X



GIANT ESCAPE R3 166台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 15:11:22.82ID:W7h5Sh7C
国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー「エスケープ R3」
フレーム、フォーク、ホイールまであらゆるパーツにこだわり、快適性を損なわずに軽量を達成
28Cタイヤの快速性能とワイドレンジな24段変速で、自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応

グラビエなど派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼CyclingEX
http://www.cycling-ex.com/escape-r3

@ 次スレは>>980が立てて下さい
出来なかったら、誰かにお願いをしてね

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 162台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522565152/
GIANT ESCAPE R3 163台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525611156/
GIANT ESCAPE R3 164台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528595982/
GIANT ESCAPE R3 165台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533067416/

■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 49台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535506829/

【台湾】GIANT総合スレ★14
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531217407/
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:20:19.32ID:4K4oNwb/
何回も言わせんなよ
この角度で擦るから対応できる可変式ペダルを教えろよ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:36:30.22ID:g/Q+gpvc
こんな使い古されたネタ画像もってきて
いつまでもくだらねーこと言ってんじゃねーよ
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 00:01:19.66ID:5I5LSF0W
内側ペダルあげてもするとかさすがにない
ちんこ発言画像君とあわせて自演で荒らしてるんでしょ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 06:00:26.80ID:lOC7TbAt
傾けたほうのペダルを下にコーナリングして
ペダルが接地してアウト側の田んぼに吹っ飛ばされたというようなことはありませんか?
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 08:51:48.42ID:QtSNERkm
普通コーナリングのときは自然にリーンアウトになるから内側のペダルは嫌でも上になるように思うが…
下だったらバランス悪いというか届かない?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 09:36:40.75ID:8OgrWEKT
お前、そんなにおちんちん短いのか?
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:07:43.55ID:8OgrWEKT
イクーーっっ!
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:17:33.43ID:+gU8XA/C
>>107
曲がる方向の足をクランクの頂点にもっていかないからでしょ…。
スポーツバイクの乗り降りと一緒で最初に知ることだと思うけどなぁ。
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:30:20.15ID:xk/fmQw3
俺バイク乗りなんだけど、バイクの調子で漕ぎながら倒したらペダル当たって事故りかけた事はある

速度落としたくないってのが頭にあってそれがいけなかったね…
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:37:28.96ID:8OgrWEKT
>>112
その時のおちんちんの様子を詳細に知りたい
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:04:19.16ID:kIcgLviV
俺もバイク感覚で乗っててペダル逆で転けたことあるわ
バイクでいうハイサイドみたいになるのな
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:57:20.12ID:EwXdBvty
最近r3買ったんですけどAZの一式のやつ買おうか迷って1週間くらい経ちます。勝った方がいいのでしょうか
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 21:58:55.41ID:ek0D4aSf
勝つしかねえだろ。
人生は勝つのが一番だ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 22:05:17.45ID:pqHcpu/z
>>116
安いなりの理由はあるけど
自分にとって要不要なものを知る指針にもなるから取り敢えず買ってみるといい
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:15:05.73ID:0ZVCJTVd
バイク感覚で曲がるとタンクやシートを外足でホールドするから
自転車の場合でもサドルやトップチューブに足を当てる感じで
自然と外足側:ペダル下 内側:ペダル上になると思うんだけど
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:28:58.92ID:8OgrWEKT
で、おちんちんは?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:46:37.96ID:EwXdBvty
結局ポチったんだけど、送料無料(3240円未満は有料)ってなんなのこれ?
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 01:11:10.63ID:Q8llyBBA
>>122
パーツクリーナー買ったけど、送料込み98円だった
噴射圧が高くて、シマノのより全然良かったよ
一式で買った事はないので、それに関しては分からん…
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 01:35:28.29ID:mHX0ynnB
ホイールの振れ取りって量販店でもやってもらえるかな?あといくらぐらいかかるんだろう?
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 02:12:27.96ID:Q8llyBBA
>>124
近所のサイクルベースあさひでやって貰った
車輪脱着無し(ホイール本体のみ) 1,000円
車輪脱着無し+タイヤチューブ脱着有り 1,800円
前輪脱着有り 2,200円
後輪脱着有り 3,100円

