X



ディスクロード PART17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 14:03:24.59ID:W0nqdsb4
ロードバイクの油圧式ディスクブレーキについて語りましょう

機械式はスレ違いです(あたりまえ)

次スレは>>980が立てて下さいね
立てられなかったら、誰かにお願いしましょう

テンプレは>>2-1000参照

前スレ
ディスクロード PART16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1539000246/

ディスクロード PART15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1536243237/
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:52:32.38ID:mxAYyM07
短足チャンピオンのうさだ読んでるか?
脚の届かないドグマ無理して買ってる場合じゃねえぞ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:57:33.41ID:+1EcLPXf
ヤツはディスク嫌儲だからここにはこないよ?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 19:59:26.29ID:yoIGLTNw
初心者が購入する価格帯のディスクロードは油圧ですらないゴミでしょ
ばるさんが都内の店舗で21万で購入したスコットソレイスも油圧なのに完全なゴミだったらしい
もちろん150万だしてヴェンジ買えば満足はできるかもしれないが、
初心者がいきなりそんな金額を出せるのは与沢翼ぐらい

シンプルに良いものを売った場合、リムブレーキになるのは間違いない
サイクルフリーダム岩佐氏によると、多くの店舗がディスクブレーキの不良在庫を抱えていて経営がやばいらしい
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:27:37.44ID:kR1/8a/l
ディスクロードは全部ダメから安物ディスクロードはダメに論調変わってるぞ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:35:43.23ID:ExTNKPBi
>>197
バルサンの買えない理由はもう飽きたよ
サイクルフリーダムは見る目ないだけ
ゴミディスクたくさん抱えてカワイソス
見る目あるショップはどんどん入れ替わりディスク車だらけな現実
そういう所には活気があり客も増える
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:08:25.23ID:WmwVDdwp
>>180
その他雑多といってもリムブレーキ車は軽い以外メリットないでしょ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:45:35.32ID:UJnqTSXG
まあ盛り上がってるのはこのスレと一部のトップレーサーで一般人はどうでもいい
オクやメルカリでもディスク車売れないしホイールなんて入札もない・・いまだに中古市場じゃリムが売れまくっている現実
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:57:36.49ID:HRLZRUwm
2極化が進んでいる感じだな
だいたいクラブやチームで一緒に走っていると機材が似てくるから
メンバーのほとんどがディスクロードのところもある一方で、一台も無いところもある

リムブレーキ車の最大の利点は、もはや軽い事ではなく「安いこと」
特に中古はディスクブレーキ買い増しで余ったリムブレーキ車やホイールが、値崩れ起こし始めてる
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:21:59.63ID:8MKcgINg
>>205
そりゃ大抵はこれから買おうかなってカテゴリなんだしw
自分の行ってるお店で売ってる物をよく見てみろよww
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:36:49.55ID:D08kZZIn
>>202
軽いって凄い重要だと思うけどね。 
登りで強い軽量ライダーは、バイクの重量は大切だととらえてると思うしね。

後、スペシャとかと比べ開発力が乏しい欧州勢は、ディスク エアロバイクの波にどう対抗するか見ものかな。

今までエアロバイク全体が微妙って思ってたけど、ホビーレーサーのカテゴリでもvengeが勝ち始めておかげで、競争に拍車がかかりそうで面白くなってきたなって感じ(^_-)-☆
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 23:09:46.81ID:xdN3fzc+
>>208
軽いって言ってもたかだか数百グラムの差だしなー
しかも軽さは他で稼げる
登坂時間が10分以上継続する登りがレース中あればちょっとメリットあるかな程度じゃね?
一方ブレーキ性能はブレーキ系統以外の部分では得られない
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:37:17.91ID:RqM2EnSo
>>209
ばるさんや岩佐さんが推薦してる日泉ワイヤー使ってみ
ディスクブレーキ以上の引きの軽さが得られるよ

というかディスクブレーキは絶対的なストッピングパワーは160mm程度だとリム以下だし、
最初にガツンと挟んだときに一気にガクッとくるからコントロール性が悪い
リムブレーキだと繊細なファーストコンタクトができるけどね
そして最終的なブレーキ性能はタイヤのグリップ力
つまりディスクブレーキにしても少なくとも晴天時のブレーキ性能が上がることは一切ない
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:45:09.84ID:twWq2Hj6
>>209
レースはやっぱディスクになるよな。
ヒルクライムイベント用のバイクはまだリムが多いとおもうけど、下山でガリガリとシューとリム削れるの嫌だから、次買うならちょっと重いけどディスクにするわ。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:53:26.25ID:1X4z/wcU
>>205
今年は買い控えてる人多いと思うよ
ディスク車チラッチラッって気にしてる人この板にもたくさんいるじゃんw
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 00:57:34.99ID:C2zgUd0Y
>>211
つまり日泉ワイヤーで機械ディスク使えばいいんだな

