X



ファミコンの限界について語るスレVer.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2023/05/30(火) 12:34:36.97ID:KxFj1ejL
色々ゲームが出てたファミコンだけど、
ファミコンの限界でどれくらいのゲームができたか語り合ってくだされ
ファミコン以外のハードも可


過去スレ
ファミコンの限界について語るスレVer.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/

ファミコンの限界について語るスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1138378086/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1177592025/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1242948085/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1244481206/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1600624599/

ファミコンの限界について語るスレVer.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1676431202/
0536名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 03:47:19.75ID:TuU8k8jE
>>529
> 疑問系は「無意味じゃね?」だろ。

それは語尾だけしか見てない。文脈を読めない馬鹿です。と自己紹介してるだけだ。

> の文面中の何が無意味なのか答えろよ。

回答済み。その回答が不満ならちゃんとそこに反論しろ。
気に入らなかったらスルーした上で「答えろ」と繰り返すのはまったく受け入れられない。
当然のことである。

> 製品化は前提ではない。お前が勝手に思い込んでいるだけ。

引き合いに出した話に「実現可能だ」と返したことで、その前提を了承した形にしたのは、お前である前々スレ49自身である。
それ自体が、間違いでしたと撤回しない限り、お前の主張は矛盾をはらんだままだ。
もちろんそれを撤回したら、その後に続く話も矛盾するので、あれもこれも間違いだと認めざるを得なくなるだろうが
それは前々スレ49の自業自得というものだ。

> 移植を製品化だと思い込んだ言い訳を繰り返しているだけ。製品化前提を外して書き直したらどうだ?

こちらはあくまで例として出しただけ。それを前提にしたのは「実現可能だ」と言ったお前自身。
その前提がおかしいと思うなら、自分の発言を間違いだと認めて撤回すればよい。
そんなこともできずにいつまでも、同じ話を続けているのが、お前がやってる幼稚なこじらせである。
0537名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 03:47:37.31ID:TuU8k8jE
>>530
> ところが「媒体原価は本体スペックに含まれる」と言ってこじらせた。
> このまともな説明ができていない。

とっくに説明済みで終わった話。その揚げ足取りにこだわるのは、
本筋の話で反論できないからだ。という指摘はすでにしている話である。
そして「矛盾した主張を言え」と言ってる理由には相変わらずなっていないし、ごまかしでしかない。

> お前が「無意味」と言い出したのは前々スレ50。ます前々スレ49文面の何が無意味なのかを明確にすべきだろう。
> 大容量ROMが実現可能ならなにが無意味だと言ったのか。結局これをまともに答えようとしないからこじれている。

回答をスルーしてる時点で無駄である。
説明済みの話に対して何一つレスをつけずスルーしてる時点で、こちらの主張に正当性がある。
不満があるならそのレスに反論すべきである。

> 全く答えていないし、まとまっていない。

答えているし、まとまっている。反論があるなら具体的に言え。それができない限り
>>5-10 の主張に正当性がある。にもかかわらず、その内容を無視して同じ話を繰り返すだけの
前々スレ49のレスは「気に入らなくて繰り返してるだけの見苦しくも意味のないレス」でしかない。

> 製品化を前提としている時点では>>5-10は回答として見当違いだ。

製品化を前提にしたのは、前々スレ49自身である。それ自体が >>5-10 に書いてあるのだから、
言い分があるならそこに反論すべき。できないなら前々スレ49の主張に正当性はない。それだけである。
0538名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 03:48:17.75ID:TuU8k8jE
>>531
> 「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」は「無意味じゃね?」という確認については対して充分な回答だ。

充分ではない。それについては最終的に前提の話だから無意味であると一蹴され、お前はそこに反論できてない。

> 製品化しようとしまいと媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない。「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」は回答の拒否ではなく回答そのもの。

それが回答になってないことはすでに指摘済みである。前提に対する確認の話は、「移植できるかどうか?」そのものの話ではない。
前提の話は、「移植できるかどうかの結論」に対して、意味があるかないかを間接的に問うものである。
なので、「スペックの高い低いに関係がない」という回答は、論点ずらしのごまかしでしかない。
これはすでに指摘済みの内容である。

> また大容量ROMは実現性がないというお前に対して、「実現可能だ」というのも全くおかしな回答ではない。

すでに言ったように、「500MB級のROMカセットをバンク切り替え方式で、製品レベルのコストでは作れない」
これは今でも同じである。なので普通におかしな回答である。

> 大容量ROMは当時よりはるかに安価に実現可能であり、マジコン方式を使えば

当初は、ムーアの法則を引き合いに可能だと主張していたのが、「当時より安い」とごまかし
「バンク切り替えで可能だ」と主張していたのが「マジコン方式」などと言い出し、その具体性を聞いてみれば
可能にしてるのは特殊チップの性能によるものである。そんな話は「ROM容量さえあれば」とはまったく似つかわしくない。
別の話にすりかえているだけである。

> 新たにチップ&デール開発することもなく移植は可能だろう。

「チップ&デール」などと、なんでディズニーキャラがいきなり出てきたんだ?w
0539名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 03:48:36.78ID:TuU8k8jE
>>531 つづき
> 日傘の話をしているところに「明日は雨が降るから無意味」と割り込んできた。

ウソである。お前が言う「明日は雨が降るから」にあたるところは、「発売するメーカーはないだろうから」になる。
「発売するメーカーはないから」とは言ってない。「だろう」とつくことで、それ自体も推測の話でしかない。
これを断定形にしてる時点で、前々スレ49の捏造でしかない。

やはり前々スレ49はウソばかりである。

> だから雨が降る話だと思い込んだと返した、というところだ。

推測で言ってる以上、思い込みでなく可能性の話でしかないことは明らか。
「思い込んだ」という主張をずっとしているが、前々スレ49はずっとそこでも間違いを言っていた訳である。
わざとであれば、悪意のあるウソ。天然であれば、話を読めてない馬鹿。このどちらかである。

> この文面を読んで、製品化の実現性について確認していると思うやつなどいない。

その文面で、「ROM容量さえあれば」が、どの程度の実現性を考えてるのかを問われてることは普通にわかるだろう。
そして問われていると思ったからこそ、前々スレ49も「実現可能だ」と返しているわけである。

後出しで理屈をつけて批判しようとしても、その直後のしばらくのスレ上の前々スレ49のやりとりはもう変えられない。
その時点で、後付けで理屈を捏ね回しても無駄だということが理解できないのだろうか?w

> 見当違いの製品化の話を持ち出し、スペックの話だったという言い訳とこじれはここから始まる。

>>5-10 に反論なしに繰り返しても無効だ。
0540名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 03:48:54.60ID:TuU8k8jE
>>531 さらにつづき
> 一蹴どころか移植を製品化だと思い込んだ言い訳でしかない。

製品レベルのコストでの実現性の疑問に、「実現可能だ」と製品化レベルのレスで承服して
話が始まったのは前々スレ49である。それを転嫁するための言い訳でしかない。すでに指摘済みの話。

> そもそも製品化を前提としている時点で>>5-10は間違いであり、それを正さなければ反論に価しない。

前提にはしていない。前々スレ49のレスによってそれが前提になった話も書いてある。
それにすら反論してないので、大容量ROMカセットの製品化レベルのコストでの実現性の話になっていることは
前々スレ49自身が、反論できてない状態で、ただ否定してるだけである。なので、前々スレ49の主張には正統性がなく、
「大容量ROMカセットの製品化レベルのコストでの実現性の話」であったことは明らかとなっている。

> 前々スレ50が移植を製品化だと思い込んで前々スレ49にレスしたことが間違いであり、こじらせのはじまりなのに全くその意識がなく、言い訳と中傷を繰り返しているのが前々スレ50。

それを主張するならまず >>5-10 への反論が必要である。
できないなら、何一つ正当性のない否定を言ってるだけで完全に無効である。

> その上気に入らない発言は皆自演と決めつけて第三者の発言を牽制している。

前々スレ49がジエンを行っていたことは、すでに理屈を伴った指摘をしている。
それに対して反論せず、否定だけしかしてないのは >>5-10 に対する態度と同じである。
0541名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 03:49:16.96ID:TuU8k8jE
>>532
> 大容量ROMの実現方法はお前が決める話ではない。

「バンク切り替えで可能」「バンク切り替えは認めろ」と言ったのは前々スレ49である。
間違いであったならそれを認め、まずは発言を撤回することである。
それをせずに次々と別の主張をしてもそれは無効である。

それだけの簡単な理屈であり、他の言い訳をしても無駄である。

> また、SFC側から参照できるアドレスの中身を変えられるという点ではバンク切り替えと変わらない。

「SFC側から参照できるアドレスの中身を変える」というのは、単純にメモリの読み書きでしかなく
そもそもがバンク切り替えの話の説明だとは言いがたい。それのどこが「バンク切り替え」と同じなんだ?

> 「スペック的に移植できるか」という話に移植の意義がなぜ必要なのか?
> 当時大容量ROMカートリッジあれば、わざわざ「ROM容量さえあれば」などと言わない。

ないからこそ、実現性に対してどう考えているのか問われるのである。
前にもたとえ話で言ったのと似た話になるが、CPU能力が100倍あれば、シミュレーションゲーの思考ルーチンが爆速になる。
と言ったところで、「そりゃそうだろうが、そんなの実現性がないただの絵空事。つまらん」という反応になるだけだろう。

お前の前々スレ49での発言も同じことである。大容量ROMの実現性があるかないかで、話の面白さ、興味深さが変わる。
これに対して、回答を拒否するのは、実現性なんて考えてなかったから「絵空事だ」と言われるのを恐れ、話を誤魔化そうとした。
それがすべてであろう。
0542名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 03:49:37.15ID:TuU8k8jE
>>532 つづき
> 現在においては大容量ROMカートリッジへ不可能ではない。

そもそも現在で勝手移植を行うなら、PC上のメモリで事足りるのでそれを想定してるなら
「ROM容量さえあれば」という必要もない。勝手移植を出してきたことで、話が矛盾してしまっただけである。
後出しで、行き当たりばったりで話をコロコロさせているのが良くわかる例である。

> このような機種を現役ハードだと思うのはお前ぐらいだろう。

何を言ってるんだ?当初、「非公式ソフトがあるから、需要がある」と、まるで現役扱いしてたのは前々スレ49であるお前だ。
俺はずっと「そんな需要はない」と否定してたのに、何でここに来てそういう捏造をまたやるんだ?
いい加減にしろ。

> 言い訳にも程がある。

お前の場合は言い訳以前に、主張を捻じ曲げて話を捏造してる時点で論外である。

> 当時の話だろうが現在の話だろうが「媒体原価は本体スペックに関係ない」であり、「スペック的に移植できるか」の答えは変わらない。

そして「ROM容量さえあれば」の実現性にも意義にも意味にも答えられないお前は、
まったく説得力のない絵空事で >>3 のような話をしただけで、ちっとも面白くないくだらない話を振っただけであった。

> お前が移植を勝手に製品化だと思い込んだだけであり、責任転嫁するな。

製品化レベルのコストに対して「実現可能だ」と返して話を始めたのは前々スレ49なのに、
それをこちらに転嫁して話を誤魔化そうとするな。何度も指摘済みの話であり、同じ話を繰り返すな。
0543名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 03:49:55.85ID:TuU8k8jE
>>533
> 勝手な思い込みの言い訳にしかならない。
> 移植=製品化だと思い込んでいないなら製品化の話を持ち出すな。

繰り返しだ。 >>5-10 に反論してから言え。

> 大容量ROMは技術的に可能だし、同時に比べて安価に実現可能だ。

いまだに500MB級のROMカセットをバンク切り替えで製品コスト並で作るのは不可能。ウソをつくな。

> だが、製品化が実現可能だということではない。お前の勝手な思い込みを繰り返すな。

お前が自分の発言がどういう意味になるのか、よく考えずに発言したのが問題なのである。
その責任を他人に転嫁してはいけない。

> 「どんな意味があるのか」と聞くことになんの意味があるのか聞いてるんだが?

すでに指摘済みである。繰り返すな。

> 100回読んでも「製品化の話だと思い込んだ言い訳」でしかない。
> 製品化という思い込みを排除してから出直してこい。

それはお前が正しく読めてないだけである。正しく読めるまで、100以上何千回でも何万回でも読んでくれ。
そして、意味のない同じ話を繰り返さないでくれ。
0544名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 03:51:14.50ID:TuU8k8jE
>>534
> 明日とか雨降りとかは前々スレ50の勝手な思い込み。

「明日は雨が降るだろうから」と言ったとして、その部分に何も言わず「いや日傘は使える」とレスしたなら、
そっから先は「明日の話」が前提になっている。それを認めないのが、前々スレ49である。

逆に明日の話じゃないなら「明日とは限らない」と最初に返していれば、何の問題もなかったが
前々スレ49は「明日の話をしてるんじゃないので、そのことには触れない」と意味不明の言い訳をしてる状態だ。
明日の話を振られているのに「自分はそんな話をしてないから」という謎の見苦しい言い訳をしてる訳だ。

これでいかに前々スレ49がくだらないことでこじらせているか良くわかるだろう。
そっから下は、繰り返しの話にすぎないのでスルーでよいだろう。
0545名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 07:00:44.09ID:8mu3d44s
>>535
>>>> 現役当時大容量ROMが無かった。だが、現在では大容量ROMは実現可能だ。
>>現役当時を前々スレ50で想定したのは俺である。対して、現在でも需要があると主張して「現在」という時期の話をしたのは前々スレ49である。当時と想定して言ってることに対して、「現在」を元に「何が無意味なのか?」と話をすりかえてる時点で論外である。

現在では大容量ROMは実現可能であるが当時はできなかったことは誰でも知っている。
だから「ROM容量さえあれば移植できただろ」という仮定が成り立つ。
技術的に可能な仮定の一体何が無意味なのか?

