X



【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part38【ロングライド】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/08/07(月) 07:15:25.56ID:xGBhyxcm
ミニベロでも走りに拘りたい人向けのスレです

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part36【ロングライド】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475410214/
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part37【ロングライド】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1488664000
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 06:26:00.60ID:3HgYIyyl
>>278
20インチチューブラー≒406やね
アルトレモ→旧シュワルベワン→新シュワルベワンは406、451両方で使っての感想
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 08:56:50.68ID:MfsoDVmR
新しいシュワルベワンは確かにいいね。
旧タイプより内圧の上限が下がったから
同じ条件での比較とは言えないかもしれないけど、
よく転がるし乗り心地もいい。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 09:20:01.24ID:zlskAbbe
韓国だから買わないな。

奴らはオリンピックのページの地図に日本載せない愚図な奴ら
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 11:28:01.45ID:ujdlAdgy
今はドイツ風企業だったはず
最近はどうか知らないけど少し前は粗悪品を結構掴まされた
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 15:59:28.75ID:93KhOMEa
だべ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 18:30:39.37ID:8jjNfTBJ
後 東北の農作物輸入禁止してるけど韓国は海に放射性物質捨ててたんだぞ

それにソウルにガイガーカウンター持って測ってみ 日本の8倍以上高いから。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 20:10:33.57ID:pQlV7Jxf
ミニベロタイヤで検索すると、やたらシュワルベシュワルベ出てくると思ったらクソチョンのステマだったのかよ。次は他のにしよ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:26:31.09ID:l1387h3g
シュワルベ無くして小径タイヤは成り立たぬ
シュワルベはタイヤの神である
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 21:38:37.25ID:m8tztJbj
ほんまやで、コジャック無くなったら17インチタイヤどうしようって感じですわ。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 01:17:45.10ID:kL+f9rNN
っつ
高血圧とメタボ診断されて一念発起
昔やってた自転車シュミ再開しようと思って、
つぶれかけの地元のショップへ。
入店するなり、一人でいる店長らしい開口一番
”お客さん、ここはあまり安い自転車はないですヨ”
ひどいな、俺がそんな貧乏人に見えるのか
 店内もフレームサイズが幅なく、おそらく店長の体型にあうものばかり。
すぐに乗り出したかったので、30万以内でいい完成車あったら
即決するつもりで行ったのに。
ダメだな。もうこの店にはいかない。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 09:31:44.88ID:VAnugIcl
昼間走ってきたレポートをば

とりあえず自宅から30kmほど走ったところにある超人気の道の駅が目的地、というか折り返し点に設定
往路でローディ何人かとすれ違うがみんな無視
以前ロード乗ってた時は挨拶してもらうことが多くて、こんなボッチのオレもローディの仲間として認めてくれるんだ
と嬉しかったんだがミニベロだと無視なんだな(´・ω・`)
まあいいや、フーンだ!と気を取り直して走り、道の駅に到着
ここはバイクラックが設けられているんだが既に満車、仕方ないので柵に立てかける
バイクラックの周りでは様々な年齢性別のローディたちが談笑中
はいはいオレはミニベロだしレーパンも履いてないし、お前らとは違うんですよ、
と離れたところで一人名物のソフトクリームを味わってるとローディ二人組が
オレのバイクに近寄ってきた

ローディA「うわw 見てくださいよ、これw ミニベロなのに電動デュラですよw」
ローディB「勿体無いなあ」
ローディA「あれですよ、オタクってやつ! オタクってこういうの好きなんですよw」
ローディB「そういうもんなんだ、けどこんな車体に勿体無いなあ」 
ローディA「そうですよね」
何も言い返せないオレであった(´;ω;`)
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:02:18.96ID:ZZDgqsOe
>>300
ファームはさすがに知らないけど、エバーレはそんなに悪くないよ。
と言うより、組み立てやらでまぁまぁ忙しそうに手を動かしてて放置されるのが基本だから、そんなに居づらい感じもない。
(ネットでの問い合わせはした事ないから、実店舗に何度か行った感想)

ま、安いし、使い方次第では重宝できる店だと思う。
あそこは、あの寂れた感じのションピングモール(?)が入りにくさを醸し出してるんであって、あそこのテナントの中では(物理的に)明るい店舗だねw

