思ってたら7万でそんなの買うなら外通でフルカーボン105で10万である言われて
外通見に行ったら結局16万でアルテのバイクにしちゃったな
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:45:45.67ID:fQ/Yz070
車重12キロのくらいの安物クロスに乗ってるんですが9、5キロくらいのロードバイクに変えたら体感でわかるくらい登り坂とか楽になりますか?
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 22:54:50.18ID:4UvXjn2O
ただただラクに登りたいんだったら
車重気にしてロードに乗るより
クロスのいちばん軽いギアをゆっくり回してた方が良いと思われる
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:03:00.62ID:efYiMU8V
>>782
ロード用のホイールが行けるクロスならば1500〜1600gくらいのホイールに替えて一番軽いギヤで
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:03:18.74ID:B85d+eFa
768です
ネストのってプレミアムディーラでしかかえないのね、tniのフレームに死蔵してる旧世代パーツですかね。
zwift対応のサイクルトレーナーがあればそれで良いのですがね、都会ではスポーツジムでダンシグもできる様なのも有るらしいですが。
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:06:35.61ID:4UvXjn2O
>>787
大抵のロードバイクはクロスより重いギアを使うので
普通の人には登りがちょっとキツくなるんですよ
車重が軽くなる以上に
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:15:42.49ID:fQ/Yz070
>>788
なるほど!
では仮に車重以外は同じ条件の場合は車重が軽くなった方が楽になるってことでいいですか?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:35:00.23ID:dKTJvvO9
totemのやつに付いてる怪しいスプロケ
これググってみたらTRINX(日本代理店のない中華ブランド)の105モデルにも使われてるわ
アルテ以上はちゃんとR8000のスプロケというのが露骨な差別化と言えなくもない
ちなみにnestoのプレミアムディーラーって全国区の店舗だとY's以外では
意外な事にスポーツデポ各店がそうだったり
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:36:31.49ID:5KT2lVX8
>>782
12キロから9キロになったら3キロ違うのだから
やはり登りは楽になるよ
体重を3キロ落としたらただだけどね
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:39:09.93ID:5KT2lVX8
>>787
同じ速さで登るなら楽になるけど
軽くなったらなったでもっと速く走りたくなるから
限界まで回してしまうから
結果 いつまでたっても楽にはならない
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 04:33:45.29ID:fzGNTYJ8
よく体重落としたらって言うけど、それって=なんかね
体重は体に引っ付いてるもんだから重心が中心にあってぶれないわけだけど
自転車の重さの場合は前後にぶれが生じるから体感としてはおなじ3kgでも重く感じると思うんだが
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 04:35:09.99ID:fzGNTYJ8
例えば腰に重りを付けるより離れた場所に重り付けた方が振られてストレスかかるやん
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 04:41:37.83ID:fzGNTYJ8
自転車が重たければダンシングするときも左右に振られるわけやん
体が重たくなっても重心が真ん中なんで左右の振れは自転車本体ほどには振れない
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 04:48:32.20ID:US/y5GTV
振り子みたいに動くわけじゃないし部位による重量差もそこまで極端じゃないから大して変わんないでしょ
結局軽いほうが有利っていうのは重力に推進力殺されないってのが一番なんだし
まあ平地じゃあんまり体感できないけど
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 05:06:22.04ID:jRP1QKl8
>>797
ママチャリ乗りは立ち漕ぎの際は車体が真っ直ぐで
体が左右に振れてるけどね。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 06:47:40.12ID:Qvy3cSiO
3キロのコメを背中にしょってヒルクライムしてみ
どんだけ違うかわかるよ
砂でもいいけど
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 09:25:02.21ID:V6pPxOQy
重心云々言うくせに荷物をフレームバッグ等にいれないで背中に背負ってるからなw
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:54:48.12ID:qTOinDB8
3sの米を背負うかバイクに付けるのどっちが楽かってことに近いのかな
デブると背負うとはまた違うだろうけど
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 11:59:26.69ID:qTOinDB8
ただデブれば重くなるだけだろうが体は鍛えればでぶったぶん筋肉量も増えるから多少いい方向に向くだろうしな
バイクは重くなったら重くなるだけだが
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:02:59.27ID:qTOinDB8
でも803的な考えだと背負うよりバイクに荷物付けた方が楽だよな
ってことは体が重いよりバイクが重い方が楽だということになる
ただ、先ほども言ったように背負うことと体重増えることは同じではない
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:04:21.26ID:2vvJqUd7
俊敏なデブもいるからねー
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:04:22.44ID:U4a1c2pu
>>802
おれTNIの中の人じゃないからなぁ
チェレステは商標登録されてて、ビアンキ色はそれから免れることができる表現なんじゃね
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:13:38.59ID:qTOinDB8
色々考慮すると体が重くなるのとバイクが重くなるのは同じでは感じがするな
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:16:23.26ID:Zr2mlsuT
体重が軽くなれば消費するエネルギーも少なくて済むってだけの話だよ
自転車のパーツ云々とは切り離して考えろ
荷物をどこにつければ楽かって話は、重心に寄せておけばモーメントが発生したときの振られ方は少なくなる
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:17:26.99ID:kFMSzesz
誰か実験してほしいね。
10kgぐらいのおもりを用意して背負った場合と
チャリにくくりつけた場合でどう違うか
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:36.75ID:qTOinDB8
背負うこととデブって骨格周りにぜい肉や筋肉が増え体重が増えることはまた違うと思うだよね
ガリとデブが赤ん坊背負ったときにどっちに負担が大きいかみたいんもんで
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 12:21:25.44ID:2vvJqUd7
前に登山のためにリュック滅茶苦茶重くして走ったが、
重心が安定しなくて、ダンシングが滅茶苦茶しにくかったよ
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 13:01:23.26ID:4AVoGAbA
現在南米で標高7000mの山を鋭意登山中の三浦雄一郎(86歳)
普段から家の周りを散歩するのにもリュックに重りパワーリスト&パワーアンクルで30kgの負荷を掛けてるんだと
https://youtu.be/6n9I5KlPtsU
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:00:23.78ID:4AVoGAbA
脳や健康に全く問題ないから山登ってんだろ
医者がダメって言えば登山の許可なんて下りる筈もない
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 14:12:15.47ID:Zr2mlsuT
普段から鍛えてることも重要だけど、万全なバックアップ体制があるからこその登頂成功だからな。
そこだけ勘違いすることないように。
それに誰も無償の介護なんかしてないだろ。もう少しだけ考えを巡らせろよ。