>>5-10 反論済みの話に対して反論せずに繰り返すのは無意味だ。

製品化という思い込みを捨てて出直してこい。


>>>>お前がこじれさせていたのに開き直るつもりか?
このセリフはまんまお前の自己紹介に過ぎない。

>>問題は >>5 結論は >>63 だ。これを認めずにグダグダ話をしてる時点で、前々スレ49の開き直りであるしジエンまでウソをついてる時点で、前々スレ49は人格否定されても仕方がないのである。

製品化という思い込みと自演という思い込みを捨てて出直してこい。


>>>> また、どのような方法を用いても実現不可能ならそういえよ。実現可能なものを実現可能だと言って何が悪い?
>>製品レベルのコストで500MB級のROMカセットをバンク切り替えで作るのは今でも不可能だ。

開発費や需要を考慮して製品価格を想定しているのか?
お前のいう製品レベルのコストとやらはなんら根拠のない値。
需要が少なければ製品価格は高くなるし多ければ製品価格は下げられるだろう。
需要が多ければバンク切り替えであっても安価になるし、需要が少なければマジコン方式を使えばいい。
0546名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 08:30:47.93ID:GYjW0No4
>>536
>>>> 疑問系は「無意味じゃね?」だろ。
>>それは語尾だけしか見てない。文脈を読めない馬鹿です。と自己紹介してるだけだ。

前々スレ50文面そのまま
「ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないがそんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」

まず、「ROM容量があればって言うが、」から前々スレ49のレスであることがわかる。
「原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが」と大容量ROMは技術的に可能であるだろうことを肯定している。

疑問形で確認している部分は「無意味じゃね?」。その理由として「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから」とある。
「無意味じゃね?」の主語が書かれていないが、前々スレ49のレスとしてはどう読んでも「ROM容量さえあれば=大容量ROM」を無意味じゃね?と確認しているとしか読めない。

これを「製品化の実現性の話だった」とか「文脈を読めない」とか言う方がおかしい。
書き方が悪いのに読み手のせいにして中傷するお前がこじらせているだけ。

>>>> の文面中の何が無意味なのか答えろよ。

>>回答済み。その回答が不満ならちゃんとそこに反論しろ。気に入らなかったらスルーした上で「答えろ」と繰り返すのはまったく受け入れられない。

受け入れられないのではなく、答えられないだけ。
回答済みというなら具体的どのレスどの部分で回答しているか答えれば良い。
ところがお前が回答済みと言っている部分はお前が勝手に製品化を前提とした言い訳ばかり。

>>引き合いに出した話に「実現可能だ」と返したことで、その前提を了承した形にしたのは、お前である前々スレ49自身である。

くどすぎる。
大容量ROMは技術的に可能だし、当時よりはるかに安価にで提供できることは確実だ。
技術的に可能である限り、媒体原価は本体スペックに関係ない。

>>>> 移植を製品化だと思い込んだ言い訳を繰り返しているだけ。製品化前提を外して書き直したらどうだ?
>>こちらはあくまで例として出しただけ。それを前提にしたのは「実現可能だ」と言ったお前自身。

製品化前提に媒体原価を理由に大容量ROMを無意味だと否定したことは「媒体原価は本体スペックに関係ない」と一蹴されている。

また、大容量ROMもマジコン方式なら媒体原価は5000円もあれば実現可能だろう。
お前は今さらPCEタイトルのSFCでの製品化をのぞむ稀有な好事家が払える製品価格をいくらだと想定したのか?
開発費や需要を無視して想定したお前の「製品レベル」がそもそも間違いだ。
0547名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 09:12:28.86ID:yiB8AsLA
マジコン方式ならSD容量ちょっと増やせばCD移植版50本くらい入りそう。
2万円位で製品化されるなら買ってもいいが、開発費ペイできるんかいな?
0548名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 11:35:44.01ID:MqXrO8hm
なんだこっちで続いてたのか。
自分は49でも50でもないけど、それぞれ言ってることが
「49が事実なら、SFCのCPUの評価として意味がある」
「49が事実だとしても、当時の一般ユーザーには意味はない」
なら、自分にはどちらも理解できるんだけどな。
0549名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 15:42:13.19ID:8mu3d44s
>>548

>>「49が事実だとしても、当時の一般ユーザーには意味はない」

前々スレ50が、製品化を前提とした媒体原価を理由に「発売されないから無意味」と言っているのでこの解釈はないな。Huカードタイトルなら媒体原価が理由になることもない。

この解釈をさせたいなら「今さら移植できても当時の一般ユーザーには意味がない」とはっきり言えばいいことだし。

そもそも前々スレ49の「スペック的に移植できるか」に対するレスとして、製品化を前提とする必要性が全くない。
0550名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 15:46:29.27ID:8mu3d44s
>>547
複数タイトル収録することは想定していなかった。
50タイトル収録しても媒体原価はあまり変わらないから移植にかかる開発費を抜きにして製品レベルの媒体コストを語ることの方が無意味だということがわかるな。
0551名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 16:43:22.72ID:TuU8k8jE
>>547
クラシックミニ方式なら、タイトルがいくつ増えようとも開発費はタイトル数に比例しないのに
マジコン方式でPCEタイトルをSFC複数タイトルに移植するなんて非効率すぎて非現実的すぎるだろうな。

まして、当時のハードでの動作保障なんて今のメーカーはまずやらないから非公式ソフトという扱いになる。
すると有名メーカーとの権利絡みで話がまとまるはずもないので、実現性は限りなく低いと思われ

クラシックミニ方式なら本体ごと付いて来て1万切り、または1万円台。すでに発売済み。
一方、マジコン方式なら当時のSFC本体が必要で、HDMI出力もないのにおそらく数万円とかの価格にはなる。
しかも権利関係クリアになる可能性はほぼゼロ。非現実的過ぎる。
0552名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 16:45:05.08ID:TuU8k8jE
>>548
まず移植の需要があったのは当時。だからその話に意味があるなら当時の話。
という俺の主張に対して、「いや現在でも需要がある」と言ってからの、
二転三転な感じで話をコロコロさせてばかりでウンザリ。

なので、平行して走ってた別人との話はともかく、直接俺との話では
前々スレ49の内容= >>3 が事実かどうかは結論どころか議論にすら入れてない。

そして、技術的な議論ベースで進められた他の人たちとの結論としては
>>63 のリストがその結論。なのでまず、前々スレ49の主張は事実とは言えない。
0553名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 20:35:36.94ID:yiB8AsLA
>>551
コンポジ→HDMIコンバータなら持ってるし、HDMI搭載したSFC互換機で動かしてもいい。
PCE版ソフトをSFCに移植されるとなんかまずいことであるのかね。
0554名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 20:38:49.70ID:yiB8AsLA
>>552
現在でも需要があるのは大容量ROMだろ。実際にマジコンも発売されてるんだから。
少しは学習しろよ。
0556名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 20:48:15.30ID:yiB8AsLA
PCEソフトをSFCに移植できるかという話をしているのにクラシックミニなら一万円とかレスしてくる位だから頭おかしいとしか思えん。
こじらせているのは>>551だな。
0557名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 21:35:27.28ID:TuU8k8jE
>>545
> 現在では大容量ROMは実現可能であるが当時はできなかったことは誰でも知っている。

いや「誰でも知ってる」はウソだ。
半導体容量のコストや実現性に疎い奴などたくさんいる。
まして若い人間なら当時の相場感覚などあるはずもない。

> だから「ROM容量さえあれば移植できただろ」という仮定が成り立つ。

前提が間違っているので「だから」は成り立たない。

> 製品化という思い込みを捨てて出直してこい。
> 製品化という思い込みと自演という思い込みを捨てて出直してこい。

思い込みでない、という話すら >>5-10 に書いてある。
それに反論しない時点で、「捨てて来い」と言ってる時点で、ただの逃げでしかない。
反論できないなら、前々スレ49は非を認め反省すべきである。
0558名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 21:35:45.09ID:TuU8k8jE
>>545 つづき
> 開発費や需要を考慮して製品価格を想定しているのか?

製品化する、などという話は誰もしてない。前々スレ49だけが言っている。
そのことも >>5-10 に書いてある。反論しないでただ繰り返すのは無駄である。

> お前のいう製品レベルのコストとやらはなんら根拠のない値。

製品レベルのコストというのは、製品標準価格の4分の1以下のコストである。
8000円のソフトなら2000円の製造原価、1万円のソフトなら2500円が製造原価の上限である。
この相場は、長らく大きくは変わってない。このような原価のレベルだと、
バンク切り替えでの500MB級のROMカセットは到底作れないし、マジコン方式とやらでも無理である。

そして、需要云々の話をしてるがまったく無駄である。
非公式ソフトのレベルで制作し、せいぜい数万本とかのレベルの需要では
製造価格はメーカーへの正規発注で変わるようなレベルではなく、
スポット製品を探し出して物を作るレベルなので、調達チップ価格はぜんぜん下がらない。
まったく根拠のない妄想である。
0559名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 21:36:01.82ID:TuU8k8jE
>>546
> 「無意味じゃね?」の主語が書かれていないが、前々スレ49のレスとしてはどう読んでも「ROM容量さえあれば=大容量ROM」を無意味じゃね?と確認しているとしか読めない。

お前こそこの文章で、どう読んでると言ってるのか不明瞭だなw
結局 >>6 に対する反論をせずに「こうとしか読めない」=「自分はこう思った」と言ってるだけで、主張はまったく無意味だなw
お前の主観などどうでもよい。

> これを「製品化の実現性の話だった」とか「文脈を読めない」とか言う方がおかしい。

ROMコストが高すぎて作れないなら、実現性のない仮定を元に絵空事な話をしてるだけ。と判断されるのは普通のことだろう。
本当に移植できるかどうか?の議論に入る前に、話が終わっている。

> 書き方が悪いのに読み手のせいにして中傷するお前がこじらせているだけ。

書き方が悪いなら、まずそこにレスをしろ。
散々コストにまつわる議論をした後で「書き方が悪い」という言い訳では通らない。
何度も指摘済みの話である。

> 回答済みというなら具体的どのレスどの部分で回答しているか答えれば良い。

なんども >>6 に書いてあると言ってるのに、反論一つしない前々スレ49にはすでに論破済みの話であるといえるだろう。
0560名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 21:36:19.21ID:TuU8k8jE
>>546 つづき
> ところがお前が回答済みと言っている部分はお前が勝手に製品化を前提とした言い訳ばかり。

製品化は最初に引き合いに出しただけ。それに対してお前が「実現可能だ」と言ったから、
話の論点が「製品化レベルのコストでつくれるか?」であることが確定しただけだ。

製品レベルのコストの話であったのに、無視してレスしたなら前々スレ49が悪い。自業自得
読み取れなかったか、何かを誤解したのかだったら、気がついた時点で、話を撤回すれば良かっただけ。
それとも最初あら分かってて、都合が悪くなって話を誤魔化したのか。だったらこれも自業自得でしかない。
どの可能性だったにせよ、すでに機を逸しすぎていて、前々スレ49が悪いだけ。それに尽きる。

> くどすぎる。

と言ってもお前が反論の形で「実現可能だ」と言った事実は消えない。その時点で、

> 大容量ROMは技術的に可能だし、当時よりはるかに安価にで提供できることは確実だ。
> 技術的に可能である限り、媒体原価は本体スペックに関係ない。

と当時のレスと矛盾する話をしても言い訳に過ぎない。何の意味もない。
0561名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 21:36:40.20ID:TuU8k8jE
>>546 さらにつづき
> 「媒体原価は本体スペックに関係ない」

という前々スレ49の主張は「ROM容量さえあれば」の話とは筋違いに過ぎず、無意味であると一蹴されている。

> また、大容量ROMもマジコン方式なら媒体原価は5000円もあれば実現可能だろう。

いや、普通に不可能だろう。
そもそも、マジコンは「ROM容量さえあれば」で代替できるハードではなく別物である。
バンク切り替えと違い、了承された話でもない。いい加減ごまかしは辞めるべきである。

> お前は今さらPCEタイトルのSFCでの製品化をのぞむ稀有な好事家が払える製品価格をいくらだと想定したのか?

俺はそもそも前々スレ49の話は、SFC現役当時でなければ需要がないと主張している。
お前が現在でも需要があると主張してるのだから、好事家云々はお前自身が説得力のある話を展開しない限り
「馬鹿な話をしたが無駄だったな」で終わる話だろう。

> 開発費や需要を無視して想定したお前の「製品レベル」がそもそも間違いだ。

だれも実際に「製品化する」なんて話はしてないし、コスト的に製品レベルの価格で作れないなら
移植の実現性はなく、前々スレ49の話= >>3 が絵空事に過ぎない。と言ってるだけである。
お前のその指摘自体が斜め上の話をしていて間違いである。
0562名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/24(月) 21:46:00.46ID:TuU8k8jE
>>553
本気で移植できると思ってるなら、お前が実際に移植して俺の鼻でもあかしてくれりゃあいい。
お前が >>547 で「2万円位で製品化されるなら買ってもいい」とか言ってるから、
そんなの現実的に普通に無理。と言ってるだけだが?

現実的に無理臭いことを無理と言ってるだけで「なんかまずいことでもあるのか」って
頭の悪さ晒してこっちを笑わす気か?

>>554
最初からPCEタイトルをSFCに移植する話しかしてないぞ。
大容量ROMの需要って何?どっから出てきたの?

だいたい、マジコンには大容量ROMは載ってないいぞ。
SFCカセットの最大容量をカバーするするだけのフラッシュしか載ってないが?

>>556
クラシックミニより高い価格で、さらにレゲーマニアしか持ってないハード前提って時点で
それより数が裁けて売れるわけもないのに、何倍も掛かる値段でソフトつくるメーカーがいる訳ないだろ。

お前が、「2万円位で製品化されるなら買ってもいい」とか言ったせいでついたレスを
「PCEソフトをSFCに移植できるかという話をしているのに」とか、
前々スレ49の立場みたいなことを言い出すのは、本当に笑わすために言ってんのか?w
0563名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/25(火) 04:08:04.67ID:uEokTBub
>>562
何なのこの人。
マジコンなら6千円ぐらいで32GB程度確保できるだろ。
だれかと同じく開発費無視すりゃ二万円位で製品化できるわな。

>SFCの最大容量をカバーするだけのフラッシュしか載ってないが?

書きかえりゃいいじゃん。
実際複数ソフトの切り替えで書きかえてるわけだし、一つのソフト内で書き換えしちゃいけないわけでもあるまい。

>何倍も掛かる値段でソフトつくるメーカーがいる訳ないだろ。

媒体原価が高いと言うから50本収録すりゃ安いもんだというだけのことだが、逆鱗に触れたかな?
0564名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/25(火) 04:12:49.57ID:uEokTBub
>頭の悪さ晒してこっちを笑わす気か?

