ファミコンの限界について語るスレVer.5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの挑戦状
垢版 |
2021/07/05(月) 23:11:52.27ID:1IUBQV/v
色々ゲームが出てたファミコンだけど、
ファミコンの限界でどれくらいのゲームができたか語り合ってくだされ
ファミコン以外のハードも可


過去スレ

ファミコンの限界について語るスレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1138378086/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1177592025/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1242948085/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3.1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1244481206/
ファミコンの限界について語るスレ Ver.4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1600624599/
0002名無しの挑戦状
垢版 |
2021/07/06(火) 05:46:45.76ID:b1XxAR0r
今くらい容量が大量に使えたら
全画面絵のノベルゲーが作れるの?
0004名無しの挑戦状
垢版 |
2021/07/06(火) 08:00:56.55ID:8XDmxPPO
スプライトでなくBGとして処理するなら
全画面絵を出すのはそんなに難しくないんじゃないか
0005名無しの挑戦状
垢版 |
2021/07/06(火) 11:13:12.36ID:ubB907SE
1BGは256キャラで、タイル状に敷き詰めても画面の1/3くらいしか埋まらないけど、
1/3ずつBGを切り替えれば可能なのかか?

アンパンマンのお絵かきするソフトでほぼ全画面フリーハンドで自由に描けるのがあって、
技術的にすげーって思った。
0006名無しの挑戦状
垢版 |
2021/07/07(水) 00:25:56.73ID:YrkiGfii
ファミコンで一番よくできた
一枚絵ってどれなんだろ
0007名無しの挑戦状
垢版 |
2021/07/08(木) 20:01:21.15ID:m4fY+tK8
AKIRA
0009名無しの挑戦状
垢版 |
2021/07/09(金) 02:31:03.47ID:u+7TqfZ9
任天堂の末期ゲーはどれも
タイトル画面が凝っている
0010名無しの挑戦状
垢版 |
2021/07/10(土) 00:16:08.14ID:yxpRMUpb
カプコンのウィローのオープニングデモは良く出来ていた
0011名無しの挑戦状
垢版 |
2021/09/07(火) 06:26:07.68ID:aAosUEvz
ロックマンのEDやボンバーキングみたいにタイリング多用で一枚絵なら少なくはないね。
アドベンチャーサイズならシーンごとに動く一枚絵にしてるジーザスがある。サラトマやかぐや姫もそうかな。めぞん一刻とか。
0012名無しの挑戦状
垢版 |
2021/09/28(火) 20:55:23.35ID:LyNXzPnz
>ファミコン以外のハードも可
いつの間にこんな一文付け足したんだ。
俺は許可していない
0013名無しの挑戦状
垢版 |
2021/09/28(火) 21:25:31.27ID:+oyKr3bO
スーパーカセットビションの性能を使いきったソフトって何があるかな
0014名無しの挑戦状
垢版 |
2021/10/18(月) 02:33:16.62ID:33XGyldX
上にステータス表示出して下を縦スクロールって難しいんだっけ?
ゲゲゲの喜太郎の地獄ステージみたいな。
エイリアンシンドロームが上にステータス表示して下を8方向に動かしてたわ。
0015名無しの挑戦状
垢版 |
2021/10/18(月) 03:16:48.82ID:dXjqJzBc
>>14
とりあえず真っ先にドラキュラシリーズは思い浮かんだわけだが
0016名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/12(金) 04:57:17.08ID:SRLTbess
鳥人戦隊ジェットマンのボス戦

こんな巨大キャラ2体もファミコンで動かせるのすごいなって思った
BGなんだろうけど
0017名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/12(金) 17:13:24.64ID:pdnaWqWZ
暴れん坊天狗もそうだけど
最初からFCの限界に挑むために作ったゲームは面白いな
0018名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/17(水) 22:26:55.46ID:r7Hy5qb5
海外だがGIジョー。
上下にBGある場面でBGのボスキャラがグリグリ動く。
0019名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/12(日) 17:04:42.44ID:H/f5o6Nl
ジェットマン方式でスト2作ればもうちょっとキャラでかく出来たね
0020名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/16(木) 18:07:12.05ID:Kg7hxjcc
最近の特殊チップをOKにすると
ファミコンにDOOM移植したり動画再生させたり割りと何でもできてしまう
0022名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/20(日) 10:30:01.78ID:jNo/ThnT
NESDOOMは一応PPU(ファミコン/NESの画像処理チップ)を通している
0023名無しの挑戦状
垢版 |
2022/03/24(木) 04:37:19.92ID:G+cJuBXw
スーファミのスペックを超えるカセットって
もうそっちがボスでスーファミを乗っ取ってんのかな
0024名無しの挑戦状
垢版 |
2022/03/24(木) 07:45:52.95ID:eKr7pMJT
ハードが対応してない処理を
ソフトに搭載したチップで無理やりやるのは
カートリッジだからこそ出来た事だよなぁと
0025名無しの挑戦状
垢版 |
2022/03/24(木) 08:48:16.52ID:t7DfgJi0
ヨッシーアイランドとか
もうメガドラの32xみたいなもんだよね
0026名無しの挑戦状
垢版 |
2022/03/24(木) 18:33:49.01ID:lq1tBKQW
昔見たメガドラ周辺機器全部盛り画像はなかなかカオスだった
0027名無しの挑戦状
垢版 |
2022/03/28(月) 05:32:00.04ID:gxXOXfQw
特殊カートリッジだとインテルHDみたいに本体側のグラボoffにして
出力はカートリッジ側のDVIとかHDMIを使うのかな
0028名無しの挑戦状
垢版 |
2022/09/06(火) 21:19:58.19ID:+zaxtVox
ファミコンに1GのROMカセット差したら爆発するかな?w
0029名無しの挑戦状
垢版 |
2022/09/06(火) 22:19:00.62ID:a37HVjwm
1Gって重力?
0030名無しの挑戦状
垢版 |
2022/09/19(月) 04:28:26.18ID:zac6N2j5
認識できるサイズに上限はあるけど、メモリコントローラを多重に使えば例えばゲームとしては8メガだけど、
内部的にバンク切り替えしまくってプログラム的には左右に動いてるだけのキャラを
メタルスラッグみたいなアニメーションでぐにゃぐにゃ動かしたら1ギガの容量いかせるのかね。
ムービーをひたすら再生してもファミコンの解像度と色数じゃ何十時間再生しても1ギガに届かないだろうか。
0031名無しの挑戦状
垢版 |
2022/09/19(月) 22:18:04.24ID:945WguhS
>>30
別にMMC自体は難しい回路でもないので多重に使うとか意味不明なことせず
やりたいなら自分で大容量に対応したバンク切り替え回路を作れば良いと思うが

動画を垂れ流すのは本スレの方で出てたラズパイのDOOMでやってるし
容量が届くか届かないかなんて圧縮しないで無駄に使えば
いくらでも容量を食わせることは可能だから言ってることにほとんど意味ないと思う
0032名無しの挑戦状
垢版 |
2022/09/30(金) 22:03:50.79ID:4K7k3LXj
FCはカセット容量さえあれば動画再生もできたの?
0033名無しの挑戦状
垢版 |
2022/10/01(土) 04:21:52.16ID:lEiM5yHA
>>32
違う。さすがにそれは無理
0034名無しの挑戦状
垢版 |
2022/10/01(土) 06:14:28.80ID:rWpziB1K
動画に関しては、bad apple!ってのがあったけどあれをフル解像度で出来るんかね。
そもそもファミコンてフル画面の一枚絵って出せるんだっけ?Airデモでやってた気がする。
メモリに持てるドット絵の数がそこまでないから、走査線割り込みしてはメモリ内の絵を全取っ替えして表示、を4回くらいすれば可能?
0035名無しの挑戦状
垢版 |
2022/10/08(土) 04:20:54.66ID:p81GbP6i
激速スクロールって他にもあったよな
ファイヤーバムとか
0036名無しの挑戦状
垢版 |
2022/10/23(日) 13:22:40.43ID:KKqaJaCV
ファミコンを今どきのテレビで遊ぶためにコンポジット化(AV化)するのは分かる。
だけども、改造ついでに電源LEDを付けるとか愚かでしかない
あと、コンポジット端子をファミコンの横に付けるとか、いずれもウンコ以下である
オリジナリティを損なっては意味がない。
コンポジットケーブルをファミコンのコントローラーのコード穴から出すのが正しい。
オリジナリティを殆ど損なわないし、ファミコンを元に戻そうと思えば戻せるのである。
0039名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/27(日) 20:00:10.52ID:Y+U5rdR2
いまだに板違いスレにこもってるやつらが多いからな
0040名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/30(水) 11:43:24.03ID:wnXRi9WH
ソフトの値段も末期は1万超えたのがあったような。
0041名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/30(水) 11:47:22.91ID:kQDMKLr3
パイロットウィングス時点でカセットにCPUだかチップだか積んでる32X状態だから単価が上がっちゃってるんだっけ
世間ではSFCは名機ということになってるけど
実のところPS2みたいなシェアゴリ押しで勝てただけの糞マシンだと思うよ
0042名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/30(水) 20:41:44.59ID:zC2ANz75
>>41
でもあの時期SFC以外のハードってメガドラとPCエンジンでしょ
SFCも含めてだけどスペック的には欠点かかえてるというかわりと一長一短で
SFCだけを糞と言い捨てられるようなもんじゃないような
0043名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/30(水) 21:05:44.29ID:rVumxbdy
SFCだけ無駄にチップつんで価格上げて常時性能ブーストして
ようやく一長一短レベルやん
それってハードだけ見れば他に明らかに劣ってるってことだろ
しかもユーザーにカセット一個ことに何千円もの負担を強いるって相当酷いハードやん
最初からファミコンの互換を諦めてくれたら
ユーザーや親の懐も無駄に傷まずに済んだのに
0044名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/30(水) 21:39:14.46ID:0f1g9T0X
>>42
それら先行機より2~3年後に出ている面を考慮しても
一番CPU処理が遅いと当時から言われてたし、
内蔵のWRAMはフルスピード3.58MHz未対応で、2.48MHzまで。

>>43
ファミコン互換を目指したのが問題というより、65C816のデータバス8bitがネック
メモリアクセス多いCPUなのにメモリが上記の通り遅い
ROMでも2.48MHzまでの速度のソフトも結構あった。
その他ゲームが遅い原因はサウンドCPUへの64kBメモリへのデータ転送のせいだとか
サンプラー音源なのにプログラム込みで64kBしかないので書き換えしまくり
004544
垢版 |
2022/11/30(水) 21:42:07.03ID:0f1g9T0X
書き間違いだった
2.48→2.68MHz
0046名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/30(水) 23:05:13.27ID:0QJZPwWA
最近の5chはスレチな内容を平然と書くのが流行ってるのか?
0047名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/01(木) 00:12:40.49ID:yRd0LkOW
>>41
CPUではなくDSP

>>42-45
SFCがハードとして微妙な面があるのは否めないものの
だからと言って今更なんなん?って感じ

>>46
本スレでも過疎ってる間のスレチな話題は程度問題で許されてたろ
0048名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/01(木) 00:26:58.01ID:jCTeD82M
>>47
DSPもあるけど、SPCが6502カスタムCPU

Wikipediaより
音源チップ: S-DSP(DSP)および 制御用S-SMP(SPC700コア) クロック周波数1.024 MHz
0049名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/01(木) 16:12:10.48ID:lgCYRQYk
SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。
0050名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/02(金) 02:26:21.40ID:ZIOmZimZ
>>49
ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが
そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?
0051名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/02(金) 03:30:02.26ID:W7fQQtxR
シルバーサーファーのBGM音質と、コナミ短形波倶楽部どっちがスゲーの?
0052名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/02(金) 08:58:39.55ID:J6x7exkS
個人的には拡張なしであれができたシルバーサーファーのほうかな
0053名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/02(金) 12:53:07.69ID:4/paMOxS
ああいうのって発想力というより根気だからな
0054名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/02(金) 15:08:04.16ID:ShE48YbS
>>50
本体スペックの高い低いという話に媒体単価は関係ないと思うが?

SFCは媒体である半導体が値上がりすると本体スペックが下がり、値下がりすると本体スペックが上がる、とでも思ってるのかな。

媒体の価格で本体性能を引き出せるかどうかという事は言えるが、媒体の価格で性能が変わるわけじゃない。
0055名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/02(金) 15:56:33.93ID:nv33txfe
コストとか無視して強さくらべしてもなあ
0056名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/03(土) 00:12:55.87ID:OM9u2SAc
>>54
というか単純に >>49
「ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できた」のでは?
と言ってるからCD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?ってつもりでレスしただけ

「多くのPC-E/CD-ROM2タイトル」って言い方が具体的でないし、CPU能力に問題がない
という前提なら当然門台は容量の話になるし、ボイスを含めてという言い方も容量の話だとしか思えない。
そう考えたらどう読んでも >>49 の話はCD-ROMをマスクROMに置きかえたらどうなるか?
という媒体単価の話にしかならんと思うけど?

スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる。
そのレスは意図的にCPUや描画性能以外は除外しようとしてるだけに思えるが?
0057名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/03(土) 09:52:00.12ID:sPvpSut7
コスト無視していいなら本体にアホほどチップ積んで
32xよろしくカセット側に映像音声出力端子乗せれば
電力が許すならどの機種も似たようなことができそうだが
0058名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/03(土) 18:34:43.39ID:WgHJdhw/
>>56
>>スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる。

媒体そのものの原価と本体スペックは関係ないということがわからんのかね。

4MROMカセットのタイトルと40MROMカセットのタイトルで本体スペックが変わるわけでもないし、CDROM2タイトルでCD一枚組のタイトルと二枚組のタイトルで本体スペックが変わるわけないだろ。
0059名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/03(土) 19:04:28.50ID:WgHJdhw/
>>57
>>コスト無視していいなら

コストを無視して(機能拡張用)チップを積めばいい、という話ではないよ。

SFCの本体スペックであっても媒体容量さえあればCDROM2のタイトルはほぼ移植できるだろうという話。

>>本体にアホほどチップ積んで

機能拡張ためのの信号線がカートリッジI/Fに存在することは拡張性というスペックにはなるだろうが、サウンドチップや演算用DSPは本体スペックとは言えないだろう。


>>32xよろしくカセット側に映像音声出力端子乗せれば
電力が許すならどの機種も似たようなことができそうだが

32x方式はMD本体の性能とは言えないだろうが、公式の拡張ハードである限りMDの一環と見るべきだろうな。

本体スペックは提供媒体の原価(=ROMの原価)で変わるわけではないというだけ。
ROMカートリッジ内に機能拡張チップを搭載して価格が上がるのはROM原価とは別の話。
0060名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/03(土) 21:44:14.76ID:sPvpSut7
仮にコスト無視して無限の容量詰めたとしても
CPUくっそ遅いんだろ
拡張チップなしじゃ無理じゃないの
それに無限の容量があったとして
生音の音声再生しながらボイスや効果音再生できるの?
どっかのサイトにSFCで高サンプリングの音声再生しようとすると裏読みが必要になるって書いてあったけど
たかだか一言二言のボイス再生させるだけで裏読みが必要なハードに常時CDの生音なんて再生できるんか
0061名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/03(土) 21:45:54.65ID:sPvpSut7
そして拡張チップなしで
PCエンジン移植しようとすると
そもそもガクガクの処理落ち地獄になるんじゃねーの
0062名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/04(日) 04:36:09.96ID:IbU8A+uQ
>>58
媒体そのものの原価は実質的に関係があるよ。CD1枚と2枚の差なんて普通な範囲の話じゃん
これが搭載ドライブがFDDだったら数百枚とかになってそんな面倒なゲーム実質アリ?って話になる

CD-ROMドライブを載せていれば、500MB~600MBの容量は何の追加予算ナシに使えるようになる
それがROMカセット端子しかなければ、当時のマスクROM価格からして予算的にそんな容量を使うのは普通に無理

これがスペックじゃなかったらなんだっての?
まして「ボイス含めての移植ができるか」なんて言ってるじゃん
0063名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/04(日) 04:36:53.74ID:IbU8A+uQ
>>59
> SFCの本体スペックであっても媒体容量さえあれば

SFCの本体スペックである限り、ROM容量をCD-ROMと同じにするのは非現実的と言ってるんだけどw

> サウンドチップや演算用DSPは本体スペックとは言えないだろう。

こっちは横レスだけど、サウンドチップは普通に音周りに重要なスペックだし
ジオメトリエンジンのような演算用チップはサターンに比べてPS1が3D表現で優位だったスペックの一つだよ
0064名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/04(日) 08:48:01.37ID:z/42Whwb
>>60
だからさ、SFCでCPU性能が低くてPCEに劣っていたというタイトルがどれだけあるんだよ。

画面上の演出の差はCPU性能よりビデオチップの機能に依存している。
CPUが遅かろうが、フレーム内で処理が終わっていれば関係ない。

CDROM2はPCE本体にCDDA(生音)、ADPCM(ボイス)、ROM容量を拡張しただけ。CDDAは貧弱な本体音源をカバーするものだからSFC本体内蔵音源でカバーできるし、ボイスはROM容量さえあればなんとかなるだろう。
0065名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/04(日) 10:09:05.07ID:z/42Whwb
>>62
ROM単価の上下で本体スペックは変わらない、と言ってる意味理解できないのか?
2022年現在、マスクROM単価は大幅に下がっており、CDROM何十枚の容量を持っている。これをベースにSFCのタイトルを販売することも可能だが、表現力は上がっても本体スペックが上がるわけじゃない。

提供媒体の原価は本体性能とは別だわ。

80年台末にバイト単価の安いCDROMを選択した判断は間違いではないが、提供媒体の原価を本体スペックとするのは間違いだな。

容量に関してスペック云々言いたければ、それは原価ではなくメモリマップについてだろ。
もっとも上限2M(16MB)のPCEで20MHuカードを出していたくらいだから、SFCの上限を超えたタイトルがあったとしても文句を言える話ではないな。
0066名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/04(日) 10:16:38.77ID:z/42Whwb
>>63
>>SFCの本体スペックである限り、ROM容量をCD-ROMと同じにするのは非現実的と言ってるんだけどw

それは技術的な話か?

媒体の原価の話か?原価が高いから現実的ではないというのは、スペックとは別の話。


> > こっちは横レスだけど、サウンドチップは普通に音周りに重要なスペックだし

これ、本体に搭載されたチップの話ではなく、ROMカートリッジ内に搭載された拡張チップの話。
本体内に搭載されていたり、拡張バスに搭載されているチップの話じゃないよ。
0067名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/04(日) 16:56:23.22ID:HnJbyiTZ
>>64
ビデオチップで言えば、横320位のモードを使っているものはちょっと苦しいかも

CDDAを内蔵音源で鳴らす場合もADPCMも同時に使う等有るとサウンドメモリへの転送が厳しい

>>65
PCEのCPU単体は2MB(16Mbit)まで対応、尚20Mはbitであって、書込み単位間違ってるぞ。
0068名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 01:54:05.84ID:AlGdU4w8
>>66
そもそも >>49 が技術以前の話だとおもうんだが。
元ネタを踏まえずにツッコミだけ技術的か?と疑問を呈するのは斜め上過ぎだろ

> 媒体の原価の話か?原価が高いから現実的ではないというのは、スペックとは別の話。

そもそもCDドライブがあるかないかや使える容量は純然たるスペックの話だろ。
なんでスペックじゃないって無理な話をずっと押し通してるんだ?w
引っ込みがつかなくなった?
0069名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 08:20:03.92ID:BvAnogHk
>>67
>>CDDAを内蔵音源で鳴らす場合もADPCMも同時に使う等有るとサウンドメモリへの転送が厳しい

移植って意味わかってる?
異なるハードで動作している物をそのまま再現するのではないぞ。
エミュレーションじゃないんだから遜色なく再現できれば問題ないわな。

移植にあたっては元がCDDAであっても目的はCDDAを再生することではなく楽曲を再現すること。
元のハードを完全再現できなければ移植じゃない、というならMD版「大魔界村」など移植ではなく「大魔界村」モドキとでも言うべきだろう。

>>ビデオチップで言えば、横320位のモードを使っているものはちょっと苦しいかも

横320は無理だが、移植にあたって横320でないと再現できないようなタイトルがどれだけあるかだろう。
多くは遜色なく移植できるだろう。


>>2MB(16Mbit)まで対応、尚20Mはbitであって、書込み単位間違ってるぞ。

書きミスだな。
2Mバイト(16Mビット)まで対応で、20MHuカードが存在した、ということ。
0070名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 08:50:33.25ID:BvAnogHk
>>68
>>そもそも >>49 が技術以前の話だとおもうんだが。

SFCはCPU激遅で外部チップが必要とか言ってる話で、いやいや本体のみでもPCEタイトルの多くはHuカードはもちろんCDタイトルであってもROM容量さえあれば移植できるだろう、という話なんだが?

そこにROMの原価はスペックだ、とわけのわからないことを言いだしたのは>>50だぞ。

容量に関してはSFCのメモリマップがCD ROM一枚分もあるわけはないからバンク切り替えにはなるだろうが、Huカードでバンク切り替えやってるんだから文句を言われるようなことではないということだ。

>>そもそもCDドライブがあるかないかや使える容量は純然たるスペックの話だろ。

ROM単価はスペックとは関係ない、だ。容量がスペックとは関係ないとは言ってないけどな。勝手に勘違いするなよ。

スペックとして容量を語るなら単価ではなく、メモリマップや媒体規格を語るべきだろ。
0071名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 08:55:16.25ID:TQnWZyET
不完全でいいならSFCのタイトルもその多くはPCエンジンやメガドライブに移植できるだろ
どうしても無理なのはモード7をメインに使うマリオカートやパイロットウイングス系くらい
0072名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 09:38:32.09ID:BvAnogHk
>>71
「不完全」と「遜色なく」は違うよ。

その表現だとMD版「大魔界村」などは不完全という評価を与えればいい。
当時は各社ハードに性能や機能に差がありすぎで共通のゲームエンジンを使うなどは無理。
完全移植はほぼ不可能だから、各ハードに合わせてアレンジ移植するから完全移植していた。

だから「不完全」なのは当たり前で、むしろ「遜色なく」移植できているかの方が重要。

FCであっても「不完全でいいのなら」SFCのタイトルは移植できる。
0073名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 10:14:44.83ID:TQnWZyET
CD生音をSFCの内蔵音源で遜色なく再生できるわけがない
SFC末期のストゼロ2やタカラの格ゲーシリーズみたいにパープー音になる
0074名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 11:16:23.10ID:BvAnogHk
>>71
PCM 使ったアーケードゲームをFM音源だけで再現できるわけではないが、それでも移植はされている。

そもそもハードが異なるのだから移植に必要なのは「完全再現」ではなく、「遜色なく再現」すること。

で、遜色なく再現できないようなPCEタイトルってとんだけあるの?具体的なタイトル名で教えてくれよ。

まあ、ボーカルの入った曲あたりはむずかしいかもな。

だから>>49でははじめから「ROM容量さえあれば【多くの】PCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?」と全てのタイトルで移植できるとは言っていない。

ROM容量の話とROMのバイト単価の話を混同して本体スペックだとか言いだした輩がいるから話がおかしくなっているだけ。
0075名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 11:21:53.59ID:TQnWZyET
SFCのスロゼロ2のパープー音全開BGMを遜色ない移植と表現するなら
遜色ない移植は可能じゃね
CD使ったゲームは全部ああいうふうになるかと
0076名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 11:28:51.60ID:BvAnogHk
>>75
特定のタイトルだけの事象を全てのタイトルに適用するなよ。
0077名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 14:10:43.40ID:AlGdU4w8
>>70
だから「容量があれば」って言ってもメディアが違いすぎて非現実的な話過ぎるだろ

って言われるのがそんなにおかしいか?普通の見解だろ?
本当にやろうと思ったらマスクROMいくらになると思ってんだよw

> そこにROMの原価はスペックだ、とわけのわからないことを言いだし

>>50 のどこにそんなことが書いてある?苦し紛れに発言を捏造するのはやめてねw

> ROM単価はスペックとは関係ない、だ。容量がスペックとは関係ないとは言ってないけどな。勝手に勘違いするなよ。

非現実的かどうかって話にそもそもスペックかどうかは無関係なんだよな
その話はスペックじゃないだろって時点で話題そらしだったんだよ。こっちのツッコミはそこじゃないからな

> スペックとして容量を語るなら単価ではなく、メモリマップや媒体規格を語るべきだろ。

俺のツッコミは単純に現実性の問題。スペックの話だからそれ以外のツッコミは受け付けない
という姿勢で話をかわそうとするのは必死すぎ。そういう問題じゃない
0078名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 14:20:07.22ID:AlGdU4w8
こっちは横レスになるから手短に言うが

>>72
完全移植が可能か不可能かであれば、おそらく技術的な話や表現力の問題として
合意の取れる結論に導くことは可能だろうが、「遜色なく」なんて言い出したら、
どこがゴールなのかで話が割れてゴールポストを動かしまくる話になるだろう

>>76
そもそも「遜色なく」なんて話をするならタイトルを特定して必要な表現はどのラインまでか?
って話もセットでしないと無意味すぎる


結局 ID:BvAnogHk は意味のある話をすることより、
スレ上で言い勝つことに執心してる残念な人でしかないのではないか?
0079名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 20:45:30.07ID:A3G1fcIG
>>77,78

>>だから「容量があれば」って言ってもメディアが違いすぎて非現実的な話過ぎるだろ

メディアの記憶容量や方式が違うと言うならスペックの話だが、>>50は原価がどうのと言いだしたからな。
媒体原価はスペックじゃないわ。

>>本当にやろうと思ったらマスクROMいくらになると思ってんだよw

今なら当時より遙かに安価に提供できるだろうな。
だが、本体スペックが変わるわけじゃない。
媒体の原価は本体スペックとは関係ないという証拠。

>>俺のツッコミは単純に現実性の問題。スペックの話だからそれ以外のツッコミは受け付けない

本体スペックは変わらなくても、現在では大容量ROMも可能。非現実な話しではないな。

ツッコミにもなってないね。


>>非現実的かどうかって話にそもそもスペックかどうかは無関係なんだよな

スペックの話をしているのに、スペックと無関係な話ならはじめからレスしないでくれよ。
勝手に絡んできて逆ギレするなよ。



>>50 のどこにそんなことが書いてある?苦し紛れに発言を捏造するのはやめてねw

【移植できる】を勝手に【CDROMをROMに置き換えた】ことにして、媒体単価の話にしかならんと>>56で言ってるぞ?


>>そもそも「遜色なく」なんて話をするならタイトルを特定して必要な表現はどのラインまでか?

だから実在するMD版大魔界村をアーケード版と比べて【不完全】と見るか【遜色なし】でその人の基準が判断できるんだよ。

ハードが異なるからそもそも完全移植などできない。
遜色なしとみるか、許容範囲とみるか、ダメ移植とみるか、移植不可なのか。

SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて遜色なく移植できただろう。
その逆は無理な気はするけどな。
0080名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 21:05:47.91ID:D0Po1ELZ
>>69
ボイスはROM容量有ればと言ってる位だから、
CDDA分をPCM再生させようとしてるように思うだろ紛らわしい
内蔵音源用に作り直しなら明記しとけ。

完全再現でなくても良いが、劣化し過ぎになるよ、流石にCDDA比較だと
0081名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 21:08:45.93ID:A3G1fcIG
>>78
>>結局 ID:BvAnogHk は意味のある話をすることより、
スレ上で言い勝つことに執心してる残念な人でしかないのではないか?