あのアホが比較対象になって名前が出て来ること自体おこがましいよ。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:14:02.21ID:JWDjaI+H
>>799
立ち漕ぎとダンシングは違うからな
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:58:27.64ID:Zjpwv3gU
>>699
>>651です。最寄りのY'sロードに行ってきまして、Cannondaleのsynapse 105 のブラックが安売りしてたので予算少しだけ足して現金一括で買ってまいました!!
サイズがちょうど良いのがあって良かったです!!
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:58:26.30ID:5Guj5ob8
>>825
ありがとうございます!!
初めて衝動買いしたので記念に!

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  | |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:01:53.23ID:Go+smqEl
体重減るぐらいチャリ乗ったんなら速くなるだろうよ
メシ減らしただけならあんま関係ない
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:17:15.19ID:u/oEUyb3
オレ環だけど、
冬はあんま体重減らない。
夏は頬コケるくらい体重減る。
気温の影響の方が運動量よりデカい。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 10:26:45.68ID:S6MNpqFg
>>823
いい買い物したね、シナプスは4割引きだったでしょ
用途と価格からしたら、ベストな選択だと思う
大きいサイズは貴重だし、大事に乗ってやってください
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:14:32.48ID:k8JlE2UQ
>>829 骨董品のくせに高い。 もう2万ほど足して2017〜くらいのフル105を買った方がいい
5年ほどの前のフレームなんてごみ 
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:20:30.62ID:w02IKs91
>>835
安くね?
フレームの変化なんて実感できるやつおる?
おるならこんな安いものは買わないだろ
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:09:48.84ID:w02IKs91
20万円以下で特にブランドや細かいフレームにこだわりないならコーダーを買え
軽くて105モデルなら定価50000円程度?のアルテホイール付いてくる。
同じ値段ならこれより軽く走れるのは無いと思う。
レーサー向けならSL まったりなら700買えばいい
フレーム悪くはないがめちゃくちゃ良くもないが、フレームいい鉄下駄ホイールよりはいいよ。
後からホイール同じくらいの買うこと思うと同じ予算ならソラくらいまで落とす必要あるが、そこまでいくとフレームも大したことなくなる。
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:11:49.18ID:w02IKs91
自分でメンテできるならキャニオンやネットのがさらにコスパはいいのは間違いないが、下手なメンテだといい車体コンポでも遅くなるでな
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 14:21:52.80ID:7gHCb6o0
遅い早いよりも下手なメンテだと安全性が担保されないから
見た目上は全く問題無さそうに仕上がってても、そこが怖いわ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:47:52.55ID:LcDOr+XM
友人から譲ってもらったのが3年前ってだけでモノ自体は遥か昔のフレームだしかなり割高だと思うが
そこより消されてるコメントの多さ見てよくこんな民度のコミュニティで取引する気になるなと思った
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:08:31.33ID:5gCGqjTe
レス見てメルカリで買うのはやめました。皆さんありがとうございます。
予算的には15万で105がついてればうれしいなくらいなんですけどこれってどうですか?
https://www.specialized.com/jp/ja/allez-dsw-sl-sprint-comp/p/118194
近所に持ち込みメインのお店があるみたいなので慣れないうちはそこで調整などはやってもらう予定です。
ちなみにロードは初めてです。
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:10:19.75ID:SM5ZVEJW
オークションや通販で買うと、細かいセッティングを別途やらないといけないから、
俺は使いたくない。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:14:24.22ID:5gCGqjTe
完全に形から入るタイプなのでgiantとかmeridaとかは食わず嫌いです。用途なんですけど特にレースとかに出たいとかいうわけでもなく趣味程度にって感じです。ポタリングっていうんですかね?
