X



クロスバイクの改造とチューンナップ#23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 19:34:22.41ID:LSAGVhOO
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ:

クロスバイクの改造とチューンナップ#22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525237539/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 10:53:20.70ID:Cvc4/BYw
大人ならクロスなんて有り得ん!
( ・`д・´)キリッ
な〜んて拗らせちゃった人かな?
人それぞれだから貴方がどう思っていようが構わんがね

まあもっとも、わざわざクロススレに来てまで否定するなんていい大人がやることじゃないけどなw
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 12:07:57.21ID:lBTw+fum
正直クロスバイクに関しては好みを反映させる以前に、コストダウンの為にクソみたいな
パーツが多過ぎて弄らざるを得ないが正解だな
ホイールなんてどうでも良いが、大抵一番大事なブレーキとタイヤをケチってるし
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 13:17:16.46ID:Me6SRWGL
太いパイプのフレーム、kwest、ターニー、トリプルクランク、ディープリム。

高校生が買ってくれます。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:08:13.23ID:YMy/vpdi
魔改造の素材として心置きなく弄れるのがいいのに
・・・まぁセルフメンテしない人に理解を求めるのは酷かな。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 15:33:01.89ID:qCtOFvNY
おもちゃをどう弄って遊ぼうが本人の自由でしょ
外野が口を挟む問題じゃないよ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:27:37.66ID:Y1BiszC6
giantのrx3をブルホーン化しようと考えているのですが、現在リアは9速ですがWレバー、もしくはバーコンは10速用、11速用でも問題なく引けるのでしょうか?
やはり9速ようでなければ駄目でしょうか?
逆に8速用のレバーを使用した場合は、単純に一段使えなくなるだけで8段分は引けるのでしょうか?
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 16:38:28.07ID:VuXJlu8w
Wレバーは知らんけど10s11sのシフターに替えるならRDも替えなアカンで
10sの古いシフターならRDそのままでイケる
段数決めてるのはシフターなので8sシフターなら9sRDでも8sの動きになる
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:38:04.98ID:Y1BiszC6
>>250
そうです。スプロケとディレイラーは9速のままでシフターだけ8速もしくは10速用を使用したいのです。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 18:44:30.56ID:kE2UjPUQ
スプロケ9sから替えないのにシフター10sや11sに替えたいとかアホか
マルチポストもするし相手したらあかんヤツか
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:52:08.86ID:CogL4Gud
個人的に9速から上はインデックス欲しいわ
8Sまでは隣り合うコグの物理的な間隔もあるけど、
ギア比が離れてるからフリクションでも不満感じないけど
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:07:12.78ID:cQfKlJal
Wレバーが8速のソラは3000円位なのに対して9速のデュラエースは8000円近くするので、
9速のうちの一番軽い32tは全く使わないのでシフトチェンジ出来ないだけなら代用しようかと思ったのですが、無理そうですね
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:29:05.15ID:LsEwoe86
7から8速スプロケットに交換はシフターそのままで1段使わない作戦ができる。
なぜならシフターの引き量が同じだから。
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 19:54:53.95ID:zoOayD8k
出来心でブルホーンバー付けてみたが良いなブルホーン、もっと早くやれば良かった
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:37:04.17ID:iuhif3jb
出来心でステム下げたら今まで自分に最もマッチしてたポジションが崩れてしまった。
ブルホーンの角度を上げたり下げたりしてなんとなく使えるようにはなったがイマイチ。
ステム下げりゃいいってもんでもないなぁ。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:25:33.21ID:z4tauf7L
理想のポジションはテーブルに伏せられて後ろからの突かれてる状態なんだろ?
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 09:12:17.80ID:LbJ4Oqph
サドル面の高さは大体同じだろうけどハンドル位置は乗り方次第だな、
ポタ専だからめっちゃアップライト
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 11:42:24.97ID:BcLzBKIT
シマノの11sや4700は従来と引き量が違うから使えんよ
4700シフターでRD-4600や5700動かすとしっちゃかめっちゃかになる
逆も然りで従来のシフターで現行RDは動かない
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:16:48.50ID:4jyqCkz7
>>262
うpありがとうございます
このやり方だとブレーキも変えなくていいし経済的ですね
自分もまずはここから始めようかな
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 19:50:35.32ID:bheyDbE6
>>270
フラットバーに比べると色んなもの取り付ける位置狭いんでうまい事収まるかどうか
やってみないとわからないのがちょっとアレだけど、ハンドル持つ場所増えるのは良いよ、多少向かい風に強くなるw
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:37:57.43ID:neV9BX8+
俺も昔クロスバイクでブルホーン化したことあるけど、
一番威力を発揮するのは向かい風対策だったわw
ステム3cm短くして普段はノーマルより楽ちんポジションにしてた
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:42:07.42ID:saLp73/6
俺は100mm→60mmにしてる。フラットを持つときは70〜80mmでいいかなとも
思うが、角を引くときのポジションに合わせた今のがベストっぽい。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 12:48:26.90ID:gXEI2lqa
マルチポジションバーとスポンジグリップを買ったは良いけど
グリップがうまくはまってくれないの…
コツなどあったら教えてください
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:40:43.98ID:0o3RDiC5
>>275
コツは知らんがバーテープ巻けば良いのでは。
あの長さを入れるの、苦行でしかないだろ。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 13:50:41.84ID:VHr92Yj8
スポンジグリップ短いやつならパイプとグリップに水で濡らせばすんなり付くけど
0279275
垢版 |
2019/01/22(火) 14:25:53.38ID:g0qtzYZg
>>276-278
一部ゼツミョーにひわいなレス込みでアドバイスどうもです
もちっと粘ってみます
それでも駄目ならバーテープ追加
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 15:41:19.91ID:WW6jxV1F
一番下にビニールテープ、その上から3mmのスポンジ貼って更にその上からバーテープでモッコリ極太巻きにしてる。めちゃソフトよ
0288275
垢版 |
2019/01/22(火) 20:16:59.74ID:l9rqeFCT
泊まり勤務の合間に無事装着完了
パーツクリーナーと六角レンチが常備されてる技術系の職場を選んで良かったとつくづく思います
…こういうオイタをする時だけですけど

