X



【ポジション】おじぎ乗り★4【ペダリング】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:58:45.40ID:+Fq/Njp6
堂城賢先生の勧めるおじぎ乗りのスレです。
堂城賢先生
https://youtu.be/PZq31jZJtxE

関連動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgiTe8VLAQwV0zfeNVVqEEStNtQndkVcC
やまめの学校赤坂
https://youtu.be/tcYjjVT0iAo
その他
https://youtu.be/w243_Uky6n0


ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
原則として著作や公開されている無料動画を観て参加して下さい。
アンチは放置。
次スレは>>970が立ててください


※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538661618/
0002人魚姫さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/03(土) 07:07:48.87ID:b+yMs72D
堂城賢著書【自転車の教科書】を読み堂城式走りで、東京都区部の16kmを38分で走りました!
何も改造してないシティサイクルでです!
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:14:42.33ID:ZiUDSCxt
お辞儀のりしてる人って先生みたいにサドルに座ったまま両足でパタパタ歩いたり出来るほどサドル下げてるんでしょ?
サドル下げたら乗りにくいし 自動的にハンドル高くなって下げるのに苦労して なんとか下げたら
物凄い窮屈で乗りにくいバイクになったんだけど みんなこんなしんどい姿勢で満足なの? 片足着かないぐらいに もっとサドル上げてもいい?
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 13:49:13.21ID:QRzuTsp0
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538661618/999
>脚でペダルを引っ張り上げるという意味で使わないのなら総動員じゃないよね?
自分の足を引き上げるのも筋肉は使うけどねえ
しかもペダルを引き上げるのも足を引き上げるのも同じ筋肉
総動員してるでしょ(w
自分の足さえ引き上げられないならペダルなんて引き上げられないでしょ
まずは踏み込みを殺す重しなっている足を引き上げられるよう
遊んでる筋肉に動員掛けるのが先

>なんでそうやって、ちょいちょい嘘を混ぜようとするんだろうかこのスレは
アンタの理解力能力が足りないだけですよ
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:35:38.98ID:IjZV9I+V
おじぎ乗りは十分レースに敵してるよ。
おじぎの意味さえ分かれば。
というかマスターしたら圧倒的に有利になる。
技術的に一つの強力な武器になると言ってもいいか。
なぜだと思う?
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:36:22.59ID:IjZV9I+V
>>7
ごめん、適してるね。
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:37:58.23ID:ZiUDSCxt
気持ち悪い
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:59:08.97ID:IjZV9I+V
>>11
全てレースに使えるんじゃないかな?
形だけ真似るじゃなく、意味さえ分かれば
あの武器はとは言ってもいい。
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:11:41.97ID:STAZmIoG
>>5
おじぎ乗りに慣れてきたら、サドルが高いままだとペダルに掛かるべき荷重がサドルに無駄にかかっているのが感じられるようになるよ。それでサドル下げたらペダルにもっと荷重がいって脚がよく回るようになったよ。
宮澤さんも皆サドル高すぎるから数センチ下げましょうって本で言ってたよ。
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:21:35.27ID:IjZV9I+V
>>13
そうそう。
サドル下げなきゃ、シッティングでおじぎ効果がなくなる。
0015本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:22:26.48ID:SZys5I7U
>>13
サドル高くすることで自然な前傾になり、堂城式になるのよ。
サドル高くしたからってかかる重力変わらない、高くした分の重力はハンドルに行く。
堂城さんは、ハンドル握るな、と言うけど重力かけるなとは別でしょう。

あとペダルに重力かけない、重力かけると回らなくなる。
0016本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:26:03.14ID:SZys5I7U
いろんな先生の話を鵜呑みしないで、毎日毎時間毎分、試行錯誤しながら乗るといろいろわかるよ。
洗脳されず、自分の頭で考えるの、ペダルこぎながらひたすらずっと。
自転車って頭で乗るもの、脳でペダルこぐの。
頭悪い人は何も考えず、足動かすだけ。
0017本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:35:12.63ID:SZys5I7U
楽に力入れないでペダル回るポジション探すの。
それはこうだっ!と一言では絶対言えない。
サドル高さ5ミリ1度の角度でさえ変わるから。
両足のつま先つく状態だって、どの程度か百パターンぐらいあるでしょ。

ちなみに、楽に力入れないでペダル回る、これも唯一というのはないの。
自由に飛ばせる道、混雑する歩道、活気ある商店街、水平器でわかる坂、きつい坂、状況変われば楽で速い乗り方はかならず変わる。
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:36:04.54ID:gpUy/g01
>>15
サドル高くしたら、サドルにお尻荷重がかかりすぎて支点、力点、作用点とかやじろべえ現象が起きないでしょう。
動画でも校長はサドルは高くするなとはっきり言ってる。
0019本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:39:10.81ID:SZys5I7U
堂城さんの自転車の教科書はとても参考になる。
でも、堂城賢を神格化し絶対的と信仰しちゃうのは行きすぎよ。
宗教やまめの学校、堂城賢神様、じゃないのよ。
堂城さんの考えや体験を参考に、自分の頭で考え形作りながら、自分の乗り方考えるの。
0020本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:43:35.77ID:SZys5I7U
>>18
どうして頭悪いの?君は。
サドル高くし、同じ重力かけたらお尻痛くなる。

繰り返すわ大切なこと。
■ 楽に速く ■
が一番大切。
サドル高くする、そのままでは今までより重力かかるからお尻痛くなる。
だから楽に速く乗るのは、サドル高くした分、自然と腕に重力がかかるの、もちろん比率は同じだからサドル高くしても、お尻腕にかかる負担は変わらない。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 15:43:49.84ID:gpUy/g01
>>19
そんなに大げさに思ってるのはアンチさんだけでしょうw
0022本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:45:43.84ID:SZys5I7U
>>21
アンチより堂城肯定派、やまめの学校参加者こそ、宗教やまめの学校、堂城賢神様としてるわよ。
0023本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 15:49:31.13ID:SZys5I7U
まずYouTubeリンクじゃなく、堂城賢著書『自転車の教科書』を読みながら、自分のスタイルを試行錯誤するのがいいよ。
神様堂城賢の話を鵜呑みにしないで。
0024本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 16:01:38.41ID:SZys5I7U
堂城賢評論家、やまめの学校評論家、おじぎ式評論家になってはいけないの。

自分で試し、こうしたらこうだった、ああしたらこうだった、という自分で体験することが大切なの。
なんでも。

A店のラーメン美味いって、B店は行列できても不味そうだ。
じゃいけないの。
A店のラーメンしょっぱかったよ食べたけど、B店は美味かった!
という体験が大切なの。
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:03:50.74ID:cyApVtZ1
身体の柔軟な人ほど、サドルは低く、ハンドルは遠くなる。
身体の硬い人ほど、サドルは高く、ハンドルは近くなる。
やまめの教える、支点、力点、作用点の乗り方では、
当然サドルは低くハンドルは遠い方が重いギアが回る。
自分の柔軟と相談してポジション決めよう。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:09:38.24ID:gpUy/g01
他のフィッティングでもフィッターのことを信じて言われたポジションを頑なに守って乗ってる人も多いけど。
選ぶ所が違うだけで同じでしょう。
0028本郷さくら ◆AT7Kuxjzos
垢版 |
2018/11/05(月) 16:12:00.15ID:SZys5I7U
>>25
サドル低いと足が伸びないでしょう。
足を伸ばさないで、ずっと折り曲げた状態、速度でない。
サドル低いのは、歩道乗り、商店街乗り、といったもの。
つまりゆっくり走る。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 16:16:04.90ID:gpUy/g01
動画でも本でも言うのは、自分勝手な解釈じゃなく、ちゃんとソースがありますよという意味
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 17:49:11.62ID:itKf4pl9
この人の理論って誰にでも当てはまるわけじゃない
フィットする人もいれば、フィットしない人もいる

この世に誰にでも当てはまるポジション論はない
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:38:23.97ID:QRzuTsp0
>>18
サドルに荷重掛けてはいけないならサドル取ればいいのに
サドル荷重零、尻絶対痛くならない、お漏らしガードパンツ不要
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:00:54.55ID:/GcvSLQX
>>31
ある意味核心ついてるかも
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:02:15.91ID:gpUy/g01
>>31
そうだよ。図星(笑
絶対ありえないけど、あの理論は究極的にはそうだよ。
できたら、レース無双w
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:46:47.12ID:gpUy/g01
>>30
そうだよね。
正直、校長の話を聞いてると、校長は自転車に乗る為に都合よく生まれきた体なのかと思うしw
でもさぁ、 後傾乗りだとペダリング時の後ろ脚荷重、やっぱ邪魔じゃねぇ?
前傾時に少しでも背中丸くなると、どうしても後ろ脚に荷重かかっちゃう。
椅子に座って、脚前後にして前傾したら誰でも体験できるし。
だから、言ってることは誰でも的を得てるんよ
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 20:23:46.53ID:t3JmAVKf
けど話を聞く限り理論通りだとクリテリウムで集団内で脚をためるのに使える気がする
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 02:07:51.65ID:S2D2yy39
>>28
(他スレも見た上で)あなたのような人は嫌いじゃないけど、20のような言い方はよろしくないかな?

例えばセッティング幅がある自転車ならば、サドルを下げたら後退もさせれば、サドルが低くても足は伸びる。
車種によって「自転車の真ん中」は違うし、同じ自転車でもフォームによってサドル&ハンドル位置は変わる。
サドルが高くて楽に走れる、というと前乗りをイメージしてしまうけどいかがだろう?

サドルを高く、というのはあなたの理論であって堂城さんの理論ではないよね。
長文ごめんね。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:30:04.09ID:jRJoZjez
みんなポジションはどんな感じ?
私は173cm、サドル高680mm、サドル後退40mm、トップ545mm、ステム110mm水平、ハンドルリーチ65mm、落差60mmです。
も少しおじぎを深くできるので、あと30mm遠くできるけどロングでしんどいかなあって思ってる。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 08:33:26.81ID:jRJoZjez
追記
股下790mmなんで、一般的にはサドル低めだと思う
係数だと0.861
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 09:14:34.61ID:ziizBfuz
>>25
>サドルは低くハンドルは遠い方が重いギアが回る。
重いギヤを回せるか回せ無いかは筋力次第でしょ
どんな姿勢にしようと筋力無ければ回せない
でも実際にペダルを押し下げている力の殆どは体重そのもの
片足スクワットができるならそれが一段目の限界
片足スクワットで屈伸できる速さがケイデンスの限界
でも100回/分で片足スクワット延々と続けられる奴なんてどれだいるのだろう
両足スクワットならどれだけの速さでどれ位続けられる?
それが限界の全て
ハンドル遠ければ脚に掛かる重量は減る=パワーは下がるってこと
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:18:23.34ID:jTPsXsN2
>>41
逆では?
ハンドルが遠ければ遠いほどテコの原理により頭と手の重さなど上半身の重量をサドルに座ったままでも最大限利用できるでしょう。
ハンドルが近かったら立ちこぎでもしない限り体重を最大限利用できないのでは?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:45:57.64ID:L80lSOZJ
こういうのにまじレスしても意味が無い。
ポジションの話してるのに
>重いギヤを回せるか回せ無いかは筋力次第でしょ
これだもんw
典型的アスペ。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:17:11.77ID:ziizBfuz
>>42
理科のお勉強やり直しだな(w
単純化すれば上半身の重量をフルに使えるのは直立の時
実際的には前傾姿勢を取った時の重心がペダルの真上にあれば全体重が掛かる
現実的には身体の重さその物でペダルを押している訳ではなく
身体という大きな慣性質量重心を力点の支えとして股関節・膝関節・足関節の伸張力でペダルを押し下げている
伸張力が体重を越えなければ尻はサドルから離れない
リカンベントの乗車姿勢では体重重心は力点の支えに使えないから
シートが力点の支えになる

短時間に強い伸張力を発揮すれば身体の質量による慣性効果で
体重以上の踏み込み力をペダルに与えられる
この場合はサドルから尻が浮き上がるかも知れないが
目に見えるほど浮き上がるか尻の皮がサドルから離れないほどかは
体重を超える伸張力が掛かる時間とベクトル次第
力点となる重心は浮動なので重心位置と伸張力ベクトルをどう操るかが技

3関節の伸張、収縮に使われる筋肉は何なのか
どう使われるのか調べてみたら良い

骨盤の前傾は必須だが無制限に前傾できるものではなく
骨盤と大腿の角度限界は随分と大きいものと知れるだろう
従って高速走行では空気抵抗低減のため上半身を丸めざるを得ないことも
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:48:28.81ID:c4YzXM2h
>>39
ステム90mm、サドル高は足伸ばして踵が6時ペダルに付く以外はだいたい同じかな。なのでポジションはおじぎ乗り以前のごく普通。おじぎでは小さいとは感じてるけど。
なぜそのままかと言うと、まず最初はポジションより自転車を乗りこなす、上手く操ることを今は重視している。上手く操る技術がおじぎ乗りではポジションより重要かなと。
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 14:48:49.85ID:scI5TvSi
>>42
その理屈が成り立つのは、ハーネスなどでお尻をサドルに固定した場合だけだな

お尻がサドルから離れちゃう状況で座ったまま漕ぐなら、
お尻が浮く寸前のトルクまでしか出せないから「最大限」はどんなフォームでも一緒

でも実際には、ハンドルを引けばもう少し強いトルクで漕いでもお尻は浮かない
つまりハンドルの引きやすさで、そのフォームの「最大限」が決まる
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 15:12:06.09ID:jRJoZjez
>>45
>まず最初はポジションより自転車を乗りこなす

おっしゃる通りだと思います。
私も下手なりにスティルやら8の字の練習しています。
レースできる脚力はありませんが、現在のポジションで300kmは問題なく走れるので、そのままにしています。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 16:02:00.36ID:Bbjl6Ms4
>>41
おじぎ乗りで言うテコの原理は誤りだと言いたいのかな?
浅いおじぎと深いおじぎで脚荷重が違う説明を聞きたい。
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:41:55.85ID:ziizBfuz
>>46
>お尻が浮く寸前のトルクまでしか出せないから「最大限」はどんなフォームでも一緒
それは静的(位置エネルギー)な考え方、動的(運動エネルギー)な考え方ではそうならない
例えば板の上に釘を立て頭にハンマーを乗せても釘は板に刺さらない
ハンマーを振り下ろして釘の頭に打ち当てれば釘は板に刺さる
ハンマーを振り下ろす速度が速いほど釘は深くまで刺さる
ペダルを踏み込む速さと踏み込んでいる時間で踏み込み力は決まる
その力が体重を越えれば身体は浮くが体重を越えた踏み込み力が無効になる訳ではない
筋力があれば170kg位の踏み込み力が出せる
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 17:47:30.84ID:TtB74220
サドル高は高い低いとか係数じゃなくて個人の柔軟性に合わせるんじゃないかと
自転車に乗らずにおじぎ乗りの姿勢をすると膝が曲がる
ペダルを廻して足が伸びきった時にその角度と同じになるようにサドルの高さを合わせるだけだよ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:31:18.46ID:HSxvDMPl
サドル高はクリート位置も関わるからな
最近のプロロード選手はクリートを母子球より後ろ目につけてるからかなりサドル低い
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 20:34:02.21ID:scI5TvSi
>>49
サドルに座ったままでも、という>>42のレスが前提なんですが

筋力があっても、前傾しすぎてお尻の荷重が抜けてたら、そんなに強くは踏めないよ
テコの原理の否定だよ
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 21:51:50.25ID:GFz2RZ1e
MAXの力を出せれば早く走れるわけじゃない。
程々の力を出し続けられることが重要だろうに。
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:28:11.87ID:tbFFz1A1
>>54
前スレにも書いたけどハロンも骨盤倒して背中を伸ばした方が速い
背中丸めた猫背はMAXでも遅い

あと、おじぎ以外を全て猫背扱いするのは間違い
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 09:02:14.09ID:VDB3b3oh
>>53
いくら頑張っても程々の力しか出せない乗り方と、
頑張ればもっと力を出せる乗り方で程々の頑張りで走るのとで、
競争したら身体の負担が小さいのはどっちなんだろうね
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:04:50.60ID:5JX0KFam
>>52
>サドルに座ったままでも、という>>42のレスが前提なんですが
座っていようが立っていようが無関係
腕で上体の重量を支えてしまえばその分ペダルに掛けられる力は減少する
身体の重さはできるだけ脚側で支えるようにしなければならない
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:36:12.34ID:IKAeUV8h
>>58
おっしゃるように、おじぎで重いギヤの時はほとんど脚だけで支えてますよ。
手はハンドル握ってるだけ。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 20:45:12.95ID:pgn94Dfz
極限まで足首の柔軟性を極限まで高めて、あほみたいに長いクランクをぶん回せるようにる方がてっとり早く走れる気がしてきた。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:06:58.63ID:E7T3E5tV
この乗り方はレースで強力な一つの武器になるよ。おじぎ乗りの理論がと言ってもいいかな。
一つの武器だよ。
でも、それは言いたくないなw
本にも書いてあると思うけどね。
まぁ、客観的に他のプロコーチの情報も入れての感想。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:18:27.03ID:28b0jSim
>>56
最大出力が出せなくても効率の良い乗り方は存在する。
目いっぱい力をかけるポーズが一番効率がいいなんてことはない。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:03:06.00ID:jvE9oETb
おじぎ乗りしてる人でレースに適してるって言う人とレース向けじゃないって言う人がいる
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:20:06.26ID:ubvB2+HE
おじぎでも猫背でもない乗り方って何だ?
背中真っ直ぐで骨盤後傾?
なかなか器用な乗り方だ…
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:05:20.63ID:EJa0d0NG
>>63
レースと言っても色々ある
速度が高いレースにはおじぎの姿勢だけでは対応できない
空気抵抗の割合が低い速度域では極めて有効

背中を壁に沿わせて直立し、腿を引き上げて御覧なさい
目一杯引き上げた時の骨盤と大腿の角度が骨盤前傾の限界角度
この角度より深く曲げようとすれば外力が必要になる
上死点付近でこの角度より深く曲げる姿勢・ポジションを取れば
踏み込み側の脚で引き合上げ側の脚を押し上げることになる
その分踏み込み力は低下する

骨盤が直立状態では大殿筋やハムストリングスを有効に使えない
骨盤の前傾は必要だが、股関節屈曲限度内で上体が立ち過ぎなので上体の低い姿勢を取るためには
腰椎・脊椎の前方湾曲は避けられない
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:13:47.27ID:MuViYSlE
>>66
胸椎をニュートラルよりさらに後弯させる必要ないし悪影響がある
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:48:57.33ID:KMx/zEEv
>>66
つまり速度域の低いレースだと有効だと?
ヒルクライムとかシクロクロスとか?
てかそんなこと先生言ってたのかな
あなたの拡大解釈じゃないよね
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 14:42:16.86ID:B7y8jH73
>>62
> 最大出力が出せなくても効率の良い乗り方は存在する。

具体的に、どの乗り方のこと?
本当に効率が良いならレースでも結果が出てるはずだけど
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:30:01.49ID:zgEeHBdG
自分の中では、この乗り方の理論がはっきりとイメージはできたわ。はっきりと手応えが。トリックを極めながら真ん中へ意識の徹底の重要性など。まず、操作が上手くなることがこの乗り方の土台だよ。
上手くなればなるほどいい。
で、その後に真っ直ぐの荷重移動とかテコの原理とが自転車でできるようになる。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 17:30:14.21ID:4y712zlN
どのくらい操作が上手くなればいいのかな?
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:05:40.16ID:EJa0d0NG
>>68
おじぎ姿勢の基本が背中を真っすぐにして骨盤から前傾するというものなら
限界前傾角度が大きいので、速度が高くなるほど空気抵抗の増大が大きくなるから
競技種によらず速度が高いほど不利になる
骨盤をできるだけ前傾させる、腰椎・脊椎部の前傾湾曲は問わないというならどんなレースにも対応できる
老齢になり体力が衰えても体力の範囲内で無理せずに(楽に)速度を維持する(=ペダリング効率を上げる)ことを目指しているようで絶対的な高速を追求していないから背中を丸めてまで姿勢を低くする必要はないってことだろう
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:16:29.50ID:KMx/zEEv
おじぎ乗りは空気抵抗が少ないからハロンで優位って言ってるやつもいるのに…
最低限おじぎ乗り派閥内で違うこと言うなよ
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:26:08.21ID:MuViYSlE
>>72
なんか無視してるけど胸椎がどこかわからなかった?
それとも後弯がわからなかったかな?

胸椎の後弯(猫背)は肩甲骨を広げるから上背部が押し上げられてかえって空気抵抗が増えるよ
肩甲骨の可動性が制限されてバイクコントロールが難しくなる悪影響もある

競輪選手もこのスレで言われてるほど実際は猫背は多くない
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:45:03.81ID:B7y8jH73
>>75
> 胸椎の後弯(猫背)は肩甲骨を広げるから上背部が押し上げられて

それは間違い
肩甲骨を開いたら、ひじの位置が下がるだけ
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:50:02.07ID:KMx/zEEv
おじぎ乗りで速い人は煽り抜きで実際見たことないがどうなんだろ
理論を聞く限りTTとかで無双できそうなんだが
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 21:33:56.23ID:MuViYSlE
>>77
肘を下げたらハンドルの高さは変わらないんだからその分上背部が上がる
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:10:53.86ID:1e2WFdzN
>>69
自転車じゃないけど、分かりやすいのはマラソンと短距離のフォームの違いだな。
あと、単純に軽いものを持ち上げるときに重量挙げみたいなフォームだとかえって疲れる。
水泳でも通常の短距離と遠泳では泳法が違う。
クロールでそこそこの距離をやる場合もあるけど、それでも泳ぎ方は短距離とは違う。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:39:25.00ID:B7y8jH73
>>79
いや、ハンドルの高さは変えられるよ
知らないの?

>>80
具体的にどの乗り方のことなの?って聞いたんですが
他スポーツの例はどうでもいいから、効率の良い自転車の乗り方について教えてよ
「存在する」って断言するなら答えられるはずでしょ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:43:20.68ID:1e2WFdzN
>>82
極端な話、ツーリング車とピストではポジションが大きく違うでしょ。
MAXパワーを出す短距離トラックレースのスタイルが楽なら、ツーリング車も同じになるが、そうなってない。
当たり前すぎる事だ。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:47:42.60ID:MuViYSlE
>>82
条件変わっとるやん
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:49:42.52ID:KMx/zEEv
猫背が良くないのはわかるがDHつけると多少猫背になるのは避けられなくない?
というか背筋伸ばしてたらDHの意味無い気がする
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:58:51.37ID:EJa0d0NG
>>74
>おじぎ乗りは空気抵抗が少ないからハロンで優位って言ってるやつもいるのに…
人の言うことをそのまま受け売りしないで、自分の目で観察し自分の頭で考えることを奨める
身体は背中真っ直ぐで深い前傾ができるような構造にはなっていない
人の言うことより椅子から立ち上がって自分の身体に聞いてごらん
秒速でわかることなんだから
空気抵抗を下げるために上体を低くすることは骨盤の前傾だけでは不可能なのだ

背筋を真っ直ぐにすれば前方視界が開けるというのは、上体が起きている、空気抵抗が大きい姿勢ということ
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:19:04.88ID:MuViYSlE
>>88
また無視か
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:28:34.64ID:0SF4RCG1
これだけ教えて
おじぎ乗りでは後ろ足は引き上げるのかそれとも前足の加重によって上がるのか
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 01:00:31.30ID:5fkyYTmL
おじぎ乗りに関心があるならこのスレから去って、動画見たほうがいいよ。
変な自説をのたまうのとか、誤った理解で回答するのとかが多い。
スレが破綻しかかってる。
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 02:11:47.84ID:uAla0udO
おじぎ乗りを始めて二年半。他人に証明は出来ないしする気も無いが、これが正解だと直感する。アンチは笑うか不機嫌になるかだろうが知ったことではない。

常に考えて乗り、やっとおじぎ乗りが理解できたと思った後に更に新しい気付きが出てくる。まだ自分が出来てなかった事に気づく。その繰り返しだった。これからもそうなのだろう。

低めサドルや背中まっすぐがよく話題になってるようだが、自分としては二輪駆動の箇所がキモだと考えている。もちろん低めサドルや脱力を守った上での話だけど。
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 07:31:23.25ID:5fkyYTmL
宗教だろうがプラセボだろうが、結果が出てるならいいんでないかな
科学でベストな乗り方が判明するのにあと何世紀かかるやら
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 07:51:23.06ID:5fkyYTmL
>>98
多くの人はそのように歩いていないはず
登山のレクチャーに後ろ足の荷重を抜くあるき方はある
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:36:15.64ID:KzODMT3w
>>95
>二輪駆動の箇所がキモだと考えている。
前輪で駆動はできるけれど、有効な駆動力なのかは疑問
前輪の直進性維持力を逆用しているだけ、直進性維持力を越えて逆方向の力を加えると推進力になる
走行中前輪を直進状態に維持しようとする力は後輪駆動力の一部
ハンドルを切ることは直進維持力に逆らう力を加えることなので後輪駆動力を押さえ込むことになる 
同時に使うと後輪駆動力を相殺するように働くのではなかろうか
ダンシングではハンドルは直進堅持し舵を切る動作はしないだろう
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:25:38.77ID:uAla0udO
>>101
君の言う通りなのかもしれない。俺は体感で推進力が得られていると感じているが、それは後述する理由による上乗せがそう感じさせているだけかもしれないし。

正確に言うと前輪駆動は推進力というよりも荷重コントロールとしての要素が大きい。脱力して車体の真ん中に乗り後ろ側の足の荷重を抜く事は、ハンドルコントロールによって行う事が効率的。

キモだと言うのは、この動作はわからない人がとっかかりを掴むための入り口だと考えているから。ここがわかれば後は芋づるのように付いてくる。

あと大きい傾きは当然ロスになる。小さい傾きを脱力して行う事。小刻みにユラユラ揺れる感じがベスト。今後の精進で答えが変わるかもしれんが。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:30:43.25ID:XMJnRXaD
>>92
それオレも2年間悩んだ。
で、なんとなくわかってきて、クランク一回転で、ぷち鋭い加速までは出来るようになってきた。
難しく考える必要はなかった。
先生が教えるおじぎ乗りの基本が出来ていれば出来るようになる。

で、基本と言えば荷重移動。
足の裏の、かかと→母指球→親指 へと真っ直ぐ荷重移動が自転車の上で出来ているか。
クランク半回転で加速が止まってしまう人の特徴は、かかと→小指にむかって荷重移動してしまっている可能性がある。

あと、股関からちゃんと上体を折り曲げられているか。 
股関節から折り曲げが出来ている人は、上死点付近で、ももが下っ腹に触る。
この触りがセンサーとなり、そのタイミングで尻の荷重をぬく。(尻を微量に浮かす)

真っ直ぐ正確に荷重移動出来ていて、股関節折り曲げやじろべえができていて、
尻の荷重を抜くタイミングが合えば、自然にスムーズに加速シーケンスに移行できるはず。

こんな感じで合っていると思う。オレは先生ではないから鵜呑みにはしないように。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:20:13.20ID:I6vTFeKE
>>95
やはり肩甲骨も使ってハンドルを漕ぐんですか?
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:04:22.94ID:HEdBvZzp
>>84
なんで乗り方の話で、車種の違いの話になるの?
「効率の良い乗り方は存在する。」っていうのは嘘だったの?

