X



中華カーボンフレーム 45台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 01:16:55.64ID:OzUU/AoM
中華カーボンフレームについて語るスレです。

ブランドロゴや塗装などを模したブランドコピー品に関する話題は、下記の姉妹スレでお願いします。
(そちらはブランドコピー品の話題を歓迎しているスレだそうです。)

※姉妹スレ
中華カーボンフレーム 隔離スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507559867/

※その他関連スレ
中華カーボンホイールを語ろう2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500092890/
【 割れる?】中華パーツ・製品総合【 折れる?】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499932611/

※お勧め?中華フレームを販売している販売店
Topfire
https://www.top-fire.com/
Hongfu
http://www.hongfu-bikes.com/
Dengfu
https://dengfu.en.alibaba.com/
MiracleBike
https://miracle-bikes.en.alibaba.com/
WorksWell
https://workswellbikes.en.alibaba.com/
ICAN
https://made-in-ican.en.alibaba.com/

※前スレスレ
中華カーボンフレーム 44台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514763692/
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:16:51.82ID:l6Gwo9FG
ああそうか、なんか同じフレームだと思い込んじゃってたけど軽量モデルも普通にあったね
付属品の件は忘れてくれ、ヘッド一式以外はデフォかどうかわからん
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:17:28.50ID:b9TriyGS
>>193
電動
特にめんどくさくはないけど前ブレーキを左にする必要はあった
あとはダウンチューブにケーブル通すときキャップの穴が小さすぎて
キャップがつけられない
(ワイヤーの太さに合わせて作られてる)
海外フォーラムみたら穴を削って大きくして無理やりつける人がいた

>>195
外れ品か
壊れなきゃいいんだけどな…
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:23:44.77ID:pQn7sXD/
>>201
勘違いさせてしまってすまない
ICAN色々言われてるけどリピートしたいくらいに安心品質だった
Amazonで色々中華パーツ売ってる所やアリババの無名中華とは別物だなぁと感じた
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:30:27.02ID:+Vz5qGwy
>>202
電動で通らないってのはグロメットが通らないって事?
まあどのみち穴が小さくて加工が必要って事なのな
レスあり
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:31:37.41ID:RSwk3N0O
フレーム、ホイールはある程度技術がいるから粗悪なものはすぐ淘汰されちゃうけどステムやハンドル、シートポストはやっすいのはほんと安いよな
フレーム作っている中華メーカーの小物と中華ガチ無名メーカーの小物だと値段も全然違う
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:44:08.57ID:l6Gwo9FG
>>202
ヴォイドってのがかなり前にスレにコラムの写真上がってたやつのことなら、写真見た感じでは大丈夫そうに感じた記憶がうっすらと
まあもちろん何の保証にもできんし気休めにもならんけど、それなりの距離走って全く変化がなかったんならとりあえずは大丈夫なんじゃないかなあ
不安なら定期的にフォーク抜いて経過観察だね

>>205
値段で品質が決まるわけじゃないけど、極端な安物は何だかんだでやっぱり品質悪いことが多いし、場合によっちゃ別物だったりもするぞ
カーボンに限らず中華7075でも、同じ形なのに値段違って何かと思ったら、5ドルだとCNC切削なのに2ドルだと鋳造だったりとか
(この場合は中華が中華をコピーしてるものと思われる)
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:48:19.36ID:pQn7sXD/
>>205
今までその安いのばかり買ってたけど、ICAN付属品は品質が全然違ってびっくりしたわ
贔屓じゃないけど品質が全然違うな
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:53:37.52ID:9F6uQBTx
>>206
>同じ形なのに値段違って何かと思ったら、5ドルだとCNC切削なのに2ドルだと鋳造だったりとか

ロードリンクとかモロそれ
ヤフオクとか転売されてんのは鋳造で精度が怪しいやつばかりだろうね
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:27:06.39ID:/xtUwedO
>>210
まあそれじゃ切削の方は絶対に精度が出でるのかと言うと
そうじゃなかったりするのが中華クオリティだよな
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:48:19.40ID:5hW4h0Lh
中華フライスでも繰り返し誤差なんてゴミみたいな量だからプログラムさえ変えなければ殆どばらつく要素はないと思うけど、
(刃の磨耗とか切削油不足とかかな?)
まあ世の中にはそういう製品もあるかも知れないね、中華だし