可能な限り自分で外してホイールだけ持ち込んだ方が安い
自転車のまま持ち込むのが一番高く付くよ

因みにエアロスポークのホイールだったんだけど、供回りしない様に押さえジグを取り寄せてまで対応してくれました
ロード乗りの店長なので良く気が利いた感じでした
見ただけでホイールの型番言い当てて対応してくれたけど、店舗によってはハズレもあり得るかも
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 02:57:35.24ID:e3WAZwyO
>>127
おれもアサヒで振れ取りやってもらったけど、店員が胡散臭かったな、自分でハブ交換して全スポークゆるゆる状態で持って行ったけど、店員がホイール手に取って回して見てドヤ顔であんまり振れてないですね!!んなわけねえだろ、だったわ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 06:09:23.70ID:nkQ59sSz
フロントのディレイラーを初期装備のターニーのままクランクセットをアルタスに変えると不具合出ますかね?
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 07:50:18.53ID:h1nIF1Dn
ジャイアントに聞けよ
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:11:46.64ID:fyPVl2dl
>>129
無問題

>>130
ジャイアントに聞けば何か教えてくれるのか?
知らないのならスルーすれば良いだろ
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 09:38:33.41ID:jWB30bXj
>>129
歯数もろもろ条件が同じなら、若干の調整を要するかもしれないけど問題ないかと
歯数が違っても、FDの高さの調整がきく範囲でなら、なんとかなるかと
まぁ、詳しくは出入りしている店に相談してください
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 11:28:06.40ID:/FYHzqC/
>>131
シマノに聞けよ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 13:36:18.03ID:h1nIF1Dn
>>131
てめえ、路面とのイン側角度2°でコーナリングするプロフェッショナル向けのおすすめペダル教えろ。ちんちんは堅い
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 16:49:21.76ID:ZupINVs4
>>48
ホイールの反射板は法律の規定ない。
リヤの赤色反射板は赤色ライトを夜間常時点灯してたらいらない。点滅なら必要。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:53:26.66ID:shGP8y+L
路面と平行にコーナリングするプロフェッショナル向けのペダル教えろ
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 13:55:00.38ID:shGP8y+L
路面と垂直にコーナリングする雑魚とはちげえんだよ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:22:03.54ID:7170SH/1
ブレーキシューに干渉してたのでホイールの振れ取りしようかと考えてたけど、ブレーキ弄ったら干渉しなくなったし見送る
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 17:05:00.63ID:Iv6u/wcX
ホイールのフレが酷いと、ブレーキをいくら調整してもそのうち片効きになっちゃうよね
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:28:18.29ID:teujLUaG
ペダル教えろよ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 23:29:35.68ID:teujLUaG
コーナーでペダルよく擦るからブレーキもすぐに片効きになってしまう
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 06:03:06.31ID:R4XBKLxz
競輪用のペダル使えば?
競輪 ペダルでググればいろいろと出る
これで擦るのであれば、ビンディングペダルにするしかないでしょう
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 07:35:04.38ID:MFsIzUyr
見当違いな返答するな雑魚
>>143-144について答えろ
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 07:39:31.75ID:GUKSfVS5
>>151
アラシはスルーが基本
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 10:20:04.29ID:MFsIzUyr
ちんちんかゆいよ。
合うペダル教えろよ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 13:12:14.85ID:55D/CQZx
フラペなら三ヶ島だね。シルバンシリーズならツーリングお薦め。
シルバンロードもいいけど、踏み片面ペダルはカジュアルさに欠ける。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:15:21.99ID:Pp4cjkLY
おちんちん踏んでほしい
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 15:23:40.53ID:b8Yw0laF
>>159
防腐剤付けないとどうやっても錆びるような...
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:22:44.99ID:N8idmz4J
556を噴いて余分な量は綿100%の布で軽く拭き取ると錆予防になる
ブレーキ部には絶対掛からない様にね
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 22:51:04.90ID:aJO95o5Z
>>164
ネジの頭にチョイとつけるだけなのにグリスが流れるとかどんな特殊パワーがあると思ってんだ?
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 23:13:19.26ID:Y+Fw2UY4
556は皮膜薄いから室内保管でも防錆効果は2ヶ月程度
主成分のケロシン(灯油)が油膜を取っているせいもあって
外ならあっというまに防錆膜が流されて効果がなくなるんだよね
これが556を吹いたあとすぐ錆びると言われる理由