効率の良いツーリング車の乗り方や、効率の良いピストの乗り方が存在するならそれを教えて欲しいんだけど
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 14:07:31.22ID:uAla0udO
>>105
肩甲骨周りの筋肉はかなり使う。もしかしたら臀筋の次によく使ってるかもしれない。首周りと上腕三頭筋も使用率高。身体が出来るまで、臀筋と肩甲骨周りの筋肉痛には随分と悩まされた。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:19:47.45ID:XMJnRXaD
>>107
おじぎ乗りでは尻の筋肉はつかうなとあれほど・・・
ちゃりのってて随分筋肉痛に悩まされるとかあほかー!
脱力の本当の意味を、行って学んできなさい。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 17:30:17.44ID:wiMrY4Ab
いくらおじぎ乗りで脱力してたってTSS500くらい乗ったら身体バキバキになるよ
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:03:39.52ID:KzODMT3w
>>103
>足の裏の、かかと→母指球→親指 へと真っ直ぐ荷重移動が自転車の上で出来ているか。
できるわけないでしょ、足の一部分しか載せられないペダルの上で
サドルに尻載せたまま重心を動かすのは不可能
力を込めている場所を意識的に移動させていくということなのだろうが表現としては適切ではない
力を込める筋肉を意識するのは大切、尻、ハム、腿……
股関節の伸縮、膝関節の伸縮全て意識を巡らせなければならない

>上死点付近で、ももが下っ腹に触る。
自力で腿をそこまで引き上げることは出来ない
本当に腿が下腹に触れるのであれば
1.肥満体
2.踏み下ろし側の脚の力で上死点側の脚を押し上げている
  つまり上死点側の脚は逆トルク源になっている
3.上死点側の脚を踏み下ろすとき筋肉は十分な力を発揮できない
  上死点側の関節は深く曲げ過ぎると力を出しにくい
エンジンになぞらえ膝をピストンヘッドと考えるなら、脛はコンロッドに相当する
オフセットシリンダの形態になる
ピストンを押し下げる力は股関節と膝関節の伸張力
最も力を発揮できるのは筋肉を伸ばし切ったところから縮めると良いのか
適当に縮めた位置から目一杯縮めると良いのか?
少し伸ばした位置から縮めると最大パワーが得られるらしいのだが
さてその時の股関節と膝関節の角度はどの位なのだろう
骨盤の前傾とは言うけれど水平位置まで前傾させることは出来ないし
出来たとしても大腿を水平位置まで引き上げることは出来ない
さてどうしたものだろう
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 18:31:06.73ID:5fkyYTmL
>>100
続けてる人が一定数いるって事は、結果出してる人がいるかもよ。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:12:42.40ID:5fkyYTmL
>>115
自転車競技はそうだと思うよ。
機材やフォーム変えて勝ちましたって聞いたことない。
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:13:13.58ID:5fkyYTmL
>>116
うん、困惑して。
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:19:42.95ID:wiMrY4Ab
>>117
話題性がある機材とかなら割と話題に上がるけどね
こないだの○○が1q5秒出したときギア13かけてたらしいよ!みたいに
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:26:02.41ID:5fkyYTmL
>>107
大変参考になります。
やっぱり肩甲骨は後ろに引くイメージですか?
最近二輪駆動の入口に立てた気がしているのですが、まだ肩甲骨周辺が筋肉痛になった事がありませんので、まだまだこれからと感じています。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:30:44.79ID:5fkyYTmL
>>119
あ、それなら納得できます。
トラック競技ですよね?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:37:00.73ID:KzODMT3w
目開き千人盲千人、広く売られているガラクタ、健康食品とか言う不健康食品とか
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:39:43.86ID:AYuNY1qA
>>120
二輪駆動か。
あの止まった状態から前輪クネクネして進むやつ。あれ、そこまでしなくてもお尻の少し前移動だけで自転車が前に進むでしょう。止まった状態からでもね。バックもできるし。
面白いよね。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:43:14.16ID:AYuNY1qA
確かに重心コントロールは面白い。
バックしながら180度方向転換とかw
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:53:35.89ID:XO8jrBIz
>>109
えっ、おじぎ乗りって尻の筋肉使わないの!?
始めてから3年、周りには気付かれるほどケツがでかく丸くなってんだけど。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 20:58:28.78ID:nefEQRA0
俺も尻の筋肉ばかり使うようになったのだが・・・

脱力って筋力を全く使わないことじゃないんだよ
だから筋肉痛になってもおかしくはないんだよ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:03:12.33ID:XO8jrBIz
>>123
バックが、どうしても出来ません。
何かコツはありますか?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:08:35.35ID:XO8jrBIz
>>130
お尻を後ろに移動ですか?
なぜかそれをやってもバックしないんです。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:46:17.46ID:emc+YPji
脱力って無駄に力入れないことでしょ
ハンドル握る時、二の腕に無駄な力入れないとか
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 21:57:03.02ID:w1OhhQ1A
そんなゴタク並べてるお前らってどんだけ速いの?
レース実績でもstravaでkom持ってる最大走行人数でも何でもいいから書いてくれよ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:30:21.58ID:w+o6be22
>>120
引く?というのはよくわからないけど、俺のイメージとしてはハンドル操作は∞のような軌道。肩甲骨自体をどう動かすかは全くイメージしていない。いつの間にか使ってるってだけ。

俺も最初は全く肩甲骨が痛くならなかった。大腿四頭筋やふくらはぎ、そして腰だったかな。でも上達する内に臀筋、肩甲骨、上腕三頭筋が筋肉痛になった。逆に足は筋肉痛どころか使用感すら薄くなっていった。ハムストリングスに少し疲れを感じる程度。

あなたの場合は既に基礎筋力がある故に痛くならないだけなのかもしれない。痛くならないから出来てないとは言えない。ただ、前輪駆動の動きを駆使すれば普通は肩甲骨辺りに負荷がかかると思うので、全く痛くならないのならそもそも使用率が低い可能性が高いとは思う。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 00:40:41.14ID:Ig/wYj/H
前輪駆動とかあれはバイクコントロールテクニックの一種であって走りに直結するものじゃないぞ
まさかハンドル揺らして走ってんのか
0142120
垢版 |
2018/11/10(土) 07:36:38.03ID:VI1O9pZ+
>>137
120です。回答ありがとうございます。
最近ハンドル∞が出来てきたので、まだまだこれからです。
基礎筋力はありません。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:22:30.21ID:w+o6be22
>>142
あ、そうそう。∞とは言ったけど、上で指摘があったようにハンドルはねじっちゃダメ。あくまでも真っ直ぐ。ハンドルは直進を維持したまま三頭筋と背筋を使って車体を左右に少しだけ傾ける。

正しいタイミングで一瞬傾ける事で荷重移動を制御する。車体が真っ直ぐのままハンドルだけグニグニしても多分効果は無いので気をつけるように。

もっともハンドルだけグニグニさせようとしても難しくてとても出来ないと思うけど・・・
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 11:29:06.65ID:5wFsc0G6
>>88
https://i.imgur.com/RsLO2Wh.jpg
左が猫背、右が骨盤前傾で背中真っ直ぐ
右の方が空気抵抗が小さい

自称目開きの盲はどうせまた無視するんだろうけど
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 12:56:32.11ID:5jvHLR72
>>143
例えば、右足の荷重を抜く瞬間にハンドルを左に少し傾ける感じですか?
0146142
垢版 |
2018/11/10(土) 13:16:11.77ID:VI1O9pZ+
>>143
車体は振ってるので、基礎はできていると思います。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:03:31.71ID:FsIjlRgB
>>143
ダンシングで車体を振るのにそこの筋力を使ったら全くできてない。
ハンドルに荷重かけすぎ。
座学動画、ちゃんと見ました?
ダンシングで使うのは二の腕の裏の筋肉だよ。
校長が生徒さんに自分の二の腕の裏の筋肉見せて自慢してるじゃない。ここを使ってハンドルを振って頭の重さがハンドルに荷重かからないようにする。
それとダンシングは難しいとも言ってる。
やまめ関係なしに一般的にダンシングは難しいけどね。それと最低、やまめのダンシング動画でよくある校長が自転車の真ん中に誘導するような他力ではなく、自分一人でちゃんと感じてできないと。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:15:13.84ID:FsIjlRgB
>>148
そこだけという意味。
背筋とはいらないのこと。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:45:05.91ID:IiTosDnL
>>144
それが背中まっすぐに見えるなら、脳に異常がある

しかも両方とも骨盤前傾してる
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 14:47:05.77ID:84wnE/Z9
>>144
骨盤前傾度はほぼ同じだね、Afterは肩甲骨を寄せて脊椎の後湾部を胸椎から腰椎に移し頭下げてるね
猫背から海老腰に変えたのだな
判り難い人の尻の絵見せるより、自分尻と言う実体で確かめてご覧
床に仰臥し仙骨尖が床から離れないようにして腿を引き上げれば骨盤の前傾限界が瞬時に判る
腰が柔軟でないと海老腰にはし辛いな

>>145
反対でしょ
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 16:21:31.12ID:2jT832rG
>>126
尻の筋肉を使って漕ぐなってこと。

スクワットすると尻がデカくなるが、尻の筋肉をつかってスクワットするか?
足の屈伸をした結果尻の筋肉が動くことで尻がデカくなるのであって、
尻の筋肉を意識して使っているわけではない。

チャリでも股関節を折り曲げた状態での足の曲げ伸ばしの結果、
尻の筋肉が動いてデカくなるのであって。
殿筋を使って漕ぐと言う動作はおじぎ乗りではしない!
なぜなら、オレも尻の筋肉を動かして漕いでいたら、受講中に使ってはいけないと指摘されたからだ!
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:23:13.05ID:84wnE/Z9
>>152
>尻の筋肉をつかってスクワットするか?
するよ、
使うスクワットと使わないスクワットがある
裏側のハム、尻用のスクワットと表側の四頭筋用のスクワットがある
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:27:05.93ID:mk4TtSRf
>>144
っていうかこれは首と肩の使い方でよりエアロにするって話で... 比較的TT限定の話だし、
骨盤とか背中の話にはあまりふさわしくない。
ttps://forum.slowtwitch.com/cgi-bin/gforum.cgi?do=post_view_printable;post=2251370;

「目開きの盲」とはうまい自己紹介だな
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:43:13.11ID:hstyJ5Po
今日も荒川の向かい風、普通の乗り方だと進まないからおじぎ乗りでペースアップ!
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:45:23.76ID:5jvHLR72
>>152
よくわからんけど、どこかの筋肉を意識して漕いではダメってこと?
意識せずに勝手に脚が回らなければいけないと?
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:21:17.53ID:P62r0qIv
>>156
普通に歩いてる時に、前かがみになるとか、腰を前に突き出すように歩くと
前にけたぐりそうになって早く歩くじゃん、そんな感じらしい

聞きかじった話だがな!!!!
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:14:18.20ID:VI1O9pZ+
歩く時にちょっと顔を前に出したり、ヘソから進んで行くイメージ持ったりすると、前足に荷重が掛かりやすかったりしますね。
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:17:42.58ID:VI1O9pZ+
>>156
そうだと思います。
筋力を意識せずに重心移動で進ませる、でも実際には筋力使ってる、みたいな感じかと。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:49:28.89ID:84wnE/Z9
>>152
>尻の筋肉を動かして漕いでいたら、受講中に使ってはいけないと指摘されたからだ!
それは尻の筋肉を使ってたからではなく尻を振ってたからではないかい
骨盤前傾させると必然的に大殿筋とハムストリングスも使うようになるのだが
尻の筋肉使わずに股関節の伸展はできないだろう
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:25:12.42ID:2jT832rG
どうやら「尻を使う」という言葉を定義してなかったせいで、いろいろ誤解が飛び交ってしまっているな。
お尻の筋肉を意識して動かしてペダリングをアシストしてはダメ!と言う事でご理解OK?
例えば上死点通過時に尻筋動かしてでペダルを押しだしたりする事。
尻はガチッっと身体に固定しておくように教えられた。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:32:40.59ID:blITKBoG
>>157
多分宮澤さんが言っているおっとっとベダリングに近いものですね?
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:55:49.15ID:VI1O9pZ+
>>164
私もそう思います。
宮澤氏のダンシングもクネクネ系ですし。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:49:02.67ID:Ig/wYj/H
さら足の時にピスト乗ると脚が心地良いスピードまで勝手に回って30q/hくらいになるでしょ?
あの感覚が脱力で回すってことだと思ってる
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:58:57.44ID:QgWuKLWR
>>150
右の方が猫背ではないという意味で真っ直ぐだよ
胸椎と腰椎がつくる角度が明らかに右の方が鈍角

>>151
右の方が骨盤前傾してるよ、分度器当ててごらん
afterで胸椎の後弯(猫背)が減ったことは認めるんだね
猫背じゃない背中を世間では真っ直ぐと言う

>>154
右の方が明らかに背中が前へ伸びている

必死になる気持ちも分かるが、まともな反論待ってるよ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:48:55.03ID:Wav4kROB
>>170
これ肩甲骨動かしてるだけだよ
真横からだからそう見えるだけ
実際同じポジション取ってみ?背骨曲がるからw
あとTTのフォームとハロンの空気抵抗の話に何の関係があるの?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 22:57:54.05ID:QgWuKLWR
>>171
肩甲骨を動かすだけでどうやったら背中が前へ伸びるのかな?
ケツの後端と肩の前端の距離を比較してごらん

あといちいちID変えなくてもいいよ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:14:12.19ID:Wav4kROB
>>172
肩甲骨じゃなかったね
腰椎を深く曲げたのかな
右はどう見ても背骨真っ直ぐではないだろ
あと本題のハロン空気抵抗の話とこのおっさんの情けないTTポジションがどう関係するのか早く説明して
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:21:26.99ID:QgWuKLWR
>>173
腰椎がどこにあるかも分からずに書き込んでるのか…
右は明らかに腰椎と胸椎のなす角が鈍角化してるし、胸椎の後弯も減少している
左の猫背と比較すれば真っ直ぐだ
定規みたいに直線じゃないから真っ直ぐじゃないとか小学生かよ
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:34:22.19ID:Wav4kROB
>>175
堂城さんのまっすぐとはずいぶん違うようだけど
というか元記事読んだら全然背骨出てこねえじゃねえかよ
まあそんなことはどうでも良くて
ハロンとの関係性が気になるな
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:41:45.33ID:QgWuKLWR
>>176
目開きなら文章読む前にまず画像を客観的に見ろ
無駄な長文ばかり書いてるから画像にバイアスかけまくる盲になるんだよ

左は猫背
それに比較すると右の方が背中真っ直ぐ
右の方が空気抵抗が小さい

ここから逃げるなよ
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:49:16.33ID:Wav4kROB
逃げてるわけじゃねえ
反論は無限にあるがもう水掛け論になってる
この話がハロンの話につながらないとこんな議論する意味すらないの
だからそれをしつこく聞いてるのに逆にその質問から逃げるなよ
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:54:09.04ID:QgWuKLWR
>>178
無限にあるなら無限に聞いてやろうじゃないの
ただし>>144の画像に関してな
話を逸らすなよ

猫背から骨盤を倒して背中を伸ばすと空気抵抗が小さくなる
この実例に対する反論待ってるよ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:06:01.74ID:qZ0tk2Jz
>>179
だからぁ
猫背かまっすぐかは無限ループだからやらないって
そもそもおじぎ乗りの姿勢はハロンで空気抵抗はどうなのってところから始まったの
それに対しておじぎ乗りが指す視界が確保されてるような背筋がまっすぐだと空気抵抗が少ないとは言えないって解答に対してお前は、おじぎ乗りでもない、丸ハンでもピストでもなくTTの、意味わからんおっさんの拾い画を貼って、ドヤ顔で論破ァってやってるわけよ
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:10:21.54ID:F8LL7c+x
>>180
目開きなら無限ループにはならない
明らかに右の方が背中が伸びてる
そう見えないのはあなたが盲で持論を通すためにバイアスかけるしかないから
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 00:40:53.11ID:/+1p7Kus
ふと思ったんだが、ロードの純お辞儀と骨盤も背中も自然に前傾(中庸)の双方の頭の高さが同じと仮定したら、広いハンドル使う分純お辞儀の方が前方投影面積は大きそうだな
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 05:11:56.85ID:m4jXWqTd
それに加えてクリートは目一杯内側だし、膝も開き気味ですね。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:26:46.17ID:XqW3sJIW
>>163
>上死点通過時に尻筋動かしてでペダルを押しだしたりする事。
そんな動作は出来ない
脛を前方に振り出すのは四頭筋の仕事、このとき大殿筋に力を入れると前方振り出しのブレーキになってしまう
この時の大殿筋は脱力しなければならない
クランク1回転の間に色々な筋肉を使うのだから、必要な筋肉だけに力を入れ不要な筋肉は脱力する
色々な筋肉に力を入れたり脱力したりをタイミングよく切り替えていかなければならない
脱力は意識しないとつい無駄に緊張させたままになりやすい
大殿筋に力を入れて下死点まで踏み込むが、下死点通過から上死点通過完了まで大殿筋は脱力が必要
刃物を握りしめた手の指を他方の手を使って1本1本解き放す場面が描かれたりするだろう
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 10:55:58.77ID:1yhWoYuz
>>145
いや、教科書によると「後ろ足の荷重を抜くこと」が大事と書いてある。後ろ足の荷重が抜ける事で前足側に自然に荷重がかかる。右を抜きたいなら右に傾けるのが正解のはず。

ただこれは俺の考えだから自分でも考えてみてほしい。逆だと説明され納得すれば俺はすぐにでも宗旨変えするつもりだ。

考えずに盲信したり、考えているつもりで考えなかったりすると、このスレの人達のようになる。
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 11:47:26.91ID:tMUTdsyH
>>188
下死点まで踏み込んでいいんですか?
タイヤが地面にささりません?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 12:00:54.13ID:tMUTdsyH
>>189
立位での実験の時に、後ろ足の荷重をまっすぐ抜くには同側の肩を前に出すとやり易いとありましたが、それをペダリングでやろうとすると、後ろ足と同側のハンドルをちょっと押しつつ、反対側のハンドルをちょっと引くということかなぁと思ったんです。
すなわちハンドルを引く側(前足側)が傾くのでは?と。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 16:11:50.55ID:XqW3sJIW
>>192
そんなことを言う奴が居そうだから、下死点通過から脱力と書いたのだが(w
反応遅れがあるから踏み込みは4時で止めないとなんて言ったりしないよね(w
話の要点は、足引き上げ半円では大殿筋を脱力してないと踏み込み力を殺す逆荷重になってしまうってこと
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:25:23.44ID:tMUTdsyH
>>194
確かに主題からは逸れますが、そこがきになったんで。
4時でも遅いですよ。
3時前に脱力終わってないと。
やまめのタイヤを靴に乗り越えさせる動画見てみて下さい。多分納得すると思います。
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:50:45.46ID:tMUTdsyH
間違えた。
3時前に脱力が始まってないと、でした。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 17:53:47.02ID:tksQS4Yh
>>195
おじぎ乗りは、360度脱力です。
変な力を出さず神経でピンポイントで体を動かすため。
合気道みたいなもの。
動画で実演している。
それと自転車で脱力するにはバランス感覚も磨くこと
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 20:50:56.47ID:Bbn+Irlq
>>144
でもそれおじぎ乗りの画像じゃないよね
むしろ背中が折れ曲がってるからこそ空気抵抗が小さくなってるよね
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 21:56:34.92ID:UAdCKQ11
ここのおじぎ乗りの人はフラットペダルなのかな?
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:22:46.27ID:NWFk+ch4
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

【スクープ最前線】手抜き、逃げ出し…ラオス・ダム決壊は韓国経済“破綻の引き金”
 海外受注は激減濃厚 「日本より安く、短期で」と強引に…
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180731/soc1807310004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

背乗り在日 安田ウマル純平 FakeJapanase
http://livedoor.blogimg.jp/hatima/imgs/7/2/726ea823.jpg
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 22:48:31.74ID:XN+vpa3B
>>198
おじぎ乗りかどうかの話はしていない

左の方が背中が折れ曲がっていて空気抵抗が大きい
右の方が背中が前へ伸びていて空気抵抗が小さい
腰椎の胸椎の角度が違う

猫背よりも背中を伸ばした方が空気抵抗が小さいという話だよ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:05:39.11ID:lOdUhn4I
>>195
>3時前に脱力終わってないと。
オオバカねえ
一番大事な3時に脱力完了してたらいつ効率よく駆動力を与えられるの(w
3時で踏み力最大、6時で零になるよう踏み込み開始点、終了点の意識を進角させるのだよ
意識を進角させることで3時で最大踏み力6時で零踏み力になっていれば良い
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:27:58.73ID:tpoR8Le+
市販のパワメの表示器だとデータ足りないだろうから、追加で靴かペダル踏面に圧力センサでも付けてロギング同期したら楽しそうだな
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:22:00.01ID:P4SZD7hK
>>202
背中を伸ばした方が空気抵抗が小さい
これはおじぎ乗りと関係あるでしょ
あなたは空気抵抗を小さくするには猫背にするしかないって持論だけど

持論を否定するノイズを排除したい気持ちは分かるけどさ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:44:48.60ID:eY+kFk3n
193です。
間違えました。ハンドルを押すほうに傾く、でした。
すみません!
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 10:58:01.45ID:lOdUhn4I
>>205
背中の範囲をどう設定するかによるな
  胸椎部と腰椎部(骨盤の上から首まで)
  胸椎部だけ(肋骨部だけ、腰椎部は腰であって背中じゃない)

後者の立場なら腰はどう曲げようと勝手だ
背中を曲げるより腰を曲げた方が低い姿勢を取れる!

でも何で腰曲げなきゃいけないの?骨盤の前傾が足りないんじゃね?
もしかしたら骨盤前傾だけじゃ低い姿勢は取れないんじゃね
骨盤から背中まで真っつぐじゃ姿勢低くできなさそうって
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:10:48.57ID:aqqCqK8Y
効率は良いのかもしれんが
一般人から見ると素人っぽい乗り方にしか
見えないのが難点だな

早いか遅いかなんて
一緒に走らないとわからないし
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:56:46.01ID:P4SZD7hK
>>208
あなたが今日の盲さんか

>>144の右の方が腰が曲がってるとか言ってる盲はあなただけ
左に比べて右の方が胸腰椎移行部の角度が明らかに鈍角になってる
つまり胸椎と腰椎を合わせた背中は右の方が伸びてる

本当に右の方が曲がって見えるなら持論に支配されてバイアスがかかりまくってるよ
分度器当てて腰椎と胸椎の角度を測ってみなさい
現実を認めるのは怖いかい?

左は背中が曲がってるから空気抵抗が大きい
これが現実
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:16:37.11ID:eY+kFk3n
>>203
自分も初心者のころはあなたと同じ考えでした。
しかし、3時以降も踏み込んでいるとギヤを回す力にはなるけど、推進力は殺されるんですよ。
この事は堂城さんだけではなく、エキップアサダさんの教本や女子プロの唐見さんも言っていることです。
彼らもあなたよりオオバカということですか?
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:19:44.01ID:WL90y4ji
>>205
> 背中を伸ばした方が空気抵抗が小さい

背中を伸ばした方が、じゃなくて姿勢を低くした方が、だろ
おじぎ乗りにしようと思ったら骨盤と同じ角度まで背中を起こさないといけないから、
空気抵抗増えまくりだぞ
それよりは>>144の左の画像の方がよっぽど空気抵抗が小さい
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 15:21:59.48ID:WL90y4ji
>>213
その人らがオオバカじゃないという証拠はあるの?
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 17:52:15.48ID:eY+kFk3n
>>215
うーん、そうきましたか。
少なくともここでガヤガヤ言っている我々と違って実績がある方々ですから、自転車の乗り方に関してはバカなことはいわないかと。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:29:47.58ID:SAeKc4KV
>>213
その3時以降踏まないペダリングを意識せずやるのがおじぎ乗りの技術。
おじぎ姿勢維持と1時付近に真っ直ぐ荷重移動でね。
意識したらおじぎではないな。
常時、1時付近に真っ直ぐ荷重移動がこの技術の難しいところ
だから、「軸」が大事なんよ。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:49:00.82ID:Y6JuHV7V
アンチの皆さんに提案します。
信者の振りをしておじぎ乗りを広めるんです。
遅くなるおじぎ乗りが増える事で、貴方が相対的に速くなります。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:02:58.65ID:4qXt8lzm
常に両足裏にに同じだけの荷重をかんじながらペダリングするおじぎ乗りには、踏んでる感覚はない。
まわしている、まわっている感覚しかない。
運動神経は脳から発せられて各運動部位に伝達される。
だから丸い物のイメージや、回転イメージをしながらペダリングすることで、より正確なペダリングが可能になる。

授業に行っている人はぼちぼちテクニックの先取りしていると思うが、
教科書第3弾発売が近づいてきているので、目からウロコの新しい内容が楽しみだ。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:12:54.33ID:SAeKc4KV
空気抵抗とか言うけど、マスターしてからの話でしょう。
浅いおじぎでもおじぎ乗りができてからでないと。
自転車の真ん中でやじろべえって難しいこと分かってる?
座ったままスティルを片足で楽勝にできることだよ。
校長が動画でしてるけど。
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:31:03.17ID:SAeKc4KV
自転車でやじろべえができないなら、体重をペダリングに有効活用できないよ。この理論ではね。
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:47:27.54ID:W1ZBkP0Z
初心者にはおじぎ乗りは進められないし
かと言って経験者だともうフォームできちゃってるからな
どの層がおじぎ乗りの恩恵を一番受けれるんだろ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:00:33.46ID:Y6JuHV7V
>>222
そうかな?
浅いおじぎはオススメだと思うけど。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:09:14.27ID:P4SZD7hK
>>214
盲の脳内理論は要らないから実際に分度器で測って現実を見ろ

>>144は右の方が胸椎と腰椎のなす角が鈍角、つまり左より背中が伸びてる
そして右の方が姿勢が低い、空気抵抗が小さい
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:17:35.04ID:eY+kFk3n
>>217
その通りだと思います。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:45:21.17ID:I/5FpjEE
まさる語録に
★「脱力」しなければ「足」は回りません。走行してます(下死点7時の足に荷重かかってます→逆足:上死点1時の足は脱力状態です)、次は→「下死点7時の足を脱力すると→逆足:上死点1時の足に荷重がかかります」→このペダリングで楽にスイスイ進みます。
★ペダルは、1時〜3時の間だけ踏めば、素晴らしい走りができる、3時から13時(1時)に、力んで踏んでも前進力はないので(疲れるだけ)。

