X



■□■新ミシンの迷信・・・29話目■□■ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おかいものさん
垢版 |
2015/07/24(金) 08:29:36.66
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・28話目■□■
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1410792742
最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)
---------------------------------------------------
1・ジャノメの英語サイトのURL ttp://janome.com/

2・ジャノメのググレカス禁止機種がいくつかある。(後述)

3・○○ミシンセンター という名前のミシン屋や、その系列のミシン屋は要注意。
  参考 したらばの過去ログですが「日本ミシンセンターに御用心」
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
  低価格で低品質のミシンを「おとり」にして、値段が30万円近いミシンを売りつける商法をする。
0762おかいものさん
垢版 |
2017/06/27(火) 22:11:34.10
皆さんミシン台はどんなのお使いですか?
ミシンが予算オーバーする予定なので、テーブルは安くあげたいけど
安物はガタガタして縫いにくいですかね。
0763おかいものさん
垢版 |
2017/06/27(火) 23:00:36.32
A4が入る二段のカラーボックス補強して天板載せて自作するの流行ったよね
0764おかいものさん
垢版 |
2017/06/28(水) 00:08:39.00
ああなるほど自作もいいですね
裏にあたる部分にも板を当てたら補強になるのかな。

いっそリサイクル屋で安い学習机でも買ってこようかなあ
0765おかいものさん
垢版 |
2017/06/28(水) 02:34:43.78
自分の学習机をミシン台にしている人見たことあるよ
頑丈にできてるし本やパターンや道具置くスペースあるのいいよね
L字とかにアイロン台とかロックミシン置けると便利そう
防音には畳を敷くのが一番とか過去スレにあったな
0766おかいものさん
垢版 |
2017/06/28(水) 10:49:13.30
>>765
やっぱり学習机いいですよね
引き出したくさんあるし、木目のシンプルなものなら浮かないかな
リサイクル屋見に行ってきます
0767おかいものさん
垢版 |
2017/06/28(水) 11:14:14.44
学習机を気軽に増やせる環境が羨ましい笑
0769おかいものさん
垢版 |
2017/06/29(木) 02:03:16.32
ジャノメの30年ほど前のものでメモリークラフト5500という機種を使っています。
布送りが逆方向になったり縫い目も汚くなってきました。
ミシンは年に数回使う程度で、直線縫いオンリーです。
ジャノメを修理に出すかネットで売っている2万円以下の物を買うか悩んでいます。
修理に出すとかなり金額が張るのかな。
皆さまどう思われますでしょうか?
0770おかいものさん
垢版 |
2017/06/29(木) 08:03:53.95
メモリークラフト使ってたら
直線縫いだけでも2万円以下のミシンでは満足できないと思う
オーバーホールの時期っぽいし
20番糸使える機種みたいだし自分ならまず修理を考える
0771おかいものさん
垢版 |
2017/06/29(木) 08:32:02.35
>>769
同じく30年くらい前に購入したミシンの修理、ジャノメに問い合わせしたら、もう部品がなく修理対象外と言われました
街のミシン屋さんで部品を持っているところがあるかもしれないので、どうしても修理したいなら自力で探してみては?ということでしたよ
0773おかいものさん
垢版 |
2017/06/29(木) 10:58:12.64
やっぱり力のあるミシンがいいですよねえ
今2機種で迷ってるんですが、20W差ってはっきりわかるほどパワーに違いがありますか?
0775769
垢版 |
2017/06/29(木) 11:58:03.01
>>769です。
皆さまありがとうございます。
修理前提の方が良さそうですね。一度テテさんに相談をさせていただいます。
治って使えるようになるといいなあ。
0776おかいものさん
垢版 |
2017/06/29(木) 21:14:32.71
>>773
ミシンの消費電力の差ですか、モーターの電力差ですか。

モーターのパワーはモーターの定格ワット数だけでは、比較できません。
一般の直入モーター同士ならワット数比較で良いですが
サーボモーターの場合は、瞬間パワーが連続定格電力を超える事が出来ます。
たとえで言うと、叩く力(瞬間に与える力)と押す力(連続して与える力)の違いです。

