X



平成31年(令和元年)予備試験スレ その23

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001氏名黙秘
垢版 |
2019/09/02(月) 17:42:59.69ID:PGFs/cve
♪論議は続くよどこまでも〜

前スレ
平成31年(令和元年)予備試験スレ その22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1566789233/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1565925234/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1565496522/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その19
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1564843764/


平成31年(令和元年)予備試験スレ その18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1564369247/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563940080/l50

平成31年(令和元年)予備試験スレ その16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563597663/

平成31年(令和元年)予備試験スレ その15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1563428499/
0851氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 10:32:51.02ID:r6Se6VxJ
>>846
ありがとう!
すごくよく出来た評価ですね こういう評価は有り難い
個人的にはぽちさんとロボたいしょうさんが逆かもと思うけど
0852氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 11:01:20.48ID:SSaIu33z
>>827
最新ネットニュースで見たところ今のところ概ねこの推理通りに実際に進んでいるように見えるが、靴はどうやら最新の報道によると自宅から見つかったらしいね。

18日くらいのマスコミの報道では捜査関係者からの取材によると自宅近くの集合住宅敷地内で靴が発見されたと言っていたが、聞き間違いの誤報道だったのかな。それとも最新の報道が違うのかな。

まあ、捜査関係者が捜査や取調べの都合上情報が今漏れたら捜査に支障がでるかもしれないと考えて、あえてマスコミには情報を前の時点では曖昧にした可能性もあるかもしれないが。
0853氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 12:22:50.05ID:HmZHnQez
松永の答案作成の講義って実際のところ受ける価値ある?
0854氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 12:27:45.74ID:q3Xpf07i
ない
講義下手だしなんでここで持ち上げあらてるのかわからん
0855氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 12:28:28.10ID:7I9l0AaE
松永先生の択一発表後のガイダンスは良かった。勇気が出た。

鉄のドアを死ぬ気で叩いてますか?
0856氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 12:35:07.57ID:HmZHnQez
>>854
ないかやっぱ。伊藤塾の答練のweb講義って聞く価値ある?伊関とかのやってるやつ。
0857氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 12:39:15.78ID:UlaUNYvC
伊藤塾は「首席修了」「NY州弁護士資格保有」みたいな華々しいプロフィールの講師が多いけど
予備試験合格者講師は1人もいない?
スマホから講師紹介見ただけだけども
0858氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 12:42:14.96ID:YvytvwM0
刑実設問5は検面調書では点つかないのでは?配点にすると7-10くらいかなと
0859氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 12:42:44.13ID:KQPNSIOB
>>850
司法試験委員と予備試験委員が同じ。そして、毎年の採点実感で、判例を意識してる答案には高い評価をつけたとの記載がある。まあ、相対評価だから、論パ吐き出しても、問題文の事情拾って評価し、論理矛盾なく書けてれば相対的に上にはいくだろう
0860氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 12:46:17.28ID:HmZHnQez
>>858
配点5あるかないかくらいだと思うよ。今年は、設問4、5はおまけ程度な感覚。
0861氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 12:50:06.81ID:nhPCsjOZ
hp見た限り辰巳と伊藤は予備組講師いないね
LECは1人、TACは2人いる?(TACは講師紹介ページが見当たらずよく分からん)