最新の油圧ディスクロードぐらい買わなくてもいいから試乗すればいいのに
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 01:14:40.40ID:2x68hfay
既にまあまあホイールとかも買ってるなら買い控えるかリムブレーキ車買えばいいんじゃないの?
ばるとかいうディスクブレーキ車買いたがってる人担ぎ上げなくても、無くなるわけでも買い換えなきゃいけないほどの変化でもないし
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:35:52.07ID:kgIvk6YA
直結する性能だからこそ百年の歴史のあるリムブレーキにする
MTBのディスクはだいぶこなれてる感がするけどロードのは未だ発展途上で、ダメなディスクのせいで初心者なら死んでたような経験したから
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 07:55:15.45ID:smfXDQjF
日東ワイヤーのリムブレーキも持っているが、引きは油圧ディスクに到底かなわないな
あと油圧だと完全内装でなくとも、ハンドルやヘッドチューブに沿うように取り回すことで
空力も向上するし、BBのところでよじれるとか考えなくて良い
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:00:22.32ID:jfF9+qaF
>>207 トレックストア行くけどまだ2〜3割かな ディスク
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:09:04.82ID:GKIlkTC4
>>220
100年の歴史か、その間に自転車以外で使われなくなったよね
今のところ価格しかメリットないし自転車でも使われなくなるんじゃない
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:25:41.68ID:F86hCdeR
バルも相当焦ってんな
ディスクブレーキ車欲しくてたまらない様子だね
最近毎日暴れ回ってるじゃねーかw
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:28:22.54ID:qkzSdIZR
>>225
200km以上のロングライドでもアベレージ28km/h以上で走ろうと思えば空力は最重要
それ以下の速度でも距離が長いなら地味に効くぞ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:52:43.96ID:UrUltpdu
大体5ちゃんでグロ画像を連日貼るガッツキインポポエム僕ちゃん爺のスペックなんざたかが知れてるだろうがwww
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 08:54:02.58ID:twovpS6b
>>227
そんな寝言言う前にご自分の身体の抵抗のことでも考えたらどうですか?
だからバカにされるんですよ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:36:35.42ID:7krW3gtG
>最初にガツンと挟んだときに一気にガクッとくるからコントロール性が悪い
>リムブレーキだと繊細なファーストコンタクトができるけどね

このくだりが如何にも触れた事さえないというのが良くわかります
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 09:58:01.59ID:gfHLq/Rc
2017とりあえずディスクもあります
2018ディスク専用設計でフレーム作りました
2019モデルはディスク推しと、うちはまだまだってメーカーに分かれそう
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:11:13.05ID:SuAuaLik
紐ディスク乗ってた時に試乗会で油圧ディスク乗ると握りはじめでカツッてローターにパッドが噛む感じがした
その後R8000油圧レジンに変えたけどいたって普通
試乗車メタルパッドでも組んでたんだろうか
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:53:04.84ID:qkzSdIZR
>>229
あのな、空力って気にする人は既に身体の抵抗分は出来る所までやってるんだよ
バルサンみたいなデブと違うからw
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:55:25.81ID:8miuVp9J
>>211
ディスクパッドに比べて弾力性のあるブレーキシューと
油圧に比べて伸縮性のあるワイヤーで繊細なコントロールができるとは名人芸だね
最終的なブレーキ性能はタイヤのグリップ力なのは間違いないがホイールがロックするまでの
コントロール性能は油圧ディスクの方が上ですよ
つまりホイールがロックするまでを10段階とした場合リムブレーキ は7から10に一気に飛ぶ感じに対して
油圧ディスクは無段階に10まで調整が効く感じなんです
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:49:32.53ID:9B79w5kw
実際に比べればわかるが、日泉のワイヤーはデュラのワイヤーよりやや重い程度。差は僅かだが。

