【ポジション】おじぎ乗り★4【ペダリング】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:58:45.40ID:+Fq/Njp6
堂城賢先生の勧めるおじぎ乗りのスレです。
堂城賢先生
https://youtu.be/PZq31jZJtxE

関連動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgiTe8VLAQwV0zfeNVVqEEStNtQndkVcC
やまめの学校赤坂
https://youtu.be/tcYjjVT0iAo
その他
https://youtu.be/w243_Uky6n0


ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
原則として著作や公開されている無料動画を観て参加して下さい。
アンチは放置。
次スレは>>970が立ててください


※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538661618/
0002人魚姫さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/03(土) 07:07:48.87ID:b+yMs72D
堂城賢著書【自転車の教科書】を読み堂城式走りで、東京都区部の16kmを38分で走りました!
何も改造してないシティサイクルでです!
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:14:42.33ID:ZiUDSCxt
お辞儀のりしてる人って先生みたいにサドルに座ったまま両足でパタパタ歩いたり出来るほどサドル下げてるんでしょ?
サドル下げたら乗りにくいし 自動的にハンドル高くなって下げるのに苦労して なんとか下げたら
物凄い窮屈で乗りにくいバイクになったんだけど みんなこんなしんどい姿勢で満足なの? 片足着かないぐらいに もっとサドル上げてもいい?
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:49:13.21ID:QRzuTsp0
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538661618/999
>脚でペダルを引っ張り上げるという意味で使わないのなら総動員じゃないよね?
自分の足を引き上げるのも筋肉は使うけどねえ
しかもペダルを引き上げるのも足を引き上げるのも同じ筋肉
総動員してるでしょ(w
自分の足さえ引き上げられないならペダルなんて引き上げられないでしょ
まずは踏み込みを殺す重しなっている足を引き上げられるよう
遊んでる筋肉に動員掛けるのが先

>なんでそうやって、ちょいちょい嘘を混ぜようとするんだろうかこのスレは
アンタの理解力能力が足りないだけですよ
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:35:38.98ID:IjZV9I+V
おじぎ乗りは十分レースに敵してるよ。
おじぎの意味さえ分かれば。
というかマスターしたら圧倒的に有利になる。
技術的に一つの強力な武器になると言ってもいいか。
なぜだと思う?
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:36:22.59ID:IjZV9I+V
>>7
ごめん、適してるね。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:37:58.23ID:ZiUDSCxt
気持ち悪い
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:59:08.97ID:IjZV9I+V
>>11
全てレースに使えるんじゃないかな?
形だけ真似るじゃなく、意味さえ分かれば
あの武器はとは言ってもいい。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:11:41.97ID:STAZmIoG
>>5
おじぎ乗りに慣れてきたら、サドルが高いままだとペダルに掛かるべき荷重がサドルに無駄にかかっているのが感じられるようになるよ。それでサドル下げたらペダルにもっと荷重がいって脚がよく回るようになったよ。
宮澤さんも皆サドル高すぎるから数センチ下げましょうって本で言ってたよ。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:21:35.27ID:IjZV9I+V
>>13
そうそう。
サドル下げなきゃ、シッティングでおじぎ効果がなくなる。
0015本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:22:26.48ID:SZys5I7U
>>13
サドル高くすることで自然な前傾になり、堂城式になるのよ。
サドル高くしたからってかかる重力変わらない、高くした分の重力はハンドルに行く。
堂城さんは、ハンドル握るな、と言うけど重力かけるなとは別でしょう。

あとペダルに重力かけない、重力かけると回らなくなる。
0016本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:26:03.14ID:SZys5I7U
いろんな先生の話を鵜呑みしないで、毎日毎時間毎分、試行錯誤しながら乗るといろいろわかるよ。
洗脳されず、自分の頭で考えるの、ペダルこぎながらひたすらずっと。
自転車って頭で乗るもの、脳でペダルこぐの。
頭悪い人は何も考えず、足動かすだけ。
0017本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:35:12.63ID:SZys5I7U
楽に力入れないでペダル回るポジション探すの。
それはこうだっ!と一言では絶対言えない。
サドル高さ5ミリ1度の角度でさえ変わるから。
両足のつま先つく状態だって、どの程度か百パターンぐらいあるでしょ。

