X



■□■新ミシンの迷信・・・29話目■□■ [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001おかいものさん
垢版 |
2015/07/24(金) 08:29:36.66
家庭用・職業用・工業用ミシン、ロックミシンなど
ミシンについて購入に関する情報交換をするスレです。
前スレ
■□■新ミシンの迷信・・・28話目■□■
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1410792742
最近はメーカー側が消費者が良いミシンを買うための情報交換を
妨害するような工作をするようになってきています。
ググレカス禁止機種(CK1000シリーズ等)もあります。
質問に煽ったり意地悪をするのはやめましょう。
メーカーや悪徳業者の思う壺です。
ミシンの底値についての質問はこれまでどおり禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないように)
---------------------------------------------------
1・ジャノメの英語サイトのURL ttp://janome.com/

2・ジャノメのググレカス禁止機種がいくつかある。(後述)

3・○○ミシンセンター という名前のミシン屋や、その系列のミシン屋は要注意。
  参考 したらばの過去ログですが「日本ミシンセンターに御用心」
  ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1274/1092376674/
  低価格で低品質のミシンを「おとり」にして、値段が30万円近いミシンを売りつける商法をする。
0659おかいものさん
垢版 |
2017/05/30(火) 21:04:51.49
三つ折り、もっと幅広に折って縫える押さえがほしいけど探しても見つからない
0660おかいものさん
垢版 |
2017/05/31(水) 12:02:47.92
>>659
家庭用だとジャノメからRotary Even Foot and Attachments 型番323-77-77が販売されています。
折り幅は1/2,3/4,1inchの3種類が付属しています。
押さえ本体左側に押えの前後調整十字ネジも有ります。

ジャノメグローバルサイトで英語版アクセサリー総合カタログ37頁か
Rotary Even Foot と画像検索すると見つかります。

職業用は多数販売されています。
0661おかいものさん
垢版 |
2017/06/03(土) 11:03:32.28
>>651
フットコンや本体性能や操作性が良いものがいいなら
サファイアに行くべきだが、値段が高いからね
オパールでもいいと思うよ。
刺繍には興味がないそうですが、家庭用アタッチメントの豊富さを考えるとハスクバーナなんだよね。
厚物がっつり縫うなら、職業用もいずれ買うようになるよ。
0662おかいものさん
垢版 |
2017/06/04(日) 00:24:29.86
オパールの模様ステッチは見本見てても綺麗でうらやましい
なんだけど本気で装飾したいのなら刺繍ミシンにはなっちゃうのかな
家庭用ミシンの模様ステッチもミシン刺繍用の糸のほうが仕上がり綺麗なんだろうか
0663おかいものさん
垢版 |
2017/06/04(日) 01:52:59.98
>>662
上糸 刺繍糸(フィラメント糸) 綺麗な光沢と安定した張力を出すため 
下糸 刺繍下糸(使用上糸に対応した下糸) 上糸の安定した張力と下糸を上側に出さないため
針 刺繍針 全方向縫いに対応するため

上糸調子を少し緩めて、上糸が少し下側に出る程度に調節する
ミシン機種により模様ステッチが予め下側に出る機種も有る

手縫い用刺繍枠を使用し生地を張って、縫い縮みを防止する
0664おかいものさん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:10:55.20
>>663
なるほど、なるべく刺繍ミシンと同じような条件揃えるといいんだね
ありがとう
0665おかいものさん
垢版 |
2017/06/05(月) 22:59:58.91
>>651
今のミシンだと、良いモノでも寿命10年と考えたほうがいいのでは?
と思ったりしてます。実際どうなのでしょう?