日泉が軽いって言うのをよく見るが、整備の仕方を知らんヤツだぞ。自転車屋まで似たようなことを言っているのがいるが、恥晒しだよなあ。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 11:52:28.46ID:zrUnCWp1
あとあの例のポンプ。あれで空気を入れやすいってヤツ相当不器用なんだな。疲れるだけじゃん。買って損したわ。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:13:20.98ID:RqM2EnSo
>>234
ばるさんは174cmで55kgとかのむしろ痩躯だったはず
グルメでラーメン博士なのによく体型保てるわ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 12:54:09.11ID:+Yk+vml4
んでお前らSワベンジ持ってるの?
持っていないなら早く注文するかここに書き込みするなよ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:07:35.09ID:jfF9+qaF
>>234 禿にしてる? 自然禿げ?髪の抵抗もあるよ
>>243 ヴェンジ以外ならリムで充分だから仕方ない
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:15:49.42ID:F86hCdeR
>>244
それはないな
ヴェンジ、それ以外のディスクも持ってるけどそうは思わない
ヴェンジとゴミディスクしか乗ったことないのかな?
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:38:18.38ID:lLxwIPaN
>>245
だよね
レーシングフレームのヴェンジとそれ以外のジャンル
例えばエンデュランスやグラベルなどは同列に比べるべきではないもんな
ここはロード系でディスクブレーキを搭載したロードバイク総合スレみたいなもの
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 16:32:24.55ID:I996IzLN
まぁ今はVENGEが注目されてるけど、ディスクかリムかじゃなくて良いバイクを選んだら結果的にディスクでしたって流れになるといいな。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 18:44:25.47ID:7QMr7xsx
メーカーの開発リソースに余裕が無ければディスクに絞ったりすることはあるかも
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:06:05.90ID:fu+P2jqV
>>224
MTBのディスクは良いがロード用にとアレンジしたのは発展途上
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:06:58.08ID:tm7aub8W
お前らばるさんにはちゃんと「さん」を付けて
ばるさんさんと言えと何度言えば分かるのか…
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:13:46.81ID:tm7aub8W
「ディスクブレーキは絶対的なストッピングパワーは160mm程度だとリム以下だし、
最初にガツンと挟んだときに一気にガクッとくるからコントロール性が悪い
リムブレーキだと繊細なファーストコンタクトができるけどね」

これって私はブレーキコントロールが下手くそですってイキってるだけやんw
油圧のメリットは指一本の力でゼロからフルロック迄コントロール出来るのが
メリットなのにどんなけクソみたいな油圧に当たったのコイツ?

