X



WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 12:25:31.74ID:86VLj9G7
すみません質問です
クロスのタイヤサイドが切れかかって膨らんでいたので
Amazonで700C32のW/Oタイヤを注文して届いたのですが
今まで履いていたタイヤと形状が違うみたいなんですが支障ないですか
0753751
垢版 |
2018/07/29(日) 13:12:49.17ID:86VLj9G7
クロスはコーダブルームのカナフ
純正タイヤは台湾製のKENDA 32-622(700×32C 28×1 5/8 ×1 1/4)
購入したのはパナレーサーパセラブラックス〔W/O 700×32C〕8W732 -18-B
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 13:18:01.96ID:Q9fnxt6D
それなら大丈夫
形の違いは新品だから丸みが出てないだけでしばらく使えば同じように湾曲する
0755751
垢版 |
2018/07/29(日) 13:55:24.97ID:86VLj9G7
ありがとうございました
Amazonにパセラブラックス700×32C表記のと〔W/O〕700×32Cの2つ出品されてて星がついてる〔W/O〕を購入したのですが
間違えたのかなと不安になって質問しました
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:27:41.05ID:i3xFlXXp
>>733 です
皆さんレスありがとうございます。

やはり傷もしくは突起があるはずですよね。見てもさわっても見つからないんです。
チューブに傷がつく位置を目の細かいヤスリとコンパウンドで磨いてみるか、素直にショップに持ち込むか考えます。

ありがとうございました。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:44:49.98ID:i3xFlXXp
原因はタイヤもしくはチューブであって欲しいと思ったので、新品のタイヤ2セットで試して、チューブは銘柄を変えて8本ダメにしました。サイズは間違いないことを確認しています。

この季節、出先での度重なるパンク修理は辛かったです。因みに、前後とも同じ症状です。
0762751
垢版 |
2018/07/29(日) 16:49:52.70ID:86VLj9G7
横からすみません
ブレーキシューが当たって摩擦熱で溶けてるってことはありませんか
0765751
垢版 |
2018/07/29(日) 16:55:59.31ID:86VLj9G7
あ、素人が横からすみませんてしたw
自分の事ではなくパンクするというチューブの画像が溶けてるように見えたのでレスしました
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:27:14.95ID:i3xFlXXp
皆さんお知恵を頂いて、本当にありがとうございます。

ブレーキシューは適正位置にあります。

嵌めてから規定上限まで空気を入れ、外してチェックしても傷はないことから、嵌め方には問題ないと思っています。

温度的に溶けるというのは考えにくいですが、タイヤの中で上手く滑っていない可能性はありそうなので、タイヤパウダーは試してみます。

チューブレス用のリムテープは、フラップでは覆いきれないリム面を、全て覆ってみろということですね。試してみます。

パウダーとテープでダメだったら店に出します。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:08:11.93ID:l3/NttUl
>>770
見直したときに偶然うまくいってた可能性もあるから
まずは店に対応してもらって、結果そのまま使えっていうのなら店で取り付けしてもらえばいい

あと規定上限ってのも気になって実際いくら入れてますか?
ポンプに搭載されているゲージは低めに表示されるものもあるから
パナレーサーとかの専用品で誤差を把握しておいた方がいいかもしれないね
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 12:08:43.00ID:od169ctA
>>733

毎回同じ部分でチューブに傷が入るなら、どう考えてもリムに傷の原因のバリ(?)がついてるとしか思えない。
チューブの傷の場所と比較すれば、リムのどこに原因があるか目星はつくはず。そこをサンディングして慣らす。
タイヤのビードを嵌め込むときにタイヤレバーを使用していて、それで傷をつけているってことは…ないか。
これだと毎回同じ場所に傷が入るのも、ちょっと納得できるんだよね。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 15:18:29.32ID:kqlj5Z+8
話がまとまらないようだしそのホイール俺が貰ってやる家まで持ってきなさい麦茶ぐらいは出すぞ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:57:36.66ID:lwMJsB2T
>>787
30gとなると、結構な納期がかかるだけでなく、製造工程上の問題が発生しかねません
この商談はちょっとなかったことにさせてください
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:02:02.58ID:LXzgV9Ng
>>789
何gまでならおたくに頼めるの?
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:11:38.60ID:4yDaDiyD
>>790
完全に手作業で作成しているものですので、「グラム」での管理はしておりません
出荷単位は「1発」とさせていただいております。
天然素材のため、ロットによるばらつきはご容赦くださいませ。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 07:33:16.06ID:3B7SUXAy
>>762
Twitterでリムブレーキ熱でパンクする動画流れてたね
ダウンヒルでリブレーキ引きずるのはいかんわ
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:53:56.02ID:19dWjp4/
4000s2、8000キロぐらいからパンクするようになった
所々タイヤの亀裂が凄いし限界かな

