X



平成30年司法試験7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:28:19.19ID:52SypODm
部分点は刑法5問問題、4問正解で2点
憲法3問問題、2問正解で1点
憲法4問問題、3問正解で1点
で計算していいと思う
0102氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:29:08.93ID:lrEbRgzf
>>88
TKCが確か90ちょい
本番が(部分無しとして)110
勉強不足だった。参考までに
0103氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:29:48.69ID:g9UK5Jfw
>>100 実際に評価返ってくるまでわからないよ、今年は憲法みんなできてなさ気だし割とCくらいとれてるかも
0104氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:30:46.22ID:KkqWB9YF
辰巳144、本試験120
試験後は、足切りの恐怖で吐きそうになって帰ってきたけど、一安心や
0105氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:30:50.17ID:MipMZ8Gw
>>96
すごいよく書けてると思う。あなたみたいな人ってやっぱ東大京大ローとか?
0106氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:32:04.86ID:S6yBGex5
ボーダーあたりの人にとってはFを取らないことが重要
Fが一つもないとけっこう合格の推定が働く
DとかEを器用に集めるのは困難だしね
0107氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:32:29.64ID:DEJ+9zyE
>>100
大丈夫っすよ
自分、購入する自由13条構成にして人格的利益説採って大人も子供もA市で規制図書類購入する自由は憲法上保障されないとか書いて終わらせちゃいましたし。
0109氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:35:13.74ID:PguvACNG
88です
みなさんありがとう
これからの人も模試の点との比較をあげてくだされば幸いです
0110氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:36:33.80ID:8614PkO6
>>96
お疲れ様でした。
勉強させていただきました。
ありがとうございました。
会社法確かに時間が・・・
0111氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:36:39.51ID:woZRUedg
TKC 約80
本番 約120
0112氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:39:07.78ID:hRVTDug/
>>106
ありがとうございます
正直に言って、失敗してしまったかという印象の科目もあったので、
そういうお言葉をかけていただいてとても嬉しいです
みなさんそれぞれ良い結果が出るといいですよね
ロースクールはここでは秘密でお願いします
ただ、東大ローでも京大ローでもありません
民法は面白い問題だったと思います
0113氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:40:15.20ID:cnaMMAc/
ここでの採点だと
民 56 (48)
憲 37 (42)
刑 43 (35)
計 136 (125)
※()内は去年
だったわ
0114氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:40:43.84ID:dKTTMzWl
憲法短答無理すぎ
どう対策すりゃいいんだ
肢別ひたすらやるしかないんか
0115氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:41:03.33ID:Ex0q5uex
TKCはあてにならなさすぎるな…
0116氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:41:36.36ID:2ccFmtp+
1人別枠方式って
すでに合理性ないんじゃないん?
0117氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:42:49.71ID:fPeCiEjE
刑法第5問のオって西山事件から×ってされてるけど、あれとは事案が違うから○じゃないのか
単なる唆しが人格を蹂躙するほどの行為とは言えないでしょ
0118氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:45:29.72ID:UXPYe246
>>117
問題文が「成立し得ない」なんだから一個でも成立するケースがあれば×じゃん
0119氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:45:54.76ID:IkNs7mzO
今年は難しかったし足切り100もありうるだろ
0120氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:46:21.95ID:eVXPDP0x
>>108
日大ローの助教ブログだね
日大ローの合格者は大多数が公法系ダブルA
この人の公法系ゼミが神レベルなのがその理由
0121氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:46:39.16ID:Ks+xGHN1
>>0117 自分もそう思って○にしたんだよねー。問題分には唆しとしか書かれてなかったからさ。正解どっちなんだろ
0122氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:46:43.60ID:ZO75d8vB
合格点は115点ですよ、きっと
0123氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:47:36.74ID:zyR0XORh
125だけど安心していいよね?もう寝てもいいよね?
0124氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:47:48.51ID:/o3ppK5R
>>74
預金債権は通常の金銭債権と異なり、遺産分割手続が終わるまで当然分割される訳では無い旨は
入れた方が良かったかもしれない。が、他のところがとてもよく出来てそうなので些末な話ですね。
0125氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:48:20.97ID:ZO75d8vB
安心
0126氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:48:26.69ID:340tkCpT
受験生のレベル下がってるから合格ラインも下がる理論使ってる人がいるけどそれはどういう根拠なの?
予備試験組は年々増えててロー組は年々減ってるんだから受験生のレベルは上がってるんじゃないの?
0127氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:48:29.14ID:52SypODm
資格スクエア刑法でたみたい
0128氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:48:41.90ID:GeFjO8T5
これ司法試験委員会が成績発表するのは6月7日らしいけど
正答と配点の公式発表あるのもその時なんかな?
0130氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:49:06.00ID:zyR0XORh
論文絶対通ってる自信あるから短答通ってそうでほんとよかった。
みんなありがとう
0131氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:49:47.76ID:cnaMMAc/
今年は難易度的には足切り114だけど、論文採点者数的には110くらいになるんじゃないかなって思う
0132氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:50:02.97ID:2ccFmtp+
あと、旭川のウは
法律の委任に基づいている
ってのは誤りではない?
0133氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:50:10.18ID:pnLavsuK
>>117