アドバイスくださった方々、改めて多謝
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 19:15:51.34ID:NUTszbeb
もともと体が硬いのと加齢によりサドルにまたがる動作がしづらくなってきたので
そろそろU字フレームを考えたいと思う。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 13:32:26.83ID:N3JZ6WHq
今だからこそ拘りのクロス組んでみたいが、徒歩通勤だから無駄というね・・・
ロードバイク先輩に部屋の0.5畳献上してるし
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:27:25.21ID:AQkGNrSk
通勤でなくとも夜とか休日走れば良いじゃない、まあ今は寒いけど。
やりたい事やろうぜ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 13:41:44.65ID:3sQKx/pw
GIANT R-3.1のリアエンドが広がってきた。
フレームだけ買えないのがな。
R-1も持ってるのですがこっちは何とも無いけどフォークだけ亀裂が入ってしまった。
R-1と3.1のフレームとフォークを合体させればいいかとも思ったのだけれど
R-1もいい加減古いし、(2008年式)長く使うならスチールにしときゃよかったけど
スローピングのスチールって重たいだけだしGIOSとかルイガノの新車バラシフレームはよく見かけるので
フレームだけそっちにかえようかなと。
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:11:28.24ID:2DX1IPZv
>>303
移し換えて使う程のパーツなんて付いて無いだろ
新しいの買うより大して安く済む訳でも無い
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:59:58.80ID:3sQKx/pw
それがついてるんだな。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 20:19:48.80ID:rKntrV/a
tokyobikeが1万であったんで買ってみたが以外と走る。けどポジションが結構前傾姿勢
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:22:28.11ID:3sQKx/pw
GIANTは
世界最大規模のメーカーたが
当たり外れの多さでも世界最大だと
今になって確信した。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:26:45.14ID:gFQ3ZE2H
適当なフォークだけ買えば?
クリスキングはクロスバイクには勿体無いし、泥棒寄せ付けるだけだが
タンゲのテクノミックあたりにするのは良いんちゃうかな?
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:27:36.19ID:gFQ3ZE2H
と思ったら、フレームが逝ったのか
アルミはポキっていくから死ぬ前に乗り換えると良いよ
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:04:59.44ID:fK8MEL4U
ハンガー部、溶剤がBBフェイスに被っており交換。
ヘッドパーツの下が斜めに圧入されており修理、玉押し交換。
そして今回のフォーク破損とエンド幅広がり。
エンドはホイールを外すと、ガバーンと力強く開く。欲情したうちの嫁みたいに。QRでキュッと締め付けて乗ってる。乗る分には異常は感じない。
強いて言えば車体も大分ユルユルになった。
R1は同じフレームだが特に異常なし。イタリアブランドの某もブレーキ台座がシワシワになって廃車にしたことがあった。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:42:26.04ID:VlhAb0MV
ガバッと開くってそこまでいってるのをよく乗ってられるね、怖すぎ
同じフレームのリアエンドNG、フォークNGのが有るならニコイチしつつ、近いうちに壊れるのを前提に次買うやつの目星つけておくしかないでしょ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 19:05:24.70ID:E3ISyZpG
フレームだけオクで買うことにします。
ジャイアントはフレームだけ売らないから。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 22:39:33.37ID:kiXmERs3
フジのルーベオーラ買って今日届いた
ブラックは定番なのでパス
今年度モデルのガンメタだけどすんげえカッコエエ♪