ちなみに、楽に力入れないでペダル回る、これも唯一というのはないの。
自由に飛ばせる道、混雑する歩道、活気ある商店街、水平器でわかる坂、きつい坂、状況変われば楽で速い乗り方はかならず変わる。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:36:04.54ID:gpUy/g01
>>15
サドル高くしたら、サドルにお尻荷重がかかりすぎて支点、力点、作用点とかやじろべえ現象が起きないでしょう。
動画でも校長はサドルは高くするなとはっきり言ってる。
0019本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:39:10.81ID:SZys5I7U
堂城さんの自転車の教科書はとても参考になる。
でも、堂城賢を神格化し絶対的と信仰しちゃうのは行きすぎよ。
宗教やまめの学校、堂城賢神様、じゃないのよ。
堂城さんの考えや体験を参考に、自分の頭で考え形作りながら、自分の乗り方考えるの。
0020本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:43:35.77ID:SZys5I7U
>>18
どうして頭悪いの?君は。
サドル高くし、同じ重力かけたらお尻痛くなる。

繰り返すわ大切なこと。
■ 楽に速く ■
が一番大切。
サドル高くする、そのままでは今までより重力かかるからお尻痛くなる。
だから楽に速く乗るのは、サドル高くした分、自然と腕に重力がかかるの、もちろん比率は同じだからサドル高くしても、お尻腕にかかる負担は変わらない。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:43:49.84ID:gpUy/g01
>>19
そんなに大げさに思ってるのはアンチさんだけでしょうw
0022本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:45:43.84ID:SZys5I7U
>>21
アンチより堂城肯定派、やまめの学校参加者こそ、宗教やまめの学校、堂城賢神様としてるわよ。
0023本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:49:31.13ID:SZys5I7U
まずYouTubeリンクじゃなく、堂城賢著書『自転車の教科書』を読みながら、自分のスタイルを試行錯誤するのがいいよ。
神様堂城賢の話を鵜呑みにしないで。
0024本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 16:01:38.41ID:SZys5I7U
堂城賢評論家、やまめの学校評論家、おじぎ式評論家になってはいけないの。

自分で試し、こうしたらこうだった、ああしたらこうだった、という自分で体験することが大切なの。
なんでも。

A店のラーメン美味いって、B店は行列できても不味そうだ。
じゃいけないの。
A店のラーメンしょっぱかったよ食べたけど、B店は美味かった!
という体験が大切なの。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:03:50.74ID:cyApVtZ1
身体の柔軟な人ほど、サドルは低く、ハンドルは遠くなる。
身体の硬い人ほど、サドルは高く、ハンドルは近くなる。
やまめの教える、支点、力点、作用点の乗り方では、
当然サドルは低くハンドルは遠い方が重いギアが回る。
自分の柔軟と相談してポジション決めよう。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:09:38.24ID:gpUy/g01
他のフィッティングでもフィッターのことを信じて言われたポジションを頑なに守って乗ってる人も多いけど。
選ぶ所が違うだけで同じでしょう。
0028本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 16:12:00.15ID:SZys5I7U
>>25
サドル低いと足が伸びないでしょう。
足を伸ばさないで、ずっと折り曲げた状態、速度でない。
サドル低いのは、歩道乗り、商店街乗り、といったもの。
つまりゆっくり走る。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:16:04.90ID:gpUy/g01
動画でも本でも言うのは、自分勝手な解釈じゃなく、ちゃんとソースがありますよという意味
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:49:11.62ID:itKf4pl9
この人の理論って誰にでも当てはまるわけじゃない
フィットする人もいれば、フィットしない人もいる

この世に誰にでも当てはまるポジション論はない
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:38:23.97ID:QRzuTsp0
>>18
サドルに荷重掛けてはいけないならサドル取ればいいのに
サドル荷重零、尻絶対痛くならない、お漏らしガードパンツ不要
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:00:54.55ID:/GcvSLQX
>>31
ある意味核心ついてるかも
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:02:15.91ID:gpUy/g01
>>31
そうだよ。図星(笑
絶対ありえないけど、あの理論は究極的にはそうだよ。
できたら、レース無双w
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:46:47.12ID:gpUy/g01
>>30
そうだよね。
正直、校長の話を聞いてると、校長は自転車に乗る為に都合よく生まれきた体なのかと思うしw
でもさぁ、 後傾乗りだとペダリング時の後ろ脚荷重、やっぱ邪魔じゃねぇ?
前傾時に少しでも背中丸くなると、どうしても後ろ脚に荷重かかっちゃう。
椅子に座って、脚前後にして前傾したら誰でも体験できるし。
だから、言ってることは誰でも的を得てるんよ
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:23:46.53ID:t3JmAVKf
けど話を聞く限り理論通りだとクリテリウムで集団内で脚をためるのに使える気がする
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:07:51.65ID:S2D2yy39
>>28
(他スレも見た上で)あなたのような人は嫌いじゃないけど、20のような言い方はよろしくないかな?