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:36.40ID:k8JlE2UQ
>>847 スペシャでいいんじゃない。カーボン欲しくなる繋ぎに充分
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:25:39.69ID:k8JlE2UQ
>>836 フレームの変化とか関係ない。 パーツも古いし貧乏臭い。やっぱりロードは新しくてなんぼ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 16:42:34.04ID:QYrf+x19
実店舗で購入してフィッティングしてもらった方がいいんでしょうか。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:09:55.11ID:k8JlE2UQ
>>853 フィッティングしても遅い奴は遅い。適正身長のサイズ買ってステム、サドル変えて一番乗りやすいポジションにすればおk
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:13:21.83ID:GKUDVBGG
1台目はフィッティングしてもらうほうが良い。

でもステム長とかハンドル幅とかの推奨値出ても
Anchor以外で選べるの知らないけど。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:15:39.80ID:ykNYopdl
フィッティングよくわからないのですが
100kmぐらいゆるくヒルクライムして
体のどこも痛くならなかったらポジションはだいたい正しいってことっていいんですか?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:19:43.52ID:Zn9P5dIQ
そのわからないって状態から抜け出す為に店でフィッティングしてもらうんだと思います
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:22:16.31ID:ykNYopdl
>>857
一応Ysで購入時のフィッティングサービスは受けました
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:34:14.04ID:KHMiPvhX
>>843
近所に店があるなら買う前に一度いって話を聞きに行ってみてもいいと思うぞ。
自転車購入の参考にもなるし、買った後に持っていっても大丈夫な店かどうかというのも様子を見ないとな。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:38:42.69ID:uM89jkTd
ここでたくさん相談させてもらった、本日ついに納車しました。GIANTのCONTEND SL1。
ここでは笑われてしまうかもしれませんが購入店はサイクルベースアサヒ。
最初はやはり実車を用いて店員さんにいろいろ教われたから、店で買って正解だと思いました。
今後なれて、次の車両買うときまでにはいろいろ覚えて、ネットなどで安くかえたらと思います。
室内保管用のブリーフがリアディレイラーとチェーンの間に挟まって焦った・・・
本当にありがとうございました。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:42:32.84ID:t6laLLj6
>>843
URL先の構成に105としか書かれてなくて世代まで書かれてなかったけど、画像を見る限りは旧世代の105(5800)付けてるモデルだね。
最新の105(R7000)はフロントの変速性能がものすごく良くなってるし、今5800は完成車もコンポも投げ売りされてるから個人的には無しかな。
今新品で15万ちょい出して買うならフルR7000の完成車か、旧世代アルテ(6800)の投げ売り買った方がいいよ。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:55:13.40ID:w02IKs91
>>843
farna sl2は?
新型105にRS500のホイールつき
俺はデザイン好きじゃないけど
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:15:38.38ID:k8JlE2UQ
>>861 おめ〜 ジャイアント買ったらまちがいね〜わ メーカーとかで判断するのは5ch脳だけさ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:16:05.59ID:k8JlE2UQ
>>861 おめ〜 ジャイアント買ったらまちがいね〜わ メーカーとかで判断するのは5ch脳だけさ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:16:09.32ID:k8JlE2UQ
>>861 おめ〜 ジャイアント買ったらまちがいね〜わ メーカーとかで判断するのは5ch脳だけさ
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:40:14.67ID:L5DRYcLb
giant乗ってる知り合いが陰でカプリコって呼ばれてて最初は何でだかわからなかった
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:12:25.62ID:L5DRYcLb
>>868
やっぱりわからないよな
そういう菓子があるらしい