そもそもリプレーサブルエンドの精度がそこまでよくないから、こんなアダプタにCNCレベルの精度出しても仕方ないだろうって話もある
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 13:27:32.40ID:3AweL+8l
>>204
グロメットは普通に入る
付属のキャップが穴が細すぎてダメ

>>206
そうそれ
今んところ平気っぽい
アドバイスありがとう
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:25:00.80ID:bkV0DE7B
写真も説明文もCNCのやつを選んで注文したのにしれっと精度悪い鋳造品が送られてくる場合もあるぞというか実際送られてきたぞ
大した値段じゃないけど泣き寝入りするのも不愉快なので現在問い合わせ中
ちなFirstSport Storeってセラー
CNCの中では他より割安だった($3.55)んでつい選んでしまったがこれから買う人は気をつけて
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 18:31:19.75ID:pmUuOc7m
>>216
アリエクあるあるだな
写真あげて紛争すれば全額返金だけど、少額だと面倒でうんざりたよな
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 19:55:36.91ID:5hW4h0Lh
届かないのは確実に全額返金だけど、届いたものの出来が悪いとか説明と違うとかだと、送料自分持ち返品とかの裁定になりがちなんだよな
不利裁定が出てしまうと、あとは写真付きで★1付けるくらいしかやることがない
同じものが他より安かったら黄色信号だと思って避けるくらいのつもりでいたほうが無難だね
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 21:25:35.68ID:pmUuOc7m
>>218
ページの商品写真や説明と実物が違う場合は
写真並べてどこがどう違うのか分かり易く紛争すれば
まず全額返金になるよ
裁定する人は商品知識をもっていないという前提で
分かり易く説明するのがポイント
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 23:41:14.11ID:fntz5lIQ
アリが認めれば返金されるのに、博打に負けたからってわざわざ引き下がる理由もないと思うんだが
何かそういう美意識があるの?
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 13:12:23.71ID:VLFyY0k5
黒はどうかと思うってのには同意するけど
その論法を突き詰めると中華趣味全否定になっちゃうぞ

ま、セラーとのトラブルが面倒な人はちゃんとWolftoothから買いましょうってことで
代理店通したくない人は公式サイトに直販もあるよ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:25:56.72ID:bANuQxgk
各メーカーでやってるような凝った機構を作ってるとこはなかなか無いんじゃないかね
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 11:17:30.67ID:pNP97rf4
あんまり意識して探したことないけど、ジオメトリだけで言うとどんな感じになんだろ
直進安定性に振る感じ?

衝撃吸収に関しては柔いフレームが良いってもんでもなかろうし、タイヤのエアボリューム増やすとかで対応した方がよさそう
28あたりのTLにするとか
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:54:10.63ID:UnzJ/dQn
1-1/8 1-1/4テーパードコラムのカーボンフォークが欲しいんですけど、どこかに売ってないですかね。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:20:17.16ID:grFjHDRT
>>232
どんなフレームにつけるの?
トラディショナルな形してても寸法かなり違ってたりするからやめたほうがいいよ
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:27:14.57ID:1tRDMf/d
いや純正フォークのオフセットと同じなら問題ないんじゃないの?
ヘッド角とフォークオフセットで出てくるトレイル長が危険な短さでなければ問題ないのでは
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 20:35:18.54ID:x5sfLzXr
中華フォーク単品買いはしたことないから否定も肯定もできんが、
あるとしたら、ヘッドの規格は同じでもレース周りの形状が合わなくて実は干渉する、みたいな話かな?ないか?
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 19:42:19.47ID:6uVCejEV
コラム根元の玉押し部とフォーク根元部の径と形状が上下異径だと色々
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 12:18:00.24ID:quqIx1kl
スレ違い気味だけどネタなさそうなので
ロードリンク風のCNC品頼んだら鋳造品がきたって話、セラーからの音信が何日か途絶えたので昨日の夜にdisputeしたら、
早くも今朝、全額返金かつ返品不要のアリ裁定が出た
今までは何日か待つことが多かったが、セラーからの反論も待たずに即裁定なんてパターンもあるんだな