小型DC(直流)サーボモーターを使用している機種も有ります。
メーカは詳細を公開していませんので、自店で修理を行っているミシン屋さんに聞くか、
ミシンを分解してモーター型式から調べるしか無いと思います。
0777おかいものさん
垢版 |
2017/06/29(木) 21:33:49.10
レスありがとうございます。
W数は消費電力でした。
同じメーカーの同じシリーズで消費電力が30W差だと、
かなりパワーに違いがあると思って良いでしょうか
0778おかいものさん
垢版 |
2017/06/29(木) 22:54:23.52
>>777
同じシリーズで消費電力が30W異なる場合でも
モーターの違いに依るか、その他の実装の違いもあります。
例えば、上位と下位機種でモーターが違う場合やランプ類がLEDに変わったとか。
カタログや取説の誤りもあります。
0779おかいものさん
垢版 |
2017/06/30(金) 00:05:21.28
では一概に判断できないのですね、悩ましい
教えてくださりありがとうございました。
0780おかいものさん
垢版 |
2017/07/01(土) 12:06:45.76
キルスペからEX7って変化感じるほど性能上がってるんでしょうか?900針/分と1050針/分が体感できるほど違うなら多少高くても発売日も新しいEX7かDX5にしようと思ってるのですが…(この点でキルスペ<CK1200と書かれてましたがCK1200<EX7ですか?)
生地集めが好きで買い溜め込んでるので、購入を検討しています。洋裁よりは小物やパッチワークを主に。時々スカート等。コースター、クッションカバーから初めてちょっとづつ作っていきたいなと考えてます。
0781おかいものさん
垢版 |
2017/07/01(土) 12:33:07.81
パッチワークしててEX-7買えるなら行っちゃえばいいのでは
キルスペとEX-7だとスピードよりは
「ピボット機能」「自動直線針板」がいるかどうかだと思う
小物にミシンアップリケよく使うとかならピボット機能便利だろうし
パッチワークの縫い合わせだけなら別にエメラルドでもJP510でも困らない
0782おかいものさん
垢版 |
2017/07/01(土) 15:25:04.47
>>771
修理専門業者なら下取り品を解体した部品をストックしてる場合もある
俺のジャノメメモリア5001はそうやって直した
0783おかいものさん
垢版 |
2017/07/03(月) 06:27:03.64
HZL-EX7クラスを購入するならベルニナ、ハスクバーナー、ジャノメなどの
アタッチメントを含むアクセサリーが充実したメーカの中位、上位機種を購入した方が
ミシンの性能を引き出し、効率よく作業が進むと思います。
0784おかいものさん
垢版 |
2017/07/03(月) 09:20:11.91
修理のことを考えたら日本メーカーが安心だよね
海外のは部品取り寄せ期間が待たされるし
外車と国産車の修理みたいなもんだけどね
0785おかいものさん
垢版 |
2017/07/03(月) 10:56:08.39
EX-7買って驚いたことは
まち針のプラ部分も難なく針が通って縫えてしむうこと。
今までは停まってたからビックリ。
あとは、ケースがしょぼいのにもビックリ。
0786おかいものさん
垢版 |
2017/07/03(月) 11:18:36.40
送りがキルスペと一緒ならキルスペでも縫えちゃうのかな?
でもあんまり頻回だと針が痛んだりとかしそうだね
ミシンの調子悪くなって糸かけなおしてもダメで針変えたら直ったけど
目で見た分には針が曲がったりとか全然わからなかった
EX-7はJUKIの講習会とかでよく使われているから試し縫いにはいい機会かも
0787おかいものさん
垢版 |
2017/07/03(月) 11:25:29.77
ジャノメは丈夫で長持ちするとか(ユーザー談)修理にだされてるのみかけないとか(修理屋さん談)ネットでみたけど
それって昔のミシンじゃなくいまのミシンもそうなのかな?
過去や現在ジャノメユーザーの人、特に不具合なく何年も修理いらずでしたか?
0788おかいものさん
垢版 |
2017/07/03(月) 11:35:27.59
↑ちなみに私はbrotherとシンガーしか使ったことなくて
いまジャノメの送りジョーズが気になっててCK1200かCK1100+送りジョーズか
もしくは送りジョーズ+それがつけられる機種か…と考えてるところです
0789おかいものさん
垢版 |
2017/07/03(月) 13:03:07.93
>>787
我が家は母の代からジャノメ好き
センサークラフト使用していて25年経過したのでオーバーホールに出したら特に不具合もなく、グリス劣化等のオイル切れのみ
キルト地縫う時に送りジョーズ使って楽だった
CK1200やCK1100は今のミシンの中でもパワーがあっていいと思う
0790おかいものさん
垢版 |
2017/07/03(月) 14:40:52.01
EX7 よりCK1100の方がパワーあるの?
0791おかいものさん
垢版 |
2017/07/03(月) 15:24:10.93
ふっるいふっるいヌーベルをオーバーホールの見積もりに出したら16000円だった。
まぁ、そんなもんかなと思って依頼したけどあとで調べたらもっと安いとこもあるっぽいね。
勉強代だと思って今回はあきらめます。
0792おかいものさん
垢版 |
2017/07/03(月) 17:47:47.17
キルスペもろくに使いこなせてないのにロックミシンが欲しくなってきた