発言の時系列はわからないけどこれらは同義ですか?
それともやまめ乗りが変わってきてますか?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:05:43.81ID:Y6JuHV7V
>>228
変わっていってます。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:25:51.65ID:NHylYXjs
>>230
語録のソースは?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:02:15.89ID:NHylYXjs
>>232
先生はわかってるよ。
本なのかブログなのか動画なのか?
その発言の証拠だよ。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:02:48.47ID:tpoR8Le+
>>224
俺お辞儀乗りなんて出来ない初心者だけど、浅いお辞儀らしき重心位置にはお世話になってる
シャローのショルダーだとちょっとした登りまで概ね良い案配
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 12:54:13.12ID:xm0D00iW
先生は、前はこう教えていたけど、いまはこっちの方で教えてる、という発言は結構されていますよ。
教え方で先生自身も、どうやったら生徒に伝わるか。
伝えようとしすぎてすぎて、かえって伝わりにくくなてないか。
こういった悩みを、生徒の為にたえず抱えていらっしゃるご様子が垣間見れます。
本質は変わっていないので、表現や伝え方が変わってきているだけ。
生徒側も先生から、ちゃんと教えて頂く、しっかり体得していく姿勢で習っていかないと、
言の葉に惑わされたらずっと迷宮入りだよ。
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 14:49:53.99ID:C6ZjS+Ab
>>213
>3時以降も踏み込んでいるとギヤを回す力にはなるけど、推進力は殺されるんですよ。
ギヤを回す力が発生してる=推進力が存在している
言ってることが矛盾してるとは思わないの?
有効な踏み力の大部分は1時半〜4時半の90°の範囲で発生している
4時辺りを踏み込み終了ポイントとして意識すると6時付近以降まで無駄に踏み抜かないで済む
1時辺りから始まり5時辺りまで踏み力は掛かっていなければならない
そのためには11時辺りから踏み込み4時辺りでやめる意識を持たなければならない
意識の指令に対し筋肉の実際の動きは遅れるから意識からの指令は筋肉を動かし始めるポイントより早く出さなければならない
意識と筋肉の実働は分離して考えなければならない
補足すると、人毎、条件次第で反応遅れ時間は一定ではなく違いが大きいから
踏み込み脱力意識ポイントを3時に置かなければならない鈍い者も5時でも十分間に合う鋭い者もいる
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 17:55:33.40ID:C6ZjS+Ab
>>228
正確でマンマの発言なら発言した者は頭がオカシイ
7時では脱力しているだけでは不十分、脱力すべきは踏み込みが終わった筋肉だけ
脚を引き上げるための筋肉は脱力してはだめ、力を入れないと
踏み込みと引き上げ両方に使う筋肉があるから筋肉を動かすタイミングを誤るとブレーキになる
上死点側にある踏み込み脚は11時辺りから踏み込みを意識しないと1時からの踏み込みに間に合わない
クランクを回す力は上死点側の脚の意識的な踏み込みによる
下死点側の脱力で回るのではない
踏み込み脚を下死点側から上死点側に切り換えるのだ
それは同時に引き上げる脚を上死点側から下死点側に切り換えることでもある
脚の切り換えを滑らかに行うことが回すということ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 18:43:58.38ID:BtBrcYDM
あなたは何をなさりたいのですか?
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:26:56.91ID:zJwgn9CM
速く走るとか曖昧な言葉使うからめんどくさくなる
250w維持とか具体的な数値出すよね
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 19:41:14.52ID:BtBrcYDM
>>240
おかえりなさい
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:45:24.93ID:8WUoR5mE
>>222 初ロード買って1000kmも乗ってないド初心者だが
自転車屋に骨盤立てたフォームを指導されたものの50kmも乗ると辛く楽しめなかった。
で、このスレやリンク先見て乗り方変えてステムも長くしたら格段に楽になり車速も上がってぐっと楽しくなった。
このスレの会話のかなりの部分は理解不能だが感謝しているよ。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 20:54:38.74ID:BtBrcYDM
このスレに居ても混乱するだけなので、去ったほうがいいですよ。
アンチ、勘違いしている肯定派、わけのわからん理屈っぽいのとかが混在しています。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:01:34.50ID:c3KKdraE
>>236
普通に読んだら矛盾しているとおもいますよね。気持ちは分かります。
私も最初は理解不能でしたから。
しかし、自分でも実際に足を前輪で踏ませる実験をやって初めて理解しました。
その辺の動画を見てくれって前に言ったけど見てないでしょう。
せめて自転車の教科書の42〜44Pを読んでから反論して下さい。動画かそれを見てもらってからでないと、あなたと話が進む気がしません。
要約すると、12時過ぎから3時までの踏み込みは前に進もうとする力がはたらきますが、それ以降はベクトルがダウンフォースに切り替わり、せっかくの踏み込み力が前輪を地面に押し付けることに使われてしまうんです。
信じられないなら、ご自分でも実験してみて下さい。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:02:48.52ID:c3KKdraE
>>245
同意。
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:03:52.40ID:BtBrcYDM
>>246
236が一番たちが悪いと思いますので関わらないほうがいいですよ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:31:25.81ID:6x2kOwvc
>>246
初心者なので教えていただけると助かるのですが、
やまめさんで教えてもらえる乗り方は体重をハンドルとサドルと両足の母指球で支えると思うのですが
「12時過ぎから3時までの踏み込み」はその間後ろ足の荷重を抜き前足に乗せると思われますが
3時を過ぎた後、前足にかけていた荷重はどこに乗せればよいのでしょうか?
素人質問ですみません
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:22:33.21ID:zJwgn9CM
>>244
今時骨盤立てたフォームを教えるショップなんてゴミ
最近はおじぎ乗りほどでは無いにしろ骨盤前傾が主流
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 22:29:34.92ID:zJwgn9CM
けど結局すげえ変なポジションで活躍してるプロとかいるから最終的には自分の乗り方になるんだよ
おじぎ乗りの万人に進められる正解ってスタンスには疑問
乗り込んでいけば変わって行くのに堂城さんの乗り方に固執するのは良くないのでは
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:02:05.79ID:/WSDYFld
>>252
他に体重をペダリング生かす乗り方があるのならね。
いろんなフォームで骨盤前傾が主流なのはいかに体重をペダリングに生かすかが大事になってること。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 23:49:37.05ID:zJwgn9CM
>>254
いろんなフォームって言うけどフォームはセット売りじゃない
おじぎ乗りってワンセットで考えるのではなくて
例えば腰椎の柔軟性があるからハンドル深くするとか
ハムに自信があるから引き脚を取り入れるとか
十人いたらみんな身体の特性は違うわけだし一辺倒におじぎ乗りするよりかはこっちのほうが自然だよねって話
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 05:21:51.42ID:kHp8Onbn
>>250
わかりづらい表現かもしれんが、荷重を「掛ける」のではなく「感じる」とのこと。
「抜く」のではなくて「自然に抜ける」。
バランスをとるのではなく、バランスがとれる。
このようになる為の姿勢がおじぎ乗りです。
テンプレート以外にも動画ありますんで、みてみてください。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:11:44.82ID:oTq/NdGf
校長は速くなるより上手くなれと言ってるけど、
俺は1年半で、ロードバイクで両手放しスティル、
地面手つきスティル、ほぼ停止からウィリー、フラペでホッピング、ジャックナイフ方向転換、バックしながら方向転換、超低速8の字、幅10cm一本橋、バニーホップ、ハンドル真っ直スティルとかいろいろ出来るようになったよ。
やっぱ、校長の激ウマのバイクコントロールが超刺激になったわ。
チャリをおもちゃのように自在に操るのは確かにオモロイ!
2年前は8の字もまともにできなかったけどね。
昔は走るだけしか頭になかったし
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 08:49:54.83ID:+v6jevhe
>>259
すごいですねー
よかったらコツとか教えてください。
まだブレーキ無しスティルが3秒くらいしかできません。
サドル・ペダル・ハンドルの荷重バランスはどんな感じですか?
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 09:29:08.39ID:JCuW2RMz
>>259
いいねいいね
俺はシクロクロス頑張ってるよ
普通の立ちと座りスティルとウイリーだけは出来る
ジャックナイフ方向転換は120度が限界…
センスあって羨ましい
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 17:54:25.84ID:4XSl5gKq
>>250
私もスティルすら出来ていない未熟者ですが、それで良ければわかる範囲で。
3時過ぎた前足は何も考えずにほっとく感じです。12時〜3時まで踏み込みも先の方の説明でもあったように、実際は踏み込みは意識しません。
あくまでも勝手に脚が回らなければいけないようです。
難しいですよね。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 20:00:27.21ID:wke6qFT9
3時以降の前脚も、踏み込まないにしても、やまめの下死点に当たる7時まではしっかりペダルを回さなければならない。
踏み込むのではなく、荷重と重力を利用して7時までペダルをしっかり運ぶんだ。
右足が7時まで回ったら、左足は上死点にあたる1時に来ているので、これの繰り返しが夢の永久機関。
ただし、「かかと→母指球→親指」 この荷重移動がちゃんと出来ていなければクランク半回転でペダルが止まるから注意な。
まず陸上で普通に立って荷重移動の練習だ。
やまめの荷重移動がちゃんと出来ていたら、脱力して一歩踏み出したら、
後は勝手に右左右左・・・と足が前に出続けるはずだ。
一歩目で足が止まる場合は、「かかと→小指」と言うよに、足の裏の外側に向かって、ダメな荷重移動になっている。
脱力も重要。
陸上で出来たら、自転車の上で練習しよう。出来るまで反復練習だ。
出来ると夢の永久機関に感動するよきっと!
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 21:21:50.45ID:jOi+QGvS
>>261
ブレーキ無しスティルは平坦か坂によって違うけどね。
登り坂なら前脚を軸にして微妙に荷重かけたり、かけなかったりしてバランスが取れる。
平坦、下りなら、バックする技術が必要。
安定するためにはこの感覚が必須。
だから、最初は緩い登り坂で前脚だけ意識してバランス取る練習すればいいと思うよ。これ、おじぎ乗りの前脚に荷重がかかり、後ろ脚が抜ける感覚も学べるしね。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 23:17:05.62ID:Zu3/2189
>>246
>12時過ぎから3時までの踏み込みは前に進もうとする力がはたらきますが、それ以降はベクトルがダウンフォースに切り替わり、せっかくの踏み込み力が前輪を地面に押し付けることに使われてしまうんです。

んなこたぁないっ!(w
1時半〜4時半辺りで最大の推進力を得る、上死点前後は前方蹴り出し、3時前後が踏み下ろし
下死点前後で後方蹴り出し、9時前後で脚引き上げ
ペダルを回す力は筋肉が発生するのあって体重ではない
体重は質量を利用した力点を支えるただの錘
体重の慣性質量を利用すれば体重を遥かに超える踏み力をペダルに与えられるが10秒間位が限界
この時間を過ぎればドンドン低下し30秒も続ければ体重の半分程度の踏み力しか出せなくなる
  片足ハーフスクワット100回/分で何秒間続けられる?
1時間以上続けられる両足ハーフスクワットの回数は何回/分?
  フルスクワットなら?もっと浅いフルスクワットなら?
ペダルを押すのは筋肉の力なのでサドルに座っている場合踏み込み反力で尻がヅレない限り踏み込み方向は垂直方向に限定しなくても良い
前方斜め下方向でも差し支えない

>足を前輪で踏ませる実験をやって初めて理解しました。
あのパフォーマンスに関しては明らかなミスリード
1時や5時は駆動力が小さいから足に乗り上げる力は弱い
3時は駆動力最大だから容易に足に乗り上げられる
足の上に前輪が乗った状態を考えた場合足を踏みつける重さはペダル位置に左右されない
全荷重は前輪と後輪に半々位で分配(重心位置により決まる割合)され違いはない
後輪についても同じだが一般的に後輪荷重の方が大きいし駆動輪なので乗り上げる対象にも駆動力が掛かる
乗り上げた足を押し潰す力はペダル位置とは無関係
乗り上げようとして足に当たった時の衝撃力は駆動力最大の3時位置が最大になる

車輪の接地面が地面を押す圧力はペダル位置とは何の関係もなく全重量に従った定値と看做せる
(加減速時は別よ、定速時も厳密に言えばクランク1回転中にトルクは変動しているから完全な一定値ではない)
0270261
垢版 |
2018/11/15(木) 05:28:48.55ID:N6p+dYWM
>>267
アドバイスありがとうございます。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 09:56:56.92ID:AlNwW6zs
>>266
>「かかと→母指球→親指」 この荷重移動
それは歩いたり走ったりする場合限定
ペダルを漕ぐ場合には不可能、踏み込み力の作用点はペダル軸ただ一点
一般的には拇指球をペダル軸に合わせるので荷重は拇指球にしか掛けられない
荷重移動ではなく足首を使って膝から拇指球に向かう踏み力のベクトル方向を変えること
一般的には荷重移動とは荷重を掛ける位置を変えることではなかろうか
荷重を掛ける方向を変えるにも力点を移動する必要があるから荷重移動と言えなくはなさそうだが

「かかと→母指球→親指」は荷重移動ではなく力を込める点とその点を意識することの移動ではなかろうか
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 10:04:01.80ID:RSiipvPp
>>268
凄い!
こんなところで、数々のプロを越える天才に出会えるとは…
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:20:37.63ID:zD715CGv
>>268
おじぎ乗りでは、3時以降はペダルが踏めない位置にサドルを着ける様にと教えられていますが、
これ当てはめれば、あなたのはすでにやまめの学校が教える理想的なおじぎ乗りではない。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 13:43:24.99ID:bR/LspmI
>>271
物理的な説明としては、あなたの方が正しいと思います。
「軸」や「荷重移動」はやまめの学校独自の言い回しだと思います。
ニュアンスが伝わって、技能が向上すればいいと思うのですが、いかがでしょうか。
プラセボや思い込み、さては偶然であったとしても、技能向上が目的だと私は考えます。
学術的に正しいとか、論理的であるとかは、学術畑の役目だと思います。
やまめの「学校」、自転車の「教科書」ですが、厳密には違反かもしれません。
あなたのおっしゃることは正しいと思います。
ブログでも開設なさってはいかがでしょうか。
勉強させていただきたいです。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:40:45.54ID:AlNwW6zs
>>274
>3時以降はペダルが踏めない位置にサドルを着ける様にと教えられています
エ〜ッ!?
足を目一杯伸ばしてもペダルに足が届かない位置ってことだよね
高くする、後ろの方にすることになるけどそんなセッティング見たこと無いし師匠の車自体そんな設定になっていない
ペダルに足が届く設定なら3時以降もペダルは踏めてしまうけどね
リカンベントポジションなら3時以降は踏めなくなるが一般的な自転車の下死点相当だからね

なんか貴方の理解が特殊な変性してるみたいね
実地講習受けて直接訊ねて指導受けた方が良さそうだね
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:10:34.99ID:zD715CGv
>>279
背筋がこんもりしてるんじゃない?
腹圧とすばらしい体幹で、先生のほかの乗車画像みても、胴体は洋ナシ型になっている。
アスリートの筋肉は、太くて柔らかい事が良い筋肉と先生も言われていし。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 17:31:29.89ID:Ymy+gYNK
90年代後半くらいにさいたま近辺のMTBチームで
やったら長いロングステムを巻きカーボンで自作してた凄く強いチームがあったんだけど
もしかしてこの人?
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 18:59:01.01ID:AlNwW6zs
>>278
確かに言ってますねぇ
どうも師匠のお言葉は凡人が言葉通りに解釈すると問題があるな
師匠の言う踏み込むというのは大腿前面の筋肉群を使って膝を押し下げることに限定されるようだねぇ
尻の筋肉やハムストリングスを使って膝を押し下げる動作(股関節の伸展)は含んでいないようだねぇ
別のところで尻を使え、育てろなんていってるからなぁ
荷重という言葉も重量を指している場合とフォース(力)を指している場合があり二つを分離して説明していないから聞く方は翻訳解釈しないと可笑しなことになる

師匠の言葉は凡人にも解るようトランスレーターをつけないといけないようだな
特別難しい言葉を使ってる訳ではないが含蓄があり過ぎ
凡人には読み解けないから有り難いお言葉になるのだな
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:05:59.47ID:S2UDolt+
> 含蓄があり過ぎ

いや、語学力がクルクルパーで、自分の考えていることを他人に伝える力がないだけだろ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 20:09:50.46ID:+7dTwZZR
【反日議員団】 立憲枝野はあっち側、おしどりマコ怪しい、国会議員の給与は世界ダントツ5120万円
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542247430/l50

議員年収2200万円はウソ、騙されるな!
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 22:30:59.07ID:bWPbIBS7
>>268
>体重の慣性質量を利用すれば体重を遥かに超える踏み力をペダルに与えられる
体重の慣性質量じゃなくて手でハンドル引くからでしょ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 10:48:49.27ID:QyhMNIJb
>>286
ダメダッコリャッ!(w

Q1:シッティングではどこからどうやって腕の力をペダルに伝えるのか?
Q2:スタンディングの場合は?
Q3:腕は上体(の重さ)を支えているのではないのか
Q4:腕でハンドルを引っ張るとウィリーになるのではないのか?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:01:26.62ID:YL4NVSL4
>>287
ハンドル引く力で、下肢の伸展力でケツや上半身が上がってしまわないようにするんだよ
知らないの?
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 13:53:32.45ID:QyhMNIJb
>>289
ハンドル引っ張って踏み込み力に対抗し尻が浮かないようにするなんて曲芸は出来ません
出来ないから急制動時のジャックナイフ現象で頭から地面に落ちるのです
ハンドルのグリップと尻の位置関係を考えて見ましょう
尻を横方向の前方に幾ら引っ張っても尻を押し下げる力は生じません
腕の力で尻を浮かせたくないならシート直下のトップチューブを握って引っ張るべきでしょう
ビンデングサドルなんてものを使った方が無駄な力を使わず効果的でしょ
尻の浮き上がり防止に非常に効果がありそうなのに商品が存在しないのなぜ?
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 14:07:48.61ID:w3sJ7HYB
> 尻の浮き上がり防止に非常に効果がありそうなのに商品が存在しないのなぜ?

事故の際に危険だからですよ、おバカさん
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 17:05:26.21ID:QyhMNIJb
オバカを弄ったらアホがイッパイ涌いてきた
アホに慕われる師匠ってのも大変だなぁ、贔屓の引き倒し
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 19:50:06.45ID:yM078zeo
動画で車の行きかう公道?でストップゴーや横断してるの見たけど
あれ金とってあんな場所でやってるの?
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:16:45.53ID:YL4NVSL4
>>290
頭だいじょうぶ?
横方向の前方に引っ張る奴なんていないから
そんな存在しない人間を否定してもだめ
やり直し
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:28:06.27ID:oeeYFzUF
バンク専有してやれば安全なのにね
大金払ってるんだからそれくらいはしてほしい
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 20:31:24.28ID:E4BsR9/9
固定ローラーで最大負荷&アウタートップにして下ハン握って踏んでみるとか
ついでにステム外して
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 18:08:19.39ID:jbMmz9Rt
>>300
助言してあげるけど、あなたがまともだと思ってる人はあなたしかいないよ

尻を前方に引っ張ってたらそりゃ尻を押し下げる力は生じないね
でも体重以上の力を出す時に前方に引っ張るヤツなんていないんだよ
あなたの脳内にしかいないの
0302本郷さくら
垢版 |
2018/11/17(土) 19:51:52.48ID:7ZQD4KuX
>>301
いやいや、300さんはまともだよー。あたしはアンタの方がきら〜い♪(´∀`凸)fxxk!
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 21:19:53.06ID:Xvd0g5t+
>>293
ひょっとして、何でもない時にビンディングで立ちゴケして事故ったことある人?
そっちの方が曲芸だと思うわ
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:07:24.71ID:anvul6fp
おじぎ乗りでビンディング?
引き足使わないのに。
やっぱ、ロードバイクでフラットペダルは恥ずかしいかな。
結構、脚が自由なるから俺は好きだけど。
レースでは安全性のためにいるけどね。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 22:19:19.04ID:Ev+u6Od+
おじぎ乗り自体では使わなくてもスプリントする時は使うからじゃない?
というかおじぎ乗り流のスプリントとかってあるの?
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 12:21:35.82ID:KrmKAaFG
>>301
まだ気が付けない

サドルに座った状態で、体重を越える踏み力を出すと尻が浮き上がる
この時身体に掛かる力は、肩関節/グリップを中心とし胴体を回転させる
腕で引っ張っても、その力は肩をハンドルに引き寄せるだけで
尻をサドルに押し付ける力にはならない
肩関節を固めれば、グリップ中心に胴体は回転する
脚の踏み力に対抗できる握力があるのか
グリップを握り締めた上で手首を使って脚の力に打ち勝って尻の浮き上がりを押さえ込める?
まさかね
前方水平懸垂みたいな力の使い方をすれば尻をサドル側に多少は押し回せるかも
シッティングの時腕の力でできることは胴体を起こしたり伏せたりすることだけ
立ち漕ぎなら車体を左右に振って体重を越える漕ぐ力にできる
でも大抵の場合体重をフルに利用しているだけ
片足スクワットできる重さ(体重+バーベルの重さー一方の膝下の重さ)が最大踏み力

こんなこと出来れば腕の力で尻の浮き上がりを抑えられるかもね
https://youtu.be/HTC4VEDhTRg?t=115
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 13:23:31.41ID:Hd6sIUaZ
指の第二関節から先の力だけで、人間の体重支えられるんだぜ
知らないのかもしれないけど
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 16:48:57.04ID:KrmKAaFG
指懸垂トレーニングやってる自転車乗りなんてどれほどいるやら
指懸垂できたからって握力で尻の浮き上がりを抑えられるものでもなし
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 18:53:44.20ID:Hd6sIUaZ
握力じゃなくて背筋力だけどな
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:32:13.94ID:dqE6px+q
>>307
ハンドルを引くときにメインで働いているのは広背筋
広背筋が肩関節を伸展する力で体幹を回転させて尻を下げるの
手首の力じゃねえよキチガイ

https://youtu.be/-8X8XKCQzTM?t=118
広背筋で尻を下げるのはこの動画がわかりやすいかな
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:08:57.85ID:RcbOuKqw
今日のレースで圧倒的な出力の差を見せつけられておじぎ乗りじゃどうにもならんなって感じた
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:13:57.64ID:opjC4ZWQ
>>312
広背筋を使っただけでは一般的なシッティングの姿勢で尻の浮き上がりは止められない

動画は立ち漕ぎしたりDHバー使って広背筋を効きやすくしているだろ
一般的な乗車姿勢の場合広背筋が強力であってもグリップを中心とした胴体を回転させる踏み力に対抗する握力が出せるかな
一般的な乗車姿勢の場合踏み力は肩関節/グリップを中心とするトルクになる
強力な広背筋力で肩関節に掛かるトルクを打ち消す/押し戻すと踏み力により胴体を回そうとするトルクはグリップに掛かる
100馬力の電動機の軸を握りしめ動きを止められる位の握力があれば止められるかも

立ち漕ぎでベクトルの方向を合わせたり、DHバーで力の支えを作れば大分助けになるだろう
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 12:51:18.28ID:j9+WiFy3
なんか俺には難しい話の流れ・・・・
原因は268? 
おじぎ乗りの話ではないよね?
ペダリングかポジションスレに移動してはいかが?
または新スレ立てては?
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:12:51.42ID:Leq9kHai
>>315
また盲は違うとこ見てやがる

体重以上の力を出してるのはスタンディングのゼロスタート部分だけだよ阿呆
お前は懸垂もできないほど握力がないのか、呆れた
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 13:49:11.62ID:84XAHASk
>>316
もうちょっと勉強したら?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:39:40.99ID:RsoIZyFI
>>318
何を?
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 05:34:29.97ID:D2vFVa4z
おじぎ乗りでは踏まない。
って書くと、「踏まずにクランクが回るわけが云々」と理屈をこねる○○が湧くね。
正確には、踏む事を意識しないって事。
体重を意識して掛けるのではなく、掛かるような姿勢で乗ること。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 07:09:22.38ID:+1zO5GI6
マジレスすると巡行時は踏まない。
加速時は踏む。
巡行の省エネ走行が長所。
速さはその人の加速力による。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 11:53:05.54ID:g62weG9e
>>324
ちがうな。
おじぎ乗りペダリングでは、母指球に荷重移動した状態で、
自分の意志で、足を、曲げて、伸ばすことを教えられている。
楕円を描くイメージで、伸ばす、曲げる、伸ばす、曲げる・・・・・・・

こう書くと、じゃあ引き足使うん?ていう人が出てくるが、引き足上げることは絶対しない。
押し上がってくるペダルの邪魔をしないように、ペダルの動きに合わせて足を曲げる。

やまめ動画では、脱力した状態での足の曲げ伸ばしで、
人を軽々浮かせるだけのパワーが出せる体験が出てる。
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 13:10:27.88ID:2O1H9r8z
>>326
いつからシッティングの話になってるんだ阿呆
お前は懸垂すらできないほど非力なくせにシッティングで体重以上の踏力を出せる怪力なのか、驚いた
π持ってたら証拠のベクトル図見せてよ

体重以上の踏力は普通ゼロスタートの超初期にしか出せない
もちろんスタンディングでな

お前の発言はいちいち現実離れしていてクソの役にも立たない
ちゃんと脳内から現実に立ち戻って現実の話をしろよ
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 15:16:17.40ID:gJXg1/qc
>>329
踏み力でサドルから尻が浮くってんだから、シッティングに決まってるでしょ
アンタのスタンディングはサドルに尻乗せたマンマでやるのかい?