噂のピレリveloを先程購入
23cから25cにしてみた
楽しみ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:15:01.75ID:LXzgV9Ng
RACEってそんなに転がり悪いのか。
ほとんどこれしか使ったことない(その前はPro3)んで分からない。
グリップ重視ってのはその通りで、意識的に倒し込むと路面に貼り付いたような感覚が得られる。
尖った断面形状がハンドル越しに目に入るのも気分が良い。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:24:28.41ID:PQgPqvu1
レースA、高パンク耐性タイヤって視点で見ればかなりいいっしょ
メーカーの意図してるところじゃなさそうだけど
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:09:29.60ID:jJG0Yfx/
そういやあのサイトだとpro4エンデュランスのほうがpowerエンデュランスよりスペック高いんだよなあ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 01:37:02.82ID:gbJuyfry
>>804
CRCで6750円くらいになるんだが
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:08:12.60ID:p4DGnyrG
タイヤ評価サイトの転がり抵抗42.5kg荷重での結果なのね +20kgすれば結果変わるタイヤそこそこありそうだな
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:30:35.50ID:nmUrYuKT
>>819
俺も3セットくらいRaceA履き潰したけど、耐パンク性が優れてた印象はないな。寧ろ他より悪い印象。
比較対象はGP4KS2、Rubino Pro。全部23c。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:29:41.98ID:dNUt2rQw
計算してみよう
通勤で往復20km 出勤日数が1年で250日としても5000km
そんなに持たないって。
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 12:33:24.85ID:dNUt2rQw
タイヤを酷使しない条件設定。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 13:10:29.59ID:86q2UXdj
3年ぐらい使ってたんだろうな、ひび割れどころか亀裂レベルまで気にせず乗ってたんだし。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:08:50.44ID:hY/VCE5a
>>828
普通に走る人なら半年以内だぞ。。
4000sの場合、軽量な人なら後輪でも1万キロ超える。
初期型だともっといく。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 23:49:12.67ID:dNUt2rQw
>>832
まあまあ。
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:01:56.78ID:by4a1P5z
それがザックリと大きく切れたんだが
刃物でも落ちてたのかと辺りを見回しても砕けた小石しか見当たらなかった
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:12:05.89ID:unIPDyiD
うちは田舎道の小石が多いとこで、GP4000S2を約3000kmの間にサイドカットで二本ダメにしたよ
4-seasonにしてからは2000km程だけど今の所トラブルは無し
サイドのケーブル触ってみる感じ、サイドカットなんか無理だろってくらい頑丈
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:52:25.79ID:vEcR0qd3
GTは乗り味硬すぎてなぁ。
あれならグランプリ無印でいいと思う

4000s2はカットやパンクがって人には
現行ルビノプロあたりがいいと思う
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 18:18:20.38ID:s7A5AJGF
チューブラーの頃はポンポン潰してたぞ
5千円までなら廉価版扱いだった
レース出る人はコルサCXの一万円からするのを付けてたがそれも付けて百b走ってパンクとかあった
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 20:34:01.17ID:W6yagZbM
ミシュランのパワーエンデュランスはモチモチしないひび割れしない糸出ないでミシュランらしく無い
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:25:13.75ID:2O5+4iPb
昔のメンテナンス本ってチューブラーのパンク修理の仕方とか書いてあったけどさ、無理だよあれ。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:49:35.19ID:LBGdBOX8
元の縫い方でなくとも普通に縫えばいいだけ
元から開いてる針穴に通せば楽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況