スペックの話をしているにも関わらずスペックとは無関係な媒体原価の話を持ち出す方が「言い勝つことに【だけ】執心している残念な人」だと思うが?
0082名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 21:39:49.47ID:A3G1fcIG
>>80
>>ボイスはROM容量有ればと言ってる位だから、
>>CDDA分をPCM再生させようとしてるように思うだろ紛らわしい

移植という意味が理解できてなかっただけだろ。

>>完全再現でなくても良いが、劣化し過ぎになるよ、流石にCDDA比較だと

CDDAは極論すれば音色の貧弱なPCE内蔵音源を補完するもの。音源としてそれなりの音色を提供できれば、楽曲としてCDDAの生音かどうかは問題ではないな。
また、CD-ROM2のADPCMによるボイスは音質が良いわけじゃない。
CDDAでのボイスは確かに音質は良いが、大容量ROMとPCMならそれなりの音質で置き換えることも可能だろう。
ボーカル付楽曲や自然音の録音では劣化しすぎと言えるだろうが、そのようなタイトルは多くは無いだろう言うことだ。
0083名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/05(月) 23:00:45.04ID:PKZ+i/H+
結局CPUやVDPに直結したRAM/VRAMの大きさが全てなんやな。
これが不十分だと、メディアの容量やバッファRAMがいくら
大きくてもアーケード移植時の再現性低下からは逃れられない。
0084名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/06(火) 03:47:42.40ID:Utgmbtnp
>>79
> メディアの記憶容量や方式が違うと言うならスペックの話だが

最初から話の意図はその通りなんだけど。「メディアが違いすぎて原価的にあり得ない」って言ってるだけw

> 今なら当時より遙かに安価に提供できるだろうな。

まあ当然当時よりは安くなってるだろうけど、たぶんそれですら非現実的だよw
さすがにバンク回路を載せるのはいいとして、そこまでの高容量を実現しようとしたら
レベル変換のための周辺回路を載せたりストレージからRAMに読み出すような
別物にするくらいの方が安いくらいだろう

> 現在では大容量ROMも可能。非現実な話しではないな。

そう思うなら具体的にどういう構成で可能だといえるのか言ってみて欲しい

> 【移植できる】を勝手に【CDROMをROMに置き換えた】ことにして

やっぱり捏造だったようだね。こちらは「容量があれば」って話を「CD-ROMと同等の容量なんかにできない」と言ってるだけ。
そしてそれを貴方は「それはスペックの話じゃない」と謎の理屈で逃げてるだけだ。

> SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて遜色なく移植できただろう。

「ROM容量さえあれば」って言うけどSFCカセットのROMをCD-ROMと同等の容量にするとかあり得ない訳で
現実的には内臓音源のBGM+ボイスは一部収録って程度の移植になるのが現実的なオチで全然遜色ある状態だよね。
大量に使われてるボイスやCD-DAの音源を丸々SFCのROMに載せるなんて非現実的であり得ない話だと思うけど?

原価って言葉を言わずに同じ話をした訳だがこれで満足かな?
0085名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/06(火) 03:51:45.35ID:Utgmbtnp
>>81
いや現実には容量はいくらでも増やせるもんじゃないないんだよ
コストが掛かるのに「容量があれば」って言っちゃう時点でツッコミ入るの当然でしょ
0086名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/06(火) 22:21:02.55ID:7YVFU9sH
>>84
>>最初から話の意図はその通りなんだけど。「メディアが違いすぎて原価的にあり得ない」って言ってるだけw

スペックの話に「原価的にありえない」を持ち込むな。

例えば95年末から年明けの2カ月足らずでRAMの価格は1/5になったし、30年以上過ぎた現在ではCD-ROM十枚以上のメモリ媒体が1000円以下で買えるのが事実。

>>> 現在では大容量ROMも可能。非現実な話しではないな。
>>そう思うなら具体的にどういう構成で可能だといえるのか言ってみて欲しい

バンク切り替えすりゃいいだろ。
「バンク切り替えの容量拡大は本体スペックじゃない」という主張はもっともだが、PCEでは20MHuカードでそれをやっている。Huカードは許すがROMカートリッジは許さないというのは公平ではないな。


>>レベル変換のための周辺回路を載せたりストレージからRAMに読み出すような
別物にするくらいの方が安いくらいだろう

安価になるならそうすればいい。
当時としては「実現性がない」のではなくコンシューマ向けとしては「価格に見合った需要が見込めない」だけ。

SFCを使ったアーケード機や
ホテル設置などの業務用途としては本体スペックそのままで需要が見込めるだろう。
ゲーム用途以外も考えられ、この場合は媒体の原価ではなく業務システムとして予算は組まれる。

媒体原価や開発費を含んだ製品価格は、それに見合った需要があるかの指標に過ぎず、スペックとは全く関係ない。

>>こちらは「容量があれば」って話を「CD-ROMと同等の容量なんかにできない」と言ってるだけ。

できない理由にスペックではなく原価を持ち出したのは>>50なんだが?

>>「ROM容量さえあれば」って言うけどSFCカセットのROMをCD-ROMと同等の容量にするとかあり得ない訳で

できない理由が原価である限りありえないことはない、と何度言えばわかるのやら。

>>現実的には内臓音源のBGM+ボイスは一部収録って程度の移植になるのが現実的なオチで全然遜色ある状態だよね。

ゲームとして遜色があるかどうかは未知数だけどな。
ボーカル付楽曲はともかく、キャラクターボイスは全収録も可能だろう。


>>大量に使われてるボイスやCD-DAの音源を丸 々SFCのROMに載せるなんて非現実的であり得ない話だと思うけど?

ボイス付きCDDAがどれだけあると思ってるんだか。

CDDAは内蔵音源による楽曲、ボイス(台詞)はPCMで充分伝わるし、こもったFM音源の音で満足していたユーザがいるところを見ると音質より音色&楽曲の方が重要だと言うことがわかる。
0087名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/06(火) 22:42:09.54ID:7YVFU9sH
>>85
原価という言葉をコストという言葉に置き換えりゃいいと思ってるのかね。

仕様による容量制限はスペックだが、媒体原価や媒体コストによる容量制限はスペックではない。
0088名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/07(水) 00:19:36.19ID:MdOn+hTb
>>86
> スペックの話に「原価的にありえない」を持ち込むな。

スペックの話だと言い訳するな。現実的にあり得ないという現実を受け入れろ
突っ込まれるのがイヤなら最初から「現実的にはあり得ない話だが、容量があれば」と
前置きするだけでも良かったのになんでそこまで引っ張ってるの?

> PCEでは20MHuカードでそれをやっている。

20MbitHuCardってたったの2.5MBじゃん。CD-ROM並の500MBにするためにHuCard200枚組のソフトにするの?w
そんなの普通にあり得ないだろうし。それをSFCに使うってのも意味が分からんけどw

しかも問題はそこだけじゃない。バンク回路をアリにしたところで
バンクは普通、大容量ROMを1つだけ積んでそのチップのどこを使うかアドレスで切り替えるが
CD-ROM並の容量を持つ大容量ROMなんてないので複数チップを搭載しなきゃいけない。
そうすると今度はアドレス切り替え以外にどのチップを使うかというデコーダ回路が必要になる。
そもそもSFCの時代は5V回路だ。最近の大容量ROMの電源は3.3Vや2.5Vなど電圧が下がってていて
そのままではSFCカセットには使えない。レベル変換回路まで必要になってくる。

そこまでの回路になると、果たしてカセットにチップをいくつ積んでいるのやら?
下手すると電流容量的に駆動できなくて実際には動かないカセットになるなんて可能性すらあるかもよ

> 安価になるならそうすればいい。
> 当時としては「実現性がない」のではなくコンシューマ向けとしては「価格に見合った需要が見込めない」だけ。

何言ってんだ。「容量があれば」というが非現実的だって話をしてる。
価格に見合った需要が見込めないというのは、原価的にあり得ないって話と大差ないじゃん。

> SFCを使ったアーケード機や
> ホテル設置などの業務用途としては本体スペックそのままで需要が見込めるだろう。

何いってるんだ?
この話は >>49 からのPC-E/ROM^2用のソフトをSFCに移植できるか?って話だぞ
ゴールポストを動かすようなあからさまな話題そらしじゃん。さすがに無理矢理過ぎるw

> できない理由が原価である限りありえないことはない、と何度言えばわかるのやら。

もし仮に同等の容量をマスクROMで用意するとなれば、そんな移植が非現実的なのは原価の問題だろ

> ボーカル付楽曲はともかく、キャラクターボイスは全収録も可能だろう。

あっさりボーカル付き楽曲を除外するなよw
ボーカルがなくても内臓音源では遜色が出ちゃうBGMはいくらでもあるだろう
結局、このあたりは言い訳がひどくて説得力ないよね
0089名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/07(水) 00:21:20.99ID:MdOn+hTb
>>87
原価もコストも意図としても同じ話だよ。別に言い換えてない
スペックの話をしてるところに「コスト的に無理な話」と言ったら
「それはスペックじゃない」と言って現実を無視した話をして逃げ続けてるだけでしょ?
0090名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/07(水) 09:03:02.06ID:lzA+fHNp
>>88
>>スペックの話だと言い訳するな。現実的にあり得ないという現実を受け入れろ
突っ込まれるのがイヤなら最初から「現実的にはあり得ない話だが、容量があれば」と

30年経過した今でもSFCの新作タイトルが作られようとしているのだから、現実的にありえる話だろ。

>>20MbitHuCardってたったの2.5MBじゃん。CD-ROM並の500MBにするためにHuCard200枚組のソフトにするの?w

20MHuカードの話はバンク切り替えでメモリマップを超えたタイトルを出しているから、SFCでもバンク切り替えを行うカートリッジが出ても文句はないだろ、というだけのこと。


>>CD-ROM並の容量を持つ大容量ROMなんてないので複数チップを搭載しなきゃいけない。

今でも新作タイトルが作られるにもかかわらず、一体いつの話をしているのやら。本体スペックは変わってないけどな。

>>そもそもSFCの時代は5V回路だ。最近の大容量ROMの電源は3.3Vや2.5Vなど電圧が下がってていて
そのままではSFCカセットには使えない。レベル変換回路まで必要になってくる。

結局コストの話。
容量の話ではないな。

>>価格に見合った需要が見込めないというのは、原価的にあり得ないって話と大差ないじゃん。

当時大容量ROMカートリッジは安価に提供できなかった。だから「容量さえあれば」というIFが成り立つんだろ。

本体スペックでの実現性の話をしているのに、媒体原価や需要の話での実現性の話にすり替えるなよ。

>>あっさりボーカル付き楽曲を除外するなよw
>>ボーカルがなくても内臓音源では遜色が出ちゃうBGMはいくらでもあるだろう

SFC内蔵音源に置き換えたら満足できないような楽曲ってそんなにあるか?
ユーザーの多くはドラゴンクエストのサウンドで感動していたり、こもったFM音源を音がいいと言っていた時代だぞ。
それなりの楽曲でキャラクターボイスがあれば遜色なく移植できるだろう。

また、全て移植できるとは言ってない。>>49を読めばはじめから「多くの」と言ってるけどな。
0091名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/07(水) 09:06:07.73ID:lzA+fHNp
>>89
>>スペックの話をしてるところに「コスト的に無理な話」と言ったら

そもそもスペックの話に「コスト的に無理な話」を持ち込むな。
0092名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/07(水) 11:27:18.73ID:lzA+fHNp
SFCのCPUは低スペックだという話の中で、低スペックとはいえROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたのでは?
という仮定に対して、原価がかかるから大容量ROMは現実的ではない、とか的外れなレスしてきて、言い訳がどうのと難癖つけられてもな。

また、CDDAがどうのと言うならPSP天外魔境コレクションとかはオーディオトラックは圧縮してあるから遜色あるとか言い出すのかね。
0093名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/07(水) 16:40:13.59ID:MdOn+hTb
>>90
> 30年経過した今でもSFCの新作タイトルが作られようとしているのだから、現実的にありえる話だろ。
> SFCでもバンク切り替えを行うカートリッジが出ても文句はないだろ、というだけのこと。
> 今でも新作タイトルが作られるにもかかわらず、一体いつの話をしているのやら。

PCエンジンのCD-ROM2のタイトルの移植の話だったはず。
今新作が出てるって話といま現在でCD-ROM相当の容量が可能かどうかの話は無関係
それとも最近出たソフトの中にCD-ROMレベルの容量のROMカセットが出たと主張してるのか?

バンク切り替えでやればいいと言った以上、
SFC本体バス上に乗る数百MBのROMを載せる話だと認めてるんだよな
こちらも最初からそんなことをしようとしたらコストが非現実的って話をしてるんだし

> 結局コストの話。
> 容量の話ではないな。

こちらの話は、初めからずっとCD-ROMの容量をカセットROMで実現しようとしたらどうなるか?って話しかしてない。

> 当時大容量ROMカートリッジは安価に提供できなかった。だから「容量さえあれば」というIFが成り立つんだろ。

非現実的なIFの話をしてるなら、「コストが非現時的」ってレスに対して必死に反論する意味が全然ないだろ
「そうだね」で終わってたはずだw

> 本体スペックでの実現性の話をしているのに、

実現性の話というからおかしい。「実現性は低いが○○だったら××は可能かもしれない」
おtかだったらまだ分かる。ってのもすでに似たようなことを言った通り。
スーファミ本体にCDドライブが載ってるわけじゃないのに、(それと同等の)容量があればなんて愚の骨頂じゃんw
0094名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/07(水) 17:00:40.27ID:MdOn+hTb
>>91
> そもそもスペックの話に「コスト的に無理な話」を持ち込むな。

いや持ち込んで良いだろ。俺がレスをする権利を奪う権利はないはずだ

>>92
的外れではないだろ。>>93 の内容どおりの仕様で現実性を考えたら
ROMカセットでCD-ROM並の容量は無理に近い。

単にCD-ROM2でやってるボイス再生をSFC本体でやろうと思えばできるか?
って話とは全然別のレベルになるし、移植の実現性となれば具体的な容量も見えてくる。

コスト度外視の非現実的な容量だがもしそれがあればって意図だったら
最初から俺のレスに反論する意味はない
なのに、今ずっと続けているのはそれだからな

で、PSPの話とか持ち出してきたのはさらにまた話題を摩り替えようとしてんの?w
PSPのUMDはCD-ROMなんかより容量でかいし、MP3やATRACはCD-DAを遜色なく圧縮する技術だよ
容量的な話からしても全然ネックになる話じゃないし、
内臓音源に置き換える話と同レベルの話だとでも思ってるのかね?w
0095名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/07(水) 17:30:17.08ID:ynglWuhr
>>94
>>いや持ち込んで良いだろ。俺がレスをする権利を奪う権利はないはずだ

スペックの話に原価の話を持ち込むのは、単にマウント取りたかっただけだろ。


>>的外れではないだろ。>>>>93 の内容どおりの仕様で現実性を考えたら
>>ROMカセットでCD-ROM並の容量は無理に近い。

だからROM容量があれば移植できたのでは?という話に媒体コストの話いらんて。


>>単にCD-ROM2でやってるボイス再生をSFC本体でやろうと思えばできるか?
>>って話とは全然別のレベルになるし、移植の実現性となれば具体的な容量も見えてくる。

コストは別の話だからはじめからレスしなけりゃいいんだよ。


>>コスト度外視の非現実的な容量だがもしそれがあればって意図だったら

はじめから「容量さえあれば」と言ってるだろ。

>>最初から俺のレスに反論する意味はない

反論も何もスペック話にコストの話を持ち込むな、とはじめから言ってるわ。
するなよ。

>>で、PSPの話とか持ち出してきたのはさらにまた話題を摩り替えようとしてんの?w

完全なら遜色ない、不完全なら遜色ある、とか言いだしたのはそちらだろ。
非可逆的圧縮のMP3が完全であるわけないだろ。

>>内臓音源に置き換える話と同レベルの話だとでも思ってるのかね?w

移植の意味わかってないだろ。完全再現する事じゃないぞ。何度も同じ事言わせるなよ。
0096名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/07(水) 17:58:41.27ID:ynglWuhr
>>93
>>PCエンジンのCD-ROM2のタイトルの移植の話だったはず。

CPUスペックが低いといわれるSFCでもROM容量があればPCE/CDROM2の多くは移植できただろうという仮定の話に、大容量ROMはコストが絡むから実現性がないとか絡んでくるなよ。

>>コストが非現実的って話をしてるんだし

CPUスペックが低いといわれるSFCでもROM容量があればPCE/CDROM2の多くは移植できただろうという仮定の話に、大容量ROMはコストが絡むから実現性がないとか絡んでくるなよ。

>>こちらの話は、初めからずっとCD-ROMの容量をカセットROMで実現しようとしたらどうなるか?って話しかしてない。

CPUスペックが低いといわれるSFCでもROM容量があればPCE/CDROM2の多くは移植できただろうという仮定の話に、大容量ROMはコストが絡むから実現性がないとか絡んでくるなよ。

>>スーファミ本体にCDドライブが載ってるわけじゃないのに、(それと同等の)容量があればなんて愚の骨頂じゃんw

スペックの話ではなく、コストの話しかできないヤツ。
0097名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/07(水) 22:10:52.48ID:e8ZwkSI2
横だけど

CPUスペックが低いといわれるSFCでもROM容量があればPCE/CDROM2の多くは移植できただろう
ただし音の品質は落ちるしコストはかかるが

というだけの話ではないの?
0098名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/07(水) 23:10:27.30ID:MdOn+hTb
>>95
> スペックの話に原価の話を持ち込むのは、単にマウント取りたかっただけだろ。

単純に現実性の話をしただけだが?

> だからROM容量があれば移植できたのでは?という話に媒体コストの話いらんて。
> コストは別の話だからはじめからレスしなけりゃいいんだよ。

本気でその話はいらないというならレスしないでスルーすれば良かったじゃん
5chで誰がどんな話をしようが自由。ましてスレ違いの話題でもない

そもそも最初から現実性のない「容量があれば」であるなら、俺のレスに否定的なレスを返す理由がなかったろ

> 反論も何もスペック話にコストの話を持ち込むな、とはじめから言ってるわ。
> するなよ。

自分が反論できない気に入らないレスはするなってか?w
スレ違いでもない話をするのは自由だろ。お前何様なの?w

> 完全なら遜色ない、不完全なら遜色ある、とか言いだしたのはそちらだろ。

それはお前の勝手な拡大解釈だろ。そんな話してないが?w

> 移植の意味わかってないだろ。完全再現する事じゃないぞ。何度も同じ事言わせるなよ。

むしろ判ってないのはお前だろ。容量さえあれば移植可能とか言っておいて
非現実的と言われて延々否定してるけど、じゃあ現実的に
どのくらいの容量のROMをカセットに載せればCD-ROM2のソフトの移植ができんのか
って話を一切してないもんなw
0099名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/07(水) 23:25:20.11ID:MdOn+hTb
>>96
49「ROM容量さえあればPCE/CD-ROM2タイトルはボイス含めてSFCに移植可能じゃね?逆は不可」
俺「CD-ROMの容量をSFCのROMカセットにするとかコスト的にあり得ない」
49「コストはスペックじゃない」
俺「使える容量はスペックのうち」
49「そもそも元の話がSFCのCPUが激遅で云々」
俺「最初から俺は容量の話しかしてないが」
別の人「不完全でいいなら、SFCの多くのタイトルはPCEやメガドラに移植できる」
49「不完全と遜色なくは違う」
俺「そもそも遜色なくとか言い出すと話が別の方向にいく。話のすり替え狙いか?」
49「メディア容量はスペックじゃない。今なら安価に提供可能」
俺「実際に今でもCD-ROMと同レベルのカセットROMを作るのは非現実的」
49「スペックの話に「原価的にありえない」を持ち込むな」
俺「別にスレ違いでなければどんな話をしようが自由だろ」
49「絡んでくるなよ」
49「絡んでくるなよ」
49「絡んでくるなよ」

可哀想にw
0100名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/08(木) 00:04:01.59ID:+Rz9d18s
>>97
その辺に関しても微妙な話なんだけどね。どんなゲームタイトルを想定してるか不明なので。

他の人がレスしてたと思うけど、SFCで容量馬鹿使いしてCD-DA代わりに曲を鳴らしたり
ボイスを鳴らすにしてもサウンドメモリに転送をし続ける必要があるはずなので
画面上でバリバリキャラが動いてるゲームだと処理が間に合わない可能性が高いし
立ち絵と台詞が表示されてるだけのギャルゲーやアドベンチャーみたいなゲームなら
頑張れば可能かも知れない

その先の話をしようとすると結局、メイン処理がどのくらいで転送余力があり
音質をどのくらい下げて容量を減らし、
その余力で鳴らしきるのかって設計を考えないと何とも言えない。
さらにその上で全部でどのくらいのROM容量になるのかって話でもある
そのくらいに現実は複雑な話

49は知識がないみたいで、今なら可能とか、原価はスペックじゃないとか
良く分からないレスばかりで話の意図を読み取ろうとしなかったんだよね。
実際、「CD-ROMと同等のレベルの容量はいらない」とかって話も全然出してこないし
具体的にどの程度の容量があれば移植できたのかって知識も全然ないんだろうね
0101名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/08(木) 00:38:16.42ID:/7K1WgRn
>>100
>画面上でバリバリキャラが動いてるゲームだと処理が間に合わない可能性が高い

こっちもVDP側のメモリに転送必要だしね。
PCEも同じだけど同じ8bitバスでもクロック速いからねえ。
0102名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/08(木) 08:50:11.06ID:gWi5hyxA
>>97
そういう事なんだよ。
ただ、映像表現は明らかにPCEより上だし、BGMも多くはSFC内蔵音源に置き換えても遜色がないだろうと言う話。
画像データはもちろんだが、容量を喰うボイスデータは「容量さえあれば」移植できるというだけ。

>>100
>>他の人がレスしてたと思うけど、SFCで容量馬鹿使いしてCD-DA代わりに曲を鳴らしたり

やはりPSPの天外魔境コレクションは不完全とか言っちゃうタイプかな?

CDDAだから云々というのは単に音質だけの話であり、楽曲の話ではない。
移植なんだから機種に合わせた音源に書き換えるのが普通だろう。

CD-ROM2とは言えプレイ中の曲全てがCDDAというわけじゃない。SFC音源になれば、遜色ないどころかむしろ良くなる曲もあるだろうな。
また、CDDAであってもSFC内蔵音源に置き換えて遜色があるような楽曲がどれだけあるんだか。
例えば賛否があるが概ね評価を得ているイースI IIのアレンジ。だが、古代自身ががSFC音源で作ったらどうだ?

CDDAとはいえ多くの楽器から構成されるオーケストラはほとんどなく、打ち込みや数名の生バンド程度が多い。
ボーカル付楽曲でなければ、SFC内蔵音源に置き換えても多くは遜色がないだろう。
PCEのCDDAは画面と合わないと言っているこもったFM音源好きもいるくらいだからな。

>>ボイスを鳴らすにしてもサウンドメモリに転送をし続ける必要があるはずなので
>>画面上でバリバリキャラが動いてるゲームだと処理が間に合わない可能性が高いし

キャラクターボイスについても会話シーンが多いから画面上バリバリキャラが動いているわけじゃないだろ。
バリバリキャラが動いているとしても、実況おしゃべりxxxxなど少なくともPCEに劣っているとは思えんけどな。

>>具体的にどの程度の容量があれば移植できたのかって知識も全然ないんだろうね

SFCで発売された最大サイズは48Mビットカートリッジ。
これにCD-ROM2のボイス全てが入ると思ってるのか?


移植にあたり、BGMは内蔵音源でほぼ問題ないが、ボイスデータは容量を喰う。
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」で何ら問題ない。

本体スペックの話だというのに媒体原価の話で絡んできたり、
移植だと書いてあるにもかかわらずCDDAの音をそのまま再生すると思い込んでるだけ。
また、できない理由を書いてあるようなタイトルは実際どれだけあるというのか?「移植できる多く」についてではなく「移植できない一部」について言ってるに過ぎない。
0103名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/08(木) 08:52:45.48ID:gWi5hyxA
>>101
で、バリバリキャラが動いて処理が間に合わないような「しゃべる」CD-ROMタイトルを具体的にどうぞ。
0104名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/08(木) 09:01:34.92ID:gWi5hyxA
>>99
>>「CD-ROMの容量をSFCのROMカセットにするとかコスト的にあり得ない」

それはスペックによる容量制約ではなく、コストによる容量制約。

>>「使える容量はスペックのうち」

コストの制約をスペックの制約にすり替え。

>>「最初から俺は容量の話しかしてないが」

スペックの話ではなく、はじめからコストの話をしている。
スペックの話にコストの話で絡んでくるなよ。
0105名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/08(木) 09:17:37.79ID:gWi5hyxA
>>97
>>具体的にどの程度の容量があれば移植できたのかって知識も全然ないんだろうね

CDDAはデータではなくAudio。タイトルによってはAudioトラック中に会話等の音声も含まれている。

データトラック中のボイスデータ、Audioトラック中に会話、タイトル毎に異なるこれらの音声にどの程度の具体的に容量が必要なのか、知識があると自負するあんた、教えてくれよ。
0106名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/08(木) 09:41:59.15ID:BUzJVlGw
横やりだが、CD-ROM2でボイスと言われてCDDAの事だと思う人がいるとは驚きだわ。
オーディオCDで再生すれば音声聞けるしその辺を揶揄されることも多いから、CD-ROM2のボイス=CDDAと思い込んじゃったのかな?
いくつかプレイしてればよく喋るゲームはADPCMだとわかるはずだが。
0107名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/08(木) 10:43:29.86ID:0qqGPSTg
スーパーファミコンにもテイルズみたいにボーカルつきの曲がフルで流れるゲームがあるし、
その程度の音質でよければPCEのゲームのだいたいは現実的なコストで移植できるんじゃないかな。

どうしても音質にこだわりたいならEMITみたいにCDプレイヤーと連動するとか。
0108名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/08(木) 18:37:29.94ID:dZYUxXgT
>>101

SFCのPCMの仕様知らんが、CDROM2のPCMって秒間8KB程度だろ。
SFCって秒間8KB程度の転送もできんの?
0109名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/08(木) 21:23:36.02ID:/7K1WgRn
>>108
一番少ないADPCMだけ見て十分とか言うか?
SFCでやるなら音質向上するかもしれんが代わりに8kB/secを超えるだろう。
CDDA替わりのPCM転送にサウンドの音色データ転送も発生するぞ。
こちらがサウンド用

VDPのVRAMへの書き換え転送も別途必要になる。
0110名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 00:10:01.99ID:VvW1XPK4
>>102
> 画像データはもちろんだが、容量を喰うボイスデータは「容量さえあれば」移植できるというだけ。

結局、「容量がどのくらいあればいいのか、現実的なのかって話は度外視してました」
ってわざわざ紹介したようなもの。
非現実的ってツッコミに噛み付いたのが間違いだったんじゃないの?

> やはりPSPの天外魔境コレクションは不完全とか言っちゃうタイプかな?

知らんがな。PSPの天外もってないしw

> 移植なんだから機種に合わせた音源に書き換えるのが普通だろう。
> 移植にあたり、BGMは内蔵音源でほぼ問題ないが、ボイスデータは容量を喰う。

タイトルを想定しないのだし、CD-ROM並の容量なんて非現実的って話で
「そんなことはない」と否定してきたのにあっさり話を変えちゃうのか?w

BGMは全部内臓音源で済まして、ボイスも適当にカットしていいなら
「容量があれば」って話は全然噛み合わないし、元とは文意が違うでしょw
そこまで自分の言ってることを捻じ曲げてまでツッコミ一つに認めないってどんな根性してるの?w

> 「移植できる多く」についてではなく「移植できない一部」について言ってるに過ぎない。

そんなの都合よくモノを言ってるだけのダブスタじゃんw
自分が >>76 で他人には特定のタイトルをすべてに当てはめんなと否定してるのに
0111名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 00:30:15.29ID:VvW1XPK4
>>104
> スペックの話ではなく、はじめからコストの話をしている。
> スペックの話にコストの話で絡んでくるなよ。

絡むのは自由だぞ。そっちこそ絡みたくないならレスをしなきゃ良かった。
でもレスをした以上はこの土俵に乗って話をしてるんだから
ちゃんと、SFCでCD-ROMタイトルと同等の容量が可能かかどうか結論を出すべき
スペックの話じゃないとかそんなのこちらの話の主旨と関係ないから。

そんなの製品として事実上不可能だってのは何度も言った通り

>>105
> データトラック中のボイスデータ、Audioトラック中に会話、タイトル毎に異なる
> これらの音声にどの程度の具体的に容量が必要なのか、知識があると自負するあんた、教えてくれよ。

CD-ROMにCD-DAで収録されてるオーディオはほぼ44.1kHz16ビットのWAVとほぼ同等だけど
その先のタイトル毎の事情次第で変わる話をしたいなら具体的なタイトルを指定しろよ
お前は特定のタイトルの話をした人を「全部にあてはめるな」と否定してるけどなw
0112名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 01:43:45.81ID:VvW1XPK4
>>108
まず、SFCでCD-DAと遜色ない品質で曲を鳴らすのに8KB/sでいいのか謎だけど
たぶんもっと必要。
さらにCPUとサウンドチップのRAMは別のバス上なので転送能力はCPUの処理能力では決まらない
ハード構成上の制約を考慮しないといけない

さらにゲームとして成立させるのに別の処理もやらないといけない。
通常は内臓音源でBGMとSEを処理するのにステージの切り替り際などで
一気にサウンドメモリに転送してゲーム進行中には何もしてないってのがデフォルトだろうから
その余力があるかどうかって問題
0113名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 07:18:08.78ID:20xFPqQl
>>109

>>CDDA替わりのPCM転送にサウンドの音色データ転送も発生するぞ。
>>こちらがサウンド用

サウンドデータって転送し続けるもんじゃないだろ。

>>VDPのVRAMへの書き換え転送も別途必要になる。

それって、タイトル一向に出てこない「バリバリキャラが動いているゲーム」のことか?
0114名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 07:30:12.25ID:20xFPqQl
>>112
>>まず、SFCでCD-DAと遜色ない品質で曲を鳴らすのに8KB/sでいいのか謎だけど

ボイスと聞いてCDDAだと勘違いするエアプが名乗り出たよ。

>>通常は内臓音源でBGMとSEを処理するのにステージの切り替り際などで
>>一気にサウンドメモリに転送してゲーム進行中には何もしてないってのがデフォルトだろうから
>>その余力があるかどうかって問題

シークタイムが3秒とか言われているCD-ROM2でステージの切り替わりにオーディオトラックからデータトラックにシークしデータを読み込んだあと再びオーディオトラックにシークして再生するより時間がかかるほどSFCの性能って低いとか言ってるの?

