X



MTBで山を走る人たちのスレ 61本目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 05:33:51.46ID:BkXzVIbS
>>899
前はローソンに停めてる人いっぱいいたよ。今は知らないけど。
近くにはタイムズもいっぱいあるのにね。

箕面はMTB多すぎるよね、ハイカーも多いしトラブル起きないといいけどね。
0901899
垢版 |
2018/08/29(水) 14:49:36.95ID:RgM0nzrs
>>900
ごめん、一般的な話ね。
当方関東だから箕面のことはわからない。

こっちだとコインパーキングがあるのに、
公園利用者用駐車場に停める輩が多いね。

田舎だとコインパーキングがないから、
観光客/ハイカー向けの駐車場に停めるようにしてる。
山サイでは今のところ駐車場に困ったことはない。
ロードバイクの時は見つけられなくて役所/観光協会に問い合わせたら、
道の駅でOKとか、スーパーの駐車場にこっそり、って言われた。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:27:42.17ID:QCqw6L2d
地方の役所のコンプラなんてそんなもんよ
いずれ住民にバレて吊るし上げられそうだがw
0904901
垢版 |
2018/08/29(水) 21:05:28.90ID:RgM0nzrs
>>902-903
停めた場所を調べてみたら、
道の駅は観光協会が併設されてるから問題無さそう。
スーパーの一つは自治体の施設との共同駐車場だからこれも平気かな。
ただ、もう一つは普通のイオンの駐車場だった。
公営駐車場が満車ならという案内で、結局停めることは無かったけれども。

9年くらい輪行派だったんだけど、
2年前にトランポに切り替えた。
良いこと尽くめじゃないね。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 21:26:49.24ID:hO6JBj7M
ぶっちゃけ、全員トランポできても、迷惑になる数じゅないよ。ましてはスーパーで補充してくれるもんなら大歓迎ですわ。

東京近郊でもこの認識ですわ、MTBなんて多くて10人全く迷惑より利益ありきですわ。
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:05:54.10ID:7R2R3Soj
>>905
本当にそうだよね。
自分は神奈川から、あちこち遠征してるけど、遠征先で買物、食事すれば駐車場には困らないな。
ただ、地元の神奈川はダメだ。走れる場所も少なくなってきたし。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 03:15:59.33ID:wWdMAx+U
>>906
それをやってる知り合いが居たけど、
大丈夫なのかって思ったよ。
朝停める時はお店は開店前。
走り終えてそこでお昼を食べたけど、
駐車したと報告はしていなかったような。
駐車スペースは15台ほど。
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 06:30:26.23ID:NA6wpceD
>>907
流石に無断駐車はダメだよ。
何回か通って、お願いして、停めていいよ、と言ってくれてから。
無断駐車で叱られたら、せっかくの休日が台無し。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 18:08:47.76ID:36qmLadG
>>908
うん、だから遠征先での駐車場探しは簡単じゃ無いよねって話。
何回か通うって、毎度同じ場所に遠征するわけじゃないし。
906氏はあちこち遠征してる先で何度か通ったお店があって、その上で駐車許可をもらってるの?
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 21:00:20.66ID:1m84bf1U
駐車スペースが無ければ行くのを諦めるし、
登山はやらないから通うことは無いんだよなぁ。
どうしても行きたかったら遠くに停めて余分に走る。
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:21:09.70ID:hZpMHVKs
>>912
道交法で原付を含む二輪車の積載は長さ・幅共に乗車装置又は積載装置の長さ・幅+30cmまでとなっているのでアウトだね
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 02:03:52.03ID:hZpMHVKs
>>914
二種含む原付で軽車両の牽引はできるから、リヤカーにでも積んで引けばいいでは?
ちゃんとした牽引装置つけないと原付牽引違反になるし、最高速度25km/hまでの制限になるけど
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 12:26:09.90ID:hZpMHVKs
>>916
背負う分には制限がないけど、そのまま担いだら安全運転義務違反だね
幅は全幅を越えると道路運送車両法の保安基準違反を問われるので縦に背負う必要があるけど

ハンドルまでバラして収納する輪行バッグで背負えるものがあるけど、幅が32"(813mm弱)あるのでハンドル幅
があるオフロードバイクでも市販車では全幅が800mm前後なのでやはり難しそう
https://shop.mashsf.com/mash-x-jandd-bike-flight-backpack.html