おじぎの師匠がシッティングで尻を撥ねさせるの実演してるでしょ
あれは手で軽く上体支えているから全体重ではないにしても
体重の大部分の重さを越える踏み力を瞬時的に出してるからじゃあるまいかのう
力点に掛かる体重を越える踏み力が尻を撥ねさせているように見えるのだが
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:29:43.13ID:gJXg1/qc
>>328
>押し上がってくるペダルの邪魔をしないように、ペダルの動きに合わせて足を曲げる。
それは引き足の内でしょ、ペダルを引っ張り上げるところまではやらないってだけ
ペダルを引き上げてる人はいるけれど殆どの場合駆動力を大幅に引き上げるまでにはなっていない
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:10:12.70ID:sW8YgbgF
結局ペダルは踏むし、引き足も使うんだよな
何のことはない、ごく普通の乗り方である

夢の永久機関だとか言うくせに、何時間か十何時間か走れば結局バテる
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:11:58.96ID:ah+PJMDj
夢の永久機関とか言うけどどうせ300wくらいで巡航したらあっという間にバテるんだろ?
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 19:13:21.45ID:73ca+N1V
だから夢の話なんだって  
そんな都合のいい話 現実には存在しないんだよ  
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:40:56.84ID:2o3t/xPV
>>330
パワーは力(フォース)じゃないよ、力×ケイデンス
同じパワーならケイデンスが低いほど力は大きくなる
競輪選手がトレーニングで使う「パワーマックス」の最大負荷は12kp(12キログラム重)
体重の2割程度の力でしかない
これを150rpmでぶん回すと1800Wくらいになる
だが1800Wをゼロスタート直後の15rpmで出せば120kpとなり体重をはるかに超える力となる

>>331
俺はサドルから尻が浮くなんて話は最初からしていない
お前は>>312の動画がサドルから尻が浮く動画に見えるの?
これはスタンディングのゼロスタートで尻を引き下げてる動画だよ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 08:53:31.14ID:d2DDWFq9
>>338
>俺はサドルから尻が浮くなんて話は最初からしていない
そりゃアンタの勝手(w
話の出だしはおじぎ、先生様の尻がサドルから浮く漕ぎ方、スタンディングじゃない
尻がサドルから浮くのは踏み力が体重(の一部だけど)を越えるからだと
誰かは知らない勘違いさんが、尻が浮くのは腕で引っ張って止めるのだ、イャ腕じゃねぇ広背筋ダッ、てね
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 13:07:07.61ID:zrE5JiNd
>>339
勘違いしてるバカはお前だろうが
体重を遥かに超える踏力は数秒しか続かないだの言ってただろ
その踏力とサドルの上で尻が跳ねる現象は全く別物だ阿呆
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:48:34.06ID:FNo31k/x
>>339
踏力が強いから浮くんじゃないよ、尻を浮かすから一瞬立ちこぎ状態になるんだよ。
ソースはオレ。貧脚だもの。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:49:09.31ID:d2DDWFq9
>>340
>その踏力とサドルの上で尻が跳ねる現象は全く別物だ阿呆
尻がサドルから離れてる間は一応体重分(脚に配分されている)を越える踏み力は掛かっているな
UFOからのトラクタービームで引き上げられてるのではなかろう(w
別物ではなく同じ力の働きだよ

背中や尻の力でこんなことやって持ち上げてるんじゃなかろう
http://2.bp.blogspot.com/-MDRhSSWXjBU/T4KPMh-tbMI/AAAAAAAAALE/48JHeZ-dgfY/s320/kk+065.JPG
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 19:28:55.57ID:FNo31k/x
なんでサドルからお尻をタイミング良くちょいと上げるだけの事でこんな議論になってるの?
動画と本に書いてあるよ。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 20:10:03.57ID:zrE5JiNd
>>342
また脳内キチガイが現実離れした独り言を始めてやがる…

>>343
ちょいと上げるだけの事に体重を遥かに超える力が必要らしい

>>344
盲に動画見せたって無駄だよ
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 10:22:36.86ID:Oki4yofM
>>345
>ちょいと上げるだけの事に体重を遥かに超える力が必要らしい
ちょいと上げるだけなら体重をちょいと超える踏み力で良いのだ
何であれ踏み力が体重を越えないと尻は持ち上がらないさ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:48:09.07ID:/xotqIUL
いちいち「踏む」という表現がよろしくない。
「前脚への荷重を増やす」がよろしいかと。
おじぎ乗りではペダルを踏まない、踏み込まないし、
ハンドル、ペダル、サドルの3点への荷重の配分でスピードをコントロールすることを教えているからね。
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 15:07:27.91ID:FMbpyehp
>>347
つべに 【 やまめの学校 】 インナーローでフル加速 っていう動画がありますけど
その状況での「ハンドル、ペダル、サドルの3点への荷重の配分」のおよその割合を教えて下さい
わからなければ結構です
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 21:42:19.02ID:Oki4yofM
>>348
>>339
>尻がサドルから浮くのは踏み力が体重(の一部だけど)を越えるからだと
ということなのだが

>>347
>ハンドル、ペダル、サドルの3点への荷重の配分でスピードをコントロールすることを教えているからね。
そうなの?
  腕(=ハンドル)には荷重を掛けるな
  両足の拇指球に均等な荷重を掛けて見れば軸が分かる
  前側の拇指球に荷重移動すれば脚は勝手に回る、オットット
なんて言ってたような気がするのだが

>前脚の荷重を増やす
それは結局、=踏むって言うことじゃないかね
骨盤を前傾させていると増やした前脚の荷重がハムや尻筋にも配分されるようなのだが
腿の前面の筋肉だけでなく後側の筋肉も活用するのがおじぎの本質じゃないのかね
尻を使えと言ってるのはそういうことじゃないのかね
踏む=腿前面の筋肉で踏む、と限定しているように感じる
先生様は具体的なそう言う言い方をしていないから感じて悟るしかないのだが
具体的な細部の指導をしないで自ら悟らせるという古来からの指導法で能率は悪い
〇×道、▽×流てな道や流が付くのは皆同じ、おじぎ流自転車道ヤマメ派なんてどうですかね
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 23:57:18.29ID:n1Nx9Uc/
体重を遥かに超える踏み力→体重(の一部だけど)をちょいと超える踏み力

正直でよろしい
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:16:15.81ID:BlODKItT
久しぶりに座学動画見たら、後傾乗りはハンドルを取られて不安定になりやすいって言ってたな。
荷重がハンドルにあまりかかってないからだと。
なるほどね。
手を添えて走るとか考えてみたら、操作性悪いよね。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 13:52:15.62ID:zmKLJigM
>>355
そのためだよ
過剰な前荷重は危険だから禁じてる

前荷重の元祖G.オブリーなんか実際競技中に転倒事故起こしてるしね
UCIはとにかくオブリーのことが嫌いだったみたいだな
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:39:53.04ID:BlODKItT
>>356
おじぎ乗りは、前乗りみたいにハンドル荷重はかけないよ。
ちゃんと握るけどね。
手を添えてはやっぱ危ないよ。
ハンドル取られる
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:42:23.64ID:WWf5CbmY
>>356
前乗りで無双するの防ぐためだろ
本当に危険なら5cmルール免除されてる種目なんて無いはず
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 14:51:43.80ID:zmKLJigM
>>357
おじぎ乗りが危険だと批判してるわけじゃない
前荷重ほど安全だと勘違いする奴が出てこないようにクギをさしただけ

>>358
あなたは黙ってルールに従ってるだけでいいよ
0360本郷さくら
垢版 |
2018/11/23(金) 15:06:17.34ID:4WKVltzr
>>359
この人、キモ!キモ!砂肝!うな肝!♪(´∀`凸)fxxk!
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 12:54:46.51ID:t9jkqFp7
>>349
自分だったらと言う事で。

サドルにたっぷり乗せ、ペダルにやや乗せ、ハンドルにちょい乗せ

ハンドルの荷重はほぼほぼ抜いておかないと、手のひらを支点にしてお尻がぽんぽん跳ねる。
ペダル荷重はケイデンスに合わせて、サドル分から分けて頂く。
ハンドル荷重を抜くと言っても、ふんわり握っていると危ないから、動画の中で先生は横からつかみに行けと言われているね。
こんな感じ。
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 15:39:25.86ID:t9jkqFp7
明確に数字化できるものではないでしょう。
あてずっぽの数字なら書かない方がいい。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:28:13.89ID:zjFXetXP
> およその割合を教えて下さい
> わからなければ結構です

という日本語を理解できない人がいるのか
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 19:33:16.66ID:n7YlV20n
>>362
どっかり座っても「やまめ乗り」なんでしょうか?
それだとモモ持ち上げてクルクルぶん回したほうが楽で速くありませんか?
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 03:07:46.81ID:Pq4qOn1b
冬に通気性の良いロードの靴履くのが嫌で、毎年この既設になるとフラペにしちゃうヘタレなんだけど
なんかこのスレ通うようになってからフラペでの踏み方全然変わりました
具体的に言うと疲れにくく今までより若干速く走れるようになりました
考え方を買えるだけで変化が出るとか面白いもんですね

ちな今まで自分は引き足含めていかに全集均一にチェーンリングにトルクをかけるかってことだけ考えてましたが
今は時計の12時あたりから15時ぐらいまでおりゃーって踏んで、あとは慣性でしたまでペダル落とすようなイメージになりました
よくわかんないけど、今の俺にはビンディングあってもなくても変わんないかも?
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:44:57.85ID:jc1xz8BK
平坦だとフラペでも、まあなんとなくどうともなるのかなあと思えるけど、ヒルクラオンリーだとフラペで速くなれる可能性を感じない
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 07:55:59.40ID:RZ+T+tRU
>>369
そう?
俺はヒルクラならフラペでも行けるけど平坦のスプリントはビンディング無いと無理
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:33:33.28ID:jc1xz8BK
ヒルクラ専門でスプリントらしいスプリントをしたことが無いので。スプリントは引き足を推進力として使うっていうこと?それとも踏み力強すぎて足がすっぽ抜けるから?
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:42:06.10ID:ghAXm7qw
ロードもシクロクロスもフラぺ増えたね
やまめの影響あると思う
ピン付きフラぺが多いね
ホットキャンディと新型XTが多い
ピン付きなら普通にもがけるしな
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:44:42.71ID:ghAXm7qw
シクロクロスなんて路面悪くて転倒多いし
そもそもシケインでの乗り降りあるんだからピン付きフラぺでいいよな
ビンディングはC1 だけでいいよw
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 09:48:37.96ID:lFCSt1qy
普段、技とかバイクコントロールなどの練習にはフラペ必須ビィンディングだとコケまくって体がw
上手くなるのがおじぎ乗りでは大事。
重心や軸とか感覚を磨かないと。
でも、レース時は安全性の面でビィンディング付けなきゃね。そもそも止まらないし
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:34:48.55ID:9icIelEB
サイクリングしかできない脚なんで、平坦はビンディングとフラペの差がない。
ヒルクライムは遅すぎて立ちゴケの心配がないフラペが速い。
貧脚にビンディングは無意味。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:38:45.06ID:MI3/H8qm
>>368
ここは自己陶酔理論者や勘違いおじぎ論者などミスリーダーがわんさかいますが、あなたのように自転車が楽しくなる方が出てくるならこのスレの存在意義はあると思えて来ます。
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 14:47:46.92ID:xb9efqTW
フラペで速くなることなんてないわ
堂城さんはフラペでも速さが変わらないとは言ったけどフラペで速くなるなんて言ってない
むしろ同じ位置に足を置くって意味でビンディングは有効って言ってる
フラペで速くなったらそれはビンディングのセッティングが間違ってるだけでおじぎ乗りでは無い
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 15:01:35.31ID:nS9lBd4G
>>376
えらい上から目線だな。
あんたはマスターしたらしいから、どこがミスリードなのか言わないと
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:40:16.06ID:9tk+us1E
お辞儀で乗り平地は楽に速くなったけど相変わらずヒルクライムは楽にならん
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 01:34:09.96ID:zvYYcxQA
そんなわけない
坂って言うのはどうやってもパワーを出さないと進まない
おじぎ乗りはある一定の出力までしか巡航に対応できないからしんどくなるのも当然
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:07:44.11ID:lzCYJn2j
>>384
そうだね。
坂は平坦の慣性力が使えないし加速連続みたいなものだから。坂でおじぎ乗りではダンシングが重要かな。これを頻繁に使わなと。おじぎ乗りではダンシングのマスターは絶対必須。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 07:12:24.06ID:lzCYJn2j
現にやまめ動画でもダンシング用のものがあるでしょう。
やまめ流ダンシングポジションを校長が教えてるやつ
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:08:01.37ID:DkufM5aA
やまめの学校では、ダンシングとは言わないんだよな。
授業、教科書、動画、すべてであれを「立ち漕ぎ」と教えている。
何かこだわりでもあるんだろうか。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:21:44.43ID:DkufM5aA
>>376
自己陶酔理論者や勘違いおじぎ論者などミスリーダーはここにいても良いと思っている。
まだおじぎについて言い合える余地があるから。
でも、おじぎ乗りでは教えない内容をここでベラベラ語られるのは、どっかいけって思う。
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:33:13.76ID:DkufM5aA
>>367
条件がインナーローに限定されていたので、致し方なくサドルの荷重を多めにしました。
どこかの荷重を抜いたら、どこかを増やすしかないよね。
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:41:30.96ID:3aiRSc76
おじぎ乗りマスターするには膨大なテクニックを覚えなならんらしいぞ
手っ取り早くパワマでもがけば速くなるぞ
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 13:58:39.04ID:lzCYJn2j
>>387
ダンシングって言ったらロードバイク初心者がわからないからじゃないかな。ダンシングのほうが言いやすいけどね
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 12:36:08.13ID:8423+OfX
>>375
ビンディングが無意味とは思わないけれど
余儀なく停止させられる街中ではトゥークリップかピン付きフラペがスリップ防止できて良い
ビンディングとトゥークリップの出せるパワーの差は僅か
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 17:41:40.57ID:ou1NIJ1X
>>394
トゥークリップとビンディングでパワマの無酸素測ったけど200wくらい差がでるよ
全然僅かじゃない
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 18:32:06.27ID:sVJ8HnGT
ヘタと上手で出力差がでるちゃうん。
先生動画で、スーピードプレイのあのペロペロキャンディをソックス足でぶん回すシーンはぶったまげた。
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 22:34:16.45ID:E17XQpuf
>>394
確かにNJSトラックペダルにトウクリップ&トウストラップならビンディングと僅かな差
でもスニーカー用のフラペにトウクリップなら全然別物

>>399
最初ちょっと慣れるだけでガンガン上がって、体力は変わらないから頭打ちになる
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 23:59:27.35ID:37YliTD2
スマートトレーナー自動負荷で
ワークアウトに例えば5倍・30s・ケイデンス60-70があると
引き足使うか、おじぎでも6試桙ワで踏み込むbゥしないと綺麗bノ回せないんでbキが
やまb゚マスターの方=Aおじぎで上手bュ回すこつがあbチたら教えてくbセさい
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 12:24:29.67ID:xuGFg+yX
>>388
その後者を指して自己陶酔理論者としてましたが…。
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 23:57:33.38ID:H8zLQ/Xu
久しぶりにMTBに乗ったのだが
舗装路で以前はクルクルペダルを回していたのを今日はおじぎ乗りで乗った
するとブロックタイヤのロードノイズが気になりおかしいなと思ってみたら
おじぎ乗りのペダリングのせいで、いわゆるヘタクソなペダリングの時の
ゴーゴーという断続的な負荷の音が発生していたのだった
今日は一人だったのでよかったがこれは人に聞かれると恥ずかしい
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 12:18:50.97ID:Em5BPuyy
>>404
タイヤのせいじゃない?
おれもおじぎ乗りでシュワルベワンの時はゴー音響き渡っているけど、
魔ビックの安いタイヤでは音しないからな。
ちなみに、ゴーーーー!って言う連続した音ならペダリングが片足にだけ荷重していない証拠なので、
きれいに回っているんじゃないか?
ゴーッ!ゴーッ!ゴーッ!っておとが途切れていたら片足外側に荷重したダメな荷重移動の証拠。
これは動画の中で先生が語っている事。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 18:57:00.93ID:41y3zgEW
公式ブログ?に
骨盤を前傾させてゆく姿勢でハンドルによしかかる byまさる
とありますが

よしかかる=よりかかるとすると、ハンドルを前に押しながら乗るということになりますがよろしいか?
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:56:28.30ID:1roqhq8O
>>411
それは多分静的にポジションを説明するとそういう表現になっただけかと。
ペダリング中に実際にハンドルを押したり寄りかかったりすると、あれ?ペダル回りにくい?ってなる。
そこで肘を気持ち外側に曲げてハンドル荷重を抜くと、自然にペダルに荷重が移っておっ、回りだした!って感じになります。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 22:19:09.75ID:41y3zgEW
>>411
そう思いますよね
ずっとハンドルにもたれかかっても余計疲れそうですし

ワタクシの乗り方は、ハンドルによしかかって下さい。
お尻が後ろにある分、ハンドルにも体重を掛けてあげてください。
ハンドルに体重をある程度乗せなければ、後ろ荷重になっちゃいますし、腹筋で倒れた上半身を起こすように支えなくてはいけなくなります・・・・・ byまさる

腹筋は要らないのかな・・・
まさる語はむずかしい
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 07:25:02.22ID:Q1+K+TX7
>>414
おじぎではバランスが大事。
荷重が10ならハンドル4、サドル4、ペダル2、
とかハンドル2、サドル2、、ペダル6の感じの事を言ってる。体幹力によって比率は変わる
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 09:13:33.90ID:g1tUQbfO
>>416
ハンドルmin、サドル10(⇔ペダル10)
サドル荷重は一時預け、ペダル荷重に回された分減少する
ペダル荷重(=踏み力)>サドル荷重になると尻が浮いたりするかも

>>417
>おじぎ乗りは体幹力とか言わねえから
背中真っ直ぐってのは体幹力が必要なのだが、軸を維持するのにもね
一つ一つ直截的に言われないと解らない?必要なくなってしまう?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 11:33:14.48ID:JmMYR+SK
>>411
よしかかる=ハンドルにも適切に荷重をかけるで良いと思います。
適切に足裏の荷重移動できていれば、身体の前にも絶対荷重がかかる。

そしてハンドルは押すのではなく、ハンドルを引くように教えられている。
サドルにお尻をガチっと固定し、ハンドルを適度に引くことで、上体がガチっと決まる。
なのでブラケットは引ける位置角度に修正し、表面が滑るサドルは全く使えないとご指導される。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:09:57.03ID:l+7LjREp
>>419
背中真っ直ぐを保てないほど体幹力が弱いならリハビリが必要なレベルだな
荷重の比率は体幹力なんかで決まるもんじゃねえよ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 13:24:26.12ID:jR2+E6ju
>>421
> 荷重の比率は体幹力なんかで決まるもんじゃねえよ

これを最初に言えよ、めんどくさい
0423本郷さくら
垢版 |
2018/12/01(土) 13:42:15.56ID:+Z+YwK+k
>>422
どんだけせっかちなの〜♪(´∀`凸)fxxk!
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 16:12:07.59ID:JmMYR+SK
>>425
なにも意味もなくハンドルをぶんぶん引き込めと言われているのではない。
上体を固定するのに必要なテンションをかけるために引く言う事。
ハンドルを引く力と、尻が摩擦でサドルに引っかかっている均衡で状態がぶれなくなる。
自分は先生ではないから、詳しく知りたければ行って学んでおいで。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 16:39:01.54ID:oqphcGxe
先生が「ハンドルを引くように」言ったんだよな?
本当だな?確かに言ったんだな?
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 18:47:19.86ID:PuxQ38+n
多分、受け止め方を間違えているか、自分に都合よく変換してしまったかどちらかだろ。
ハンドルにも加重しないとおじぎ乗りじゃないよ。
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 19:58:06.00ID:oqphcGxe
>>428
おじぎ乗りでは「ハンドルを引くような事は絶対しない」と先生は言ってたはず、著作にもそうあるのに
>>420
>>420
はそうやまめの学校で直接学んだと言っている
先生は変心した、おじぎ乗りは変わってしまったということ
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 20:31:31.16ID:ns5ELfo+
>>429
著作に前とは教え方を変えたとあるから、その後また変わったり追加されたりとかした可能性は?
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 21:06:56.51ID:/wnYBn2q
>>430
おじぎ乗りの理屈からハンドルを引くということはあり得ないダンシング(おじぎ乗りでは立ちこぎ)でもハンドルは引かないのがおじぎ乗り
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 22:03:55.89ID:g1tUQbfO
立ち漕ぎ=ダンシング と言うのが一般的な翻訳なのだろうが
厳密には 立ち漕ぎ≠ダンシング じゃあるまいか
立ち漕ぎ⇒車体を左右に振らない、腕や上体の力は使わない
ダンシング⇒車体を左右に振る、腕や上体の力もペダルを回す力に参加させる
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/01(土) 23:57:59.48ID:5fkvmDv2
けど休むダンシングなんて言葉もあるよ
その定義はあなたが考えたんでしょ
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 03:07:03.37ID:VVerQI6U
先生はおじぎ乗りで大切なのは「軸」「脱力」「おじぎ」「荷重移動」と言っていた。
絶対にハンドルを引くような事は言わないはず
口を酸っぱく三点支持と言ってきたのにそれさえも否定することになる。
しかし「ハンドルを引け」と直接講義を受けたと言う以上そう変わったんだろう。
しかし、それはもうおじぎ乗りではない。
残念だよ。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 04:58:47.65ID:BDxcLRNs
もし「ハンドルを引け」を講義で言ったなら、多分人によって教え方を変えることにしたんじゃないか?
体幹のない人がハンドル荷重を少なくさせる小手先技術。
本を出した直後のこれしかダメから柔軟に対応したと。
体幹のあまりない人が無理におじぎ乗りをやると、逆に後ろ脚荷重とかになって進まない最悪パターンになるから。
背中まっすぐでハンドル荷重少なめを意識しても、ちゃんと体幹がないと自然に後傾になるか、それか逆にハンドルにガッチリ荷重かけるか。これは動画でも言ってるよね。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 05:08:26.28ID:BDxcLRNs
>>401
腰入れてる?
普段よりも腰を入れたらどうかな?
頭をまっすぐ前に引っ張る感じ
わかりずらいかなw

探したら、いい例があったわ。
このやまめ動画を参考にしたらどうかな?
常にこの姿勢の歩きを自転車でする感じ。
https://youtu.be/GB5lvsyS7Us
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 05:35:26.39ID:vc/whK7D
>>432
校長は、立ち漕ぎは自転車を振ってと述べてたような
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 05:39:36.99ID:vc/whK7D
>>435
タカギ氏が言うことに、「それはもうおじぎ乗りではない」とおっしゃられても
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 08:27:45.45ID:VVerQI6U
>>420
> そしてハンドルは押すのではなく、ハンドルを引くように教えられている。
> サドルにお尻をガチっと固定し、ハンドルを適度に引くことで、上体がガチっと決まる。
> なのでブラケットは引ける位置角度に修正し、表面が滑るサドルは全く使えないとご指導される。

明確に押すのではなく引くようにと教えられたとかいてある
さらにお尻を固定する、上体を決める、ブラケットを引ける位置角度に修正、滑るサドルは使えないと指導されたとまで書いてある。
こんなの教えられてきたおじぎ乗りでは絶対ない。
先生はすっかり替わってしまったようだ。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 10:37:14.52ID:kCS/zN/j
>>434
ダンシングというのは和製英語、英語では立ち漕ぎとしか言わない
日本の場合立ち漕ぎだけではなくダンシングなんて和製英語をワザワザ使う
意識的にせよ無意識的であるにせよ、使い分けているように感じるのだ
日本語の立ち漕ぎには積極的に上半身を使うと言う感覚が含まれないように感じる
勿論これは個人的な感覚でしかないのだけど
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:00:03.94ID:LIcNBhM9
お尻をサドルに固定したら斜度やスピードに応じたやじろべえが作れなくねるじゃん
ホントに学校行ってきたのか疑問
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 13:02:44.84ID:46AResSe
今日もやまめの学校の動画見て研究だな。カンチェラーラの腰振り走法に少しでも
近づけたい。FTP400wくらい出したいよな。カンチャラーラはFTP600wくらいかな?
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/02(日) 23:19:34.30ID:haXxAkuN
公道で遊んでてドリフトで捕まったオヤジと同レベルじゃねーか
金取ってる分糞か
ttps://youtu.be/yryl5vTnAsA
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:49:53.66ID:bkxiM2lr
で結局ハンドルを引けというのは嘘つきの妄想って事でおけ?
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 05:20:04.97ID:YPBXGT/K
>>446
この動画は見たことがなかったので、ありがとう
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 08:53:43.28ID:Hb18IEhT
>>426
>尻が摩擦でサドルに引っかかっている均衡で状態がぶれなくなる。
サドルと尻、ベルクロで固定しとけば良いんじゃないかい

腕をガツガチに固めるな、なんてことも仰ってたような気がするが空耳かなぁ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 09:08:54.30ID:cCstWLf4
>>446の動画でも言ってるね
>>420>>426はどこの講義をうけてきたんだ?
つーか、嘘巻き散らかして消えたのか?
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 09:12:23.87ID:KkYgv/Em
俺がおじぎ乗りだっ!
いや、俺、俺こそがおじぎ乗り!
我を崇めよ!我こそが真のおじぎ乗り!
ヒャッハッハァ甘ェぜ、こちとら江戸時代からのおじぎ乗りでぇ!

と、まぁこんな感じに自称おじぎ乗りさんがいっぱいいるんじゃないでしょうか
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 11:09:23.81ID:cCstWLf4
おじぎ乗りでハンドルを引くとかサドルの上で固めると有り得ないから脱力こそおじぎ乗りのキモなのに
本当にやまめの学校に行ってきたなら寝てたんだろ
それか嘘つきのどっちか
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 11:27:58.60ID:Z6W649L0
>>444
カンチェが振っているのは腰じゃなくてチャリの方だからな。
股関節が柔軟に動いているので腰振っているように見えるだけ。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 11:40:54.90ID:Z6W649L0
>>437
うむ。先生の股関節の折り方がすばらしい。
動画の生徒さんみんなちゃんと折れてないので、その対比が教材としてもすばらしい。
猫背じゃないけどおじぎ乗りもなっていない、形だけおじぎの人の典型例。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 12:53:43.88ID:zGx+gacb
金取るなら公道でやるなよ
公道は堂城の私物じゃない
競輪場で専有してやれよ
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 13:53:21.40ID:s3yOtMM/
>>456
あんなんじゃ直接講義を受ける意味ないよなw
ハンドルを引けと教えられたとかほざくバカもそうだけどw
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 14:43:29.80ID:Z6W649L0
まぁ、もうすぐ教科書第3弾も出版されるので、1部、2部では語られていない内容が記載されているかもしれないな。
ここの人のほとんどが、動画と教科書という過去しか知りえていないだろうから。
動画の更新も随時されているわけではないので、新しい内容も知り得ようがない。
久々につべにUPされていたやまめ台湾出張動画は新しい事教えてた。
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 15:00:15.41ID:PyoGTV6R
それでもハンドルを引け体を固めろなんて教える分けないw
今まで教えていたことの真逆じゃねーかw
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:17:10.31ID:vye0nOFn
自転車道おじぎ流ペダル蹬術〇〇派連
一人一派、我こそは!と大音声で呼ばわり流派入り乱れ合戦中
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 09:17:10.54ID:vye0nOFn
自転車道おじぎ流ペダル蹬術〇〇派連
一人一派、我こそは!と大音声で呼ばわり流派入り乱れ合戦中
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/04(火) 23:03:51.11ID:G7vV4J77
ふと思うところがあってフィッティング受ける前のおじぎっぽいフォームとポジョンに戻したら、明らかにハンドルが狭く感じるようになった
もっと外を握りたいというか、広げたら肩と脇の力抜けそうというか
不思議なもんだね
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 00:18:50.18ID:4dBXw8I1
違った、これでした

ハンドルを低く遠くしたならば、お腹を凹ませてハンドルを引っ張る事で、前に行ってしまった荷重を真ん中に持ってきているんですよね〜。
(やまめのブログより)
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 03:20:59.40ID:Ou/H5kTx
おじぎ乗りとはあんまり関係ないが
この人の本を読んでなるほど俺のスクワットの方法は間違っていたのか
(俺は踵よりに重心かけていた)と思うようになり、いろいろ研究していたら
つま先側に荷重をかけるようになったら、軽く1セットで100回できるようになったのよ
こんなもんかと思い特に気にして無かったんだが、先日本気踏みしたら
すっげぇ早くなってたのよ(そもそも公道じゃ本気で踏むなんてそう無いものね)
今もおじぎ乗りはよくわかんないのだけど、すごく勉強になったのであの本には感謝してる
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 09:26:13.15ID:Ey1pR2Ta
>>473
間違ってはいない、ターゲット筋肉の違い
踵に重心を置く→ハイバースクワット(身体が起きる)→四頭筋に負荷が集中
爪先に重心を置く→ローバースクワット(前傾が強くなる)→ハム、臀筋にも負荷が掛かる

骨盤前傾→ハム・臀筋も動員される→トータルパワーが増える

ブルガリアンスクワットも脚力強化に有効かと
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 11:06:41.03ID:EhJHYD3f
おじぎ乗りに関わらずちゃんとしたフォームでスクワットやらないと危ないぞ
扱う重量にもよるが
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 12:59:31.15ID:tTz8+HtV
>>475
相手が自転車乗りだと思って知ったかぶりすんな
ローバースクワットが爪先重心なんて初めて聞いたわ
フリーウエイトのトレーニング歴13年
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 16:04:00.84ID:mEfrYTT8
日本自転車普及協会 第3回自転車セミナー/自転車の乗り方の基本を創る
https://b.kyodo.co.jp/sports/2018-12-05_288890/

日本自転車普及協会では2018年12月20日(木)、平成30年度 第3回自転車セミナー「2018自転車の乗り方の基本を創る〜 理想的な身体の使い方〜」を開催する。