択一問題を解く「私的コツ」だが,文尾が否定形になっている場合は,
文意が「全否定」か「部分否定」かを読み取ること。

当該問題では,
「新聞記者が(中略)は成立し得ない」とあるから,明らかに全否定。
しかし,西山記者事件のように,成立するケースもあるから,
全否定の肢は誤りとなる。

現場で迷ったら,全否定の肢は切った方が良い。
全否定が正しいケースは少ない。
0134氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:51:05.75ID:bHa3sImn
>>126
受験者数が減っていることを「上位層が抜けたから」と見るか「下位層が抜けたから」と見るかだね。
0135氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:51:27.39ID:abrZLye1
憲法の問1の堀越事件判決。最初は○にしたが、職務の態様云々部分が引っ掛けに見えて仕方なくなり、5分考えた末に✕にした。結局3点落とした。まあ、実力かな。
0136氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:51:57.81ID:IRgalKtg
憲法15問のアって
法律案の議決に対しては再可決の点で
予算の議決に対しては先議決権ない点で
優越の程度が小さいのかと思ったのだけど
どうでしょうか
0137氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:52:05.50ID:ZO75d8vB
努力が報われたね
就活始め!
0138氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:52:54.94ID:Ks+xGHN1
>>0133 なるほど…。
0139氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:52:56.52ID:abrZLye1
憲法は百選読み込まなアカンかったか。
0140氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:53:57.83ID:lrEbRgzf
>>115
TKCは難易度高かったと思う(でも的中それなりにあったからよかった)

>>126
まだ俺も統計見てないけど
年々合格点下がってるらしいよ。で、今のロー環境からしたらレベルも下がってるんだろうと
0141氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:54:32.35ID:IRgalKtg
>>136
読み間違えに気づいた
お騒がせしました
0142sage
垢版 |
2018/05/20(日) 23:54:50.21ID:3GEFJH4+
tkc 91 憲法27 刑法26 民法38
本番(ここの現時点説) 136 憲法34 刑法38 民法64

tkcクソみたいに重箱の隅ばかりだったから絶句した。
その後開き直って過去問のみで。
0143氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:55:05.56ID:cnaMMAc/
>>140
標準偏差で点数だしてたら合格点の上下ってまったく関係なくないか?
0144氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:55:33.26ID:pnLavsuK
>>132

誤りではない。
国民健康保険法81条が,条例に委任している。
判決理由にも書いてある。
おそらくは法定受託事務。
0145氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:55:40.66ID:bHa3sImn
予備校講座使わずに独学で得点出せてる人いたらどうやってるのか教えてくれー
俺ローではそこそこいい成績取れてたのに今回初受験でボロボロだった
基本書判例集過去問全部やるの?
0146氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:56:05.60ID:OphGfjn2
>>136
あれって両院協議会が任意か必要的かって関係ない?
0147氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:56:54.70ID:MoR3WIY5
司法試験委員的には、受験者が減少する中、足切りライン下げてでも採点する答案はある程度確保したいらしい
一定数のサンプルがほしいという要求と、択一に通りさえすれば合格という状況は好ましくないという政策的理由から
0148氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:57:22.82ID:cZuI4Ybc
憲法12問のイが1ってのはどこかに書いてある?
0149氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:57:56.20ID:GeFjO8T5
憲法6ウをスクエアが〇にしてるのは公園が伝統的パブリックフォーラムだから審査基準厳格になるって発想?
皇居前広場事件ではそんな判示はないよね
0150氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:58:08.42ID:IRgalKtg
>>146
あーたしかに
それもいれるとよく分からなくなってくるー
0151氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:58:23.79ID:peNX8MMF
今回は旧司や新司で見かけたような肢が多かったから肢べつやり込めばなんとかなった気がする
0152氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:58:35.26ID:bHa3sImn
>>143
点数からは何もわからない