中傷の繰り返しっていうのは言われているとおりだね。
0565名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/25(火) 04:23:12.60ID:uEokTBub
>>545
>いや「誰でも知ってる」はウソだ。半導体容量のコストや実現性に疎い奴などたくさんいる。

こういうの、上げ足取りでしかない。

> 前提が間違っているので「だから」は成り立たない。

「だから」を否定しているだけで、「ROM容量さえあれば移植できただろ」は普通に成り立つだろ?

>思い込みでない、という話すら >>5-10 に書いてある。
それに反論しない時点で、「捨てて来い」と言ってる時点で、ただの逃げでしかない。

製品化を前提とする事を止めてスペックは低いとはいえ移植できるかだけに注目して答えろ、と言ってるのがわからなのかな?
0566名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/25(火) 08:06:48.85ID:uEokTBub
移植したら遜色のあるソフトがあるならどのあたりに遜色が出るのか具体的に議論すりゃいいのにどうでもいい製品化の実現性の話ばかり。
実現性がどうのこうのと言うならSFCの機能でどう実現できるかという話の方が建設的。

その点、ときメモはROM容量さえあれば遜色どころか改善されるだろうとわかってなるほどと思ったわ。
0567名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/25(火) 11:15:26.96ID:CVV1IDPG
製品化されようと製品化されまいと、媒体原価が高かろうと安かろうと、移植することに意義があろうとなかろうと「スペック的に移植できるか」の答えになんら影響するものではなく、前々スレ49の
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?その逆は無理な気はするが。」
に対して全く見当違いだ。

>>558
>>8000円のソフトなら2000円の製造原価、1万円のソフトなら2500円が製造原価の上限である。

20000円のソフトなら5000円だな。マジコン方式なら充分だろう。

>>>> 開発費や需要を考慮して製品価格を想定しているのか?
>>製品化する、などという話は誰もしてない。

媒体原価を持ち出している時点で製品化することを想定しているのは明白。一方開発費を考慮せず製品レベルのコストを言い出すのは不充分。
製品化を前提とするなら開発費と需要を考慮した製品価格から媒体原価を語るべきたし、製品化を前提としないなら媒体原価などもちだすな。
いずれであっても移植は製品化ではない。「スペック的に移植できるか」の答えに影響はない。

>>バンク切り替えでの500MB級のROMカセットは到底作れないし、マジコン方式とやらでも無理である。

PCEには500MB級のROMやRAMは搭載されていない。
マジコン方式なら必要に応じて書き換えればいいし、需要があるならバンク切り替えでも安価になるだけ。

>>非公式ソフトのレベルで制作し、せいぜい数万本とかのレベルの需要では

今さらPCEタイトルのSFC移植版の製品化をのぞむユーザーが数万人もいると思うか?
開発費をペイできる製品価格を考えろ。
製品化するしないは媒体原価以前の問題であることがわかるだろ。

>>非公式ソフトのレベルで制作し、せいぜい数万本とかのレベルの需要では製造価格はメーカーへの正規発注で変わるようなレベルではなく、

お前の甘々数万本であってもチップが安価になるほどの需要数ではない、というだけの話。
だが、需要があればマジコンのようなカートリッジは作られる。
また、現在では当時500MB級のバンク切り替えカートリッジを作るよりはるかに安価であることは間違いない。
0568名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/25(火) 11:16:18.05ID:CVV1IDPG
>>559
>>結局 >>6 に対する反論をせずに「こうとしか読めない」=「自分はこう思った」と言ってるだけで、主張はまったく無意味だなw

いい加減にしろ。移植は製品化ではない。6は製品化を前提とした媒体原価を理由としているが、製品化するわけでもないのに何が無意味なのか?お前が勝手に製品化という前提を追加しているだけ。

製品化するしないに関わらず「スペック的に移植できるか」の答えは変わらない。

製品化を前提とした実現性などどうでもよい。

>>ROMコストが高すぎて作れないなら、実現性のない仮定を元に絵空事な話をしてるだけ。と判断されるのは普通のことだろう。本当に移植できるかどうか?の議論に入る前に、話が終わっている。

すでに市販され安価に使えるマジコンを前提に移植できるかを考えればいいだけのこと。バンク切り替えも需要があれば安価になるだろう。

>>書き方が悪いなら、まずそこにレスをしろ。

前々スレ50の書き方が悪いからわざわざ6のように書き直す必要があるんだろ。真意はこうだったと後付けが多いのはその証拠。

>>>> 回答済みというなら具体的どのレスどの部分で回答しているか答えれば良い。
>>なんども 6 に書いてあると言ってるのに、反論一つしない前々スレ49にはすでに論破済みの話であるといえるだろう。

本当にいい加減にしろ。>>6には製品化を前提としたお前の言い訳が連ねられているだけで、移植としか書かれていない前々スレ49の文面の何が無意味なのか全く書かれていない。
0569名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/25(火) 11:24:47.66ID:CVV1IDPG
>>565
アンカー先間違えてるぞ。

>>566
全くそのとおり。
PCEタイトルのSFC移植の製品化の実現性などないのだから2スレ以上使って言い訳を繰り返すだけ無駄。
0570名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/25(火) 11:43:11.70ID:CVV1IDPG
>>555
スペック的に移植できるかという話であって、実際に移植する話ではないよ。

移植は製品化じゃないから製品化の話は止めろと言われて、「実際に製品化する話はしていない」と言い訳するヤツはいるけどな。製品化の可能性の話も製品化する話も製品化の話であることがわからないらしい。
0571名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/25(火) 15:10:17.99ID:uEokTBub
>>569
今時、1GB位のRAM搭載してSFC本体側からはバンク切り替えROMに見せるようなチップ作れるんじゃないの?
SFC側からの命令でSDカードからRAMに読み込ませればいいわけだし。
0573名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 01:03:16.86ID:VZhqF5yf
>>563
> マジコンなら6千円ぐらいで32GB程度確保できるだろ。

マジコン方式じゃなくて、マジコンそのものでソフト供給するのか?
そんなので移植の権利が許諾されると思ってるのか?w

> だれかと同じく開発費無視すりゃ二万円位で製品化できるわな。

ROMカセットのコストとして移植ソフトの開発費を無視してるのと、
ROMカセット作ること自体の開発費をごっちゃにしてるのか?
話が見えてないなら、余計な口を挟まない方がいいぞw

> 書きかえりゃいいじゃん。
> 実際複数ソフトの切り替えで書きかえてるわけだし、一つのソフト内で書き換えしちゃいけないわけでもあるまい。

それがダメなのは、過去に話してるからな。知らないならクビを突っ込むな。
それか前々スレから全部読んで来い。

> 媒体原価が高いと言うから50本収録すりゃ安いもんだというだけのことだが、逆鱗に触れたかな?

50本収録したところで、クラシックミニより数倍は高く、権利的に無理臭い方式で製品化される可能性なんてほぼない。
それをそのまま指摘したら、逆鱗に触れたと思うって、どういう理屈?無意味な煽りか?w
0574名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 01:04:09.35ID:VZhqF5yf
>>564
> 中傷の繰り返しっていうのは言われているとおりだね。

普通に指摘されて「なんかまずいことあるのか?」と言ってる話のズレ加減の意味が分からない。
とカミングアウトしてるの?
もしそうだったらただの馬鹿だぞ。
0575名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 01:04:50.82ID:VZhqF5yf
>>565
> 「だから」を否定しているだけで、「ROM容量さえあれば移植できただろ」は普通に成り立つだろ?

じゃあ理由として「だから」の前で言ってる内容も、「だから」という接続詞が日本語として大間違いなのも認めるのか?w
その時点で、「ROM容量さえあれば移植できただろ」が成り立つかどうかなんて、ごまかしもいい所だろw

> 製品化を前提とする事を止めて

まず話として製品化を前提としていない。製品レベルのコストでカセットが作れるか?を引き合いに出しただけ。

> スペックは低いとはいえ移植できるかだけに注目して答えろ、と言ってるのがわからなのかな?

前提の話が決着してないのに、その先の話に進める訳ないだろ。馬鹿なのか?
そうことをするから、100レス以上も議論が進んだ後で、「製品化の(可能性の)話ではない」なんて齟齬が出てくる。

そんなアホな展開を繰り返したいのだとしたら、それこそアホでしかない。
0576名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 01:05:08.47ID:VZhqF5yf
>>566
いや、お前が、「2万円位で製品化されるなら買ってもいい」とか言ったんだろw
自分の発言を棚に上げるのもいい加減にしろw

>>571
需要がないから作られない。
そもそも、現状の半導体チップは微細化大容量化でSFCハードで動くような電気的特性とは別のところにある。
だから、そのままSFCのカセットに刺さるROMは20年程度も前の設備でしか作れない。
だから大して値段が下がってない。クラシックミニは丸ごと最近のハードだからむしろ安く作れる。
こんな常識的な話を知らない時点で、ハードの実現性は語れない。
0577名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 01:05:39.70ID:VZhqF5yf
>>567
> 製品化されようと製品化されまいと、(略)「スペック的に移植できるか」の答えになんら影響するものではなく、(略)
> に対して全く見当違いだ。

すでに何度も指摘済み。
前提が馬鹿であるほど「可能」という答えでも「あまりにもくだらん」って思われるだけ。
前提にどれだけ説得力があるかどうかで、同じ結論の「可能」であっても、説得力が変わる。
それを見当違いというのは、ごまかしに過ぎない。

> 20000円のソフトなら5000円だな。マジコン方式なら充分だろう。

どこが充分なんだ?w

> 媒体原価を持ち出している時点で製品化することを想定しているのは明白。

お前が「明白」って言うときは、大抵理由が自力で書けなくてほとんど捏造してる場合だよな?w
「ROM容量さえあれば」の話で、ROMカセットの実現性の話をしてるってのは何度も言ってるのに無視してるだけじゃんw
結局、話を誤魔化すことしか考えてないんだよな。お前はw

> 一方開発費を考慮せず製品レベルのコストを言い出すのは不充分。

「ROMチップのコスト的にあり得ない」とだけ言ってるのに、なんで掘り下げてるんだ?w
冒頭で言ってる「全く見当違いだ」って指摘と真逆過ぎるだろ。自分で矛盾した主張してどうするんだ?

> いずれであっても移植は製品化ではない。

この辺りや他の部分などは >>5-10 に反論してないので無意味な繰り返し。
0578名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 01:06:02.60ID:VZhqF5yf
>>567 つづき
> マジコン方式なら必要に応じて書き換えればいいし、需要があるならバンク切り替えでも安価になるだけ。

過去の繰り返しに過ぎない。この辺がダメだって話をまた繰り返す気はない。

> 今さらPCEタイトルのSFC移植版の製品化をのぞむユーザーが数万人もいると思うか?

「需要が多ければ安価に~」などと言ったのはお前である。
そんな話をしておいて、反論されたらごまかす。お前の話はそんなことの繰り返し、くだらなすぎる。

> お前の甘々数万本であってもチップが安価になるほどの需要数ではない、というだけの話。

つまりお前が言った「需要が多ければ安価に~」などの話は自分で可能性としてない、と否定してるだけ。
結局、実現性のない適当な話をしてた、と自分で認めるハメになっただけだ。

> また、現在では当時500MB級のバンク切り替えカートリッジを作るよりはるかに安価であることは間違いない。

最初はそのまま「安価に提供可能」と言ってたのを、「当時より安価」と誤魔化し続けているだけである。
0579名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 01:07:02.77ID:VZhqF5yf
>>568
> いい加減にしろ。移植は製品化ではない

>>8 に反論もしないで繰り返しても無駄。

> 6は製品化を前提とした媒体原価を理由としているが、製品化するわけでもないのに何が無意味なのか?

SFCハードの現役当時に移植する手段は、製品化以外にはなかった。とすでに指摘済だ。
前々スレ50の内容を批判する以上は、それが前提になる。

> お前が勝手に製品化という前提を追加しているだけ。

だからそれを最初に、レスとして言ってればそれで済んだが、その後の「実現可能だ」からの
需要の話、コストの話、さらに前々スレ49や50が何を言ってるのか?などの話まで散々した後で、
そっからの「製品化の(可能性の)話はしてない」とか、「前々スレ50の内容がおかしい」などは
議論の末の結果を受け入れたくがないための言い訳に過ぎず、後出ししてもダメだ。
ってことも何度も指摘済みである。

> 製品化するしないに関わらず「スペック的に移植できるか」の答えは変わらない。

ところが前提がアホ過ぎる話だった場合、その結論の価値は無意味なほどに薄くなる。と指摘済みだ。
そこに反論せずに繰り返しても、無意味すぎる。

> 製品化を前提とした実現性などどうでもよい。

つまりそんな実現性はないだけ、という事を認めたくはないが事実上認めているだけだな。

> すでに市販され安価に使えるマジコンを前提に移植できるかを考えればいいだけのこと。

つまりはお前は違法状態を奨励した上で移植する話をしてるのかw
馬鹿なの?w
0580名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 01:07:52.19ID:VZhqF5yf
>>568 つづき
> バンク切り替えも需要があれば安価になるだろう。

ならんぞ。何度も同じ話を繰り返すな。

> 前々スレ50の書き方が悪いからわざわざ6のように書き直す必要があるんだろ。
> 真意はこうだったと後付けが多いのはその証拠。

一般的にそういう場合がないとは言わないが、お前が相手の場合はほとんどが違うな。
お前が技術的にもゲーム業界の諸々にもニワカすぎるし、人間としても未熟すぎるせいで
半ば常識的な話でいちいち説明しなかった事が、あとで説明が必要になっているというだけ。

それにそもそも、匿名相手で知りもしない奴相手に言ってる話である以上、すべてが通じるわけもない。
書き方の問題以前のことがほとんどである。それを認識してない前々スレ49は普通にコミュ力が低い。

> 本当にいい加減にしろ。>>6には製品化を前提としたお前の言い訳が連ねられているだけで

前提ではない。引き合いに出して一例として言ってるだけである。その引き合いに出した話を、
何一つ指摘もせずに、「実現可能だ」と返した前々スレ49によってその話が前提になっただけだ。

そして、移植時期の想定をSFCハード現役当時としたことで、移植として製品化を引き合いに出すのは自然なことである。
それに対して、何も言わずに反論した前々スレ49の浅はかさ加減をこっちに転嫁するのは間違いである。

> 移植としか書かれていない前々スレ49の文面の何が無意味なのか全く書かれていない。

お前は >>6 に書かれている「無意味」の文字が見えないのか?w

>>569
安価ミスはすまんな。

>>570
> スペック的に移植できるかという話であって、実際に移植する話ではないよ。

お前の言葉を借りれば「移植するわけでもないのに、そんな話をしても無意味だろ」となる。
0581名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 12:32:20.81ID:5j+DPA2d
>>577
>>前提が馬鹿であるほど「可能」という答えでも「あまりにもくだらん」って思われるだけ。

中傷を繰り返すだけでなんの説得力もない。

>>>> 20000円のソフトなら5000円だな。マジコン方式なら充分だろう。
>>どこが充分なんだ?w

媒体原価は価格の25%だな。何か不満か?