長野県安曇野市で年間約700人の生徒が受講するライディングスクール「やまめの学校」。独自の理論に基づく29er(車輪の大きさが29 インチのMTB)の重心の軸・荷重移動など
誰でも楽に速く走れる、わかりやすい指導には定評があり、スクールや多くのイベントを通じて多くのサイクリストに走る楽しさを伝えている。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 17:37:35.67ID:Ey1pR2Ta
>>477
強調し過ぎたかもね
爪先側に寄せる、踵側に寄せる、と言う程度の心算だったのだが
バーベル担いで爪先立ちスクワットなんて意味じゃないよ
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 18:21:11.66ID:HwEGxZIO
そもそもおじぎ乗りが言う楽に速くとはどのくらい?
ワットで書かないとピンとこない
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 20:48:53.67ID:Ou/H5kTx
よくわかってない俺の感じだと、雰囲気が変わる感じだな
ちょっと良くなった感じがする
乗っているときのサドルのポジションを気持ち前気味にして、
踏み込むときは股間をサドルから軽く浮かせるような感じにして
浮いた尻が落ちないように左右のペダリングを繰り返す?
そんな感じにしたらするするっと進む気がするようになった
この方法だとペダルは午後一時〜午後三時の愛画くらいしか踏み込まないし、踏み込めない
なるほどそんな感じなのかもしれんなぁ程度

スクワットはいろいろ方法があるんだね
参考になりました、ありがとう
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/05(水) 21:43:13.59ID:tTz8+HtV
>>480
だから知ったかぶりやめろっての
ローバーで重心が爪先に寄るなんてこともないの
誰のクソ理論だよそれ
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 07:22:25.82ID:K37dXkY5
そもそもマサルがターゲットにしてるのは運動音痴な人達
体育で跳び箱全然飛べない人達
マサルが言う楽に速くと言う言葉は誤解を招く
楽にできるだけ速く走るに変えたほうがいい
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 08:58:26.53ID:hR7ODDHI
全然速くないんだよね
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 10:23:32.28ID:4h0Wlh69
>>487
ダメダッコリャ(w
誰の?って、定説(w
アンタ、足裏の感覚鈍くね、素足で地面歩いたことないでしょ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:14:20.28ID:rIcBZELt
なんかおじぎ乗りはスティルができなきゃ出来ないみたいなこと言ってなかった?
運動音痴なジジババがスティルできるようになるんか
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:19:21.63ID:XkSrmCeW
>>488
それは薄々感じてた。
でも、ロード乗りって全般的に運動音痴や体固い奴が多くない?
運動音痴やから大人になってロードバイクというスポーツをしている。レース趣向でもそういう奴が多いし。ただ我慢して距離走るだけだからね
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:25:15.51ID:CIs/6lr4
なんとか教室とかでくる客にそういうのが多いのは当たり前
トライアスリート用のとは違う
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 12:30:37.41ID:wliqeG54
まぁ入校して実技受けていない人は、実技受けた人のとやかく言える権利はない
いや言えるが、説得力がない
だって受けてないんだもん無知のさらし者
実技受けた言う人もほんとに受けて来て、正確に伝えられているか証明はできないがね
だから自分が出かけていくのが一番なのさ無知坊や
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:56:57.70ID:D8ckCGGg
>>494
単にロードで走るだけなんで、最初のハードルは無いに等しいよね。
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 20:45:10.25ID:bnCHDq65
>>490
定説ねぇ、ならすぐに引用できるよね?
虚言壁の口から出まかせでないなら定説の引用お願いね

こちらも定説引用しておくよ
https://imgur.com/IfPk2UB
「どのフォームでもバーベルは足の中心線の真上にくる」
画像引用:Rippetoe, Mark, and Lon Kilgore. Starting Strength

http://strong.dietgenius.jp/training/152
>ただし臀筋群など後面の筋肉を強く使う意識で行いたければ踵側に軸をもってくるとよいでしょう
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 01:47:31.83ID:j5Iy6h59
>>437の動画を見ると背筋ピーンというより出っ尻に見えるのですが
校長が猫背でやるスポーツは無いと言われますが、出っ尻を維持して行うスポーツを教えてください
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 10:45:34.64ID:GC2WvnBF
>>499
>「どのフォームでもバーベルは足の中心線の真上にくる」
(バーベル+ボディ)の重心ね

その時のボディの重心点がどこにあるかってこと
バーベル担いで自転車には乗らない
バーベル担ぐことで移動したボディの重心点と脚腰周りの力の入れ方を思い出してってこと
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 12:57:15.89ID:q08m9eKw
>>493
スティルみたいなバランス感覚は最低限必要。

おじぎ乗りはまっすぐ荷重移動だが、それはスキーやスケートと同じなんだよ。
だけど、その荷重移動を不安定な二輪の
自転車でやるのが厄介なのよ。
地面で安定しているところじゃないし。
だから、バランス感覚を磨くのは大事
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 13:09:22.35ID:q08m9eKw
>>502
そうだね。
使う筋肉を意識する練習にはスクワットはいいかも。
スクワットペダリングなんてのもあるしね。
あれもおじぎフォームだよね。
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 14:06:28.19ID:q08m9eKw
>>505
校長はおじぎフォームしたら誰でもできると言ってるが。
果たしてどうんなやろう?
動画では座ったままスティルしか認めないとかも言ってるけど。当たり前にしろと。
最近の学校の教えは知らんが。
でも正直、高齢者は厳しいような---
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 14:48:09.37ID:q08m9eKw
ここの教えてる荷重移動ってスキーやランニングでは高齢者でもできると思うよ。登山やマラソンにも使えるからね。身体の柔軟性もね。
自転車ではやっぱ難しいかなー
まぁ俺の正直な感想。
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 14:51:50.43ID:RUQ56m/t
>>502
足の中心とバーベルの重心が鉛直線にあるなら、ボディーの重心線もそこにある
力学の基礎を理解しているはずのお前がなぜそんな間違いを書くのか教えてやろうか
虚言癖で誤魔化すことしか考えてないからだよ


>>504
マサヒフのあのネーミングはウエイトの正しいフォームを知っている者からしたら誤解の元にしか見えない
言ってる内容は同意できるけどね
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 12:44:31.85ID:Dz05KgjQ
>>508
>足の中心とバーベルの重心が鉛直線にあるなら、ボディーの重心線もそこにある
筋肉トレーニングの場合は無いよ
空身の重心点と別の荷重が加算された時の空身+バーバルの重心点は異なる
重量挙げではバーベルを空身の重心点の垂線上に保持する
筋肉トレーニングではバーベルを上げる位置を前後に移して動作筋肉を変える
姿勢を変えることで重心を置く位置を変える
骨盤前傾も姿勢を変えて使う筋肉を変えるという点で同じ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 18:03:14.44ID:b3uXQqmC
>>510
「筋肉トレーニング」自分定義紹介乙
そのバーベルを前後に動かす「定説」とやらを早く引用してよ

https://imgur.com/IfPk2UB
これは3フォームとも「筋肉トレーニング」のフォーム
バーベルの重心線とボディーの重心線は一致する
0514本郷さくら
垢版 |
2018/12/08(土) 19:23:17.56ID:pWGPd9fC
>>513
キモ!キモ!砂肝!うな肝!♪(´∀`凸)fxxk!
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 21:47:16.41ID:Dz05KgjQ
>>511
>バーベルの重心線とボディーの重心線は一致する
してないのは一目瞭然(w
Frontの姿勢でバーベル手放したら後ろに引繰返りそうだけどね
重心垂線の左右にある上半身の割合が大きく違っているではないか
空身のボディ重心位置を姿勢を変えて移動させバーベルとバランスさせている
厳密に言えばバーベル垂線の落ちる位置も足の中点に対し少し移動しているのだが
移動した上半身の重さに対しバーベルの重さが遥かに大きい(一般的に)ので
重心の落ちる位置の少しの違いを知覚しにくいだけ

スクワットで何故違う姿勢を取るのだ、対象筋肉が違うからだろ
おじぎで骨盤を前傾させよと言うのはそう言う意味なのだ
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:09:22.01ID:MR+K68vv
>>517
色々探し出して来るのは良いけれど自分の意見と事実の違いを見てないねぇ
大して重くないバーだけなのにフロントとローではバー垂線の落ちている位置が違ってるだろ
バーは足中点の垂線に沿って動いてもいない
姿勢変化による生身の重心移動に合わせてバーの位置を前後させバランスを保っているだろ
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:16:43.83ID:xzEW72x2
初心者の質問です
校長は低身長でも長いクランクを推奨されているようですが
サドル位置を出すのに一般的な膝のお皿とペダル軸の位置関係は無視するのでしょうか?
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:54:30.94ID:wSOA8yEX
>>518
フロントスクワットはバーを離すと後にひっくり返るという話はどうなったw

お前の「定説」のようにバーが前後するのはまだヘタクソだからだよ
早くお前のヘタクソ定説を引用しろって
お前の脳内にしかないから引用は無理だろうけどな
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:23:06.04ID:JOcG2Aom
>>519
最初からクランクやステムやらを長くするのはやめた方がいい。
この乗り方、形から入るとどこか体痛めたり、全く走らないし、危ない自転車になる。今の普通サイズで十分練習して、自分が小さく感じたら大きくるのがベター。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 13:28:56.17ID:JOcG2Aom
例えば、小さいフレームに長大なステム付けるとそのサイズのフレーム設計を超えてバランスが悪くなって危ない。
ジャックナイフ転倒が起きやすい。
校長のでかいフレームでも長いステム用のフォークに交換してるのに。
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 17:02:16.04ID:t8J//FHF
>>509
「骨で踏む」というのはなるべく筋肉を使わずに体重を利用して踏みましょうって意味じゃなかった?
つまりやまめの脱力ペダリングと似たようなものじゃない?
違ってたらすみません。
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:13:36.95ID:wSOA8yEX
>>525
動画のリピトー先生が前後に揺れず真っすぐ立てと指導してるだろw

じゃあ早速バーベルが前後するのが正しいという「定説」を引用してもらおうか
虚言壁キチガイは引用から逃げてばかりだなw
とっととテメェのケツはテメェで拭けよw
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 18:50:27.09ID:rz/syTPd
なんでおじぎ乗りでは長いクランクを推奨してるの?
回しにくくなるし故障の原因だと思うが
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 19:26:04.68ID:rz/syTPd
>>528
そうじゃなくて先天的に硬い人がわざわざ柔らかくしてまで長いクランクを使うメリットなんてあるの?
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:00:45.00ID:rz/syTPd
馬鹿か
てこの原理は軽くなるけどその分運動量は増えるからトータルの仕事量は変わらねえよ
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:07:39.30ID:25UXEARV
お前の原理ならばトータルの仕事量が変わらないから変速機も要らない事になるね。
固定ギアで短いクランクでも踏んでいろよ。
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:25:42.98ID:rz/syTPd
馬鹿か
トータルの仕事量は一緒でも一度の屈伸で発揮できる人間の筋力には限界があるだろ
クランクとは訳が違う
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:17:26.13ID:rz/syTPd
>>539
小さい力で動かせるけどその分力点の移動が長くなるだろ
そもそもクランクはてこの原理じゃないけどな
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:22:58.28ID:rz/syTPd
堂城さんはここを大きく勘違いしてる
動画で言ってた長いクランクはてこの原理で楽だなんて間違いの玉突き事故
長いクランクにしても瞬間的な必要パワーは下がるが出力する位置は広くなるから楽にはならない
自転車の乗り方以前に義務教育があやしい人
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 01:28:29.94ID:Gr+noTl4
ハンドルはちゃんと握ると回しやすくなるって話だけど
握っても握らなくても変わった感じがしないんだよねー
ちゃんとおじき乗りできるようになればわかるのかな?
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 10:09:05.24ID:Dyv2yCT1
>>529
先天的に硬い人でも、柔らかくなったんならそれに合わせてクランク選べば良いだけだろうに
しかも柔軟性って、ほぼ後天的な要因だぞ
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:07:57.85ID:oOAGe8oq
クランクの長さなんかおじぎ乗りの本質に何も影響しない。
個人が好きなの使えばの話。
なんでもかんでも校長の猿真似はダメだよ。
だから、教祖様と茶化されるんだよ。
誰もが校長みたいに長いクランク使って
ガニ股するのはダメでしょう。
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 12:12:29.70ID:oOAGe8oq
スキーやスケートに使っている荷重移動の技術を自転車に使用するのがおじぎ乗りの本質でしょう。
自転車は究極の荷重移動のスポーツだって校長が言ってることを忘れずにね。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 15:52:09.14ID:hWPwg5+2
自転車のペダリングははスピードスケートのように荷重移動し続けることはない
左右の脚に交互に荷重移動すると言う意味でならその通り
でも究極ってものじゃない、脚を使って身体を運ぶ運動なら同じだろう
フィギュアスケートとかダンスなんかが究極の荷重移動だろう
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 19:08:31.18ID:Ziu3y3pw
荷重移動ってなんか究極とかオオゴトになっているけど、かかと→母指球→親指のライン上を荷重が移動していくだけだよね。
まぁ動画の中でも教えていたけど、初めての生徒さんはほぼほぼ出来てなくて指摘されていたから、
実習受けてな人が本読んだくらいじゃ、動画内の人同様出来ていない荷重移動している人がほとんどなんだろうな。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 21:55:18.57ID:Dyv2yCT1
>>551
エアリアルとかスケルトンとか
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 23:59:54.37ID:oOAGe8oq
>>552
地面で安定している所でも荷重移動が上手くできないのに、
ペダルが動き、二輪である不安定な自転車でそれをできますか?
有酸素運動みたいな体力だけじゃなく運動神経がいる。
これを誰でもできるとは思わない。
バランス感覚がいい10代20代の若い奴の方が有利。
できないと言わないが高齢者は厳しい。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:17:59.69ID:TNYV644O
スティルやウィリーや8の字を上手くなれって言ってるのはこういうことだから。
優秀なバイクコントロール有りきで成り立つのよ、この乗りはね。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:19:10.89ID:TNYV644O
失礼、この乗り方はね。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 12:11:51.71ID:T+lZO/PL
>>554
同意である。
当方、遅くに乗り始めたので身体が硬すぎて深いおじぎが出来ない。
今まで他のスポーツもやってなかったので運動神経が眠ってしまっている。
若い衆が1年で到達できるレベルに数年かかりそうだ。
しかし先生の提唱する生涯スポーツとしての自転車の乗り方「おじぎ乗り」を、
生涯に渡り学んでいこうと思える魅力がある。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 15:35:52.38ID:iFHAGAgK
>身体が硬すぎて深いおじぎが出来ない
いつも思うがこれの意味がわからない
膝曲げてても前屈できないってこと?
体幹・背筋が弱く単に姿勢を維持できないだけじゃないの?
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 16:26:39.53ID:Y58BxNpI
前屈できてもペダリングができないってことだろ
クランク短くしたら前傾さらに深められる
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 17:02:37.38ID:uTNHDj+5
>>558
運動神経が鈍いと、出来ない原因も分からないのです
私も運動習慣がなくて運動神経も悪目で中年から始めたので
557さんが言ってる事は理解できます
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 20:58:37.21ID:aU1JJP3P
>>558
膝を曲げた状態での股関節屈曲可動域は個人差が大きい
腸腰筋が固い人はたいてい屈曲可動域が狭くて鼠径部が詰まるような収縮時痛が出る
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 12:00:07.26ID:W+gW/0LQ
>>558
ちゃんとおじぎをしようとしたら、背中真っ直ぐで骨盤ごと上体を倒していかなければならず、
足の裏側の筋が硬いと、私の場合浅いおじぎしかできず、
それ以上倒そうとすると足の裏側の筋がピーンと伸びきりおじぎが止まり、
さらにおじぎしようとすると猫背になるのです

股関節を折り曲げたちゃんとしたおじぎを深くするには、動画の7:00ごろのように、
胸を床にぺったりつけられる各部の柔軟性が必要と思います。
https://www.youtube.com/watch?v=wB2uGOaORtw&;list=PLgiTe8VLAQwV0zfeNVVqEEStNtQndkVcC&index=5
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:14:34.67ID:WOOQpD9P
>>552
一定の姿勢・ポジションを維持している状態では荷重移動は生じない

膝関節をピストンヘッドに見立てるなら、脛はコンロッドに当たる
構造的にはオフセットシリンダーと看做せる

クランク長は大腿長の40%位なのでクランクが上死点と下死点の間180°を動くとき
大腿の動く角度範囲は40%となる70°位になる

大腿の引き上げ角度は125°位とされているから、大腿と胴の角度は55°以下には出来ない
ペダル上死点付近で大腿はほぼ水平になる
背筋真っ直ぐなままなら55°より少ない角度の前傾姿勢はとれない
空気抵抗を下げるために姿勢を低くしたければ腰椎であれ胸椎であれ脊椎を丸めなければならない
30km/h程度を維持したいだけなら背を丸めてまで姿勢を低くする必要はないだろう、なとおもふ
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 19:33:19.02ID:bKl+P1gc
>>564
恐れ入ります
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 21:51:35.27ID:ahcs5AcI
運動神経とか言うけど、ロードバイクでスティルや一本橋もできないような奴がゴロゴロいるやないか。
基本がなってない奴。
低速走行安定は二輪の基本技術でしょう。
サッカー選手でリフティングができないぐらい恥ずかしい。
ただガムシャラに走って走行距離自慢だけの奴ら。
そんな基本がなってない運動音痴な奴らに技術追求とか土台無理な話。
ペダリング技術やら難しいこと言ってるけどね。
難しい技術論の口達者が多いロードバイクの世界
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 09:49:37.32ID:rvznUX+p
>>566
ペダリング技術のどこが難しいんだよ・・・
まともなペダリングが出来ないって、サッカー選手でトラップが出来ないぐらい恥ずかしいぞ
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 10:26:53.44ID:RQYVWN4r
>>569
ペダリングが難しくないんだったら、なぜ多数のサイクリストが、フィッティングに高いお金出すとかやまめの学校にお金払っていくの?
なぜ、やまめの本も売れるの?
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:20:35.75ID:c7B+eDX2
>>569
トラップって基礎にして上手い下手が顕著に現れるものなんですが
サッカー経験あったらそんなこと口が裂けてもケツが拡がっても言えないけどなあ
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:20:39.90ID:2cIK7hKv
>>567
そうだよなぁ。
日本のプロ、アマ問わず。
欧米とか競輪とかは別だけど。
マラソンと同じで考えている。
これは誰でもできるでしょう。
自転車もそう。
大人になってマラソンに夢中になる奴は大概、子供の頃から運動音痴。
アスリート気分になって気持ちいいからね。
ロードバイクもFTPとか小難しいこと言ってそういう気分にさせてくれる。
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:28:20.65ID:Mlsury9y
出来ないから出来る様になる為やまめの学校から学ぶんですよ。
学びの分かち合いをするスレッドがここでしょ。
学校行かなくても新しい授業内容を知れるチャンスがここにあるのに、
教科書化されていない習ってきた新しい内容を記述すると、
まがい者、バカ、嘘つき扱いで疑心暗鬼なちっちゃい人がちょろちょろ居て、もうね・・・。
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:43:12.86ID:BxDDSHGY
ジーコが代表監督になって日本代表を召集して最初にやらせたのがサイドキックだったらしいけどな
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 15:04:43.26ID:n5Cl70nT
言っとくけど運動音痴は自転車やっても強くなれんぞ
MTBだとかシクロだとかトラックは言わずもがなだし
ロードも実は運動音痴だと全く勝てない
そもそも運動音痴は筋肉の使い分けが下手だから基礎能力が低い
そしてカーブで攻めたり終盤の位置取りだったりスプリントだったりはもろセンスが出る
運動音痴がロードやってると馬鹿にされるのは大変心外
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 15:30:06.30ID:RQYVWN4r
>>578
他のメジャーなスポーツと比較すると、やっぱ運動神経は相対的に劣ってる奴らが多い。
そういう位置取りやコーナリングとかいう前に、二輪の基本的な事をできない奴が多い。
自転車の持久力だけが取り柄
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 15:47:01.42ID:bATGFST4
まず運動神経が何を指してるかにもよる
陸上の日本代表レベルの人間でも球技が全くできない人もいる
これは一概に運動神経が悪いといえないでしょ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 18:56:44.41ID:rvznUX+p
>>571
なぜフィッティングとペダリングを混同するの?

>>573
流れの中じゃなく、立ち止まったままのトラップなら誰でも出来るようになるよ
・・・もしかしてトラップ出来ない人?
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 18:57:47.75ID:rvznUX+p
>>580
それは運動神経が悪いと言って差し支えないと思う
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 20:18:04.94ID:QpxyAE0N
ダーツや自転車みたいなやること少なくて決まったフォームを目指すようなジャンルは、運動苦手っつーか運動経験なさそうな人がハマりやすいような

日頃の生活スタイルが酒タバコ制限したくない夜型人間だとダーツ
そうでなければ自転車とか休日昼間に一人でもできるものにハマるイメージ
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 10:30:44.60ID:hQMw/2Jf
>>583
結果のこと言ってるんじゃないよ。
ロードレーサーは非常に危ないスポーツだと校長は座学動画で言ってるよね。
本でも言ってる。自転車は難しく基本が大事だとも。プロでも落車の怪我の多さを見てもそうでしょう。
ロードバイクで自分なんかより年間に何十倍も練習で距離走ってる連中が、一本橋やスティルような安定低速走行をまともにできないのが本当に多い。
二輪の教習所で学ぶ基本のようなもの。
そんな基本も習得できない運動音痴が位置取りとかコーナリングとか筋肉の使い方とか安全走行とか言っても何の説得力もない。それが出来てもたまたまという事だから。
他のスポーツ見てみろよ。野球とかサッカーとか柔道とか。
結果とか関係なくちゃんと基本技術はしっかりしてるでしょう。
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 10:40:50.72ID:hQMw/2Jf
>>585
スティルのこと?
手前味噌かもしれんが、その状態でラーメンは無理だがペットボトルで蓋開けて飲めてたり、ヘルメットの紐を付けることができるよ。フットコントロール無しでね。
勾配が下りになると無理だが。
こんなん通勤中のお遊びで毎日練習してたらできるのに。
自転車の真ん中を捉える練習ね
校長が言う止まる練習のこと
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 10:49:44.47ID:hQMw/2Jf
運動音痴と言ったのは、ちょっと挑発的に言ったのであって
本意ではない。
他スポーツみたいに地味練をして基本もないくせに
位置取りとか集団走行とかコーナリングと偉そうに言うなよと言いたいわけ。たまたま、できただけなのに。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 11:36:42.62ID:3mLf64Eo
室伏選手理論によりますと、筋力は年々衰えていく傾向ものだけど、
運動神経は訓練で成長していけるのだとか。
やまめの基本中の一つの肺呼吸とか無理なんだが。
練習中できてなくて酸欠でシネル。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 15:08:17.16ID:ZrMfcsIZ
>>588
運動神経が良ければ地味練はあんまり必要ないんだけど
結局何が言いたいんだ
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:02:36.39ID:ikwtNIJl
>>591
野球のキャッチボールやボクシングのロードワークとかを
俺はプロ選手だし運動神経がいいからもうやらないとか言う?
やっぱ、運動音痴が多いわ、ロードバイク乗ってる奴は
話が合わない。
校長の言う反復練習の意味もわからんだろう
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 19:10:00.00ID:7GhJ7lAz
スティルもウイリーもムズカシイのね
前者は最長15秒
後者は最長10mしか出来ない
両者とも今の倍は出来なきゃビンディング禁止だとさ
俺の師匠厳しいw
でもピン付きフラぺが気楽で気に入ってるから
ジャックナイフターンとバニホ習得までこのままでいいや
何なら一生フラぺでもw
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 04:34:13.25ID:NPLxfEl+
ハンドル引く云々のあれ。
「自転車の教科書、身体の使い方」を久しぶりに読んだらこのことかな。
シッティング時の加速のため、ハンドル荷重を抜く技術。
荷重を手のひらから指の腹に移して上向きの力してハンドル荷重抜くと書いてある。だから、要は上に引くでしょう。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 07:01:42.38ID:gTioPJiW
おじぎ乗りが理解できないのではなくて言葉や文章が理解できていないんですね
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 09:29:48.38ID:D3DhK7/M
>>592
対戦相手が自分と同レベルの運動神経なら、「運動神経が良い」が成り立たないだろ
その相手に勝つために練習が必要なのはどんな競技でも一緒

で、仮に自転車乗りに運動音痴が多かったとして、結局何が言いたいんだ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 10:26:48.43ID:ohHWs4A3
>>597
スティルもウィリーできない運動音痴はおじぎ乗りは無理と言いたいじゃないの
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:47:02.06ID:6vHT9MM4
歳をちれば運動神経、筋肉、脳あらゆるものが劣化し運痴化する
運痴じゃ難しいもので老齢化対策って矛盾じゃね

この技は曰く言い難いもので口では説明できない!
なんて言い分は何も分かってない奴が口にする言葉
分からないところが有り難いのだ!なんちゃってさ
自転車道やまめ流鐙脚術○○派って、○○ってのが口の数だけあろうってもんだ
年寄りの茶飲み話と一緒、他人の言うことなんざ聞いちゃいない、言いたいことを言い放題
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:41:45.90ID:NPLxfEl+
>>596
>>600
え?
上向きに指の腹に荷重を感じるって重力に逆らってるでしょう。上に引っ張る以外どうやってできるの?
「前輪を持ち上げてください。指の腹に荷重感じるでしょう」と書いてある。
上に引っ張る以外、どうやって前輪持ち上げて指の腹に荷重感じるの?
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:46:37.99ID:Qky/4J2W
なるほどこういうバカが訳知り顔で謝ったおじぎ乗りを広めているんだな
先生も大変だな
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:20:35.22ID:T75ysJrc
>>601
握りを支点に肘を下げるという教科書のアレですね。
それで足の荷重が増えた結果、指の腹に荷重を感じると言う事だと思います。

