X



【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part24【シマノ】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:40:04.29ID:egOqcuU3
鰡ディスクのように中には買えた人もいるんじゃないかな
流石に鰡ディスクの時みたいにすぐにオク出して特定されて誰も入札されないポカはしないだろうが
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 11:33:31.31ID:5uhxWIZO
まあ、R8000が出た直後の6800の特価より安いしなw
思わず買ってしまったのはそれが原因
届くのにどのぐらいかかるんだろ?
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 03:20:33.46ID:wVJhF4V8
>>661
仮につけられたとしてもデザイン違いすぎて正気を疑うレベル
パワメつきでそれぞれのクランクが手元にあって、とかなら金額的に躊躇もするけど
片方壊れて買い直したいが金がないとかならまだしも同世代の105とかTiagraの方が収まりいいんじゃないか
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 07:35:05.88ID:gR8UxHjk
お前ら凄い読解力だな
俺は>>661に何が書いてあるのか 全く理解できなかった
左クランクを右側につけるって何言ってるんだと思っていた
なぜみんな突っ込まないんだろうと思いながら小一時間ほど考えてようやく言いたいことが分かった

ホローテックは付けるだけならつくけど左右のクランク強度が違った場合 正しいパワーは測れないと ショップはみんな口を揃えて言うね
0666661
垢版 |
2017/12/01(金) 07:46:20.80ID:1UxCxIAK
>>662
今パイオニアのベダモニ使ってて、新しいフレームに片方だけ付けようかと。
確かに見た目はだいぶ残念になるよね。

>>665
付くことは付くけど正確な計測は出来ないのか。
でもプロじゃないし貧脚だし、そこまで気にしないかも。

お二方ありがとさん。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 08:10:53.00ID:gR8UxHjk
ちな、オレは別世代の左パワメ付けてた
値も気にはならなかった

見た目は左右同時に見られる事は無いし全く問題ない

ショップで「左右違うと正しく測れないことがありますよ」と言われた際に速攻で自己責任は理解してるし測定原理からしてそれなりに測れる筈だよと言ったら、にこやかに「そうなんですけどね、一応」と対応された
0668661
垢版 |
2017/12/01(金) 08:34:34.68ID:1UxCxIAK
>>667
じゃ俺もそうする!良かった仲間がいてw
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:34:59.71ID:3ug7U7LN
マジレスするとティアグラのほうが後から作られてるから性能は大して変わらない
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:04:38.26ID:W3vd9lvZ
ティアグラはふにゃふにゃだぞw
剛性が全然違うわ
いい加減にしろこのニート荒らしが!
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:25:27.71ID:zh1+6RMq
グラしかあってねぇじゃん
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 16:59:27.35ID:W5VRmi8p
ダレノガレ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 18:14:40.41ID:9Pf2sBRQ
5700から8000に乗り換えたけど凄いな
変速がサクサク決まるから気持ちいい、特にフロントは軽すぎて意味もなく変速しちゃう
ブレーキはよくわからんかった
あと新型アルテグラを所持してるという優越感
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 18:39:05.85ID:vB/YW5DS
最近ロゴの入っていないバイクが欲しくなってきた
中華カーボンフレームに中華カーボンホイール、コンポはマイクロシフトとかでロゴは塗りつぶしたいな
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:12:02.34ID:4zCJrHfZ
10年くらいずっと105です。
ハブですが今は前後5700(球はステンレス製に変えてます)です。

そろそろ買い換えなので5800に変えようと思っていましたが、
7900デュラを使ったホイールを使うことができました。
一気に前に進む感触を得られました。

けど、Duraに手を出すほど余裕はありません。
6800だとDuraAceほどじゃなくても違いを感じるくらい違う物ですか?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:19:41.33ID:cV6kmHx5
>>697
多分プラシーボだと思うけど、ハブだけじゃなくて
ホイールの構成はどうだったのかな?ハブよかリムのが違いが大きいと思う

6800と9000のハブ自体を比べたことはないけど、5800と比べて乗ってすぐ体感できるほどの差はないんじゃない
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 20:11:51.91ID:TL3m4712
5600から6600に変えても差は感じられなかったかなぁ
その後6700、6800、5800も買ったけどあんまね。