>>>> 媒体原価を持ち出している時点で製品化することを想定しているのは明白。
>>お前が「明白」って言うときは、大抵理由が自力で書けなくてほとんど捏造してる場合だよな?w

製品化することを想定してなければ媒体原価を持ち出す必要はないだろう。
製品化することを前提としていることは明白だ。

>>「ROM容量さえあれば」の話で、ROMカセットの実現性の話をしてるってのは何度も言ってるのに無視してるだけじゃんw

前々スレ50は、大容量ROMを実現する方法はあるにも関わらず、「製品化することを前提とした媒体原価でROMカセットが実現できるか」という話をしてるんだろ?
お前が何度も読めと言っている>>6でお前は「ROMチップのコストが理由で発売するメーカーがいない」と製品化の話であることを明確に言っている。

>>「ROMチップのコスト的にあり得ない」とだけ言ってるのに、なんで掘り下げてるんだ?w

別にマジコン使えばいいし。
コスト的にも大容量カートリッジは実現性があるが、移植にかかる開発費をペイするだけの需要はないから製品化の実現性はない、というだけ。

言い換えれば、製品化されないのは大容量ROMのコストが問題でないから、製品化されないことを理由に大容量ROMを否定するのは間違いだということだ。
0582名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 12:40:55.16ID:5j+DPA2d
>>578

>>>> マジコン方式なら必要に応じて書き換えればいいし、需要があるならバンク切り替えでも安価になるだけ。
>>過去の繰り返しに過ぎない。この辺がダメだって話をまた繰り返す気はない。

駄目ではなかったという話を繰り返す気はない、の間違いだろう。

>>>> 今さらPCEタイトルのSFC移植版の製品化をのぞむユーザーが数万人もいると思うか?
>>「需要が多ければ安価に~」などと言ったのはお前である。

需要がないから安価にならないだけ。何か間違ってるか?

お前は安価でないから需要がないと考えているようだが、全く逆だ。

>>>> お前の甘々数万本であってもチップが安価になるほどの需要数ではない、というだけの話。
>>つまりお前が言った「需要が多ければ安価に~」などの話は自分で可能性としてない、と否定してるだけ。

製品化の可能性はないだろうな。大容量ROMの実現性はあるけどな。

>>>> また、現在では当時500MB級のバンク切り替えカートリッジを作るよりはるかに安価であることは間違いない。
>>最初はそのまま「安価に提供可能」と言ってたのを、「当時より安価」と誤魔化し続けているだけである。

製品化するわけじゃないからな。当時より安価で何がおかしいのか?

お前はすべて製品化を前提として否定いるが、移植は製品化ではない。
いい加減、移植=製品化という思い込みは止めろ。
0583名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 13:06:55.24ID:5j+DPA2d
>>579
>>>> いい加減にしろ。移植は製品化ではない
>> >>8 に反論もしないで繰り返しても無駄。

製品化と思い込んだ言い訳をしているのが>>8だというだけ。

>>>> 6は製品化を前提とした媒体原価を理由としているが、製品化するわけでもないのに何が無意味なのか?
>>SFCハードの現役当時に移植する手段は、製品化以外にはなかった。とすでに指摘済だ。

それは指摘ではなくお前が勝手に移植=製品化だと思い込んだ言い訳でしかない。
移植は製品化ではない。前々スレ49は「スペック的に移植できるか」という話をしているのであり、製品化するわけでもないのに何が無意味なのか?

>>>> お前が勝手に製品化という前提を追加しているだけ。
>>だからそれを最初に、レスとして言ってればそれで済んだが、その後の「実現可能だ」からの需要の話、コストの話、さらに前々スレ49や50が何を言ってるのか?などの話まで散々した後で、

大容量媒体は実現可能だし、大容量媒体は需要があれば安価になる。そんな話は散々していた。

>>そっからの「製品化の(可能性の)話はしてない」とか、「前々スレ50の内容がおかしい」などは議論の末の結果を受け入れたくがないための言い訳に過ぎず、後出ししてもダメだ。

製品化の話はしてないな。
製品化の話をするならするなら開発費や需要を考慮した製品価格などに言及すべきだがお前は全くしていない。

>>ってことも何度も指摘済みである。

お前が勝手に製品化の話だと思い込んだということは指摘済み。


>>>> 製品化するしないに関わらず「スペック的に移植できるか」の答えは変わらない。
>>ところが前提がアホ過ぎる話だった場合、その結論の価値は無意味なほどに薄くなる。と指摘済みだ。

製品化という前提がアホではあるが、結論は変わらない。


>>>> 製品化を前提とした実現性などどうでもよい。
>>つまりそんな実現性はないだけ、という事を認めたくはないが事実上認めているだけだな。

はじめから製品化という実現性のない絵空事の話などしていない。

>>>> すでに市販され安価に使えるマジコンを前提に移植できるかを考えればいいだけのこと。
>>つまりはお前は違法状態を奨励した上で移植する話をしてるのかw

マジコンの仕組みを前提に移植できるかを考えるだけで、製品化するわけでもないから違法性など全くない。
違法状態を奨励した、と思うのは移植を製品化と思い込んでいる証拠。
0584名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 13:27:22.79ID:5j+DPA2d
>>580

>>>> バンク切り替えも需要があれば安価になるだろう。
>>ならんぞ。何度も同じ話を繰り返すな。

なるわ。安価になるほどの需要が無いだけ。

>>>> 前々スレ50の書き方が悪いからわざわざ6のように書き直す必要があるんだろ。
>>>> 真意はこうだったと後付けが多いのはその証拠。
>>一般的にそういう場合がないとは言わないが、お前が相手の場合はほとんどが違うな。

「お前が相手」じゃなく、「前々スレ49たちが相手」だろ。お前に不都合なヤツはみな前々スレ49扱いされるからな。


>>>≡ 本当にいい加減にしろ。>>6には製品化を前提としたお前の言い訳が連ねられているだけで
>>前提ではない。引き合いに出して一例として言ってるだけである。

お前にとって製品化は一例ではなく全てだろ。
製品化の話などしてないのだから、製品化を引き合いに出す必要もない。

>>そして、移植時期の想定をSFCハード現役当時としたことで、移植として製品化を引き合いに出すのは自然なことである。

全て勝手な思い込み。
「スペック的に移植できるか」に製品化を引き合いに出すのは見当違いである。

>>>> 移植としか書かれていない前々スレ49の文面の何が無意味なのか全く書かれていない。
>>お前は >>6 に書かれている「無意味」の文字が見えないのか?w

「無意味」などという言葉は前々スレ49に書かれていない。

>>お前の言葉を借りれば「移植するわけでもないのに、そんな話をしても無意味だろ」となる。

当時の三機種のうち、SFCのCPUスペックが低いという話の流れで「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、PCEタイトルの多くは移植できるのではないか」という話をすることがなぜ無意味なのか?

そこにスペックとは関係ない製品化を勝手に持ち出すお前の方が無意味であり、無駄に3スレも消費している。
0585名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 16:41:36.55ID:VZhqF5yf
>>581
> 中傷を繰り返すだけでなんの説得力もない。

反論できなくなると「中傷」にしてるだけだろw

> >>どこが充分なんだ?w
> 媒体原価は価格の25%だな。何か不満か?

ぜんぜん回答になってないぞ。

> 製品化することを想定してなければ媒体原価を持ち出す必要はないだろう。
> 製品化することを前提としていることは明白だ。

引き合いに出したことで想定すること、そして前提にすることとは違う。
「思い込んだ」は前提であり、想定は可能性のひとつでしかない。
お前が想定したという限り、だからなんだ?って話でしかない。

> 「製品化することを前提とした媒体原価でROMカセットが実現できるか」という話をしてるんだろ?

製品化するにはコスト的に無理。と言ってるが?それがなんだ?

> 別にマジコン使えばいいし。

お前が言ってるのは、勝手移植してコピーしまくればコストとか関係ないだろ
とかそういう話をしてるのか? だとしたらレゲーマニアとして風上にも置けないクズじゃんよw
完全に、お前はまずは反省しろって話だなw

コスト的な問題もあるが、そもそもマジコンは「容量さえあれば」 の例として合致せず別物。
話をすり替えて誤魔化してはいけない。という指摘をスルーして、ごり押ししてるだけ。
そんな話はそもそも無効である。
0586名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 16:41:53.06ID:VZhqF5yf
>>582
> 駄目ではなかったという話を繰り返す気はない、の間違いだろう。

間違いではない。お前が反論しないで終わった話だから、結論としてダメなままだ。

> 需要がないから安価にならないだけ。何か間違ってるか?

想定規模から言えば普通に間違っている。

> お前は安価でないから需要がないと考えているようだが、全く逆だ。

また捏造発言か。くだらなすぎる。

> 製品化の可能性はないだろうな。

つまり全然スレで「実現可能だ」と言ったのはウソだった訳だ。

> 製品化するわけじゃないからな。当時より安価で何がおかしいのか?

「話をごまかしている」という指摘に理屈に合わない返し。ごまかしにごまかしを重ねただけ。
0587名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 16:42:10.58ID:VZhqF5yf
>>582 つづき
> お前はすべて製品化を前提として否定いるが、

製品化を例として引き合いに出しただけで前提ではなかった。
それをお前が「実現可能だ」と言ったことで、話題の上で前提になった。
だから、製品化を前提にしたのは前々スレ49である。
それを俺に転嫁してもただのごまかしに過ぎない。

> 移植は製品化ではない。

そういう経緯があるので、移植の話を製品化前提にしたのは前々スレ49である。
それを元に俺を非難しても、ごまかしでしかなく無意味。

> いい加減、移植=製品化という思い込みは止めろ。

いい加減、自分の発言で決まった成り行きをごまかして転嫁しようとするのはやめろ。
0588名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 16:42:46.62ID:VZhqF5yf
>>583
> 製品化と思い込んだ言い訳をしているのが>>8だというだけ。

むしろ前々スレ49の主張が、移植による製品化を含まないならそれを先に言えば良かっただけだし
言わなかったとしても、そういうレスが来たら、その時点で含まない旨をレスすれば良かっただけだ。

それを両方ともしないで、製品化を引き合いに出した話を続けたのだから、
製品化レベルの話が前提になったのは、前々スレ49のレスによるものである。

それを最初に話題として出した俺を非難するのは、ただのごまかしでしかない。
何度も繰り返し指摘してる内容である。

> それは指摘ではなくお前が勝手に移植=製品化だと思い込んだ言い訳でしかない。

むしろこれは、製品化を除外すると言わずに話を続けた、前々スレ49の言い訳に過ぎない。

> 大容量媒体は実現可能だし、大容量媒体は需要があれば安価になる。そんな話は散々していた。

最初から前々スレ49に対して、50のレスがあり、その延長の話しかしてない。
ただの大容量媒体の需要の話など、そもそもスレ違いの話題である。
そんな話を散々していたとするなら、明確なきっかけがなければ矛盾する話だ。

だが、話のきっかけはつねに前々スレ49と50でしかない。結局、PCE用CDROMソフトを
SFCに移植する際の大容量ROMカセットの話以外に、別の話をしていたなどという言い訳は通らない。

> 製品化の話をするならするなら開発費や需要を考慮した製品価格などに言及すべきだがお前は全くしていない。

いつもの屁理屈にすぎない。 >>10 に反論できない以上。無駄な足掻きである。

以下、無駄な繰り返しで同じ内容の繰り返しばかりだな。
レスはしないが認めた訳ではないことを言っておく。
0589名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 16:43:12.61ID:VZhqF5yf
>>584
> なるわ。安価になるほどの需要が無いだけ。

ならんな。コスト安くなるほどの需要とはどの程度なのか計算できてないだけだろ。
何の根拠もない絵空事を言うのもいい加減にしろ。

> 「お前が相手」じゃなく、「前々スレ49たちが相手」だろ。お前に不都合なヤツはみな前々スレ49扱いされるからな。

なに言ってんだ? そのレスの流れでは引用記号が >> を使ってるお前のことしか言ってないぞ。
また、自らジエンを晒すような墓穴を掘ったなw

> お前にとって製品化は一例ではなく全てだろ。
> 製品化の話などしてないのだから、製品化を引き合いに出す必要もない。

SFCハード現役当時を踏まえれば、移植といえば製品化は妥当である。
そして一例に過ぎないことをお前が否定するなら、俺の発言にそれ以外は完全に踏まえてない
という表現があることなどを過去レスから示すなりしろ。お前の思い込みだけで、
こちらの主張を捻じ曲げるのは当然承服できない。適当なことを言ってごまかすな。

> 全て勝手な思い込み。
> 「スペック的に移植できるか」に製品化を引き合いに出すのは見当違いである。

別に思い込みでもないだろう。PCEソフトをSFCに移植するなら、SFC現役当時が一番需要があるし、
現に移植ソフトは発売されているという事実がある。

それに比べると「現在でも需要がある」などと発言したお前である前々スレ49の方が、
後の発言で「需要はない」などと矛盾したことを言ってるだけである。
0590名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 16:43:34.62ID:VZhqF5yf
>>584 つづき
> 「無意味」などという言葉は前々スレ49に書かれていない。

>>6 に書かれているのが見えないのか?」と言われて、謎の斜め上レスをする前々スレ49w

> 「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、PCEタイトルの多くは移植できるのではないか」という話をすることがなぜ無意味なのか?

