★★★★ ロード用チューブレス 28輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 17:07:04.79ID:vTJHvdSd
たしかに
ロードのレースでシーラントぶちまけられたらキレそう
MTBやシクロなら問題ないだろうけど
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:17:26.30ID:WcA2rAD7
クリンチャーのパンク修理くっそ時間かかるわ不器用で
チューブレスならシーラントと外から貼るパッチでとりあえず家まで帰ってこれるケース多い?
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:43:47.29ID:YLTUcLKi
>>657
不器用な奴は何をやってもうまくいかないよ。
不器用なんだろ。
あきらめろよ。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 18:46:16.06ID:qB8srxub
マラソンより軽くて乗り心地のいいタイヤでマラソン以上の安心感安定感
曲がり釘刺さっても塞がってたし、通勤などの日常利用にはとてもいいよ
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:06:36.86ID:WcA2rAD7
>>660
シーラント強いんだな
シーラントでだめなくらいのパンクならクリンチャーでもタイヤがだめになってチューブいれてもだめな状態(タイヤ交換)だからリスク減らすならチューブレスかな?
通勤でも使うからそんなに修理に時間かけられん場合もある
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:19:23.39ID:GImcyQUQ
ビードが外れたりリムテープがズレたりでなければ即時フラッティングは回避できるので
最悪時折ポンプで空気追加しながら走ることもできると思う
ただ、飛び散ったシーラントで自転車が汚れるので、ピッカピカにしてないと気がすまない人にはお勧めできない
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 19:39:12.18ID:tgUgQIku
シーラントにフレームレイプされたことあるけど乾けば簡単に掃除できたよ
マビックのシーラントだけど他のは違うのかね
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:37:03.76ID:ZKtbo/9j
パンクリスク高いけどチューブ交換簡単なクリンチャーかパンクリスク激低いけどパンクしたら厄介なチューブレス
通勤に使うのはどちらか本当に悩ましい
サイクリングならチューブレス一択だけどな
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 21:42:07.38ID:u4psP0yq
空気圧管理しっかりして、段差に勢いよく乗り上げでもしない限りそうそうパンクなんかしないよ
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:32:53.68ID:PhEnXxYx
パンクって多くは異物が刺さって起きると思うんだけど、最初に一発で貫通するのでなく何回も回ってるうちにするように思う。走りながら手袋でたまに撫でるだけでほとんどしなくなるのではないか?確かタイヤセイバー見たいなものがあったと思う。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 22:34:52.60ID:WcA2rAD7
空気しっかりしれておけばパンクリスクは刺さり物とかカットだけになるからパンクリスクはそう変わらない気もする。
シーラントいれても防げないこともあるしね
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:16:08.30ID:6qoFUMoA
シーラント入っていれば貫通パンクはほぼ塞がるでしょ
ttps://youtu.be/8ROuJI_xPe8?t=165
それだけでリスクの9割はなくなる(今までの人生でカットパンクは1回、貫通は10回以上経験してる
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:46:21.07ID:WcA2rAD7
>>670
そうなるとクリンチャーより優秀かなあ
リムうちと貫通が原因の殆どだもんね
パンク修理キットもかさばるしチューブレスもありかも
万が一パンクするような大きな裂けとかは…諦める…
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 04:25:47.81ID:Ia3rWM/D
でもシーラントは3ヶ月に一回はタイヤ外して洗ってまた新しいの入れないと中で乾燥しちゃうんだよね
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 05:37:04.00ID:cz9S8a7W
3ヶ月も走ればタイヤ交換時期だからシーラント入れ替えとかいう発想が無かったわ
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 08:28:29.52ID:cY18pm42
後輪にエバーズ前輪にフィニッシュラインのシーラント入れて家の中で画鋲刺してみたぞ!これで塞がらんなら実用出来んしな
どっちともパスーって少し空気抜けて止まったし問題無さそう