例えばセッティング幅がある自転車ならば、サドルを下げたら後退もさせれば、サドルが低くても足は伸びる。
車種によって「自転車の真ん中」は違うし、同じ自転車でもフォームによってサドル&ハンドル位置は変わる。
サドルが高くて楽に走れる、というと前乗りをイメージしてしまうけどいかがだろう?

サドルを高く、というのはあなたの理論であって堂城さんの理論ではないよね。
長文ごめんね。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:30:04.09ID:jRJoZjez
みんなポジションはどんな感じ?
私は173cm、サドル高680mm、サドル後退40mm、トップ545mm、ステム110mm水平、ハンドルリーチ65mm、落差60mmです。
も少しおじぎを深くできるので、あと30mm遠くできるけどロングでしんどいかなあって思ってる。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:33:26.81ID:jRJoZjez
追記
股下790mmなんで、一般的にはサドル低めだと思う
係数だと0.861
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:14:34.61ID:ziizBfuz
>>25
>サドルは低くハンドルは遠い方が重いギアが回る。
重いギヤを回せるか回せ無いかは筋力次第でしょ
どんな姿勢にしようと筋力無ければ回せない
でも実際にペダルを押し下げている力の殆どは体重そのもの
片足スクワットができるならそれが一段目の限界
片足スクワットで屈伸できる速さがケイデンスの限界
でも100回/分で片足スクワット延々と続けられる奴なんてどれだいるのだろう
両足スクワットならどれだけの速さでどれ位続けられる?
それが限界の全て
ハンドル遠ければ脚に掛かる重量は減る=パワーは下がるってこと
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:18:23.34ID:jTPsXsN2
>>41
逆では?
ハンドルが遠ければ遠いほどテコの原理により頭と手の重さなど上半身の重量をサドルに座ったままでも最大限利用できるでしょう。
ハンドルが近かったら立ちこぎでもしない限り体重を最大限利用できないのでは?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:45:57.64ID:L80lSOZJ
こういうのにまじレスしても意味が無い。
ポジションの話してるのに
>重いギヤを回せるか回せ無いかは筋力次第でしょ
これだもんw
典型的アスペ。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:17:11.77ID:ziizBfuz
>>42
理科のお勉強やり直しだな(w
単純化すれば上半身の重量をフルに使えるのは直立の時
実際的には前傾姿勢を取った時の重心がペダルの真上にあれば全体重が掛かる
現実的には身体の重さその物でペダルを押している訳ではなく
身体という大きな慣性質量重心を力点の支えとして股関節・膝関節・足関節の伸張力でペダルを押し下げている
伸張力が体重を越えなければ尻はサドルから離れない
リカンベントの乗車姿勢では体重重心は力点の支えに使えないから
シートが力点の支えになる

短時間に強い伸張力を発揮すれば身体の質量による慣性効果で
体重以上の踏み込み力をペダルに与えられる
この場合はサドルから尻が浮き上がるかも知れないが
目に見えるほど浮き上がるか尻の皮がサドルから離れないほどかは
体重を超える伸張力が掛かる時間とベクトル次第
力点となる重心は浮動なので重心位置と伸張力ベクトルをどう操るかが技

3関節の伸張、収縮に使われる筋肉は何なのか
どう使われるのか調べてみたら良い

骨盤の前傾は必須だが無制限に前傾できるものではなく
骨盤と大腿の角度限界は随分と大きいものと知れるだろう
従って高速走行では空気抵抗低減のため上半身を丸めざるを得ないことも
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:48:28.81ID:c4YzXM2h
>>39
ステム90mm、サドル高は足伸ばして踵が6時ペダルに付く以外はだいたい同じかな。なのでポジションはおじぎ乗り以前のごく普通。おじぎでは小さいとは感じてるけど。
なぜそのままかと言うと、まず最初はポジションより自転車を乗りこなす、上手く操ることを今は重視している。上手く操る技術がおじぎ乗りではポジションより重要かなと。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:48:49.85ID:scI5TvSi
>>42
その理屈が成り立つのは、ハーネスなどでお尻をサドルに固定した場合だけだな