SFCは遅いという理屈を並べているだけで、実在するCD-ROM2ゲームを移植するということを考えてないだろ。
0115名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 08:04:33.42ID:Uu4mZ6k5
>>110
>>非現実的ってツッコミに噛み付いたのが間違いだったんじゃないの?

なんだ、移植の意味もわからず、ボイス=CDDAだと勘違いして「非現実」とか言っちゃったわけか。

>>タイトルを想定しないのだし、CD-ROM並の容量なんて非現実的って話で
>>「そんなことはない」と否定してきたのにあっさり話を変えちゃうのか?w

移植にあたってCD-ROM並の容量とは誰も言ってないし、勝手に思い込んでるだけだろ。
もっとも、需要の有無は別として540MBのROMは当時でもコストをかければ、現在では当時ほどコストはかからず実現できるだろうな。
ROMカートリッジの媒体原価は生産数や技術革新など時間の経過で変わってくる。だから媒体原価はスペックじゃないと言ってるだろ。

>>BGMは全部内臓音源で済まして、ボイスも適当にカットしていいなら

頭腐ってる?
ボイスデータはPCMで再生すりゃいいだろ。
だから「容量さえあればボイスデータも含めて」になるんだし。
ボイスはCDDAだ、と思い込んでいる勘違い野郎だわ。


早い話が、
CD-ROM2の台詞はADPCM再生できることを知らず、ボイス=CDDAだと勝手に思い込んで絡んできたが、
それを指摘されても未だに理解できずにCDROM容量だとコストガー、コストガーと絡み続けているだけのエアプ野郎だということだ。
0116名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 08:30:06.81ID:Uu4mZ6k5
>>111
>>CD-ROMにCD-DAで収録されてるオーディオはほぼ44.1kHz16ビットのWAVとほぼ同等だけど

ボイス=CDDAだという思い込み。

>>その先のタイトル毎の事情次第で変わる話をしたいなら具体的なタイトルを指定しろよ

じゃ、「コプラ2 伝説の男」でよろしく。

CDDAなら会話シーンのあるトラックの時間を合計すりゃデータ量は見当がつくが、バイナリで記録されているデータトラック中のボイスデータのサイズを調べてくれよ。

CD-ROM2のCDDAによる多くのBGMはSFC内蔵音源に置き換えても問題ないだろうし、CDDAやADPCMのボイスはPCMで問題ないだろう。映像表現はSFCの方が上だからROM容量さえ確保できれば多くは移植できるだろう。

コストがどうのと絡んでくるなよ。
0117名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 09:31:14.10ID:Uu4mZ6k5
>>110
>>自分が >>76 で他人には特定のタイトルをすべてに当てはめんなと否定してるのに

「多く」≠「全て」
「一部」≠「全て」

>>76「CD使ったゲームは全部ああいうふうになるかと」

これは「全て」だ。


>>102「 「移植できる多く」についてではなく「移植できない一部」について言ってるに過ぎない。」

これは「多く」と「一部」に分けている。
0118名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 16:42:41.73ID:VvW1XPK4
>>114
> ボイスと聞いてCDDAだと勘違いするエアプが名乗り出たよ。

それは >>80 だろ。俺じゃないが。IDの違う別人のレスすら間違えてエアプと煽るとか。
実質、自分が馬鹿ですと名乗り出た訳だw

> 移植にあたってCD-ROM並の容量とは誰も言ってないし、勝手に思い込んでるだけだろ。

分かり易い後出し来たなw
CD-ROM並の容量は無理だというレスに対して、散々
「メディアの価格は落ちた」「今なら可能」「バンク切り替えすればいい」などと返してた上に

> 実際、「CD-ROMと同等のレベルの容量はいらない」とかって話も全然出してこないし

>>100 で先に指摘したのは俺の方なんだけどw
それを読んだ後でよくもまあ恥ずかしげもなくて言っちゃったねw

> シークタイムが3秒とか言われているCD-ROM2でステージの切り替わりに
> オーディオトラックからデータトラックにシークしデータを読み込んだあと再びオーディオトラックに
> シークして再生するより時間がかかるほどSFCの性能って低いとか言ってるの?

これは完全にやらかしたね。ここまでの話の流れでシーク性能が移植に際して
ネックになる話なんて微塵も出てないと思うんだけど、それどういう考えで話を出したのか説明してくれるか?
0119名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 17:04:26.21ID:VvW1XPK4
上のレスは一部 >>115 の引用とレスになってるがそこはご容赦してくれw
続き。

>>115
> もっとも、需要の有無は別として540MBのROMは当時でもコストをかければ、現在では当時ほどコストはかからず実現できるだろうな。

コストかければってそりゃ製品として非現実的な金をかければ大抵は可能だ。
だが500MB級のバンクROMはいまだ非現実的だぞ。それを分かってない。

> ボイスデータはPCMで再生すりゃいいだろ。
> だから「容量さえあればボイスデータも含めて」になるんだし。

何言ってるんだろ。タイトルによるだろうがCD-ROM2でもほとんどがボイスはADPCMだろ。
SFCに持ってきたからって即縮むもんじゃない。そもそもADPCMとPCMは違うぞ。そこ分かってんのか?

> CD-ROM2の台詞はADPCM再生できることを知らず、ボイス=CDDAだと勝手に思い込んで絡んできたが、
> それを指摘されても未だに理解できずにCDROM容量だとコストガー、コストガーと絡み続けているだけのエアプ野郎だということだ。

散々「CD-ROM級の容量は非現時的」と指摘したのに「そんな容量はいらない」と返すこともできず
「今なら安価で実現可能」としか返せなかったのに >>100 ですでに指摘された話なのに、そのまま言い返して
さも鬼の首とったつもりらしいけど、実際には自分で恥を晒してたエアプ野郎だと言うことだ。
0120名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 17:19:36.14ID:VvW1XPK4
>>116
> ボイス=CDDAだという思い込み。

別に思い込んでないし、すでに上の方で言った通りそれをそのまま言ってた奴は俺じゃない。
わざと他人の話で煽るってるならとんでもなく姑息な奴だし、素で認識間違ってるなら残念な人ってところか?

> じゃ、「コプラ2 伝説の男」でよろしく。

それを具体例とするなら、他のタイトルに比べてコブラ2がボイス量やCD-DAでのBGM量が一般的であることや具体的な容量を挙げろよ

> バイナリで記録されているデータトラック中のボイスデータのサイズを調べてくれよ。

ボイスで収録された総時間が分かれば計算でおおよそ分かる。
自分がタイトルを出したんだからお前が調べて出すのが筋だろ。

> CD-ROM2のCDDAによる多くのBGMはSFC内蔵音源に置き換えても問題ない

そんなのソースの音楽性次第だろ。どう考えても楽曲によっては「遜色なく」とはいかんだろ。

> CDDAやADPCMのボイスはPCMで問題ないだろう。

PC-EもSFCも結局ボイスの発声はほとんどがADPCMだろ。
具体的に仕様を詰めないとここは縮まらないと考える方が普通だと思うだが?

> 映像表現はSFCの方が上だからROM容量さえ確保できれば多くは移植できるだろう。

結局タイトルによるだろ。どっちのハードにも得意不得意はある

> コストがどうのと絡んでくるなよ。

CD-ROMの容量分をそのままバンクROMにしようとしたらコスト的ありえないし、実際にはコスト以前にあり得ない。
最初からコスト度外視のつもりだったら、「そうですね」で済んだ話が、
無知だったために引くに引けない話にしちゃったのは、おまえ自身だからねw
0121名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 20:41:12.06ID:eOI6iNn4
>>118
>>それは >>80 だろ。俺じゃないが。IDの違う別人のレスすら間違えてエアプと煽るとか。

CDDAは規格があるんだから8kB/sであるわけないだろ。
「CDROM2のPCMって秒間8KB程度だろ」と言ってるのにCDDAとかさ。
だからボイスをCDDAと勘違いしてるという判断に行き着く。
0122名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 20:56:45.60ID:eOI6iNn4
>>118
そういや


>>他の人がレスしてたと思うけど、SFCで容量馬鹿使いしてCD-DA代わりに曲を鳴らしたり

と100でも言ってるな。


>>49には「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」とある。

正直この文面見て「CDDA代わりに曲を鳴らしたり」という発想に行き着くのが不思議。
「PCEより遅いと言われるSFCでもPCEタイトルぐらいは大方移植可能ではないか?」と捉えるのが普通だと思う。

「ボイス含めて」をCDDAと解釈しちゃうあたり、ボイスをCDDAのことだと勘違いしていた証拠。
0123名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/09(金) 23:58:24.71ID:bj1mpIUx
>>113
オマエアホだろ、頭から制約抜けすぎだよ。
サウンドメモリがサウンドドライバも波形メモリもPCMデータも含めて64kBしか無い
CDDA代わりに使おうとするとか長めのPCM再生させると転送し続けるという程必要になる。

>>118
勝手に捏造するな、ボイスをPCM再生するってのだから、
CDDAも容量有ればPCM再生すればいいと想定してるのだと思ったと言ったまで。
ボイスPCMとCDDAは別物で扱ってるぞ。

CDDAを内蔵音源での音色と多チャンネルによる楽曲再生に移植するという後出しが見苦しい

>>121
8kB/s程度のデータ転送の軽いのを上げてこれ位出来ないはずがないだろと言うマヌケがいたからな
0124名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/10(土) 01:50:17.98ID:MvdsaQ0h
>>121
> CDDAは規格があるんだから8kB/sであるわけないだろ。

引用部分とまるで話が繋がってない。8KB/sが出てきたのは >>108 がPCMの話として
言っててそれにレスしてるだけ。CD-DA代わりにADPCMで再生する場合の話をしてるのに
この人はなにを言ってるんだか?

> 正直この文面見て「CDDA代わりに曲を鳴らしたり」という発想に行き着くのが不思議。

俺自身分かっててレスしている。最初からそのつもりなら
「SFCでCD-DAはしないしADPCM再生だからCD-ROMレベルの容量はいらない」
という主旨のレスをすべきだったが、>>100 までついにそんなレスはなかった。
つまりお前自身がその発想を認めてたってことだぞ。

それを指摘されて後だしでしれっと話をすり替えよう、だなんてとんでもなく卑劣w
最初からそのつもりなら「CD-ROM容量レベルのROMはバンクで可能」なんて返す必要すらなかった

「ボイス含めて」と言ったら他の部分が大容量で存在するという含みなのは普通の解釈の範囲内だし
こちらはそこの真意を確かめる意味で「CD-ROMレベルの容量は非現時的」と何度も言ってる。
結局、そのくだりもお前自身が「CD-ROMレベルの容量はいらない」と返さなかったのがすべて。
それが可能と返したってことはそれをそのままのレベルで収録できるって意味で言ってたに他ならない。
おまえ自身がそうだと認めてたって話だよ。

で、結局

> ボイスと聞いてCDDAだと勘違いするエアプが名乗り出たよ。
> シークタイムが3秒とか言われているCD-ROM2でステージの切り替わりに

で、こんな風に他人のレスと混同して馬鹿を言ってると指摘したところと
突然シーク性能の話をしだして斜め上の話しちゃってるって指摘したことろは完全にスルー?

自分の間違いすら認められない痛い人間だから、謝るどころか認めもせず完全スルーする奴なの?w
0125名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/10(土) 02:10:45.85ID:MvdsaQ0h
>>123
そう。49はその辺が基本から分かってない

> 勝手に捏造するな、ボイスをPCM再生するってのだから、

それはすまなかったな。だとすると >>49 は誰も言ってないのに

> ボイスと聞いてCDDAだと勘違いするエアプが名乗り出たよ。

と言う奴がいたと思い込んで煽ってんだなw

> CDDAを内蔵音源での音色と多チャンネルによる楽曲再生に移植するという後出しが見苦しい

これは本当にその通りだと思う。
0126名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/10(土) 02:15:33.16ID:MvdsaQ0h
俺は最初からCD-DAやボイスをADPCMとしてROMに収録しても
CD-ROM2なら全部で500MB程度だとして、仮にすべてCDDAだとしてもADPCMに置き換えて
容量が1/4になったとしても100MBは下らないとして結局非現実的だと思って言った >>50 が発端。

ところが 49 がいろいろ分かってなさそうなのを見て
わざわざ「CD-ROM並の容量は無理」と言って反応を待ってた訳だ。

そしてその種明かしを >>100 でしたとたん、まるで自分が考えたかのように
そのまま言い返してきた。見苦しいにもほどがある。
さらにもっと言える話があるのだが 49 は自力では気がつけないだろうな。

SFCの当時公式ソフトで最大容量は6MB。その状態でCD-ROM2のソフトをSFCに移植するのに
「容量さえあれば」と言っても非現実的なのは普通の話だ。
あくまで仮定でしかない「容量さえあれば」だったら >>50 に噛み付く意味はない。
認めてたら終わった話w
0127名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/10(土) 03:02:37.79ID:RdzuiyXM
>>118
>>「メディアの価格は落ちた」「今なら可能」「バンク切り替えすればいい」

そのとおりだな。

> >「CD-ROMと同等のレベルの容量はいらない」とかって話も全然出してこないし

そりゃボイスをCDDAと勘違いしてりゃCDDAと同等レベルの容量がいると思うだろうな。

>>119
>>だが500MB級のバンクROMはいまだ非現実的だぞ。それを分かってない。

容量があればという仮定の話だからな。
現実的か非現実的かどうかは問題ではない。

> 何言ってるんだろ。タイトルによるだろうがCD-ROM2でもほとんどがボイスはADPCMだろ。

ADPCMはCDDAとは違うけどな。そこわかってんのか?

>>散々「CD-ROM級の容量は非現時的」と指摘したのに「そんな容量はいらない」と返すこともできず

CDDAがどうのと言ってただけだろ。

>>「今なら安価で実現可能」としか返せなかったのに

そりゃ、540MBだろうが256MBだろうが、128MBだろうが、現実性がないのはコストのせいと言われりゃ、そう返すしかないけどな。実際そうだし、だから媒体原価はスペックじゃないと言ってるわけだし。
0128名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/10(土) 03:06:13.15ID:RdzuiyXM
>>120
> >別に思い込んでないし、すでに上の方で言った通りそれをそのまま言ってた奴は俺じゃない。

思いこんでなければCD-ROM並みの容量などという発想は出てこないだろ。

> >他のタイトルに比べてコブラ2がボイス量やCD-DAでのBGM量が一般的であることや具体的な容量を挙げろよ
>>自分がタイトルを出したんだからお前が調べて出すのが筋だろ。

一般的な容量という指標がないから具体的なタイトルを言えないんだろ。
無理矢理具体的なタイトルを挙げさせて、ボイスがCDDAじゃないとわかると今度は逃げかよ。

> >ボイスで収録された総時間が分かれば計算でおおよそ分かる。

どうやったら総時間がわかるのかね。ボイスがCDDAだけならトラックの時間合計すりゃわからんじゃないが。
ボイス=CDDAを前提に発言しているとしか思えないんだよな。

>>そんなのソースの音楽性次第だろ。どう考えても楽曲によっては「遜色なく」とはいかんだろ。

で、SFC内蔵音源にすると遜色あるようなBGMはそんなに使われてたっけ?
CD-ROM2でも内蔵音源使っている場合は遜色ないどころか、むしろ良くなるだろ。
ま、中には遜色あるようなタイトルもあるだろうから「多くは」なんだけどな。

>>> 映像表現はSFCの方が上だからROM容量さえ確保できれば多くは移植できるだろう。
>>結局タイトルによるだろ。どっちのハードにも得意不得意はある

「多くは」は「全て」とは違うと理解できんのかね。

>>CD-ROMの容量分をそのままバンクROMにしようとしたらコスト的ありえないし、実際にはコスト以前にあり得ない。

ボイスはCDDAだと勘違いしてCD-ROMの容量分だと勘違いしてたわけだな。

>>最初からコスト度外視のつもりだったら、

最初からスペックの話で、コストはスペックじゃないと言ってるだろ。
0129名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/10(土) 05:03:36.68ID:ok3c08Mu
長いな
0130名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/10(土) 06:49:47.66ID:BQQDiGXG
>>123
>>CDDA代わりに使おうとするとか長めのPCM再生させると転送し続けるという程必要になる。

またもやボイス=CDDA発言


>>勝手に捏造するな、ボイスをPCM再生するってのだから、
>>CDDAも容量有ればPCM再生すればいいと想定してるのだと思ったと言ったまで。

またもやボイス=CDDA発言


>>8kB/s程度のデータ転送の軽いのを上げてこれ位出来ないはずがないだろと言うマヌケがいたからな

PCEのボイスって、そんなもんだろ。
CD並みの音質が必要だと思うのはボイス=CDDAだと思ってるからだろうな。
0131名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/10(土) 07:35:05.96ID:BQQDiGXG
結局、ボイス=CDDAと勘違いしたやつがCDDAをSFCで再生すると勝手に勘違いして、コストがどうのとうだうだ言ってる状況。

実際SFCでボーカル付きタイトルも出てるし、SFC内蔵音源だと遜色があるようなCDタイトルも多いわけではなく、それどころかCDタイトルでも内蔵音源使ってるタイトルが多い。

>>49の「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」
が間違ってるとは思えんけどな。
0132名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/10(土) 08:27:48.02ID:BQQDiGXG
>>124
>>>> CDDAは規格があるんだから8kB/sであるわけないだろ。
>>引用部分とまるで話が繋がってない。8KB/sが出てきたのは >>108 がPCMの話として
>>言っててそれにレスしてるだけ。
>>CD-DA代わりにADPCMで再生する場合の話をしてるのに
>>この人はなにを言ってるんだか?

ボイスの話にCDDAを出してくること自体がボイス=CDDAだと思っているからだろうな。


>>> 正直この文面見て「CDDA代わりに曲を鳴らしたり」という発想に行き着くのが不思議。
>>俺自身分かっててレスしている。

わかっているならわざわざCDDAの話をしないだろ。


>>最初からそのつもりなら
「SFCでCD-DAはしないしADPCM再生だからCD-ROMレベルの容量はいらない」
という主旨のレスをすべきだったが、


>>つまりお前自身がその発想を認めてたってことだぞ。

誰かとかんちがいするなよ。


>>「ボイス含めて」と言ったら他の部分が大容量で存在するという含みなのは普通の解釈の範囲内だし

SFCのCPUはPCEより遅いという話だろ。また、CDROM2のPCMバッファは64KB(0.5Mビット)で8秒程度、10分で40Mビット近く必要だ。

ボイスだけでも充分容量が必要だとわかるだろ。
CDDAで容量が必要だと思うのはボイス=CDDAと勘違いしたからだろうな。
0133名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/11(日) 05:29:10.72ID:ibGuFU10
>>127
> そりゃボイスをCDDAと勘違いしてりゃCDDAと同等レベルの容量がいると思うだろうな。

場面次第ではどちらが使われててもおかしくないが、ADPCMが多く使われることくらい知ってるが?
それでも最初の >>50 はCD-ROM並のコンテンツをマスクROMに載せるなんて非現実的と思って言っただけ。

容量の話は途中からわざと言ってたんだよ。むしろまともな知識の持ち主なら
「CD-ROM並の容量は無理」って話に移植に「そんな容量はいらない」と即返せたはずだ。
ところがついにそんなレスは来なかったってのは >>100 で言った通りだぞ。

> 現実的か非現実的かどうかは問題ではない。

散々言ったろ。最初から「(非現実的だが)容量さえあれば」という含みがあったなら
>>50 に対しての一連のレスは矛盾してるって。今更、手を返すならこれまでの発言の撤回でもするべきだ。

> ADPCMはCDDAとは違うけどな。そこわかってんのか?
> CDDAがどうのと言ってただけだろ。

逆に混同してると認識した箇所ってどこだよ。
CD-ROM2はBGMにCD-DAを使ってるタイトルが多いんだからCD-DAの話をするのは当然だろ?

> 現実性がないのはコストのせいと言われりゃ、そう返すしかないけどな。

ここまでレスしてやったと認めたのか?
ならば「今なら可能」「バンクなら可能」なんて一連のレスは間違いでしたってことだな
0134名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/11(日) 05:30:07.51ID:ibGuFU10
>>128
> 無理矢理具体的なタイトルを挙げさせて、ボイスがCDDAじゃないとわかると今度は逃げかよ。

いやいや、自分で内容も知りもしないタイトルだけ挙げるとかの方が逃げだろ
名前だけだけして後はお前が計算しろってそっちの方が逃げでしかない。

> どうやったら総時間がわかるのかね。

いまさらそんなの他人に聞くのか?恥ずかしくないの?

> CD-ROM2でも内蔵音源使っている場合は遜色ないどころか、むしろ良くなるだろ。

いまさらそこから覆すのか?
それまでサウンドの話をしてて「容量があればボイスを含めて移植可能」って言えば
CD-DAのBGMとADPCMのボイスのことだろ。実際に容量を食うのはこの2つだ。
途中から内蔵音源の移植の話にしちゃうのはさすがに無理があるだろ
内蔵音源なら音色に懲りまくっても使う容量が概ね段違いで少ない事くらい知ってるはず
ここまで容量の話をしてて、内蔵音源で鳴らしてるタイトルの移植の話でしたとか言い出すのか?w

> 「多くは」は「全て」とは違うと理解できんのかね。

タイトルを具体的にせず全体的をやんわりと言ってるのが発端である以上、
すべてのタイトルの内容を把握でもしてなければ「多くは」としか言いようがないだろ。
むしろ「すべて」と言う単語を使って根拠なく否定してるのはお前のダブスタ加減だろうよ

> ボイスはCDDAだと勘違いしてCD-ROMの容量分だと勘違いしてたわけだな。

ボイスやBGMをどの音源で鳴らすのかを想定すれば、CD-DA並の容量はいらない。
それが「CD-ROM並の容量は必要ない」と返せなかった奴がその程度の知識だっただけ。
それを棚にあげて、よくもまあそんなことが言えたものだ。

> 最初からスペックの話で、コストはスペックじゃないと言ってるだろ。

CDドライブに使える容量やカセットの端子から決まる制限は仕様でありスペックだろ。
それでも金をかければ仕様を超えることは可能。だから端的にコストからしても非現実的と表現したまで。
話の意図を無視して言葉尻だけで否定しようってのが一番頭の悪い奴だと思うぞ。
0135名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/11(日) 05:42:47.62ID:ibGuFU10
>>130
こっちは横レスなのだが、あまりにも49が話が読めてないのでわざわざ説明してやるぞw

> またもやボイス=CDDA発言

馬鹿だなあ。本当に文脈から話を読めてないんだな。

今更だが説明すると「CD-DA代わりにADPCMを流す」ってのは曲の話だ。
BGMをCD-DAと遜色なくADPCMで流すためには、本来は波形用のメモリに長尺の音声データを
再生のタイミングに合わせて流し込み続けシーケンスデータなしに曲を鳴らす技術の話だぞ。
そしてこれは当然SFCでは、秒数が長ければボイスでも同じことをやる必要がある。

という訳で >>131 も誤解に基づいておかしな事を言ってるだけ。

>>132
「ボイスの話」と連呼してるが、ここまでくるとわざとBGMの話をボイスの話と転嫁して
話をごまかそうとしてるのかな?って感じだなw
0136名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/11(日) 09:06:03.07ID:tPa8SRRO
>>135

>>今更だが説明すると「CD-DA代わりにADPCMを流す」ってのは曲の話だ。

おいおい、>>49のどこにCDDAをADPCMで垂れ流すとあるんだよ。
「ボイスを含めて移植できるだろ」としか書いてないんだから、CDDAを持ち出したならボイス=CDDAだと勘違いしたということだろ。
仮に曲のことだとしても移植なんだからCDDA垂れ流す必要はないだろ。
異なる音源を使っていたら移植に該当しない、などという決まりはないしな。CDDA垂れ流しと勘違いしたのは間違いない。

>>BGMをCD-DAと遜色なくADPCMで流すためには、本来は波形用のメモリに長尺の音声データを
>>再生のタイミングに合わせて流し込み続けシーケンスデータなしに曲を鳴らす技術の話だぞ。

やはり、垂れ流すことを前提にしている。

>>そしてこれは当然SFCでは、秒数が長ければボイスでも同じことをやる必要がある。

PCEでも同じだろ。
シークの遅いCD-ROMからシークしまくりでボイスデータを読み込みPCMバッファに流し込んで再生するのと、アクセス速度の早いROMから読み込んで
PCMバッファに流し込んで再生するという違い。


>>「ボイスの話」と連呼してるが、ここまでくるとわざとBGMの話をボイスの話と転嫁して
>>話をごまかそうとしてるのかな?って感じだなw

元の>>49にはボイスとしか書いてないんだから、むしろ大容量をアピールするためにCDDA/BGMを持ち出して誤魔化したというべきだろ。
0137名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/11(日) 10:41:17.15ID:PWDx3LEv
>>134
>>CDドライブに使える容量やカセットの端子から決まる制限は仕様でありスペックだろ。

端子による容量制限はスペックだが、20MHuカードはメモリマップを超えたバンク切り替えだろ。
また、PCEにはROM容量が足りずにコストがかかる前・後編の二枚に分けたHuカードタイトルもある。

PCEはカートリッジ(Huカード)側の工夫で容量増やすことも複数に分けて発売することも許容するが、SFCに対してはそれを許容しないというのは公平じゃないね。

コストがかかろうがROM容量は増やせる。実現性がないのではなく、実現性はあるが需要がないだろ。
0138名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/11(日) 12:30:22.32ID:wJLirs5m
>>133
>>場面次第ではどちらが使われててもおかしくないが、ADPCMが多く使われることくらい知ってるが?

知ってるならボイスと聞いてCDDAだけだとは思わんだろ。

>>それでも最初の >>50 はCD-ROM並のコンテンツをマスクROMに載せるなんて非現実的と思って言っただけ。

ドラクエVで12MのROMカートリッジでも1.5Mバイト。10倍なら15MB、100倍でも150MB。データトラックが大きめな「コブラ2 伝説の男」のデータサイズとほぼ同じ。
とてもCDDAコミコミで言ってるサイズとは思えんわ。

CDDAコミコミで540バイトの事だったと後出しで言われてもな。

もっとも半導体価格は数年で数分の一になる。ムーアの法則に従えば、6年で16分の一になるほどだ。

変動の大きな原価べースで「10倍や100倍だった」と言っても具体的な物理容量を示すことにはならんことがわからんのかね。

>>散々言ったろ。最初から「(非現実的だが)容量さえあれば」という含みがあったなら

現実的に容量が確保されていれば「容量さえあれば」などという仮定の話は不要。
現実として容量が確保されていないから「ROM容量さえあれば」という仮定の話が成り立つんだろ。

「大人になれば酒が飲める」という話に「子供は酒が飲めないとは思わなかった」と言ってるのと同じ。

>>CD-ROM2はBGMにCD-DAを使ってるタイトルが多いんだからCD-DAの話をするのは当然だろ?