まあ予備試験合格者でなくても良いんだろうけど、1人くらいはいて欲しいかな
答練の質に影響しそうな気もするし
0862氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 13:04:58.02ID:pLNWUhkm
前は、早稲田慶応当たりの学部卒でも大東文化の法科大学院とかザラだったけど
最近は法科大学院もやや入りやすくなって、早稲田慶応の学部卒業あたりだと 明治中央の法科大学院進学あたりが標準になってきた。
学部は志願動機が様々だけど 法科大学院は司法試験を狙うエリートしかいないから。
学部は慶応だが慶応法科大学院には入れてもらえず
0863氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 13:21:55.31ID:a8I36wR4
ローの倍率がダダ下がりしてる状況で何言ってんだか
学部なら格下の大学卒のロー生は当初よりかなり増えてるよ
0864氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 13:28:15.42ID:OhkdUg3D
>>861
レックは武山と田中の2人じゃね?
辰巳はともかく伊藤塾に予備組講師が1人もいないのは意外だな
あんだけ「ローより予備!」を前面に押し出してるのに
0865氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 13:30:11.74ID:KQPNSIOB
>>864
辰巳の松永さん、早稲田ロー→三振→北大ロー在学中に予備試験、司法試験合格ってプロフィールにあったけど
0866氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 13:35:42.25ID:OhkdUg3D
>>865
あ、そうなんだ
ローの表記を見た時点で予備組ではないと即断してしまった
0867氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 13:51:41.34ID:HVZXQhMK
辰巳の村上は前職薬剤師から予備初年度合格してる。
0868氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 14:14:12.11ID:ifxbJMDq
>>867
村上は上から目線の上、講義が下手過ぎる。そのくせ、答練の質にいちゃつけてるらしい。こいつ担当の回は偉い人担当回より地雷率高いし、採点者も応じて地雷率高い。
0869氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 15:43:47.51ID:LFvAspPz
元高検検事担当

とかよりも地雷ってどんなんだよ
想像がつかん
0870氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 15:51:57.12ID:YvytvwM0
憲法
・複数の目的に対応できたか、目的を分けて検討できているかが合否の分かれどころ
・Xの不満は低い成績評価をつけられたことだから、ターゲットとする行為は代替措置を取らなかったことではなく低い成績評価
ここを間違えると政教分離原則一本の答えとなってしまう
・三者間の対立より簡単、旧司の形で書けばよかった
・反論の数が重要、当てはめではみんなできている、審査基準までにいかに反論をあげられるか
・20I以外の答えはダメとは言わないが、宗教が絡んでる以上20Iにすべき
・制約の理由として公共の福祉以外に包括的権能があげられれば点がつく
・基準は厳格な審査基準より中間審査基準の方が点が取りやすい
・裁判にはなっていない以上部分社会の法理はいらないと思われるから気にしなくて良い、去年も出てるし
また退学のような重大な事項とは言えない
・問題となる行為を複数に分けている答案は致命傷
0871氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 16:30:34.73ID:demx/bf2
>>869
多分、高検検事担当回は指示仰いだ上で作問してると思う。村上は作成した後でちゃちゃ入れてるっぽいから収拾ついてない。しかも講義が辰巳の中でも最下位クラス。
0873氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 17:34:22.57ID:ZtkwOkWe
予備試験の論文のゼミってあんまないよね。なんかおススメのゼミない?資格スクエアのはどう?
0874氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 17:46:06.67ID:xvdBk459
刑事の設問5は検面もありらしいね。
必要な記述量は少ないが裁面4点、必要な記述量が多いが検面4点ってとこか。
0875氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 18:07:48.56ID:A76pVulE
けん面は手元にある
けん面を出すなら
トクシン証明のためには裁面出すのが手っ取り早い
つまり両方手元にある状態に