試験が難しかったのか受験生の質が下がったのか

これを比較するのは点数からは無理
0153氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:59:49.74ID:DEJ+9zyE
今年の合格者数も1500は守ってくるのかね?
5200人しか受けてないとなると、29パー近い合格率になるわけだが…
0154氏名黙秘
垢版 |
2018/05/20(日) 23:59:56.25ID:52SypODm
>>126
予備組は増えても数十人
ローはこれまで未修レベルの人が既習で入ったり、留年者が増えてるから修了生のレベルは下がってると思われ
0155氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:00:15.98ID:9OCT9HgQ
>>147
たしかに今計算したけど今年の受験者数が約5000人だとしてそのうちの3割が切られると約3500人が短答合格者。そして、そのうちの1500人が受かるとすると約4割ちょいが合格。
そんなんほぼ受かったようなもんじゃん笑笑
0156氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:01:00.71ID:XrNnfhOk
民法4問は4(エが×)ではないでしょうか?
予備の23年1問のウと同じ選択肢で解説で×になっています。既出でしたらすみません。
0157氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:01:50.62ID:vN6Yew7J
tocにちょいちょいパンティみえてる女性いなかった?
0158氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:02:17.97ID:im3Ojnyp
>>157
それわたすです
0159氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:03:49.82ID:HqRM8jEz
20秒で名乗り出るって……偶然の域超えてんだろ
0161氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:03:56.08ID:srtCZAUg
>>149
そもそも泉佐野があの厳格さになってるのは地自法244条の『公の施設』に該当するから
原則許可、例外的に不許可という原則例外の逆転
0162氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:04:05.01ID:3uwOtTlg
>>149
泉佐野における公民館と公園を入れ替えた引っ掛けの可能性も?
0163氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:04:29.41ID:A9W0kEQv
憲法の12イ
って
政令の公布は行われるけど
天皇の国事行為としての行為がないってことなのかな

公布ないと効力発生しないよね
0164氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:04:47.92ID:d+SeSDVG
>>149
多分そう
皇居前広場事件の射程が市営公園にまで及ぶのか分からんのよね
前スレでは指定的PFじゃないから泉佐野の射程も及ばなくてどっちにしろ×って言われてたけど
0165氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:06:41.44ID:srtCZAUg
>>161
があるからで、
PF論も伊藤補足意見にあるだけだし、
単にパブリックフォーラムというだけでは射程は及ばないと私も思う
0166氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:07:00.18ID:A9W0kEQv
1人別枠方式
の問は日本語の問題なのか?
過去完了みたいな
0167氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:07:29.68ID:3ugLfWi5
>>163
確かに!公布なきゃ効力生じないよね。
0168氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:08:35.80ID:UTtbusqE
>>153
1500ラインは維持でしょ
おそらく今後は、合格率40パーセントぐらいまでは上がる
0169氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:09:21.65ID:im3Ojnyp
公園の話はそんなに難しく考えなくてよくて、
差し迫った危険がなければ公園使わせなきゃいけないなんて普通に考えて有り得ないだろ、って思考でいいと思うよ
公園は色んな人が出入りするんだから、規制理由も様々考えられるのが合理的だろ
0170氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:09:35.49ID:XrNnfhOk
>>160
ありがとうございました。勘違いでした。
0171氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:12:48.55ID:im3Ojnyp
>>168
40パーとか適当なこと言うなwww

http://study.web5.jp/170913a.htm
この記事の下の方には、1500維持の期待はあまりするなと書いてある
0172氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:13:03.38ID:EUn8pChd
あ、設問3の求償の問題を書いていませんでしたね

弁済者に正当な理由があるので第三者弁済による代位
→弁済者は、もう一人の共同相続人に対し、自己の相続分を超えた弁済の限度で、原債権を行使できる
→外部的には上記の通りだが、内部的な債務の負担割合はどう解釈すべきか?
→この点、相続人は相続分に応じて一切の権利義務を法定相続するのであるから、内部的な負担割合は指定相続分によるべき
→よって、弁済者の指定相続分を超えた部分の額について支払いを請求できる

問題冊子が手元にないので、人物の記号のズレは適当に直しておいて下さい
0173氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:14:56.66ID:RRel6two
司法試験委員が問題傾向を変えてロー生に有利(?)な問題になったこと
当初の目標の合格率と比べたら現状の合格率がまだ低いこと
1500人維持の政府決定
からいくと今年も1500人維持だろうな
0174氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:16:14.78ID:xuKh0VFB
>>168
修習生の予算が1300人分くらいしか組まれてないから減らされるんじゃないかって噂もあるらしいよ。
その辺の順位だとほんとどんぐりの背比べみたいなもんだから大して合格難易度は変わらんとは思うけど(自分が合格できるとは言ってない
0175氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:16:33.44ID:UTtbusqE
1500人ラインは維持されるから安心していいよ
合格率を上げていき、志願者を増やすってのが国策でしょ
0176氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:17:21.37ID:i8DslnYE
>>169
一応地裁の判例で元ネタらしきやつがあるよ(前スレで言及した者です)
大坂地裁平成26年9月16日 平成26年(行ク)103事件
ただし「最高裁の判例の趣旨」には存在しないのでそこで切るのかと
0177氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:18:24.04ID:AzQ7iDLk
ロー生というか京大ロー生に有利になっただけでしょ
ケースブック刑法と民法事例演習教材からの出題