スレチごめん。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/06(金) 23:49:43.35ID:B7/nTjYa
Idiom改造しとる人多いんですかね?
コンポ変えてドロップ化してホイール変えて?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 12:03:00.67ID:j8kam1sE
>>281
ドイツ企業だが、タイヤチューブ事業参入したのは韓国のスワロー社を買収してから。
現在はインドネシア製となってるので、シュワルベ直営の工場があるのか、それとも
スワロー社の工場なのか、インドネシア現地企業の工場なのかは不明。
小径チューブは今の所シュワルベがベストよ。
パナレーサーのレギュラーチューブはバルブが短すぎる上にチューブ自体が薄くて
街乗りには不安。
チェンシンマキシスケンダは以前のようなパンク沼に嵌るような品質ではなくなった
が、全体的に分厚いので重い。しかも台湾企業なのに台湾製ではなく中国製。
シュワルベはパナレーサーより厚くてチェンシンケンダより軽いチューブで非中国製。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 00:30:48.45ID:NCAGVVty
ディープリムにパナのチューブと日本製品のIRC エアロライト履いてるけどバルブが短くはないと思うが ロングバルブ選べるし。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:22:14.13ID:TPYhFWin
20×1.25タイヤ用のチューブってパナレーサーだとレギュラーチューブとR’Airしかないよ。
レギュラーチューブは36ミリだっけ?ギリギリです。
純正タイヤとチューブがケンダだったので納車後すぐに日本製にしようと思って
パナのミニッツライトとレギュラーチューブに交換した。
そしたらチューブが1本は規定圧まで充填中にバースト、もう一本は無事と思いきや
翌朝にはぺったんこになってた。
パンク箇所を見ると陳列用に折りたたんである折り目からだった。
こりゃ修理しても他の折り目からパンクするのが時間の問題ってことでとりあえず
ケンダに戻そうかと思ったらケンダのチューブは大きすぎ。(1.25のタイヤなのに
なぜか1.35~1.5用が入ってた)近くのあさひに行ってシュワルベの1.1~1.35用購入。
パナとケンダの中間ぐらいの厚さのチューブでまずまずの品質っぽい。バルブもきっちり40ミリあって短すぎるということもなし。
大きさも1.25のタイヤにはぴったりでした。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 08:41:30.13ID:howmkJyE
改行はいいとしても内容が…
人に読ませる気なら無駄を省いて1/3以下にまとめないと。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:37:24.66ID:AAIW42d9
長文はともかく改行がキモいってのはどこの文化だ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:29:10.61ID:KanILwkv
RAIR今はすぐパンクするとか無いけどな
パッケージにはレース用みたいな事書いてたけど普段使いにも全く問題ない
シュワルベかどっかのと比べると明らかに乗り心地良くなったし
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:56:34.81ID:gUr2ueMp
車輪の外し易さに期待してデュラノ451-28からシュワルベワン451-25にしたけど、空気を抜かずに外せるようにはなったけど多少引き摺って外す感じでスカッとは外せないのが残念
走行性能はモチッとした感じなのに抵抗も少なく凄く良くなった
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 13:18:06.70ID:oZ+DirTI
特に薄いチューブはネジれてないことをしっかり確認しないとダメやね
すぐにパンクした二度と買わない!と言ってる人のブログに写真があって横に1,2cm破れてた記憶があるけど多分ネジれたまま高圧にしないとああは破れないなぁと
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:02:14.37ID:IZXe/0g4
じゃあMR4はミニベロかあ
でもあれでミニベロレースとかエントリー断られそう
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:42:15.86ID:+on3X76g
>>322
エンデューロ、ヒルクライム共にミニベロクラスがある大会では451までが多いね
探せば時々24インチまでokの大会もあるよ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:36:35.22ID:ZuK2GgyZ
GIANT IDIOM 0 2018とRALEIGH RSC、50kmくらいの都内近郊ツーリングを少しでも楽に走れるのはどっちでしょう?
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:50:32.43ID:+on3X76g
正直、50km位じゃどっちも変わらないと思うけど、それでもIDIOMは新型になってるし、折角なのでそちらでどうぞ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 23:35:12.85ID:+on3X76g
>>327
少変更では無く新型ですよ
フレーム形状は初代と大きく変わったから好みはわかれるかもね
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 19:28:17.28ID:uTeIVH/6
>>330
宣伝 乙
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:12:11.89ID:00jAisiB
451ホイールの交換を考えています
スプロケットは105の10sです またタイヤはデュラノを使用中です
チューブはパナレーサーが多いと思います
週に300から400キロ程度をロードと合わすと乗っていますがミニベロの限界を感じての質問です
皆様のお薦めホイールをご教授ください
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:58:41.19ID:00jAisiB
アレックスリムズの390ですね 
軽さよりハブの差で違いが生じるかも…ですか? 
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:01:29.93ID:dF2pf50S
>>335
自分も何だかんだで、R390とデュラハブ手組みが一番バランス良いと思うよ