裁面は取り寄せる必要あり
裁判取り寄せたらけん面と両方手元にあることに

裁面だけ出すもよし
けん面と裁面出すもよし
0876氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 18:09:32.51ID:16kWUihH
検面は検面だけど弁録だから内容が薄い。ここポイント。
0877氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 18:49:41.60ID:Xisj5i6t
>>874
剣面がっつり書いたからこれ期待
0878氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 18:58:45.85ID:YvytvwM0
>>874
ソースは?検面はどう考えても新たな証拠ではないと、、
0879氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 19:13:14.58ID:G95MOz5U
>>878
辰巳とレック
まだ証拠調べされてないからあり得るかと
0880氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 19:14:19.44ID:QEP1iOtC
家の外で猫が絶叫してる。かわいい。
0882氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 19:47:19.93ID:YvytvwM0
>>879
あーあの解答例(笑)みただけがソースかwwwそれについては伊藤塾解説と前スレで完全論破されてるよ
0883氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 19:51:11.39ID:B3t60X2S
>>878
証拠採用されてないから新たなに当たる
0884氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 19:56:05.77ID:YvytvwM0
>>883
設問は新たな証拠の「取り調べを請求」しようとしたとある。そうだとすれば証拠が採用されたかどうかなんて関係ないだろ。自分が検面で書いたのが辛いのは分かるがこれは満場一致の見解
0885氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 19:57:04.77ID:qZsYIMwP
またこの障害者かよ
とにかく煽りたいだけのつまらんやつ
0886氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 19:57:20.15ID:53LzHkLF
>>884
正解が裁面であることに異論はないが、あなたのカキコは意味不明。
0887氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 20:02:42.34ID:61D4lnvy
>>884
そうだとすればの前後が意味不明やんけwガイジか?
0888氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 20:06:04.63ID:YvytvwM0
このムキになってる感じ、結構検面書いちゃった人多そうやな笑
0889氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 20:06:33.04ID:Qa+XZRWl
員面で書こうが、自分の裁量で丸つける採点者はいるよ。こんなの蓋開けてみないと分からん
0890氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 20:06:44.52ID:44LzYFd1
子豚たち、争うのはやめな
後1ヶ月もしたらさらに人口減るんだから
0891氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 20:15:12.68ID:F9u6S9BR
    ワー
       ○○
━━┳━ ○○    ワー     
   ┃  ○○      ○○○○○  )) ワー 
   ┃○○○     ○●○○○○○    ワー
   ┃  ○○      ○○○○○○ ))
━━┻━ ○○       ドドドドドド
       ○○ 
     ワー     ワー
0892氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 20:23:12.84ID:Qa+XZRWl
ねえ、予備試験のいいゼミってないの?
0893氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 20:43:07.51ID:lpI3ofpl
>>888
件面がダメな理由説明できない分際でイキるなクソガイジ
0894氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 20:46:02.42ID:xvdBk459
普通に辰巳で検面がかなりの分量さかれてたのに加え、他の設問に比べて裁面調書だけでは書くことが少ないから配点はあると思うな。
0895氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 20:54:11.77ID:r6Se6VxJ
仮に設問5の配点が8点で、裁面調書の指摘が3点、321条1項1号とその該当性が5点とすると
検面調書は最大で3点の配点があるかどうかじゃないかな
0896氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 21:08:28.57ID:G95MOz5U
>>882
あぁ基地外だったか
0897氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 21:16:26.73ID:xvdBk459
形実で1番配点高いのは3問目だと思うので、3問目がちゃんと書けてるかどうかはかなり大きいと思う
0898氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 21:21:36.48ID:ZzzXvIEX
地雷答練

学者担当会
・事案は判例の事案の貼り付け、昭和62年とか平気で出てくる
・事案がやたら長く、使いようがない事情てんこ盛り
・答案例が判例そのまんま

偉い実務家担当会
・事案の長さは普通だが場面の設定がよく分からない
・極端に実務色が強い問題が多い
・解説は何度読んでもよく分からないん
0899氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 21:26:33.14ID:YvytvwM0
>>897あんなの時間切れ以外、誰でも書けるだろ。相対評価である以上あんなもので差はつかないから重要なのは設問5
0900氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 21:39:38.10ID:GxGChPNL
>>840
政教分離に触れてないのはかなり痛いんじゃないかなあ
政教分離と信教の自由が衝突する場面だから政教分離原則の適用なし、とか考えたのかな
0901氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 21:42:03.87ID:FPPviSCQ
>>899
件面がダメな理由説明できない分際でイキるなクソガイジ
0902氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 22:21:02.39ID:xvdBk459
>>899
いや、急迫にあたることや不正であること、防衛行為の必要性・相当性を、事実を評価しながら書けてる人少ないよ。事実を羅列しているだけの人が多いと思う。事実認定的な要素もあるから配点多いし、差がつくと思う
0903氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 22:33:11.10ID:YvytvwM0
>>902
なるほど
0904氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 22:35:12.15ID:pzgqDPR4
>>903
件面がダメな理由説明できない分際でイキるなクソガイジ
0905氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:04:02.76ID:0ZzHboi2
裁面って実務的には速記録だから
再現性や質がじつに不安定でマチマチで、
証拠として価値は必ずしも(高く)なく <= 正直あまり役立たない