ボイスと言っているのに勝手にCDDAだと勘違いしてるのを正当化するなよ。



>>>> 現実性がないのはコストのせいと言われりゃ、そう返すしかないけどな。
>>ここまでレスしてやったと認めたたか?

認めるも何も「今なら安価に提供可能」と返すしかない。今なら安価に提供できるから、価格変動の激しいコストを理由に現実性がないなどとアホなことを言うなよ、ということだわ。
0139名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/11(日) 23:17:38.19ID:ibGuFU10
安価数オーバーが出たので意図的に引用文の安価は切ってあるのでご容赦

>>136
> おいおい、49のどこにCDDAをADPCMで垂れ流すとあるんだよ。

>>135 は横レスと言ってるだろ。日本語読めない馬鹿なの?
>>130 を書いたお前が >>123 に対していかに間抜けなレスしてるのか説明してるんだよ。
そもそも 49 と関係がない話なのが理解できないの?

その意図が読めてないって時点で本当に馬鹿じゃん。

> 「ボイスを含めて移植できるだろ」としか書いてないんだから、CDDAを持ち出したならボイス=CDDAだと勘違いしたということだろ。

アホ過ぎる。普通に解釈して
「ボイスを含めて移植できる」=「(ボイス以外の主要なコンテンツ=BGM等の楽曲にプラスして)ボイスを含めて移植できる」だろw
「ボイス含めて」移植と言って、逆にボイスだけと受け取る方がおかしい。
ゲームの移植でゲーム部分があるのは当たり前、さらにしかもすぐ上で音源の話をしてるんだから
CD-ROM2で一般的なCD-DAでのBGM部分が含むのは当たり前の解釈だろ

お前自分発言のはずなのに、一体どういうつもりで「ボイス込みで」って言ってんだよw

> 仮に曲のことだとしても移植なんだからCDDA垂れ流す必要はないだろ。

CD-DA垂れ流す必要も何もSFCにCDドライブは搭載されてないのだから流せないぞ。何言ってんだ?馬鹿なの?w

> CDDA垂れ流しと勘違いしたのは間違いない。

何度も言ってるんだが。「CD-ROM並の容量は無理」と、わざとカマかけてたのに、
ついにこっちがネタバレするまで「CD-ROM並の容量はいらない」というレスを返せなかった。
これは事実だしお前自身がそのツッコミを入れる知識を持ち合わせてなかったという状況証拠だろ。
今さら理屈で繋がらない言い訳して、こちらが勘違いしてるって無理な解釈しても恥の上塗りをするだけだぞ。

> やはり、垂れ流すことを前提にしている。

説明聞いても、CD-DAとADPCMでの擬似ストリーム再生の違いも理解できなかった残念な人かな?

> 元の49にはボイスとしか書いてないんだから

今度は「ボイスを含めて」と言う表現を「ボイスだけの意味」と話を摩り替えて
自分の知識のなさや恥かいたのをなかったことにしようとしてるの?
そんなに人として見苦しい言い訳する奴って本当にいるんだなw
0140名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/11(日) 23:32:35.96ID:ibGuFU10
>>137
> PCEはカートリッジ(Huカード)側の工夫で容量増やすことも複数に分けて発売することも許容するが、
> SFCに対してはそれを許容しないというのは公平じゃないね。

許容もなにも、当時実際に製品として存在してた容量なら容量が問題にならないのは当たり前。
ところがもし仮に当時の最大容量の10倍や100倍だったらそんなものは当時なかったって話で
原価が10倍や100倍だったら製品価格も同じレベルに成りかねず、そんな製品は非現実的
「容量があれば移植可能」などと言っても所詮は絵空事に過ぎない=非現実的だって話

> 実現性がないのではなく、実現性はあるが需要がないだろ。

そりゃ他の機種で出てるソフトと遜色なく同じものが作れたとしても
何倍もの価格だったら「需要ナシ」と判断されて製品化がなくなるのは
非現実的だって話と何の違いもないじゃんw

結局、非現実的って言葉を否定しておきながら、
実際にはその通りでしかないってのを自分で言ってるだけだが?w
0141名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/12(月) 00:18:29.92ID:X3ZWDp2Z
>>138
> ボイスと聞いてCDDAだけだとは思わんだろ。

CD-DAだけとは思ってないがそれがどうした?
むしろCD-DAだけと思ったとはどういう意味だ?そんなこと言ってる箇所とは?

> ドラクエVで12MのROMカートリッジでも1.5Mバイト。
> とてもCDDAコミコミで言ってるサイズとは思えんわ。

なんで勝手にドラクエVを元に計算してんの? そもそも、>>50 のレスした頃はお前が知識のないアホ
と言う認識もなしにレスしてたからCD-ROM並の容量を想定してないが。
それでもSFCのソフトで最大容量は6MBらしいぞ。100倍なら600MBになるが?

> CDDAコミコミで540バイトの事だったと後出しで言われてもな。

CD-DAで540バイトとか、一体何秒分だよw
どうでも良いことだが、なんでこんなミスするかね?w

> 変動の大きな原価べースで「10倍や100倍だった」と言っても具体的な物理容量を示すことにはならんことがわからんのかね。

逆に分かってるからそう言ってるんだよ。それに対してどういう反応を示すかで、
その相手の知識がどの程度のものか判断できる訳だからな

> 現実として容量が確保されていないから「ROM容量さえあれば」という仮定の話が成り立つんだろ。

だから、あくまで仮定の話に過ぎないのであれば「非現実的な容量だ」という指摘に噛み付く必要はない
「過程の話だから当たり前。現実性は度外視だ」と返していたら一瞬で終わってた。
なのに「半導体の価格は落ちる」「バンクROMで可能」などと実現性を訴えるレスばかりしてたのは自分だろ?
本当に見苦しいw

> ボイスと言っているのに勝手にCDDAだと勘違いしてるのを正当化するなよ。

移植の話をしてるのに、ボイス以外は何もないってどんな話の前提だよw
その表現を使ったのはお前自身なのに言い訳として見苦しすぎるぞw

> 認めるも何も「今なら安価に提供可能」と返すしかない。

それって結局、当時なら非現実的と認めるしかないってことじゃん。
ここまで必死に実現可能だと否定してのに。さらに

1、今さらCD-ROM2のソフトを今SFCに移植してもそもそも需要がない=非現実的。
2、さらにいま現在でもCD-ROM並の容量をバンクROMで搭載するのは非現実的。
3、CD-ROMの数分の一の容量でも現実的にはおそらく微妙なレベル

結局、前提を変えても「安価に提供可能」にはならない。知りもしないで言い切ってて笑わせてくれる
0142名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/12(月) 00:24:18.38ID:OXR/CS82
偶然かな
岩崎氏がCD-ROMの容量のことをTwitterで言ってる
0143名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/12(月) 10:38:19.46ID:XiyudUSF
>>141
>>> ボイスと聞いてCDDAだけだとは思わんだろ。
>>CD-DAだけとは思ってないがそれがどうした?
>むしろCD-DAだけと思ったとはどういう意味だ?そんなこと言ってる箇所とは?

移植なんだからCDDAによるBGMは内蔵音源に、ボイス(音声)はPCMにすればいい。
「ボイス含めて」と言っているのにわざわざBGMであるCDDAで容量が多くなると言い続けるのは、内蔵音源に置き換えられない(BGM込み)ボイス=CDDAと考えているからだろう。

>>それでもSFCのソフトで最大容量は6MBらしいぞ。100倍なら600MBになるが?

SFCが登場したときは既にCD-ROM2は発売されていただろ。メジャーだからドラクエVをサンプルにしただけ。

SFC初期の8Mビットから数年後に48Mビット(6MB)と8倍の容量になったからといって、原価は8倍になってない。半導体価格は変動するからな。
価格基準の倍率で容量の倍率を語ったつもりになるなよ。
だから、媒体コストはスペックじゃないと言ってるんだよ。

逆に600MBのROMが必要だといいたかったのなら、移植ではなくCDDAをそのまま再生すると考えていたことになる。今度は移植の意味が理解できなかったことになるわな。

> >だから、あくまで仮定の話に過ぎないのであれば「非現実的な容量だ」という指摘に噛み付く必要はない

現在では非現実ではないからな。
今ならCD一枚分の容量を搭載したタイトルが出てもおかしくはない。

> >なのに「半導体の価格は落ちる」「バンクROMで可能」などと実現性を訴えるレスばかりしてたのは自分だろ?

実際に半導体価格は落ちてるだろ。

> >移植の話をしてるのに、ボイス以外は何もないってどんな話の前提だよw

移植するのに絵もない音もないなどあるわけないだろ。
移植なんだからグラフィックチップや音源チップといったハードの違いに合わせて変更するのが当たり前。
ボーカル付楽曲やCDDAによるボイスならともかく、なぜCDDAによるBGMをそのまま再生するという考えに至るか全く理解できん。

>>それって結局、当時なら非現実的と認めるしかないってことじゃん。

やはり頭が悪いのか?
お前さ、当時CDと同容量のROMカートリッジが発売されていればわざわざ「ROM容量があれば」などという仮定はしないんだよ。

で、未だに新作タイトルも出ている現在では技術的に540Mバイト程度のROMカートリッジは提供可能で、ROM単価は低下しており、またその他のチップは生産数で大きく変わるが当時より遙かに安価に提供できるだろう。
当時であっても需要があればコストをかけて大容量ROMを作ることは可能。

CPUスペックの話をしてるんだがから提供媒体のコストで実現性があるかないか問題ではない。
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」という話。

コストの高い低いでいちいち絡んでくるなよ。

次は「需要がないから需要があればは実現性がない」とか言い出すんだろうな。

雨降りの日に「晴れていれば富士山が見えた」と言ったら、「雨がふってるんだから実現性がない」とか「「実現性がないが晴れていれば」と言え」とか言っちゃうバカがいると会話にならんわ。
0144名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/12(月) 17:49:07.30ID:X3ZWDp2Z
>>143
> 移植なんだからCDDAによるBGMは内蔵音源に、ボイス(音声)はPCMにすればいい。

そんな判断するなら、ROM容量に応じてボイスなんてカットすればいい。移植なんだからって話にしかならんのが現実だろ。
「ボイス含めて移植可能だ」って言ってるくせに、ボイス以外の移植がボロボロって想定だったらとんだお笑い草だが?w

> 「ボイス含めて」と言っているのにわざわざBGMであるCDDAで容量が多くなると言い続ける

「ボイス含めて」と言ったからには、他の部分も相応のクオリティ(しかもタイトルを限定してないから
なおのこと技術面で相応な移植)となれば、当然BGMもストリーム再生って前提になるのが当たり前だろ。
現にSFCでBGMがストリーム再生でいけるのか?って話題は俺以外の別の人のレスの方が先行してたくらいだし
みんながそう解釈してただろう。お前自身もレスしてたくらいだから当然わかるだろ

むしろそれを想定せずに >>49 を書いたならそいつが相当な馬鹿って話にしかならんよ。

> SFC初期の8Mビットから数年後に48Mビット(6MB)と8倍の容量になったからといって、
> 原価は8倍になってない。半導体価格は変動するからな。
> 価格基準の倍率で容量の倍率を語ったつもりになるなよ。

むしろそれブーメランで刺さってるだけだぞ。「じゃあ仕方がない、お前が例に出した
ドラクエVの時の単価を元にCD-ROM並の容量のチップの原価ベースの計算でいいぞ」
と言ったら余計に原価的には高くなるだけだがw

俺が当時の最大容量を出してやってるのは原価の話としてはお前に対して有利に働く優しさでしかないのだが。
それをわざわざ反論の材料に使っちゃうとか、自分の知識のなさ、間抜けさをわざわざ紹介してるだけw
0145名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/12(月) 17:52:03.02ID:X3ZWDp2Z
>>143 続き
> だから、媒体コストはスペックじゃないと言ってるんだよ。

だからじゃねーよ。当時使えた最大容量が事実上のスペックだろ。

> 逆に600MBのROMが必要だといいたかったのなら、移植ではなくCDDAをそのまま再生すると考えていたことになる。
> 今度は移植の意味が理解できなかったことになるわな。

この部分、本当にお前自身の自己紹介にしかなってないからな。
俺はわざと(本当はいらないのに)CD-ROM並という容量は無理と言ってた、という話は何度もしてる。
レスが >>100 に達する前に「移植するならそんな容量はいらない」と言えるチャンスは何度もあったのに
ついに言わなかった。それがお前の知識であり理解である、という事にしかならない。
この部分はもうお前は撤回不可能だよ。

> 今ならCD一枚分の容量を搭載したタイトルが出てもおかしくはない。

だから何度も言ってるだろ。バンクROMでその容量でソフトを出すのは非現実的だって。
逆にバンクROMによらない他の実装方法だともはや当時のスペックを超えた話になってしまう。
今お前がこうやって「今なら安価に可能」って連呼してるのは恥の上塗りしてるだけだからな。

> 実際に半導体価格は落ちてるだろ。

これつっまり半導体であれば、種類もの違いも何の制約も知らず簡単に何でもOKだと思ってるってことだよなw
知識のなさや馬鹿っぷりを自己紹介するのがやたら好きなようだな

> ボーカル付楽曲やCDDAによるボイスならともかく、なぜCDDAによるBGMをそのまま再生するという考えに至るか全く理解できん。

タイトルを特定しなかったんだから「容量があればボイス含めて」には、ボーカル付き楽曲やCD-DAボイスも含めて
ストリーム再生でなければクオリティ的にだいぶ劣るものと当然想定されるに決まってるだろ。
なんで勝手に除外してるんだよ。

> お前さ、当時CDと同容量のROMカートリッジが発売されていればわざわざ「ROM容量があれば」などという仮定はしないんだよ。

やっぱり頭が悪いのはお前だろ。
お前は仮定で非現実的な話をしただけ。俺はそれをそのまま非現実的だと指摘しただけ。
なのに「非現実的」という話に延々噛み付いて来ちゃったのは、お前自身がやったことだぞ。
0146名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/12(月) 17:53:54.32ID:X3ZWDp2Z
>>143 さらに続き
> コストの高い低いでいちいち絡んでくるなよ。

コストの高い低いは現実性を端的に示しただけ。実際には「非現実的だ」と指摘しただけ。
同じ話なのにやたら「コストの話はするな」と言うのは、コストに親でも殺された過去でもあんのかよw

そんでそもそも絡むなと言ってもそれこそお前自身の自業自得。
主旨と違う話に興味がないならレスをせずに流せばよかった。
そんな自分を棚に上げて「絡むな」とか返す時点で、お前という人格に問題があるんだろう。

だいたいPCエンジンのタイトルをSFCに移植する話が、
当時の話ではなく「今なら可能」って時点で話のすり替えに過ぎないからな

> 雨降りの日に「晴れていれば富士山が見えた」と言ったら、

馬鹿「容量があればボイスでもなんでも移植可能」
ツッコミ「でも実際にはそんな容量は不可能じゃん」
馬鹿「いくらでも可能なんだよ」
ツッコミ「これこれこういう理由でそんな容量は無理じゃん」
馬鹿「最初から仮定なんだし、今なら可能」
ツッコミ「いや今でも非現実的だぞ。それと言ってることが最初の方と全然違うんだけどw」
馬鹿「絡むな」
ツッコミ「スルーしなかった時点でお前自身がこの話に乗ってるんだよ。見苦しいぞ」
馬鹿「」

なお馬鹿とは49のことなので誤解なきよう
0147名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/12(月) 21:22:55.76ID:GHHpXddI
>>144
>> そんな判断するなら、ROM容量に応じてボイスなんてカットすればいい。移植なんだからって話にしかならんのが現実だろ。

CD-ROM2タイトルからボイスカットして「遜色なし」と言えるのか?
PCE/CD-ROM2がMD/SFCとの16ビットゲーム機戦争で独自路線で戦えた理由を少しはまともに考えろよ。

>>ボイス以外の移植がボロボロって想定だったらとんだお笑い草だが?w

むしろPCE/CD-ROM2に大容量とボイス以外にウリがあるのか?

SFCはグラフィックはPCEより上、CDDAの楽曲も多くは内蔵音源で充分。PCE内蔵音源の楽曲ならなおさらSFCの方が上。
結局容量の大きなROMを使えれば多くのタイトルはボイス含めて移植可能だろ。

そもそもCDDAは予め録音された物を再生するしかできない。CDDAだから音色が豊富というわけではなく、録音時の元の音源で音が決まる。
PCEのCDDAは他機種に劣る内蔵音源の補完用。PCE内蔵音源にに比べれば遙かに良い音だが、オーケストラによるBGMじゃPCEの映像に合わないと言う輩もいるくらいで、結局打ち込みサウンドを使うタイトルも多い。
また、CDDAは最大でも72分しか収録できず、曲のループ時はシークが入るしこれを誤魔化すために不自然なフェードアウトするものもある。

CD-ROM2の多くの楽曲はSFC内蔵音源にしても遜色ない。
映像・サウンドいずれもSFCの方が上だろ。
どうしたら「ボイス以外の移植がボロボロって想定だったら」という発想が出てくるのか理解できんわ。

>>他の部分も相応のクオリティ
>>当然BGMもストリーム再生って前提になるのが当たり前だろ。

移植の意味がわかっていればストリーム再生など考えるやつの方が奇特。

>>現にSFCでBGMがストリーム再生でいけるのか?

CDDAそのまま再生できると思ったならCPUやバス性能以前にチップ自体が16ビット44.1Khzに対応している、とお前も含めて思っていたということ。

そもそもSFCのサウンドチップとCDではサンプリング周波数が違うだろ。

>>「じゃあ仕方がない、お前が例に出したドラクエVの時の単価を元にCD-ROM並の容量のチップの原価ベースの計算でいいぞ」と言ったら余計に原価的には高くなるだけだがw

まさか移植と聞いてCDDAそのまま垂れ流しすると考えているやつがいるとは思わんからな。

>>当時の最大容量
>>有利に働く優しさでしかないのだが。


当時っていつ?
CD-ROM2登場の1988年からSFC最終の2000年まで12年ある。ムーアの法則に従えば12年もあれば半導体の価格は同じ容量で1/32ぐらいになってもおかしくない。

有利とか不利とか勝ち負けの話じゃねえよ。

原価が100倍なら容量は3200倍になることもありえる。半導体価格は水物。
原価が100倍だから非現実だとか吠えてるんじゃねえよ。媒体原価はスペックじゃないとあれほど言っているのに。




俺が当時の最大容量を出してやってるのは原価の話としてはお前に対して有利に働く優しさでしかないのだが。
それをわざわざ反論の材料に使っちゃうとか、自分の知識のなさ、間抜けさをわざわざ紹介してるだけw
0148名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/13(火) 02:36:59.13ID:2M8m6zqh
>>147
> ボイスカットして「遜色なし」と言えるのか?

SFCが現行ハードである期間でなければ移植してまで売る需要はない。
現実を考えたら、ボイス収録のために非現実的な容量にまで増やしてもらえるなんてことはほぼない。
遜色があるかどうかは別。当時のROM容量で売れるモノを作るという判断をすれば
ボイスカットする代わりにモードを追加するとか、オリジナル面を増やすとかファンに訴える何かを用意するだろう。
それでもまったく訴求力がないと判断されたら移植そのものをやめるだろう。
それが現実。

> PCE/CD-ROM2がMD/SFCとの16ビットゲーム機戦争で独自路線で戦えた理由を少しはまともに考えろよ。

独自路線で戦ってたハードのタイトルをSFCに移植する話だぞ。
お前こそ現実無視した絵空事言っただけの癖に、知識もなくておかしな話ばかりしててよく平気だな

> SFCはグラフィックはPCEより上、CDDAの楽曲も多くは内蔵音源で充分。
> そもそもCDDAは予め録音された物を再生するしかできない。

表現力は上でもCD-ROMの大容量はカセットROMでは到底太刀打ちできない量を誇る
CD-DAは内蔵音源と比べ表現に制約のなさが売り。
内蔵音源で移植するなら売りのない楽曲だったか容量の制約に寄るところが大きい。
タイトルを特定しない限り、CD-DAと内蔵音源は一長一短がそれぞれにあるという関係に過ぎず
移植を前提にしたら、到底遜色がありクオリティが落ちるタイトルもあると考えるのが自然だろ。

> 結局容量の大きなROMを使えれば多くのタイトルはボイス含めて移植可能だろ。

当時の最大容量でも6MBであることを踏まえれば普通に不可能だろ。非現実的に大容量にしない限りは!

> CD-ROM2の多くの楽曲はSFC内蔵音源にしても遜色ない。
> どうしたら「ボイス以外の移植がボロボロって想定だったら」という発想が出てくるのか理解できんわ。

結局タイトルを特定せず、適当な基準で「遜色ない」と言ってるに過ぎない。
まして話はスペックを元にした技術的な話なんだろ。楽曲は内蔵音源で遜色ないとか技術的話から離れて
はっきりしないタイトル勢の印象だけで「遜色ない」と言い切ってるだけ。ただのダブスタに過ぎない。

> 移植の意味がわかっていればストリーム再生など考えるやつの方が奇特。

「ボイス込みで」と言った言外の意味を考えつつ、スペックを元にした技術的話をするなら
その可能性を考えるのが普通。そこでBGMは内蔵音源でいいとかただのダブスタ野郎じゃん。

> チップ自体が16ビット44.1Khzに対応している、とお前も含めて思っていたということ。

わざわざ地雷踏んでるのか?
お前がそう思ってたんだろ。だから「CD-ROM並の容量なんていらない」と言えなかった。
俺は初期からそんな容量はいらないことを知っててお前にカマをかけてただけ。

> そもそもSFCのサウンドチップとCDではサンプリング周波数が違うだろ。

違うから容量も異なるしクオリティも落ちる。でも仮に例えばボーカルありの楽曲を
遜色なく再現するならそうするしかないだろ。その可能性を技術的に可能かどうか話していたのが、
「CD-DAの代わりに(AD)PCMで再生するならば~」のくだりだろ。
そっちの話をしてた人の方がよっぽど技術的可能性を追いかけるいい話だったわ。
0149名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/13(火) 02:44:24.10ID:2M8m6zqh
>>147 続き
> まさか移植と聞いてCDDAそのまま垂れ流しすると考えているやつがいるとは思わんからな。

>>49 を読んだ何人かが、その可能性を考えるきっかけになったんだぞ。
自分でなにを言ったか自覚ないって天然かよ。
知識がないくせに適当に言って反論食らう奴だからそんなもんかもなw

> 当時っていつ?

SFCの旬を考えたら1996年まで。リリース限界を考えたら公式ソフト最終年の2000年ってところだろ。
移植の需要を考えても同じ時期が妥当だろ。
逆にメモリチップのレベルでコストを考えるとそれ以降いつだったとしても
調達性からしても困難になることはあれ、原価もたいして安くなることはないのが現実だぞ

> ムーアの法則に従えば12年もあれば半導体の価格は同じ容量で1/32ぐらいになってもおかしくない。

ムーアの法則に従ってたのは最新ハードで最新規格を追いかけた場合に過ぎない。

スーファミミニという製品が出たように、全然丸ごと別のハードに
ソフトはエミュレータで当時のゲームを移植しちゃう。くらいの方が全然安価に提供できる。
ムーアの法則を引き合いに出すならこのくらいの違いが必要。

逆に例えば、RAMの年々大容量化しておきながら価格据え置きだからと言って、
1990年代のマザボに今のRAMが刺さるかといえば規格が違うので当然刺さらない。
じゃあ当時の基板に合うSIMMを起こせばいいかというと、メモリチップの規格が違うから載せられない。
そもそも当時のCPUと今のSIMMではアクセスタイミングもクロックもバス幅も電圧も全然違うので当然ながら使えない。
結局当時のハードに使える最大容量ってのは当時の規格で作られた最大容量のチップに依存してしまう。

チップ製造の大手メーカーは世代が代われば製造から撤退してしまうし、
需要のある古い規格は当時の製造機械で作るからそれ以上価格が下がることはないし
流通業者が当時生産の在庫を維持することで商売をしたりしている。
なので調達が難しくなったり、調達ができても当時とさほど変わらない値段だったりする。

こんな現実の無視して、SFCに移植の話をしてて今なら大容量が可能とか
本当に知りもしないでウソを何度も言ってるだけなのになんで平気なの?w

> 有利とか不利とか勝ち負けの話じゃねえよ。

それ正しいことを言ってる側の台詞だぞ。お前の場合完全に間違ってる方向なんだから
ただただ、逆ギレしてイキりたってるだけの雑魚の台詞じゃん。

> 原価が100倍なら容量は3200倍になることもありえる。半導体価格は水物。

上で散々説明したとおり、SFCでの移植の話に限れば全然当てはまらない話。
知識のない馬鹿です。と自己紹介してるだけの悲惨なレスに過ぎない
0150名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/13(火) 05:58:33.59ID:z+Vxk7so
>>145
>>当時使えた最大容量が事実上のスペックだろ。

事実上のスペック?
なんじゃそりゃ。
91年当時と2000年当時じゃSFCの本体スペックが変わるわけか。

馬鹿としか言えん。

>>俺はわざと(本当はいらないのに)CD-ROM並という容量は無理と言ってた、

本当に馬鹿だな。
ボイス=CDDAだと勘違いしていた証拠。
ボイスデータ(ADPCM)のデータトラックでディスクが埋め尽くされていたら540MB必要になることもある。

数百本のタイトル全てのデータトラックサイズを調べたわけではないし、データトラックの中にどれだけにボイスデータがあるかもわからんだろ。

確実にサイズが小さくなるのは、BGMを内蔵音源にしたときと、CDDA中のボイスをADPCM化したとき。
ボイスのサイズが小さくなると考えていたなら、ボイス=CDDAだと考えていた証拠。

> >だから何度も言ってるだろ。バンクROMでその容量でソフトを出すのは非現実的だって。

コストがかかるから、と言うならそれはスペックじゃないと何度言えば。

しかも、Huカードはバンク切り替えは良いがSFCは認めない、というのはフェアじゃないわな。

>>これつっまり半導体であれば、種類もの違いも何の制約も知らず簡単に何でもOKだと思ってるってことだよなw

お前さ、少しは頭を使えよ。
SFCがソフトウェアで読み込み元のデータを変えられれば、目的は達成する。
お前のチープな頭で考えた実装方法だけが全てじゃないんだよ。

バンク切り替えは本体から見えるメモリマップ上のデータが本体側のソフト制御で切り替わればいい。
同等の機能が実現できれば、ROMに焼いてあろうがストレージから読み込んでRAMに展開した物だろうが、本体とのI/Fが正しく作られているなら実現できるんだよ。


>>ボーカル付き楽曲やCD-DAボイスも含めて
ストリーム再生でなければクオリティ的にだいぶ劣るものと当然想定されるに決まってるだろ。

ああ、ついに16ビット44.1KhzステレオのロスレスCDDA再生しか移植を認めんと言うわけね。
結局CD-ROM2ってCDDAしかウリがないと言ってるようなもの。
実際のCDDA楽曲とボイスを聴いてみろよ。ほぼSFC内蔵音源で充分だということがわかるだろう。


>>お前は仮定で非現実的な話をしただけ。俺はそれをそのまま非現実的だと指摘しただけ。

当時は様々な制約でなかった事が今なら実現できる。だから仮定が成り立つんだろ。

CD-ROM2からSFCへの移植にあたり、
・大容量ROMカートリッジ
→現在では技術的にクリア
・CDDAによるBGM
→楽曲として多くは内蔵音源で充分
・CDDAによるボイス/ADPCMによるボイス
→会話中に画面書き換えまくるタイトルなどほとんどなく内蔵音源でも充分

だから、多くは遜色なく移植できる。
0151名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/13(火) 07:24:52.50ID:z+Vxk7so
>>
ムーアの法則に従ってたのは最新ハードで最新規格を追いかけた場合に過ぎない。

ムーアの法則って知ってる?
半導体の集積度は18ヶ月で2倍になる、という事だぞ?
最新規格とか関係ないんだけど。

昨夜は酔ってたから計算ミスったが12年もあれば、集積度は256倍まで増える。

次世代機に移行しなければCD一枚分のROMカートリッジも充分ありえたわけだ。
0152名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/13(火) 07:48:52.09ID:z+Vxk7so
>>148
>>SFCが現行ハードである期間でなければ移植してまで売る需要はない。