まあ、背負って15mmぐらいのはみ出しなら黙認されるだろうけど
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 13:56:03.85ID:+rA5pKhk
そういや昔、MTBを担ぐためのフレームザックみたいなの、どこかの自転車屋が売ってたな。
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 16:38:12.68ID:Je8dRSxL
>>913
前後輪を外して大型バイクに載せればいけるみたいだね。。
「乗鞍への道  バイクで自転車積載、道路交通法は大丈夫?」で検索。

>>914
耕運機じゃ自走したほうがずっと速いがな(´・ω・`)
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 18:00:52.69ID:hZpMHVKs
>>921
大型バイクだから大丈夫なのではなく、積載装置扱いになるサイドパニアケースの幅があるから大丈夫なんじゃない?
車両の全幅を越えず、積載装置の左右合計30cmまでのはみ出しはOK
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 19:54:49.27ID:hZpMHVKs
>>923
大きなサイドパニアじゃなくてもサイドパニアが付く軽二輪や原2もあるよ
ホンダCB125F用とかヤマハYBR125用とかGIVIから出てるし

バイク置いて下っても、置いたバイク取りに行かなきゃならないからトランポ2台で行った方が色々捗ると思うけどね
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 20:20:24.33ID:Je8dRSxL
>>925
小型バイクに小さいパニアだと幅が足りないんじゃ。

車だと駐車スペースに困るからバイクって話だったんだけども。


ところでGMBNを見てたら・・・、
>If you were caught with handlebars wider than 700mm in Singapore
>(which has happened to a number of people) your bike would be
>confiscated by authorities and would have to pay $150 for
>transportation of the bicycle. Besides that, it would take 2
>weeks for the authorities to inspect the bike for no reason.
>The people who stop you would take out a measuring tape just
>to measure the length of the bar. This has cost a lot of problems
>to many people in the mtb community in Singapore.

シンガポール厳しいな。
Controltech Terminatorっていう、
ハンドルバーを左右20mmずつ延長できるエンドプラグを
トレイルに着いてから装備するのはどう?って質問してた。
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 00:14:57.98ID:4pt8yc5J
>>926
全幅を越えなければ左右合計30cmまではみ出せるから大丈夫では?

シンガポールはチューイングガムの持ち込みで罰金$10,000とか罰金大国
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 05:05:36.40ID:i6xoxOXS
二人で相乗りして行った時、
連れが体調を悪くしてライドできなくなったので、
アプローチの林道をコンパクトカーで走れる限界まで上げてもらった。
俺はトレイルを楽しみ、海岸線まで下ってゴール。
連れは観光とドライブを楽しんだらしい。

つまりだ、奥様にお願いすればいいんじゃないか?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 01:11:10.20ID:+UPhRIWr
>>936
逆に誰も来ないと思ってシコってたらお前に見られておっさんの方もトラウマになってると思うよ
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 19:48:39.02ID:QKjtLOTO
もう怖くてやぶこぎ出来ねーーー!
なんだよそれ
川中でやれよ!そのまま流れてしまえ
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:36:43.35ID:lS61bFsR
発展途上にある某山の山中ではあちこちでカップルが行為中だった
前進を諦めてトランポの車に戻ったらボンネットのうえに岩が置いてあった
それ以来発展途上地域には行っていない
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 18:51:59.84ID:pbxKP5q6
だからトレイルなんて日本には存在しないんだってば(^ω^)

いい加減、ただの山道をトレイル呼ばわりするのやめない?
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 20:58:24.43ID:Ac9p6Q6A
北海道の崩れた山、地震前の写真見ると
よさそうなトレイルいっぱいあったみたいなのに残念
しかし、北海道は大変。
頑張ってとしか言えない。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 23:34:49.75ID:Pu6OfKQM
TKC Productionsさんのツイート:
"アメリカでMTBトレイルライドするのは日本のそれよりも遥かに簡単で、
トレイルはホースライディング、ハイキング、MTBライドなどレクリエーションなどに使われる資産と考えられているので、
積極的に公開され、駐車場やサインなどが整備されています。"