30年以上使ってるミシンありますが、今のミシンの便利さには勝てません。
0666おかいものさん
垢版 |
2017/06/06(火) 18:49:07.98
651です。
皆様ご意見ありがとうございます。
結論から申し上げますと、質問からわりにすぐにベルニナ350Bとなりました。
(回答待てず…申し訳ないです)
予算は相当超過ですがw
カバンなどの制作を夢見てある程度厚手もいける、基本機能がしっかりしている点を考慮しました。
無闇に縫ってみたくなるもんですが、はて素人はなにからトライしたものかと思案中です。
0667おかいものさん
垢版 |
2017/06/06(火) 22:07:35.48
エコバッグとかどうですか
気に入った布で普段よく使うものを作ると楽しいですよ
中学生で同じ布からキッチングッズ一式を作ってた子もいました
ベルニナのミシンで作る小物、な本もあったと思うので探してみては
0669おかいものさん
垢版 |
2017/06/06(火) 23:34:48.87
>>667
ありがとうございます。
本買っていろいろチャレンジしてみます!
0670おかいものさん
垢版 |
2017/06/07(水) 17:35:20.58
出産を機にミシンデビューを考えています
取り急ぎはトッポンチーノやベビー小物の作成と4月からは保育園の予定なので園バッグなどを作れればと思います
ヨ○バシのポイントが貯まっている関係で出来ればそちらで購入したいのですが予算で絞ると下記が出てきます
ジャノメ M8080 [電子ミシン Marietta(マリエッタ) 8080II]
ジャノメ NP-288 [コンピュータミシン]
ブラザー brother LB800Pi [コンピューターミシン]
ブラャUー brother LB800Pi [コンピューターミシン]
メーカーにこだわりはなく、高校生の時に扱った以来の初心者レベルです
3万前後で探していますがやはりきちんとミシン専門店から購入したほうがいいでしょうか
無知で唐突なご相談で申し訳ございませんが是非アドバイスをお願いいたします
0671おかいものさん
垢版 |
2017/06/07(水) 18:41:35.79
ヨドバシにこだわるのなら
ここのおすすめ定番はないって思ったほうがいいよ
候補ミシンで園バッグ作れないことはないだろうけど
ソーイングを楽しみたいって気持ちがあるなら
もう+1万から2万でより使いやすいミシンが候補にあがってくるので
テンプレ店などへの問い合わせをおすすめします
0672おかいものさん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:39:42.57
>>670
ミシン本体以外に、縫い方のサポートが必要か不要か
サポートも、文書と図解だけで理解出来るか、出来ないか
によって購入先が限定される。
必要な場合は
家電量販店の場合はサポートが出来ないと考えた方が良い。
ミシン販売店、手芸店の場合は扱う縫製分野やサポート内容の確認が必要になる。

必要ないなら、>>671を参考に「保証条件」を確認して、どこで買っても問題無い。
0673おかいものさん
垢版 |
2017/06/07(水) 21:05:19.76
保育園てことは、復職なさったら時間そんなにとれないのでは

保育園だと幼稚園ほど園仕様での手作りとか煩く言われないと思う
幼稚園だと園にもよるけど、やりたくなくても、作らざるを得ない
園ローカルの細かい指定とかもうね(略

作らざるを得ない際、にげ道はふたつあって
多少いい機種買って楽して作る
(予算を今の倍額出せばかなり楽になると思う)
または外注する(手作りをオーダーする
園グッズ全部外注しても総額は現予算の倍額には及ばないだろうから
割り切って作らないのも充分ありだと思う

出産を機にミシン欲しくなるのはわかる
でも産休育休とれて、実家近いとかでないなら
育児始まると時間どれだけとれるかっていうと
厳しいと思う

もし元々手芸好きな人なら、現予算の機種だと早晩物足りなくなって買い換えるんではないかとも思う
その場合は、自分で稼ぐ人なら意外と気軽に買い換えるかもしれないから
お試し感覚で何買ってもいいんじゃないかな

結論としては
その額のミシン、かつ、ヨ◯バシだと
実用的に買うというよりは
産休中に楽しむために使うもの
と思って買うほうがいいと思うよ
ってこと
長々とごめんね
0674おかいものさん
垢版 |
2017/06/07(水) 21:22:28.30
続き
わたしならそのポイント額あれば
産後を考えると冷凍庫(冷凍室、いくらあっても足りない)
またはフードプロセッサかデジカメ買うかも、笑

あなたの手芸力を10とすると
作成に手芸力が100必要なグッズがあって
3万のミシンだとあなたの手芸力に何も加算してくれないので10×10は工程が必要なことになる
でも5〜6万出せば、あなたの手芸力を25〜40くらいまで引き上げてくれるミシン買えるから
10×4くらいで作れる

元々手芸力50ある人なら
ミシンが10でも別に構わないだろうけど
わたしの知る限り手芸力が50あるような人は
ミシンの重要性をわかってて
100のミシン使って1000必要なものを作ってる感ある