体のバランスが悪くて市販の服は丈や袖が長いからきれいに直したい
0793おかいものさん
垢版 |
2017/07/03(月) 19:39:20.61
>>787
18年前の電子ミシンは10年目にオーバーホールと下釜交換だけで、去年まで使ってた。作るのは子供関係の小物がほとんどで使用頻度も低かったし。

たまたま近所にジャノメの販売店があって、電話したら家まで取りに来てくれて、修理の見積とか説明もとても丁寧だった。

次もジャノメにしたかったけど、予算の関係でキルスペ使ってる。
0794おかいものさん
垢版 |
2017/07/03(月) 21:03:51.44
>>789>>793
そうなのですね、JUKIも迷ったりしたけどやっぱり気になってた送りジョーズのCKに決めます
ジャノメユーザーさん背中押してくれてありがとう!
0795おかいものさん
垢版 |
2017/07/04(火) 05:09:16.74
>>794
CKを買うなら上駆動送りの付いた1200の方が良いと思います。
CK1200の上駆動送り押えは4種類有ります。
標準、パッチワーク(ピーシング)、オープントゥ、センター(落とし、つき合わせ)

さらに、予算が有るなら懐の広い9mm振り幅のelna excellence 760も候補に入れてみては。
広い懐が必要無ければ安いCK1200で良いと思います。
海外では、CK1200はMC6600,CK1100はMC6500として販売されています。

今では古くなったexcellence 740を使っています、使いやすいです。
パワーは、かなり有ります。段差縫い用に使った100円ショップのカッティングマットは楽に貫通しました。
現在は、純正のボタン付けプレートを使っています。
0796おかいものさん
垢版 |
2017/07/04(火) 15:38:28.26
ミシン購入で悩んでいるので相談させてください。
こちらでも勉強させていただき、最終的にFQ65(600JP)とEX7に絞りました。
それまではPE890、CK1200、TRX-4000などが候補でした。

・ミシン初心者。
・細かい作業や小物作りは好き。
・布/革小物から始めてベビー服も作りたい。
・慣れたら大人服にも挑戦するかも。
・必須機能は自動糸切・自動糸調子・押え圧調節。便利機能はあるほど嬉しい。
・文字やステッチは現状はいらない、があれば使うかも?

価格は倍以上違いますが、どちらも予算内です。

数店に相談した結果、EX7は実店舗のみの販売?のためか、
ネットではFQ65を勧められ、実店舗からはEX7を勧められました。
また、私のレベルならPE890(足りなければ+職業用)、という回答もありました。
部屋が狭く2台置くのは難しいです。

気持ちはほぼFQ65なのですが、この先何年も使うことを考えるとEX7にした方が
いいのかな…でも自分にはもったいないかな…の繰り返しで決めることができません。

JUKIの2機種は価格ほどの差があるのでしょうか。
それとも、PE890でも十分でしょうか。

なんでも結構ですので、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0797おかいものさん
垢版 |
2017/07/04(火) 19:23:42.34
気持ちはほぼFQ65だったら気持ちに従っていいと思います
フリーザ様、セット内容はお得ですしw
「キルスペ 買った」「フリーザ様 ミシン」でググると色々迷って買った人の話が見れますよ
0799おかいものさん
垢版 |
2017/07/05(水) 06:47:34.02
>>796
ミシン初心者ならFQ65にしておいて、ミシンに慣れて、さらに必要で欲しくなった時に
目的に特化した、職業用、ロック、カバステ、刺繍を含む上位家庭用などを
購入した方が良いと思います。
0800おかいものさん
垢版 |
2017/07/05(水) 09:38:36.93
796です。