この人狂ってるよな。
CPUスペックについて「ROM
容量があれば移植できただろう」という話に、実現するには金かかるから仮定はなりたたない、とか言いだしたよ。

実在してないから仮定の話をするのであって、実在してれば仮定の話をする必要はないだろ。
0153名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/13(火) 08:44:59.38ID:RsMttCZ5
議論ができないやつってのは、仮定の話が理解できないやつなんだよな。

「ROM容量さえあれば」という仮定の話が出てくれば、ROM容量があるという仮定が成り立つ事を前提に「ROM容量があれば・・・」と肯定するか「ROM容量があってもxxxだ」と否定するか、と話が展開するのが議論なんだが、
議論ができないやつは仮定の話が仮定であることを理解できないから仮定そのものを否定する。

>>149はその典型。

実機で作ると金がかかるというなら、SFCというハード(規格でありスペック)はエミュレーターでも実現できるからそこにバンク切り替え可能なROMカートリッジをエミュレーションすればいいだけだろ。

実現性があるかとかコストがかかるとは関係ないだろう。
0154名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/13(火) 17:51:23.38ID:2M8m6zqh
>>150
> 事実上のスペック?
> なんじゃそりゃ。

事実上のスペックとは、仕様書に書かれない現実的な性能や制約のことだ。

例えば3Dハードで、描画能力は100万ポリゴン/秒などと書かれていても、
大抵は光源処理ナシ、テクスチャナシとかのまさしく絵に描いただけの性能で
実質的なスペックでなかったりする。
新しい開発機材が入ってくると、現場の人間はサンプルコードを動かしてみるだけでなく
がテクスチャを貼ったり光源処理を入れて、1フレームで何ポリゴン表示できるのかを試したりする。
それによって公言されてるスペックではなく事実上のスペックというのを知り、踏まえて実際の開発に入る。
49はただのニワカだからか、「なんじゃそりゃ」で流してしまうw

> 馬鹿としか言えん。

そりゃ馬鹿は自分が理解できないことが存在することすら想像がつかないから、
他人を平気で馬鹿にする。そういうことだろうw
馬鹿って書いてあるブーメランでお前の眉間にみごとに刺さってそうだな

そんな馬鹿にはもっと説明が必要そうだな。
例えば、アドレスバスが16ビットならメモリ空間は64KBしかない。だがさらにファミコンなら
カセットに割り振られてるROM空間は、32KBしかない。これが普通のスペック。
だがしかしバンク切替えを使えば、メモリ空間を増やすことはできる。
とは言え無尽蔵に増やすことができるのかと言えば、それもまた事実上の限界がある。

任天堂が後期になってからバンク切換え用のチップとして作ったMMCは5番まであって
MMC5が最大容量をサポートしていた。そのMMC5がサポートしてた容量は8Mbit=1MB。
実際にリリースされた最大容量もその1MBだ。

その容量が当時の事実上のスペックと言っていいだろう。
それ以上の容量も理屈では可能だが、魔改造の類とみなされるだろう。

そしてSFCで公式サポートされていた容量はメモリマップ情報からも6MBだってことがわかる。
0155名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/13(火) 17:52:59.74ID:2M8m6zqh
>>150 続き
> ボイスデータ(ADPCM)のデータトラックでディスクが埋め尽くされていたら540MB必要になることもある。

理屈としては可能だろう。だが果たして本当にそんなタイトルあったのかな?
あったらあったでCD-ROM並の容量のROMがなければ移植は不可能ってオチになるだけだし。

> 数百本のタイトル全てのデータトラックサイズを調べたわけではないし、
> データトラックの中にどれだけにボイスデータがあるかもわからんだろ。

面倒くさいが実際にそんなソフトがあると思ってるなら示せば?
分からないからこそ妥当なところをいかに想定して説得力があるかがミソだろ。
絵空事の理屈だけで、他人を否定しておきながら実際には何も調べてないってのが一番頭が悪いし何の説得力もない。
お前のレスのことな。

> ボイスのサイズが小さくなると考えていたなら、ボイス=CDDAだと考えていた証拠。

そんなのが証拠だと思ってるのか? 俺はボイス部分が小さくなるなんて一言も言ってないし思ってもいない。
機種を超えて移植するわけだからクオリティを取るか圧縮率を取るかで一長一短。
ハードの差意を一方的に有利不利と判断してない以上、一般的に考えればADPCM部分はそのままの容量だろうよ。

結果、お前が証拠と言ってる部分は説得力ゼロだな。
証拠と言い張るなら俺のようにお前の発言そのものを使うとか考えて証拠にしろよ。

> コストがかかるから、と言うならそれはスペックじゃないと何度言えば。

その引用部分はコストとは言ってないだろ。それにコストもスペックのうち。
世の中に100万円のパーツが存在するからと言って、2万5千円のハードのソフトに使えるかといえば事実上無理。
お前こそ「技術的には可能だが事実上は無理」という技術屋がよく使う言い回しを理解できてないのだろ。

> しかも、Huカードはバンク切り替えは良いがSFCは認めない、というのはフェアじゃないわな。

その話自体、お前の一方的な主張に過ぎないし。
俺はバンク切り替えを認めた上でCD-ROM並の容量は無理と言ってるだけ。
なんで理由を捻じ曲げて別の話にしてるんだ? やっぱり馬鹿だからか?

> SFCがソフトウェアで読み込み元のデータを変えられれば、目的は達成する。
> お前のチープな頭で考えた実装方法だけが全てじゃないんだよ。

お前本当に馬鹿だな。SFCという本体スペックを考えての制約の話だぞ。
今作ったとしても当時のSFC本体で動かす以上、電気的スペックの制約からは逃れられない。

> 同等の機能が実現できれば、ROMに焼いてあろうがストレージから読み込んでRAMに展開した物だろうが、
> 本体とのI/Fが正しく作られているなら実現できるんだよ。

だからそれがスーファミミニ方式だぞ。「容量があれば移植できる」って話が、当時のSFC本体では動かず
まったく別のハードでエミュレータ方式で安く作れますって話でしたと言って納得する訳ないだろ。
ストレージから読み込む方式ですらアリだったら、SFCのカセットにCD-ROM繋ぐI/Fとドライブを設計して
CD-ROM並というかCD-ROMそのままの容量に増やしますって言ってるのと同じ話でしかないw
>>49 がそんな意図だったら本当に馬鹿げすぎてるだろ。いい加減後付けでモノを言ってて見苦しすぎる。

> ああ、ついに16ビット44.1KhzステレオのロスレスCDDA再生しか移植を認めんと言うわけね。

頭悪いな。どこにそんなこと書いてあるの?
知識もなくて反論できないからって話を捏造するのかな?

むしろCD-DAをADPCMでストリーム再生するので良ければ、CD-ROM並の容量はいらないとも言えてたはず。
実際にそこを想定できなかったのはお前の方でしかないのが事実だろうよ。
0156名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/13(火) 17:53:53.00ID:2M8m6zqh
>>150 さらに続き
> 結局CD-ROM2ってCDDAしかウリがないと言ってるようなもの。

根拠ナシ。また話の捏造w

> 当時は様々な制約でなかった事が今なら実現できる。だから仮定が成り立つんだろ。

当時も今も制約はあるぞ。お前の仮定には当時は非現実的だった。と言ってる >>50 はもちろん
CD-ROM容量並みのカセットなど非現実的なものがある
しかも、スペックスペックと連呼してるくせに、自分の意見のときは勝手にそこはスルーするというダブスタっぷりw
笑わせてくれる。

> ・大容量ROMカートリッジ
> →現在では技術的にクリア

脳内理屈でクリア。現実にどうやってコストはいくらなのかは度外視。非現実的w

> ・CDDAによるBGM
> →楽曲として多くは内蔵音源で充分

根本的に解決策もなく都合が悪いので、「内蔵音源で充分」と根拠なくごり押し

> ・CDDAによるボイス/ADPCMによるボイス
> →会話中に画面書き換えまくるタイトルなどほとんどなく内蔵音源でも充分

これも根拠ナシ。問題は容量なのに一切そこはスルーw

> だから、多くは遜色なく移植できる。

こちらには「すべてと多くは違う」とか言ってたくせに、自分には甘く「多くは」と濁しちゃうのかw
笑わせてくれるなw

やっぱりニワカ過ぎて話にならないようだw
0157名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/13(火) 17:57:36.71ID:2M8m6zqh
>>151
> ムーアの法則って知ってる?
> 半導体の集積度は18ヶ月で2倍になる、という事だぞ?
> 最新規格とか関係ないんだけど。

お前こそ意味が分かってないだろw

> 次世代機に移行しなければCD一枚分のROMカートリッジも充分ありえたわけだ。

SFCのカセットに関してはありえないってのは、 >>149 のその下に続く内容だが
お前はそこを全スルーで自分の意見をごり押しするだけ。本当に見苦しい。

>>152
仮定の話をするのは自由だが、「その仮定には現実性がない」と言われたのが気に食わなくて
レスしてるだけだもんな。有効な反論ができないのに実現可能とか言っちゃったらいまさら
「非現実的な仮定である」と認めても初期のレスと矛盾するし、
かといって実現可能と言うために無理矢理なレスをして恥を晒す。
救いようがなくて可哀想なのは自分なのに、認めたくないから「狂ってる」と言い出したw

>>153
「仮定の話に現実性がない」と言われて、冷静にその実現性を話そうとせず
「絡むな」とか「コストはスペックじゃない」とか斜め上のレスをする奴の方がよっぽど
議論ができない奴だと思うぞw

> 実機で作ると金がかかるというなら、SFCというハード(規格でありスペック)はエミュレーターでも実現できるから
> そこにバンク切り替え可能なROMカートリッジをエミュレーションすればいいだけだろ。

ゴールポストを勝手に動かすなよ。実現可能、バンクROMで可能って言ったのはお前なんだから
そんなのは無理だって話の前提を勝手に変えるな。
本当にお前のように議論のできない奴ってのは珍しい。

> 実現性があるかとかコストがかかるとは関係ないだろう。

最初から実現性度外視の話だったら、「実現できる」と否定する方がおかしい
レスするにしても「あくまで仮定だからな」と返していたらそこで終わってた話だ。
だがそんな風な否定の仕方をお前がしたことで、このレスが長引いてるわけだ。

よく調べもしないで適当なことを言った奴の当然の報いだろう。
0158名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/13(火) 20:19:27.48ID:8/u+8yBY
>>157
>>仮定の話をするのは自由だが、「その仮定には現実性がない」と言われたのが気に食わなくてレスしてるだけだもんな。

いまでもROMカートリッジは発売されてるし、SFC本体から見たROMカートリッジの中身を書き換える怪しいカートリッジも発売されている。
I/Fの仕様が守られていれば本体とのI/Fから先がマスクROMだろうがフラッシュメモリだろうが何であろうと関係ないからな。
コストは需要次第だから実現性は充分ある。

むしろ、仮定そのものを否定しようとする方が救いようのない頭の硬いやつにしか見えんわ。

>>「仮定の話に現実性がない」と言われて、冷静にその実現性を話そうとせず

そりゃ実現してないから仮定の話をするのであって、実現してたら仮定の話をする必要ないだろ。

「ROM容量があれば」はCPUスペックの話をするために立てた仮定だろ。前提条件でもある。
前提なんだから過去・現在・未来においてROM容量を実現できるかどうかは関係ないわな。

「ROM容量がある」という前提で、CPUスペックを論じようとしている中で、前提を否定するのがやつの方がコジらせているんだよな。

>>162の最大の失敗は議論できずにコジラせるやつにレスしたことだろうな。

ゴールポストを動かしたのは、前提を否定しようとしたやつのことだな。
0159名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/13(火) 22:08:07.62ID:Xx/Kg2QZ
>>154
>>事実上のスペックとは、仕様書に書かれない現実的な性能や制約のことだ。

それ、媒体の生産量で変わったりしないだろ。
お前のいう事実上のスペックとやらは、媒体の需要によって変わるらしいぞ。
お前のいう事実上のスペゥクを説明してくれよ。


>>そりゃ馬鹿は自分が理解できないことが存在することすら想像がつかないから、
>>他人を平気で馬鹿にする。そういうことだろうw

ああ、仮定の話を仮定だと理解できないお前のことね。

>>任天堂が後期になってからバンク切換え用のチップとして作ったMMCは5番まであって

そりゃ仮定の話ではないな。
仮定の話を仮定だと理解できないから馬鹿なんだけど。

実在するチップはバンク切り替えの考え方を踏まえつつもアーキテクチャ的な制約ではなくコスト的な制約で仕様を決めているだけだからな。
バンク切り替えの仕組みや考え方で540MBを超えるメモリを使えるのは事実。

極論すれば特定のアドレスの値を変えることで別のアドレスで参照できる値が変わればいい。

バンク切り替えでなくても搭載メモリ以上のデータを扱うことはできる。

お前はROM容量を増やすための工夫や仕組みを考えることを放棄しているだけ。

>>無尽蔵に増やすことができるのかと言えば、それもまた事実上の限界がある。

事実上の限界?
理論上の限界ならともかく、お前のいう事実上の事実上の限界はコスト。
バンク切り替えを実現させるチップは任天堂製である必要はないからな。

>>そしてSFCで公式サポートされていた容量はメモリマップ情報からも6MBだってことがわかる。

で、そのメモリマップ以上のメモリを使うための仕組みを任天堂以外の他社が開発してはいけないという規則もない。
そして6MBを超えるためのカートりッジを作ってはいけないなどという決まりもない。
0160名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/13(火) 23:10:30.16ID:Xx/Kg2QZ
>>157
>> 次世代機に移行しなければCD一枚分のROMカートリッジも充分ありえたわけだ。

>>SFCのカセットに関してはありえないってのは、 >>>>149 のその下に続く内容だがお前はそこを全スルーで自分の意見をごり押しするだけ。

スルーしていたわけではなく、目的のために手段を考えようとしないお前の固い頭に呆れただけだわ。

カートリッジの信号線の仕様が守れていれば、カートリッジの内部でどう動いていようとSFC本体から見れば同じ。

>>救いようがなくて可哀想なのは自分なのに、

救いようがなくてかわいそうなのはお前。

>>「仮定の話に現実性がない」と言われて、冷静にその実現性を話そうとせず

仮に大容量ROMを作るとしたら、というような話をしているのではない。
実現性があるかどうかは問題ではなく、仮に大容量とROMが存在するとしてCPUスペックはどうかという話をしている。
スペックの話をする上での前提そのものを否定して議論を妨害するなということだ。


>>ゴールポストを勝手に動かすなよ。

CPUスペックの話をROMの実現性へのゴールポストを変えたのはお前だろ。

>>実現可能、バンクROMで可能って言ったのはお前なんだから

実際現在なら実現可能だから何ら問題ない。

お前が言うのは実現性ではなく、需要がないというだけ。
作ったが売れないということと売れないから作らないというのとは違う。

>>実現性度外視の話だったら、

何度もいうが、実現性度外視ではない。
実現性はあるが、需要がないというだけ。
0161名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/14(水) 01:36:55.31ID:tAme11qF
>>158
> いまでもROMカートリッジは発売されてるし、

発売されてはいるが、CD-ROMに比べたらとんでもなく小さい容量だろ。

> SFC本体から見たROMカートリッジの中身を書き換える怪しいカートリッジも発売されている。

普通にマジコンの類だろ。レトロゲーム界隈のサイトで今年に更新されたマジコンですら
調べてみたらサポートされてる最大サイズは16MBと書いてあったし
2020年に発売されたソフトの体験版ですら1MB、収録内容からしておそらく製品版ですら2MBか4MBだろう。

> I/Fの仕様が守られていれば本体とのI/Fから先がマスクROMだろうがフラッシュメモリだろうが何であろうと関係ないからな。

いや、そもそも当時の需要のある時期の実現性の話しをしてたはずが、「今なら安価に提供可能」
とゴールポストを動かしたかと思えば、さらに「バンクROMで提供可能」ってのも勝手に話を変えて
I/F仕様さえ守れば何でもアリってか?w

いい加減話が違いすぎて笑わしてくれる。何度も恥の上塗りだと言われてこりゃまずいと思ったのか?
シレっと話を変えるなよw

> むしろ、仮定そのものを否定しようとする方が救いようのない頭の硬いやつにしか見えんわ。

はい嘘つき。否定はしてないじゃん。「もしやろうとしたらコストが非現実的」と言っただけで不可能と言った訳じゃない。

> そりゃ実現してないから仮定の話をするのであって、実現してたら仮定の話をする必要ないだろ。
> 前提なんだから過去・現在・未来においてROM容量を実現できるかどうかは関係ないわな。

だからどうやって実現するんだ?って話をして「CD-ROM並の容量が可能」「バンクROMで実現可能」
って具体的な話になったから、「それは無理」って返しただけ。

実現性の乏しい絵空事を話すのも自由だし、実現性に興味がないなら「非現時的だ」って指摘に
否定的にレスを返す必要すらなかった。でもお前がそう言っちゃったんだよ。「できる」って。

結局、前提だろうが仮定だろうが、それがおかしいと思われればそこにツッコミが入る。
そのツッコミに対してどう反応するか。元々仮定やら前提の話であればこそ「現実的にできる」
って返しちゃったらそりゃ炎上するだろ。お前のレスは自業自得でしかないぞ。
0162名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/14(水) 01:38:20.55ID:tAme11qF
>>159
> それ、媒体の生産量で変わったりしないだろ。

公称スペックは変わらんが事実上のスペックは変わりまくる可能性はあるぞ。
大容量ROMの生産が終わって流動在庫もなくなり調達不可能となれば、当然生産はできなくなる。
もしくは1/4の容量でROMを4個搭載するなんてことになれば、容量が1/4だからチップ原価も1/4って訳にはいかないし、
基板も起こしなおし、周辺回路も増えるから実際のコストは単純計算できないほどに高くなる。

逆に当時の規格、仕様のまま何かの用途で需要があり大量に生産され続けているパーツであれば
調達価格が下がったり大容量化が進んで安くなる可能性もある。
もちろんSFCのカセット用ROMで言えばそんなことはないのが現実だが。

> ああ、仮定の話を仮定だと理解できないお前のことね。

「あくまで仮定だからツッコミ入れないで」って思うなら最初からそう書いとけよw
仮定だからって現実性が低ければ、「そうは言っても現実には無理じゃん」ってツッコミが入る可能性はある。
普通、仮定の話が成り立つとした場合、次は「その仮定は妥当なのか?」って話をするのが議論だぞ。
お前こそそんなこと言ってて大丈夫なのか?w

> そりゃ仮定の話ではないな。
> 仮定の話を仮定だと理解できないから馬鹿なんだけど。

そりゃそうだ。話は「実現可能か?」という内容に移ってるしその話をしてる。
お前の言う「仮定の話」とやらの現実性を否定したら、お前自身が「現実にできる」って言ったのがその発端だぞw

> バンク切り替えの仕組みや考え方で540MBを超えるメモリを使えるのは事実。

事実と言うとならそんなものがすでに存在してるって話でいいのかな?
それとも単純に理屈で可能なはずといいたくて、そんなものは存在してないって認めるの?w

> お前はROM容量を増やすための工夫や仕組みを考えることを放棄しているだけ。

逆だけど。実際にやろうと思ったら、そんな大容量でバンク切換えで済むROMはフラッシュと言えども存在しない
もし仮に上の方で言ってたマジコンの価格ですらソフトなしで178ドルとかだぞ。そこに移植したソフトを
SDカードに乗っけて無理矢理発売したらどうやっても250ドルとか300ドルって値段にはなるだろ。
ただのCD-ROM2の移植ソフトがそんな値段で買う奴いる訳ないだろ。
採算分岐的に合わないし非現実的だってだけの話。

お前がいう現実的に安価に提供できる方法があると言うなら言ってみろ。
それこそが仮定の話の議論だろw

> 事実上の限界?
> 理論上の限界ならともかく、お前のいう事実上の事実上の限界はコスト。

何度も言ってるが、お前がいう「仮定」という妄想から「実現できる」と言ったことで実際どうやんのか?
って話に移ってる。すぐに話をはぐらかそうとするのはお前の悪い癖のようだなw

> そして6MBを超えるためのカートりッジを作ってはいけないなどという決まりもない。

作っていけないという決まりはないが、現実的にどうするのか?という回答をお前は出してない。
0163名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/14(水) 01:41:09.11ID:tAme11qF
>>160
> スルーしていたわけではなく、目的のために手段を考えようとしないお前の固い頭に呆れただけだわ。

いや、やろうとすれば普通に「需要に合わないコストになるだけ」と何度も言ってるだろ。
それは「実現可能」と言ったお前が、自分の発言に責任を負うなら説得力のある形で示す必要がある。
答えられないなら、「知りもしないで適当なことを言ってしまいました」と認めればそれでいい。

> 実際現在なら実現可能だから何ら問題ない。

いや、CD-ROM並の容量ならバンクROMでの実現性は今でも充分に低い。

> お前が言うのは実現性ではなく、需要がないというだけ。

そりゃそうだろ。1990年代のソフトをいまこの時点で当時のレベルで遜色なく移植しても需要はないのは事実だろ。
その当時に移植したなら需要はあったかも知れない。CD-ROM2はハードも高かったし
ゲーム機を2台持ちたくないというライト層もいるのは間違いないし。
だから実現性を考えればSFCが現役の当時という時期になるのは当たり前だし、その当時での価格で考えるのも当たり前。

> 何度もいうが、実現性度外視ではない。
> 実現性はあるが、需要がないというだけ。

実質的に同じ。ただの言い換えに過ぎない。

> 実現性があるかどうかは問題ではなく、仮に大容量とROMが存在するとしてCPUスペックはどうかという話をしている。

もし本当に実現性が問題でないなら、「実現性がない」という俺のレスに対して否定的な話を返す必要すらないじゃん。
「そうですね」やら「そうかもね」と言ってれば終わってた。でもお前は否定しちゃったんだぞ。「実際にできる」って。
なんで否定した?

ここまでの一連の話はずっとそこに尽きるんだが?
0164名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/14(水) 07:26:31.32ID:IJ91e5gf
>>161
>>発売されてはいるが、CD-ROMに比べたらとんでもなく小さい容量だろ。

容量の大小ではなく、今でもタイトルが提供されていると言う事実の方が重要。
何年たとうが需要があればタイトルは発売されるし、本体は現役。
お前は当時当時と言うがそれは全盛期と言うだけで、現役という点では現在でも「当時」だろう。

>>普通にマジコンの類だろ。レトロゲーム界隈のサイトで今年に更新されたマジコンですら
>>調べてみたらサポートされてる最大サイズは16MBと書いてあったし


お前は6MBが上限だと言っていたが16MBならすでにそれを上回っている。需要があればメモリを増やす仕組みを誰かが考案し搭載容量は増えるということだ。

できないというのはお前の頭が固いだけ。


>>2020年に発売されたソフトの体験版ですら1MB、収録内容からしておそらく製品版ですら2MBか4MBだろう。

今さらSFCとCD-ROM2タイトルを移植しようとか、ボイスガンガン使ったタイトルを作ろうなどと考えるやつはいないからな。開発コストをかけても需要がない。
だが、需要がないということと実現性がないということは別。

>>いや、そもそも当時の需要のある時期の実現性の話しをしてたはずが、「今なら安価に提供可能」

だから当時って何時だよ。
発売当時か?全盛期か?末期か?最新タイトルが発売された時か?

今でも現役なら全盛期に大容量ROMを提供するより「今なら安価に提供可能」だろ。ただ、媒体コストは低くても需要がなければ開発コストをペイできず製品価格が下がるとは限らんけどな。

>>さらに「バンクROMで提供可能」ってのも勝手に話を変えて
>>I/F仕様さえ守れば何でもアリってか?w

バンク切り替えもI/F仕様の範囲で考えられた物だからな。メモリマップ上の特定の値を変えると同じく他のメモリマップ上の値が他の値に変わる。それだけのこと。

お前が勝手に任天堂チップに限定しただけ。

>>「もしやろうとしたらコストが非現実的」と言っただけで不可能と言った訳じゃない。

ROM容量があれば、という仮定を前提にCPUスペックの話をしているのに、スペックとは関係ないコストの話を持ち込むな。

>>「CD-ROM並の容量が可能」「バンクROMで実現可能」って具体的な話になったから、「それは無理」って返しただけ。

お前の固い頭でROM容量を増やせないと言っているだけ。
金かけてバンク切り替えROMを作るもよし、カートリッジ側にCPUとRAMのせてバンク切り替えをエミュレートしてもよし。

前述の通り、すでにお前の想像を超えた16MBがあるんだから、需要があれば方法は生み出される。

>>実現性の乏しい絵空事を話すのも自由だし、

固い頭で負け惜しみを言うのは止めてくれるかな。



>>そりゃ炎上するだろ。お前のレスは自業自得でしかないぞ。

仮定を仮定と理解できずに炎上させてる奴が言い訳するなよ。
0165名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/14(水) 07:34:45.38ID:IJ91e5gf
>>162-163

>>公称スペックは変わらんが事実上のスペックは変わりまくる可能性はあるぞ。

じゃwikiに年ごとスペックを記載して来いよ。

お前に言わせればバーチャルボーイの事実上のスペックはゲームがプレイできないということになるわな。
そんなスペックあるわけないだろ。

>>「あくまで仮定だからツッコミ入れないで」って思うなら最初からそう書いとけよw

仮定の話を仮定として理解できないやつはこれ以上発言止めてくれよ。

もう言い訳がましくてコメントする気にもなれんわ。
0166名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/14(水) 08:20:51.78ID:g1gBEjtb
>>161
需要があれば作られるし、需要がなければ作られないだけ。

540MB分メモリにアクセスできるバンク切り替えROMのI/F仕様をつくり、そな仕様に合うようにROMカートリッジ側の実装方法を考えればいいだけ。
実際にその小容量版をマジコンが実現している。

技術的に不可能ではないのだから、需要のあるなしは仮定の話をするのに関係ないだろ。

仮定の話を仮定の話と捉えることができないやつに問題があるんだよ。
0167名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/14(水) 08:38:24.03ID:g1gBEjtb
>>161
>>いや、そもそも当時の需要のある時期の実現性の話しをしてたはずが、

何度読み返しても>>49には「当時の需要のある時期に」とは書いてない。

「ROM容量があればCD-ROM2は売れなかっただろう」なら90年代前半の事だろうが、「ROM容量があれば移植できただろう」じゃ年代関係ないからな。

「当時の需要のある時期の実現性」とか言い出すやつが後だしでゴールポストを動かしてる。

>>さらに「バンクROMで提供可能」ってのも勝手に話を変えて
>>I/F仕様さえ守れば何でもアリってか?w

「バンクROMで提供可能」って誰か言ってたか?バンク切り替えでとはあったが。

「需要のある時期」とか「バンクROM」とか実現性がないことをアピールするために条件を限定しているだけにしか思えん。
0168名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/14(水) 08:48:03.19ID:g1gBEjtb
>>162
>>公称スペックは変わらんが事実上のスペックは変わりまくる可能性はあるぞ。

事実上の本体スペックが媒体によって変わるわけはないが、話をあわせて事実上のスペックは媒体によって変わるとしても、>>49は「ROM容量があれば事実上のスペックとして移植できただろう」と言ってるんだから、やはり仮定の話を仮定として理解できないやつがに問題があるのは間違いないだろうな。
0169名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/14(水) 23:04:58.14ID:DDYvK99r
ボンバーマン2やツインビー3、グラ2 これ内蔵音源?
音低くてこもってて全サンプリングみたいに聞こえる 餓狼2クラウザーステージというか
打ち込みでは難しそうなお洒落な曲ばかりだし
0170名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/14(水) 23:08:47.29ID:pK81HJNJ
1レスの文字数がじわじわ多くなってる気がする
0171名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 00:15:54.27ID:0E3CdtkR
>>164
> 何年たとうが需要があればタイトルは発売されるし、本体は現役。

むしろ需要がないから任天堂はSFC本体の製造と販売を終了したし、任天堂公認のソフトもリリースされてない。
今発売されてるのは任天堂非公式のマニア向けのタイトルに過ぎない。
それらのソフトは下手をすると純正のSFCでの動作保証すらされてない代物だ。

その状況を需要がある状態だと認識してる時点で無理がありすぎw
自分の主張を通したいからって無理矢理過ぎる理屈でねじ込んでくるのは、
話の流れが変わればすぐに矛盾が見つかって、それを指摘されて恥をかく事態になるだけ。
お前が何度もやらかしてることな

> お前は6MBが上限だと言っていたが

任天堂公認のソフトの最大が6MBだというだけの話。

> 16MBならすでにそれを上回っている。

だがそこにには、その容量は使われないってな事が書いてあったけど?
おそらく実際にその容量のソフトがないんだろう。

> できないというのはお前の頭が固いだけ。

できないと言ってる訳でもない。元々コスト的に非現実的と言っただけ。
逆にいまは「バンク切換え方式でCD-ROM並の容量のROMカセットは非現実的」と言ってるだけ
これはお前の発言で「できる」と言ったのが原因に過ぎない
お前が都合が悪くなると、言外の部分を勝手に変えて主張を誤魔化す。
よくも平気でそんなレスできるよな。

> だが、需要がないということと実現性がないということは別。

同じだよ。需要がないソフトなんて作ったらメーカーは潰れる。
だからそんなことはしないし実現性はないって話になる。
もし、技術的に可能ってだけの話なら、逆に現実性は度外視ってことだから
俺の最初の「そんなのコスト的に無理」って発言に噛み付く必要がない。
どっちにしろお前の主張は矛盾だらけだったってのが結論でしかない。

単に技術的的に可能って話か、コスト度外視で製品化する訳でもないとか
って話なら可能だろう。でもそれなら >>50 に噛み付く必要がない。

> だから当時って何時だよ。

その話はもうしただろ。なんで繰り返すの?w

> 今でも現役なら全盛期に大容量ROMを提供するより「今なら安価に提供可能」だろ。

ありゃりゃ。今度は「(当時に比べて)今なら安価」って話にすり替えちゃうの?
それで商用ソフト並の本数が売れるとして設定された価格が数万円とかだとしても
安価だろって言って逃げる気か?
だとしたら、またまた話のすり替えっぷりに笑っちゃうけど?