6850は別物。
調整適当だし。
どうせ買うならDI2のがいいと思います。
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:19:30.76ID:HYJhH1Dl
余り物で組もうとしたがちょっと面白そうだったので
STIとリアディレイラーとブレーキだけ8000にしてみた
他は余り物の9000
リアディレイラーはローの2、3速の動きが気持ち良いね
STIの握り心地は9000の方が好みかも。慣れかもしれないが。
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:55:16.91ID:KfGgto/5
6700アルテグラから9100デュラエースに全変換したんだけど、半端ないわ。シフトチェンジも素晴らしいし、クランクは軽量で剛性あるし、進む進む!!やっぱりデュラエースだね!
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:59:12.08ID:KfGgto/5
>>697
やっぱりデュラだよ。最高級は最高だよねー
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:05:37.44ID:KfGgto/5
>>703
全くだわ。やっぱりデュラだよね。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:08:32.19ID:l692BDbE
>>705
だから、クランクだけデュラなんだよ
これだけはモデルが進んでも逆転することは絶対にないから
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:13:30.63ID:0K82s22L
俺もデュラちゃんほちいお(*・ω・)
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:31:58.71ID:KfGgto/5
>>707
デュラ一式20万+デュラペダルで22万。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:44:28.96ID:0K82s22L
>>709
高いお(´;ω;`)
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:12:47.23ID:IhNl6jya
180mm長のためだけにクランクだけデュラだわ
身長は170cmだけどお辞儀乗り(やまめ乗り)なんでね
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:26:25.91ID:KfGgto/5
>>712
たしかに9000デュラの方がカッコイイね!
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:31:25.42ID:DgX06JCG
自分は2014年くらいの9000世代に新車が出た時のフレームは9000クランクで
先月買った2018年モデルのディスクロードは9100クランクにしてる
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:01:03.22ID:0IJQmryT
性能の追求はデュラエースに任せておいて、アルテグラで格好の良さに振ったモデルを出してもらえないものかね。
多少重くても剛性が低くても良いから眺めてニヤニヤ出来るようなのが欲しい。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:10:10.13ID:fZvNzBbM
9000のクランク見ながらニヤニヤしてます
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:42:18.46ID:vBV5gJDz
R8000-GVLっていうグラベル特化した
コンポ販売してくれ11-36 11-40とか
グラベルライドにでかいロゴとか野暮なんで
ロゴ無しで カーボンも使わなくてもいいよ?
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:52:23.09ID:6uS1b7y3
>>714
スプロケとかも安くしてんだよね
送料高いから幾つか欲しいものが重なったら買って見ようとは思ってたんだけど中々だわ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:46:45.20ID:KfGgto/5
>>717
俺は全て9100デュラに変換したよ。
さすがに高いね。ペダルも9100。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:49:04.69ID:dmc4etjw
俺のはクランク以外は6800で統一(ホイールもw)
でも、クランクは9000
こいつを見てビール飲んでニヤニヤするのが日課だ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:11:02.74ID:mCwASByy
R8000にしてからリアホイールが外せない、どっかに解説してるとこないでしょうか?
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:24:27.34ID:ShLHdUM+
外すだけなら今までのと同じように、
各レバー解放してタイヤ押さえながらサドル引っ張るだけじゃん?
0729726
垢版 |
2017/12/04(月) 23:38:05.80ID:mCwASByy
どう考えても知恵の輪状態でチェーンを触らないと外せないんですよ、そもそも取り付け方がおかしいのかな・・・
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:36:21.29ID:brFnUAmg
久々にコンポーネントカタログ見たんだけど、
アルテグラってディスク専門になっちゃったんですか?
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:07:20.02ID:uWKoo87G
>>729
フレームサイズが小さい知人のやつは、8000じゃないけどクイック抜去しないとリア外せなかった
普通のサイズならなんかおかしい
画像うpするか、そこらの画像と見比べてみたら
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 07:04:35.07ID:aZOAR14k
やっぱRD-R8000ってリアホイールはずせないよねw

無理に外すとrdに傷がつくorz
輪行時は何も考えずにrd外すようになったww
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 07:22:01.25ID:artmlL8a
5700とリアホイールの外し方が変わってたから最初は戸惑ってしまった
覚えちゃえばどうということはない
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:34:31.43ID:N1kby/U2
メトレアからドロハン用の紐STIを出せばいい
新ケンタウルが105対抗だとカンパが主張するのならば
シマノはメトレアをデザインに振ったシリーズにすればいい
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 10:48:19.61ID:vcL8UyWd
>>735
今RD-R8050GSスルーアクスルの油圧ディスク車で取り外しやってみたが
特に問題ないんだけど?
取り付けもインナートップにならないから3段目の状態で普通にクイッってするだけだし
逆にどうしてるのか動画をうpしてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況