X



ヒルクライムのトレーニング 65峠
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 14:29:05.04ID:nuC9apLS
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング 60峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514973105/
ヒルクライムのトレーニング 61峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518082637/
ヒルクライムのトレーニング 62峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519992542/
ヒルクライムのトレーニング 63峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522571250/
ヒルクライムのトレーニング 64峠
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525178657/
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:57:24.62ID:WTwy5zPf
>>424
腎臓の負担が大きいプロテインを使わずにタンパク質を摂る手段を話してたんじゃないのか…
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:59:46.54ID:kXMutiNp
>>425
あほか
プロテインだから負担がある訳ではなく、タンパク質ならなんでも負担かけるんだよ
1日で食べる総量の問題
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 20:55:11.58ID:v+FIgist
朝練とか夜練できる人って何時出社の何時退社なの?
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:06:05.79ID:hW98nOTa
朝4時起きの5時過ぎの電車に乗る
帰宅が21時頃
仕事の日は疲れて練習どころではない
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:12:24.21ID:WIlr0GHn
強くなりたいなら仕事は諦めろ、公務員とか電力とかごく限られた所に勤めてないなら中々厳しい
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:24:02.99ID:fKxbYtm4
朝5時すぎに起きる
シャワー浴びて目をさまして、5時半からFTとMS見ながら6時半まで1時間ローラー
飯食って7時半に家を出る

19時半ごろに帰ってきて、風呂入ってのんびりして、余裕があれば21時から1時間ローラー
もう一回風呂入ってのんびりして23時に寝る  だるい時はローラーやらずに22時に寝る
夜ローラーやったら次の朝はやらん場合が多い  眠いから
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:39:55.00ID:kXMutiNp
標高1000に住んでるわい
特に普通の万年シルバー
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:05:55.33ID:ehKMDrk0
zwiftやってると16時くらいから乗ってる日本人がゴロゴロ居るんだがあれどうなってんだ?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 22:22:06.30ID:YjOKOV/Y
>>396
説明書通りの20g(タンパク質含有量70%)を朝晩の食事と寝る前に
酒は早朝練だ夜練だで走り回ってたら飲む習慣がなくなった

>>401
足が疲労困憊するまで追い込むと速くなるけど内臓も疲労困憊してんのよ
プロテインだろうがタンパク質多めの献立だろうが疲労困憊した内臓に「さあ!もうひと仕事!!」は酷だ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:07:12.83ID:YkhuIx3h
お前みたいにお外でトレーニングできるようなクソ田舎に住んでないんだよ(´・ω・`)
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 23:46:27.09ID:a9yDPWBW
田舎じゃん...
ズイフトのレースでも意識変えればより速い化け物について行こうと必死になれるんだ!
自分より速い人がいるチームってなると実業団でバリバリやっているチームになるから普段から格差が大きすぎて自転車やめそう
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 04:12:47.48ID:XXkgtb16
願わくば
ツールド沖縄の時期に沖縄滞在するような仕事いいな
いや期間工とかでいいんだが、
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 10:53:45.18ID:8+9azoGo
ツールド沖縄も5、6時間アベレージ40kmっていう化物が巣食う大会なんだよね?
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:16:38.69ID:a1F6Ng0m
>>451
腎臓は治らんというからせめて悪化が止まるよう頑張って。

しかし食事と一緒にプロテインって多くね?
間食時の空腹でプロテインの蛋白20gから人によりもっとって感じだけど食事にも蛋白含まれるよね。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 12:39:17.86ID:JUu3y4dU
沖縄はアベ35くらいで走らないと即足切りって聞いて俺には無理だと思った
平坦でさえそんな速度無理なのに
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:13:48.25ID:lLzk864z
おきなわは富士ヒルで78分程度の雑魚の俺でも100kmは完走出来たぞ?
140km以上は無理だな
0469451
垢版 |
2018/06/13(水) 13:14:09.47ID:ICKcUcKi
>>465
気にかけてくれてアリガd
病気や体調不良は頑張ったり闘ったりするもんじゃなくて"体とどう生きますか?"だと思ってる
普通のホビーライダーが高順位を狙う程度なら普通の食事で結構間に合っちゃうとも思う
腎臓に余計な負担をかけずにトレーニングしてくわ(´・ω・`)