刑法事例演習教材と違ってこの二つは解説がついてないから特定のローの授業を受けてる人が著しく有利になる
0178氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:19:20.06ID:A9W0kEQv
逆に地裁にあって、最高裁にない事例・規範は×
っていえるからね。
0179氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:20:29.76ID:A9W0kEQv
憲法は
問12イ
問13イ
が確定すれば
確定じゃない?
0180氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:22:29.56ID:im3Ojnyp
>>174
それについてはこんな記事があったよ
http://study.web5.jp/180205a.htm
まあこのホームページの人の言うことが絶対信用できるわけでは全くないが
0181氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:22:56.25ID:RRel6two
>>177
民法に関しては京大の教授いないしたまたまじゃね
司法試験委員会としてはロー教育を反映した司法試験にするつもりだと思う
0182氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:23:32.56ID:3dOtcbsX
>>0177 ケースブック刑法目を通したことないんだけど、そんなにまんまの出題なの??
0183氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:23:32.62ID:X+ENbmy1
会社法の否認の決議も京大本に載ってたしなぁ
解いてたけど忘れてて書けなかったけど
0184氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:23:55.94ID:im3Ojnyp
>>176
試験委員として、その裁判例を知ってて欲しいっていう思惑はないのでは?
まぁ言うても泉佐野と比較して結論出してね、ぐらいなもんかと
0186氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:26:11.21ID:S8lh4dcc
>>185
問6のウを1にしてる時点で信頼できないわ
0187氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:27:57.88ID:VjkRUEaV
ここの解答だと122点でした。
受かってくれ…
0188氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:28:12.58ID:9OCT9HgQ
短刀の合格発表日いつ?
0189氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:28:42.34ID:S8lh4dcc
>>187
122ならマークミスしてない限り大丈夫でしょ
0190氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:33:22.07ID:VjkRUEaV
>>189
ありがとう。皆受かってるといいね。
0191氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:34:56.06ID:i8DslnYE
短答の肢1つで一喜一憂してるところで思い出したけど
俺分かってるだけで3科目半の論文死んでたわ
ただこうやって色々検討出来て勉強になった。皆受かってればいいな
0192氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:35:36.21ID:xuKh0VFB
今年のロー生有利問題で結果はどう転ぶかね。
去年予備組が圧倒的勝利を収めすぎたからロー側も危機感ヤバいんだろうけど、いくらなんでもこんなやり方汚すぎる。
どうせこんなしょーもない姑息な嫌がらせはロー教授が忌み嫌ってるであろう学部抜け超優秀層には通用しないよ。
結局、一番割りを食うのは予備試験が本来想定してたはずの細々努力型社会人とかだ。
最近の未修撤廃の流れといい、多様性を確保する司法改革とは一体なんだったんだろうかと思うよ。
0193氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:37:54.57ID:7N8Tr9GC
105点で寝れない
難化したと信じたい・・・

ダメだったら来年もよろしく。気持ち切り替えないと・・・
0194氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:37:56.40ID:HlbB5sFz
というかね、試験委員というのは先に人員と拘束時間が決まってるわけだからね
基本的に予算で縛られてるんだよ
そんで今回の司法試験の仕事は1500
3000



今年短答通しすぎちゃったから徹夜して採点してねってわけにはいかないのさ

だから事前に確保した試験委員の人数で採点可能答案数を計算して短答合格者がその数以下になるようボーダーライン点数を調整してるんだよ

>>192
ロー性理って憲法?
0195氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:39:03.29ID:RRel6two
結局、学部とかローで予備受かってるやつはロー生有利の問題でもあまり不利にならないしな
社会人予備勢が大変になっただけやな
0196氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:39:06.41ID:kGEP0wAZ
多様性確保なんて受験資格制限しないのが一番だというのが小学生でも分かる理屈w
0197氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:39:15.99ID:3ugLfWi5
>>185
19問が6になってるね
0198氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:39:26.23ID:7IPNn5Uh
>>181
佐久間毅(2017年から同志社大教授)がいるけれどね。
0199氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:39:48.34ID:OHLUV9yJ
>>193
模試はどれくらいとれてた?
0200氏名黙秘
垢版 |
2018/05/21(月) 00:40:20.90ID:3dOtcbsX
マークミス確認したはずだけどやっぱこわいなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況