参考までに、区分は「説明とモデルが違う」にして、下記を無理やり500字内に納めて書いた
・説明にCNC+アノダイズドって書いてあるのに、現物は鋳造+塗装っぽい
・説明写真(CNC)は平らでカチッと高精度そうなのに、現物はデコボコでダルくてクソ精度だ(比較写真添付)
・他のセラーは別商品として区別してるし、「性能良いのが欲しかったらCNCモデル買ってね」って書いてある(各URL添付)
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:38:55.10ID:8LEalq3H
同じ記事見てた
ラグカーボン安いしええやんと思ってスペック表見たらMAX23Cとか書いてあって真顔になった
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 18:47:52.86ID:aqvd+iIn
>>242
クロモリより安いしええやん!と思ったけど23cまでなのか
だとしても、ちょっと気になるな(´・ω・`)
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:07:20.58ID:8LEalq3H
あと重量もなぜかこいつだけ空白なんだよな
まあ細身だからその分かなり重いんだろうけど
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 19:14:27.03ID:VtB3o8Pq
ヘッドチューブがあまりラグっぽく見えんなー
wiawisのアサシンみたいな感じなんかね
ダウンチューブがちょっと太めだか 見た目はらLOOK585の方が近い感じだけども
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 22:23:37.26ID:r0wRbPM4
日本で代理店通して高くならないわけがないよね、何を今さらだ
おま国がないなら普通に個人輸入すりゃいいよ(本当に欲しければだが)
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/04(水) 10:06:40.57ID:Tv6xLZnM
フレームの空力の微々たる差を語るのは乗り手の体脂肪率ヒト桁くらいにして前方投影面積を半分にしてからにしよう
乗り降りしただけでフレームがたわむようなデブが細かい空力の差を気にしたところで誤差にすらならないから無駄も無駄やで
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:32:59.23ID:vTrzmaJB
aliで売ってるミラクルのMC566ってどう?
フォーク込み1200gってのすごいけど精度とか剛性気になってる
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 19:10:49.56ID:vYMZGdE4
>>267
あのDengfuなら信用できそうだな
中華メーカーにエアロフレーム作らせても積層シートの配置のノウハウがあるのか信用できないけど、Dengfuならあるのかな……
10年前のエアロフレームのような剛性バランスのおかしな性能になっていないといいけど……
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 19:27:12.81ID:ijSdDBxb
10年前のバランスの悪いエアロフレームってのが具体的にどこのメーカーの何なのか聞いてみたいな、いまいち想像がつかん
実際には乗ったことはなくて受け売りで語ってるだけなら無視してくれていいが
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:16:25.11ID:BrHtEzxE
見た目にはそこまで変なフレームには見えないけど、カタすぎるとかそういう話?
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 23:33:37.80ID:iA5A9NF4
いやだから剛性バランスがダメでって>>270で書いてる
昔のエアロフレーム乗った人なら分かると思うけど、今のエアロフレームは随分と優秀だから
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:07:13.62ID:QZ082yUY
いや単に、剛性バランスが駄目ってのが具体的にどういう現象なのか、意味がよくわからなかったんだよな
どこか特定の箇所がすごい堅い一方でどっかがすごい柔らかいって意味でのバランスなのか
不必要に堅すぎる(過剰剛性だから、本来なら他の性能にもっと振れる)って意味でのバランスなのか
文脈からすると前者なのか?
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:09:33.94ID:Ddjmxopu
あくまで聞いた話だが昔のエアロロードは縦に硬く乗り心地悪いくせに、横にはしなるからおクソとのこと
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 00:22:34.40ID:WoP+rUNH
>>275
ベニヤ板に乗っているような感覚なんだよね
>>276の言う通り
平地巡航はいいんだけどヒルクライムするととんでもないじゃじゃ馬なんだよね
あんな進まないの放り捨てたくなるレベル、やっぱりオールラウンドにレースするならノーマルな形状のフレームに限るよねって当時はなってた
でも今のエアロロードは素晴らしいよね、ノーマルな形状のフレームと遜色ない剛性バランスで、何でもできる、ほんとに投げ捨てたくならない性能を持っている