正確には苺カプリコ
ピンクのメットを被ってるからだって
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:15:23.37ID:Ts8giMUD
俺は二台目はジャイにしたよ。
初めて買うときはネット見て毛嫌いしていた。後々良さがわかってきた。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:27:22.40ID:uM89jkTd
>>861です。15年ぶりにちゃんと自転車のったら、びっくりするくらい衰えてて凹みました。
体慣らしに一定速度でサイクリングから始めようとおもいます。
サイコンは予算的にまたもう少し先になりそうなので1000円程度のスマホホルダーつかって
スマホアプリで代用予定です。みなさんが使っているおすすめのアプリを教えてください。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:44:44.02ID:uM89jkTd
すいません、ここは車両の購入質問スレでしたね。他所で質問しなおします。失礼しました。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:49:47.17ID:pkOxkfr7
>>877
千円ホルダーに出せるなら、尼で猫目の有線サイコンを千円ちょいで買って付けたほうが幸せだけどな
スマホは常時画面表示されないし、なによりも乗車中のスマホ操作でコケるやつ大杉だし
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 22:59:49.80ID:+vY5hNOc
実店舗で購入してフィッティングしてもらった方がいいんでしょうか。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 23:04:16.78ID:pkOxkfr7
>>879
初心者なら、間違いなくそうだね
ついでに購入店のチームに入って、練習会にも行くと世界が広がるよ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 00:34:36.88ID:asSU1Ibu
フィッティング、購入店なのに金取るところあるからな。
サービスだと思ってたわ。
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:06:28.60ID:UfbkEzpR
>>881
スケールで脚や腕の角度や長さ測る程度からガチなやつまで色々あるからね
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:16:31.89ID:vXVLwQ18
俺は股下だけ計っただけだった。試乗してたしある程度このサイズってのがあったからそれで合うかどうかだけ調べられた。
そのショップにはバイクの格好したフィッティングマシンみたいなのが置いてあったから試したかった。
購入ならタダみたいだったし。
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:16:35.07ID:rvQp48CC
俺も初心者だけど敢えてキャニオンでいくよ
自分でセットアップ終了後 あさひに問題ないかチェックしてくれるか予め確認してからだけどな
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:20:51.74ID:PjyFodbl
あさひにロードバイク持ってきたくない。
11速チェーンすら置いてない店だし。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:30:00.62ID:OdJ0WlZw
ガチなフィッティングはよりパワーを出せるよう数時間平気でかけるし、そういうので無料はさすがに無い
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 01:33:27.82ID:+h7qbxWH
>>887
白いアウターケーブルないとか言ってくるからな
あんたとこのPBのクロスバイク、アウターが白やんけって…
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 05:44:16.42ID:dUhUJYbN
それはアサヒに失礼だろ
まあクソみたいなわけわからん要求に応えてくれる店はない
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:04:04.22ID:ya2QVFyc
アサヒ行ったときラックの近くにいた店員が無料で軽く見てくれた
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 07:14:19.20ID:5FfmvzIP
あさひでもサイクルラックある店と無い店があるよね
スポーツバイクに対する力の入れ具合だろうから
まずはそこで持っていけるあさひかどうか見極めたいね
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 09:52:29.60ID:3P9ykGeb
あさひワイズ
関東ならセオコギー
磐石の構え
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 10:32:20.23ID:QnFOJV9d
ワイズでええやないですか
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:36:09.76ID:RagE0rMo
その辺のブリジストン契約のママチャリやっててスポーツバイク(アンカー)も売ってるような街の自転車屋たくさんあるけど
そういうとこでもいいんでない
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:37:26.25ID:gN7pQbyL
ボロボロのきったねえ街の自転車やの爺さん、たまにとんでもない技持ってるからなw
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:29:17.24ID:c57fD9nc
そこまでしてワイズにこだわることもないかと思うが、
300kmかけてワイズに行くバカバカしさが楽しそうでもある。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 12:31:33.04ID:pJuWThM4
ワイズは
客があっちのはどうなんですかね?って聞いたとき
あー105以下はロードバイク「みたいなもの」です
って受け答えしているのを聞いたときここで買うのはやめようと思った
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:25:08.39ID:X6elSsGM
安物完成車ロード買ってもすぐパーツ替える羽目になる。
これが、自転車屋の利益。

