X



【28C以上】クロスバイクのタイヤ 17本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 09:20:10.87ID:+DwUFzqV
クロスバイク向けの28Cや32Cなど、少し太めの700Cタイヤのスレです。
テンプレは>>2-7あたり参照

■クロスバイクのタイヤ スレ テンプレまとめwiki
http://wiki.nothing.sh/3565.html

■23〜25Cなどロードバイク向けの細いタイヤは下記スレでお願いします。
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 88C
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1502978143/

■前スレ
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 16本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503061221/

■関連スレ
1本2000円以下のロードタイヤ700 23-28C Part7
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1486497076/
【MTB】太いタイヤスレ9【スリック&ブロック】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494846177/
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499334177/
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 23:19:38.57ID:6edzaWXd
グラベルキングは確かに性能のバランスは良い。
ただし耐摩耗性能は除く。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:19:39.09ID:4MdKS+aD
初心者です
今トレックのfx3乗ってて32Cから28Cに 変えてみたくてお店に行ったら、それ意味ないっすよ〜って言われて帰ってきたんですけど、あんまり変わらないもんですか?
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:24:03.20ID:w/ufkNY7
わしもまさに同じこと言われたけど 年始のセールで28C買って変えたら全然違ったよ むしろ乗り心地よくなったし速くもなった まぁタイヤの種類にもよるのかもしれないが
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:28:36.03ID:4MdKS+aD
そうなんですね
今の流行りは細くするより太くするんですって感じだったですよね
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:32:52.29ID:w/ufkNY7
ロードでも25Cものによっては28C クロスは32C以上が主流で むしろ太い方が転がるんです みたいな感じだったし 街中で乗るクロスなら32Cの方がいい というのが共通意見みたいだった
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:46:48.09ID:eDROSQn5
単純にタイヤ重量は軽くなるし
ロード用の抵抗少ないタイヤも選択できるし
意味ないって事は無いんじゃない?
まぁパンクリスクは高くなるし乗り心地も悪くなるし
それに対して体感できる効果があるかは微妙だし
割に合わないかもだけど
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 20:57:19.29ID:eDROSQn5
28cだと2000円前後でソコソコのタイヤ出てるしヤフオクだと送料の方が高くつきそう
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/02(土) 22:15:09.35ID:YRi+IZYR
買うならちゃんとしたの買いたいんですよね
ただ、それよりもホイール変えるとかチューブ変えるとかのほうがいいすっよ〜、だいぶ高くなりますけどね〜、って感じで言われたんでもうちょっと悩んでみますね
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 14:01:32.60ID:Y7Y9VEVR
>>803
最初ついてたタイヤの種類にもよらないかい。
旧シェファードシティの32cのケンダは
耐パンク性能以外良いとこなしの糞タイヤで、
我慢できず28cのウルトラスポーツ2に替えたら
快適過ぎてビックリした。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 15:03:47.48ID:zldG56O3
マラソンとリブモ耐パンク性能どちらが良いの?
走行性はリブモが良さそう
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:17:02.05ID:07nQVS6W
パンク耐性はマラソン>リブモ>クラベルキングSK
走りはクラベルキングSK>リブモ>マラソン
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:22:38.68ID:4Lbd0mtM
今はいてるのは変えてないんでBontrager H2 Hard-case Liteってので、Bontrager R3ってやつが気になってるんでよね。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 16:33:51.56ID:hAN2W+pD
いいんじゃないの?お高いが32cで290gの重量、耐パンクベルトならモトは取れそう
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:31:32.77ID:Wi+eU0oT
リブモが無難って感じなのかな

納車まだだけどQuick Disk4買って標準でシュワルベ30C履いてるからそれパンクしたらリブモかマラソンにしよう
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 19:47:04.56ID:+OUpD+9n
ちょっと調べたけど耐パンクベルト入りで500g以上あるタイヤなんて早々パンクしないぞ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 08:43:53.43ID:ld0nXbFS
みんなのパンクの原因って何ですか?
私の場合は金属片を拾って貫通パンクが2回なんですけど、マラソンだとパンクしなかったのでしょうか(ビットリアランドナー使用中)
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 13:36:48.05ID:r5ScuisF
マラソンはブロックパターンで厚みがあるからな
スリックみたいなツルツルはどう足掻いても弱いわ
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 23:33:38.81ID:gDRabs3D
>>827