問題にしている「容量さえあれば」を意図的に省いて、根底から話を誤魔化そうとしているだけだな。

> そこにスペックとは関係ない製品化を勝手に持ち出すお前の方が無意味であり、無駄に3スレも消費している。

製品化を一例にした話に「実現可能だ」と最初に返した自分の発言を棚にあげ、相手を責めようとしてるだけ。
そしてその後のあらゆる間違いを一切認めず、こじらせを発動させて無駄にスレを消費させているのは前々スレ49本人である。

さらに、自分を取り繕うためには、ジエンまでして騙りやウソでついて、
逆に自分の評価を丸つぶれにしてるのが前々スレ49である。存在自体がお笑いである。
0591名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 22:45:56.85ID:5j+DPA2d
>>585
>>>> 中傷を繰り返すだけでなんの説得力もない。
>>反論できなくなると「中傷」にしてるだけだろw

「馬鹿」「アスペ」「頭の悪さを晒す」
みんなお前の用いた中傷だな。

>>>>どこが充分なんだ?w
> 媒体原価は価格の25%だな。何か不満か?
>>ぜんぜん回答になってないぞ。

充分だな。全く回答になっている。



>>>> 製品化することを想定してなければ媒体原価を持ち出す必要はないだろう。
>>>> 製品化することを前提としていることは明白だ。

>>引き合いに出したことで想定すること、そして前提にすることとは違う。

全く言い訳。

>>>> 「製品化することを前提とした媒体原価でROMカセットが実現できるか」という話をしてるんだろ?
>>製品化するにはコスト的に無理。と言ってるが?それがなんだ?

製品化の話などしていないのだからコストは関係ない。

>>>> 別にマジコン使えばいいし。

>>お前が言ってるのは、勝手移植してコピーしまくればコストとか関係ないだろとかそういう話をしてるのか? だとしたらレゲーマニアとして風上にも置けないクズじゃんよw

「スペック的に移植できるか」という話をしているのであって、実際に移植するわけでもないんだが?
今度は製品化の話からコピーとかそんな話にすり替えるつもりか?

>>コスト的な問題もあるが、そもそもマジコンは「容量さえあれば」 の例として合致せず別物。

容量のある媒体が使えるならそれを使って移植できるかを考えればいいだけ。

>>そんな話はそもそも無効である

早い話がPCEエアプのお前はは具体的なタイトルについて語れないから「PCE/CD-ROM2のタイトルの多くがSFCに移植できるだろ」の答えられず、話題自体を製品化の話にすり替えて有耶無耶にしようとしてるということだ。
0592名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 23:16:11.58ID:VZhqF5yf
>>591
> 「馬鹿」「アスペ」「頭の悪さを晒す」
> みんなお前の用いた中傷だな。

だいたいその辺は理由つきでレスしてるだろ。
そうじゃないと主張したいならちゃんと理由や説明つきで反論しろ。
できないってことは、ただの図星ってこと。

> 充分だな。全く回答になっている。

いや、なってない。

> 全く言い訳。

言い訳をしてるのはお前だ。

> 製品化の話などしていないのだからコストは関係ない。

コストの話をしてる時点で、製品化の可能性の話をしている。ウソをついてはいけない。
0593名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/26(水) 23:16:31.17ID:VZhqF5yf
>>591 つづき
> 「スペック的に移植できるか」という話をしているのであって、実際に移植するわけでもないんだが?
> 今度は製品化の話からコピーとかそんな話にすり替えるつもりか?

マジコン方式とやらなら、マジコンと一部が同じ別のハードだろうが、マジコンを使えばいいと言ったのはお前だ。
移植したソフトをマジコンを使えばいいと言うのは、コピーに直結する話だろ。
そうじゃなかったら、一体どういう使い道でマジコンを引き合いに出してるんだよ。
納得のできる説明をするか、間違いだったと認めて発言を撤回するかどっちかにしろ。

> 容量のある媒体が使えるならそれを使って移植できるかを考えればいいだけ。

そんな話で、これまでの話を誤魔化してはいけない。
問題は >>5 に書いてある通りで、それを誤魔化して話をすり替えようとしても無駄だ。

> 早い話がPCEエアプのお前はは具体的なタイトルについて語れないから

「スペック的に移植できるか」という話で >>63 の通り完全に敗北して終わってる話なのに、
気に入らないから「コンテンツの素性的に移植できるか」という話にすり替えようと必死。
だから、「具体的なタイトルを出せ」と連呼しているだけ。

> 話題自体を製品化の話にすり替えて有耶無耶にしようとしてるということだ。

製品化を引き合いに出して質問をしたところ「実現可能だ」と前々スレ49が答えたことで
製品化の可能性の話が前提として確定した。それによって続いた話だと、
結局大容量ROMカセットの実現性は乏しいというのが結論だ。

それが気に入らなくて、話をすり替えようとしてるのが前々スレ49である。
0594名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/27(木) 00:09:18.49ID:7A8m/VAE
>>592
「スペック的に移植できるか」について全く触れていない無駄なレス。

>>593
>>マジコン方式とやらなら、マジコンと一部が同じ別のハードだろうが、マジコンを使えばいいと言ったのはお前だ。

マジコンという大容量を使える媒体はすでに存在するのは事実。
ならば、それを使うことを前提に「スペック的に移植できるか」について議論すればよい。その方が建設的である。

コピーだの違法性だのは製品化する際に考えればいいだけ。
移植を製品化だと思い混むお前は、コピーだの違法性だのにこだわりたいのかも知れないが。

>>「スペック的に移植できるか」という話で >>63 の通り完全に敗北して終わってる話なのに、気に入らないから「コンテンツの素性的に移植できるか」という話にすり替えようと必死。

終わってないどころか、>>63は互換性のない機種間移植の話ではなく、本体スペック比較に過ぎない。
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?その逆は無理な気はするが。」
ははじめからPCE/CD-ROM2タイトルというコンテンツをCPUスペックが低いと言われるSFCに移植できるかということが書かれているのは文面通りである。

>>だから、「具体的なタイトルを出せ」と連呼しているだけ。

はじめからPCEタイトルはSFCに移植できるかという話だから、移植できないというなら具体的なタイトルを出すのは当然だ。

>>製品化を引き合いに出して質問をしたところ「実現可能だ」と前々スレ49が答えたことで製品化の可能性の話が前提として確定した。

製品化を前提とした大容量ROMは実現性があるから実現可能だというのは当然だ。
それを製品化の話だと思い込んだのが前々スレ50。

>>それによって続いた話だと、結局大容量ROMカセットの実現性は乏しいというのが結論だ。

結局大容量ROMカセットは実現可能だが、製品化の実現性は乏しいという結論に落ち着いた。

現在では当時のROMカセット数百本を一本のカートリッジに収容可能な大容量のマジコンは登場しているが、新たにPCEタイトルをSFCに移植して製品化されるようなことはない。
これが現実。
0595名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/27(木) 00:27:59.82ID:bmWnfTGN
>>594
> 「スペック的に移植できるか」について全く触れていない無駄なレス。

お前自身が元々何も根拠を示さずただ否定ばかりをしてるレスをしたからである。

> マジコンという大容量を使える媒体はすでに存在するのは事実。

ところがお前が認めろといったのは「バンク切り替え方式」だ。
話を決着させないまま、後出しで主張を変えるなど認められない。

> ならば、それを使うことを前提に「スペック的に移植できるか」について議論すればよい。その方が建設的である。

ならば、前々スレで言い放った数々の前々スレ49の発言は間違いであったということを認めて一旦決着をつければよい。
そしてジエンをしたりウソをついた話は、悪意によるものだと認め、謝罪すればよい。その方が建設的である。

> 移植を製品化だと思い混むお前は、コピーだの違法性だのにこだわりたいのかも知れないが。

「実現可能だ」とレスをして、製品化の可能性の話を始めたお前は、自分の発言の問題を他人に転嫁したいだけ。

> ははじめからPCE/CD-ROM2タイトルというコンテンツをCPUスペックが低いと言われるSFCに移植できるかということが書かれているのは文面通りである。

俺が話しているのは、その文章の「ROM容量さえあれば」の発言から続く、大容量ROMカセットの実現性の話であり、
それにまつわる前々スレ49の数々の矛盾発言の問題である。

移植の是非の話は、その前提が決着ついてからである。
なのでもちろん >>63 他のスレ住人主導で出た結論であり、俺に言っても無駄である。
0596名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/27(木) 00:29:40.16ID:bmWnfTGN
>>594 つづき
> はじめからPCEタイトルはSFCに移植できるかという話だから、移植できないというなら具体的なタイトルを出すのは当然だ。

ところが前々スレの話では、CD-DAをどう再現するかとか、ボイスをどう移植するかとか、スペック由来の話をずっとしていた。
結局その話の延長では >>63 のような結論が出ただけである。
タイトルを出せ、と言ったのも最初は、大容量ROMにまつわる、CD-ROMタイトルの実質容量の話が先である。
このような経緯で話が進んでいたのに、いまさら言い出すのは、途中を方針を変えただけに過ぎず、そんな主張は無効である。

> 製品化を前提とした大容量ROMは実現性があるから実現可能だというのは当然だ。
> それを製品化の話だと思い込んだのが前々スレ50。

俺は製品レベルのコストをを引き合いに出して大容量ROMカセットの実現性に疑問を呈しただけで、
「実現可能だ」と返したことで「製品化の可能性の話」を確定させたのは前々スレ49だ。
それを「思い込んだ」などと、話を捏造してはいけない。
この事実関係はずっと変わらないのに、反論もせず「製品化の話だと思い込んだ」などと繰り返すな。
完全に無駄レスだ。

> 結局大容量ROMカセットは実現可能だが、製品化の実現性は乏しいという結論に落ち着いた。

落ち着いたのではなく、前々スレ50で最初に指摘してる内容そのものがそれである。
まるで議論の結果そうなったかのように誤魔化してはいけない。
そんな風に話を捻じ曲げるのは前々スレ49のウソである。

> 新たにPCEタイトルをSFCに移植して製品化されるようなことはない。
> これが現実。

つまり前々スレで、現在でも非公式ソフトの発売されてることを理由に、前々スレ49は
「(PCEタイトルをSFCに移植する)需要は現在でもある」と言ってたが、それはウソだった。
と言う訳だ。ならば、前々スレでの発言を正式に撤回するのが先だろう。さあ撤回しろ。
0597名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/27(木) 07:29:42.71ID:7A8m/VAE
>>595
>>>> マジコンという大容量を使える媒体はすでに存在するのは事実。
>>ところがお前が認めろといったのは「バンク切り替え方式」だ。

ところが、前々スレ49の時点では特に特定しているわけでもないが、それに対してお前は方式も聞かないまま「無意味」だと言い放っている。
またバンク切り替えは方式のひとつでしかない。

>>>>それを使うことを前提に「スペック的に移植できるか」について議論すればよい。その方が建設的である。

>>ならば、前々スレで言い放った数々の前々スレ49の発言は間違いであったということを認めて一旦決着をつければよい。

なんら間違っていない。
間違っているのは移植を製品化と間違えたお前だろう。

>>そしてジエンをしたりウソをついた話は、悪意によるものだと認め、謝罪すればよい。その方が建設的である。

お前の間違いを指摘する人が現れれば自演と決めつけること止め、また製品化という勝手な思い込みを止め、お前が「スペック的に移植できるか」について議論すればそれでいい。

思い込み、決めつけ、中傷、こじらせの責は問わないし、謝罪も求めるつもりはない。

>>>> 移植を製品化だと思い混むお前は、コピーだの違法性だのにこだわりたいのかも知れないが。
>>「実現可能だ」とレスをして、製品化の可能性の話を始めたお前は、自分の発言の問題を他人に転嫁したいだけ。

前々スレ50は製品化を前提とした媒体原価による大容量ROMの実現性の話をしている。媒体原価は本体スペックと高い低いに関係ないし、大容量ROM自体は実現可能である。マジコンは実在するし、需要さえあればバンク切り替えも安価になる。
お前が製品化の話だと思い込んだだけ。

>>>> ははじめからPCE/CD-ROM2タイトルというコンテンツをCPUスペックが低いと言われるSFCに移植できるかということが書かれているのは文面通りである。
>>俺が話しているのは、その文章の「ROM容量さえあれば」の発言から続く、大容量ROMカセットの実現性の話であり、移植の是非の話は、その前提が決着ついてからである。

何度も繰り返されるように前々スレ50では大容量のROMの実現性の話をしているのであり、製品化を前提とした媒体原価でその実現性を否定してただけ。
前々スレ54で「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴されて決着はついている。
どのような方式を用いても大容量ROMが実現できないというのでもないのだから、大容量ROMを前提に「スペック的に移植できるか」という話しても問題ないことは前々スレ54の時点でわかっていることである。

お前が「媒体原価は本体スペックに含まれる」とわけのわからない言い訳をしてこじらせただけ。
0598名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/27(木) 10:48:14.26ID:9I7FWQ2+
>>573
>マジコン方式じゃなくて、マジコンそのものでソフト供給するのか?

こういうつまらん上げ足取りするからこじれるんだろうな。
ソフトだけSDで供給して、マジコンは勝手に調達しろでもいい。

>そんなので移植の権利が許諾されると思ってるのか?w

移植の権利が守れるよう仕組み作りゃいいだけだろ。
そんなのは実際に製品化する時に考えりゃいいだけ。
ROM容量はあるからソフトに購入者の住所氏名をそこら中に書き込み、起動時に「このソフトはxxxx在住のxxxさんにのみライセンスされます」とでも表示しとけばカジュアルコピーぐらい防げるだろ。
今なら購入者毎にソフトにライセンス許諾者名を埋め込むことぐらいできるだろ。


>ROMカセット作ること自体の開発費をごっちゃにしてるのか?

移植先の媒体を既存のマジコンにすりゃカセットの開発費はかからんだろ。

>話が見えてないなら、余計な口を挟まない方がいいぞw

なんだ?
今度は発言するなと。

>> 書きかえりゃいいじゃん。
>それがダメなのは、過去に話してるからな。知らないならクビを突っ込むな。

ダメではないな。
過去に言ったならそれを引用して再掲すりゃいいだけだろ。
都合の悪いことはできないとか?