FQ65に決めました!
相談して良かったです。
ありがとうございました。
0802おかいものさん
垢版 |
2017/07/05(水) 11:41:40.40
>>795
丁寧な解説つきレスありがとう!
ジャノメに決めて追加する押え金を選びながら、エルナも少し気になってました
エルナの貫通力とかボタン付けプレート使ってるよとかナイスタイミングすぎw
エルナ730と760も価格を問い合わせてみて機能とお値段の比較して決定したいと思います
0803795
垢版 |
2017/07/05(水) 13:41:06.89
>>802
エルナ760,730は9mm振り幅なので、アクセサリーの一部と押さえは9mm用になります。
押さえを含むアクセサリーは、かなりの種類が有ります。
部品はジャノメMCシリーズ(9mm振り幅)と共通です。
リンク先の型番は英語仕様です。国内在庫が無ければ取り寄せとなります。(台湾かな?)
ミシン屋さんが詳しいと良いですね。

elna excellence 760の説明とアクセサリー説明が有る米国サイトのリンク
http://www.elnausa.com/en-us/model_sewing_elna-760-pro_accessories.php

ジャノメ米国サイト(アクセサリーのページ)
http://janome.com/en/products/accessories/

ジャノメ日本サイト アクセサリー総合カタログ(英語)
http://www.janome.co.jp/e/pdf/home/accessorycatalog.pdf

楽しいミシンライフを!
0804おかいものさん
垢版 |
2017/07/05(水) 18:47:32.64
FQ65などミシン買って後から職用とロックを買う人は元から持ってたミシンは売りに出してる?
ボタンとかジグザグ縫い、模様縫いの為にとっておいていますか?
0805おかいものさん
垢版 |
2017/07/05(水) 19:37:52.84
すいません。
HZL−F600JPとHZL−FQ65は、
何が違うのですか。
0807おかいものさん
垢版 |
2017/07/05(水) 22:24:45.94
>>804
キルスペ買って
ロック買って
カバステ買って
職業用買ったけど
どれも家にあるよ
0808おかいものさん
垢版 |
2017/07/06(木) 10:20:50.02
>>804
家庭用持ってて
ロック買って
職業用買って
キルスペ買って
全部持ってるよ
最初の家庭用は処分する予定で押入れにある
後の3台は出しっ放し
0809おかいものさん
垢版 |
2017/07/06(木) 11:03:58.72
>>807
>>808
ありがとう
それぞれに役割あるから複数台持ちが普通なんですね

体のサイズが市販の服では合わなくてFQ65を使って丈など直しているのですが、市販の服のようにきれいに直せたら良いなとロックミシンへの欲が出てきてます…
0810おかいものさん
垢版 |
2017/07/06(木) 14:19:40.83
結構安値でEX7を提示でしてもらえたので散々散々悩んだけど、キルスペにすることにした!スッキリ!
0812おかいものさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:11:25.96
>>809
私は逆に職業用とロック持ってるけど
ボタンホールや飾り縫い用に家庭用ほしくなって買った
ロックあると便利だよ〜ニットやカットソーの丈も簡単に直せるよ
0813おかいものさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:13:04.08
ロックの次はバインダーミシン購入だね
0814おかいものさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:16:38.70
バインダー押さえもあるけど
カバステと仕上がりは全然違うのかな
0815おかいものさん
垢版 |
2017/07/06(木) 15:42:07.48
>>811
そうしたいです〜。シュルルかMO-114Dか…悩みはつきません…うぅ
0819おかいものさん
垢版 |
2017/07/06(木) 22:11:41.80
>>814
バインダー押さえは6.4mm(1/4inch)固定か、5-25mm可変と思いますが、厚くない生地なら綺麗に出来ます。

工業用バインダーが使える家庭用ミシンならカバーステッチ用や工業用バインダーを使用すれば仕上がりは、さらに綺麗です。
ジャノメから「キルトバインダーセット」が販売されています。
仕上がり15mmバインダー本体と取り付けプレートとバインダー用押さえが付いています。
カバーステッチ用バインダーも使用出来ます。純正品は8mm,12mmです。
また、市販の工業用バインダーも使用出来ます。
適用機種はCK1100,CK1200,MC7700,elna excellenceシリーズなどで懐寸法が広い機種です。
小型ミシンに取り付けますとバインダー本体がミシンと干渉します。