裁判官が喉から手が出るほど欲しがるのは
詳細かつ遺漏のなく綴ってる検面なんだよな
これがあれば安心して判決書きに引用(コピペ)できる

直接主義、公判中心主義の建前に反するけどね
0906氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:05:57.50ID:qxbawDgX
>>870
原告の不満は、2つけられたことだから、そこがターゲット?
馬鹿すぎる。どこの予備校講師だろう。
センスもないし、社会常識もないんだろう。
弁護士の資質すらないわな。そんなこと言ってるようでは。
原告の不満?成績2をつけられたこと?ではない。
原告が中学卒業して、工場で働いていることでしょ。
問題に理由書いてあるんだから、それがターゲット。
2つけられたこと争って、勝てません。
校長の裁量です。で終わり。
予備校講師の解説でしょそれ?
頭悪いね。
0907氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:09:35.93ID:sPAQuW0I
>>900
政教分離は特にメイン論点ではないよ。エホバ最高裁判例は裁量の逸脱濫用か否かを長々と論じていて、憲法20条1項の問題として捉えているみたい。水泳はおそらく控訴審からヒント得たものだろう。
0908氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:12:55.01ID:YvytvwM0
>>904
検面で書いちゃったのね乙
0909氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:13:06.46ID:YvytvwM0
>>901
検面で書いちゃったのね乙
0910氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:14:25.24ID:YvytvwM0
>>907
メイン論点かどうかは判例で決まりません。問題文との関係で決まる。問題文で当該論点が使える事情が多ければ多いぞそれは論点の重要性を示す。乙
0911氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:14:33.45ID:53LzHkLF
>>905
そのとおりなんだけど、本件では検面と言っても弁録なんだよね。
弁解録取書だから、通常の検面みたく詳しく供述をとれていない。
0912氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:14:34.71ID:13APLPPS
>>909
件面がダメな理由説明できない分際でイキるなクソガイジ
0913氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:16:46.41ID:13APLPPS
>>911
Aの行為がちゃんと分かるから問題ない
0914氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:20:34.41ID:qxbawDgX
>>900
ちがうよ。
教育権と信教の自由が衝突する場面だよ。
0915氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:22:20.69ID:53LzHkLF
>>913
検面調書は相対的特信情況が必要でしょ?
0916氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:22:31.47ID:sPAQuW0I
>>910
もちろんそうだよ。判例と問題文ね。では聞くけど判例の事案と問題文の事案の違いは何かな?
0918氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:27:04.62ID:53LzHkLF
>>917
あ、問題見返したら相対的特信情況を裏付ける供述はとれてるな。
0919氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:35:19.59ID:j6XDDuNh
本日の結論

・剣面でも配点可能性は十分ある

・ID:YvytvwM0はガチガイジ
0920氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:41:43.53ID:YvytvwM0
>>916
目的が3つ示され、政教分離以外の目的との関係も検討が求められている
0921氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:43:26.57ID:YvytvwM0
>>919
君も検面書いちゃったやーつかドンマイ
0922氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:46:09.36ID:3JWBP5GG
>>921
検面ダメな理由言ってみろよクソガイジ
0923氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:47:33.12ID:YvytvwM0
>>922
問題文はよめたかなぁ?
0925氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:50:21.17ID:YvytvwM0
>>922
問題文6段落、12の証拠は取り調べ請求されてるよね?文字見える?眼科行く?
0926氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:51:47.07ID:YvytvwM0
>>925
そして設問は「新たな証拠」の取り調べ請求、、お分かりいただけただろうか、、
0927氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:52:08.55ID:YvytvwM0
諦めが悪い検面野郎多すぎて草
0928氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:53:52.48ID:sPAQuW0I
>>920
判例と問題文の事案の違いは何?具体的に内容言ってみて?両方見たことあるなら分かる筈だろ
0929氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:55:45.38ID:8zYKt/3K
>>925
6での請求は不同意とされているから321TAでは「新たな証拠」と言いうる。ハイ論破w
0930氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:55:47.81ID:YvytvwM0
>>928
いや、お前が見ろやだるいなあ何が言いたいの?
0931氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:56:54.87ID:YvytvwM0
>>929
いや、ここでみんな言ってるのはlec辰巳の書いている12の証拠のことだよ?はいろんぱー
0932氏名黙秘
垢版 |
2019/09/20(金) 23:58:35.19ID:S+S1pBKj
>>931
6というのは問題文の事例の番号だマヌケ
0933氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:01:23.28ID:0gmgtGMi
>>932
SVOよろ。まあいいわ。だとしても12、証拠の取り調べ請求はなされてるよ??そこどう説明しようか?設問は取り調べ請求されていない新たな証拠とあるが
0934氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:03:46.18ID:0gmgtGMi
>>929
同意不同意が問題になるのは証拠の取り調べ請求されてからの話なのは分かる?それが分かってたらこんなマヌケな返しはないはずなんだが、、
0935氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:05:48.14ID:9dv6W93e
>>933
>設問は「取り調べ請求されていない」新たな証拠とあるが