あと、>>672さんが書いてるみたいに
ミシン専門店のアフターサービスいいとこだと
電話で使い方を聞けて便利ってのはあるよ
パソコンのサポートみたいに丁寧に教えてくれたりする
身近に裁縫できる実親とかいて気軽に聞ける環境あるなら別だけど
ヨ◯バシだと、ミシンの使い方聞いたりできないからなー
0675おかいものさん
垢版 |
2017/06/07(水) 22:02:39.50
なんでてめーの冷蔵庫買うみたいな話になってんだよ、聞いてる内容だけに答えりゃいいのに
0676おかいものさん
垢版 |
2017/06/07(水) 22:12:45.99
つまんないことをよくもまあ長々と…
トッポンチーノレベルのベビーグッズや基本の園グッズなら3万のミシンで充分
電器店でミシン買ったことないけど、実機触らせてもらえないのかな?
触らせてもらえるなら自分が動かしやすいと思うやつでいいと思うよ
で、もしミシンにハマったらここで名前上がるようなやつを専門店で買い直せばよし
0677おかいものさん
垢版 |
2017/06/07(水) 22:30:30.80
>>670です、皆さんありがとうございます
確かにアフターフォローという点は大きいかもしれませんね
使い方はある程度母に聞けるのであとは動画等見ながら独学でいいかなあと思っていました
おっしゃる通り産後そんなに時間が取れないのはわかっているので、これでハマりそうならもっといいものを買おうかなというレベルです
(ちなみにその他育児品は十分揃ってますのでご忠告不要です…)
>>676さんのおっしゃるようにまず店舗でいくつか見てみて試してみようかと思います
その上でもっといい機能がほしい!となるようであれば専門店に相談してみたいと思います
下らない質問にご回答頂きありがとうございました
0678おかいものさん
垢版 |
2017/06/08(木) 09:33:31.17
余計な世話だが、ポイントって買うときはポイント分を値引きとして考えるよね。
ポイントは儲けもん!と無駄遣いしてたら量販店の思う壺。
ヨドバシはポイント利用にポイントはつかないから利率はさらに下がるし。
生活用品から化粧品、プリペイドカードまであるのに、用途を限定する必要はないと思うがね。

3万くらいでお試しなら通販や特売の1万くらいでもいいのでは?
実家があるならお下がりでもいいかと。
他の方も書いてる実勢5〜6万から変わるようだし、ここで相談するくらいに気にするならミシン屋くらい覗いてもバチは当たらんとおもうがね。
0681おかいものさん
垢版 |
2017/06/08(木) 12:15:06.69
>>679
他人の意見も聞けず、他人につばを吐くことで自我を保ってらっしゃるのでしょう…
可哀想な人ですね。
たまには外に出たほうがいいですよ。
0683おかいものさん
垢版 |
2017/06/10(土) 14:03:41.58
時々ここ見てて、キルスペかフリーザ様を考えていたが寝た子も起きないらしい静音のモナミヌウも気になり始めました
シンガー機種で刺繍はほとんどしないなら最新の317ではなく217で十分なのかな?
その刺繍機能いらないしーの定義ならキルスペじゃなくドレスメイクでいいのかな??
持ってるモノは去年買った4本ロックと5、6年前くらいに買った2万強のフトコンナシ電子ミシンの2台
あとは夏に祖母宅の朝ドラカーネーションの様な恐ろしく重い電動改造済の骨董ミシンを貰う予定です
縫うものは子供服、簡単な大人服、カバー類や小物などです
電子ミシンが丈夫すぎて厚物なんか無理やり手回し縫いしてるのに全然壊れず不満ながら使えるのでずるずると迷っています
0684おかいものさん
垢版 |
2017/06/10(土) 14:46:41.97
丈夫といってもフトコンなし手回し縫いだと時間かかるから
厚地向きの機種じゃないと思う
静音求めてシンガー機種ならブラザー機種も候補にしてみたら?
オプション押えはシンガーよりブラザーが充実してると思う
骨董ミシンが状態良ければ直線で厚地OKで完璧な気がしないでもない
0685おかいものさん
垢版 |
2017/06/12(月) 18:49:35.40
テンプレにある、ミシン手助けとはミシンアシストのことですか?

キルスペ購入しようと思い、サイトを見ていたのですが、定価表示のまま注文確定のメールが届き、振込先名義が個人名なんですけど、これで合ってるのでしょうか??
0686おかいものさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:22:43.96
>>685
>…のことですか?
店名は伏せておかないと問題が起きる可能性が有るので匿名なのです。
過去のログを検索すると店舗名と伏せる理由が判ります。

楽天に出品している各店舗の偽サイトが多く有りますので、検索リンクでは無く
もし楽天なら、必ず楽天トップから店舗に入り連絡先などを確認する事。
直接ネット店舗注文なら複数のリンクアドレスと店舗住所、電話番号、責任者氏名で本物か確認する事。