授業では先生からこんな質問をされました。
「ペダルへの荷重を増やすには、ライダーの重心は、高くしますか?低くしますか?」
これどちらだと思います?
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:33:43.79ID:NPLxfEl+
>>602
>>603
じゃ、ハンドルを上に引っ張らず、上向きに力がかかるやり方を説明してよ。
そんな不思議なことが本当に出来るの?
本にも図が書いてあるよね。
上向きの力の矢印あるやつ。上向きに力がかかったら、ハンドルを上に少しでも引っ張るのと同じことでしょう。
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:54:44.79ID:NPLxfEl+
>>604
その質問、某動画であったなw
高いでしょう。
重心が低いと下に自転車を押し付けて走らないとか言ってたな
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:57:22.68ID:NPLxfEl+
>>606
だから、分かりやすく説明してよw
その加速の仕方を習得してるんでしょう
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:06:13.62ID:NPLxfEl+
どう見てもあの図はハンドル荷重を少なくする為に、指で上に引っ張ってるしか見えない。
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:31:47.03ID:Mt3t0dHr
観測者乗り子「外からブラケット掴んで肘を下げてる」
観測者ハンドル「上に持ち上げられてる」
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:56:30.02ID:6vHT9MM4
>>600
>ちゃんと読め先生は引くという意味で書いていない
持ち上げてるんだよねえ
尻をサドルに押し付けてペダルへの荷重を増やしているとも言えるかな
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:04:09.61ID:qdyio7SU
>>612
尻をサドルに押し付けると、ペダルへの荷重は減るってよ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:12:29.21ID:T75ysJrc
>>607
ですです。
なので、シッティングでペダルにいっぱい荷重乗せる時は、座った状態で立ち漕ぎになるので、
お尻はサドルに座るから、サドルに触るになり、
手はハンドルから離せないので、腹に荷重を感じるになると言う事ですよね。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 21:32:23.52ID:D3DhK7/M
>>598
そういう話なの?
おじぎ乗りは、難しい技術論の口達者だって言いたかったのか
校長ディスられてる
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 21:58:22.87ID:8p/FhPZX
とりあえず、背中を猫背にしないのがでかくね?
おじぎ乗りじゃなくてゴリラ乗りとか言った方がイメージに近いんじゃ?
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 02:28:40.18ID:EZhUmubI
DH使う競技だとどうしても猫背になるけどおじぎ乗り的にはどう対処するん?
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 10:35:49.90ID:W+fq8dwG
>>613
自重+圧し付け荷重になるからペダル荷重は増やせるはず
ペダル荷重≦静荷重踏み力≦自重+圧し付け荷重
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 12:58:37.88ID:/v8o/5Ch
>>620
それはそれで本当かもしれないが、おじぎ乗りではそれはない
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:17:36.69ID:/v8o/5Ch
>>622
ねえよ
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 20:43:43.99ID:/v8o/5Ch
>>624
古い人間だもの
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:46:39.21ID:hZJazfLP
>>617
私的意見ですみませんが、私が見ている限り大きく分けて3つの乗り方があると思います。
1.背中を丸めた骨盤後傾の猫背乗り
2.背中真っ直ぐだけど腰が入っていない女子乗り
3.股関節を畳み込むテンションで折り曲げ背中真っ直ぐやじろべえのおじぎ乗り
おじぎ乗りがメジャーでないので、背中真っ直ぐで乗っている人はほとんど2番目の乗り方になっていると思います。
おじぎ乗りをしているつもりの人も、2番目だったりします。
自分も1年ほど独学でおじぎを勉強して、教科書通り出来てるつもりで実技を受けに行ったら、
いっぱいダメ出しもらったクチです。
おかげで誤ったままおじぎ乗りを続けていかずに良かったです。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 13:38:20.87ID:oXfAP2OO
>>626
素晴らしいレスですね。
もっと色々教えて下さい。
ところで先生はハンドルを引け体を固定しろって教えるように変わったんですか?
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:03:16.28ID:CYGEObDI
持ち上げるとか引っ張るとか言葉の表現の問題。
ハンドルは上向きに力がかかる。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:11:16.61ID:CYGEObDI
>>616
口達者?
本当に「自転車の教科書」とかちゃんと読んだの?
書いてある宿題見てみろよ。
立ちどころか座りスティルまで当たり前にやれって書いてあるだろう。8の字やいろいろね。
レーサにでる奴は指導できるレベルまで上達しろと書いてある。どう見てもあの宿題がおじぎ乗りの前提だろう。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:11:57.78ID:CYGEObDI
すまん、レースね
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:07:52.88ID:CYGEObDI
普通にスポーツ経験あるなら、腹筋もあるし、ウィリーもすぐにできるだろうが。
ほんまにw
おじぎ乗りとか関係無しにお前ら自転車乗りの運動身体レベルが低すぎる。
他のスポーツができないから、誰でも乗れる自転車でスポーツごっこしてるでしょう、おじぎ乗りとかね、運動音痴さんよ、というかメタボさんよ
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:30:07.87ID:0l6yrbFz
他のスポーツ経験なんてねえよ
中学から大学まで自転車部以外に所属したことないわ
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 08:43:29.33ID:/v8mWL5j
やまめの学校・教科書

あまりにもタイムリーな・・・
2008 年 12 月 27 日 土曜日

ワタクシ、シューズの裏のクリートを、できるだけ後ろに付けています。
そうすると、踵が安定するのでふくらはぎの負担が激減します。


やまめってクリート位置って拇指あたりでなかったの?
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 16:55:54.16ID:30vqk9ed
>>627
そんな小手先のテクニックばっか追い求めず、
毎日、ストレッチでもしてたら。
反復練習だよ。
そっちの方がペダリング効果絶大だよ。
どうせ、本に書いてある宿題の基本もまともにできてないんでしょう
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 21:48:27.11ID:XrXbe2t7
お金を払って師匠に直接教えを乞う
師匠に間違いが無ければ大丈夫
万能の神でさえ間違いがある、まして人間においておや
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 06:16:08.90ID:NmhXG89C
>>639
学校行くしかないでしょうね
私も本と動画だけで練習してるので、正しいかどうかはわからずじまい
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 14:57:05.26ID:mTLkG97d
>>638
ストレッチも自分でできないの?
もう、スポーツとして自転車するのは止めたら。
ただ、漕ぐだけでも慣れたら誰でも200km、300km走れるよ
0645本郷さくら
垢版 |
2018/12/22(土) 19:48:04.15ID:YZUUuB+q
>>642
キモ!キモ!砂肝!うな肝!♪(´∀`凸)fxxk!
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 12:33:08.61ID:PRP6FNr8
腰を折るように体を倒していくと両手は自然と前に出てくるので、そのまま腿の上を滑らせて膝頭に向け移動させます
指先に意識をおき指はきちんと揃え、両手は自分から見て八の字にしていきます
そうすると上品で優雅なお辞儀となります
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 14:23:45.62ID:LrWit/gh
脇を開いて、ハンドルを握るときは中指から握り始める。
弓道の手の内の応用で握り、親指は進行方向に真っ直ぐ伸ばす。
速度に合わせてハンドルを握る強さを変え、高速巡行時はかなりしっかり握る。
指はハンドルはしっかり握りついているけど、手のひら側はハンドルとの間に隙間を作る。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 16:15:29.43ID:5Vcjucls
ワールドサイクルのやまめの学校申し込もうと思ってて、朝仕事で突発発生して昼に気が付いたときにはお初枠埋まってた辛い
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 17:31:39.31ID:LrWit/gh
3冊目待ち遠しい。
沢山やまめの学校のテクニックを身に着けたい。
すべてが根拠に基づき実践において実証されているものなので、
妖しい自称ペダリングコーチなんかが、youtubeで語る机上の空論とは世界が違う。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 00:31:29.82ID:5/TLWu8o
ハンドルは押すんもんじゃないかな、構造から見ても
引いてみても屁の突っ張りにもならんような気が・・・・・
スタンディングでも少なくとも一方の手は押してるような・・・・・
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 13:52:53.66ID:OwonsyyO
前に出した足側のハンドルは引かね?
自転車の上でも、地上での歩く、走る動作を行うわけだから、
前足側の肩は引いて、後ろ足側の肩は前に出る。
手と肩はつながっているから、ペダリングするとグリップしている個所が自然に前後するのがふつう。
運動伝達神経が活きていない人は誤作動して、なんば歩きになるらしい。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 18:59:26.25ID:X2M/1vfF
お前ら、どうせサイクリングレベルだろう
技術とか必要なのか?
小難しいこと言ってるけど
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:00:52.45ID:X2M/1vfF
サイクリングなら何も考えず一生懸命走るのが一番いい。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/26(水) 22:25:00.74ID:WQlYkGek
しかしそこそこの知名度があるのに教える側の言動がころころ変わり
教わろうとする側の理解度がここまでばらつきがある形(かた)も珍しいね
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 11:12:36.41ID:WZ/cV849
教科書や動画でかじった位では理解無理じゃよ。
何度も何度も先生から直接学びな。
先生は伝えようと、どうやったら伝わるか考え続けてる。
こちらからも同じくらいぶつかって行かないとな。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 12:17:01.83ID:LyveM3tD
>>658
>先生は伝えようと、どうやったら伝わるか考え続けてる。
何のこたぁない、未完成の発展途上技ってことだろ、未開発技だったりするかも

骨盤前傾は良かったのだけれど、背筋真っ直ぐ辺りから迷走し始めたな
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:06:49.81ID:Lxah9QP0
先生も年を取るからその具合によって変化して行くだろうし
同じ年代の頃の教えを参照にするのも有りかも知れないね
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 13:08:54.70ID:UZ8M6wAl
それでもハンドル引いて体を固めろないだろ
やじろべえとか脱力とかなんだったんだw
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:01:12.00ID:tcisVujl
直接習いに行けないんで3冊目を待とうっと
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 17:38:22.65ID:vDU9Qb+R
脱力ペダリングとかまだ信じてるの?
そんなもん本当に使えるならのプロが使ってるでしょう。
あったとしてもプロのテクニックをど素人がすぐに身につくとか馬鹿しい。
楽して速くなるとか考えるのは止めるんだな。
一生懸命漕いでりゃ個人相応に速くなるよ。
本を読んで速くなった気分になってるだけでしょうw
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:18:19.55ID:Mqi0QJNF
お前ら、よく考えてみろよ。
教祖様の柔軟性があってマッチョな体。
足首、股関節、肩甲骨の柔らかさと体幹、腕、脚の立派な筋肉
力がいらなくて技術で速く走るなど説得力がない。
この体が素晴らしいと本人も言ってるじゃん、動画で。
それで柔だけの乗り方とか言われてもね。
現実は柔と剛が要るんだよ、わからない?
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:25:09.01ID:X8yKE0Wp
一日100kmぐらい乗り込んで、そこから悩むってのは、まぁ解るんだけど
実際そうじゃない奴らが殆どで、そういった大多数をターゲットにして商売してるから
まぁいろいろと歪は出るわな
講習を受けて、たとえ気分的なものだとしても本人が良いと感じればそれでいいよな
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:17:22.30ID:5GP1hTdA
100kmは普通の休日ライドであって乗り込んだうちには入らんよ
精々味利きレベル
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:07:56.80ID:6kUozCoC
100キロは鍛えられた者だけが到達できる距離
このヤマメマスターの私でさえ50キロの壁が超えられずにいる
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:35:39.68ID:GK/fPqXM
100`って進出半径にすれば35〜50`
東京駅からなら牛久、佐倉、高尾、大船あたり、片道3時間
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 22:08:44.27ID:ZLJ6fAa7
おじぎ乗りは体力の無い人でも有る程度までは速く走れるようになる。
しかしそれ以上の速さを求めるとケイデンスを上げるしかなくなるので、
骨盤を立てた乗り方のほうがケイデンス的には優位になると思われる。

骨盤を立てた乗り方は高回転高出力型
おじぎ乗りはトルク型

高回転高出力型を維持するにはトレーニングが必須だがおじぎ乗りでは不要。

みたいなイメージ。
私的な感想でした。
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:01:35.49ID:p+qClN2g
>>678
重いギアを限界を超えて速く回すしかないね。
それには、基本的にもちゃんと乗れていないといけないね。
おじぎ乗りを体得しつつ、重いギアを速く回すトレーニングを積むしかない。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 12:27:41.13ID:La5TQlbg
>>683
重いギアというのは意外と使われない
アワーレコードで使われるギア比よりも200mハロンで使われるギア比の方が少し軽いくらい

もちろん200mの方が高速で抵抗が大きいから、トルクはギア比の軽い200mの方が大きくなる
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:33:58.53ID:cJ60/AVc
重いギアねー
おじぎ乗りは力使わずの脱力ペダリングだが、これがどこまで通用するのかはっきりして欲しい。
レース域の速度なのかサイクリング程度なのか?
暗峠みたいな勾配20%が1.5kmずっと続く激坂とかで本当におじぎ乗りの脱力ペダリングだけで登れるかな?
ロードバイクでね
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 17:42:05.08ID:p+qClN2g
やまめの脱力の定義は、必要ない箇所には力を入れず、必要な個所にだけ力を使うこと。
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 21:30:18.84ID:qtLQDKlW
>>685
自分の中では歩くのと同等の負荷に感じるのは
ケイデンス80くらいで1.5〜2.0w/kgあたり(負荷が軽すぎてもだめ
これ以上パワーを上げようと思うと意識してペダルに体重を乗せちゃう

そもそもレース域の速度なんてありえない
プロが汗だくで4〜5倍で走ってる横で校長が汗もかかずに脱力ペダリングなんて想像できますか?
あとやまめのおじぎは坂道は立ち漕ぎですよ(普通にシッティングじゃやじろべえにならないっしょ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 09:29:34.23ID:4H85ot0N
脱力じゃないけどカンチェもおじぎ乗りだって校長言ってたんでしょ?
知らんけど

カンチェは6倍で汗だくでおじぎなんでしょ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 14:06:50.79ID:aQ4s4ss8
斜度30とかは知らんけど、前に寄りすぎて会陰がサドルの先端から落下しない斜度までなら、
シッティングやじろべぇは可能。
あ・・・あけおめ〜
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 19:50:21.10ID:GEeN3/nQ
>>687
じゃ、ツーリング、ブルベ程度なら使えることかな。
よくてキャノンボールと言われてる24時間500km走ぐらいだと
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 19:51:01.83ID:GEeN3/nQ
>>689
なるほど。
じゃ、校長が大阪の講義紹介動画で暗峠に触れてたから、
あそこをおじぎ乗りで楽勝にロードバイクで登れたら信用するけどね。
立ち漕ぎのおじぎでもいいから。
ギア比は34-25tか28tぐらいで。
どこでも登れると言ってるよね、確か。
でも、あそこを力無しで登れるかな?
常に力入れなとプロでも無理だと思う
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:27:00.18ID:aQ4s4ss8
校長の口癖だけど、人間が手をつかずに登れる所は、自転車でも登れるらしい。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 22:30:17.37ID:wYL908vY
その理屈はわかるけど
問題は徒歩で登るのは疲れたら止まれるが
自転車は止まれないってこと。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 03:25:47.41ID:tmukjUYy
パッド履かないからお辞儀乗りと通常の骨盤垂直を交互にしてケツの部分的な痛みを分散してる、100kmまでならケツの痛みが次の日に響かない
良いとこだけ真似していかないと世の中生きていけないよ
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 09:01:30.55ID:h1/9Agf6
いやいや
トゥークリップという言葉は巷には溢れ返っているのさ坊や
萎えるのはどうでもいい訂正した 697=699 な プププ
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:34:01.20ID:jXwn5ydT
英語のtoeの音をカタカナで正確に書き表すことは出来ない
それにtoe自体の発音が地域によって異なるから正しいカタカナ表記なんてものは存在しない
トー/トゥあたりが一番近そうだ
メーカーが自分の製品をどう表記しようとそれは勝手
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:18:07.14ID:HxTTaMoG
年末年始のお詣りスタイルでフラペでポジション出したらおじぎスタイルになったから先輩方におじぎに合う現行品の入門用サドルをお聞きしたい
座面あんまりしならなくてパッドの密度でクッション確保する方がいい
カチコチのサドルはまだ無理
スペシャのエキスパート系なら200km程度なら平気
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 16:22:55.08ID:DVDQcQsg
脱力脱力って言って力使わずにとか書いてるけど、
必要ない筋肉を使わないようにするのであって、使う必要のある筋肉はしっかり使うんですよ。
自分の都合の良いように勝手に解釈してはいけない。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/08(火) 21:41:44.51ID:cDTGVmWo
おじぎを深くしたら座位置を後ろにするのってどんな状況でしょうか?
速度をあげたり向かい風で伏せるにしても前ペダルへの加重が増え
やじろべえの支点が前に移動してお尻の位置は変えなくてもよいような気がしますが
それとも支点が移動する考え方がおかしいでしょうか
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:09:12.91ID:VkaFBLiT
>>708
俺もなぜかおじぎ深くしても尻の位置があまり後ろに行かない方がやじろべえが釣り合っててしっくりくる。
あえて尻を後ろに移動したら回しにくい。
何か間違ってるかもしれんけど。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:37:58.38ID:iBG/peSq
しっかりとサドル下げてる人のみサドル引く事ができ
深いお辞儀パワーが炸裂する
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:22:08.14ID:VkaFBLiT
両爪先地面につくぐらいは下げてるんだけどね。
これ以上下げたらハンドル水平部より低くなっちゃうけど、それもあり?
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:22:18.70ID:+MmxCGls
久しぶりに自転車乗ったら腰痛発症、体幹ないのでステム短く戻そ(´・ω・`)
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:05:31.67ID:TtDf5qFZ
おじぎ乗りはどっちか言うと背筋じゃね?
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:12:10.68ID:Zh2w6Y56
腹筋ローラーは背筋がないと姿勢が維持出来ない
上半身から足までまんべんなく鍛えられるよ
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:49:41.58ID:dXjD7mYx
継続してたらある日突然ひらめくものがあって、そっからフオームが安定したよ。
慣れとそれなりにロードバイク用の筋力がついたんだろな。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:47:02.17ID:VD+EnKQM
腹筋ローラーは、ローディーの見た目向上に役立つ。
サイクルジャージを着こなすには、たゆんたゆんのお腹はありえない。
そしておじぎ乗りは、股関節の可動域を高めると、深いおじぎパワーが活用できる。
女子くらい股関節が折り曲げられたら、地面と水平くらいおじぎで乗れそう。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 15:54:40.73ID:dKD2nLV8
コロコロローラーやったら
お辞儀で肘を上ハンに乗せて手をブラーンポジションできるようになったわ。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:38:59.29ID:I1Zb01Du
腹筋ローラーの人、教科書のおなか前出し45°腹筋出来る?
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:12:44.88ID:zNJh5NNH
>>723
そんなもん余裕でできるよ
腹筋ローラーは立ちコロで朝晩30回はやるようにしてる
ローラーはアシスト機能付きのはだめだね効果が薄い
二輪とかよりも一番安い一輪のが不安定な分姿勢の維持が背筋がないとできないんでキツイ分効果がある
ちなみにプランクだと五分はできるようになった
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 11:10:11.36ID:AgcI2mKH
おじぎ乗りで、おじぎを深さによって尻が後方へ突き出ていかない人は、
浅い時はおじぎ乗りになっているが、深い時は猫背に移行している可能性がある。
股関節がちゃんと折り曲げられていれば、おじぎの深さで必ず尻が移動する。
尻移動しない人は足裏の荷重移動が適切な位置に出来てない。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:04:59.53ID:H9O5zDji
お前ら、サイクリング程度レベルで難しい事を言うなよ
誰でも乗れる自転車ごときにアホかよw
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:12:04.79ID:P92iV8bY
>>727
確かにそんな感じがする。
おじぎ深くしたくても股関節でつっかえているような。
立体前屈がペターンできればこれが解決しそうな気がするが、先生はこれが苦手らしい。
おじぎ深く出来るようにしようと思ったらネコヨガポーズの方がいいのか?
他にいいストレッチあったら教えてください。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 10:58:59.98ID:CLMfStut
>>731
股関節屈曲可動域を増やすには腸腰筋のストレッチが効果的
可動域制限は股関節前部の詰まりが原因だからね

おじぎ乗りにこだわらないで上半身の前傾を深くしたいなら、尻を前方へ出す前乗りをすればいい
これなら股関節を深く曲げなくても上半身前傾が可能だし、猫背になる必要もない
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 11:39:09.17ID:0wmLEDl8
猫背とか股関節がなんだって?
おじぎ乗りとか嘘臭えー!
ここの教祖様の体を見てみてろよ
筋肉モリモリ
力が正義なりだよ。
アホな信者やな
ローラー台マジックだよ、あれは
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 12:25:22.79ID:P92iV8bY
>>732
サンキューです。
腸腰筋ストレッチでググってみます。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 14:18:11.59ID:Jv2Z41rw
おじぎ乗りした時の、上半身の支え方が分からない
ものすごく腰に負担が来る
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:09:00.69ID:P92iV8bY
思いっきり出っ尻で腹筋は緩めないと支えられないぞ。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 16:14:22.88ID:gsAN0ejI
おじぎ乗りは、上体姿勢45度付近が一番辛い。
浅いか、深いかのどちらかがいい。
いけるならグッと深いおじぎすればいいし、
浅いおじぎしかできない人が無理に深めようとして中途半端なおじぎしか出来なかったら、
いっそ浅いままの方がまし。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 01:03:00.14ID:HttRHSiM
よぉ〜、頑張ってるか
自転車でスポーツごっこしてる運動オンチさんよ!
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 11:18:46.97ID:HYg+jqry
俺なんか上死点付近で膝が下っ腹をぽぷよんぽぷよんするから腸が刺激されて、
ライド中頻繁にぷっぷっぷぷっぷしてるぜ。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 18:30:51.47ID:9b6ogl4O
おじぎ乗りは前輪駆動のみならずエアー駆動をも生かす。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 14:59:01.70ID:ETUvsSIf
>>735
腹筋鍛えて新城乗りした方が良いよ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 20:01:57.39ID:v6NrRN2o
反り腰みたいなやまめ乗りで
ほんとか知らんが校長みたいにインナーローで1000w出せるやつおる?
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 10:04:43.98ID:JHIPFTWZ
>>744
屁の放出フォース。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 21:11:04.84ID:hijrcRPO
>>727
何訳分からんことを
腿(大腿骨)を自力で引き付けて55°以下にするなんてことはできない相談
壁に背を密着させ、骨盤も直立させたまま腿をどこまで引き上げられるか試してご覧
股関節がどれほど柔軟だろうと腿を腹に密着するほど
自力で引き上げるなんてことは誰にもできない
身体の構造はそんなことができるように作られてはいないからねえ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 08:04:37.37ID:+Gt55QRC
55度さんは時々現れるけど、結局どうしたいんだろうか
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 12:14:57.87ID:nZPBBEhX
>>751
腰の入れ方がたらんのじゃしっかり腰入れろ。
腹圧ではらがぽっこり出てこないの体幹の筋肉がないがないか、筋肉が硬い証拠。
Qファクターを広げたら腿は上がるぜ。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 13:26:29.88ID:IOQsCG7J
やまめ乗りをするため、ステムを思い切り長くした。
なかなか具合が良い。
しかし悲しいことを発見した。

一番長いステムを付けたその状態は
普通のライダーの普通のポジションだということを。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:09:01.67ID:Q2Q6qt1x
Qファクター広げるのに分銅みたいな20ミリペダルスペーサー使ってて具合いいんだが、こんな重いのしかないんかな?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 15:53:09.24ID:lx7mMu6p
あの形状で軽いの作るとクラックが入りやすくなるだろうし厳しいと思うよ
別売りでロングペダル軸が出てくれたら色々解決しそう
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:41:48.68ID:nZPBBEhX
なんか上死点でと下死点で広がったり狭まったり自動で変わるペダル出てなかったっけ?
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:45:33.50ID:Q2Q6qt1x
それいいな。
フラぺでもいいんだけど、横に長いやつも無いんだよな。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 17:46:24.58ID:19sLq1LS
長いステムもペダルスペーサーも まったく必要の無いものだということがわかった
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:30:16.54ID:8O8/psDt
>>754
>Qファクターを広げたら腿は上がるぜ。
相撲の仕切りじゃあるまいしガニ股にしてどうしたい
股広げたからって腿は上がらないよ
股関節を曲げられる角度≠腿を自力で引き上げられる角度
俺の腿は上がっていると言うならそれは踏み込み脚の力で押し上げているだけ
正座して折り畳んだ位置まで腿を「引き上げる」なんてことは不可能
この位が限界
http://gymnasticsmuseum.web.fc2.com/skill/3turiwa/10kyakuzyou.jpg

膝を曲げればいけるってか
イケナ、イケナイ(w

おじぎ姿勢じゃ背を丸めない限り完全伏せ姿勢は取れないのさ
MTBではそんな姿勢とらないだろうが
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:35:21.47ID:nW2X1nWp
55°さんは多分、大腿骨じゃなくて真ん中の脚の限界が55°だと言いたいんじゃないかな。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 08:07:40.56ID:p34Bz7fX
お、また難しい事を言いってるな
運動オンチ諸君よ
楽しいか?
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 09:47:11.54ID:+cuwBdv1
新城の乗り方ってどうやるの?
お腹に力を入れようと思ったらドローインみたいに凹んでしまって、
お腹膨らますのとは正反対になってしまいよく分からん
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 10:08:37.16ID:xDAYN/5P
>>772
新城の乗り方はわからないけどズボンのベルトを腹で押し返す感じじゃないの?
上体は腹ボールに乗る感じ
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 21:09:44.90ID:OqWjljzs
>>772
あれは横隔膜を下げてる
腹筋で膨らましてるとか言ってるのはキチガイだから信用しないで
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:36:18.39ID:xehgudVR
これからの時代はショートクランクなんだよ
クランクを短くするデメリットよりメリットの方が上回ることがわかってきた
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 09:54:19.04ID:xLZyjf8K
>>774
なるほど横隔膜か
体幹関係ないじゃないか騙されたw
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 10:01:18.61ID:eC509uO+
>>776
いや、横隔膜は重要な体幹筋だよ
横隔膜、腹横筋、多裂筋、骨盤底筋が4大重要体幹筋

ただし明らかに横隔膜は腹筋ではない
知ったかぶりが腹筋でふくらませてるとか言いふらしてるけどね
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:23:30.99ID:cCXkv/0s
>>775
そうなのか。トルクって距離×力で決まるから、長いほうが力が込められて速い
のかとずっと思ってたけど、最近は短い人多いよね。俺は170cmで172.5mm
使ってるんだけど、これは新城選手やモビスターのおじいちゃんみたいな顔した
小さい選手(名前忘れた、山岳で強い選手)の影響を受けて172.5mmにした
だけなんだよなぁ アダム・ハンセンとかいうベテラン選手も長いクランクの
ほうがいいって言ってたしな当時は。まあ、アンディ・シュレックとかはあの
慎重で170mm使ってたから、選手間でも意見は割れてるんだろうけど・・・

次は170mmに戻そうかなぁ
DURAの12速が発表されるまで悩もうかな。今年の7月には12速+無線Di2出そうだしな
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:40:50.39ID:vy0jhyyT
おれは短いクランクに変えたらダメだったな。
なんか全然進まなくなった。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 21:30:44.95ID:JBGXAlE9
テコの原理は単純に棒長ければ楽ということではなく、棒の長さが違っても結局は同じ仕事量になるということ
長いクランクはストロークが大きい分体幹の筋肉を動員することができるのでパワーは出せる
短いクランクは体重をかけやすいしストロークが短い分省エネになるのでこちらがいいという人もいる

どれがいいかは乗り手による
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 06:34:20.71ID:vdcWdNCu
テコの原理とかw
そんな事考えるより走りまくれよ。
運動音痴なんだから、泥臭くだよ
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 07:01:15.76ID:mJAPBXFW
いやテコの原理くらいは理解しとかないと
ただ、トルクとパワーを区別できてない奴が多すぎる
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:15:04.33ID:fx1EQ3Fe
2.5mm5mmで変わるテコの原理の影響など短くすることのメリットに較べて小さいんだよ
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 08:40:06.38ID:mJAPBXFW
短くすることのメリットも全ての自転車乗りが享受できるわけじゃないからな
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:49:25.40ID:LC7FyQFP
お辞儀乗りに惑わされてはいけない
普通に座り普通にブラケットを握る
ただそれだけ 余計な事はしない
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 10:57:29.39ID:vdcWdNCu
スポーツは体力と運動神経だよ。
本当、ここのスレ読むとロードバイク乗りは運動音痴が多いよね
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:13:59.95ID:vdcWdNCu
スポーツで技術だけでどうにかなるとか天才だけできる芸当。
ほとんどの凡人は泥臭い努力して体力つけなきゃ。
自転車では余計な小難しい事を考えず走りまくることだよ。
運動経験があまりないロード乗りはそれがわからないから、おじぎ乗りにはまってる印象だな
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:29:25.73ID:JvFT8fZ3
どうせ走りまくるにしても正しいやり方でないとな。
あとで間違いに気づいたら損した気分になるやろ?
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:32:39.58ID:rQQqwrOU
>>781
ギヤ比を変えずクランクを短くすれば車輪のトルクは下がる
クランクを短くしたらギヤ比を落して車輪のトルクを維持しないと
パワーを最大にできるクランク長とケイデンスの時
そのパワーを無駄なく使えるギヤ比(GD値)を合わせないと