カタログリンク
7mm振り幅用
http://www.janome.co.jp/e/e_downloads/pdf/janomebulletin/jtm-1018.pdf

9mm振り幅用
http://www.janome.co.jp/e/e_downloads/pdf/janomebulletin/jtm-1027.pdf
0821819
垢版 |
2017/07/07(金) 02:25:58.06
>>820
家庭用です。現物を持っています。ブリスターパック(品番846-421-007)
janome quilt binder set で検索しますと写真や動画が見つかります。

8mm,12mmバインダー本体はキルト用、カバーステッチ兼用として販売されています。
こちらも現物を持っています。簡易ビニル梱包8mm(795-824-014),12mm(795-842-007)

>テープメーカーみたいに12、18,25と種類あればいいのにね
ジャノメからは3mm(1/8inch)〜20mm可変バイアステープ押さえ単品やセット品が販売されています。
Rotary Even Foot and Attachments のセット品を持っています。プラスチックケース入り(品番323-7777)
Janome Rotary Even Foot and Attachments で検索しますと写真や動画が見つかります。

単品の現物は持っていません。
ジャノメ純正以外の汎用品は「家庭用 テープフレンド」の名前で販売されています。

ジャノメもベルニナやハスクバーナーの様に日本国内向けにアクセサリーの公開を行えばミシンと共に売れると思います。
0822おかいものさん
垢版 |
2017/07/07(金) 17:40:51.45
ミシンの購入で迷っています。
悩みすぎて決められず、アドバイスお願いします。
洋裁初心者です。使用目的は子供服や小物、慣れたら大人の服も作れるようになりたいと思っています。
候補はJUKIの
HZL-F400JP
HZL-F600JP
HZL-FQ65

模様縫いや文字刺繍はなくても良いかと思っているのですが、膝上げレバーの使い勝手はどうでしょうか?
また、販売店に聞いたところ、FQ65はF600JPより静かだと言われたのですが、静音性は変わらないという情報もあったりで、実際はどうなんでしょうか?
もともとの予算内だとF400JPなんですが、あとあと後悔しそうなら頑張ってF600JPかFQ65を買おうかどうしようか迷っています
0823おかいものさん
垢版 |
2017/07/07(金) 19:03:46.87
「FQ65はF600JPより静かだと言われたのですが・・・」
逆の場合もあったよ。
0825おかいものさん
垢版 |
2017/07/07(金) 19:49:41.16
静かなのを希望なら、その3つのどれかだよね

その3つはワイドテーブルとか押さえとかセットにしてみると、値段の差が余りなかったりするのでは?
600かfq65で好きな方でいいと思う
0828おかいものさん
垢版 |
2017/07/07(金) 22:44:26.54
えっ
JUKIのその三種は家庭用でしょ

400でもいいんじゃない?
600買うより400にあとから職業用とロックとか買い足せばいいんじゃないの

始めてみたら意外と刺繍欲しくなって
刺繍機目当てにブラザー買い直すかもしれんし
ベルニナ行っちゃうかもしれん

その一方で、思ったよりやらない可能性もあるでしょ
個人的には400でも相当楽しめると思う
ある程度使ってからまた考えてみたらどうかね
0829おかいものさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:26:23.55
>>822
過去スレから見てるけど、FQ65の刺繍は期待してはいけないようです…
0831おかいものさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:35:30.45
400か600かの決断は購入者の優先順位次第だと思う

初心者はできればミシン講習などの機会を見つけて一度ミシン触るのおすすめ
メーカー主催だとメーカー希望機種使用する可能性もあるし
実店舗は購入迫られるの不安とかなら大手手芸チェーン店や手芸イベントなどでも
必要なステッチの基準としてはコンパル700/900やPE890、F300を参考にしたらいいと思う
PE790はかなりステッチ数絞り込んであるけど、実際あれくらいしか使わないな人も多そう
0832おかいものさん
垢版 |
2017/07/07(金) 23:58:54.56
>>822
パッチワークするなら600やFQ65が断然いいけど
しないなら400で十分だよ
0833おかいものさん
垢版 |
2017/07/08(土) 00:39:20.07
>>822
膝上げレバーを気にしているならF400は除外ですね。
膝上げは、自動糸切りと同じで一度使うと便利で手放せません。