タッピングを付ける必要はない。
普通のビスで十分パンクガード貫通する。

オレは昔、バイクでだけど1センチくらいの太さで5cmぐらいの長さのボルトが刺さってパンクしたことがある。前輪や前車が跳ね上げた硬い棒状のものなら、何だってタイミングが合えば刺さる。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 21:01:27.22ID:kVAzT4w4
シティサイクルに乗ってた頃に溶接が割れて外れたグレーチング片がぶっ刺さって
タイヤチューブリムテープ突き抜けてリムまで達したことはあった
糞重いが糞頑丈なステンレスリムじゃなかったら危ないところだった
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 12:21:02.12ID:jXMQ6pgy
コンフィーくらいの安くて軽量なタイヤと、マラソンくらいのパンクガードのしっかりた重たいタイヤでは貫通パンクのリスクはだいぶ減るのだろうか。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 23:57:12.48ID:UDaqc04s
俺もデトネイターフォルダブルだけどガラス片とか金属とか小石とか
なんでもよく突き刺さってるわ
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 04:55:53.83ID:TI2gIri0
デトネイターフォルダブル履いてパンクしたって報告するのは
夜中に裸で歩いたらレイプされたっていうようなもん
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:43:33.84ID:9DlsIIYx
あさひでクロスバイクのタイヤ交換頼むとデフォルトでデトネイターつけられるのは
パンク修理代稼げるし、磨耗も早いから儲かるんだろうな
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 18:51:18.80ID:iRhViwji
デトネイターそんなヤバイのか
ならREFUSEの方が良いぞ
32c履いて工業地帯住みだけど2500kでパンクはまだ無い
重さも大して変わらないし空気圧下限も50psiまであるから乗り心地も良い
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:08:32.56ID:68WDY4vY
refuseの25c使ってるけど値段考えたら通勤トレーニング用としては悪くないと思うな
自分の脚力だと35km/h以上になると重く感じるけど他はそんなに不満無いわ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:53:04.17ID:oUBEkOcr
エントリーモデルにデトネイター、ミドルモデルにリフューズを履かせてるメーカーいくつかあるだろ。
デトネイターがやばいというより軽さや走行性能、値段のバランスでそうなってるってだけだ。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 12:39:01.04ID:Wc2/qMPu
>>849
KENDAよりは相当マシな程度のエントリータイヤ
本気で走るつもりなら論外
実用品としちゃ問題なく使えて長持ち

投げ売りなら買い増してもいいかな
安売り程度ならもっといいタイヤの出物探す
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:01:18.77ID:pMNygeJq
グラフェンを採用したザフィーロプロ使ったやついないか
32Cもあるからグラベルロードのツーリングバイク化にこれを選ぶのも面白そうだ
旧型で低評だったグリップは改善されてるんだよな
パンクプロテクションはあるんだろうか
うっすら見えてる赤いのはプロテクションなんだろうか
プロテクションの自己評価まあまあいいな
ttps://www.vittoriajapan.co.jp/cms/wp-content/themes/vittoria/images/vittoria/zaffiro_pro.jpg
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:15:32.05ID:H7UUNscy
>>873
そんなの書いたら誰も買わなくなるだろ。
聞いても、企業秘で教えてくれないし。あんな高い素材をバカスカ入れたら、桁が一つ二つあがっちまうぞ。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 16:09:49.63ID:uYLut5R4
バカスカなんてコルサでも入ってないだろ
わずか1%の含有量で大きく変わるもんだろ
アルミ合金のようにね
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 02:57:41.96ID:GilzAfRm
リブモとグランプリ4シーズンどっちが耐パンク性能高い?
走行性はグランプリが良さそう
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 10:26:27.45ID:6pKGMfmw
あたしは4000円のランドナーテックの耐久性に驚嘆してるから、
ザッフィーロプロにも期待をしてしまう
グラフェンが入ってないタイヤなどもう買えぬ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 23:56:23.34ID:GilzAfRm
>>882
ありがとう4シーズンパンク耐性はコンチネンタルの中では一番だよね?
耐久性はどうだろ?
リブモは相当持つと聞いた覚えあるけど
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 12:15:02.22ID:IXqphHkB
>>886
持ちはそこそこ。リブモの方が持つんじゃないかな。
四季ならば、ガトーの方がパンク耐性は上だよ。
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 20:27:31.69ID:Perh5Qny
誰かツーキニストの詳しい情報お願いします。
通勤用に検討しているとこです。
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:00:22.25ID:QAv3CAXR
>>895
わたしもパセラジャケットを使ってるけど
気に入っているよ。
(ツアラープラスからの交換)

通勤往復20km。軽いから、ストップ&ゴー
もスムース。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況