シマノコンポなら最初から、アルテぐらい買え。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 15:44:12.27ID:pyBRMt5v
>>905
日本海側から関東に行く途中のスキー場があるような豪雪地帯の環境ハンパ無いんですわ
日中でも氷点下
高確率で路面の凍結
積雪量によって峠道の閉鎖
車はチェーン強制装着の箇所あり
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:11:17.51ID:UfbkEzpR
>>914
今はzwiftという便利なアイテムがあるからね
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:27:52.32ID:6ONenmuL
>>908
でもそれがやっぱり正解だからしょうがないよ。どうせ買いなおすことになるもの。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 18:32:08.90ID:vlHgOxRA
Zwift楽しそうだけど導入めんどくさそうで食わず嫌いしてんなー
競技やるわけじゃなければ105から先は自己満足だし満足してるならそれでええやん
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 20:50:06.29ID:dUhUJYbN
最寄りの自転車屋がないなら自分でメンテを覚えればいい
本みながらガイツーでばら買いして組み立てたよ
コラムカット以外は普通にメンテするのと同じ
やればできるよ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 23:09:36.49ID:+h7qbxWH
zwiftやりたいけど騒音問題解決できない人多そう
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 01:43:48.18ID:jy8IZfLT
トレックのドマーネsl6にずっと興味があるんですがタイヤの太さってどこまでキャパありますか?
軽いグラベルも対応できるほど履けるのか気になってます
用途はブルベやロングライドなんですがヒルクライムをする道によって未舗装路もあったりするのでそういうシーンに対応出来ると良いなぁと思ってます
トレックスレで聞くとお店に聞けと言われたのでこちらで質問させてください
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 04:26:23.02ID:Tn7/525g
ブルベで使うなら28が入れば充分でしょう
28なら余裕
パナレーサーのブルベ用のを履けばパンクほぼしない
28より太くしても重いだけ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 05:01:49.78ID:0bPTPh8f
>>925
多分マックス32位だとは思うが、25とかでも多少の未舗装ならトラクション気を付けたら走れる。
ブルベは25〜28がオススメ。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:24:24.67ID:jy8IZfLT
>>925です
ありがとうございます
ディスクブレーキタイプも同じような感じですか?
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 11:49:25.99ID:jqQda/16
>>927
23しかもってないんだが、どう言う理由で25〜28がおすすめなんですか?
0931581
垢版 |
2019/01/19(土) 12:12:06.19ID:n6kwTDul
道路に縦溝が切ってある場所だと、23cは微妙にハンドルとられて怖い。25cだと全く気にならない。
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:16:15.27ID:J5A/EKRd
>>929
ディスクのDOMANE SL6 DISKとかは
初期装備タイヤが32Cのはず
スリックなら32Cいけてセミブロックだと30Cくらいまでか
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:23:23.90ID:d4yNmJiq
>>930
23Cから25Cにすると乗り心地がソフトになる。戻れないぐらい激変する。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 18:28:51.56ID:Tn7/525g
>>927
23より25の方が転がり抵抗が少ないので軽い力で走れるし登れる
空気を多いので路面からの突き上げが吸収されて乗り心地が良くなる
空気が多いのでリム打ちパンクの可能性が低い
ブルベのように長時間乗っても空気圧が下がりにくい
デメリットは太いタイヤは重さが若干重くなる
のでブルベでの使用は25〜28くらいがちょうどいい
ブルベはパンクしないのが正義だから多少重くても
丈夫なタイヤが良いですよ
パナレーサーのブルベエディションてのがあったけど
無くなってしまった
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:47:04.11ID:U2z5tyHX
--------------------------------------------
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 ツーリング サイクリング 普段使い
【予算】  5万円〜40万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】  よくわからない
【重視するステージ】 道路
【重視する項目】 見た目
【購入候補】 近所にY's Roadもあるので安売りも検討中 キャノンボール トレック スペシャルライズなどのアメリカ系希望
--------------------------------------------
アドバイスお願いいたします👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:55:06.55ID:SzAGLn93
>>938
1台目なら見た目と予算だけで決めて全く問題ないです
後悔しないように特に見た目重視で