お尻がサドルから離れちゃう状況で座ったまま漕ぐなら、
お尻が浮く寸前のトルクまでしか出せないから「最大限」はどんなフォームでも一緒

でも実際には、ハンドルを引けばもう少し強いトルクで漕いでもお尻は浮かない
つまりハンドルの引きやすさで、そのフォームの「最大限」が決まる
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:12:06.09ID:jRJoZjez
>>45
>まず最初はポジションより自転車を乗りこなす

おっしゃる通りだと思います。
私も下手なりにスティルやら8の字の練習しています。
レースできる脚力はありませんが、現在のポジションで300kmは問題なく走れるので、そのままにしています。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:02:00.36ID:Bbjl6Ms4
>>41
おじぎ乗りで言うテコの原理は誤りだと言いたいのかな?
浅いおじぎと深いおじぎで脚荷重が違う説明を聞きたい。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:41:55.85ID:ziizBfuz
>>46
>お尻が浮く寸前のトルクまでしか出せないから「最大限」はどんなフォームでも一緒
それは静的(位置エネルギー)な考え方、動的(運動エネルギー)な考え方ではそうならない
例えば板の上に釘を立て頭にハンマーを乗せても釘は板に刺さらない
ハンマーを振り下ろして釘の頭に打ち当てれば釘は板に刺さる
ハンマーを振り下ろす速度が速いほど釘は深くまで刺さる
ペダルを踏み込む速さと踏み込んでいる時間で踏み込み力は決まる
その力が体重を越えれば身体は浮くが体重を越えた踏み込み力が無効になる訳ではない
筋力があれば170kg位の踏み込み力が出せる
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:47:30.84ID:TtB74220
サドル高は高い低いとか係数じゃなくて個人の柔軟性に合わせるんじゃないかと
自転車に乗らずにおじぎ乗りの姿勢をすると膝が曲がる
ペダルを廻して足が伸びきった時にその角度と同じになるようにサドルの高さを合わせるだけだよ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:31:18.46ID:HSxvDMPl
サドル高はクリート位置も関わるからな
最近のプロロード選手はクリートを母子球より後ろ目につけてるからかなりサドル低い
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:34:02.21ID:scI5TvSi
>>49
サドルに座ったままでも、という>>42のレスが前提なんですが

筋力があっても、前傾しすぎてお尻の荷重が抜けてたら、そんなに強くは踏めないよ
テコの原理の否定だよ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:51:50.25ID:GFz2RZ1e
MAXの力を出せれば早く走れるわけじゃない。
程々の力を出し続けられることが重要だろうに。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:28:11.87ID:tbFFz1A1
>>54
前スレにも書いたけどハロンも骨盤倒して背中を伸ばした方が速い
背中丸めた猫背はMAXでも遅い

あと、おじぎ以外を全て猫背扱いするのは間違い
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 09:02:14.09ID:VDB3b3oh
>>53
いくら頑張っても程々の力しか出せない乗り方と、
頑張ればもっと力を出せる乗り方で程々の頑張りで走るのとで、
競争したら身体の負担が小さいのはどっちなんだろうね
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:04:50.60ID:5JX0KFam
>>52
>サドルに座ったままでも、という>>42のレスが前提なんですが
座っていようが立っていようが無関係
腕で上体の重量を支えてしまえばその分ペダルに掛けられる力は減少する
身体の重さはできるだけ脚側で支えるようにしなければならない
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:36:12.34ID:IKAeUV8h
>>58
おっしゃるように、おじぎで重いギヤの時はほとんど脚だけで支えてますよ。
手はハンドル握ってるだけ。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:45:12.95ID:pgn94Dfz
極限まで足首の柔軟性を極限まで高めて、あほみたいに長いクランクをぶん回せるようにる方がてっとり早く走れる気がしてきた。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:06:58.63ID:E7T3E5tV
この乗り方はレースで強力な一つの武器になるよ。おじぎ乗りの理論がと言ってもいいかな。
一つの武器だよ。
でも、それは言いたくないなw
本にも書いてあると思うけどね。
まぁ、客観的に他のプロコーチの情報も入れての感想。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:18:27.03ID:28b0jSim
>>56
最大出力が出せなくても効率の良い乗り方は存在する。
目いっぱい力をかけるポーズが一番効率がいいなんてことはない。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:03:06.00ID:jvE9oETb
おじぎ乗りしてる人でレースに適してるって言う人とレース向けじゃないって言う人がいる
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:20:06.26ID:ubvB2+HE
おじぎでも猫背でもない乗り方って何だ?
背中真っ直ぐで骨盤後傾?
なかなか器用な乗り方だ…
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:05:20.63ID:EJa0d0NG
>>63
レースと言っても色々ある
速度が高いレースにはおじぎの姿勢だけでは対応できない
空気抵抗の割合が低い速度域では極めて有効