もっともトレーニング+プロテインで「自分はイケてる!!」と思うことでトレーニング効率が良くなるのも否定しないがw
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:29:09.99ID:1AhW7DeD
50kmなら、平坦基調だから楽しめるよ!
夕方には飛行機で帰れるし1泊2日でOK
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:56:48.19ID:VPDB++v6
プロテインの袋に一日の摂取量が書いてあるだろ?
その半分までは大丈夫ってのが数年前の結論だ
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 14:31:05.55ID:tnu8K9V7
最近、L6インターバル1分20本ってやり始めたんだけど、FTP向上に効果あるかな。
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 14:32:09.43ID:JheK/QXp
>>472
食物からとろうが単離していようがプロテインはプロテインだ。
アミノ酸構成とか中身を問うならともかく
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 14:36:23.60ID:NtlUCmqp
いくら身体にいいって言われてるものでも摂りすぎは毒ってじっちゃが言ってた
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 14:48:23.70ID:M7glT9r1
>>475
そういう意見があるのも、それへの反論が世の中にあることも知ってる。
俺が「知らん」と言ってるのは、その議論に関わる気がないって意味な。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:20:19.63ID:lQq2CaL2
>>481
これ作者が何いってだこいつ、言いそうなこと言わせただけだぞって言っててワロタ
俺は結構関心したんだけどな…
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 17:19:50.91ID:xEQHJzx2
痛風まっしぐら!
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 18:41:49.80ID:dsI+qy8V
>>474
続けると山西になる
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:11:17.02ID:LBfqwEc0
これジムに置いてあったな
測定して貰おうと思ったら金かかると言われてやめたわ
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:29:25.55ID:9o6VJmje
精度はガバガバらしいけどゴールデンチーターで情報拾ってくれるwithings使ってる
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:53:42.43ID:2C+yHI6d
毎日ローラー20分×2本やってるけどどうしても出力さがって踏めない日があるんだけど休んだ方がいい?
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 07:24:53.82ID:HV73u0xT
この時期は仕事休みの休日2回は200km6時間以上をまとめて乗り、平日は2回程、固定ロ−ラ−だな。リカバリーと週1回のインターバル。休息、栄養、睡眠が大事だよ。特にじいさんは(笑
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:02:00.72ID:b6QIkjLE
>>493
おれインボディで大抵7〜8パーなんだが
オムロンの家庭用だと17%とか出るし
使いもんにならん
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:33:51.11ID:4soBaa+x
最近の家庭用体脂肪計って一昔前みたいに手に持つ棒みたいなのないね。
あれいらなくなったの?
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 08:56:37.30ID:1yJFn5kW
出力低い日に走っても練習にならないからね
休んだほうがいいけど、休み方も重要だよな
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 09:34:19.70ID:sAF7XNvd
シッティング多めでヒルクライム挑戦してみたがやっぱりダンシングで登った方が俺は登りやすい
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 11:42:01.25ID:Alph8PPK
>>493
俺はタニタのアスリートモードでインボディより約2%高く出る。
体脂肪が増えても減ってもだいたい誤差2%高いくらいだから目安にはできるよ。
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:04:11.57ID:3Ld2g339
>>508
タニタのアスリートモードは論外
短距離型の選手だけだと思うわアスリートモードでちゃんとしたの出るの
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:22:27.95ID:qjdwbNn3
平坦や緩斜面は下ハンダンシングでグイグイ登ってく
斜度がキツくなったらブラケットダンシングに切り替えて疲れたらシッティングでギア軽くして休む
シッティングでほとんど登ってく人たちは凄いと思う
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 15:55:46.90ID:uKoOlXSV
正確かは分からないけど
パナソニックのやつは項目多くて気になってりけどな
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:16:59.31ID:aPiEcW5h
>>512
前乗りサドル使って座る位置高めにセッティングすると
シッティング状態で楽に登っていけますよん
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:32:07.00ID:6G3pYeZx
富士ヒルクライムの総合成績でたね
オールスポーツで強い人の写真見るの楽しいわ
主催者選抜以外で1位の選手とかタイムトライアルフォームすぎる
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 17:36:55.59ID:3CR76tkP
腰上げた方が楽かどうかなんて、クランク長の2.5mm範囲での長めか短めかの違いだけで、十分過ぎる程の差があるだろう。
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:27:07.18ID:6G3pYeZx
サイスポ最新号の特集にもあるけどやっぱヒルクライムはサドル前にセットしたポジションの方がいいのかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況