"逆に日本ではMTBトレイルは隠したり、一部の団体内で独占的に使用する文化になっています。
どちらが良いとはここでは判断を下しませんが、
日本の方式では一部の限られたMTBショップ関係者、その常連さんなど一部の人達にトレイル維持活動の負担がのしかかっているのが現状です。"

"アメリカでMTBトレイルを走って思うのは、
極一部の少数精鋭のトレイルマニアが存在して、彼らが彼らの哲学で整備してるんだろうなぁということです。
なにで例えば30kmのトレイルでも、もう線が引けるくらいトレイルのリズムが変わるんですよね。
整備しているクルーが変わっているんだと思います。"
https://%74witter.com/tkcproductions/status/1036734933136375809
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 01:18:52.14ID:TzltDvsJ
T糞も偽店長も西海岸の一部しか行ったことがないなら無知晒すから黙ってればいいのに
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 18:12:51.00ID:l7L6M1qH
>>962
自分の足で走ってないからトンチンカンなこと言ってるんやなw
ご意見番目指すならもっと自転車のらなきゃ
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 19:01:34.57ID:j/QoLoBP
>>962
日本の中ではご意見番的なポジションではいると思うけど、ことトレイルに関しては経験値少なくて的外れな意見多いよね。箕面でも誰もが知ってる定番コースしか知らないみたいだし。
もっとあちこち乗ればいいのにね。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:45:18.66ID:qxlWVGcA
倒木も多かったけどもスズメバチがやばいわ
倒木片付けたいけどスズメバチ怖いんで寒くなるまでおあずけかなぁ…
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:21:19.91ID:8XHkr79e
>>967
関西シクロクロスクラスタだけだよご意見番出来てるの
たけいきょうすけの方がまだずっとマシだよ
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:45:50.88ID:/sH1sHxc
俺は関東だからそっちの事はよく分からないけど、
T消しってまともに走れるの?
見た感じどんくさそうな・・・。
まぁ見た目で決まるものじゃないけどさ。
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:35:11.79ID:CcNFhqXJ
教えて君で申し訳ないが、山手線圏内、横浜周辺でヘルメットが充実しているお店を教えてほしい
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 14:47:55.67ID:FfikPSBj
こないだの台風でふじてんはえらいことになってたみたいね
実際コースの維持も大変だよな
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:13:28.78ID:HcSZM+mH
行政でやるほど市民の支持は得られず、市場でやるには金が掛かりすぎる
だからコミュニティで維持するのが一番存続しやすい、現にそういうトレイルはある
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:52:58.42ID:1BU9wd19
友の会…
ボッチだけど出来る範囲で倒木処理とか野生のトレイルビルダー猪氏の後始末とかはするけどな
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:19:13.54ID:wwKyIVDX
たしかに日本は雨が多いよな。
海外は日本では高原と言われてるような場所でMTB乗り入れてるからな。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 00:14:45.42ID:ocjdWLgl
>>987
確かに日本より年間降水量は少ないけど、真夏以外は良く通り雨が有るので路面が湿ったまんまの事が多い
冬は濡れた路面が風で凍ったりでウェットなままになる事も多い
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 13:53:55.87ID:Pb0+88rF
二日前に雨が降ったら走れない。
三日前でも降水量によっては躊躇う。

どうしても走りたければトレイルは諦めて林道へ。
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:48:50.85ID:I7dTz7dc
団体さんはそんなん気にせず後で整備すればいいやーんで行くけどなー
東海道自然歩道で
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:25:59.38ID:ksCv7JNH
ウェット時のライドで、
汚れるのは構わないし、
トレイルが荒れるのも気にしない。
別にMTBだけが荒らすわけじゃないし。
でもMTBが荒らしてるとハイカーに思われるのが嫌だから走らない。
晴れの日に後輪ロックしてタイヤ痕を付けちゃったら、
靴で地面を擦って消してる。
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:35:17.91ID:iNG9F8YX
俺はグチャでもロックさせるし、別にmtbなんて週に数人なんだから、好きにやるよ。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:10:24.99ID:2r4kX8gV
ぬかるみなんか登山靴の跡のほうが段違いに多いし
明らかにハイカーのほうが山道荒らしてるんだが
山は俺達の物と勘違いしてるハイカーにそれ言っても無駄だしな
団塊老害ハイカーどもが鬼籍に入りまくって数減るまではひっそり走るわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況