>> 媒体原価が高いと言うから50本収録すりゃ安いもんだというだけのことだが、逆鱗に触れたかな?
>50本収録したところで、クラシックミニより数倍は高く、権利的に無理臭い方式で製品化される可能性なんてほぼない。

製品価格、媒体原価のどちらが数倍高いんだ?
権利的にクリアされれば製品化されるのか?
0600名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/27(木) 19:08:30.50ID:LMQhTG8i
ところで今どきのマジコンってテイルズやスターオーシャンに対応してるの?
俺らの時代は32Mbitが最大だったぞ
0601名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 00:34:26.88ID:I78ocSBR
>>597
> それに対してお前は方式も聞かないまま「無意味」だと言い放っている。

それは関係がない。その時点では疑問として投げているだけだし、その後の話の流れで
どのような方式で実現可能なのか?との問いに「バンク切り替え方式で可能」と返し
さらに「その方式は認めろ」と求めたのは前々スレ49である。
これを間違いと認めず、撤回もせずに別の説は認められない。

> なんら間違っていない。
> 間違っているのは移植を製品化と間違えたお前だろう。

なんら間違ってはいない。
実現方法の一つとして製品レベルでのコストを引き合いに出した話に「実現可能だ」と返したのはお前だろう。

そのような回答をしたお前自身が、まずはその話の落とし前をつけろ。
ごまかしたままで別の話へのすり替えは許されない。

> お前の間違いを指摘する人が現れれば自演と決めつけること止め、

お前がジエンをやってるという状況証拠は、過去指摘済み。それに反論もせず
まったく斜め上の「お前の間違いを指摘する人が現れれば自演と決めつけ」なんて捏造話もいいところ。

> また製品化という勝手な思い込みを止め、

前提の話に「実現可能だ」と返して、始めた話にお前がちゃんと決着をつけろ。
いつまでも自分の間違いやウソを棚に上げて他人を批判するな。

> 思い込み、決めつけ、中傷、こじらせの責は問わないし、謝罪も求めるつもりはない。

それに似た話をしたのはこちらが先である。ずいぶんとレスが進んでから同じように言い返したところでダメだ。

議論における思い込みや決め付けまでは認めればよい。
だがジエンやそれに伴うウソはダメだ。それは悪意によるもの。お前は謝罪してしかるべきだ。
0602名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 00:34:45.48ID:I78ocSBR
>>597 つづき
> 媒体原価は本体スペックと高い低いに関係ないし、大容量ROM自体は実現可能である。

この内容自体は前々スレ50で言及済みであり、反論の形で言ってる時点で前々スレ49のごまかしである。

> マジコンは実在するし、

「ROM容量さえあれば」の代わりに使うことはできない。ROM以外のものが載りすぎである。

> 需要さえあればバンク切り替えも安価になる。

ならない。すでに指摘済みの話に反論もせず、
ただごり押しで「安価になる」と繰り返してるだけで、意味のない主張だ。

> お前が製品化の話だと思い込んだだけ。

引き合いに出していた話に「実現可能だ」と返して、製品化レベルのコストで実現可能か?
という前提の話を確定させたのは前々スレ49であって、思い込んだなんてのは前々スレ49の言い訳である。
お前によって始めたこの話の決着は、お前自身がつけるべきである。

> どのような方式を用いても大容量ROMが実現できないというのでもないのだから、

「バンク切り替え方式で可能」「安価に実現可能」と言ったのは前々スレ49なのに
それを間違いだとも撤回もせず、「どのような方式でもよい」などとごまかすのは許されないことである。

> 大容量ROMを前提に「スペック的に移植できるか」という話しても問題ないことは

問題があるかないかではなく、前提の話として決着もつけずにごまかしていることを問いただしているだけである。

> お前が「媒体原価は本体スペックに含まれる」とわけのわからない言い訳をしてこじらせただけ。

とっくに解決してる揚げ足取りな話を引き合いに出して、この話の本筋をごまかしているだけである。
>>5 にまとまっている諸問題を解決すべく前向きな話をするべきである。
0603名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 00:35:06.58ID:I78ocSBR
>>598
> こういうつまらん上げ足取りするからこじれるんだろうな。
> ソフトだけSDで供給して、マジコンは勝手に調達しろでもいい。

それだと、ただの違法行為だろ。お前がマジコン方式というから、始めはマジコンと同様の方式の
ハードを設計するのかと思いきやそうじゃないって否定してたもんなw

実在するマジコンをそのまま使うとか。マジコンがどうソフトをロードしてるかなんてどれも非互換だぞ。
ソフト内でロードを行う方式なんて使おうものなら、どのマジコンで動くのか依存することになる。
勝手に調達しろと言っても、特定のマジコンがなければいけない移植なんて前提にした話してるの、自覚してるか?w

> 移植の権利が守れるよう仕組み作りゃいいだけだろ。

矛盾しすぎだろ。コンシューマのゲーム業界団体はマジコンを否定して国内では違法になってんだぞ。
なんで特定のマジコンで動くソフト作って、どうやって権利が守られる仕組みが作れるんだよw

> そんなのは実際に製品化する時に考えりゃいいだけ。

前提からして矛盾した状態で、考えても無駄だってわからないかな?w
0604名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 00:37:05.67ID:I78ocSBR
>>598 つづき
> 起動時に「このソフトはxxxx在住のxxxさんにのみライセンスされます」とでも表示しとけばカジュアルコピーぐらい防げるだろ。
> 今なら購入者毎にソフトにライセンス許諾者名を埋め込むことぐらいできるだろ。

かつてのマジコンは、個人的なバックアップ用ってことでグレーながら非合法ではない。とされていた。
ところが、DS以降の実態が認められ、ちゃんと法的にアウトになった。
法的にアウトな媒体使ってカジュアルコピーを防げばいいとか、アホすぎる。

> 移植先の媒体を既存のマジコンにすりゃカセットの開発費はかからんだろ。

権利元の会社が絶対に許諾しないけどなw

> 今度は発言するなと。

「口を挟むな」を発言するな、だと思ったのか?
本当に頭が悪いんだなw

> 過去に言ったならそれを引用して再掲すりゃいいだけだろ。
> 都合の悪いことはできないとか?

同じ話を繰り返しても無駄だからな。そんな前々スレ49がよく使う手はやめとけw

> 製品価格、媒体原価のどちらが数倍高いんだ?
> 権利的にクリアされれば製品化されるのか?

どれもこれも不利過ぎて製品化される理由がない。意味が分からないのか?w
0605名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 09:24:41.87ID:VcmTlYmw
>>603,604

>> ソフトだけSDで供給して、マジコンは勝手に調達しろでもいい。
>それだと、ただの違法行為だろ。

何の法律に触れるんだか。

>かつてのマジコンは、個人的なバックアップ用ってことでグレーながら非合法ではない。とされていた。
ところが、DS以降の実態が認められ、ちゃんと法的にアウトになった。

だから何の法的根拠があるんだよ。

DSマジコンはDS本体の著作権が有効で、不正競争防止法の観点からDSマジコン販売業者が訴えられ、差し止め、輸入・販売禁止がなされただけ。DSマジコン自体は違法扱いにはなってないだろ。
マジコンが違法であるなら所有しているだけで違法だが、そんな話はきいたことがない。

SFCの場合は既に権利も切れ互換機が合法的に作られている。DSマジコンを訴えたソフトハウスは現在ではSFCタイトルを作っていない。
不正競争防止法を盾に訴えられることはないだろう。
ROMイメージ入りで販売されているマジコンはもちろん違法だが、マジコンそのものは違法ではない。
ネットから市販ROMをダンプしたROMイメージをダウンロードするのは違法だが、自作ソフトやソフトハウスが正規ルートで入手したマジコン指定のROMイメージを動作させるのに何の違法性があるのか?

単に移植元コンテンツホルダーがマジコン動作を敬遠するからハードルが高いというだけ。

>法的にアウトな媒体使ってカジュアルコピーを防げばいいとか、アホすぎる。

SFCマジコンそのものは法的にアウトでない媒体だからなんら問題ない。

>> 移植先の媒体を既存のマジコンにすりゃカセットの開発費はかからんだろ。
>権利元の会社が絶対に許諾しないけどなw

それは権利元の会社次第だな。お前が決めることではない。

>「口を挟むな」を発言するな、だと思ったのか?
>本当に頭が悪いんだなw

じゃ、何を止めろと?

>> 製品価格、媒体原価のどちらが数倍高いんだ?
>> 権利的にクリアされれば製品化されるのか?
>どれもこれも不利過ぎて製品化される理由がない。

そもそも製品化されることを前提にするからこじれてるんだろ。

>> 移植の権利が守れるよう仕組み作りゃいいだけだろ。
>矛盾しすぎだろ。コンシューマのゲーム業界団体はマジコンを否定して国内では違法になってんだぞ。

だから、SFCマジコンの何が違法なんだ?
不正競争防止法は今さら適用されないだろ。

>なんで特定のマジコンで動くソフト作って、どうやって権利が守られる仕組みが作れるんだよw

そんなのは実際に製品化する時に考えりゃいいだけ。

お前のことだから勝手に解釈するだろうからあらかじめ言っておくが、マジコンによる著作権侵害や不正競争を肯定しているのではない。合法的に互換機も発売されているようなSFCのマジコンそのものが著作権侵害ではなく不正競争を促しているわけではないということだ。
0606名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 11:04:16.96ID:wmPE5cHh
>>601

>>>> それに対してお前は方式も聞かないまま「無意味」だと言い放っている。
>>それは関係がない。その時点では疑問として投げているだけだし、

疑問は「無意味じゃね?」。
「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」から無意味じゃない。
だが、「媒体原価は本体スペックに含まれる」といい、「無意味」という主張を曲げていない。

その後の話の流れは、大容量ROMの実現性の話がなされているだけ。
お前は無意味だとする根拠である「媒体原価が本体スペックに含まれる理由」を明確にしていない。

>>その後の話の流れで
どのような方式で実現可能なのか?との問いに「バンク切り替え方式で可能」と返し
さらに「その方式は認めろ」と求めたのは前々スレ49である。

「大容量ROMさえあれば」は特に手法は問わないし「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」から、バンク切り替えもマジコン方式でもなんら問題ない。

>>これを間違いと認めず、撤回もせずに別の説は認められない。
前々スレ49ては方式は問うてない。
大容量ROMを実現する方法としてバンク切り替えは有効であり実現可能だ。需要があれば安価になる。何が間違いなのか?
お前が製品化だと思い込んでいたから間違いだと思い込んだだけ。

>>なんら間違ってはいない。
実現方法の一つとして製品レベルでのコストを引き合いに出した話に「実現可能だ」と返したのはお前だろう。

移植は製品化ではない。
媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない。
技術的に大容量ROMは実現可能だ。

「移植は製品化であり、媒体原価は本体スペックに含まれ、製品化を前提とした媒体原価でないと実現可能とは言えない」というお前の勝手な思い込み基準では、
CPU性能の高い低いの話の流れで「移植は製品化ではなく、媒体原価は本体スペックにふくまれず、技術的に可能であれば実現可能」という基準の考えは間違いになるだろうな。

製品化の話はしていないと何度言っても製品化に粘着してこじらせていたのがお前である。

>>そのような回答をしたお前自身が、まずはその話の落とし前をつけろ。

「スペック的に移植できるか」を「ビジネス的に製品化できるか」と間違えてこじらせた落とし前をつけるべきだな。

>>お前がジエンをやってるという状況証拠は、過去指摘済み。

お前がお前に不利な発言をしている者を自演扱いしていることは事実である。
0607名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 12:48:44.31ID:wmPE5cHh
>>602

>>>> マジコンは実在するし、
>>「ROM容量さえあれば」の代わりに使うことはできない。ROM以外のものが載りすぎである。

ROM容量を増やす目的以外のものは使わなければいいだけ。

>>>> 需要さえあればバンク切り替えも安価になる。
>>ならない。すでに指摘済みの話に反論もせず、ただごり押しで「安価になる」と繰り返してるだけで、意味のない主張だ。

なる。安価になるほどの需要が無いだけ。

>>>> お前が製品化の話だと思い込んだだけ。
>>引き合いに出していた話に「実現可能だ」と返して、製品化レベルのコストで実現可能か?

製品化を前提とした媒体原価の話は媒体原価は本体スペックに関係ない、と一蹴された時点で終了。
あとは大容量ROMの実現性の話でしかない。

>>>> どのような方式を用いても大容量ROMが実現できないというのでもないのだから、
>>「バンク切り替え方式で可能」「安価に実現可能」と言ったのは前々スレ49なのに
それを間違いだとも撤回もせず、

技術的に不可能ではないから
「バンク切り替え方式で可能」であり、当時より遥かに「安価に実現可能」だ。
なんら間違いではない。


>>「どのような方式でもよい」などとごまかすのは許されないことである。

前々スレ49文面では特に方式を指定していない。おまえが
勝手に思い込んだだけで、ごまかしというのは言いがかり。

>>>> 大容量ROMを前提に「スペック的に移植できるか」という話しても問題ないことは
>>問題があるかないかではなく、前提の話として決着もつけずにごまかしていることを問いただしているだけである。

前々スレ50も金をかければできるだろうと言っている。大容量の実現性は決着がついている。

決着がついていないのは移植とは関係ない製品化を前提とした場合であり、製品化の話をしているのはお前だけなのでお前の中で勝手にやればいいだけのこと。

>>>> お前が「媒体原価は本体スペックに含まれる」とわけのわからない言い訳をしてこじらせただけ。
>>とっくに解決してる揚げ足取りな話を引き合いに出して、この話の本筋をごまかしているだけである。

風が吹けば桶屋が儲かる的なこじつけでは解決してるなどとは言わない。
0608名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 14:48:13.22ID:I78ocSBR
>>605
> 不正競争防止法の観点からDSマジコン販売業者が訴えられ、差し止め、輸入・販売禁止がなされただけ。

これだけで十分。この状態でマジコン用のソフト作ります。と言って業界団体に属するメーカーが移植を許諾するわけないだろ。

そもそも法に触れてなければ何をやっても良いと思ってるのか?
なんでそんな状態で良いと思ったんだ? 頭がおかしくね?w

> 単に移植元コンテンツホルダーがマジコン動作を敬遠するからハードルが高いというだけ。

そもそも論点は、既存のPCEタイトルをSFCに移植できるか?って話だぞ。
勝手にオリジナルのSFCソフト作るって話じゃないんだからな。また話をごまかしてないか?
ハードルが高いじゃなくて、そんなもの許諾される訳ないだろw

> SFCマジコンそのものは法的にアウトでない媒体だからなんら問題ない。

個人が購入したり、所有するって観点で話をしてるだろ。
作る側、メーカー側がどう考えてるか無視してるだけ。目線がニワカすぎるんだよw

> それは権利元の会社次第だな。お前が決めることではない。

常識的に考えてありえないことを、自分の判断じゃないからって逃げるなよw
0609名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 14:48:33.14ID:I78ocSBR
>>605 つづき
> じゃ、何を止めろと?