> ただ、媒体コストは低くても需要がなければ開発コストをペイできず製品価格が下がるとは限らんけどな。

うん。だから無理だって言ってるじゃん。本体の製造と販売を任天堂が打ち切った時期以降で、
CD-ROM2の移植ソフトが商用ソフトとして採算が取れるとか普通思わない。
結局ありえるとしたら、1990年代中盤くらいまでが現実だろ?
0172名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 00:21:14.32ID:0E3CdtkR
>>164 続き
> お前が勝手に任天堂チップに限定しただけ。

具体例を出しただけで限定した訳じゃない。その時点また話のすり替えに過ぎんよ。

> スペックとは関係ないコストの話を持ち込むな。

どんな話を振ろうが自由。だがその話に反応したのはお前自身の言動。
自分のレスを棚に上げて都合が悪くなると、
「そんな話するな」って言っちゃうのはほとんど老害だろ。自分を恥じるべきだ。

> 金かけてバンク切り替えROMを作るもよし、カートリッジ側にCPUとRAMのせてバンク切り替えをエミュレートしてもよし。

いや、お前が先に「今なら安価で可能」「バンク切換えで可能」って言ったんだよ。
それ以外の方法もあるが、お前が先に提示した方法で無理だって話をしてるのに
勝手に別の方法なら可能って話にすり替えるなよw

> 前述の通り、すでにお前の想像を超えた16MBがあるんだから、

1チップ16MBでCD-ROM並の容量を実現するとか何個チップを乗せる必要がると思ってんだw
その現実性も考えられないアホなのかなw

> 需要があれば方法は生み出される。

需要がないって話は散々したのに、お前のいう仮定の話の実現性のなさを
さらに別の仮定の話で覆そうってのはさすがに頭が悪すぎw

> 固い頭で負け惜しみを言うのは止めてくれるかな。

知識がなくて適当な話をしてしまったのを認めたくがないために、自分で言った話を
あれやこれやと誤魔化して話をすり替えまくってる奴が言う台詞じゃないな。お前は本当に見苦しい。
別に本当に他意はなく「実現性のない絵空事の話をするのは自由」なんだぞ。

> 仮定を仮定と理解できずに炎上させてる奴が言い訳するなよ。

だからお前の言った仮定とやらは「実現性度外視の仮定に過ぎなかった」だけだろ。
それを言われて認めようとせず、適当な発言で余計に話がこじれた結果、
言外の認識がズレまくってるのが判明したり、自分の知識のなさがバレたり
話を二転三転させた結果、矛盾なく話をすることすらできない人間であることがバレたのは
本当に自業自得なだけだろう。

この状況で恥じずに話を続けるって古い言い回しだが本当に厨房って奴だな。懐かしい
0173名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 00:32:40.66ID:0E3CdtkR
>>165
> じゃwikiに年ごとスペックを記載して来いよ。

公称スペックと違い、事実上のスペックはどこにも書かれてないスペックだってのは言ったろ?
それを記載しろとか言っちゃうのは単純にアホだからなの?

> お前に言わせればバーチャルボーイの事実上のスペックはゲームがプレイできないということになるわな。
> そんなスペックあるわけないだろ。

シンプルに言ってもないウソをつくのはやめてもらっていいですか?w

> 仮定の話を仮定として理解できないやつはこれ以上発言止めてくれよ。

仮定の話でも仮定がおかしければツッコミが入るのは普通のこと。
言われて文句があるなら、これに反論してから言え。お前こそ反論スルーして同じ話を繰り返すな。

> もう言い訳がましくてコメントする気にもなれんわ。

と言いながらその後何レスしてんの? アホだと自己紹介してるのか?


>>166
> 540MB分メモリにアクセスできるバンク切り替えROMのI/F仕様をつくり、
> そな仕様に合うようにROMカートリッジ側の実装方法を考えればいいだけ。

うん。だからCD-ROM2の移植が売れそうな当時のチップでそんなもの作ったら
ソフトの価格が数十万とか馬鹿げたコストになりそうって意味で >>50 を書いたんだがw

> 技術的に不可能ではないのだから、需要のあるなしは仮定の話をするのに関係ないだろ。

技術的に可能でも現実的に採算が取れないから製品化は無理なんて話は普通にあるし
その意味で >>50 は何もおかしくない。むしろそこに噛み付いたお前が間違ってただけって話w

それに現存するマジコンの構成からCD-ROM並の容量のバンクROMカセット作ったら
CD-ROM2の移植ソフトとしては非現実的な値段になるって話も、何も変わらない。

> 仮定の話を仮定の話と捉えることができないやつに問題があるんだよ。

仮定の話を仮定の話と捉えて、それでもおかしかったらツッコミが入る。
そんなの良くあることだしそれそのものに問題などどこにもない。
もはや反論材料がなく都合が悪くなって、そんなの連呼してるのは見苦しいだけだろ。
0174名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 00:38:11.57ID:0E3CdtkR
>>167
> 何度読み返しても>>49には「当時の需要のある時期に」とは書いてない。

いや >>50 のレス見りゃ分かるだろ。「そんな博打打つメーカーはないんじゃね?」と言ってるんだから。
それ以外の時期だったらもっと余計に可能性が低くなるだけだ。

> 「ROM容量があれば移植できただろう」じゃ年代関係ないからな。

現実的に他機種に移植して売れる旬の時期ってのはあるだろ。
その時期に作るのは無理だってツッコミが入ることに何の問題が?

> 「当時の需要のある時期の実現性」とか言い出すやつが後だしでゴールポストを動かしてる。

「現実性の話だ」ってのはとっくに前から何度も言ってるだろ。今更過ぎる。
それに今やろうとしても、それすらお前の言った条件では非現実的だとも言ってる。
「ゴールポスト動かした」って言い返したかっただけかな?w

> 「バンクROMで提供可能」って誰か言ってたか?バンク切り替えでとはあったが。

「そんなROMは非現実的」に対して「バンク切換えで可能」と返してるんだから当然そういう意味だろ。
そもそもROMでないバンク切換えだと主張するなら、お前はどういうつもりだったの?
レスとして「そんな容量のバンク切換えROMは非現実的」ってのはとっくに何度も俺が言ってるのだが。
最初に言った時ではなく、この期に及んでそんな話を言い出すのは
お前がお得意の話をそらすのに、今考えた言い訳感が満載すぎるんだけど?w

> 「需要のある時期」とか「バンクROM」とか実現性がないことをアピールするために条件を限定しているだけにしか思えん。

移植の現実性の話なんだから、需要のありそうな時期になるのは自然な話だし
ROM容量の話で、バンク切換えで可能と言ったのはお前なんだから、条件を限定させたのはお前自身でしかないぞ

>>168
> >>49は「ROM容量があれば事実上のスペックとして移植できただろう」と言ってるんだから

意味わからん。もしそんな言い回しをしてたら「それのどこが事実上のスペックなの?」ってツッコミが入っただけだろうよw
0175名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 01:43:46.06ID:hmYqGe9b
何この長文だらけの読む気にすらならないスレ
新手の荒らし?
0176名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 03:21:15.66ID:0E3CdtkR
>>175
発端は、 >>49>>50
50が俺。最初は他の人間もレスをつけてたが今はほとんど1対1のレスの応酬だし
無駄に長い話になってるので、無関係な奴は関わる必要がないし関わらない方がいい

お互いアンカーはまともにつけれてるので、気にせず別の話をするのもよし
レゲー板の本スレの方に行くのもよし

簡単にまとめると
49「容量があればCD-ROM^2ソフトもSFCに移植できる」
50「そんな容量は非現実的」
49「いや実現可能」
ってな流れから、話が長期化してる。
0177名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 05:34:19.83ID:ROJ02liT
久々にレスバでスレ容量上限到達するのが見れそう
0178名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 07:24:03.64ID:kJp/V8ZR
>>173
>>うん。だからCD-ROM2の移植が売れそうな当時のチップでそんなもの作ったら
>>ソフトの価格が数十万とか馬鹿げたコストになりそうって意味で >>50 を書いたんだがw

この発想が仮定を仮定として理解できないやつの発想だな。
数十万でも「ROM容量があれば」という仮定は成り立つ。需要の有無は関係ない。


>>技術的に可能でも現実的に採算が取れないから製品化は無理なんて話は普通にあるし

CPUスペックの話に採算が取れるかどうかは関係ない。
だれも製品化される話などしていない。

何度もスペックの話に原価は関係ないと言われてるにもかかわらず、ひたすらコジらせているだけ。


>>その意味で >>50 は何もおかしくない。むしろそこに噛み付いたお前が間違ってただけって話w

スペックの話に原価の話で噛みついた方が間違いだろ。

>>それに現存するマジコンの構成からCD-ROM並の容量のバンクROMカセット作ったら
>>CD-ROM2の移植ソフトとしては非現実的な値段になるって話も、何も変わらない。

やはり仮定を仮定として理解できないやつ。
また、互換機ですら販売価格数万円で発売されているご時世、大容量ROMエミュレーションのROMカートリッジの原価など低い方の数万円で実現できるだろ。90年代初旬に当時16MビットROMカートリッジ一万円以上していたことを考えれば充分安価だわな。

「ROM容量があれば移植できたか」のROM容量があるという前提に、[90年当時」「製品化される」という尾ひれを勝手につけて噛みつくやつが間違いなんだよ。
0179名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 08:08:24.19ID:kJp/V8ZR
ちなみに「高額なものは作っても売れないから作らない」のであって、
「高額なものは需要がないからつくれない」ではないんだよな。
製品化されるされないで本体スペックは変わらない。

「大容量ROMにより本体スペックを引き出せる」ことはあっても、「大容量ROMにより本体スペックが変わる」ことはない。
0180名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 08:26:23.96ID:kJp/V8ZR
>>176
発端は、 >>49>>50

49が「低いと言われるSFCのCPUスペックでも、ROM容量があればCD-ROM2も多くは移植できたのでは?」という問いに、50が「大容量ROMは非現実的だからその質問は無意味」とアホなコメントをしたのが原因。

現在ではなんら非現実ではないが、50が言い訳のために「90年当時」だの「高いから売れない」だの「製品化できない」と勝手に条件を追加したからこじれている。

普通に考えれば「ROM容量さえあればCD-ROM2タイトルの最大の売りであるボイスを含めてほぼ遜色ない移植ができた」と思われる。
0181名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 09:18:29.80ID:tZhyNzkC
>>169
レトロゲーム板の同スレに行った方がいいよ、書けないかもしれないけど
0182名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 12:07:24.71ID:0E3CdtkR
>>178
> この発想が仮定を仮定として理解できないやつの発想だな。

いや、普通に理解してても言うだろ。
「もしあればっていうけど、実際には無理だよな」ってくらい日常会話の範囲内。

> 数十万でも「ROM容量があれば」という仮定は成り立つ。需要の有無は関係ない。

需要がなければ「実際には無理だろ」に結びつく。
そうやってお前は >>49 に対する >>50 を問題視してるが実際はそこじゃない。
その後に続くやり取りで「現実的に可能」って言った事だ。

最初から「数十万になる」と思ってたなら50に噛み付く必要がないしそう答えたお前本人の問題だろ。

> だれも製品化される話などしていない。

50自体が「製品化は非現実的」と言ってるだけだぞ。お前はそこに噛み付いた。
それがすべて。これまた根本は同じ話で問題はお前の反応だ。

> 何度もスペックの話に原価は関係ないと言われてるにもかかわらず、
> スペックの話に原価の話で噛みついた方が間違いだろ。

むしろSFCとCD-ROM2では媒体が違う。同じ媒体でスペックの範囲内の容量差ならコストは現実的な範囲内。
マスクROMとCD-ROMでは明らかにコストは違うし、CD-ROM並のマスクROMを用意しようとすればコスト差は歴然。
これはスペックが関係ないと言ってもこれを無視するのはダブスタでしかない。
あとはお前が実現性を踏まえているならその方法論を提示すべきだし、
踏まえてなかったなら50に対して否定的にレスをする必要がなかったってだけ。

> やはり仮定を仮定として理解できないやつ。

結局自分が50に対して否定的に当たり、さらに現実的に可能だって言い放って詰んでるだけだろう。
それを認めたくがないために50というレス自体が間違ってると苦しい言い訳しかできないのだろう。

> 互換機ですら販売価格数万円で発売されているご時世、
> 大容量ROMエミュレーションのROMカートリッジの原価など低い方の数万円で実現できるだろ。

こちらはあくまでお前自身が言った「バンク切換えROMでは無理」って話に過ぎないからな。
ただ、他の方式でも数万になるなら製品として移植するのは非現実的だってのもすでに言ってる。

> 90年代初旬に当時16MビットROMカートリッジ一万円以上していたことを考えれば充分安価だわな。

製品としては需要のない価格なのに「当時よりは安価」って方向で誤魔化そうとしてるのか?
と言ったが、その路線で誤魔化そうとする話をまだ続けているのか?
自分では見苦しいって思わないの?w

> [90年当時」「製品化される」という尾ひれを勝手につけて

いや現実性を考えたら、普通はそうだと思うだろ。そこが最初から度外視だったら
50 に対して「そりゃ製品化するならな。あくまでも技術的な話で製品化が前提ではない」
と返してれば終わった話。でもお前自身がその後のやりとりで「製品化は可能」って方向でレスしてるんだよ。
お前自身の反応がやっぱり問題なだけじゃん。
0183名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 12:16:09.24ID:0E3CdtkR
>>179
結果的に同じこと。コストは価格だけの話で、需要は内容に見合った価格であるかなど
製品自体の価値がコスト込みの話になるだけの差で、この話の流れでの意図としては結局同じ話だ。

スペックが云々ってのもすでに言った話だ。媒体が違う以上無視できない話。

>>180
> 50が「大容量ROMは非現実的だからその質問は無意味」とアホなコメントをしたのが原因。

もしアホなコメントだったらここまで引っ張らずに終わってたろ。実際はそうじゃないから続いてる。
実際には >>49 がレスするたびに違う話が出てきて一貫性がないレスをし続けてるのが問題。
となれば、どちらがアホなのかは自明だろう。

> 現在ではなんら非現実ではないが、

「CD-ROM並のバンク切り替えROMで可能」と49自身が言った事が間違いでこちらはそれを指摘している。
しかもそれを指摘後は認めずに別の話にすり替えようとしてるのが性質が悪い

それこそムーアの法則的な話でスケールメリットがあるのが丸ごと最新のハードにすること。
だから今つくるなら本体ごとエミュレートしてPCエンジンミニにしちゃうのが正解。
ほとんどの○○ミニみたいな製品は、技術的にはラズパイにエミュレータ載せてるのと大差ない。
だからあんな価格で提供できている。

当時のハードで動くカセットを作ろうとする方が返って高くなる。
当時の本体で動くカセットを作ろうとすると何十年も前に進化を止めた規格のパーツが必要になってくる。
50はそういうことが分かってないから、根拠なく「今なら安く作れる」と言い続けて墓穴を掘った。

> 「90年当時」だの「高いから売れない」だの「製品化できない」と勝手に条件

当然、「SFCに移植できた」って話ならその辺が前提になるはずだ。PCエンジンミニですら現存する今の時代に
CD-ROM2のソフトをSFCに移植する「もしの話」なんて当時じゃなかったら何の意味があるのか?
むしろその辺は本当に自分がそう想定してたなら、最初からすぐ言い返せたはずだ。
何十レスもやり取りしたあとで出してくるのだから、苦しい言い訳として後付けで話を変えてきたと思われて当然の話。
0184名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 13:00:40.64ID:sDO1DPIs
>>182
>>いや、普通に理解してても言うだろ。
>>「もしあればっていうけど、実際には無理だよな」ってくらい日常会話の範囲内。

普通は言わんぞ。
「晴れていれば遊びに行けたのに」に対して
「突然晴れるのは現実的でない」
とか、
「もう100円があれば買えたのに」に対して
「突然100円が出てくることは現実的でない」
とか、いちいち言うのはひねくれてるやつぐらいだな。


>>> 数十万でも「ROM容量があれば」という仮定は成り立つ。需要の有無は関係ない。
>>需要がなければ「実際には無理だろ」に結びつく。

結びつけるのは勝手だが、大容量ROMができるかどうかは論点じゃない。


>>その後に続くやり取りで「現実的に可能」って言った事だ。
>>最初から「数十万になる」と思ってたなら50に噛み付く必要がないしそう答えたお前本人の問題だろ。

数十万かかろうとできるなら「ROM容量があれば」が成り立つよな。

>>50自体が「製品化は非現実的」と言ってるだけだぞ。お前はそこに噛み付いた。

「製品化は非現実」と前にだれも製品化するなどと言ってないだろ。
「ROM容量があれば」を勝手に>>50が「製品化する」と思い込んだだけ。


以下(略)

結局のところ、>>50は「ROM容量があれば」という仮定の話を論点の異なる「当時」「製品化」「実現性がない」などと勝手に思い込んで原価ガー原価ガーと吠えてコジらせているというのが現状。

こじらせてると指摘したら、今度はこっちを>>49だと思い込んで文句を言い出したし。
0185名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 13:19:22.27ID:sDO1DPIs
実際のところ、
現在ではCDROM並みのSFC用の大容量ROMカートリッジを作ることは可能だし、SFC本体から見てバンク切り替えで大容量ROMに見せかけることも可能たから>>50の一連の発言はただのこじらせ。

原価など技術の進歩による集積度向上だけでなく、生産量や生産地、為替レートなど変動要素が多く設計されたスペックとは全く関係ない。

普通に考えれば「ROM容量さえあればCD-ROM2タイトルの最大の売りであるボイスを含めてほぼ遜色ない移植ができた」と思われる。
0186名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 13:45:10.91ID:sDO1DPIs
世の中には、CDドライブ機構自体が存在せずメガCDの媒体を再生することはできないが、メガCDタイトルをメガドライブ本体で再生することができる機会は存在するんだよ。

バンク切り替えで540MBのROM容量が使えるSFCカートリッジも30年前とは実装方法が異なるだけで可能なんだよな。

技術的に可能にもかかわらず、>>50の発言の「実現性がない」という間違いを認めたくないから「当時」だの「原価」だの「需要がない」だのと言い訳を繰り返しているだけなんだよな。
0188名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 16:31:50.08ID:hmYqGe9b
とりあえずガイジが複数沸くとスレが機能しなくなるのはよくわかった
0189名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 16:49:49.05ID:0E3CdtkR
>>184
> 「晴れていれば遊びに行けたのに」に対して
> 「突然晴れるのは現実的でない」
> とか、
> 「もう100円があれば買えたのに」に対して
> 「突然100円が出てくることは現実的でない」
> とか、いちいち言うのはひねくれてるやつぐらいだな。

たとえが悪い。「容量があればSFCに移植できる」ってのは近いレベルでいえば
そんな例えより明らかに
「(今は真夏だが)雪が降ればスキーができるのに」に対して
「こんな時期に雪が降ったらおおごとだ」
とか
「1億円あれば豪遊できたのに」に対して
「そんな絵空事言ってないで現実見ろよ」
とか、そんなしょうもない日常会話に近い。

逆に言えば、SFCにCD-ROMソフトを移植できるROM容量ってのが
「もう100円」のレベルだと思ってるってことは、ゲームハードに対する知識がなくて
適当な事言ってるニワカでしかないって自己紹介してるようなものだ。

> 結びつけるのは勝手だが、

というなら >>49>>50 のようなレスをつけるのも勝手なはず。
「現実に可能」みたいなレスをした時点でその論点に乗ってしまったってことだよ。
論点じゃないと後から言い出すとか、そんなのは負け惜しみと同じ

> 数十万かかろうとできるなら「ROM容量があれば」が成り立つよな。

そうだよ。成り立つも何も >>50 はそう言ってるんだよ。だから不可能じゃないけど非現実的だってな。
で、お前は >>50 に対してそれを否定するレスをし始めたから、こんなにレスが続いてるんだぞ。
いまお前がそれを言うなら、「今まで知りもしないで適当なレスしてました。ごめんなさい」って言うべきじゃないかな?w

> 「製品化は非現実」と前にだれも製品化するなどと言ってないだろ。

そもそも 50 のレスの時点で「製品化が非現実的だ」って話なのはわかるだろう。
コスト的にそんなことやるメーカーはないって言ってるんだから。
その話に乗ってきたくせに、今更そんなこと言ってないってのは苦しい言い訳。見苦しすぎる。

散々「実現可能だ」って話をしておいて、そっちの話の分が悪くなると
「当時とは言ってない」「数万でも安価だ」「製品化するとは言ってない」と後付けで言い訳するだけの
知識のないニワカが、相手の言い分を認めることもできずに拗らせてるからレスが長く続いた
ってことだろ。
0190名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 16:50:20.71ID:0E3CdtkR
>>185
> 現在ではCDROM並みのSFC用の大容量ROMカートリッジを作ることは可能だし

と言ってるが実際には

→「そんなのコスト的に非現実的だ」(最初のレス)
49「CD-ROM並の大容量は実現できる」
→そもそも移植にCD-ROM並の容量はいらないのは知らなかったのか
49「バンク方式で可能」
→バンクROMでCD-ROM並は非現実的
49「ROMとは言ってない」
→話の流れ的にROMであることは明白、違うなら何なのか?
49「」(ROM以外の何なのかについて無回答)
49「高くなっても作るのは可能」
→最初から不可能とは言ってない。コスト的に非現実的と言ってる
49「(バンク切換えの話はスルーして)CD-ROM並の容量は可能(しかもコストは高い)」 ←今ココ

結果的にそうなるんなららこれまでの発言を謝ったらいいんじゃね?w
これこそがこじらせだろうw
0191名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 16:58:07.71ID:0E3CdtkR
>>186
CDドライブとバンク切換えの仕組みの違いを理解してないのをわざわざ曝け出してるだけだな。

> メガCDタイトルをメガドライブ本体で再生することができる機会は存在するんだよ。

CD-ROMはストレージなので代わりに安価なストレージメディアを載せれば移植可能だ。
ただしそのためにはソフト的な対応ももちろんだが、プログラムを読み込んで実行する読込先のRAMが必要。
(あるいはRAMと同タイプのバス直結の書き換え可能ROMでも可能。上の方で言ったマジコンはこっち)

SFCでのバンクROM方式は、読込先のRAMを必要とせず直接コードをそこで動かす方式なので
そのような用途に使うことはできない。

> バンク切り替えで540MBのROM容量が使えるSFCカートリッジも30年前とは実装方法が異なるだけで可能なんだよな。
> 技術的に可能にもかかわらず

上で言ったようにやってることが別物なので、全然「技術的に可能」という証明にもなってない。

馬鹿に分かりやすく言ってやると、SDカードやUSBメモリは32GB程度でも安い物は千円切ってるが
DDR4のSIMMメモリは32GBだと安いものでも1万はする。
そこでSDカードやUSBメモリが幾ら安くなろうとも、それがメインメモリの代わりにはならない。
物理形状が違うのはもちろん、中のチップレベルで見ても電気的仕様やアクセス速度が違う
と言うレベルではなく、アクセス方法が全然違うチップである。

もちろんこの話はフラッシュとRAMなので全然別物だが、
どちらにせよ 49 はそのレベルの誤解を元に「実現可能」と言い張ってるだけに過ぎない

スマホのストレージとメインメモリの違いも分かってないレベルの恥ずかしさだと思うぞ
0192名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 19:38:33.52ID:wZPOG+aA
>>189
>>>> 数十万かかろうとできるなら「ROM容量があれば」が成り立つよな。
>>そうだよ。成り立つも何も >>50 はそう言ってるんだよ。だから不可能じゃないけど非現実的だってな。

不可能じゃなければ「ROM容量さえあれば」は成り立つから、やはりこじらせているのは>50。
絶対にできないというなら、仕方ないけどな。


>>> 結びつけるのは勝手だが、
>>というなら >49 に >50 のようなレスをつけるのも勝手なはず。

勝手なはずと思って>>50が勝手に結びつけたからこじれたんだろ。

>>> 「製品化は非現実」と前にだれも製品化するなどと言ってないだろ。
>>そもそも 50 のレスの時点で「製品化が非現実的だ」って話なのはわかるだだろ。

普通は「ROM容量さえあれば」の時点で製品化されてなかったことがわかるだろ。
それがわからず非現実的だなどと言い出したからやはり>>50がこじらせの原因。

>>コスト的にそんなことやるメーカーはないって言ってるんだから。

コスト的にそんなことをやるメーカーがなかったから「ROM容量さえあれば」という仮定が成り立つんだろ。
やはり>50がこじらせの原因。


>>散々「実現可能だ」って話をしておいて、そっちの話の分が悪くなると

自分で実現可能だと言ってるよな。

>>「当時とは言ってない」「製品化するとは言ってない」

実際に言ってないんだから後付けじゃないな。
むしろ「当時」とか「製品化する」方が後付けだぞ。

>>「数万でも安価だ」
16Mビットに一万円も払っていた頃に比べりゃ充分安価だろ。

>>当時だとは言ってる
当時だと言い出したのは>>50だろ。
やはり>50がこじらせの原因だわ。
0193名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 20:17:27.52ID:wZPOG+aA
>>191
>>>>CDドライブとバンク切換えの仕組みの違いを理解してないのをわざわざ曝け出してるだけだな。
>>CD-ROMはストレージなので代わりに安価なストレージメディアを載せれば移植可能だ。

相当頭が悪そうなので言っておくが、SFC本体から見えるのはカートリッジの信号線につながれた領域だけ。
そこから先がRAMだろうがROMだろうがストレージだろうが、バンク切り替えを行った時に充分な速度で切り替わっていればカートリッジ側でどのような動作しようが関係ないんだよ。

>>SFCでのバンクROM方式は、読込先のRAMを必要とせず直接コードをそこで動かす方式なので
>>そのような用途に使うことはできない。

それはそのようなI/F仕様であって540MB利用できる仕様じゃないだけ。
切り替え範囲が1MB単位か2MB単位かは知らんが、540MB利用できるバンク切り替えの仕様を策定し、それに合わせたカートリッジを作れば問題ないんだよ。

現在、540MBアクセスできるバンク切り替え方式の仕様を作るのは可能だし、540MB以上のROMやRAMを搭載することも可能だ。


>>>_DDR4のSIMMメモリは32GBだと安いものでも1万はする。

を出すのかね。

SOCと数GBを搭載した4GB搭載したラズパイが数千円で買える現在に、540MBあればいいのになぜ32GBのの話をするんだろうな。

何度も言うが必要なのはSFCとカートリッジをつないで直接参照できるI/F(部のメモリ)だけ。

バンク切り替え時にSDカードから読み取ってI/F部を書き換えようが、あらかじめRAMに読み込んでそこからI/Fに書き込もうが、本体側から見て仕様が変わらなければ実装方法は関係ない。
0194名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/15(木) 20:41:52.34ID:wZPOG+aA
技術的に可能にもかかわらず、>>50の発言の「実現性がない」という間違いを認めたくないから「当時」だの「原価」だの「需要がない」だのと言い訳を繰り返しているだけなんだよな。
0195名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/16(金) 00:35:42.07ID:YmWe4Hph
>>192
> 不可能じゃなければ「ROM容量さえあれば」は成り立つから、やはりこじらせているのは>50。

> 勝手なはずと思って>>50が勝手に結びつけたからこじれたんだろ。

> 普通は「ROM容量さえあれば」の時点で製品化されてなかったことがわかるだろ。

面倒だからこの辺まとめて。

結局、>>50 に対する初手の対応を間違って、それをさらに別の話で取り繕って
最終的にどうしようもなくなってるだけ。

「ROM容量さえあればという仮定が成り立たたない」とは一言も言ってない
「ROM容量さえあれば」という仮定自体が非現実的じゃんって言ってるんだけどw
しかも、50からずーっとそう言ってるw

あれやこれや話を変えて >>49 は行き詰ってるだけ。そんだけの話w

> むしろ「当時」とか「製品化する」方が後付けだぞ。
>>「数万でも安価だ」
> 16Mビットに一万円も払っていた頃に比べりゃ充分安価だろ。

往生際が悪い。5万円が100万より安価だからOKって話じゃない。
製品としてありうるかって話では移植元のオリジナルが数千円で買えるソフトなのに、
移植版が何万って値段で買うかって話。普通は買わない。
普通買わないと思えばそれはもう非現実的だからw

明らかに変な理屈でレスをしだした。これをこじらせと言わずになんと言おうw
0196名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/16(金) 00:52:05.40ID:YmWe4Hph
>>193
> そこから先がRAMだろうがROMだろうがストレージだろうが、バンク切り替えを行った時に充分な速度で
> 切り替わっていればカートリッジ側でどのような動作しようが関係ないんだよ。

でもお前は「バンク切替えで可能」と言ったし「ROMじゃなきゃ何?」って質問にも答えずROMであることを認めたろ。
その前提はなかったことにはできない。お前が言った事が今のこの話の続きなんだけど。
もちろん間違いを認めて謝罪すれば、別の話をすることもできるぞ。どうするんだ?