さらに、ベビーロックなどのミシンメーカーサイトに正式会社名(店舗サイトに記載あり)で載っているので連絡先を確認して一致したなら
そこへ電話してメール内容と価格を確認すればOK
さらに心配なら会社所在地の商工会や組合員リストで検索する方法もあります。

振り込み名義は、会社の登記種別により法人名か個人名(代表者名)となります。

振り込み詐欺は、巧妙になっていますので、充分注意してください。
0687686
垢版 |
2017/06/12(月) 21:25:53.34
>>686
訂正
>振り込み名義
口座名義
0688おかいものさん
垢版 |
2017/06/13(火) 09:05:36.49
ミシンって商流も独特で購入が難しいなぁ。
初心者ほど専門店舗見に行ったほうが楽な気がする。
最大の問題は、店舗がすっごく入り辛いしなんか胡散臭いw

ど素人で購入したけど、ミシン屋数店舗回ってネットをザザッと価格比較したけどそんなに価格差なかったな。
自宅まで設置に来て数時間初心者講習までしてくれて、アフターも店舗に相談できるし。
初心者なら店舗に見に行くのはアリと思う。
ただ、数店舗は回って雰囲気合う店にするべき。
0689おかいものさん
垢版 |
2017/06/13(火) 09:49:41.82
>>688
価格そんなに変わらなかったんだ
実店舗はセールストークと推しがグイグイなのとネットよりお高いイメージだったけど親切な優良店もあるんだね
0690おかいものさん
垢版 |
2017/06/13(火) 10:19:40.71
試し縫いや音とか確認したいけど実店舗なんか怖い
0691おかいものさん
垢版 |
2017/06/13(火) 11:14:53.06
直営店と代理店でも違うし
修理商法で有名なところは論外として
行ける範囲に実店舗ある人は複数店回ってみると雰囲気わかると思う
講習ある場合は告知がしてあるだろうし
メーカー主催店舗実施な講習に参加してみたりとかもいいかも
専門店の敷居が高ければ大手手芸店でもミシン講習してたりするよ
0692おかいものさん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:28:16.51
扱うのがニット生地中心なのでロックミシンは高いものを購入し、
直線縫いは貰い物のオモチャミシンを使っていたのですがやはりまともに使えないので買い換えようと思います。
予算は20000円程度で、パワーのある直線縫いができればOKです。
使ったことがあるのがjukiのシュプールシリーズなのですが、中古でも予算的にきついため、
家庭用でのオススメがあれば教えていただけないでしょうか。中古でもかまいません。
0693おかいものさん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:32:34.89
直線縫いオンリーならアックスヤマザキのアンティーク調ミシン
0694おかいものさん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:39:16.32
>>689
>>690

夫婦で見に行ったので、一人で行くのは相当勇気いるかもw
店舗展開している機種と量販機種は型番も違いがあるので一概には言えないけど、型式が合致していた海外製とかは値引き考慮すればそんなに差はなかった。
ズブの素人だったので、最初は5〜6万のものを勧められた。
予算聞かれたり、作りたいものを相談したり、実機を試させてもらって選定。
趣味ではじめるつもりの購入なので、ある程度面倒見てくれるところはアリかなと思ったよ。
ベタベタした関係が嫌なら行かなきゃいいしw
選んでておもったけど、家電と違って楽器みたいなイメージかなぁ。
もちろん、あくまで初心者の感想。

店舗によるだろうけど、行ってみて損は無いんじゃない?
友人や夫婦そろってとかなら無難かなぁ。
初回は財布と身分証は自宅に置いて行くとか(どんだけびびんねんw
0695おかいものさん
垢版 |
2017/06/13(火) 18:41:51.94
>>692
だからパワーのある直線縫いは高いって
2諭吉なんておもちゃ扱いだから
アックスヤマザキのアンティークミシンすら買えない
せめてもう少し足すなりしたほうが
オークションで中古狙ったって人気機種は高くなるし
0698692
垢版 |
2017/06/14(水) 08:45:32.68
>>692です。
オモチャミシンはMalick tm-100という機種でした。
ミシンにくわしくないので知らないんですが、これではニット生地はよれてしまってまともに縫えませんでした。