背中を壁に沿わせて直立し、腿を引き上げて御覧なさい
目一杯引き上げた時の骨盤と大腿の角度が骨盤前傾の限界角度
この角度より深く曲げようとすれば外力が必要になる
上死点付近でこの角度より深く曲げる姿勢・ポジションを取れば
踏み込み側の脚で引き合上げ側の脚を押し上げることになる
その分踏み込み力は低下する

骨盤が直立状態では大殿筋やハムストリングスを有効に使えない
骨盤の前傾は必要だが、股関節屈曲限度内で上体が立ち過ぎなので上体の低い姿勢を取るためには
腰椎・脊椎の前方湾曲は避けられない
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:13:47.27ID:MuViYSlE
>>66
胸椎をニュートラルよりさらに後弯させる必要ないし悪影響がある
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:48:57.33ID:KMx/zEEv
>>66
つまり速度域の低いレースだと有効だと?
ヒルクライムとかシクロクロスとか?
てかそんなこと先生言ってたのかな
あなたの拡大解釈じゃないよね
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:42:16.86ID:B7y8jH73
>>62
> 最大出力が出せなくても効率の良い乗り方は存在する。

具体的に、どの乗り方のこと?
本当に効率が良いならレースでも結果が出てるはずだけど
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:30:01.49ID:zgEeHBdG
自分の中では、この乗り方の理論がはっきりとイメージはできたわ。はっきりと手応えが。トリックを極めながら真ん中へ意識の徹底の重要性など。まず、操作が上手くなることがこの乗り方の土台だよ。
上手くなればなるほどいい。
で、その後に真っ直ぐの荷重移動とかテコの原理とが自転車でできるようになる。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:30:14.21ID:4y712zlN
どのくらい操作が上手くなればいいのかな?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:05:40.16ID:EJa0d0NG
>>68
おじぎ姿勢の基本が背中を真っすぐにして骨盤から前傾するというものなら
限界前傾角度が大きいので、速度が高くなるほど空気抵抗の増大が大きくなるから
競技種によらず速度が高いほど不利になる
骨盤をできるだけ前傾させる、腰椎・脊椎部の前傾湾曲は問わないというならどんなレースにも対応できる
老齢になり体力が衰えても体力の範囲内で無理せずに(楽に)速度を維持する(=ペダリング効率を上げる)ことを目指しているようで絶対的な高速を追求していないから背中を丸めてまで姿勢を低くする必要はないってことだろう
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:16:29.50ID:KMx/zEEv
おじぎ乗りは空気抵抗が少ないからハロンで優位って言ってるやつもいるのに…
最低限おじぎ乗り派閥内で違うこと言うなよ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:26:08.21ID:MuViYSlE
>>72
なんか無視してるけど胸椎がどこかわからなかった?
それとも後弯がわからなかったかな?