クランクを短くしたらギヤ比を下げてケイデンスを上げる
クランクを長くしたらギヤ比を上げてケイデンスを落す
速度を出すには車輪のトルク上げなければならない
普段的乗り方ならギヤ比固定で踏み力を上げて車輪のトルクを上げる
自分にあった新しいケイデンスとギヤ比を見つけ出さないと
60rpm位が自然なケイデンス
この位のケイデンスで踏み力目一杯にするか
踏み力を下げ(ギヤを落として)ケイデンスを上げたてパワーを出すかの選択
パワー上げるから心拍数は上がって辛くなる
維持できる心拍数はどの位?150bpm?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 09:50:12.68ID:vro3GXhf
クランクを短くすると脚のストロークが小さくなって大きな力が出せなくなるという話ではないのかな

自分も半年ほどクランクを短くしたけど、サドルが前になりシートポストをオフセットが小さいものに交換したら回しやすいし疲れにくい一方で速度が全然出なくなった
クランクとシートポストを元に戻して乗ったら目からウロコのような感じで走れるようになったのでペダリング矯正のような効能があるのではないかと感じた
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 11:42:45.98ID:78EMKW9/
なんかようわからんが、ながーいクランクを余裕でぶん回せられれば、ながーいクランクを使う事のデメリットはないのだろう?
なら、ながーいクランクをぶんまわせない人がしかたなく使うのが短いクランクと言う事でOK?
まあ、やまめ動画でもクランクについてはちょろっと触れてたからスレチにはならないか。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 16:33:43.25ID:rQQqwrOU
>>797
踏む力を変えずにクランクを短くするとクランクのトルクは低下する
ギヤを変えずに同じ速度を維持するには、踏み力を少し上げる必要がある
踏み力は変えず、ギヤ比を落としケイデンスをあげても良い
175mm→170mmなら訳3%クランクトルクが減るから
29T→30Tにギヤ比を落としてケイデンスを上げれば違和感を感じないで済むだろう
ギヤダウン13T→15Tでは段間差が15%もあるからケイデンスは60→70まであげなければならず
ペダリング感覚が変更前から大きく変わるだろう
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 18:53:53.33ID:xQZxBZij
おじぎ乗りを調べてるとおじぎ乗りがタイトルに付いてる右翼ブログがあるがああいうのはタイトル
変えてやってほしい。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 19:59:12.06ID:fZk2Xn46
>>799
「違和感」と判断するかは主観だが、ケイデンスが3%も違えば「違う感じ」は受けるはず

同じパワーを出していても高ケイデンスが合う状況と低ケイデンスが合う状況がある
クランク長はそれで選べばいいと思ってる
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 23:27:38.06ID:yKoUClhm
やまめのサイトで、チェーン外してケイデンス200で回せるようにポジション合わせるって見た覚えがあるけど
そんなことやってる人います?
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:17:44.62ID:CvaMLxp6
長いクランクが回せないとか技術の問題じゃない。
それ以前に基礎的な柔軟性がないのよ。
だから、運動音痴のロード乗りはダメなのよw
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 08:19:55.24ID:CvaMLxp6
まぁ、あれこれ言って自転車でスポーツごっこするのが楽しいのはわかるがね
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 10:03:11.25ID:lvcmRI9U
ケイデンス200は知らないけど、チェーン切ってポジション出すのは昔からあるやり方
チェーン切るのが面倒ならペダル逆回転すればいい
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 11:43:51.00ID:Tj57ONJO
選手とかで成績背負ってるとかでなければ、楽しまなきゃ損。
先生にも、自転車をおもちゃの様に乗りこなし楽しむことを教えていきたい気配があるし。
シクロやロードレースで勝ちたい人。
マウンテンでいろんな場所走れるようになりたい人。
理にかなった乗り方で、人生長くサイクリングを楽しみたい人。
いろんな人が日本各地、海外からも訪れてくるのがやまめの学校だからもんね。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 14:19:41.39ID:dq/2a0aA
サドル1mm上げたらどうとか、ポジションとか本当にアホらしい。
お前プロ選手並みの感覚かよw
趣味でやってるロード乗りのほとんどは柔軟性がないからそんな事考える。それを相手にポジション商売している。
身体能力が乏しい運動音痴の塊だよな
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 18:03:06.26ID:HSHzwo72
おじぎって股関節の硬さが
押し下げ力になってんでしょ
前傾で荷重かけて股関節のスプリング圧上げて踏み下げる
もちろんその分腿上げでスプリング絞る力がいるけど

柔軟だと返って駄目でしょうがよ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 19:57:02.40ID:/H0xtyo5
股関節のバネに到達できたことは誉めてやろう。
しかしッ!バネは良く縮んで、よく伸びる方がいいに決まている!
縮まず伸びないスプリングなど石の狸!
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:34:31.15ID:UQjdAE42
>>806
ママチャリ、実用車以外は皆玩具
玩具の意味が直ぐ壊れる我楽多って意味なら玩具はいらない
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 23:31:34.20ID:UQjdAE42
>>809
自力で腿を引き上げられるなら股間は柔軟
引き上げられないのを硬いと言う
腿を押し下げる筋肉を目一杯引き伸ばしてしまうと押し下げ初期には十分な力を発揮できない
筋肉の力を効率よく発揮できるのは筋肉収縮伸張の限定された範囲
足腰胴体を動かす筋肉は、指関節を動かす筋肉のような使い方はしない
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 12:01:59.59ID:NfOT6VBT
要は、自分が今出来る無理のないおじぎの角度で乗れって事やろ。
今後柔軟性が上がってきたらおじぎを深めていけばいいさ。
おじぎ入門初心者が陥りやすい間違いは、安直に長いステムが正義と勘違いする事。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 03:55:14.48ID:KApbdmLV
単純な質問するけど、なんでおじぎ乗りをするのかな?
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:09:05.40ID:KApbdmLV
おじぎ乗りでよく言われる夢の永久機関って具体的な意味は?
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 12:13:53.84ID:kXhAexyX
>>817
>要は、自分が今出来る無理のないおじぎの角度で乗れって事やろ。
>今後柔軟性が上がってきたらおじぎを深めていけばいいさ。
その通り、ってことでおじぎを堅持する限り伏せ姿勢にはなり得ない、高速走行向き姿勢ではない
高速向けは骨盤前傾+胸椎腰椎後弯で姿勢を低くする
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:22:07.59ID:/dDY+1F5
>>823
そんな高度なテクニック、ロード乗りの運動音痴が出来るわけないだろうw
スティルさえもまともにできなのが多いのに!
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 16:26:12.07ID:/dDY+1F5
もうちょっと客観的に自分を見たら?
あれを本気で出来ると思ってるの?
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 01:11:39.61ID:3pDg4sQb
ここのスレ読んで難しい事言ってるね。そんなん無理だよ。
ロード乗り趣味の奴は運動神経が子供の頃からない奴が多い。学生時代に帰宅部、文化部の奴が多いことw
簡単な立ってやるスティルもまともにできないんでしょう。
そんな奴は速くなりたかったら、ガムシャラに距離走って泥臭く努力するしかないんだよ。
夢の永久機関とか華麗に技術で走るなど土台無理な事が分かれよ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 07:45:47.58ID:Sie5tnfk
そんなんじゃ面白くないだろ
おじぎ乗りの習得って正直面白いぞ
自転車以外でも意識するから健康になったしいい事ずくめな気がする
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 07:53:50.31ID:ozzlnxMn
やまめってペダリングは踏むんじゃなく回すって書いてるけど
教えてることは蹴り足や引き足否定の足踏みペダリングなんですよね?
どういうこと?
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:06:33.82ID:zOc0a5Dg
>>1には、なんでも質問しろと書いてある
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:38:37.06ID:jqQA5CMn
>>829
速く距離走りたいなら、引き足とかペダリングとか余計な事を考えずに走りまくりながら順応して、自然と自分にあった走り方にしろよ。そういう努力。しんどい時の上手くいってる感覚のペダリングがそうだろう。天才じゃないんだし、ただでさえ運動神経がないんだから。
努力せず言われた事を技術的にすぐにできるのは運動神経抜群の天才だけ。
他スポーツでも凡才は基本的な事を汗臭く努力して身につけるんもんだよ。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:39:14.30ID:Qqt1xMmo
>>827
>スティルもまともにできないんでしょう。
スティルできるようになったからって早く走れるものでもないのだが
自転車の路上走行でドッグファイトなんてやらんだろう
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 22:13:23.83ID:S688AqaR
>>831
お前性格が悪いな

ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
> 原則として著作や公開されている無料動画を観て参加して下さい。

と書いてあるのは無視するんだな
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 12:17:03.06ID:OYuQXQD1
今いろいろ小難しい事出来なくても良いんだよ。
出来る様になる事を目指してアタフタしている今の自分が楽しいんだよ。

先生も教科書の中で言ってるぞ。
出来ないことが出来る様にこれからチャレンジしていく楽しみの余地が皆さんにはあるので、
僕から見るとうらやましいです、と言うニュアンスを。

アタフタしている自分が楽しくなければ、無理にやまめ学を学ばなくてもいいだよ。
他の楽しい事してた方が自分の為になる。
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 23:51:03.76ID:8UJUpkEK
おじぎ乗りすると腹圧かけないと腰が痛くなるんだけどどこか間違ってるの?
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 10:08:21.44ID:OwAgOoWg
腹式呼吸でパンパンに腹膨らまして骨盤思い切り前傾ロックしたらいい。
この時腹筋はカチコチではない。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:29:25.19ID:zVtFDkeC
>>838
自転車で腹圧って!
腹圧の意味とか分かってる?
ここにいる運動音痴には腹圧かけてペダリングとか絶対無理
。単に自分の走り込み不足か柔軟性不足が原因。技術の話じゃない。運動音痴は勘違いしやすい。
ロード乗りは難しいこと言ってアスリート気分が多いわw
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 12:32:13.01ID:zVtFDkeC
だから、こういうポジション商売が儲かる。
分からない?
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:17:59.25ID:nbrqqZtB
ヤマメってさ大前提としてヤマメ乗りをできる柔軟性と体幹の筋力をつけないと
できないんじゃなかったけ?確か教科書の最初のほうに出てたような。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 22:16:36.29ID:m7S5Owk1
>>842
ロードとゴルフはこういう運動オンチ向けの薀蓄商法が多いんだよ

そのうちスノーボードもこうなると思う
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:21:48.36ID:YW8dS0Ro
>>841
腹圧掛けないで運動するのは難しいだろ
運動ってのは無駄な力を抜くのが難しいと思うが
ドコソコの力を抜け!なんて怒鳴られたり叩かれたりするだろ
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 23:27:42.29ID:hZRS0ZlZ
叩かれたら意識するね
意識するなって叩くよりも、もっとゆっくり呼吸を乱さず全身を使って走れって言った方がいい
脳筋には無理か
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 10:12:21.16ID:LE1D742z
>>844
ロードやゴルフ、ダーツなんかも蘊蓄商法多いね。
身体を動かす精度の上がるパワーストーンとか。ヒマラヤ岩塩だけど。
パワーストーン配合のブレスレットとか。塩だけど。
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 11:26:46.54ID:f/2Ij19N
コンサル系は虚業の極み
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 12:44:43.99ID:jzTwQyp+
>>837
>やまめ学を学ばなくてもいいだよ。
只の姿勢保持法ごときを「学」とは御大層な(w
講習会がやまめ学会とか、ナンチャラ学会なんて怪しげなのはゴロゴロと
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:42:22.79ID:dF8VPvAi
世の中胡散臭い事なんていっぱいあるやろw
食品とか環境とか政治とか
自転車なんて自分で試せるんだから、自分で乗り方選んだらええわ
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/31(木) 14:47:43.55ID:N9DgtSQJ
>>843
そうだよ。
更にバイクコントロールとかバランス感覚も優秀じゃないといけない。
本に書いてある事を良く読んだら、運動能力が高い人のアスリート向けw
なぜ、運動音痴は気ずかないのだろう。絶対に出来ない目標を信じこますのはどうかと思う。
技術だけである程度走るのが出来るのは、体力落ちて引退したプロ選手。まぁ、どんなスポーツでもそうでしょう。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:27:18.47ID:P2e8TYRP
今は自分の出来る無理のないおじぎ角度で良いんじゃよ。
普段はPNFストレッチや体幹筋トレがんばれ。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:46:42.27ID:epI6dgaz
>>853
あのー、なんでおじぎフォームなの?
そのメリットを説明できる?
夢の永久機関とか抽象的じゃダメだよ。
具体的に。
俺が疑ってるのはここの信者はそのメリットを具体的に説明できない事。
たぶん、信者が夢の永久機関を目指して生涯スポーツをするしか頭にないと思う、悪いけど。
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 12:57:16.79ID:epI6dgaz
教祖様の魅力でおじぎ信仰してるだけ。
ある意味、ここの校長先生はたいした人だよ。
教える時の魅力、話術は抜群だな。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 14:09:18.90ID:YajwQyI6
>>854
脚腰回りの筋肉を効果的に動員するため
自分の姿勢を変えながら使われている筋肉を感じてご覧
百聞は一感に如かず
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 17:10:36.04ID:oXij5Zb/
腰寝かせて頑張ってみたけど
前立腺が痛くなってきたので
やっぱ腰は立てることにしましたスマセン

あ、猫背にはならないように気をつけてますよ
アゴ引いて背中は反って前方確認
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:38:19.28ID:57k0nixk
「前立腺が痛い」っていう表現をよく見るが、サドルの先端を肛門に突っ込んでるのか?
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 18:58:41.47ID:PPBCfAVh
腰回りの筋肉とか支点力点---とか言ってるけど、それで何が得なの?
そこが答えられないからここの運動音痴の信者はダメなんだよ。答えは超簡単だけど分からないでしょう。
だから、それやって逆にあちこち痛くなるなもうやめとけ!
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 19:11:09.54ID:PPBCfAVh
おじぎ乗りは支点力点作用点でテコとかは答えじゃないよ。
他の乗り方とは違う一番肝心な事が分からないんでしょう。
そもそも、ペダリングでテコとか出来るわけないやろうw
運動音痴はこれだから騙される。
そもそもずっとサドルに座らずに走るの?
そうしないとテコは発生しないよ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 21:11:09.55ID:YajwQyI6
>>859
痛むというより圧迫されることで血流が止まり痺れるのだな
尿道海綿体の基部付近だな、前立腺は体内にあるから外部からは圧迫されない
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 00:52:11.87ID:TrtvrSbJ
体重の重い人はサドルが食い込みやすいから前立腺というか会陰が痛くやりやすいみたいね。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 01:20:17.89ID:/bQOOT6Q
クランクのお話。

2008 年 11 月 17 日 月曜日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クランクはテコですから、長いほうが小さな力で動きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

短いクランクって、グイッて踏んでも、前に出て行かないんです・・・テコが短いから・・・。
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 09:18:07.82ID:WlNuMbFa
おにぎり乗りに見えた
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:33:54.36ID:u6zhp9KD
>>863
本の2冊目にもまず運動音痴をどうにかしないという事を書いてあるけどw
まずは体をちゃんとしないとかね。
首を固定するとか---書いてあるでしょう?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 12:38:01.37ID:u6zhp9KD
音痴が嫌なら、ジジババ、サンオツのアニオタとかはw
こんなん趣味のロード乗りに多いでしょう
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:05:52.24ID:J8HbqaRj
>>865
テコとかじゃなくて踏むと回すの違いでは

長いクランクだと登りでは回すペダリングを強制されるので鍛錬にはなる
長いクランクを回せていない人は平地では下死点で踏んだ反動を利用して上死点をクリアする悪い癖がついてあまり良くない

用途にもよるが、短いクランクで前乗りして踏んでいくのはアリだと思う
後乗りして長いクランクを回せる人は体の歪みが少ない人に限られる
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 23:10:33.22ID:bX2qu+0T
>>865
>短いクランクって、グイッて踏んでも、前に出て行かないんです・・・テコが短いから・・・。

踏み力の不足、対策はギヤを落とす、速さを保つためにケイデンスを上げる
エンジンでも最大パワーが得られる回転速度があり、これより高くても低くてもパワーは下がる
パワーを最大にできるクランク長、ケイデンス、ギヤー比の組み合わせを探し当てるしかない
長距離用、短距離高速用、山坂用で違うような気がする、多分体調によっても
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 09:55:34.46ID:cQsvn2a8
支点はBB
力点はペダル
作用点はチェーンホイールやろ

それの何が乗り方と関係あるん?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:08:23.07ID:gbaVxMrh
ここのスレに限らず、ロード乗りは小難しいことを言うのが好きだなw
運動音痴のメカオタクさんよ!
クランクの長さがなんだって!
サドル1mm上げたら走り変わるんか!
こんな奴ら相手にするポジション商売はボッタクリ儲けだろう。
運動音痴達にアスリート気分させるだけでいいんだから。
2時間3万ぐらい?
風俗並みだな(笑笑
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 10:15:26.77ID:gbaVxMrh
自転車は誰でも乗れるし、マラソンみたいに単に距離走るだけで速くなれるんだから。
だから、マラソンと自転車は運動音痴に大人気
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 05:55:05.22ID:wijv2MAI
>>855
一昨年かな
初めて動画見たときびっくりした
頭良くて明るく人間的な魅力のある人だなと
埼玉の彩湖のやつ
しかし何処かで見たことあるような気がしてて・・・
あっ!
十数年前初めてのMTB選びで
初めて自転車月刊誌買った時
何かの特集で載ってた人(イメけン)だと
多分29インチの紹介だかススメだった
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 00:38:15.46ID:ZU7yaYwr
>>876
おじぎ関係あるよ。
これだからダメなんだよ
2冊目の本読んだ?
スポーツとして自転車乗る以前に体ができてない人が多いって書いてあるじゃん。俺の教えたコツを学べば運動音痴はなくなるとか。頭を動かさないとかいろいろね。
それが本当かどうかわからんけどw
それにおじぎ乗りは主に技術で走るらしいから、人並み以上の運動神経が必要だよ。
そういう本質的なことが全然わかってないんだから
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 05:48:15.93ID:qC90bqTy
まだこんなインチキ通用しているのね
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 14:07:25.92ID:Np8EvyVt
やまめ乗りって基本ペダルに両足で立ってる状態だよね
で出力が要らないときにハンドルとサドルに余計な荷重をのせると理解してます

ロングライドに向くイメージだったけど
一日200kmとか終日やまめだと足への負担がすごくない?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:35:14.29ID:Np8EvyVt
>>882-883
レスありがとう
やまめのブログ見ると
コーナーではサドルに座ってそれ以外は基本立ってるように読めるのよね
サドルに荷重かけると尻が痛いから荷重を抜けとか

2chのログでもハンドル:ペダル:サドルへ1:8:1とかの書き込みがあったりするし
ブログ自体が古いから今の講習では教え方が違うんですかね
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 02:10:57.18ID:D0jyR8+8
>>884
そんなにペダルに一定の荷重をかけたら、どんどんケイデンスが上がって出力が上がって行き、出力のコントロールができないはず。できてるとしたら下死点で踏み込んでるだけ。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:21:39.70ID:lKR3PQVO
パワーストーン的なアレでしょうか

「やまめをマスターしたお陰で、無限のケイデンスと制御できないほどの出力を手に入れました。」
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:05:46.17ID:BjNDGVDZ
少なともインチキではないと思うよ。
ここの校長先生のおじぎ乗りでMTBでのプロ経験があるから。
ロードバイクでは実験段階だけど。
ただ、その技術習得の為に無理難題を生徒に押し付けてる感じ。
薄薄、完全習得できないと分かってるから、生涯スポーツとか理想追求とか言って誤魔化してると思う。
ここに限らず、どこのフィッティング商売も順応に時間がかかるとか言って誤魔化してるけど
そうやってリピートで商売して儲ける。
だってそうでしょう!
才能があって若い時からプロとして毎日自転車に向かい合い、厳しい競争で身に付けた技術を、趣味程度で、しかもオッサンになってロードスポーツ始めた奴に習得できるか?
冷静に考えろよw
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 19:12:30.58ID:BjNDGVDZ
>>884
これだから運動音痴のロード乗りはw
言うのは簡単だけど、その通りに自分の体が動くか?
1:8:1の荷重とか!
そのように正確に荷重かけられたら、ここの校長先生みたいな抜群のバイクコントロールができなきゃね
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 20:48:56.55ID:hAjqAfdo
筋力バランスによるんではないかと。
普通、このようなおかしな乗りかたして、うまく走れるはずない。
これがしっくりくる人は珍しい筋力バランスなのではないかと。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:00:19.26ID:hAjqAfdo
>>887
インチキとまで言わないが、邪道だ。
ポジションやフォームの習得なんて、そんなに難しいもんではないよ。
校長がやらせているのは、無理、すなわち無駄なことなんだよ。
支持派の説明は、非力学的なのばかり。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 21:14:24.08ID:hAjqAfdo
まあ、879や887の最後のほうを読む限り、インチキ商売という感じもする。
あまりに宗教的。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 00:03:54.20ID:sFIbNJLU
ペダル荷重だけを意識するとケイデンスもギアも上がっていっていずれ踏むペダリングになるんだけど
ハンドル2サドル2でペダル6ならまだわからんでもないけど
ほぼペダル荷重で夢の永久機関なんて本当に可能なのかにわかに信じ難いな
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 06:52:19.23ID:MN7PFIv4
フォームづくりに運動神経なんかいらんよ。
センスいい人は早く見つけるって違いがあるのみ。
運動神経悪いからできないってのは、ごまかし・いいわけ。おかしなペダリングをやらせている証拠。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 13:46:44.31ID:somGxoUH
>>879
岩場や山野を駆け回ろうとか道なき道を走り降りようとかじゃないでしょ
舗装道路、悪くても砂利道をソコソコに走ろうってだけ
特別優れた運動神経はいらないさ
スタンディングなんてできれば目出度い程度、道路走るのに必要不可欠なものではない
できなかったら走れないってなことにはならない
年とっても自転車乗ってられるようになんて言うのだから運動神経なんて歩ける程度で十分
100歳過ぎた年寄りだって自転車は乗れるものだからね
運動神経より筋力が必要、体力は歩くより大分楽だからソコソコあれば十分
片足スクワットで鍛えておくのが吉
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 07:36:57.97ID:rjIZaaBN
>>895
>>896
>>897
だったら、おじぎ乗りなんかしなくていいじゃん(笑笑笑

運動神経については、本でも動画でもはこの説明が多いでしょうが。神経が退化してるからそれを再生しようとかね。
ちゃんと理解してないでしょう、信者さんよ!
だから、あんた達は信仰とか信者とか言われて馬鹿にされるのよw
動画でも本でも座ったままのスティルやウィリーができて当たり前って言ってるでしょう、ここの先生!
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:02:46.05ID:rjIZaaBN
おじぎ乗りは自転車の真ん中に常に乗るのが前提だと何回もこの先生言ってるでしょう。
常に真ん中に乗ってたら、座ったままスティルやウィリーとが普通にできるから、できなきゃダメだと言ってるんでしょう。それがなぜ理解できないの?
おじぎ乗りはバランス感覚とペダリングは密接に関係してるから技術で走るとか言ってるんでしょう。
だから、軸とか重心とか神経が大事って言ってるじゃん。
自転車の真ん中に常に乗るのもかなり難しいことも理解しないと。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 08:07:37.45ID:rjIZaaBN
そもそも、自転車の真ん中に乗るからおじぎフォームなんだよ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:12:34.57ID:pfRe/zH+
>>899
「できないのは、あなたの運動神経が悪いから」これでごまかされてくれるんだから、楽な商売だ。
優れた運動神経が必要ということは、ちょっとでもずれたらダメということだね。そうなる理由は見当たらなかったが。

>>893
ここを読む限りいなさそう。
みな、自分が未熟だから出来ていないて書いている。
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:17:56.65ID:pfRe/zH+
ところで、やまめを習得して大成した選手っている?
これだけ話題になってんだから、先生や信者が正しければ、多数の成功者がいるよね。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 09:20:55.28ID:MTnsB/Wx
まぁそうは言っても、乗らなきゃ出来る様にならないし、おじぎ乗り下手くそでも、あーでもないこーでもない言いながらも乗り続けるしかないんよね。
おじぎ乗り好きなら。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:20:39.60ID:NLCNSTjW
先生は「面白いからやってみよう」じゃなく「速く走れるからやりなさい」なんでしょ?
なら、結果出さなきゃ、ダメじゃん。
実行した人が成功して初めて、正しい方法と認定されるんですよ、世間では。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 10:33:11.71ID:1Mt68kg6
>>899
>おじぎ乗りはバランス感覚とペダリングは密接に関係してる
おじぎに限らない、全ての自転車に

>自転車の真ん中に常に乗るのもかなり難しい
今のスポーツ系自転車は乗って座れば自然に真ん中になるように出来ている
シーシーバーでアップハンドルとかじゃなければね
ウィリーもスタンディングも座ったままで良いでしょ
トラックのスタンディングは次の動作 に備えての立ちポジション
ウィリーの立ちポジションも次の動作のため

>>902
方向違い、その方向は目指していない
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 11:28:19.55ID:XflkYi7J
ふーーーん、
競技にまったく役立たない方法を一生懸命ならってんだ。(馬鹿みたい)
それにしちゃあ、「プロ選手だからこそ出来る走法だ」みたいな意見もあったぞ。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 20:06:41.25ID:1Mt68kg6
事実と意見は別の物
何らかの事実に基づいて意見は創られる
事実無根でも意見は幾らでも創れる
事実に対し正しい意見が創られる保証はない
事実に対し解釈というバイイアスが掛かり意見は創られる
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 21:13:20.14ID:o0H3WrKx
904-906
「カンチェはおじぎ乗り」って校長が言ってたんじゃなかった?