オクでシュプール90、98だと2万台で買えそうですがさすがに古すぎるでしょうか。
0699おかいものさん
垢版 |
2017/06/14(水) 09:09:04.32
>>692
ちょっと前の安いミシンのオススメと言えばjp510、今なら710?だけど予算+1万以上
LC7500って家庭用には珍しく垂直半回転釜でパワーあるみたいだけど予算の倍以上
中古も当たり外れありそう、状態によっては調整や修理で新品より高くつくかもだけど
予算内で良いミシンなら中古しかないかもね
0700おかいものさん
垢版 |
2017/06/14(水) 09:12:14.50
>>694
男性に付いてきて貰ったら安心だねw
ミシンは何を買ったの?
0701おかいものさん
垢版 |
2017/06/14(水) 09:44:41.91
>>700
私は旦那の方だったりしますw

もともとミシンなんて持ってないですし裁縫や手芸もやってないですが、なんか趣味やるなら技術が身につくものがよいのでは?とミシンを勧めました。
実は私も興味ありましたしw

今回は相方の「服とかよりバッグなど厚手のものをやってみたい」という要望をうけて数店舗相談に回りました。
どの店も、普通の生地でも5〜6万は頑張って奮発してほしいと言ってましたね。
幸い?ゴリ押し店舗は遭遇しませんでした。
やる気のない店はありましたが…w
購入店は複数の機械を試せたのは良かったです。
車買うときより難しかった印象ですが、知識がないので近場で対応のよい店にしました。

結果は海外製のものになりました。
ベルニナ350Bです。
特殊な機能はすくないですが、パワーとしっかりとした作りに私の方が気に入りました。
先日はビジネスバッグのリュックにズレ防止のバンドを縫いました。
厚手同士でしたがサクサク縫えました。
(他の機種でもこの程度は普通かもしれませんが比較がないもので素直に喜んでおきます)
暇ができたら工具バックとか作りたいですね。

長文すみませんでした。
0702おかいものさん
垢版 |
2017/06/14(水) 11:25:13.75
>>701
ミシン欲しかったのは旦那の方かーいw
なるほどベルニナならネットとの価格差はないね
ベルニナは革も縫えるミシンだからレザークラフトもぜひ挑戦してみて
ハンズ行ったら端革売ってるし
0703おかいものさん
垢版 |
2017/06/14(水) 11:37:01.56
そのうち夫婦でミシンの取り合いになったりしてw
0704おかいものさん
垢版 |
2017/06/14(水) 16:24:25.67
ありがとうございます。
取り合いになれるほどハマればよいですが、なにぶん私は飽き性でして(汗

レザーは選定時の店舗でも試しました。
他社さんはすこし苦しそうなのに、こいつはガシガシ縫ってて、おぉと感動しました。
名刺入れとか作れたらカッコイイっすね〜。

既婚の方は選定に旦那を連れて行くのはアリだと思います。
なんだかんだで機械モノなので、男も楽しいですし、車とかパソコンと比較させると、有用性の割にそんなに高額ではない?ので予算も上乗せできるかも?
0705おかいものさん
垢版 |
2017/06/14(水) 17:33:45.44
>>698
オクだと当たり悪ければ修理で結局倍額以上も覚悟したほうがいいかも
あと最初は順調でも一定期間経つと調子悪くなったりとか
職業用ミシンは中古需要も多いので出品者を慎重に見極めたほうがいいと思う
ロックミシン購入した店で相談とかはできない?
実店舗だと条件伝えてお願いしてたら
掘り出し物ある時に連絡してくれたりがあるみたいだけど
0706692
垢版 |
2017/06/14(水) 18:36:48.44
>>705
オクはたしかにそれがありますね…。
ロックを買った店舗へは行ったんですが、高いのじゃないと使い物になりませんよの一点張りで、予算のものはありませんとピシャリでした。
近くにミシン修理と中古販売のお店があるので、そちらへ行ってみようと思います。
0708おかいものさん
垢版 |
2017/06/15(木) 02:49:58.65
もうヤフオクで2万で買える職業用買えばいいと思うよ
お金がないならチャレンジ!だよ

実店舗も金が無い客は要らないと思うの
0709692
垢版 |
2017/06/16(金) 10:18:22.83
ミシン修理店を見てきたんですが、オーバーホール済みのヌーベルクチュールTA635が30000円で置いてありました。
試し縫いしましたが動きも好調ですし、予算オーバーですが今後のメンテナンスのことも考え、こちらで決めようかと思います。
0710ハイパー初心者
垢版 |
2017/06/16(金) 15:27:06.97
押さえ圧調節、自動糸切りついててオススメ教えて下さいませ。値段は5万くらいがよいです。
いろんな事に挑戦していきたいです。よろしくお願いします。
0711おかいものさん
垢版 |
2017/06/16(金) 19:15:59.72
過去スレ読んで機種メモってググってみてから聞いて
0713ハイパー初心者
垢版 |
2017/06/16(金) 20:10:35.98
よろしくお願いします。
0714おかいものさん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:19:54.60
>>710
刺繍は無しとして。
ブラザー、ジャノメ、JUKI、シンガーから選んでは。