とりあえずペダル変えて最低限の保安部品付けて防犯登録まではこぎ着けたが
あと何しよう・・・ってワクワクなんだが

でも明日から雪ざんまいで乗れねえ・・・
色々乗って調整したいのに
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:05:53.17ID:XVmPjckd
コミューターまでフレームから組む拘りがある層とジャイアントの客層は対極にあると思うわ
0320317
垢版 |
2019/02/08(金) 23:42:54.41ID:kiXmERs3
えっと使用目的はとんでもなく速いシティコミューターなので
ロードの皆さんはどんどんぶち抜いてくださいね
クラリスとかのコンポは代えないから
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 04:22:24.63ID:6Kx/N/a2
おれもルーベオーラ乗ってるけどフレームとフォーク、ヘッドパーツ以外全部交換してるわ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 01:28:37.85ID:kdYJXjDR
俺のコミューターはフレームとフォークを除けばBBとヘッドパーツ、フェンダーしかオリジナルのパーツないわ
理想のママチャリ(兼ツアラー)を作る上で既製品ベースにした方が安上がりという判断なので後悔はしてない
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 08:46:49.22ID:xPAcZMmL
現在、ショートアームのVブレーキが付いてるんだけど、これ通常長さ(ロング?)のVブレーキに交換しても良いのかな?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 08:53:02.86ID:irg85RBW
>>327
フレームとかに干渉しなきゃ問題はないが
テコ比が変わるからブレーキレバーが
ショートV用だったらレバーも交換になるよ。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 23:53:04.23ID:1UIyyrk3
アサヒサイクルのSD700Aのフレームを貰ったんだけど、フロントフォークはどのサイズなのかご存知の方おられたら教えていただけませんでしょうか?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:19:50.05ID:GyX7y40Z
コンフォートクロスで200km乗るとしたらハンドルは何がおすすめ?
現状560mmのフラットバーにバーエンドバーとエルゴグリップと3.8のラピッドファイア。
ブレーキはv
この前160km走って手が痛いし、力もいまいち入らない気がして。
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 01:42:13.75ID:e3RXygyA
>>332
ずいぶんサドルが低く見える。
フレームサイズ小さくしたら良いかもよ。
ステムも短いみたいだけど、
フレームサイズが大きすぎるからだったりしないかな。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 08:46:51.26ID:J8yuxy/B
>>333
ミスってご近所ゆるポタ用のまま。前回のロングライドではセンチ単位で上だった。
直した。前回も同様に痛かった。
フレームは日本人向けの一番小さいの。これ以上はliv行き。
ステムは純正
>>334たしかに 起こすわ
>>その後渡良瀬遊水地まで行った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況