今はパワー管理してアマのレベルがどんどんあがってるんだから
講習でペダリングモニターで見本くらいみせてくれてもいいよね
それとも見せるとなにか不都合があるのかな
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 04:56:53.03ID:rqeCeu8v
>>907
だから、その「意見」にさまざま矛盾がありますよ、という話なんです。
競技で絶大な効果があるとかの理由なく、こんなこと、わざわざやりますか?
効果あるなら、成果出した選手がいるはすですよね、という話。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 06:53:24.42ID:opIipwSq
先生に聞け。
生徒同士が出来るのは所詮井戸端会議。
生徒ですらない輩もこちらにはいらっしゃるがな。
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 08:37:10.25ID:MAXXrOMc
その井戸端会議ですけど生徒が 私が悪いんです、と 納得してくれる楽な商売ですね という話。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 08:52:04.78ID:MAXXrOMc
先生に向けては 言うことありません 生徒には あなたたちいつまでも騙されていますね ということです
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 12:22:27.63ID:NVAV2eso
>>906
>競技にまったく役立たない方法
かどうかはは判らない
しかし、あの姿勢は高速向きではない、<35km/h適用かな
30km/h以下では小差
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:06:02.43ID:jsbtZH9E
上の方に、 全ての競技に適するみたいなことが書いてありますね。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 16:37:43.84ID:NVAV2eso
妄想を書いてあるだけ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 19:21:57.76ID:XKDgN7Vv
要するに、生徒(信者)の間でも矛盾点から目をそらせなくなってきたということだな。

レースで有効 ⇒ なら、おじぎ乗りで成功した選手がいるはず、選手はこぞって取り入れるはず
レースでは有用でない ⇒ なら、何のために金払って指導を受け特別な練習してまで習得するのか?
堂城はプロとして活躍してきた人だからこそ出来る ⇒ なら、それを素人に教えて金取るのはいかがなものか
おじぎ乗りには、並以上の基礎体力と運動神経が必要 ⇒ そのわりに、生徒のなかで成功した人が現れない
プロが自身の経験から導き出した結論に、素人がケチつけるもんではない ⇒ 一流選手のほとんどが、邪道の烙印を押している

堂城が本当のこと言うわけないんだからね。言って生業を失うことなかろう。
インチキ商法にひっかかることは、誰でも大なり小なりあるもんだ。早く忘れるこったね。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 08:25:29.14ID:vG/KTwmz
>>918
インチキかもね。
だいぶ昔から言われているけど、おじぎ乗りは校長オンリー乗り方。
他人がこれを真似るのは無理に等しい。
動画で見せてるけど、本人の特異な柔軟性、抜群のバランス感覚によるバイクコントロール、強力な体幹、腕と脚の立派な筋肉、プロのレース経験。
これが柔の乗り方か???
完全な剛の乗り方だろうがwww
信者さんよ、目を醒ませよ!
成長力があって未来がある子供以外は絶対無理でしょう、こんな体を作るにはね!
絶対できないから生涯スポーツとか言って煙に巻いてるんだよ
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 08:51:47.56ID:vG/KTwmz
運動音痴だからこそ、おじぎにハマってしまう悲しさw
柔の乗り方と言って弱者の最強の乗り方だと思い込んでしまってる。
普通に先生ご本人を拝見したら、空手も大好きな体も中身も剛の人だと信者はわからないんだよなー
完全な剛、強者の乗り方だということもね
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:07:25.29ID:vG/KTwmz
もちろん俺は本も動画も詳細に見た上で言ってるので。
ある意味、信者以上に理解してるつもりだけど。
悪魔でもつもりねw
だけど、ここの校長先生の魅力は確かにあるわ。
話術と笑顔で人を引きつける力。
それが生徒をその気にさせるパワーだろうな
動画でもそれは凄く感じられるね。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 13:50:54.90ID:74FqXani
おじぎは別誂えの特別なものじゃない
人の身体は同じ最適な体勢を取るためにはどうしたら良いかという説明の仕方が違うだけ
こう言うポジションにするのが最適です、と言われて出来た姿勢と
こう言う姿勢が最適ですと言われて設定したポジションは同じものと気付くべき
ペダリングに使える筋肉は総動員しましょう、特定の筋肉だけに負荷を掛けないように
同じ結果に対する説明の裏表、表裏一体さ
姿勢を変える⇔ポジションを変える
姿勢を変える→ポジションが変わる
ポジションを変える→姿勢が変わる
残念なことに運動中の自分の姿勢は見られない
最適な姿勢のインデックスとして骨盤前傾を使った説明が目新しく解り易かったと言うこと
幸か不幸か骨盤が正しい角度に保たれているかいないかも見ることはできない
ポジションを設定してできた姿勢と、正しい姿勢と思って設定したポジションは
同じでなければならない筈だが、これが違ったりする
でも自分の姿勢みて比較できないから、バイアスの効果が大きくなる 
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:30:38.83ID:vNM8Ef5q
後乗りで長いクランクを使ってハンドル高いまではわかるんだけど、ハンドル遠いのとハンドルの幅が広いのがわからない
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:29:28.17ID:+tqghYFL
>>923
ハンドルによしかかるのだから縮こまって支えるよりそれなりの距離と幅があったほうが楽
バーハンのエンドバー的な
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 19:49:24.50ID:BvxUwrFg
>>922
教祖はそうやって騙すの?

>おじぎは別誂えの特別なものじゃない  〜説明の仕方が違うだけ

なら、なんで独特の走法と位置付けられるの?
その言葉通りなら、森センセイみたいなオーソドックスな走法と違わない、って意味になるじゃん。
特別なもんだよ。だから、金払って習わなきゃならんのだし、継承者がおらん。

>同じ結果に対する説明の裏表、表裏一体さ  〜 ポジションを変える→姿勢が変わる

おじぎ乗りの説明になっておらん。

>ペダリングに使える筋肉は総動員しましょう、特定の筋肉だけに負荷を掛けないように

違うのは、ここだけ。
不要な力まで使う、効率悪いペダリングであることの言い訳だな。
あらゆるスポーツで聞かないか?「無駄な力は抜け」と。

>残念なことに運動中の自分の姿勢は見られない

ビデオでチェックするに決まってるだろ。

お前のは、説明になっていない。オーソドックスな走法との違いを端的に説明してみろよ。
具体的に出てきたのは、あらゆるスポーツの基本に逆らう「無駄な力を入れる」ことのみ。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:00:14.21ID:BvxUwrFg
>>920
>運動音痴だからこそ、おじぎにハマってしまう悲しさw

コンプレックスあるから、何がしか特別なことやれば道が開けるとの淡い期待だな。
それより、バカだからハマってしまうほうが多いんじゃない?
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:10:29.45ID:BvxUwrFg
>運動音痴だからこそ、おじぎにハマってしまう悲しさw

いや、
センスないから、あれが不自然非合理なフォームとわからんのかも知れん。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 20:13:50.26ID:/Bwxt1IN
それではそのセンスのある合理的なフォームとやらを披露してもらおうではないか
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:06:50.09ID:74FqXani
>>926
>なら、なんで独特の走法と位置付けられるの?
独立した第三者によって位置付けられたものではないでしょ
「提唱者のご意見」でしかないでしょ、健康器具やサプリの宣伝と一緒「だれかのご意見、ご感想」

>不要な力まで使う、効率悪いペダリングであることの言い訳だな。 
なんで不要な力を使うと考えるの?痙攣硬直卒倒状態目指せなんて言わなかったけど
力を抜けってことの意味は「余計な筋肉を使うな」じゃなくて「それぞれの筋肉を必要とするタイミグだけで使え」ね
もしかして「ペダリングなんて単純な動作で動員すべき筋肉は限られてる」とか考えてないよね
腿前の筋肉使えば十分だあ、な〜んて


>ビデオでチェックするに決まってるだろ。
誰が何時どうやって、自撮りできるとは思えないけど
金魚の糞のようにお付きを連れ走れるのかい
お付きに払う金が使えるお方限定だな
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 22:11:34.64ID:vNM8Ef5q
>>925
コメントどうも
肩幅より広いハンドルに体重をかけるのはMTBだと少しわかるんだけど、ロードだとどうもわからない
ロードだと幅が狭いハンドルで体重かからないようにした方が楽で速い

単に自分とは合わないのかもしれないけど
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:22:52.84ID:+tqghYFL
>>931
ハンドルにも体重をかけるのは無理なく自転車の真ん中に乗る(重心を維持する)ためだと思ってます
車に例えると、ハンドルに手を添えてサドルに座ってクルクル回すのがRRに対しておじぎはMRでバランス・運動性能に優れるみたいな
間違ってたらゴメン
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 17:16:47.17ID:YNs5wN6G
>>931
ハンドルの扱いが全く違うからでしょ
ロードはMTBのような不規則、急激、大きなハンドル操作や姿勢変化しないでしょ
それより空気抵抗を下げるためにできるだけ身を縮めるようと務めるでしょ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:07:35.54ID:Uwe137Az
>>929
トップクラスの選手が普通にやっているのが、センスある合理的フォームだ。

>>930
>独立した第三者によって位置付けられたものではないでしょ

選手やコーチや、趣味でやっている人含めて、大半の人が「独特のフォーム」と呼んでいる。

>力を抜けってことの意味は「余計な筋肉を使うな」じゃなくて「それぞれの筋肉を必要とするタイミグだけで使え」ね

そういう意味なら、ほぼ全てのスポーツで普通に行われていることだ。やまめは何も提唱していないことになる。
以上、お前の抽象的な意見では、やまめの独自性はまったく説明されない。具体的なこと書かんと何も説明したことにならんよ。

>金魚の糞のようにお付きを連れ走れるのかい

仲間に撮ってもらえばいいじゃん。一人でやっているから、全然わからんし進歩が遅いし、インチキ教育にひっかかる。
それができないなら、自宅近くで家族に撮ってもらえばいい。家の前の道を走るだけでいいぞ。

>同じ結果に対する説明の裏表、表裏一体さ
>姿勢を変える⇔ポジションを変える
>姿勢を変える→ポジションが変わる
>ポジションを変える→姿勢が変わる

こんな、基本であり当たり前のことをわざわざ書かんでよろしい。
それに、同じポジションなら同じフォームとは限らん。
ポジションがフォーム作りの手段にすぎないのは、だーーれでも知っている。

お前は、正攻法の物理学が全然わからず、コンノケンイチとか疑似科学にはまる連中にそっくり。
ロードかMTBか知らんが、チームに入って仲間とやりなさい。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:54:52.71ID:YNs5wN6G
>>934
>同じポジションなら同じフォームとは限らん。
ハンドルバーからサドルまでの腕と胴のカーブラインがどう違うかってだけ
背筋は前傾させるが限度がある、となると目を剝く程の差はでないだろ
サドルとペダルの間はリジッドなリンク構成だからフォームは変りようがない
これと言った絶対的なフォームがある訳じゃないから結局どんな格好になれば良いのか誰にも分からない
骨盤前傾背筋真っ直ぐ????だもの
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:03:07.89ID:Uwe137Az
>ハンドルバーからサドルまでの腕と胴のカーブラインがどう違うかってだけ

その違いが大きいということがわからんと見える。

>サドルとペダルの間はリジッドなリンク構成だからフォームは変りようがない

リンクが2つだから、同じ距離に対して自由度1あるというのがわからんか?(つくづく、力学的な頭のないヤツだな)
サドル高さで決まるのは下死点の膝・足首角度のみ。(膝の角度は個人差少ないから、一定になる)
踏み降ろすときの足首の角度は可変。
(こんなこともわからんか?)

やまめ擁護はIQ低そうなやつばかり。
もちろん、学問的頭がなくても本能的に理解する人はいる。
しかし、やまめ擁護しているヤツにそれはいない。
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:23:28.10ID:Uwe137Az
よく読め
>>916-921
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:27:36.91ID:Uwe137Az
>>937
当たり前のことはわざわざ自分が出しゃばるまでもない、って配慮さ。
「やまめは邪道」というのは、多くの人が言っている。
その証拠に、あれをやる“選手”がいるかね?
本当に(先生のおっしゃる通り)有用な方法なら、とっくに誰かが結果を出している。
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 01:36:57.45ID:wskA9EbK
>>936
厳密には股関節とBB間
リンク5、ジョイント5、自由度2
コントロールできるのは足首角度だけ、適切な踵の軌跡は1ラインだけ
自由度の範囲で好き勝手なライン上を動かせば効果は違う
適切な動かし方が分からない(設定できない/想定できない)まま
ポジションが、姿勢がといっても結果はバラバラになるってこと
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:35:10.16ID:d3xF8yzG
氏名 >>936,940 青木士延(通名と思われる。本名名字は李?)
年齢 44歳 1975年1月29日生まれ
住所 不定 (東京都荒川区山谷〜隅田川そば)
職歴 なし (ネットではIT技術者。 実際は生活保護)
趣味 下着泥、レイプ、ゲーム音楽に作詞、ネトウヨ叩き、なりすまし。
特徴 虚言癖、オネェ言葉も使う、文体が特徴的、気に入ったワードは頻繁に使いまわす。
最近のお気に入りはエベンキングAHOKI

在日朝鮮人で、ネトウヨを煽るAAを下さいスレを毎回立てて荒らされるとマメに削除依頼もする

愛車は24,000円のアサヒシェボー
無職でロード買えなかったため嫉妬してコスプレするなとピチパン連呼し出す

・派遣(ウェルエージェンシー登録中?PCセットアップバイト

・過去派遣登録されてた?ベイカレントコンサルティングめちゃくちゃ粘着中

・アキバのフレンズという中古ゲーム店に粘着中(実名晒しも)

・一由そば日暮里本店と駒込店に出没。最安うどんで空腹を紛らわせてるのにディスりまくり

・過去に体重は92kgのデブだった。テンプレ荒らしをしている最中に別スレで自白。
証拠 → http://hissi.org/read.php/bicycle/20161003/bThZVHVETDk.html

・青木士延情報の火消しに躍起。
青木のワードが出ると自演を駆使して、自分が青木なのに相手を青木認定、否定とすり替えしながら人格攻撃する。
過去ログでワード検索すると分かるが、「糖質」「ぴち」連呼してるのは全て青木。

・マンガ好きだが全てShareから落としてるダウン厨

・被害妄想から居ないネトウヨと勝手に戦い始めスレを荒らす
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 10:48:03.86ID:AosEPYcR
44のジジイが何年も5chを荒らしまくり

   別人格の自演はカマ言葉

     統合失調症のHOMOKING青木士延
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

底辺お決まりの92kg巨デブだから釣り上げ大変
派遣が効いたのか底辺が効いたのかはたまたデブのおネエと煽られたのが効いたのか
悔しくて必死になって書き込むも
自分の名前を他人に付けて呼びながら自分が底辺と再確認
44才最近お気に入りの言葉は自らエベンキングAHOKI&聖戦
http://hissi.org/read.php/bicycle/20161003/bThZVHVETDk.html

青キムチが釣れる釣り堀
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549387395/
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549322214/
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:32:18.32ID:REUJfvre
年とったら速くなるとか、生涯スポーツとか言ってるのは絶対にできない事分かってるから逃げ道を作ってると思う。
一生、自転車修行しろっと言ってるw

柔の乗り方で力を使わず技術で走るとか、本気で信じてるの?
ちゃんと教祖様の立派な筋肉のお体を見たら?
それは子供でもできる超簡単でしょう!
それでも信じる?
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:34:40.30ID:REUJfvre
まぁ、どこのフィッティング商売も似たようなものだけど。
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:13:29.09ID:Tl3H83Zf
「おじぎ乗り」はひどいよ。
明らかに、誰も出来ないことを教えている。
森幸春さんは、基本に忠実で万人向けな乗り方だったぞ。

おじぎ乗りは、太ももの最上部の筋力がものすごく強くないと無理なペダリングだな。
やっててわかるだろ、ここばかり負担がくる、と。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 17:52:32.82ID:1+Fk2sTx
そうかな?
俺の場合は尻に負担がきていたんだけど

それに誰にでも出来ると思うよ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 18:00:19.78ID:fJUX3PuQ
>>946
その誰でも出来る簡単な根拠は?
この先生も、本の中で習得には人生をかける程長い時間がかかるって書いてあるけど?
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 18:02:55.48ID:9mN5UanP
いやいや、師匠が健在の時は表立って誰も反論しなかったが
亡くなった途端、後ろ乗り全否定な業界の中
師匠生前から異を唱えてたのが竹谷と高堂。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 18:09:37.73ID:fJUX3PuQ
誰でもできるなら、もう生徒さんがレースで大活躍中だと思うけどねw
いますか、レースで成績がいい生徒さんは?
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:57:57.13ID:8xV2cfSf
森さんのフォームが万人向けってのはおじぎ乗りが万人向けってくらいねーわ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:24:39.88ID:ZrIpYdol
取っつきやすい竹谷乗りで
下りは低く長く構えた方が楽だから、可変ポジション機能積んだチャリ屋欲しいわ
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 21:17:40.12ID:wskA9EbK
>>495
>おじぎ乗りは、太ももの最上部の筋力がものすごく強くないと無理なペダリングだな。
それはおじぎの目指すところと正反対の結果だな
局所を酷使しないようにってのが目標のはず
なにか、どこか間違ってると思うよ
p.s. 信者やないからね
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 08:23:35.81ID:mo9Do850
レースで有効ならバレないようにやるでしょ
武器なら特に、見破られないように
駆け引きの道具でもあるでしょおじぎって
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 08:33:54.37ID:E06U11Hu
一輪車練習するのが一番早いと思う
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 09:10:19.49ID:S8p8wteE
座学の動画見てると
体幹がなさすぎて前傾屈伸が上下屈伸になってる中年多すぎてな
ほんで言うことは一丁前だもの校長も内心呆れてるべ
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 12:28:38.67ID:/5DVd50p
>>953
>有効ならバレないようにやるでしょ
>武器なら特に、見破られないように
プロレスじゃあるまいし、ピチパンのどこに隠せるのかと
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:16:31.54ID:/5DVd50p
おじぎはネタ使い切ってしまったようだな
逆さに振っても鼻血も出ないのだろう
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:35:03.50ID:npFq5J0k
やまめの学校・教科書

ハンドルが高いだけじゃ・・・・・・
2008 年 8 月 19 日 火曜日

前傾が深い状態では、頭の重さが前輪に乗っかってしまい、前のタイヤが路面に押し付けられてしまいます。
前ブレーキが掛かっている状態といった感じでしょうか。
おまけに前傾では脚を上手く回すことができなくなるんです。
でも身体を起こすと脚は勝手にクルクル回ります。
前傾で無理に脚を回すために骨盤を立てるのではなく、高いハンドル位置で身体を起こすと骨盤も立って自然に脚も回って楽だとやまめの学校は考えます。
おまけに、前輪に荷重が掛かっていないので、更にスイスイ〜っと進むんです。

おじぎとは前傾が深い状態じゃないの?
骨盤は立てるの?
前輪に荷重は掛けないの?
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:38:54.63ID:mehDBgNN
>>954
30年以上前に24インチの買って練習したな
スキーのステンマルクがトレーニングで使ってるというのを参考にした
よろよろと数メートル進めるようになるのに2週間かかったよ
脊髄での反射が育って乗れるようになるみたいで
車酔いとかもしなくなった
一輪車練習の目的は山登りで滑って転んだりして危険感じトレーニングの一環として採用したけど
足が滑っても余裕でリカバリー出来るようになった
昔話ですまん
自転車は10年20年ぶりでも問題なく乗れるけど
一輪車はかなり下手になって元の感覚取り戻すのにかなり時間がかかる
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:44:58.62ID:mehDBgNN
おじぎのりの動画みて一番参考になったのは
腹が出ててもガ二股にして漕げばモモが当らないというの
前傾姿勢で腹が邪魔になって困ってたw
クランクは165 170 175と試したが
たった5ミリで随分感覚違ってくるね
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:36:30.63ID:S614Xx6A
俺は中立で興味あるからこの本と動画見たけど、ここスレ見てるとどうも信者がトンチンカンな事言ってるね。
アンチの言う邪道だとしても、その面白い邪道理論も理解していない。情けないよ、本当にね。
そもそも信者さんに聞くけど、なんでわざわざ、おじぎフォームにするのか答えてよ。
たぶん、その本質的な質問に答えられないでしょう。
この先生が何度も重要だと言ってるおじぎの理由も理解していない。簡単な答えが一つなのに。それを実行するのが無理難題ということもね。

信者はステムとクランクを長くしてとか
、おじぎでペダリングにテコとか、
脱力で余計な筋肉を使わないとか、
そんないろいろ枝葉末節ばっかw
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 10:21:02.14ID:R01yc3xx
>>937
え、やまめの方が正しくないと思うけど・・・
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 11:15:34.94ID:mvwAlh4K
>>963
>腹が出ててもガ二股にして漕げばモモが当らない
どんな腹か見当もつかないが、ポジションがまともでないことだけは分かった
おじぎ姿勢は自力で腹に当たるほど腿を引き上げられない
腿が腹に当たるようなら踏み込み脚の力で押し上げている
引き上げ側の脚を引き上げ切れず、ペダルに逆トルクが掛かり邪魔をしている
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:35:36.42ID:Zz0haGb/
おじぎ乗りの他に何かおすすめの乗り方ってあるのかな。
教本とか教室とか講師の方とか。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:45:27.40ID:30F0zBRY
自転車にそんな色々流派があるもんなの!?
示現流とか一刀流とかさー
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 09:50:24.16ID:kw1WuPG3
日本なら分派は幾らでも作れるさ
◎◎流『ロード』『ペダリング術』××派『宗家』
『 』内をアレンジすれば星の数ほど
MTBとか、ペダル引き足術とか、元祖とか、同工異曲の海
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:40:21.78ID:Nn8iAq8e
>>953
「あいつ、おじぎ乗りしてる」ってバレないようにおじぎ乗りが出来るのかね?

>>969
とりあえず、イタリアの前乗り、フランスの後ろ乗り、二つある。
ペダリングは、踏み込み重視・回転重視(力を入れる時間が長い)の二つ。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 05:45:02.29ID:eXrU5Sy3
>>968-969
合理的で自然な乗り方は、いくらでも紹介されている。
当たり前すぎて、○○流なる言葉が使われないだけの話。
逆に言えば、○○流と銘打たない乗り方をやればいいんだよ。
教則本にいくらでも書いてあるし、高校・大学の自転車部でも普通に教えられている。

堂城ほど特別なこと教えるのはいない言っていいくらいだ(無名なのはいくらでもいるけどな)。
乗鞍の主と言われていた村山さんは、かなり特殊な乗り方だった。
真似て成功した人はいるんかな?
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:12:16.56ID:xhoOBgNs
>>972
やまめも森さんもエンゾも「教則本」の一種なんだが

もしかして「森さんの乗り方は特別じゃない」とか言っちゃう信者さんかな?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 12:39:29.05ID:ccg0/JG6
特別なことを教えているのではなく教え方が特殊なだけ
単純化すると
前乗りでは腿の前側の筋肉(大腿四頭筋)に負荷が集中する
後乗りにすると、ハムストリングスも使われて負荷が分散される
後乗りする⇔骨盤前傾、この二つは不可分
大腿四頭筋負荷偏重を踏み込む、負荷をハムストリングスに分配を回す
と表現しているだけ
前乗りと後乗りの違いは既に定説化していて目新しいものではない
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:09:54.58ID:MRBurDWJ
>>974
後ろ乗りと骨盤前傾は不可分じゃないよ
俺は後ろ乗り派ではないが、昔流行った後ろ乗りは骨盤を前傾させない
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:50:37.95ID:eXrU5Sy3
>>973
>もしかして「森さんの乗り方は特別じゃない」とか言っちゃう信者さんかな?

フォーム・ペダリングは流派が何通りかあるし、時代や国によって少しずつ違うのが普通。
森センセイは、その一つにすぎんよ。

>>974
>特別なことを教えているのではなく教え方が特殊なだけ

なら、なぜ形として現れるフォームやポジションが独特(奇異)なものになるのかな?
説明になっていないね。

筋力バランスが特異でなきゃ、あれは出来んよ。
兄弟の選手はフォームがそっくりになるだろ。
遺伝による体格や筋力によって、最適フォームは違ってくることの、証拠さ。
おじぎ乗りは、堂城には最適な乗り方なんだろ。
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:43:41.37ID:ccg0/JG6
>>975
骨盤立っているなら、尻自体が十分後にいっているとは言い難い
猫の背伸びのような姿勢は取らないだろ普通
股関節をある程度以上折らないとハムストリングスを踏み込み力として使えない
生体構造上どうしようもないことなのだ、折ることにも限界があり際限もなく折れるものではない
股関節の屈伸がこの範囲無いになるようポジション、姿勢を決める
これだけの話なのさ
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:01:42.95ID:mhugKML3
>>980
言葉だけでは難しいよ。
絵を添えてくれんか。
「深いポジション」「遠いハンドル位置」といった表現は、指すものがはっきりしない。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:48:07.08ID:T8hTiCUH
運動神経が全くないロード乗りは、できもしない難しい事を考えず黙って走っとけ!
スポーツマン気分になりたいのはわかるがw
トンチンカンな難しい事も、また言ってるわー
自分の体がその通りに動かないことがわかってないんだから。
フォーム固めは簡単とかアホこと言ってるし
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:53:20.64ID:T8hTiCUH
スポーツでのフォーム固めは十分なバランス感覚が必須なのに。
特に二輪で不安定な自転車では尚更重要。ロード乗りは運動音痴が多いから、わからないのも無理はないが
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:58:17.03ID:mhugKML3
最適フォームは、骨格や筋力バランスによって異なる。
つまり、人それぞれ違う。
それを無視した意見は間違い、ということね。
これは確かだ。

フォームもペダリングも、乗ってれば自然と良い形が出来上がっていく。
俺の場合は、あまり考える必要なかったな。苦労した覚えはない。
もともとセンスあったのかも知れんが。
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:03:11.13ID:sQV/lj+j
>>986
>乗ってれば自然と良い形が出来上がっていく
ツールで連勝するようなプロがフォームを大きく直されたりするけどね
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:03:19.74ID:T8hTiCUH
おじぎ乗りのここの教えも、邪道オンリーではなく当たり前のことも言ってる。
スタンディングやウィリーが普通に当たり前できるぐらいのバランス感覚が無けりゃ、ロードバイクでレースに出るなと言ってるからね。なぜなら、そんな運動音痴はレースで落車確率が高く、超危ない奴だから
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:08:27.61ID:mhugKML3
>〜十分なバランス感覚が必須なのに。

意味がわからん。
「自分はバランス感覚ないから苦労した」という意味かな?

>ロード乗りは運動音痴が多いから、わからないのも無理はないが

運動音痴=バランス感覚悪い と解釈してよいと思うが、それなら尚更、
「バランス感覚が必要」と理解できるはず。

俺はバランス感覚でんでん考えたことないんで、何のことかさっぱりわからん。
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 20:13:40.50ID:mhugKML3
>なぜなら、そんな運動音痴はレースで落車確率が高く、超危ない奴だから

落車を招く要素は、スタンディング・ウィリーが出来たところで減じることないと思うがなあ。
まあ、よそ見してもまっすぐ走っているのは必須だが、それだけで落車が減るわけでもあるまい。

>>988
そのレベルまでいけば、ね。
そんな高尚なレベルを語っている人、いる?
何やっていいかわからん初心者が堂城に飛びつき、「それはインチキだよ」と諭されるスレだぞ。
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:00:22.15ID:T8hTiCUH
これだからw
プロの多くのロード乗りが言ってるじゃん。
ここの校長以外の人気フィッティングの方も!
順調な走りの時はいいけど、突発でバランス崩した時の持ち直しの確率が低い。
あんな細いタイヤで高速で走ってるのにその重要性がわからない?

できる人はあんな程度のコントロールは簡単だよー
スポーツには向き不向きがあるんだよ。
ボクシング、サッカー誰でも出来る?
ロードスポーツだけは自転車は誰でも乗れるから誰でも出来ると錯覚してるよね、運動音痴さんは。
誰でもレースに出れると思ってる。
結構、他のスポーツより危険度が高いのに
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 02:32:45.08ID:QPYPWHmf
落車しないために必要な資質・スキルは、スタンディングやウィリーではないと思うね。
それに、細いタイヤ・高速は、それほど難しい要素とはならない。

>ロードスポーツだけは自転車は誰でも乗れるから誰でも出来ると錯覚してるよね、運動音痴さんは。

これはド素人の発想だよ。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 02:45:36.49ID:QPYPWHmf
>誰でもレースに出れると思ってる。
>結構、他のスポーツより危険度が高いのに

これが本当なら落車ばかりしているから断念した“選手”が多数存在するはず。
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:08:26.53ID:E+He9w8X
レースなんて誰でも出れるし難しく考えすぎでは?
別に体育の成績悪くても速くなる人は結構いるし
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:25:40.03ID:Zgc2l6E7
ソロで走ってコケるなんてマレ
レースで混み合った時に他車を避け損なって単独で或いは接触してコケる
運動神経と言えなくは無いが、コース取り、ポジション取りの上手下手
運動能力ではなく周囲に対する監視能力の高低
かと言ってキョロキョロしてればコースがフラツキ他車に引っ掛けられる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 13時間 26分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況