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:18:36.22ID:O5oWCOgJ
>>938
予算内で買える最もかっこいいと思えるバイクを、信頼できるショップで購入。
バイク本体プラスヘルメット、サイコン、ウェア、アイウェア、ケミカル、ポンプ、ボトルケージ、ボトル、ペダル、サドルバック、ハンドツール、ディスプレイスタンド、ライト前後、パンク修理キット(ホイールによって様々)などの予算も確保すること。
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:43:21.59ID:7syu6hQ8
>>940
ライトとケミカル、ポンプくらいでええやろ
後は好み
ハマったら追加で徐々に買えばいい
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:47:52.47ID:oeNhjqiy
キャノンボールなのかキャノンデールなのかハッキリしろ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:02:41.08ID:O5oWCOgJ
>>941
ツーリング、サイクリングするなら必要なもの並べたつもりだけど。まぁ自転車は人それぞれだから、おススメするのは自由だけどね。
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:26:37.00ID:2ZlJTib5
>>938
車体20万+サイコン+ホイール(1500g台)+タイヤ+前後ライト+鍵+メット+サイクリンググローブ+サングラス
これで総額30万程度を目安に揃えたら?
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:02:55.39ID:VqE0tf/R
ホイール買うとなると完成車についてるのなんか勿体無いな
使わないし
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:03:19.01ID:CBsbV5oa
ウェア特にパンツは必須だと思う。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 00:06:27.62ID:eIZ++hjX
最小から始めて増やしていけばいいと思うよ
ライトとか鍵、ポンプは必須としても後は必要と感じたときに買えばいい
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 01:30:56.29ID:R4v5+t+0
>>943
初心者に対して度を越えたススメ過ぎ感あるけどね
ずらずらーって羅列して予算も確保することとか半ば押し付け気味感あるし
オタク気質のそういうとこよくないよ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 04:57:01.94ID:CBsbV5oa
>>948
ツーリングにいらないものはどれだと思う?購入者が目的と重視する項目(見た目)書いてるから必要な物列記したわけだが。
40万用意できるって人に対して初心者はこうあるべきって変なオタク気質発揮してるのはどっちなんだか。
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 05:48:18.65ID:xa2gkQ6X
>>938
キャノンボール・・・・w
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 07:25:44.94ID:VqE0tf/R
>>949
あーいるよなこういう自転車やりたい!というと色々押し付けてくる人
確かにあれば便利だし将来的に必須かもだけど同時に全部買う人は聞いたことない
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 07:38:51.37ID:5UqDSzN3
40万予算あってもその人にとって必要かわからないもの買うよりは本体のグレードあげるなり予備としてとっておくなりする方が建設的だよね
初心者かどうかは関係ない
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:12:34.95ID:CBsbV5oa
省いたらよいものを教えてくれと言っている。どれもいるだろ?
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:23:59.56ID:CBsbV5oa
>>940を見て、見た目重視でツーリングに行くことを想定して必要ないものを言ってくれ。自宅保管用にディスプレイスタンドを加えたが、あとはツーリング時に必要不可欠なものを列記したつもり。
質問内容も読まずに初心者に自分の考えを押し付けるならこんなスレはいらんだろ。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:28:41.97ID:CBsbV5oa
ちなみに30万でアルテ、カーボンの車体、10万で必要アイテムの予算配分が適当かと。
ホイールこそ当初は完成車付属のものでツーリング程度なら十分。
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:30:37.60ID:CBsbV5oa
>>958
好かれたいとも思わんが、揃える必要のないものはどれだよ。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:32:04.13ID:CBsbV5oa
>>961
バカのテンプレだったか。
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:32:52.57ID:CBsbV5oa
>>962
見た目重視だと外せないと思ったんだが。確かに優先度は下がるな。
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:35:18.86ID:gm2Wd+0x
>>960
こんだけ言われたら普通自分の感覚おかしいんかな?って気付きそうなのにまだ偉そうに反論してくる
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 08:36:06.10ID:NEfWjpFl
>>938の重視項目:見た目って、乗る人間の見た目じゃなくて自転車本体のデザインの話なんじゃ