> 切り替え範囲が1MB単位か2MB単位かは知らんが、540MB利用できるバンク切り替えの仕様を策定し、
> それに合わせたカートリッジを作れば問題ないんだよ。

今存在するパーツを使おうとせず、0からデバイスを開発しようとすればそなんことも可能かも知れない。
だがそんなことしたら、現存するパーツで構成するよりもさらに馬鹿高くなるだけであり得ない。
そんな余計に非現実的なアイデアだしてわざわざ自分は馬鹿ですっていまさら自己紹介しなくていいぞ。
もう十分分かってるからw

> 現在、540MBアクセスできるバンク切り替え方式の仕様を作るのは可能だし、540MB以上のROMやRAMを搭載することも可能だ。

仕様を作るだけなら可能。だが先に言ってしまった手前で普通に作るよりコスト増になる馬鹿はいない。
それが現実的だというなら、バンク式をどんなパーツで構成するのか、ストレージ式よりどう利点があるのか言ってみろ
どうせそこまで考ええずに、知識もないのにただ「可能」って言ってるだけだろ。
この話を続けたらどうせお前のボロが出てまた恥の上塗りをすることになるんだろうなw

だいたいストレージ方式にするなら読込先のRAMが必要ってことすら知らずレス元で俺が書いた知識で書いてるんだろ?w
そんなレス続けてて恥ずかしくないのが不思議でしょうがない。
メンタルだけは最強なの?それとも馬鹿だと恥ずかしいって概念ないんだっけ?w

> SOCと数GBを搭載した4GB搭載したラズパイが数千円で買える現在に、540MBあればいいのになぜ32GBのの話をするんだろうな。

例え話を例え話だと理解できなかった馬鹿なのかな?
だったらごめんな。普通の人間なら充分易しく書いたつもりだたがお前には難しすぎたみたいだからw

> 何度も言うが必要なのはSFCとカートリッジをつないで直接参照できるI/F(部のメモリ)だけ。
> バンク切り替え時にSDカードから読み取ってI/F部を書き換えようが、あらかじめRAMに読み込んでそこからI/Fに書き込もうが、
> 本体側から見て仕様が変わらなければ実装方法は関係ない。

I/F部を書き換えるとか意味不明。お前の言ってる文章が意味不明すぎて、回路構成が全然見えないんだけどw

むしろ今現在だとカートリッジ部分のI/F部分の回路を作るだけで
CD-ROM2のソフトの価格を超えてもおかしくないからな。

その先にCD-ROM並の容量をバンク切換えROMにしたらクソ高くなるのは間違いない。
仕様を作ればいいとかアホな事を言ってるけど、そういう問題じゃないからw
ストレージ方式なら○○ミニ並みのコストで済むだろうがそれは決してお前の言うバンク切替えではないからw
全部足して移植版を作れば結局、元のCD-ROM2ソフトの数倍にはなるだろう。
0197名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/16(金) 00:52:46.76ID:YmWe4Hph
>>194
あほ過ぎるぞ。 >>155 で俺が先にお前に対して

> お前こそ「技術的には可能だが事実上は無理」という技術屋がよく使う言い回しを理解できてないのだろ。

と言ってるのだけど、これを本当に理解してないって自己紹介しただけだな。
認めてごめんなさいすれば終わるのに、それができないってお前は人間として本当に終わってるなw

技術的に可能でも現実的じゃない、というレスに噛み付いたもののお前がやったことは恥を晒しただけだな。
0198名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/16(金) 05:56:50.02ID:Q0hJ21+s
>>195-197
>>結局、>>50 に対する初手の対応を間違って、それをさらに別の話で取り繕って
>>最終的にどうしようもなくなってるだけ。

いや、>>49に対するレス自体が間違いだろ。

>>「ROM容量さえあればという仮定が成り立たたない」とは一言も言ってない

実際「ROM容量さえあれば」の仮定は成り立つし。>>56で「スペックの高い低いはその媒体容量も単価も含まれる」と言っている。

やはりスペックの話に原価を絡めた>>50がこじらせの原因だわ。
0199名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/16(金) 07:08:40.72ID:nGUtLDJw
>>171、その他
>>今発売されてるのは任天堂非公式のマニア向けのタイトルに過ぎない。

MD版ダライアスもセガは非公認で動作保証をしていない。
公認・非公認に関わらず需要があれば作られるし、それによって本体スペックが変わることはない。

>>> 16MBならそれを上回っている。
>>だがそこにには、その容量は使われないってな事が書いてあったけど?

使う使われないではなく、任天堂に関係なく仕様は作られるということがポイントだな。

>>できないと言ってる訳でもない。元々コスト的に非現実的と言っただけ。

今なら安価にできるわけだから現実的。


>>逆にいまは「バンク切換え方式でCD-ROM並の容量のROMカセットは非現実的」と言ってるだけ

これも現実的。カートリッジ側でバンク切り替えROMのエミュレートすれば良いだけ。

> >需要がないソフトなんて作ったらメーカーは潰れる。だからそんなことはしないし実現性はないって話になる。

今ならクラウドファンディングで出資を集めることもできる。集まらなかったなら「実現性はあるが資金が集まらなかった」ということ。
需要がないから実現性がない、などというのは理由をこじつけたにすぎない。

>>単に技術的的に可能って話か、コスト度外視で製品化する訳でもないとか
>>って話なら可能だろう。
>>でもそれなら >>50 に噛み付く必要がない。

そりゃ>>50が噛みついてきたからだろ。媒体原価もスペックだ、とわけのわからん主張でな。


スペックの話に「原価もスペックだ」と言って絡んできたのに、当時の実現性がどうのと今さら言い訳するなよ。
0200名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/16(金) 08:19:05.12ID:sftfB7Eg
マジコンの動作を見る限り、
・UIは本体側から制御
・ROMイメージファイル一覧表示可能
・容量は6Mバイト
・書き換えには時間がかかる
本体側から制御できるのだから2MBずつ書き換えりゃ書き換え時間はともかくバンク切り替えイメージで使えるだろう。

書き換え時間が遅いのは仕様としてもいいし、原価かけて高速化してもいい。
PCEアーケードカードが2MBバイトだから高速化しなくても充分だな。

AMAZONでみると安価なものでSFC版9000円前後。MD版は5000円程度。原価はもっと安いだろな。

>>50がギャーギャーいうほど販売価格が高い訳じゃないが、半値じゃまた吠えるだろうから仮に原価7000円とする。

CD-ROM2からSFCの移植にどれだけかかるかわからんが、こちらは仮に2000万円として販売予想で2000本程度とすると開発費は一本あたり10000円となる。

こうなると、開発費の方が媒体原価より占める割合が多く、>>50が媒体原価で需要と現実性を論じても意味がないわけだ。

結局>>50が無駄にこじらせていただけだったということがわかる。
0201名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/16(金) 18:52:14.24ID:YmWe4Hph
>>198
> >>「ROM容量さえあればという仮定が成り立たたない」とは一言も言ってない
> 実際「ROM容量さえあれば」の仮定は成り立つし。

否定してないのに肯定で反論した気になってるのか? 日本語読めてる? お前大丈夫?

> いや、>>49に対するレス自体が間違いだろ。

何度も繰り返しだが、そう思うなら最初から相手にしなきゃいい。
「実現可能」って言っちゃった手前、完全に手詰まりになってからそんなこと言い出すのは本当に見苦しい。

> やはりスペックの話に原価を絡めた>>50がこじらせの原因だわ。

別に絡めるもクソもないだろ。普通にそんな容量は非現実的と返してるだけ。
>>50 にレスをして詰んでるのに認めようとすらしないお前がこじらせてるだけ。痛い。見苦しいw
0202名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/16(金) 18:54:38.25ID:YmWe4Hph
>>199
> 使う使われないではなく、任天堂に関係なく仕様は作られるということがポイントだな。

非公式ソフトですら、そこまでの容量が使ったソフトが出てこないのに
増やせるのならもっといけるだろって思っちゃうのは本当に素人臭いニワカの発想だなw
現実のコスト感がわからず適当言ってるだけなのに自覚ないってのはヤバイぞ。

> 今なら安価にできるわけだから現実的。

でもバンク切替式で安価にはできないじゃんw

> これも現実的。カートリッジ側でバンク切り替えROMのエミュレートすれば良いだけ。

いや、現存するパーツで考える限りコスト的に難しいか明らかに無駄。
本当に現実的だというなら簡単でいいから見積もりでも出してみたら?w

> そりゃ>>50が噛みついてきたからだろ。媒体原価もスペックだ、とわけのわからん主張でな。

いい加減繰り返しだがw
レスがついたらそれにレスを返すかどうかは自分の責任。レスをつけたせいにする道理はない。
わけがわからん主張だというなら相手にしなきゃいい。
にもかかわらず、その土俵でレスをした以上そっから先の責任は自分にある。
そんなアホな理屈は人間性を疑われるだけ。

> スペックの話に「原価もスペックだ」と言って絡んできたのに、当時の実現性がどうのと今さら言い訳するなよ。

逆だろ。CD-ROM2の多くのソフトの移植の需要なんて当時にしかないのは当たり前だろ。
途中から苦しくなって、話をコロコロ変えて言い訳してるのはお前なのに逆ギレで逃げようとしてるんじゃないぞ。

>>200
> 本体側から制御できるのだから2MBずつ書き換えりゃ書き換え時間はともかくバンク切り替えイメージで使えるだろう。
> 書き換え時間が遅いのは仕様としてもいいし、原価かけて高速化してもいい。

それ普通にバンク切替えとは言わないんだけどw
そもそも6MBならSFCにはバンク切替え不要な容量だし、
おそらくどのSFC用マジコンも内部的にバンク切替になってないぞw

せめて用語は正しく使ってね。過去の自分の発言を間違いだと認めたくないからって
原理的にありえない話をして嘘つくのはやめてもらっていいですか?

その下の原価が云々とかこじらせがどうこうってのは前提が間違ってるので、
わざわざ否定してあげなくてもいいよなw
0203名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/16(金) 18:58:22.91ID:nGUtLDJw
>>200
16Mビットのゲームに一万円以上払っていた事を考えると、20000円ぐらいまでが許容範囲だろうな。
今の感覚だと90年も当たりにゲームソフトに大枚払っていたのも凄い話だが。


そもそも需要がないから移植されてないのであって、「ROM容量さえあれば移植できた」に対して「需要がないから実現性がない」などと言われてもな。

「ときメモ」あたりは大容量ROMがあればグラフィックも大幅に強化されてPCE版より遙かに良い物ができただろうな。
0204名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/16(金) 19:21:27.89ID:MMYJMMnh
>>201
>>何度も繰り返しだが、そう思うなら最初から相手にしなきゃいい。
>>「実現可能」って言っちゃった手前、完全に手詰まりになってからそんなこと言い出すのは本当に見苦しい。


実現可能だから手詰まりになるという意味がわからんのだが?

>>別に絡めるもクソもないだろ。普通にそんな容量は非現実的と返してるだけ。

実現可能だし非現実でもないけどな。

>>>>50 にレスをして詰んでるのに認めようとすらしないお前がこじらせてるだけ。痛い。見苦しいw

実現可能なんだからいつまでも非現実的だなどと繰り返してるなよ。
0205名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/16(金) 20:02:25.49ID:MMYJMMnh
>>202
>>> 今なら安価にできるわけだから現実的。

でもバンク切替式で安価にはできないじゃんw

「大容量ROMは非現実的」がいつしか「バンク切替え式で安価にできない」にレベルダウンかよ。

>> これも現実的。カートリッジ側でバンク切り替えROMのエミュレートすれば良いだけ。

>>いや、現存するパーツで考える限りコスト的に難しいか明らかに無駄。

本体側から見て同じアドレスで異なる領域のメモリ/データが参照できれば同じだろ。
カートリッジ側でどう実装するかは本体側から見たら関係ないな。

で、10倍も100倍もするのか?


>>いい加減繰り返しだがw
レスがついたらそれにレスを返すかどうかは自分の責任。レスをつけたせいにする道理はない。

じゃ媒体の単価は本体スペックに関係ないとした>>54に対して、媒体単価もスペックだと返した方が問題だな。
実現性がないで終わるならともかく、ハッキリ媒体価格もスペックだと言ってるからな。



>>逆だろ。CD-ROM2の多くのソフトの移植の需要なんて当時にしかないのは当たり前だろ。

>>49は需要の話などしてないな。需要の話を始めたのは>>50だろ。


>>それ普通にバンク切替えとは言わないんだけどw
>>そもそも6MBならSFCにはバンク切替え不要な容量だし、
>>おそらくどのSFC用マジコンも内部的にバンク切替になってないぞw

本体から見てメモリマップ上のデータが切り替えるコマンドないし設定で他のデータに切り替われば同じ事。
I/Fの仕様さえ決まれば、ROM側で本当に切り替えるか、切り替わっているように見せるかは実装方法の違いだけ。
頭が固いやつは仮想デバイスの考え方が理解できないらしい。

結局、>>50がこじらせてるだけ。
0206名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/16(金) 23:33:00.98ID:YmWe4Hph
>>204
> 実現可能なんだからいつまでも非現実的だなどと繰り返してるなよ。

最初から「実現できても非現実的」と言ってるんだよ。実現不可能とは最初から言ってない。
今までの流れ完全に無視しておかしなこと言い出して笑わせに来てんのか?
それとも >>50 の内容忘れるようなアルツハイマーかなんかなのか?w
0207名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/16(金) 23:35:07.63ID:YmWe4Hph
>>205
> 「大容量ROMは非現実的」がいつしか「バンク切替え式で安価にできない」にレベルダウンかよ。

50 に何が書いてあるか忘れちゃったの?
結局同じだぞ。最初から「コスト的に非現実的」って話なんだけどw

> 本体側から見て同じアドレスで異なる領域のメモリ/データが参照できれば同じだろ。

同じじゃねーよ。バンク切替はCPUの数命令レベルの時間で一瞬で切り替わる。
ストレージ読み込みは下手すりゃ数秒掛かる。

1/60秒の1フレームを描画する間にバンク切替は何十回何百回も行うことができるが
そんなプログラムをストレージ読み込みハードに適用したら、バンク切替を使った場所ごとに数秒止まることになる。
もしバンク切替を頻繁に行ってるプログラムをそのようなハードに置き換えただけでは、
ろくにまともに動かないソフトになってしまうってことくらい分かるよな?
それともそんなの平気って言い出しちゃう?w

> 本体スペックに関係ないとした>>54に対して、媒体単価もスペックだと返した方が問題だな。

俺は別に「54にレスしたお前が悪い」とは言ってないじゃん。お前の言ってる内容がおかしいってだけ。
何が問題なのかって話を適当にすりかえてるんじゃねーよw

> >>49は需要の話などしてないな。需要の話を始めたのは>>50だろ。

そうだが。そしてなんだかんだ50にレスをつけて、お前が需要の話に乗ったんだよ。
その時点でいまさら50を非難してもとっくにお門違いなんだよ。

> 本体から見てメモリマップ上のデータが切り替えるコマンドないし設定で他のデータに切り替われば同じ事。

要はバンクメモリかそれに類する設計でハードを実装しない限り、そもそも切り替わらんよ。
ストレージ読み込み式にしたらプログラムは全然別物になるし、上で言ったように掛かる時間も全然違う。

> 結局、50がこじらせてるだけ。

全然知識のないニワカが、絵空事だった話を否定されて噛み付いたものの
結局絵空事で「現実的だ」って言い続けても何の意味もない話になってる。
なのに自覚ないって怖いな。恥ずかしいレスたくさんしてるのに当人気がついてないんだもんなw
0209名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/17(土) 08:57:28.11ID:YTfrO6O6
>>206
>>最初から「実現できても非現実的」と言ってるんだよ。実現不可能とは最初から言ってない。

「スペックの高い低いには当然媒体価格も含まれる」と50は56で言ってるからな。
実現可能なのに非現実的だとスペックは低い、ってわけのわからん理屈で>50はこじらせている。

>>207
>> 50 に何が書いてあるか忘れちゃったの?
>>結局同じだぞ。最初から「コスト的に非現実的」って話なんだけどw

でもって>56で媒体価格もスペックだ、などと言い出した。

>>同じじゃねーよ。バンク切替はCPUの数命令レベルの時間で一瞬で切り替わる。
>>ストレージ読み込みは下手すりゃ数秒掛かる。
>> 1/60秒の1フレームを描画する間にバンク切替は何十回何百回も行うことができるが

アーケードカードは2Mバイト。CDからの読み込みに10秒以上かかる。
1/60秒の1フレームを描画する間にCDからデータを読み込んでアーケードカードを書き換えるようなタイトルがあれば教えてくれ。

非現実的を主張するあまり無駄にハードルを高くしてるだけ。

>>もしバンク切替を頻繁に行ってるプログラムをそのようなハードに置き換えただけでは、

バンク切り替えには時間がかかるという仕様にすれば、高速に切り替える馬鹿なプログラマーはいない。


>>> 49は需要の話などしてないな。需要の話を始めたのは50だろ。
>>そうだが。そしてなんだかんだ50にレスをつけて、お前が需要の話に乗ったんだよ。

おいおい、>49はスペックの話をしているのに、>56で媒体価格もスペックだと言って絡んでいるのは>>50だろ。

やはりこじらせているのは>>50.
0210名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/17(土) 09:06:24.25ID:YTfrO6O6
>>208

現在では容量の大きなROMカートリッジも実現可能だが、>>50がそれを認めたくないから延々と言い訳してるだけ。
実現性がないとするために
・需要
・CDDAのストリーミング再生
・高速バンク切り替え
と次から次へとコストがかかる理由を繰り出している。

それが終わるまで続く。

「レスした方が悪い」は>>49にレスした>>50が言うことではない。
0211名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/17(土) 11:00:42.14ID:jwpsiI4h
>>210
最初は容量さえあればCDDAもPCMで代用出来ると思ってたのを従来のBGM再生で代用すると後出し

の見苦しい奴と

ROM容量で価格他、商売には非現実的

の奴がが非を認めなくて横道で非難合戦

PSの元になったSFCのCD-ROM機が出てたら
CD-ROM2やMegaCDのようにバッファの多いPCMとメモリを用意し、
カートリッジに本体CPUより速いのを乗せるなどで解像度違い以外は何とでも出来たかもな

スレのFCで言うとディスクシステムみたいな感じだが、あれは色々微妙過ぎた。
0212名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/17(土) 14:04:31.62ID:UE3m4yvB
>>211
>>最初は容量さえあればCDDAもPCMで代用出来ると思ってたのを従来のBGM再生で代用すると後出し

??? >>49読み直してもCDDA垂れ流しなどとは書いてないし、ちゃんと移植と書いてある。
MDのFM音源からSFCのPCM音源に書き直すのも移植だし、その逆も移植。
CDDAのBGMもPCM音源で書き直すのも移植。

わざわざ移植だと書いてあるのにCDDAのBGMをそのまま垂れ流すと勝手に思い込んで文句を言う方がおかしい。
思い込むこと自体は悪くはないのだが、当時とかCD並みの容量などと言い出してコストがかかることしか言ってないしな。
その上>>49がCDDA垂れ流しと言ったことにしてる。

>>PSの元になったSFCのCD-ROM機が出てたら
>>CD-ROM2やMegaCDのようにバッファの多いPCMとメモリを用意し、
>>カートリッジに本体CPUより速いのを乗せるなどで解像度違い以外は何とでも出来たかもな

で、今はROMカートリッジのサイズでCD-ROM以上のデータを扱えるからな。

>>スレのFCで言うとディスクシステムみたいな感じだが、あれは色々微妙過ぎた。

PCEにとってCD-ROMユニットはCDDA・大容量・ADPCMによるボイスを安価な原価の媒体で提供するだけにすぎん。
現在では大容量は安価になったし、当時の主流の打ち込みによるBGMはSFC内蔵音源に置き換えられる。

>>49
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」
はなりたつ。
0213名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/17(土) 15:27:17.89ID:jwpsiI4h
>>212
>わざわざ移植だと書いてあるのにCDDAのBGMをそのまま垂れ流すと勝手に思い込んで文句を言う方がおかしい。

そういう移植なら最初から書いておけと言っただろ?だから後出し

移植って言葉が表す内容が広すぎて曖昧

当時の普通のROMに収まり本体スペックで実現できる所まで改変するのも移植って事

何もおかしくない。

間違いを認めないのはオマエが叩いてる奴と同じ、対象が違うだけ。
0214名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/17(土) 16:25:42.71ID:ditH54HW
>>211
>>最初は容量さえあればCDDAもPCMで代用出来ると思ってたのを従来のBGM再生で代用すると後出し
>>の見苦しい奴と

後出しも糞も、そもそもCD再生機能のないSFCへの移植にあたってCDDA垂れ流しすると思う方がおかしいだろ。

>>50は56で
「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?ってつもりでレスしただけ」と言ってるくらいだから>>50は移植だとは考えてなかったんだろう。
スペックの話の中で「スペック的にCDDA再生は無理」ならわからんじゃないが、スペックではなくコストの話に終始している。
挙げ句の果てに「媒体原価はスペックだ」と言出す始末。

コストはスペックではないから絡んでくるなと言っても、延々スペックとは関係ないコストの話しかしていない。
0215名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/17(土) 16:37:29.10ID:ditH54HW
>>213
>>そういう移植なら最初から書いておけと言っただろ?だから後出し

勝手に「CDDA垂れ流し」に話を限定したのは>>50だからな。
CDROM2タイトルをメガCDではないMDに移植すると聞いてCDDA垂れ流しだと思う奴はいないだろ。
普通はFM音源への書き換えだと考えるわ。

>>当時の普通のROMに収まり本体スペックで実現できる所まで改変するのも移植って事
>>何もおかしくない。

おかしいのは、非現実を主張したいがためにCDDA垂れ流しだけに限定した>>50
0216名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/17(土) 18:51:33.73ID:UE3m4yvB
>>213
>>移植って言葉が表す内容が広すぎて曖昧

内容が広すぎて曖昧にもかかわらず、コストがかかる方法だけを選択する理由がわからん。

わざわざ「コストが高くなるから非現実的」を強調したいだけにしか見えん。

>>そういう移植なら最初から書いておけと言っただろ?だから後出し

SFCのPCMチップが16ビット44.1KHzに対応しているわけでもないのにわざわざCDDAだと言うのも無駄に容量を増やそうとしているし、
1/60秒で読み込み完了するようなCDなどないのに、バンク切り替えに1/60を要求する。
540MBあればいいのに32GBストレージの価格を持ち出したり、
コストを高く見せて非現実的感をあおっているだけ。

>>50が意図的にこじらせようとしているのは明らか。
0217名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/17(土) 21:44:48.42ID:jwpsiI4h
>>214
CD再生機能ないけど、32kHz16bitStereoADPCMなんで若干レート落して再生出来ない事も無いので
ROM容量さえ有ればと言うからだよ。

>>215
CD-ROM2からMDならCDに近いPCM再生は不可能だから間違いようがないので当たり前。反論にならん

>>216
俺はROM容量君ではないからな、コストとかで不可能とは言っていない一緒にするな

44kHz→32kHzでダメってんなら横320からSFCの256の劣化も無しだろう。
ROM容量が有れば出来ると言ってた容量はボイスと画像だけに使うのか?
0218名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/17(土) 23:51:06.80ID:HZBcWriN
>>217
>>CD再生機能ないけど、>>32kHz16bitStereoADPCMなんで若干レート落して再生出来ない事も無いので
>>ROM容量さえ有ればと言うからだよ。

結局のところ勘違いしたのは>>50

>>CD-ROM2からMDならCDに近いPCM再生は不可能だから間違いようがないので当たり前。反論にならん

結局間違えたのは>50


>>44kHz→32kHzでダメってんなら横320からSFCの256の劣化も無しだろう。

44kHz→32kHzについてだれも駄目とは言ってない。
移植にもかかわらず容量を食うCDDAとしか考えが及ばなかったのが>50の駄目なところ。

>>ROM容量が有れば出来ると言ってた容量はボイスと画像だけに使うのか?

49は「ROM容量がいればボイスも含めて移植できる」だからな。
CDDAを移植先の音源にあわせて変更するんだからつくり直すのもアリだろうし、サンプリング周波数下げてストリーミングにするのもやり方の一つだろう。

ヂップの仕様を考えずCDDAそのまま垂れ流そうとして容量ガー、コストガーと吠えてる>>50がおかしいだけ。

リアルタイムの画面書き換えが多くないアドベンチャーなどはCPUに余裕があるだろうから、転送速度が間に合うならストリーミングでも構わんだろ。

とはいえ、無理やりストリーミングにする必要もない。

ちなみにアナログBS放送は48khz or 31khzで、8mmビデオは31khz。31Khzだからといってそれほど音質が劣化するというわけではないない。
0219名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/18(日) 02:32:39.34ID:SbmBtIHe
限界を感じさせるソフトはファミコンにはなかったな
SFC末期のソフトなんかは凄いと思うが
0220名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/18(日) 05:17:42.66ID:PwAFEcNQ
他の人とのやり取りを見てて >>49 の本性が見えてきたw

>>217
そもそも音楽をストリーム再生で移植するのかしないのかの齟齬がなんで生まれたか分かった。
以下はADPCMも含めてPCMと呼称する(本当は別物だが面倒なので便宜的に)。

49は「内蔵音源で譜面データを使いシーケンス再生する」楽曲のつもりで「PCM音源での移植」と言ってるようだw
もちろん別のレスでは同じ意味で単に「内蔵音源での移植」とも言ってたりするのだが。
普通PCM音源で鳴らすと言えば、パソコンなんかでは確実にCD-DAと同じように音源波形をそのまま鳴らすことを意味する。
それをそのまま受け取ればSFCでは波形メモリを使ったストリーム再生だと思うし、
おそらくそれが世間一般的な解釈になるはず。

だがニワカである49は、SFCの音色用波形メモリがPCMだからPCM音源だとか言ってるのだろう。
そもそもCDドライブが乗ってないSFCではCD-DA再生はできないのだが、
「(SFCの移植で)CDDAで垂れ流しとは言ってない」とか頓珍漢なことも言ってる。

そして今更引用うするが49の内容はこれ。
> SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?