「」はお前が勝手に付けただけやんけクソガイジ
0936氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:07:24.79ID:0gmgtGMi
>>935
うん。じゃあ「」外して結論変わる?どこがどう変わるかその理由とともに述べよファイト!
0937氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:07:52.54ID:0gmgtGMi
>>935
「」でも付けないと理解できない知能かと思ってつい、、
0939氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:08:58.79ID:gAlYHd2Y
>>930
すらすら楽勝で言えるようじゃないと駄目だと思う。
全く理解してないよ。
まさに今年の憲法は判例と本問の事案の違いが重要じゃないか。わざと作問者は判例と異なる事情を問題文に一つ一つ散りばめている。
その判例との違い一つ一つをちゃんと把握でき、理解して、自分なりに解答出来たかが重要だと思う。
0940氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:09:22.52ID:pPnUokPQ
>>937
「」の中の修飾語は問題文にないお前が書いたものだぞマヌケ
0941氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:13:45.47ID:0gmgtGMi
>>939
試験から2ヶ月経ってるんで問題文忘れちゃいました〜
0944氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:21:28.98ID:0gmgtGMi
>>938
請求されてる。(分かる)/不同意とされている(これも分かる) But問題文は証拠調べ請求されていない証拠 てことは???ほんとに12はこれにあたる?もう一回考えてみよう!
0945氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:23:02.27ID:0gmgtGMi
まあこれまで散々言ってきたが俺は本番怖かったから裁面、検面どっちも書いちゃったというwwwだからぶっちゃけどっちでもおけ
0946氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:23:38.48ID:0gmgtGMi
裁面だけだと3-4行で終わって怖かったから検面もそのあと厚くかいたわ
0947氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:24:37.00ID:eTRGPsLr
刑実設問5?
刑訴321条1項1号「異なった」の解釈を示す。
「異なった」とは、立証事項について、ことなった結論に導くこと。忘れました。
あてはめ。事実○で、二つ、供述が異なった事実○があった。それ対比すればいいだけじゃん。
三段論法の典型。
裁面で正解でしょ。
検面?思いつかなかったし。知らん。
0948氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:30:26.92ID:7bSQ6Njg
>>944
But問題文は証拠調べ請求されていない証拠

問題文には新たな証拠とあるだけでこんなこと書いてないぞクソガイジ
0949氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:32:47.64ID:0gmgtGMi
ごねるとすれば、「新たな証拠の請求」の「新たな」は「請求」にかかるとも読めるから、証拠として新しい必要はなくこれでもオーケー!と思いたい。
本来は普通の文章中にあるBの勾留質問調書を請求するとするのが本問の答えだったと考えられる。by亀次郎
0950氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:32:48.39ID:eTRGPsLr
>>947
立証事項を特定して。ことなる供述書いて。3段論法の典型問題。
0951氏名黙秘
垢版 |
2019/09/21(土) 00:36:18.50ID:7bSQ6Njg
>>949
自分がガイジであることを認めたかクソガイジ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況