必須
前後ライト
地球ロックできる鍵
六角棒レンチ(アーレンキー)
空気入れ

本体買う店で店員に聞いて買った方が良いもの
ペダル(購入する本体に付属してない場合)
チューブ(タイヤの太さやリム幅によって選ぶチューブが変わる)
ベル(付けないと違法。本体に付属してる場合あり)
反射板赤(リアライトを常灯でなく点滅させて走る場合、付けてないと違法。本体に付属してる場合あり)

公道を走る上で推奨されているもの
ヘルメット

初心者にさえなる前の素人の内に買わされるものってすぐ買い替えるか結局使わないかになりがちだから、不便さを感じたら都度揃える方向で5万くらい予算残しとけば良いかと。
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:02:04.57ID:ROeDM29e
>>954
いらないよ
服はあるし メットも義務じゃない
空気入れくらいだわ

まあライトと鍵くらいはあってもいいかな
ペダルなければペダルも

ボトルなんて止まってかばんからペットボトル取り出せばええやん
サイコンもスマホでいい 速度やケイデンスなんか見なくてもいい
服も私服でいい
メンテツールも必要になったらでいい

要するにママチャリと同じ装備になればとりあえずは使える。
もっと快適にしたい!速く走りたい!と思えばだんだん足していけばいいんだよ
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:15:25.68ID:pXPbKmte
>>940
自宅用の空気入れ
予備のチューブ1〜2本
一回くらいパンク修理の練習した方が良い
軽量工具1個
軽量空気入れ
タイヤ外し
ここまでは絶対必要 3000円でお釣りがくる

あったら便利なもの
ボトル 夏場はないと不便 なきゃないでペットボトルを持てばなんとかなる
ライト 夜走るなら必要 100均のライトでもok
鍵 基本はいらないが、コンビニ入ったりするなら軽量の鍵 長時間止めるのはオススメしないから重い鍵は不要
ここまでで2000円くらい

本格的に100キロ程度走るなら
ウェア
軽いウィンドブレーカ
ヘルメット
グラブ
アイウェア
明るいライト
まあ2万から3万かな
ワークマングッズで走ってるベテランも多いから
安いの見つければもっと安い
ヘルメットはガイツーで売れ残ってるのをとりあえず買う
グラブはお店で試着

100キロ走れるようになる頃には自分で必要なものはわかるようになる
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:36:34.73ID:wUqNn/KY
>>ID:CBsbV5oa
お前は現実社会で円滑な人間関係の構築が出来ずに生きてるんだろうな
だから互いに意思の疎通を交わしながら相手との距離徐々に縮める術を知らない
そこに行き着くまでの様々な過程を一気に飛び越こす事の無意味さに無自覚
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:49:34.05ID:CBsbV5oa
>>962
パンクなどのトラブル考えた場合、それらの代わりにツールケースいるな。
>>968
そこまで車体以外を削るならママチャリでいいんじゃないか?と思えるな。
>>969
とりあえずとか、安いからって理由で購入したものは銭失いになる可能性が高いと思う。安くて良いものってのは初心者にはハードル高いと思う。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:51:50.65ID:CBsbV5oa
>>970
それを言うなら、質問に答えただけの段階でオタク気質がどうこうとか、ススメすぎだとかほざいたやつに言えよ。
円滑な人間関係なんて言ってるお前じゃないよな?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:57:15.70ID:zoGVWd7o
>>962
予備チューブを持ち歩くにはサドルバックはあった方がよくないか?