押さえや針板は後から追加購入出来ますが
組み込まれた機能は後付け出来ません。
0834おかいものさん
垢版 |
2017/07/08(土) 06:39:09.07
エクシードは鳥の巣が大き目だから糸切り使わない人もいる。
膝上げは、なぜかキライな人もいるし、台が低いと使えない事もある。
カタログ上は同じだが、膝上げが無い分、ほんのわずか軽いような気もする。
600や65より安いのも魅力。400で満足している人も多いと思う。
後で職買えば家庭用はサブ機になるわけだし。
0836おかいものさん
垢版 |
2017/07/08(土) 07:59:37.59
>>822です
パッチワークはやらなそうなので400でも十分な気がしてきました。テーブルはプレゼントしてもらえるそうなので。押さえもあとから買い足せるとなると、膝上げ機能だけが悩むところですが、はたしてその機能に差額分の価値があるのか、、、
実機を触ってみたいのですが、地方のためなかなか機会がなく難しそうです。
でももともとの予算内でもあるし、私のレベルだと400でも満足できそうなので400にしようかな。
レスくださった方ありがとうございました。
これでやっとミシンが買えますー
0837おかいものさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:35:47.68
ベッドは、そこそこ広い。ワイドテーブルはデカ過ぎて置けない人もいる。
安ければ、付属してない事を400の利点と感じる人もいる。
0838おかいものさん
垢版 |
2017/07/08(土) 08:51:44.66
>>835
自動糸切り使った後
糸を引っ張り直さずに
縫い始めた時に出来る
糸の絡みのことじゃないかな
0839おかいものさん
垢版 |
2017/07/08(土) 22:00:19.68
洋裁ならボタンホールが綺麗なほうがいいよね?
エクシードは綺麗だよ。
FQはよくわからないけど、同じなんだよね?
0840おかいものさん
垢版 |
2017/07/09(日) 03:00:52.82
ちょうど去年の今頃同じような用途で同じように悩んで400jp買ったな
ワイドテーブルは持ってないけど子供服作るくらいなら無くても大丈夫
ニーリフターはないけどあったらいいなと思ったこともない
ちなみに自動糸切り機能はついてるけど使ってない
差額で直線用針板買ったのは正解だったと思ってる
0841おかいものさん
垢版 |
2017/07/09(日) 04:07:29.69
うちも去年400買った
園グッズや制服裾上げ程度には充分足りてる
腕がなくてもミシン様に仕事していただけばいいので楽ちん
ワイドテーブルはオマケでつけてもらったけど、毎回つかう
フトコンと自動糸切りも毎回大活躍
ニーリフターはパッチワークしてないから使う局面がまだこないし、特に必要性を感じないなあ

使わない機能にお金かけるより、糸や布なんかの資材も要るよと
糸ひとつ250円、10色も買うとすぐ3000円

白黒紺赤、水色、薄桃、濃いめピンク、薄紫、生成り、ベージュと必要なたびに買って、まだまだ全っ然足りてない
うちみたいに一から揃えなきゃの家庭は、当分は糸買うとこからだった

部品も、ちょっと気の利いた可愛いの欲しいなと思うといちいちお高いw
0842おかいものさん
垢版 |
2017/07/09(日) 10:05:37.72
布や糸などの副資材は必要に応じて買い揃えればいいんだけど
家庭科で使ってたお針箱もなくて定規や印付の道具から揃えないとな人は
洋裁するなら道具にもある程度の予算は確保しておいたほうがいいよ
100均で十分、あとはある道具を工夫して使うな人もいるだろうけど
定評のある道具はやっぱりあると便利だし初心者ほど助かる
洋裁鋏にロータリーカッターと揃えていくと低価格ミシンくらいの額にはなってしまう
0843おかいものさん
垢版 |
2017/07/09(日) 11:20:15.98
キルスペ買って後悔してなくてむしろ満足してるけど、
現状の使い方だと400買って必要な押さえを追加した方が安く済んだかも?とは思う。
今の家が作業場所があまり広く取れないのに、ロックも買ったので
ワイドテーブルつけて設置できなくなり
ニーリフターも机の下に色々おいてるからニーリフターつけて使う余裕もなく…
でもほとんどの押さえが付属してて、まだ使ってないのもあるけど
使いたい時に既に持ってるってのはいい。

文字縫いはめんどくさいから使ってないw
かがり縫いもロック買うまでは使ってたけど今は使わないなー。
ジグザグは、Tシャツとか作った時に実用と飾りを兼ねて使ってる。