ミニベロの場合、ロード以上に回転部位は気を使うべき
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:07:06.96ID:g6cn23sh
>>332
自分 hplusonのディープリムにシマノで1番安いハブhb-2200の手組みで加工6800スプロケで11速化してるけどhb-2200でも全然違うけどデュラハブだったらもっと良いんだろうなぁとも思う。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:07:12.77ID:CjiMYd8F
>>332
アマゾンでサイクルハウスジロって店がR390+シマノハブ各種の手組ホイール売ってるね。
振れ取りとかきちんとしてから送ってくれるのかは分からんけども。

Amazon | 20インチシマノ・デュラエースホイール前後セット 451サイズ カラー:ブラックハブ ブラックスポーク 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B00GYUBP3Q/
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:14:38.91ID:00jAisiB
タイレルの451を使っている人がいれば感想を知りたいです
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:16:22.36ID:00jAisiB
サイクルハウスジロはアマゾンよりホームの方が安いみたいですね
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:26:39.86ID:q7nam6t6
>>339
AM-7持ってるけど、極々普通のホイール。でもまぁ、安い完成車に付いてるホイールよりかは気持ちマシなのかな
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:29:41.03ID:D1IGlgmd
>>332
まずR390を仕入れます。
AliexpressでBITEXのRAR13/RAF13ハブの32Hのセットを買って1.8プレーンで手組み。
2.0の方が圧倒的に転がるけど乗り心地を考慮しての1.8ね。

フロントは2クロス、リアは3クロスおすすめ。
フロントをラジアルにしたくなるけど32Hだと大八車になるからおすすめしない。

スポークが手に入らない場合は倍力ニッパとねじ切り器買え。
このセットは小径車弄りのマストアイテムなんで。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:32:18.62ID:00jAisiB
>>341
DTSwissの240のでしょうか?
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:50:40.74ID:00jAisiB
アドバイスをくださった皆様 今からちょっと走ってきますので席を外します
引き続き ご指導をお願いします
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 21:06:08.83ID:91zWtN95
普通の体重で451なら、R390のフロント20Hリア24Hで十分
ハブもそれが入手性が良い
余程のデブじゃなければ32Hは要らない
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 22:25:32.64ID:Dg2+vBPa
ハブは32Hで後ろは8:16
前は穴を飛ばして24のラジアルで組んでる
前も後ろも32で組んだ方が好みの固さに出来るから楽しい
32Hのハブならいろいろ使い回しも出来るしね
群馬のミニベロショップならこちらの好みを言えば組んでくれる
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:21:17.64ID:91zWtN95
IKDで組んでもらった時の伝票がまだあった
車輪一つの組み立て工賃3240円
自分は普通の組み方は出来るけど、変則組みは分からんから依頼した
スポークカットの仕上がりも良いから、自分でも組みやすいよ
タキザワで頼んだカットはクソだった
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:44:25.86ID:00jAisiB
今 帰ってきました たくさんのアドバイスありがとうございます
R390と20/24Hのハブで進めてみようと思います
ありがとうございました
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:32:18.49ID:jgANHWDr
>>349
金澤のカーボンハブ仕様を使ってるけどなかなか良いぞ
お願いすればニップルもアルミでなくブラスで組んでくれるし
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:58:49.63ID:KflOvCTS
おれのはブログに上げてあるから、探せば見られるよ
でもグーグル先生には相手にされていな
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:35:55.81ID:RX9/kHNy
>>365
ありがとう、ビシッとした印象のフレームになったんだな
フレーム100g軽くなってるし良いね。
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:36:51.22ID:7ymsVoZt
ロード系(笑)ミニベロという存在のカッコ悪さを凝縮したようなデザインだなw
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:09:42.50ID:ITDpDTAe
基本自己満足の世界のような気もする
俺は好きだな
ロードよりもおもしろいと思う
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 01:34:45.17ID:JHtSJkQ7
ttp://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail20/
フロントシングルで8.3kgのレイル20の方が好き。
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:28:27.48ID:DaZDM6/I
>>365
タイヤが28Cでキャリパーブレーキとなると、車輪を外す時は空気を抜かなきゃならんのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況