池沼級の馬鹿でなければ普通に文脈から判断しろよ。
それでもまだ間違ってたら、笑ってやるw

> そもそも製品化されることを前提にするからこじれてるんだろ。

既存の製品タイトルである以上、それを移植して何らかの形で配布するなら権利が絡む。
勝手に移植して勝手に配布したら当然、元のタイトルの権利を持ってる会社に訴えられても当然だ。
そんな行為を前提に「移植できるだろ」なんて話をしていたならお笑いでしかない。

> マジコンによる著作権侵害や不正競争を肯定しているのではない。
> 合法的に互換機も発売されているようなSFCのマジコンそのものが著作権侵害ではなく不正競争を促しているわけではないということだ。

ではどうやって、PCEタイトルをSFC用の特定のマジコンでしか動作しないソフトを移植し、
権利者に対して権利侵害しない形で存在させるんだ?
マジコン用のソフトを権利者に許諾させるとか、事実上不可能な話をごり押しするなよなw

普通に考えて無理なアイデアを「そうすればいい」とかアホなこと言わんでほしいね。
0610名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 14:48:49.84ID:I78ocSBR
>>606
> 疑問は「無意味じゃね?」。

単に語尾の問題。文章全体の意味や解釈の話になってない。

> だが、「媒体原価は本体スペックに含まれる」といい、「無意味」という主張を曲げていない。

何が無意味なのかを言ってるのか考えれば普通に文章全体に掛かってるのが分かる。
読解力の低すぎるお前には分からないのかもしれないがw

> その後の話の流れは、大容量ROMの実現性の話がなされているだけ。

その話が、前々スレ50と無関係という表現があったなら、それとを示してくれ。そんなの俺の知る限りなかったからな。
ずっと前々スレ50から続いて、製品レベルのコストでの大容量ROMカセットの実現性の話しかしていない。

> お前は無意味だとする根拠である「媒体原価が本体スペックに含まれる理由」を明確にしていない。

何言ってんだ? また捏造話か。何でお前は無駄に言ってもいない話をちょいちょい挟んで来るんだ?
それとも、今この瞬間から、本気でこう解釈しました。って馬鹿っぷりをわざわざ自己紹介してるの?w

> 「大容量ROMさえあれば」は特に手法は問わないし「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」から、バンク切り替えもマジコン方式でもなんら問題ない。

この主張自体が、前々スレで言ってた内容とは全然別だ。
これを言いたいならまず、前々スレでの発言の数々が間違ってましたと認めて撤回しろ。
じゃなければ、単純に発言に一貫性がなく、矛盾したことをその都度言うだけの発言にまったく説得力のないやつだ。
と自己紹介してるだけ。
0611名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 14:49:06.75ID:I78ocSBR
>>606 つづき
> 前々スレ49ては方式は問うてない。

当たり前だ。前々スレ49にすべてが書いてあるわけないだろ。
その後のレスでの話に決まってるだろ。何でいまさら、そんなしょうもない言い訳するんだ?

> 大容量ROMを実現する方法としてバンク切り替えは有効であり実現可能だ。

現存するものがない状態で、可能だと言われても普通に承服されない。

> 需要があれば安価になる。何が間違いなのか?

そもそもいまさらSFC用ソフトに需要はないと言うのは最近のお前も言ってるだろ。
当初のお前は、需要があると矛盾した話をしてるけどなw

だいたいお前の言う「需要があれば」に具体性がなく、何本売れれば安価になると言ってるんだ?
そこに現実的な解がない状態で、繰り返してるだけだろ。
反論のための言い回しに過ぎず、事実上内容がない。要は屁理屈の類って奴だな。

> お前が製品化だと思い込んでいたから間違いだと思い込んだだけ。

繰り返し。需要があるとするならSFCハードが現役時代。その時代に移植と言えば製品化しかない。
それをお前が、現在でも需要があると言って現在の話にしたのだから、その前提での現実的な回答を出せ。
出せないなら間違いだから、発言を撤回し、間違いでしたと認めればいい。
0612名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 14:49:26.94ID:I78ocSBR
>>606 さらにつづき
> 移植は製品化ではない。

回答になってない。「実現可能だ」とレスしたことで、話の流れは製品レベルのコストでROMカセットが作れるか?になっている。
それに対して「移植は製品化ではない」と返すのは、話の筋が通ってないし、まるで壊れたCDプレーヤーのようだなw

> 媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない。

「PCEタイトルがSFCに(遜色なく)移植できるか?」の話の前提として仮定した「ROM容量さえあれば」に対する話として
「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係」があるかどうか自体が関係ない。
製品レベルでのコストでの実現性がないと思うならそれを認めたら良かっただけ。なのにお前は「実現可能だ」と返した。

> 製品化の話はしていないと何度言っても製品化に粘着してこじらせていたのがお前である。
> 「スペック的に移植できるか」を「ビジネス的に製品化できるか」と間違えてこじらせた落とし前をつけるべきだな。

>>5-10 で反論済みで、お前はそこに反論してないのでこの文は無効。

> お前がお前に不利な発言をしている者を自演扱いしていることは事実である。

どこが事実なんだよ。ただの嘘つきだろうw
それに比べるとお前がジエンをやったのは完全にバレている。言い訳はできない。
今すぐに謝罪して、これまでの発言をすべて詫びるべきである。
0613名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 15:08:26.83ID:I78ocSBR
>>607
> ROM容量を増やす目的以外のものは使わなければいいだけ。

いや、「ROM容量さえあれば」と言う話で、バンク切り替え以外の方式の時点でダメだ。
そもそも、マジコンはシステムファームとか別のソフトが載っているし、
ROMを増やすためにROM以外のものを使っている。その時点でだめだ。

> なる。安価になるほどの需要が無いだけ。

その意味で言えば、ROMチップ自体が安価になるだけの需要があった単一のゲームソフトなどかつて存在しないかっただろう。
それ以上の規模での「需要があれば」なんて話は、絵空事に過ぎんので無効だ。

> 製品化を前提とした媒体原価の話は媒体原価は本体スペックに関係ない、と一蹴された時点で終了。
> あとは大容量ROMの実現性の話でしかない。

ずっと、製品レベルでのコストでの大容量ROMカセットの実現性の話しかしてない。
適当なことを言って、論点を変えようとしても無駄だ。

前々スレで、前々スレ49が言ってた
1、非公式ソフトが最近でも発売されてたことを根拠に「需要がある」と言い
2、ムーアの法則を出して「安価に提供可能」と言ってた話、
製品レベルでのコストで大容量ROMカセットが作れるか?と言う話だったことは明らかだ。

> 技術的に不可能ではないから
> 「バンク切り替え方式で可能」であり、当時より遥かに「安価に実現可能」だ。
> なんら間違いではない。

上記のとおり、製品レベルでのコストで大容量ROMカセットの実現性が低いと分かってから
論点をすり替え、主張をごまかすように変えた結果がコレ。
と言うわけでこの主張自体がごまかしである。
0614名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 15:09:16.49ID:I78ocSBR
>>607 つづき
> 前々スレ49文面では特に方式を指定していない。おまえが
> 勝手に思い込んだだけで、ごまかしというのは言いがかり。

前々スレ49に続く、「その後の話で」と言ってるのに、「前々スレ49自体に書いてない」とごまかす。
しょうもない屁理屈とはこのことである。

> 前々スレ50も金をかければできるだろうと言っている。大容量の実現性は決着がついている。

単なる実現性なら、決着どころか最初から言及されているので話す必要がない。
ずっと話してた内容は、「製品レベルのコストでの大容量ROMカセットの実現性」である。
それについて決着がついてない。

> 決着がついていないのは移植とは関係ない製品化を前提とした場合であり

製品化レベルのコストを引き合いに出したレスに「実現可能だ」と前々スレ49が返したことで始まった話である。
そして製品化の話ではなく、製品化の可能性の話、もっと正確には
「製品レベルでのコストで大容量ROMカセットを作れるか?という実現性の話」である

> 風が吹けば桶屋が儲かる的なこじつけでは解決してるなどとは言わない。

意味不明だ。誰がそんな話をした?w

とにかく、「製品レベルでのコストで大容量ROMカセットを作れるか?という実現性の話」
に決着がついてないだけでなく、ジエンまでしてごまかしてるので、
もはや問題は「前々スレ49という人格が如何にひどいか」が論点だと言ってもいいだろう。
0615名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/28(金) 19:04:47.16ID:JCmRimcZ
で実在するスーファミの
マジコンは32Mbit以上のゲームに対応してるの?
0616名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 06:14:42.74ID:OX4TYeFy
>>610

>>>> 疑問は「無意味じゃね?」。
>>単に語尾の問題。文章全体の意味や解釈の話になってない。

語尾の問題だと問題ではない。
前々スレ50の文面は、文法的に「大容量ROMさえあればというが」~「無意味じゃね?」
というのが正しい解釈だ。

書き方が悪いさを、読み手のせいにするな。

>> だが、「媒体原価は本体スペックに含まれる」といい、「無意味」という主張を曲げていない。

>何が無意味なのかを言ってるのか考えれば普通に文章全体に掛かってるのが分かる。

技術的に不可能ではなく製品化するわけでもない。前々スレスレ49文面中の何が無意味なのか?

無意味なのは製品化を前提とした媒体原価を持ち出すことぐらいだろう。

>読解力の低すぎるお前には分からないのかもしれないがw

中傷を繰り返して誤魔化しているだけ。

>> その後の話の流れは、大容量ROMの実現性の話がなされているだけ。
>その話が、前々スレ50と無関係という表現があったなら、それとを示してくれ。そんなの俺の知る限りなかったからな。

無関係?
前々スレ50「ROM容量さえあればというが」「無意味じゃね?」に対して、大容量ROMの実現性はあるという話が続いているだけ。

>>ずっと前々スレ50から続いて、製品レベルのコストでの大容量ROMカセットの実現性の話しかしていない。

「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴されたことで製品化を前提にした話は終わった。
「媒体原価は本体スペックに含まれる」とお前が言い訳したことで媒体原価の話はスペック的な観点での実現性に変わった。
つまり、技術的な実現性、半導体の集積度から予測される原価の推移等だ。

>>>> お前は無意味だとする根拠である「媒体原価が本体スペックに含まれる理由」を明確にしていない。
>>何言ってんだ? また捏造話か。何でお前は無駄に言ってもいない話をちょいちょい挟んで来るんだ?

お前が「無意味じゃね?」の理由に上げた媒体原価は「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴されたが、「媒体原価は本体スペックに含まれる」言い訳して話を続けようとした。

「媒体原価は本体スペックに含まれる」理由が明確にされていない。

>>>> 「大容量ROMさえあれば」は特に手法は問わないし「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」から、バンク切り替えもマジコン方式でもなんら問題ない。
>>この主張自体が、前々スレで言ってた内容とは全然別だ。

前々スレ49では手法は指定していない。バンク切り替えだろうがマジコン方式だろうが特に問わない。
にも関わらず前々スレ50の時点で特定の手法だと思い込んで「無意味じゃね?」と言っている。

結局は前々スレ50の思い込みに過ぎない。
0617名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 06:40:52.35ID:OX4TYeFy
>>611

>>>> 前々スレ49ては方式は問うてない。
>>当たり前だ。前々スレ49にすべてが書いてあるわけないだろ。
>>その後のレスでの話に決まってるだろ。何でいまさら、そんなしょうもない言い訳するんだ?

バンク切り替えもマジコン方式も手法のひとつでしかない。SFC側で制御可能で6MBを越える容量が使えるならそれ以外の手法でも構わない。

>>>! 大容量ROMを実現する方法としてバンク切り替えは有効であり実現可能だ。

>>現存するものがない状態で、可能だと言われても普通に承服されない。

技術的に不可能だから承服できないということか?

>>>> 需要があれば安価になる。何が間違いなのか?
>>そもそもいまさらSFC用ソフトに需要はないと言うのは最近のお前も言ってるだろ。
>>当初のお前は、需要があると矛盾した話をしてるけどなw

需要はあるが安価になるほどの量ではないというだけ。
何も矛盾していない。
それでも90年当時CD-ROM並のバンク切り替えのROMカートリッジを作るよりはるかに安価だし、マジコン方式なら普通に安価だろう。

>>だいたいお前の言う「需要があれば」に具体性がなく、何本売れれば安価になると言ってるんだ?

既存マジコンで動作させることを前提とするなら10本でも100本でも5000円程度で変わらんけど?
バンク切り替えも安価になるほどの需要があればその方式にすればいい。
製品化など想定していないのだから、製品化するときに考えればいいだけ。

むしろ製品化を前提とした媒体原価がどうのと言い出したのかお前が、開発費や需要をどの程度と見込んで製品価格を設定したのか説明すべきだろ。

>>÷> お前が製品化だと思い込んでいたから間違いだと思い込んだだけ。
>>繰り返し。需要があるとするならSFCハードが現役時代。その時代に移植と言えば製品化しかない。

だからそれはお前が製品化だと思い込んだ言い訳。

>>それをお前が、現在でも需要があると言って現在の話にしたのだから、その前提での現実的な回答を出せ。

現在だろうが過去だろうが需要があればあろうがなかろうが移植は製品化ではない。

お前が移植を製品化だと勝手に思い込んだだけ。
0618名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 06:50:10.04ID:WBWTudvD
マジコン方式と言うがマジコンも結局はバンク切り替えだが
0619名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 07:03:34.67ID:OX4TYeFy
>>613

>>>>ROM容量を増やす目的以外のものは使わなければいいだけ。
>>いや、「ROM容量さえあれば」と言う話で、バンク切り替え以外の方式の時点でダメだ。

それはお前が決める事ではない。
マジコンはすでに実在している。

>>そもそも、マジコンはシステムファームとか別のソフトが載っているし、ROMを増やすためにROM以外のものを使っている。その時点でだめだ。

FCのバンク切り替えもROM以外のチップがのっている。
PCE20MHuカードも同様だ。
本体側からROM領域として見えるデータの切替/書換の手法が異なるだけ。

>>>> なる。安価になるほどの需要が無いだけ。
>>その意味で言えば、ROMチップ自体が安価になるだけの需要があった単一のゲームソフトなどかつて存在しないかっただろう。

だからマジコン方式が現実的だろうというだけだ。

>>それ以上の規模での「需要があれば」なんて話は、絵空事に過ぎんので無効だ。

製品化や製品化を前提とすることが絵空事なので、そもそも前々スレ50が無効だと言えるわけだ。

>>>≠ 製品化を前提とした媒体原価の話は媒体原価は本体スペックに関係ない、と一蹴された時点で終了。
>>>> あとは大容量ROMの実現性の話でしかない。
>>ずっと、製品レベルでのコストでの大容量ROMカセットの実現性の話しかしてない。

いい加減にしろ。
製品化レベルというなら開発費や需要を考慮した製品価格を明確にしてからコスト言えよ。


>>1、非公式ソフトが最近でも発売されてたことを根拠に「需要がある」と言い

SFCタイトルの需要はある。

>>2、ムーアの法則を出して「安価に提供可能」と言ってた話、

媒体原価は当時に比べはるかに安価になっている。

>>製品レベルでのコストで大容量ROMカセットが作れるか?と言う話だったことは明らかだ。

製品化の話などしていない。
開発費や需要を考慮せず製品価格もはっきりしないのだから製品レベルのコストを語れるわけがなかろう。

技術的に不可能ではないから
「バンク切り替え方式で可能」であり、当時より遥かに「安価に実現可能」だ。
なんら間違いではない。
0620名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 07:14:25.38ID:OX4TYeFy
>>614

>>>> 前々スレ50も金をかければできるだろうと言っている。大容量の実現性は決着がついている。

>>単なる実現性なら、決着どころか最初から言及されているので話す必要がない。
ずっと話してた内容は、「製品レベルのコストでの大容量ROMカセットの実現性」である。

移植は製品化ではない。

製品化するわけでもないのに「製品レベルのコストでの大容量ROMカセットの実現性」がなぜ必要なのか?