初心者が使い易いのはブラザー
説明書が解り易い。
洋裁に対してのアクセサリーは揃っている。

いろんな事に挑戦したいならジャノメ
洋裁やキルトなど多分野のアクセサリーが揃っている。
しかし、説明書は初心者には解り難い。

>>711 さんが書いている様に具体的な機種を書き込んだ方が良い。
出来れば、複数試し縫を行い、その感想も書くと、すすめる参考になる。

価格は販売形態で、かなり異なる。
0716ハイパー初心者
垢版 |
2017/06/17(土) 12:12:17.27
お返事ありがとうございます
初心者でも扱いやすく機能も充実っぽい(自分で調べての事なので違うかも)ブラザーのセンチュリー7700を考えています。
押さえ圧機能がないみたいで迷っています。使った事ないのでどんなものかもわからないし
お助けくださいませ
0717おかいものさん
垢版 |
2017/06/17(土) 12:55:16.19
ブラザーでセンチュリー7700が選択肢にあるなら
ソレイユ70/80やコンパル700/900も選択肢に入れてみたら
大手手芸店などにも同型があったりする
押え圧調節はあらかじめ自分で有無を調べて機種を絞り込むほうがいいかも
0718ハイパー初心者
垢版 |
2017/06/17(土) 13:18:03.63
ありがとうございます。調べて見ます。感謝。
0720おかいものさん
垢版 |
2017/06/18(日) 14:27:25.26
センチュリー9100のケースサイズ教えてくれる所はどこですか?
0721おかいものさん
垢版 |
2017/06/18(日) 15:21:25.63
ggrks
0722おかいものさん
垢版 |
2017/06/18(日) 17:10:26.65
通報されますた
0723おかいものさん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:41:06.94
センチュリー9000とか7000ってなんでそんな名前なの?カタログにもでてないし
正式な型番とかあるのかな?
0724おかいものさん
垢版 |
2017/06/20(火) 10:48:39.51
検索すれば普通にブラザーの機種説明ページがでてくるよ
説明書ダウンロードすれば表紙に型番も書いてある
家庭用ミシン全製品一覧に機種名と型番対応表もある
0726おかいものさん
垢版 |
2017/06/20(火) 13:02:57.09
>>723
カタログと言っても、販売系列別に分かれているので
カタログ一冊で全機種は網羅されていない。

これはミシンに限った事では無い。
車、工具、文房具など
0727おかいものさん
垢版 |
2017/06/21(水) 23:11:48.98
相談ですよろしくお願いします。
手縫いでボタン付けるくらいの初心者ですが
子供の保育園グッズ作りや簡単な小物作りの為にフルサイズミシン購入を検討しております。
刺繍機能とか細かい機能が何百種類も豊富みたいなものは要らないんですが
文字が縫える機能や自動糸通し機能が付いていて糸のセットが素人でもかんたんにできるもので
3〜5万以内のお勧めのものはありませんか?
よろしくお願いします!
0728おかいものさん
垢版 |
2017/06/21(水) 23:21:02.34
色々見てシンガーSN777DXとSC217、ジャノメJP710Nが良いかなと思ったんですが
この3つの中だとどれが一番おすすめですかね?
もしこの3つ以外でおすすめの良いものがあれば教えていただきたいです!
0730おかいものさん
垢版 |
2017/06/22(木) 07:50:58.47
>>729
子供の入園グッズを作るのに名前が縫える機能が欲しかったのと
初心者でも扱いやすいので調べて出てきたのが上の3つでした!!
機能は文字縫い・自動糸通し・LEDライト・初心者でも糸などのセッティングが簡単・安定感がある・足で踏んで縫う機能?
などの機能以外は必要ない(刺繍など)ので私の要望に合った予算内の物を探しております!!
0731おかいものさん
垢版 |
2017/06/22(木) 16:50:53.74
>>730
文字(ステッチ)縫いは、メーカー毎に字体が違い、同じメーカーでも機種に依って品位が違います。
文字の字体と大きさは固定か選択。