ロード脳はペダルクルクル回すだけでバイクコントロールに意識はゼロって
本当なんだねー
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:17:55.82ID:lLxwIPaN
安物買いの銭失いを実践してくれたという意味では貴重
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:35:15.31ID:oAFRsCdp
>>255
そりゃ、MTBのほうがどんだけ繊細なブレーキコントロール必要なんだか
どんだけ機材の微妙なセッディングが、例えば空気圧0.1気圧違うだけで
初心者でも分かるくらいの差になるか
ツールドフランスだけ見て、漫然とロードしか乗って無い人には、分からないわな
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:12:14.59ID:fu+P2jqV
MTBを得意とするかどうかはその店長が
いかにもロードのストイックな眼鏡さんとかじゃなく
いかにもマウンテンバイクやってそうな茶髪のチェケラッチョ風
かどうかで判別すればいいかな
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:19:52.65ID:tm7aub8W
最低でも富士見とかの走行会開催してて
現地でお客のサスのセッティングを
(ダンパーとかエア圧)キチンと見てくれるかどうかじゃない?
サスセッティングめちゃくちゃでフレームジオメトリーの変な
バイクを平気で客に乗らせてる店はブレーキ以前に辞めた方がいい
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:28:17.26ID:E01AI22T
便器にうんち付いたら、ペーパー貼り付けて濡らして(溜まっている水に端を浸けたら勝手に水分吸い上げる)乾燥しないようにしてたら、次に使ったとき簡単に流れるって小山粘着半角キチガイオウムポエム僕ちゃん爺が言ってたよ
お試しあれ
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 21:07:06.14ID:fu+P2jqV
最近でこそ見なくなったが20年前おまいらがまだ若かった頃
「マウンテンバイクは〜、、特にダウンヒルの連中はモータースポーツ系から流れてきて柄が悪い」などというレスがあったのを覚えてる
今は更正してるんだろうけど当時は補導されるほどやんちゃだったんだろう?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 23:43:04.16ID:Hkah0COf
20年前にどこでそんな話してたんだよ…
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 01:19:52.51ID:FjPneB1E
居酒屋なのにレスなんだ…
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 05:44:45.64ID:lbS/9LZH
他スレで自らの行動から自分が言われた事投げ返してるだけなのに他人に語彙力がないとか言っちゃうおバカポエムさん
省力とか言ってないで豊富な語彙力を実証してから出直しておいでw
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 06:28:02.90ID:9dj7c3yK
>>264
20年前っていうとサラリーマンライダーのドクター竹谷が全日本選手権優勝したときだな
皆世界目指して、今よりよほど真面目に気合い入っていた頃だよ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 07:43:30.78ID:PcgoZZNa
ロード乗りからみたオフロードやストリート全般のイメージ
https://youtu.be/aahkM6U3x7M
でもリムブレーキだわ
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 10:09:42.64ID:66jPa2R1
シャフト差し込んで最後にクイックレバー絞め込むタイプのスルーアクスル使ってる
最近クイックレバーのあけしめ時にキシキシ油の足りてなさそうな音がしてメンテルーブかグリスかで迷い中アドバイスくれ
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:11:51.51ID:Q/ttgGNv
>>255
俺の感覚だと140でリムブレーキよりちょい上。
160だとリムブレーキより遥かに効くんだが、
俺がオカシイのか?
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 12:20:04.53ID:tmuGah4c
>>273
あなたの感覚と同じ
140でも不足はないけど大は小兼ねで160にしてますわ
もちろんリムブレでもがっつり握れば不足はないけど
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:42:49.06ID:BGeIkiDx
最近通勤用をR8020の油圧ディスクにしたから、休日に9100のリムブレーキ乗るとめちゃプアなブレーキに感じてしまう
とくにブラケットポジションでのコントロール性の差は歴然
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 14:46:54.37ID:cH/MNApQ
ブラケット下ハンともコントロール性は段違いだよね
0277sage
垢版 |
2018/11/17(土) 15:28:28.35ID:E74yR5/m
俺はリムブレーキで、しかもブラケット位置だけで毎週峠上って下っているため
前腕筋だけ発達しているわ
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 17:02:55.92ID:lwlB84tn
>>271
自転車について無知すぎて、ルック車とロードバイクの差が分からない一般人と一緒だねw
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:30:29.98ID:q6WoujF0
前立腺肥大小山粘着歯軋り半角キチガイ自作自演マルチ残尿半角キチガイオウムポエム僕ちゃん爺は50代とか引きこもりじゃなくて隠居だろ
今さら働けないんだからボケないように趣味や町内活動などに参加して余生を充実させましょう、病院にかからなくていいようにポエムしましょうとか言うべきじゃないのか
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:47:53.50ID:dlaCpL41
最近ディスクに乗っている人が多い印象を植え付けるためにIDコロコロしてきたけど道の駅で現実に戻るの辛い
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 23:12:55.70ID:cAuroQ3c
妄想した人物にあれこれ提案しはじめる、頭のおかしな耄碌隠居 歯軋りニュー速爺サン
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 05:51:28.15ID:DnqbM8I8
Campagnolo/FULCRUMがCULTベアリングのDBホイール出してこないのは何でだろう?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 06:41:40.03ID:lA8g6tTI
朝練終了
ここに書くのは久しぶりだが、やっぱり状況は変わってないね
ディスク君なんて一人も見かけなかった
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:02:19.62ID:d1dI/i4U
ディスクブレーキ、リムブレーキの比率はコミュニティに寄るとしか

ロードレース色のコミュニティならリムブレーキの比率が多いだろうし
ツーリング系や、MTB色の濃いコミュニティだとディスクブレーキ率高くなる

朝練行ってくるわ
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:52:51.07ID:I//mwvRr
なんか人と同じじゃないと不安になる人が、目を凝らしてディスクロード確認しているみたいだけれど
正直、余程各社モデルに精通してない限り、走ってるバイクすれ違いざまディスクロードって認定するのって
滅茶苦茶難しい芸当だよな
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 07:55:00.02ID:I//mwvRr
ちなみにうちの地元の道の駅、土日のサイクルラックに10台くらいかかってるの見ると
半分以上はディスクブレーキだったわ
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 09:04:11.55ID:s6z/c8C7
リムブレーキでも困ったことはないな
次はディスクブレーキになるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況