当時45万したサーベロのフレームでこれだよ、10年のノウハウの蓄積は半端じゃない

ただそれが中華カーボンにまで降りてきているのかはまた別の問題、ノーマル形状の中華カーボンはやっと剛性を保ったまま軽量化できるようになってきたレベルだから、5〜10年技術が遅れているような気がするんだ

となると今の中華カーボンエアロロードってまだまだなんじゃないかと不安になる訳、もちろん素晴らしい物を作れている可能性もあるけど分からない
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 01:37:22.00ID:WoP+rUNH
形状が全く同じでもプリプレグの積層が違っていれば剛性バランスが全く異なるバイクに仕上がるのをご存知ない?
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 07:08:47.44ID:QZ082yUY
同じ形状の積層違いに乗ったことある奴なんて世界に何人いることやら

さておき、俺も一番効くファクターは形状だと思うがなあ
サーベロの例のフレームって横に薄い包丁形状だから、縦には堅いけど横には柔らかいってのはまさに形状通りの特性だよね
どちらかというと「積層の工夫程度の効果では、形状による基本的な特性をカバーしきれなかった」と見るべきでは
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 08:57:52.10ID:zyjwarq4
技術の進歩と言うよりは、売り方の変化の気がする
最近のは極太のフレームでも、丸パイプでさえなければ「エアロ!」で売るし
どうせフレームの削減効果自体が体感できない程度だから
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 10:01:56.13ID:XuD568vm
costeloのspeedcoupeってなんかのコピーですかね?
誰か詳しい人教えてください。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 10:53:05.48ID:lMiCa3vc
1980年代シマノがエアロパーツを出してた時からそんなに効果あるのかと疑問だがマーケティング上の売り言葉なんだろうなぁ。
競技車の規定でダメなんだろうけどフルカウルぐらいにしないと効果ないと思う。
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:08:47.87ID:3qivm0uH
AXの悪口はやめるのだ

さておきエアロフレームはかっこいいと思う人が乗ればいいのだ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:10:44.38ID:ju/qyx8l
>>278
中華お決まりの全米チャンプとやらののってたFM-R869はエアロロードじゃないの?
ちょっと古い形だけど
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:13:01.71ID:hN1vL0Lq
クラシックなクロモリフレームとエアロカーボンフレームで40km走って50秒差くらいつくそう(スペシャの記事、測定時のパワー不明)

あとはプロ並みに高速じゃなきゃ空気抵抗が大したことないからエアロの恩恵がほぼない、とよくいわれるけど、これにはちょっと誤解があって、
「高速/低速で同じ時間だけ走ったときの削減効果」はもちろん変わってくるんだけど、
「高速/低速で同じ距離を走りきったときの削減効果」を考えた場合は、速度に関係なくほぼ同等の効果が得られる
(低速だと所要時間が長いので、少ない削減効果×長い所要時間が、高い削減効果×短い所要時間と概ねトントンになる。
サーベロの記事、30km/hと40km/hの比較)
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:16:20.29ID:3qivm0uH
とりあえず上半身を水平にしたポジションでホイールをゴウゴウ言わせながら巡航してからエアロフレームに手を出そう
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:32:22.67ID:+oBVLb95
世界一周でも想定してるのかな?
余程タイヤの転がり抵抗とか気にして空気圧のチェックする方が大事かと
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:42:24.70ID:ju/qyx8l
>>290
サーベロの記事がどうか知らんが、同等なわけないと思う
空気抵抗(N)は速度に比例
で、削減できるエネルギーはN*mな訳だから低速ならその分エアロの効果は減る
時間が延びたってここに与える要素はない
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:58:50.64ID:XuD568vm
>>285.286
ありがとう。
DOGMAとはやっぱり違うよね。
カラーだけパクったオリジナルフレームなのかな
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 12:20:01.31ID:4FenkS3I
ちらっと見たけどlookパチ売ってる時点で回避ブランド(黒中華スレ案件)では…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況