室内室外とわず、ワセリンかグリス塗っておいたほうが気楽だよ
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 00:15:30.30ID:T+T4Nimb
>>167
ネジの頭に556をつけると何処のグリスが流れるんだ?
一体パークリなんぞ使ったらどうなるんだ
556を使うと錆びるとか都市伝説
錆びるのはあくまでも水分があるからだよ
濡れた後や海岸線を走った後に556をチョット付けて拭いてあげるだけで十分な錆予防になる
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 00:52:28.83ID:ZcocmztO
556って見るだけで過剰反応する人いるよねぇ
別に潤滑剤としてチェーンに使うって言ってる訳じゃなし
定番だけど防錆ならレスポもいいよ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 01:56:25.80ID:79WUZfHW
コスパのいとこみたいなもんだ
ペダルは片面SPDにしてる
下駄代りにもちょっと遠乗りにも使えて便利
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 02:01:13.35ID:SvetddcZ
RESPO
https://www.respo.net/

安くないよ
ちなみに戦車とかにも使われてる
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 02:11:20.25ID:SvetddcZ
全種揃えたら1-2万ぐらいかねー
ちなみにRESPOのチェーンオイルとRESPOの防錆スプレーは必須品だと思っている。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 03:37:10.49ID:SvetddcZ
551は6こセットが一番良い
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 07:09:34.07ID:p+iPrcjr
安くて高性能なAZの長期防錆オイルの50mlでも買っておけばいいよ
屋外保管でもボルトとか全然サビなくなるぞ
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 07:33:03.84ID:p+iPrcjr
ちなみに防錆力を測定する時にされる塩水噴霧試験だと
556           48時間
レスポ防錆スプレー 48時間
AZ長期防錆オイル 216時間
と4.5倍の耐久性をもってる
鉄は当たり前として、アルミは塩分に弱く酸化皮膜が破壊されてそこからやられる
AZ長期防錆オイルおすすめ
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:17:04.93ID:SvetddcZ
それ耐久性じゃなくてテスト実験時間だぞ
性能と直結はしとらんぞ...

あとAZは滴タイプだしスプレータイプじゃないからクロモリフレーム内とかには向いてないし、そっち使いたいならそっち使ったら良いんじゃね

俺はRESPO使うけど
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 15:45:20.15ID:OMllYx73
元々ネジ部の錆対策の話でしょ?
滴タイプのが適してるよ


それにAZ長期防錆オイルは216時間A級
ようは216時間塩水あて続けて錆がゼロってこと。
レスポでも同等かそれ以上の効果があるなら48時間とだけ書かずに
AZのみたいに長時間試験の結果のせるでしょ
だって製品性能をアピールできる絶好の機会なのだし
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:02:23.98ID:GHRIyvAi
>>180
射精タイプがいいよ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 17:41:20.91ID:SI0i+HrH
チャリの汚れは心の汚れ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:09:31.98ID:T+T4Nimb
>>184
錆び防止にネジにグリス盛るとかさすがR3って感じやね
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:31:59.68ID:3qr29ljP
>>186
物置で7年間ほったらかしにして蜘蛛の巣だらけにさせた
物置で見かけるたびに心に引っかかってた
今年の1月から一念発起して洗車および整備して乗っている
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 20:44:57.10ID:khdBJs1w
マンション引っ越してから駐輪スペース1台しかないからシティサイクル置いてクロスをベランダに置いてから1年間全く乗ってないわ今
空気も全部抜けてベコベコになってるしカバーはかけてるから綺麗っちゃ綺麗だけど

あとマンションのエレベーターが小さくて乗らないんだよな
階段使って持ち運ぶのもしんどくて余計に乗らなくなった
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 22:48:20.31ID:GHRIyvAi
チン長何センチ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況