外でパンクしたらまた報告に来るよ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 08:30:33.15ID:43Loimh8
年1万km弱の俺は三ヶ月とか期間で区切って全量追加ではなく
リークが増えてきたらちょびっと足して様子見って感じなので
ここまで分厚くこびりついて外れないってことはなかったな
よくよくよくよくよくよくよくx10言ってる
運用の問題
有り体に言えば頭が悪い
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 09:15:43.97ID:o070YhQN
シーラントいれたら滅多なことではパンクしないだろうけど万が一シーラントで防げなかった時自信がない
外でチューブレスのタイヤ外してシーラントまみれでチューブいれてとりつけられなさそう
そんな機会はあまりないだろうけどそこが不安で踏み切れない
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 09:28:54.96ID:FTA+6m2c
>>687
ビードの片側を全部外しタイヤをめくってシーラントを捨てる→あらかじめ準備しておいた適当な布でタイヤとリムの内側を拭く

チューブを入れて空気を入れる
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 09:53:29.09ID:o070YhQN
>>688
そうすればいいのか
まぁクリンチャー化は一時しのぎで結局修理か買い替えないとチューブレスの性能は戻らないからそこも悩ましい
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:15:53.41ID:fAzxS7dG
>>690
シーラントで止まらないレベルのパンクなら、クリンチャーでもタイヤ廃棄だよ
タイヤブート貼ったまま常用する馬鹿じゃ無ければ
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:40:39.15ID:ApoKsQP5
ハッチンソンのTL、TLRタイヤ、こんな安かったっけ?
前は1万円近くした気がするんだけど、いま見たらそんな値段じゃなかった
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:07:30.95ID:o070YhQN
>>691
そうだよね
チューブレスにしてみるかあ
廃棄レベルのパンクしたらクリンチャーでもチューブ入れて走るのは難しいもんなの?
聞いてばっかですみません
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 11:26:54.05ID:PntSohfk
パンクしていざチューブを入れようと思った時に、ビードが落ちないとかチューブレスバルブが固くて外すのに苦戦とかはあり得る。家で1回試してみるのも良いのでは
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:22:37.13ID:2ER7cErG
修理工具の類いがマルチツールになるってのはチューブレスの欠点だよな手慣れれば大したことないけど
しかしそれ以上に軽量タイヤの選択肢とパンク頻度の減少は大きい恩恵だと思うがな
一度困ったのはオフセットリムのバルブ空気漏れが治らん時だな形状整えておkだったが
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:35:17.84ID:o070YhQN
チューブレスでパンクした時、チューブ入れるとして、チューブいれてりゃビードははあがるだろうがタイヤを外してはめる勇気がない
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:44:31.85ID:loWY3OsM
チューブレス&シーラントで対処不能なパンクの時は、素直にロードサービスでもいいと思うがね
滅多にあることじゃないし
比較的頻度の高いピンホールパンクでいちいち止まる必要がなくなるメリットだけでホビーサイクリストには十分
そんな場所があるのか謎だが、携帯が通じるとこまで数十キロなんて場所は誰もが行くわけじゃないし
そーゆーとこ攻めるアドベンチャーサイクリストはまあ自己責任で選択すりゃいんじゃない
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:10:32.23ID:o070YhQN
>>701
ローンサービスなんてみんな契約してるのか?
自転車保険は火災保険についてる個人賠償責任保険だからau損保とかの自転車専用保険は入ってない
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:38:09.49ID:z1zCigsE
1年の走行距離にもよるけど
年7000円と最悪3時間くらい待たされる覚悟でポンプと追いシーラント程度の耐パンク装備で済むと考えて
3kg位あった何が起きても自力でなんとかできるセットが300gに減った
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:54:25.49ID:2WdROBUm
チューブレスにチューブいれるのはホイールとタイヤの相性次第よね
RS700にGIANT完成車のタイヤは大した力もなくホイールにははまったし(ビードあげるのは苦労したが)
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:06:19.53ID:kmrxXt0k
ピンホールの原因は取り除かないとだめなきがするが?