三巻き縫いが7mmでできると便利なのになーと思って職業用が欲しい…
0844名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 07:22:32.09
400にフトコンとワイドテーブルつけるとキルスペとほとんど値段が変わらなくなり、キルスペには最初からオプションが込み込みというパターンが多くない?
自分はそれでキルスペ買いました。
0846おかいものさん
垢版 |
2017/07/10(月) 08:37:28.61
400jpでもフトコンと各種押さえセット付いてたよ
キルスペとの違いはワイドテーブルとニーリフターだった
店によるんだろうけど
0847おかいものさん
垢版 |
2017/07/10(月) 10:02:07.75
自分の買ったとこでは
フトコンとワイドテーブル、1000円くらいでつけてくれたよ>ドレメ
確かにキルスペのほうが押さえも多いし
でも3万くらいは価格差あったと思うからそのへんは探すといいんじゃない

個人的にはドレメか
それともエルナEX7コンパル1500あたりまでいくかで迷ったけどな
キルスペは却って中途半端な気がした
0848おかいものさん
垢版 |
2017/07/10(月) 13:11:28.19
気づいたらDX5買ってましたよ。仕事がんばろっ。
0849おかいものさん
垢版 |
2017/07/11(火) 16:16:26.86
こちらを読んでいろいろ教えていただいた結果、キルスペとPE890とで悩んでいます。
機能を考えるとJUKIが欲しいのですが、住宅事情で固定スペースが取れず、大きさ・重さに不安があります。
キルスペは持ち運びやあげおろしをするのはかなり不便でしょうか。
0850おかいものさん
垢版 |
2017/07/11(火) 22:22:13.13
わたしは食卓しかスペースとれないから
毎回使ったら片付けてるよ

出しっ放しの人よりは作業とりかかる腰が重いかもしれないけど
慣れたら片付け逆算して時間とるし
しまうのも早くなるから
まあどうにかなってるかなー
0851おかいものさん
垢版 |
2017/07/11(火) 22:22:32.23

キルスペの話です
0852おかいものさん
垢版 |
2017/07/12(水) 05:33:04.76
>>849
その比較ならキルスペの方が良いでしょう。
移動はケース被せれば多少ぶつけても大丈夫。
重さも10Kg米程度で持ち手も付いているので、お米よりも運び易いでしょう。
収納場所が無ければ、多段スライドケースにアイロン等と一緒にしまっておけば良いと思います。

ミシン本体よりも梱包箱の保管に困ると思います。
0853おかいものさん
垢版 |
2017/07/12(水) 20:04:12.16
PE890  6.4 kg  406x302x176 mm
キルスペ  9.8kg 445×291×210mm

3キロちょっとの差だね
0854おかいものさん
垢版 |
2017/07/12(水) 21:14:47.27
849です。
850さん、実際に出し入れされて使われているお話、とても参考になります!ありがとうございます。
852さん、やはりキルスペと思われます?梱包箱のことまで考えていませんでした。押し入れの奥に突っ込もうかなーと漠然と思いました。
853さん、その3kgで大変悩んでおりました。今使っている古ーいミシンが6kg前後なので、重さだけだとジャノメなのですが、そのせいでキルスペやめたらいつか後悔しそうですね?笑
長くてすいません。
0855おかいものさん
垢版 |
2017/07/14(金) 01:31:12.67
>>854
重い方が安定するから縫い目綺麗だよ。
私も固定スペース無かったし 独学だから本とにらめっこで格闘してたら
旦那にも子供にも一生懸命に見えたらしい。
色々協力してくれて固定スペース持てた。
頑張れー
0856おかいものさん
垢版 |
2017/07/14(金) 22:06:27.96
トルネイオにするか
ふらっとろっくにするかで悩んでしまう
0857おかいものさん
垢版 |
2017/07/15(土) 08:47:25.71
16kgのミシンをちゃぶ台で使ってるワイには誤差の範囲w
0858おかいものさん
垢版 |
2017/07/15(土) 22:40:30.91
12キロは出したりしまったり持ち上げるの余裕だよ
16キロになると…持ち上げる前に「しゃあぁぁ」て気合がいりそうw
0860おかいものさん
垢版 |
2017/07/16(日) 19:47:34.95
ジャノメメモリア1979年式
ボディは鉄を砂型に流し込んで成形したもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況