胸椎の後弯(猫背)は肩甲骨を広げるから上背部が押し上げられてかえって空気抵抗が増えるよ
肩甲骨の可動性が制限されてバイクコントロールが難しくなる悪影響もある

競輪選手もこのスレで言われてるほど実際は猫背は多くない
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:45:03.81ID:B7y8jH73
>>75
> 胸椎の後弯(猫背)は肩甲骨を広げるから上背部が押し上げられて

それは間違い
肩甲骨を開いたら、ひじの位置が下がるだけ
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:50:02.07ID:KMx/zEEv
おじぎ乗りで速い人は煽り抜きで実際見たことないがどうなんだろ
理論を聞く限りTTとかで無双できそうなんだが
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:33:56.23ID:MuViYSlE
>>77
肘を下げたらハンドルの高さは変わらないんだからその分上背部が上がる
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:10:53.86ID:1e2WFdzN
>>69
自転車じゃないけど、分かりやすいのはマラソンと短距離のフォームの違いだな。
あと、単純に軽いものを持ち上げるときに重量挙げみたいなフォームだとかえって疲れる。
水泳でも通常の短距離と遠泳では泳法が違う。
クロールでそこそこの距離をやる場合もあるけど、それでも泳ぎ方は短距離とは違う。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:39:25.00ID:B7y8jH73
>>79
いや、ハンドルの高さは変えられるよ
知らないの?

>>80
具体的にどの乗り方のことなの?って聞いたんですが
他スポーツの例はどうでもいいから、効率の良い自転車の乗り方について教えてよ
「存在する」って断言するなら答えられるはずでしょ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:43:20.68ID:1e2WFdzN
>>82
極端な話、ツーリング車とピストではポジションが大きく違うでしょ。
MAXパワーを出す短距離トラックレースのスタイルが楽なら、ツーリング車も同じになるが、そうなってない。
当たり前すぎる事だ。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:47:42.60ID:MuViYSlE
>>82
条件変わっとるやん
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:49:42.52ID:KMx/zEEv
猫背が良くないのはわかるがDHつけると多少猫背になるのは避けられなくない?
というか背筋伸ばしてたらDHの意味無い気がする
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:58:51.37ID:EJa0d0NG
>>74
>おじぎ乗りは空気抵抗が少ないからハロンで優位って言ってるやつもいるのに…
人の言うことをそのまま受け売りしないで、自分の目で観察し自分の頭で考えることを奨める
身体は背中真っ直ぐで深い前傾ができるような構造にはなっていない
人の言うことより椅子から立ち上がって自分の身体に聞いてごらん
秒速でわかることなんだから
空気抵抗を下げるために上体を低くすることは骨盤の前傾だけでは不可能なのだ

背筋を真っ直ぐにすれば前方視界が開けるというのは、上体が起きている、空気抵抗が大きい姿勢ということ
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:04.88ID:MuViYSlE
>>88
また無視か
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:28:34.64ID:0SF4RCG1
これだけ教えて
おじぎ乗りでは後ろ足は引き上げるのかそれとも前足の加重によって上がるのか
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:00:31.30ID:5fkyYTmL
おじぎ乗りに関心があるならこのスレから去って、動画見たほうがいいよ。
変な自説をのたまうのとか、誤った理解で回答するのとかが多い。
スレが破綻しかかってる。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:11:47.84ID:uAla0udO
おじぎ乗りを始めて二年半。他人に証明は出来ないしする気も無いが、これが正解だと直感する。アンチは笑うか不機嫌になるかだろうが知ったことではない。

常に考えて乗り、やっとおじぎ乗りが理解できたと思った後に更に新しい気付きが出てくる。まだ自分が出来てなかった事に気づく。その繰り返しだった。これからもそうなのだろう。

低めサドルや背中まっすぐがよく話題になってるようだが、自分としては二輪駆動の箇所がキモだと考えている。もちろん低めサドルや脱力を守った上での話だけど。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 07:31:23.25ID:5fkyYTmL
宗教だろうがプラセボだろうが、結果が出てるならいいんでないかな
科学でベストな乗り方が判明するのにあと何世紀かかるやら
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 07:51:23.06ID:5fkyYTmL
>>98
多くの人はそのように歩いていないはず
登山のレクチャーに後ろ足の荷重を抜くあるき方はある
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:36:15.64ID:KzODMT3w
>>95
>二輪駆動の箇所がキモだと考えている。
前輪で駆動はできるけれど、有効な駆動力なのかは疑問
前輪の直進性維持力を逆用しているだけ、直進性維持力を越えて逆方向の力を加えると推進力になる
走行中前輪を直進状態に維持しようとする力は後輪駆動力の一部
ハンドルを切ることは直進維持力に逆らう力を加えることなので後輪駆動力を押さえ込むことになる 
同時に使うと後輪駆動力を相殺するように働くのではなかろうか
ダンシングではハンドルは直進堅持し舵を切る動作はしないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況