製品化するわけでもないのに「製品レベルのコストでの大容量ROMカセットの実現性」がないとなぜ「無意味」なのか?

「開発費や需要を無視した製品価格を前提とした製品レベルのコストでの大容量ROMカセットの実現性」に決着をつけることに何の意味があるのか?

今さらPCEタイトルのSFC製品化需要などない。
「スペック的に移植できるか」の議論に於いて絵空事である製品化の話を持ち出すことに何の意味があるのかあるのか?

お前は、延々とこじらせを続けているだけである。
0621名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 08:33:00.98ID:WBWTudvD
マジコンは結局はカセットをエミュレートしているだけだからね
CDROMの大容量に対応できるのかは疑問が残る
0622名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 09:28:39.40ID:zD0+b8/J
あまり詳しくはないんだけどMSU1ってのは違うのかな?
0623名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 09:43:09.30ID:Q9OGhCeH
>>608

>> 不正競争防止法の観点からDSマジコン販売業者が訴えられ、差し止め、輸入・販売禁止がなされただけ。
>これだけで十分。この状態でマジコン用のソフト作ります。と言って業界団体に属するメーカーが移植を許諾するわけないだろ。

違法違法とわめいているが、SFCマジコンの何が違法なんだっけ?

>そもそも法に触れてなければ何をやっても良いと思ってるのか?

SFCマジコンの何が悪いんだっけ?
そもそもDSマジコンの何が問題で訴えられたのか理解してないだろ。
SFC実機でソフトを流通させる新たなプラットホームと考えりゃ、何ら問題ない?

>なんでそんな状態で良いと思ったんだ? 頭がおかしくね?w

SFCマジコンの何が違法なんだっけ?
プラットホームを何にするかはお前が決める話じゃないだろ。

>> 単に移植元コンテンツホルダーがマジコン動作を敬遠するからハードルが高いというだけ。
>そもそも論点は、既存のPCEタイトルをSFCに移植できるか?って話だぞ。

違うだろ。そもそもは既存のPCEタイトルはスペック的に移植できるか?って話だろ。

>勝手にオリジナルのSFCソフト作るって話じゃないんだからな。また話をごまかしてないか?

>ハードルが高いじゃなくて、そんなもの許諾される訳ないだろw

それはお前が決める話ではない。

>> SFCマジコンそのものは法的にアウトでない媒体だからなんら問題ない。

>個人が購入したり、所有するって観点で話をしてるだろ。作る側、メーカー側がどう考えてるか無視してるだけ。

それはお前が決める話ではない。
マジコンが違法物なら所有しているだけで違法だがそういうわけではない。

>> それは権利元の会社次第だな。お前が決めることではない。
>常識的に考えてありえないことを、自分の判断じゃないからって逃げるなよw

常識的には、所有しているIPを死蔵させるのではなく、いかに利益に結びつけるかを考えるべきだな。
市場として現役のswichならともかく30年前に市場としては終息したSFCなら所有IPを活用する事を考えることもなんら不思議ではない。

起動時に「xxxx(個人名)にライセンスされています」などの情報を表示させ、使用許諾や流出した場合の罰則規定を交わした上でソフトを流通させるなどし、実行環境はユーザーに委ねるのもIPを利益に結び付ける一つの手である。
0624名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 09:55:40.54ID:Q9OGhCeH
>>609
>> じゃ、何を止めろと?
>池沼級の馬鹿でなければ普通に文脈から判断しろよ。

相変わらず言葉にできないヤツ。

>> そもそも製品化されることを前提にするからこじれてるんだろ。
>既存の製品タイトルである以上、それを移植して何らかの形で配布するなら権利が絡む。

当たり前の話。

>勝手に移植して勝手に配布したら当然、元のタイトルの権利を持ってる会社に訴えられても当然だ。

なぜ、勝手に移植して配布する話が出てくるんだ?

>>そんな行為を前提に「移植できるだろ」なんて話をしていたならお笑いでしかない。

「スペック的に移植できるだろ」と「勝手に配布するために移植できるだろ」を取り違えてるな。

>>ではどうやって、PCEタイトルをSFC用の特定のマジコンでしか動作しないソフトを移植し、権利者に対して権利侵害しない形で存在させるんだ?

意味不明。
そりゃ製品化するソフトハウスと権利者で決めればいい話。
0625名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 10:33:25.33ID:sHgDldtW
「50は何でもかんでも49の自演扱いする奴」
という事を第三者が検証する方法がある
それは50に対して批判的なレスを書き込む事
50は必ず「おまえ49だろ」と言ってくるので書き込んだ人にはそれが分かるよ


※50自身が「俺はこのコピペ通りの人間だ」と連呼しているため、もはやあまり意味がない模様
0626名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 11:26:33.87ID:WBWTudvD
>>622
なるほどね、エミュ上の仮想チップだと思っていたけど最近のマジコンには実装されているんだね、それならOKかもね
0627名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 15:28:58.30ID:OX4TYeFy
>>621,622

ROM容量さえあれば、を実現するならバンク切り替えでなくても48Mbit(6MByte)カートリッジ100本組でもいいんだよな。

everdriveなどはSFC本体側から書き換えが可能なので、極論すりゃROMイメージファイル100本書き換えでもいい。

だが、前々スレ50はマジコンにはMSU1のような拡張機能があるから認めないとかわけのわからんことを言ってるんだよな。

容量拡張の方式が異なるだけでどの方式使おうと「ROM容量さえあれば」は実現可能だわ。
0629名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 19:16:37.13ID:OX4TYeFy
>>628
CDでもまたされることも少なくないからな。

256KB毎に読み込み待たされるか、6MB毎に交換要求されるか。
読み込み待ち回数が1/24ならそれでもいいだろ。場所は食うが。
だからマジコンで一本に納めるということになるわけで。
0630名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 19:59:28.74ID:L5JKFvnx
拡張性もスペックの一部と思うので普通にCDROMドライブを周辺機器として作ってしまえばいいだけな気がするんだが

あくまでカートリッジにこだわるならMSU1は最適解に最も近いと思う
大容量対応と音質改善の問題が同時に解決できる
0631名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/29(土) 22:26:09.97ID:OX4TYeFy
>>630
大容量は解決するとして、音質改善が含まれるからMSU1は大容量ROMの実現性としては認めない、というわけわからん前々スレ50の主張。
0632名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/30(日) 01:15:31.96ID:b7Swp10o
>>616
> 前々スレ50の文面は、文法的に「大容量ROMさえあればというが」~「無意味じゃね?」
> というのが正しい解釈だ。

その解釈が正しいか同化の前に、その解釈で、何が問題なんだ?w

> 技術的に不可能ではなく製品化するわけでもない。前々スレスレ49文面中の何が無意味なのか?

何言ってるんだ?
「前々スレスレ」が引っかかってどうしようもないけどなw

> 無意味なのは製品化を前提とした媒体原価を持ち出すことぐらいだろう。

それが無意味かどうかは、お前の回答しだいだろうよw

> 中傷を繰り返して誤魔化しているだけ。

分かり易いよな。結局理解できないと「中傷」の一言で済ます。反論の類はしないからなw

> 前々スレ50「ROM容量さえあればというが」「無意味じゃね?」に対して、大容量ROMの実現性はあるという話が続いているだけ。

前々スレ50は最初からコスト無視すれば可能と言ってるからな。
「(製品レベルのコストと無関係に)大容量ROMカセットの実現性はある」という主張をする意味はないし、
反論の形でその主張をすると言うこと自体が話として成り立たない。

結果的に、「(製品レベルのコストで)大容量ROMカセットは実現可能だ」という意味にしかならん。
コレに反論するなら、そうじゃないことを言ってた、という具体的な表現をしてる箇所を根拠として示せ、と言ってる。

これずっと繰り返し言ってるんだが、前々スレ49は素で分かってない馬鹿なの?
それとも、分かっててごまかしている馬鹿なの? どっちなんだ?w
0633名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/30(日) 01:16:55.48ID:b7Swp10o
>>616 つづき
> 「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴されたことで製品化を前提にした話は終わった。

いやお前が「実現可能だ」とレスしたことで、製品化の可能性の話=「製品レベルのコストで大容量ROMカセットが作れるか?」
の話が始まっただけだ。

> 「媒体原価は本体スペックに含まれる」とお前が言い訳したことで

その解決済みの揚げ足取りをいつまでも続けることでしか、根拠を示せない時点でお前の主張に正統性はない。

> 媒体原価の話はスペック的な観点での実現性に変わった。

意味不明なことを言ってはいけない。ROMカセットのコストの話をしてる以上は、
「製品レベルのコストで大容量ROMカセットが作れるか?」と言う話である。
それ以外にROMカセットのコストの話をする理由がない。

> つまり、技術的な実現性、半導体の集積度から予測される原価の推移等だ。

そんな話は誰もしてない。後だしでごまかすためとは無理やり過ぎて笑えるレベル。
そんな言い訳してて恥ずかしくないか?w

> お前が「無意味じゃね?」の理由に上げた媒体原価は「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない」と一蹴された

一蹴されてない。ROMカセットの実現性の話は、「移植できるか?」の話の前提となってる仮定部分の確認過ぎず
スペックそのものである必然性もないし、本題そのものでもない。なのでその言い分では一蹴できてない。

むしろ、何度となく「媒体原価は本体スペックの高い低いに関係ない、と言っても無意味である」と一蹴されている。

> 「媒体原価は本体スペックに含まれる」理由が明確にされていない。

揚げ足取りから続けている屁理屈だからな。
元の話が解決済みなのに、無駄に繰り返してるだけ、まったく意味がない。
0634名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/30(日) 01:17:11.90ID:b7Swp10o
>>616 さらにつづき
> 前々スレ49では手法は指定していない。バンク切り替えだろうがマジコン方式だろうが特に問わない。

ところがお前は前々スレ70で

> 「容量に関してはSFCのメモリマップがCD ROM一枚分もあるわけはないからバンク切り替えにはなるだろうが、
> Huカードでバンク切り替えやってるんだから文句を言われるようなことではないということだ。

と言っているし、さらにその後で、

> 「バンク切り替えの容量拡大は本体スペックじゃない」という主張はもっともだが、PCEでは20MHuカードでそれをやっている。
> Huカードは許すがROMカートリッジは許さないというのは公平ではないな。

とまで言ってるのだから、バンク切り替え方式でその実現性を果たされなければ、「間違いでした。」と認めるのが筋だろう。

> にも関わらず前々スレ50の時点で特定の手法だと思い込んで「無意味じゃね?」と言っている。

ずっと、前々スレ49とそのレス50があり、「その後の話で」と言ってるのに、
なんで「前々スレ50の時点で」とごまかしてるんだ?
この期に及んでそういう誤魔化しは、悪意に満ちたウソと同等だろう。見苦しすぎる言い訳だw

> 結局は前々スレ50の思い込みに過ぎない。

結局は、前々スレ49のごまかしに過ぎない。
0635名無しの挑戦状
垢版 |
2023/07/30(日) 01:17:30.81ID:b7Swp10o
>>617
> バンク切り替えもマジコン方式も手法のひとつでしかない。SFC側で制御可能で6MBを越える容量が使えるならそれ以外の手法でも構わない。

なんで自分の発言に責任を持たず、ごまかすようなことをしてるんだ?

お前自身が、前々スレで「バンク切替方式」を言い始めたのだから、その話の決着をつけろと言ってる。
前言を撤回するなり、間違いを認めるなり、悪意のあるごまかしを謝罪するなり、
方法はいくつもあるしお前の場合は複数に該当するだろう。

やっぱり、都合が悪くなったらウソだろうがジエンだろうが何でもやる、痛い奴。それが前々スレ49と言うことか?

> 需要はあるが安価になるほどの量ではないというだけ。
> 何も矛盾していない。

矛盾している。とすると「需要があれば安価になる」は机上の空論に過ぎず「結論は安価にならない」
となるだけだし、前々スレ49が主張した「安価に提供可能」は間違いでした。と認めるのか?

> 既存マジコンで動作させることを前提とするなら10本でも100本でも5000円程度で変わらんけど?

「需要によって安価になる」って話と全然関係のない回答だな。結局、市場原理の一般的な話を
持ち出しただけで具体的に「需要があれば安価になる」なんてことはなく、ただのウソって訳だ。

そもそも既存マジコンを売ろうとしてるなら、国内において違法だし
既存のマジコンを調達しろ、と言うことであれば、販売自体が違法とされているものを、
買えと奨励することになる。そんなソフトを許諾する権利元会社はないだろう。

> だからそれはお前が製品化だと思い込んだ言い訳。

お前が「製品化ではない」というのなら、どういう形態の移植なのか?
と言う話に答えを示してないだけの話だろ。

> 現在だろうが過去だろうが需要があればあろうがなかろうが移植は製品化ではない。

そして、具体的に需要があるのはSFCハード現役当時と言った俺に対して、
「今でも需要がある」と言ったのがお前のレスだ。そのお前のレスはウソだったってことだな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況