文字の漢字を含む字体や大きさを自由に変えたいなら、文字(刺繍)縫いで、刺繍ミシンか刺繍機ユニットが追加出来るミシン。

実際に「縫う名前」で縫い比べて、好みの機種を購入。

>シンガーSN777DXとSC217、ジャノメJP710Nが良いかな
SN777DX
文字ステッチ縫い有り
SC217
文字ステッチ縫い無し、別売刺繍機ユニットで文字刺繍縫い有り、上位のSC317には文字ステッチ縫い有り
JP710N
文字ステッチ縫い無し、別売刺繍機ユニット無し

もう一度機種の仕様を確認した方が良いと思います。
0732おかいものさん
垢版 |
2017/06/22(木) 18:46:10.48
>>731
うわあこんな細かくありがとうございます!!
勉強になります!!
0733おかいものさん
垢版 |
2017/06/22(木) 19:42:22.91
ありがとうございます
0734おかいものさん
垢版 |
2017/06/23(金) 11:12:03.04
出産を機にミシンデビュー(高校の家庭科以来)しようと思っています。
用途は、保育園関係その他ちょこちょこ、
家にミシンがあったら便利かなーという程度です。
学校のミシンがひっかかりやすくてすぐ止まるのがトラウマで
そういったトラブルの起きない縫いやすいものが希望です。

検討機種は
1ジャノメ PE890(フットコントローラー・ワイドテーブル付)
2ジャノメ PR790(890より8,000円程度安い)
3シンガー SF330(890よりやや高い?)

1,2は手芸品店おすすめ、3は友人おすすめです。
3は実機を見ていません。
パワー、音量、扱いやすさ、サイズなどが同程度であれば、
文字縫いができる3がよいのかなぁという印象です。
(文字縫いは必須条件ではなく、あればいいかなぁ程度)
おそらく一度買ったら壊れるまで買い換えることはないと思います。

この中でしたらどれが良いと思われますか。
それとももっと安いので良いまたは高いほうが良いなどありますか?
0735おかいものさん
垢版 |
2017/06/23(金) 13:18:59.10
>>734
SF330でググると最初に出てくるブログが役にたったよ☺

私は刺繍機能はいらなかったんでシンガーのモナミヌウプラスを買ったけど外れなしだった

絶対あった方が楽な機能
自動糸調子、自動下糸切り、下糸らくスルー
0736おかいものさん
垢版 |
2017/06/23(金) 15:01:06.79
>>735
ありがとうございます。ブログ見てきます。

重ねて質問すみません。
シンガーは静かだということですが、
ジャノメと比較してどうなのでしょうか。
それ目当てで買うほど違うのかどうかも気になっています。
0737おかいものさん
垢版 |
2017/06/23(金) 17:32:20.35
園グッズだけじゃなくて赤ちゃん用品なども作りたくて
ダブルガーゼとかもぬうなら押え圧調節ある機種のほうがいいかも
今時の家庭用ミシンはそれなりに静かだけど
気になるならミシン講習などで試してみたほうがより確実
音に関しては感じ方に個人差があるので
0738おかいものさん
垢版 |
2017/06/25(日) 17:26:11.65
直線は古い職業用を使い続けています。
ジグザグ、できれば裁ち目かがり、ボタンホールが縫える家庭用ミシンを追加するとしたらどんなのが良いでしょう。
用途はバッグ、インテリア小物、ワンピース、ダンスの簡単な衣装などです。
ニットは今の所やりません。
予算は3万円から5万円の間くらいで、フトコンは欲しいです。
手芸店ではjukiのFQ45をすすめられたけど予算もスペックもかなりのオーバーです。
モニカピクシーなど安くて良さそうなのですがどうですか?
手芸店にはサンプルはありませんでした。
0739おかいものさん
垢版 |
2017/06/25(日) 18:35:49.88
FQ45てF400とほぼ同じで安い所だと6万くらいだからちょっと頑張って買えばいいのに
0740おかいものさん
垢版 |
2017/06/25(日) 19:06:58.06
デーブルやフトコンなどをつけると結局は7万近くなってしまって
そうするとキルスペも買えるというながれになってしまいます。
できれば3万円台から高くても4万前半くらいで、シンプルな機能のミシンでいいなと思うのですが。
0741おかいものさん
垢版 |
2017/06/25(日) 19:14:42.29
その価格帯で定評あるのはJP710(JP510)になるのかな
フットコントローラーやワイドテーブル付きもあるみたいだし
もしかしたらPE890や790があるかもしれないけど
フットコントローラーやワイドテーブル付きかどうかはわからない
ダンスの簡単な衣装、なら押え圧調節はあったほうが使い勝手いいかも
0742おかいものさん
垢版 |
2017/06/25(日) 19:26:26.95
>>740
ファッ…なんやコイツ
最初と言ってる事が違うじゃん
レスして損したわ
0743おかいものさん
垢版 |
2017/06/25(日) 21:32:29.81
>>737
>>734です。
ありがとうございます。
柔らかい生地を扱うかどうかも含めて考えてみます。
音はそうですね、自分で確認するしかないですね。
実機を探してみます。
0744おかいものさん
垢版 |
2017/06/25(日) 22:13:08.71
質問させてください。