チューブレス脳いじると面白いな
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 17:18:43.41ID:w6Xph4K4
ピンホールパンクってどうやって感知するか考えてみればわかりそうなものなのに
勝ち誇る想像力のない馬鹿は痛々しいな
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:46:48.75ID:kmrxXt0k
もしかして不良品の話ししてる?
まぁチューブレスはほとんど不良品見たいなもんだからなぁ
よくクレーム出ないよなぁ
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:10:49.13ID:914Q2WMa
と思って見返したらしてたわスマン
ちょっと前までそのままだったから放置かと思ってたわ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:31:26.32ID:2+18b9cd
11storm GALACTIK、TLRはGP5000に対応して
値下げしたんだろうか? とか想像しつつ、本家の
サイトにはTLもあるのになんで国内扱いなくし
ちゃう(?)のさー、残念。
店頭で11 storm見たことないし、売れてないのかな…
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:40:40.34ID:/7ZWs8s+
11stormのFusion5 performance tubelessがCondorでやすかったので注文したら紙のケースとか無しで
むき出しで来て笑った
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 01:53:35.74ID:aCtRNdd0
TLRで画ビョウ踏んだがアッサリ塞がるなフレームにゴムが多少付くのはしゃあないか
しかしこの時間にパンクしたら極寒のうえ作業になるからなぁもう戻れん
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 07:04:47.83ID:VIbiOYFK
思うにこのスレ、自転車チューブレス一般と
【プロ】チューブレスでロードレース【極限追求】
みたいのに別けた方がいんじゃね?
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 09:04:41.45ID:tlg051f4
つけ外し自信ないからシーラントで防げなかった場合はジャイアントの外から貼るパッチあてて空気入れつつ店まで行くよ
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 13:29:45.17ID:9A17LY0A
>>726
思う思う。ジャイアント乗りだがオススメタイヤ教えろ言う度に完成車に付いてきたタイヤオススメされるのがウザい。そーじゃなくってもっと速く走れるタイヤが欲しいんだわ。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 14:05:28.80ID:gnMQ8PPq
チューブレスだとはずすとめんどくさいからなかなかいろいろなタイヤ試さないってのはあるからねえ
クリンチャーはチューブ変えるついでにーとかあるけど
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:26:29.60ID:xJJBLkwH
失敗したやつとかは「オススメしない」と言えるけど、
そう何十本も乗ったんじゃなければオススメもクソもないしな
ttps://sssss.goat.me/clvn1l2gCI
この辺からテキトーに選べば、としか言えない
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:00:13.33ID:sEUeu5N6
S-works Turboのインプレだれかしてくれ
日本だとスペシャの店員含めて誰も使ってないからなあれ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 05:58:37.24ID:CUySsoF6
>>730
TLRで良いなら最近でたピレリはどうよ?
俺はこのスレでお勧めされてたTUFO使い始めたけどスペック通りGP4000の上位互換だわ。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 07:13:38.73ID:VgYCTsay
>>736
転がり:コルスピTLR>TURBO TL>IRC TL
耐久性:IRC TL>TURBO TL>コルスピTLR
値段:TURBO TL>コルスピTLR>IRC TL
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 11:23:58.99ID:+WEyVpyh
ピレリ CINTURATO VELO
転がり抵抗計測サイトでテストされてた
トレッド面が厚いからか、耐パンク性能は高い評価になってる
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 12:27:23.18ID:RN9yn/77
WH6800ってリム腐食のおそれありらしいけどシーラント使わないにこしたことないかな
シーラントなしなら何かと不安だ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 16:44:03.42ID:RN9yn/77
>>747
シーラントなしで、パンクしたらファストリスポーンして店なり家でなおすてこと?
言い出したら切りないけどリスポーンして治らなかったら とかは不安だなあ
外でチューブレスのタイヤつけ外しの自信がないのがダメね
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 17:15:16.71ID:ccy4A3Vc
>>746
リム腐食云々は初期のアンモニア入ったシーラントのことじゃないかな
いま市販されてるシーラントはアンモニア入ってないはず
ちょっと高いけどエバーズのやつとか入れておけば良いんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況