リュックに突っ込むのでもいいか
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:01:26.85ID:k9e+bqVC
>>972
見た目重視ならピチパンとかありえんだろウンコ
ピチパンは機能性のために履いてるんであって見た目は最低
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:03:23.49ID:CBsbV5oa
>>974
高いものでもないからサドルバッグがいいと思うな。ロード乗るのに適したリュックを持っている前提ならそれもアリかもだけど、買うとサドルバッグより高いし、おすすめできないと。
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:04:52.08ID:CBsbV5oa
>>975
スポーツウェアが似合わない人なのか?それかスポーツをすることに馴染みがない?
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:04:52.14ID:C+q5yOoh
まぁロードやるならほとんど持つであろう物だとは思うがそれぞれ色んな種類があるから一気に買うとしっかり選べないね
ボトルケージ1つにしても色々使い勝手が違う
実際に走りながら想定して買わないと3つ4つ買うことになるのが普通
例えばグラサンは調光が良いのか偏光が良いのか、携帯工具はチェーンカッター付きにするか最低限にするかなど
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:06:39.14ID:CBsbV5oa
>>978
一気に買う説は誰が言い始めたか読み返す気もないが、予算確保は必要だよと書いたつもり。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:11:12.63ID:C+q5yOoh
個人的には空気入れ、前後ライト、携帯パンク用品くらいあれば最低限だとは思うが実際のところそれだけで乗ってる奴ってほとんどいないだろうな
まぁあとは必要に応じて勝手に揃えたくなるからとりあえずそれだけ買っておけば良いとは思う
ライトなんて山ほど種類があって沼るからな
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:16:52.26ID:C+q5yOoh
>>979
レスを全部追ってないから俺の勘違いかも知れん(・_・;
まぁ予算確保って言っても想定出来ないんじゃね?
それぞれがピンキリの値段があるしウェアは1式じゃ済まないしサイコンも廉価品から高級品もある
でも色々列挙するのは親切だとは思う
なんでそこまで言われてるのかわからん
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:20:24.56ID:CBsbV5oa
>>981
新設を装った粘着質の変なやつがIDコロコロで絡んでんじゃないかと思うけどね。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:23:27.04ID:C+q5yOoh
そういや俺が初めて買ったときは一式買ったな
メット、インナーパンツ、グローブ、空気入れ、裾ベルト、パンク用品、サドルバッグ、前後ライト、ボトル、ボトルケージ、サイコンくらいだったかな

ショップから家まで50kmもあったから荷物を背負って乗って帰るのが大変だった
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:29:20.77ID:C+q5yOoh
実際相談者にとっての親切なレスって難しいよね
俺の感覚なら少しハマれば最初の年トータルで最低20万円は掛かる
セールやオークションでしか買わないとか駆使してもオプションパーツにかける予算って想定出来ない
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:51:00.18ID:HC43DsMK
メットは義務じゃないから後でいい・・なんて言ってるのは正気か?

立ちゴケで歩道の縁石に頭打って死ぬ場合だってあるのに。
公道走るならメットは絶対かぶっとけ。
歩いてて電柱に頭ぶつけても死ぬほど痛いのに、30kmでぶつけたらどうなるかくらい分るよなぁ。
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 10:56:02.74ID:CBsbV5oa
>>940は自分で読み返してもしっかりチョイスしてると思うがな。荒らしに反応してスレ消費したのはすまん。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:56:49.03ID:ROeDM29e
あれば快適程度のものなら後で買うほうがいいよ
ベテランだと必須でもビギナーにはとりあえずはいらない
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:03:00.67ID:ROeDM29e
初めようてリアルに相談されたらオプション15個くらい一緒に買えとはよーいわんな
そんなこというとじゃあええわ金かかりすぎ!て言われて諦められそうだしw
ゲーム興味あるやつにフルスペックPCに4kモニターに音響に専用マウスにキーボードに椅子に、、、とか言わないのと同じ
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:26:09.02ID:ohcA22re
変えのディレイラーハンガーもな
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:46:15.59ID:CBsbV5oa
>>990
予算40万。とりあえずバイクにつぎ込めとは俺は言えない。
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:53:50.63ID:eIZ++hjX
全額使いきらなくても10万くらい余裕持たせて買って、乗っていく中で欲しくなるものを都度買えばいいって話だと思うんだけど
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:53:57.14ID:4ELioL1s
まあ予算40万なんて言う人はそっから+10万位は払えるからバイクに突っ込めでもいいと思うわw
これが予算10万とかなら無理だ
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:54:44.67ID:CBsbV5oa
>>993
そう言っているわけで。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:58:00.91ID:CBsbV5oa
質問テンプレ全否定だと次スレいらんね。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 16時間 30分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況