ペット用の洋服を手縫いでつくっていますが、
時間がかかるのとマジックテープを縫い付けるのが大変なので
ミシンを購入したいと思っています。

ミシンは学生時代に家庭科で触った程度
縫う生地はTシャツ生地〜せいぜいトレーナー生地くらいの厚みです。
予算は安ければ安いほどいいですが、3万円台を考えています。

ネットでいろいろ見ているうちに、刺繍もしてみたくなりました。
古い機種ですが、JUKIのhzl-010nオーバーホール済み中古が予算内で買えそうです。

ミシンに不馴れな者が中古品や刺繍機能付きの物に手を出すのは危ないですか?
もっと基本的な機種を新品で購入した方がよいでしょうか。
アドバイスお願いできたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0745おかいものさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:20:43.66
ペット用の洋服とミシン刺繍と
どちらを優先させるかはっきりさせたほうがいい
JUKIのhzl-010ジュレーブは検索すれば中古の話題も多いので参考に
ミシン刺繍は内臓データだけで満足できればいいけど
できそうもないならデータ追加や編集ソフトも考慮する必要がある
0746おかいものさん
垢版 |
2017/06/25(日) 23:56:41.04
>>745
レスありがとうございます。
前スレをざっくり読んで新しく刺繍データを取り込んだりは難しそうなので、
内蔵データのみを楽しめればよいと思っています。
ペット用の洋服はごく簡単な構造で、1番厚物でもマジックテープ位ですが、
それでもジュレーブで縫製するのは難しいでしょうか?
0747おかいものさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:56:03.99
>>746
刺繍ミシンとしては悪くなさそうだけど、犬服がわからん
布帛スタイ?
ニットT?だったらよく手縫いしてたなーと思うし、押さえ圧調節がないならウォーキングフットになるのかな
0748おかいものさん
垢版 |
2017/06/26(月) 01:56:15.41
>>742
すみません、5万は本当に上限です。
わかりづらくてごめんなさい。

>>741
具体的な機種名、助かります。
検討してみます。
ありがとうございました。
0749おかいものさん
垢版 |
2017/06/26(月) 03:11:38.74
ブラジャーって駄目なんですか?
0750おかいものさん
垢版 |
2017/06/26(月) 07:44:55.60
>>747
Tシャツ生地は子供用のTシャツをつぶしてリメイクしているので、
ニット地になるのでしょうか。
そうすると押さえ圧調整付きのものが無難ですか?
いろいろ見すぎて訳がわからなくなってきましたw
0751おかいものさん
垢版 |
2017/06/26(月) 09:37:30.06
初心者が家庭用ミシンでニット縫製するなら
押え圧調節と伸縮縫いある機種が無難
押え圧調節ある機種は薄地にも厚地にも対応していて洋裁で使い勝手がいい
5万以下の予算では押え圧調節ある現行機種は少ないので実質絞られる
中古は状態良ければ当たりだけど悪ければさらに出費な可能性も忘れずに
ベルニナの中古ホリデーヌもパワーあるけど修理代かさむので手放すな人もいる
0752おかいものさん
垢版 |
2017/06/26(月) 10:05:50.92
ブラザーでしたorz
0753おかいものさん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:28:45.46
>>751
ありがとうございます。
Tシャツ生地もニットになるのですね
ニットと言うとセーターのような物を想像して、関係ない話と読み飛ばしていました。
ひとまず刺繍のことは忘れて押さえ圧調整付きのものを検討します。
0754おかいものさん
垢版 |
2017/06/26(月) 12:54:56.41
織ってるのが布帛
編んでるのがカットと覚えとくといいかも
0755おかいものさん
垢版 |
2017/06/26(月) 14:06:47.90
カット?ニットかな?
自分もミシン洋裁はじめるまでニットっていうのはセーターみたいな毛糸の奴だと思ってた。
0756おかいものさん
垢版 |
2017/06/26(月) 14:28:03.65
ガーゼはどっちになるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況