自分との話でそっち方向に話が流れた際のレスもおかしなことを言ってたし、
そもそも波形メモリを利用したストリーム再生がどういうものか理解してないと思われる。
波形メモリの容量が小さいためにデータを転送し続ける必要がある、という話すら理解しているか怪しい。

「CPUスペックが低い」というのはストリーム再生時に「データを転送し続けられるか」
という部分がネックになりかねないが、それでも可能であるという表現にも受け取れるし
「ボイス含めて」という表現は言外にボイス以外にもっと何かがあることを一般的には示している。
CD-ROM2タイトルでボイス以上に容量を食ってる何かと言えば、
CD-DAによる楽曲データであることを連想する人は多いはずだ。

だがまったくそう解釈されることを自覚せずに49は >>49 を書いている。

その他、細かいミスや用語の間違いは見送ってきたが、よくよく読んでみれば解釈自体がおかしい事も多い。
元からゲームハードに対する正しい知識がなくて、用語の使い方も間違ってるし
理解もしてないから頓珍漢な方向に話の齟齬が出てくる。

49は本当にただのニワカだし頭の良くない人なんだろう。
それがそもそもの結論に近いw
0221名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/18(日) 05:30:05.96ID:PwAFEcNQ
ってことで 49 の本性も見据えてレスするw

>>209
> 「スペックの高い低いには当然媒体価格も含まれる」と50は56で言ってるからな。

あくまで俺が言ったのは「使える容量だってスペックのうち」という話。
CD-ROMドライブがあればストレージとして最大500MB程度の容量は使える。
同時期のROMカセットではコスト次第で変わってくるが、せいぜい数MBが限界値。
さらにROMカセットの場合、容量を増やせば製品価格に跳ね返るのだから
コストもそこに含まれるのは当たり前の話。

FC本体とディスクシステムでは拡張音源以外のスペックは同じ?
PCエンジン本体のみとCD-ROM2ありの状態ではスペックは同一とか言うか?
普通に言わないだろう。

この話を「スペックの高い低いには当然媒体価格も含まれる」と表現するのは
わざと話を曲解してるのでなければ、頭の悪い人でしかない。

> 実現可能なのに非現実的だとスペックは低い、ってわけのわからん理屈

いや、 50 はその後のレスも含めれば
「ROMカセットにCD-ROMソフトを全部を突っ込むなんて非現実的だ」
って言ってるだけなんだから普通に分かるはず。認めたくないがために否定してるに過ぎない。

> 1/60秒の1フレームを描画する間にCDからデータを読み込んでアーケードカードを書き換えるようなタイトルがあれば教えてくれ。

49が実現可能だと言ってる「CD-ROM並の容量のバンク切替えROM」の話をしているだけ。
そんな無用の長物はいらないのだが、仮定として現実的に製品となりうるか?という話をしてるだけだ。

> 非現実的を主張するあまり無駄にハードルを高くしてるだけ。

そもそもCD-ROM2のタイトルをSFCに移植するのに「CD-ROM並の容量はいらない」し「バンクROMである必要もない」
理由はもう >>205 で言ってるので繰り返さない。
これは俺のレスに釣られておまえ自身が「それによって可能」と言っちゃった部分だ。
こんな初歩レベルで間違ってる時点で、技術的な話など通じないのもある意味当然だな。

> バンク切り替えには時間がかかるという仕様にすれば

仕組み的に時間が掛かるならそれはバンク切替えではないし、時間が掛かってもよいなら
バンク切替えを使ってコストを上げる必要がない。結局そんな仕様は非現実的でしかない。

> >56で媒体価格もスペックだと言って絡んでいるのは>>50だろ。

そんな話ではない。このレスの冒頭で言ってる話と同じなので割愛する。

> やはりこじらせているのは>50.

ちょっと話が複雑になると、変な用語の使い方もするし斜め上の解釈で笑わせてくれる。
そんな頭の悪いニワカが49
0222名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/18(日) 08:23:30.87ID:Le9oOyyF
>>220
>>普通PCM音源で鳴らすと言えば、パソコンなんかでは確実にCD-DAと同じように音源波形をそのまま鳴らすことを意味する。

なるほど、>50がゲーム機やパソコンの音源の進化の過程を知らないニワカであることがわかった。現在のパソコンやゲーム機の感覚で90年当時のゲーム機を語っていたわけだ。

楽曲まるごとPCM垂れ流しなとPS1でもやってねぇよ。
PS2でもギリギリ、PS3でようやくといったところだろうな。

>>221
>>あくまで俺が言ったのは「使える容量だってスペックのうち」という話。

自分で>>56読みなおせ。
「スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる。」
今さら単価は関係ないとか言い出すなよ。

>>同時期のROMカセットではコスト次第で変わってくるが、せいぜい数MBが限界値。

CD-ROM2が発売されてから最後の任天堂公式SFCタイトルが発売されるまで12年。
メモリマップを超える容量を搭載できる仕様さえ決まれば、コストはムーアの法則に従って下がっていく。
12年もあれば集積度は256倍
、同容量での価格は1/256になる。

>>PCエンジン本体のみとCD-ROM2ありの状態ではスペックは同一とか言うか?
>>普通に言わないだろう。
>>この話を「スペックの高い低いには当然媒体価格も含まれる」と表現するのは
わざと話を曲解してるのでなければ、頭の悪い人でしかない。

CD-ROM2ドライブは媒体ではないだろ。

>>>> 49が実現可能だと言ってる「CD-ROM並の容量のバンク切替えROM」の話をしているだけ。
>>そんな無用の長物はいらないのだが、仮定として現実的に製品となりうるか?という話をしてるだけだ。

おかしいな。>49の時点でバンク切り替えの話は出ていない。にもかかわらず>50は仮定として現実的に製品となりうるか、といあ話をしているんだろうな。

そもそも>49では製品となるかどうかの仮定の話をしているのではない。ROM容量があれば移植できるかという仮定の話をしているんだよ。
0224名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/18(日) 10:31:14.06ID:v4cvc077
>>218
>44kHz→32kHzについてだれも駄目とは言ってない。

>>216 で
>SFCのPCMチップが16ビット44.1KHzに対応しているわけでもないのにわざわざCDDAだと言う
ここで44.1kHzでないからとか逃げ口上言っといてか?

>無理やりストリーミングにする必要もない。
それ言い出したら普通のROM容量に収まるように移植するのと大差ないから大容量ROMで何が嬉しい?

>>220
ボイス含めて、はCDDA分除くなら効果音しかないな

>>222
>楽曲まるごとPCM垂れ流しなとPS1でもやってねぇよ。
PS1だとモーションJpeg動画は動画再生中は他の事できなかったっけ?
同世代期サターンのWA大戦略とかBGMはCDDAになく、ビットレート落したPCMデータだったぞ。

MegaCDでも動画と低ビットレートBGM垂れ流しつつゲーム実行のシルフィード
※FM音源もBGMに使用
0225名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/18(日) 11:07:55.78ID:ST77QDIq
>>220
>>49は「内蔵音源で譜面データを使いシーケンス再生する」楽曲のつもりで「PCM音源での移植」と言ってるようだw

PCM音源はこれが正しい使い方。
音色(波形)を実在する楽器にどのように近づけるかで音源は進化してきた。
実在する楽器から録音したサンプリングデータを波形に使うのがPCM音源。楽器の数だけchが必要。
SFCでは8chあり、最大8つの楽器の和音ということになる、


>>普通PCM音源で鳴らすと言えば、パソコンなんかでは確実にCD-DAと同じように音源波形をそのまま鳴らすことを意味する。

これは前述のPCM音源の1chを使い、楽曲の波形データを途切れなく送り込み再生させただけ。

データ容量も必要でCPUに負荷をかけるからゲーム機ではPS3くらいからだろうな。
ただ、音質を落とせばPCEでも可能だろう。HuVideoの映像をカットすれば事実上のストリーミング再生と言っていい。

SFCのPCM音源と聞いてCDDAをストリーミング的に再生すると思い込んだなら、>>50がPCM音源の本来の使い道を知らなかったというだけだな。

>>波形メモリの容量が小さいためにデータを転送し続ける必要がある、という話すら理解しているか怪しい。

実際、PCEでは64KBのPCMバッファでHuVideoで画面書き換え&PCM再生やってるし、実況xxシリーズではPCM&ボイス再生やっている。
CDDA品質であっても秒間150Kバイト程度。SFCのPCMはサンプリング周波数CDDAの44.1Khzに対して32Khz。
その上データ容量の少ないADPCMだから仮にストリーミングであったとしてもCDDAほとCPU負荷にかける負荷は少ないだろう。

PCM音源本来の使い方だろうが、ストリーミングだろうがどちらに転んでも「ROM容量さえあれば」は成り立つだろうな。

やはり「媒体単価もスペックだ」という>>50が無駄に原価を上げようとしているようにしか見えない。
0226名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/18(日) 15:20:58.30ID:fG0VZmp+
>>221
>>>>「スペックの高い低いには当然媒体価格も含まれる」と50は56で言ってるからな。
>>あくまで俺が言ったのは「使える容量だってスペックのうち」という話。
>>同時期のROMカセットではコスト次第で変わってくるが、せいぜい数MBが限界値。

当時すでにバンク切替え技術が確立されていたから、論理上使える容量はCD-ROMを超える。
540Mを超えるI/F仕様を作れば実装方法は問わない。
30年経過した現在ではそれも可能だ。

>>さらにROMカセットの場合、容量を増やせば製品価格に跳ね返るのだから
>>コストもそこに含まれるのは当たり前の話

6MBの半導体が値上がりしようが値下がりしようが6MBは6MB。
540MBのCDは石油が値上がりしようと値下がりしようと540MBは540MB。
媒体原価によってハードのスペックは変わることはないんだよ。

>>FC本体とディスクシステムでは拡張音源以外のスペックは同じ?

ディスクシステムもツインファミコンも媒体じゃない。

>>PCエンジン本体のみとCD-ROM2ありの状態ではスペックは同一とか言うか?

CD-ROM2ドライブもDuoも媒体じゃない。
いい加減にしてくれよ。


>>「ROMカセットにCD-ROMソフトを全部を突っ込むなんて非現実的だ」

今なら可能だろう。

>>> 1/60秒の1フレームを描画する間にCDからデータを読み込んでアーケードカードを書き換えるようなタイトルがあれば教えてくれ。
>>49が実現可能だと言ってる
>>「CD-ROM並の容量のバンク切替えROM」の話をしているだけ。

タイトルが実在するかどうかを聞いているんだよ。
なければそんな高速切替をする必要はないし、本体側からみてバンク切り替えの手順で特定のアドレスのROMイメージデータが別のROMイメージデータに切り替わればバンク切り替えだ。
カートリッジ側で実際に切り替えているか、書き換えているかは本体から見て問題ではない。


>>そんな無用の長物はいらないのだが、仮定として現実的に製品となりうるか?という話をしてるだけだ。

製品になるかどうかと「ROM容量があれば」は論点が違う。
>>50は論点が違うにもかかわらず、「媒体原価はスペック」といってこじらせているだけ。

>>そもそもCD-ROM2のタイトルをSFCに移植するのに「CD-ROM並の容量はいらない」し「バンクROMである必要もない」

CD-ROM並みの容量が必要と言い出したのは>50だからな。
こじらせているのはやはり>50


>>仕組み的に時間が掛かるならそれはバンク切替えではないし、時間が掛かってもよいなら
>>バンク切替えを使ってコストを上げる必要がない。結局そんな仕様は非現実的でしかない。

メモリマップを超えるメモリを使うための技術であるバンク切り替えに「高速で切り替えなければならない」などという決まりはないからな。
本体側から見てバンク切り替えと同じ動作がなされればバンク切り替えだということ。
で、バンク切り替えかどうかは>>49の「ROM容量があれば」の仮定に関係ない話。

やはりこじらせているのは>50.
0227名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/18(日) 15:36:20.89ID:fG0VZmp+
>>224
>>ここで44.1kHzでないからとか逃げ口上言っといてか?

16ビット41KhzはCDDAだが、16ビット32kHzしかもADPCMならCDDAじゃない。

機種に合わせてつくり直しだわな。


>>それ言い出したら普通のROM容量に収まるように移植するのと大差ないから大容量ROMで何が嬉しい?

ボイスが入らないから大容量ROMが必要なんだろ。


>>ボイス含めて、はCDDA分除くなら効果音しかないな

やはりCD-ROM2のボイスはCDDAだけでなくADPCMも使われているということを知らんらしい。

>>>>楽曲まるごとPCM垂れ流しなとPS1でもやってねぇよ。
>>PS1だとモーションJpeg動画は動画再生中は他の事できなかったっけ?

だからさ、品質落とせHuVideoでもやれると言ってるだろ。
PCMと聞いてCDDAだと勘違いししている>>50がこじらせてるんだよ。
0228名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/18(日) 16:51:19.06ID:v4cvc077
>>227
ダメだコイツ

CDDAじゃなくても32kHzADPCMに作り直しじゃダメな理由を言わなかった。

>やはりCD-ROM2のボイスはCDDAだけでなくADPCMも使われているということを知らんらしい。

アホか、ADPCM前提だからこそ、ボイス以外というのは効果音位だろうと言っただけなのにな。


>楽曲まるごとPCM垂れ流しなとPS1でもやってねぇよ。

と言ったからPCM垂れ流しの例出しただろ、実際はPS1でもあるようだけどな。

オマエが逆にCDDAだけ特別視して、
楽曲の従来方式BGM作成への劣化は許すのにPCMビットレート低下は許さないダブルスタンダード
32kHzなんで従来方式BGM作成でもCD音質に届かないのだけどな。
0229名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 02:03:38.43ID:TwAKaGPz
>>222
> 現在のパソコンやゲーム機の感覚で90年当時のゲーム機を語っていたわけだ。
>>225
> PCM音源はこれが正しい使い方。

なんで同じ話を2度してるんだか?

これは単純に自分の凡ミスだった。

確かに、「PCM音源で鳴らす」と言っても「内蔵音源で譜面データを使いシーケンス再生する」のは間違いではない。
音色の波形用メモリがあり再生周波数を無段階もしくは音階のレベルで指定できて、
8ch備えたPCM音源があるならそれは間違いなくシーケンスによる再生を見越した仕様だ。
ADPCMをPCMと言い換えたことで、逆に広義的の話になってしまったし、8ビットや16ビットのPCに搭載されてた
ADPCM単音の音源は音程を指定できないため楽器として使われることが稀だったことからの連想に過ぎなかった。
とは言え端的に言えばパーカッション用などでシーケンス再生に使うことができるし、実際そのような例が多かったはずだ。
なので、 >>220

> 「内蔵音源で譜面データを使いシーケンス再生する」楽曲のつもりで「PCM音源での移植」と言ってるようだ

の部分は単純に自分の間違いである。
0230名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 02:08:04.42ID:TwAKaGPz
>>222 その他の箇所について
> 自分で>>56読みなおせ。

そのレス元の >>54 をお前が読み直せw
「本体スペックの高い低いという話に媒体単価は関係ないと思うが?」と言ってる。
56はそれに答えてるだけ。そもそもの表現としてそんな言い回しがおかしいって話だ。

> 今さら単価は関係ないとか言い出すなよ。

その部分の認識が変わるとお前の中では「単価は関係ない」って話になるのか?
まったくもってその場の流れで、話をすりかえることを考えてる奴の発想だなw

> CD-ROM2が発売されてから最後の任天堂公式SFCタイトルが発売されるまで12年。
> メモリマップを超える容量を搭載できる仕様さえ決まれば、コストはムーアの法則に従って下がっていく。

この件に関しては >>183 でレスしてあるのだが49はスルーしてるようだ。
反論できなかったくせに同じ話を繰り返すなよな。

> CD-ROM2ドライブは媒体ではないだろ。

CD-ROMドライブに使える媒体の種類や容量はスペックだろ。
お前はCD-ROMドライブとDVD-ROMドライブはスペックが同じとか言うのか?
だとしたらただの馬鹿だ。

> おかしいな。>49の時点でバンク切り替えの話は出ていない。

自分のレスである >>86 をすっかりなかったことにしてるのかな?

> バンク切り替えすりゃいいだろ。
> 「バンク切り替えの容量拡大は本体スペックじゃない」という主張はもっともだが、
> PCEでは20MHuカードでそれをやっている。
> Huカードは許すがROMカートリッジは許さないというのは公平ではないな。

と言ってるからその話をしてるのだが? 49の時点の話だけに限ってたら、
こんなに長くレスが続くわけないだろ。頭悪いの?
0231名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 02:16:55.96ID:TwAKaGPz
>>226
> 540Mを超えるI/F仕様を作れば実装方法は問わない。
> 30年経過した現在ではそれも可能だ。

つまり、「バンク切替えROMでCD-ROM並の容量が可能」と言った話は結局、非現実的な話でした。と言うわけだ。

> 6MBの半導体が値上がりしようが値下がりしようが6MBは6MB。
> 540MBのCDは石油が値上がりしようと値下がりしようと540MBは540MB。

「スペックが変わることがない」と主張するならば、その意味するところは
限界6MBのハードに500MB級の容量を載せるのは無理だ。という話に過ぎない。
自分でCD-ROM並のカセットは無理だ、と言ってる訳だ。こりゃお笑い種だw

> ディスクシステムもツインファミコンも媒体じゃない。
> CD-ROM2ドライブもDuoも媒体じゃない。
> いい加減にしてくれよ。

いい加減にするのはお前だ。こちらは「使える容量はスペックだ」と言ってる。
搭載ドライブによってその容量は規定される。それがスペックでなくてなんなの?
その問いから逃げ回ってるのがお前だろう。

> タイトルが実在するかどうかを聞いているんだよ。

そのようなタイトルが実在するかどうかはこの話に関係ない。なぜならCD-ROM2タイトルを
移植するのならば、そんなものは無用だと俺自身が言ってるし認識してるからな。
それでも聞きたいと言うなら、なぜ関係があるのか説得力のある説明をしてくれ。
いきなり無関係な話で話を折るな。

> CD-ROM並みの容量が必要と言い出したのは>50だからな。

その話もすでに >>100 とそれに続くレスで説明済み。お前は自分の発言に責任を持て。

> バンク切り替えに「高速で切り替えなければならない」などという決まりはないからな。
> 本体側から見てバンク切り替えと同じ動作がなされればバンク切り替えだということ。

決まりはないが切換えが遅いバンク切替えというものが原理的に考えにくい。普通にはあり得ない。
切替え時間が遅く、かつメリットのあるバンク切替えとは端的にどんなものなのか説明してくれ。
まったく存在し得ない無意味なことを言ってるだけなら、往生際が悪すぎる。

> で、バンク切り替えかどうかは>>49の「ROM容量があれば」の仮定に関係ない話。

それはつまり、お前が言った「CD-ROM並の容量のバンク切替えROMカセットは実現可能」
という発言はウソだったと認めるってことかな?
それなら話が早いw
0232名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 09:55:24.01ID:17mbp7XS
>>228
>>CDDAじゃなくても32kHzADPCMに作り直しじゃダメな理由を言わなかった。

駄目な理由?
別に32KHZのADPCMが駄目とする理由がわからない。CDDAは駄目だけどな。

>>>>やはりCD-ROM2のボイスはCDDAだけでなくADPCMも使われているということを知らんらしい。
>>アホか、ADPCM前提だからこそ、ボイス以外というのは効果音位だろうと言っただけなのにな。

「CDDA除いたら効果音しかない」ということはボイスはCDDAだ、と思っているということだな。


>>>>>楽曲まるごとPCM垂れ流しなとPS1でもやってねぇよ。
>>と言ったからPCM垂れ流しの例出しただろ、実際はPS1でもあるようだけどな。

PCMとADPCMの違いわかってないだろ。
また、PS2まではPCM多チャンネルによる和音、PS3以降はソフトウェアによる波形演算PCM1chという違いもわかってない。

PCM垂れ流し自体はPCEでも可能だし、それをやっているソフトもなくはないがそれが主流と言うわけじゃない。PCM垂れ流しが主流になるのはPS3以降。

CDDAだけ別扱いするのは16ビット44.1WAVE形式でデータ量が大きいから。
>>50がCDDAにこだわるのは容量が大きくなりROMの原価が高くなることを主張したいからだろうな。

>>楽曲の従来方式BGM作成への劣化は許すのにPCMビットレート低下は許さないダブルスタンダード

PCMストリーミングを許さない訳じゃない。むしろ移植だから移植先の機種にあわせて変更するのは当たり前。

CDDAをそのままストリーミングすると思いこんでCD並みの容量だの吠えまくっている>>50だけがこじらせている。
0233名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 12:34:40.62ID:9gOjJpSG
>>229
>>> PCM音源はこれが正しい使い方。
>>なんで同じ話を2度してるんだか?

あ、>>222が同じようなことを言っていたのか。見落とした。

CD-ROM2のゲームをSFCに移植すると聞いてCDDAそのまま垂れ流すなどと考える>>50のようなやつは、当時のゲーム機の音源の仕組みをわかってないからだろう。

当時のゲーム機の事情がわかっていれば
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」
ときいて、
移植にあたってCDDAのBGMは内蔵音源に置き換えてもボイスデータや画像データは容量を食うからROM容量は必要だろう、と受けとるだろうし実際自分はそう受け取ったけどな。

逆にストリーミングを主張するなら楽曲データ量(サイズ)の媒体原価の話ではなく、ADPCMというチップ仕様に基づいた秒間データ量(ビットレートと言っていいのかは疑問だが)について語るべきだろう。
むしろこちらの方が議論としては有意義。


SFCのメモリマップ上の上限を超えて540MBのROMにアクセスする方法はこれまでなかったんだから、まずは仕様を作るところからだな。
I/Fの仕様がきまれば実装は問わない。

バンク切り替えであってもI/F仕様さえ決まれば、ROMカートリッジ側でエミュレーションしてもいいし、ROMカートリッジ側に実際にバンク切り替え回路を作ってもいい。
ストレージ読み込みであってもSFCでストレージを読み込むという仕様を作ればいい。

安価にROM容量を増やすにはどうすればいいかを議論するならともなく、コスト的に非現実的だとしか言わない>>50はひたすらこじらせているだけ。
0234名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 13:05:46.27ID:9gOjJpSG
>>230
>>「本体スペックの高い低いという話に媒体単価は関係ないと思うが?」と言ってる。
>>56はそれに答えてるだけ。そもそもの表現としてそんな言い回しがおかしいって話だ。

その答えが「スペックの高い低いには当然媒体単価も含まれる」だろ。

やっぱり>>50がこじらせている。
媒体価格は本体のスペックに関係ない。


>>> CD-ROM2ドライブは媒体ではないだろ。
>>CD-ROMドライブに使える媒体の種類や容量はスペックだろ。

で、それは媒体価格ではない。

>>お前はCD-ROMドライブとDVD-ROMドライブはスペックが同じとか言うのか?
>>だとしたらただの馬鹿だ。

それは媒体価格じゃないな。
CD媒体はこの30年で大幅に下落した。だがCD-ROM2のスペックが上がったわけではない。


媒体価格はスペックではないにもかかわらず、同じことの繰り返し。


>>> おかしいな。>49の時点でバンク切り替えの話は出ていない。
>>自分のレスである >>86 をすっかりなかったことにしてるのかな?

このやり取りも50のこじらせ。
>49の時点で安価なROM容量を実現する方法は特に書いてない。
バンク切り替え以外の方法も考えられるから、バンク切り替えは高くつくというのは>50の後だしにすぎない。

実際はバンク切り替えであっても高くつくわけでもないし、そもそもROM容量があれば移植できたというスペックとしての仮定に原価は関係ないだろう。

結局50がこじらせているだけ。
0235名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 13:27:08.84ID:9gOjJpSG
>>231
>>「スペックが変わることがない」と主張するならば、その意味するところは
>>限界6MBのハードに500MB級の容量を載せるのは無理だ。という話に過ぎない。

だが、PCEでは2MB限界のPCEでは20MBを超えるHuカードを提供している。
少なくもメモリマップを超える容量のカートリッジを提供することを否定する根拠はないな。


>>それでも聞きたいと言うなら、なぜ関係があるのか説得力のある説明をしてくれ。

CD-ROMタイトルを移植するのに過剰なスペックのROMカートリッジを作る必要がないからに決まってるだろ。
CD-ROMから必要なデータをメモリマップ上のアドレスに展開するのに1/60秒は無理。
大容量ROMからバンク切り替えでメモリマップ上のアドレスに展開するのに1/60秒である必要はない。

無駄にハイスペックな仕様を出してコストガーコストがーなどと吠えるなよ。

>>決まりはないが切換えが遅いバンク切替えというものが原理的に考えにくい。普通にはあり得ない。

決まりがないなら、切り換えが遅いバンク切替をしようとすればいい。

>>切り換えが遅く、かつメリットのあるバンク切替えとは端的にどんなものなのか説明してくれ。

メモリマップ以上の容量が使えるだけ。速度を求めないならそれで充分。


>>それはつまり、お前が言った「CD-ROM並の容量のバンク切替えROMカセットは実現可能」
>>という発言はウソだったと認めるってことかな?

だから頭の悪いやつは困るんだよ。
「ROM容量があれば」は特に実現方法を限定しているわけじゎないということだ。

CD-ROM並みのバンク切り換えは可能だし、本体側から見てI/F上バンク切り替えであれば、ROMカートリッジ側の実装方法は問わない。
0236名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 15:12:33.12ID:TwAKaGPz
>>233
> CD-ROM2のゲームをSFCに移植すると聞いてCDDAそのまま垂れ流すなどと考える>>50のようなやつは、
> 当時のゲーム機の音源の仕組みをわかってないからだろう。

そんなことは考えてないし言ってない。むしろ >>220 とかでも、
> そもそもCDドライブが乗ってないSFCではCD-DA再生はできないのだが、
> 「(SFCの移植で)CDDAで垂れ流しとは言ってない」とか頓珍漢なことも言ってる。
と俺が指摘したように、仕組みや仕様を理解してないのは49の方だ。

> 移植にあたってCDDAのBGMは内蔵音源に置き換えてもボイスデータや画像データは容量を食うからROM容量は必要だろう、
> と受けとるだろうし実際自分はそう受け取ったけどな。

自分は受け取ったってなんだよ。自分で書いた文章だろう?w
そもそもそこの解釈は >>220 の後半の話で指摘してるし >>49 の表現が普通に悪いのが原因。
そこへの反論がなく普通はこう受け取ると言っても理屈抜きのただのごり押しに過ぎない。
それこそが仕組みを分かってない奴が書いた故の解釈に過ぎない状況証拠のようなもんだろう。

> 逆にストリーミングを主張するなら楽曲データ量(サイズ)の媒体原価の話ではなく、
> ADPCMというチップ仕様に基づいた秒間データ量(ビットレートと言っていいのかは疑問だが)について語るべきだろう。

どういう形式だろうと、容量が当時のROMカセット容量をはるかに上回る → 原価の高いROMチップを複数積むもしくは
コストの高いチップを生産する必要があるだろう、という意味で端的にコストという言葉を出して非現実性を説いただけ、と言ったはずだ。
原価という単語が出てきたからこれはコストの話に過ぎない、という解釈はそれこそアホでしかない。
その後、その話は「現実性の話だ」と言っているのに毎度そこをスルーする(都合の悪い話はなかったことにして聞かないw)

そんな人格的な問題があって何度も同じ話を繰り返すからレスが続くことになってる訳だw
0237名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 15:14:59.28ID:TwAKaGPz
>>233 続き
> むしろこちらの方が議論としては有意義。

むしろ逆に、>>100 で「CD-ROM並の容量はいらない、という指摘はついに出なかった」と言ってる通り、
わざわざ途中から「CD-ROM並の容量は非現時的だ」と言ってたのに、
サンプルレートや圧縮率から容量を計算し「そんな容量がなくても移植できる」というような指摘は一切出てこなかったし、
それこそが49は知識もないし有意義な話をすることもできない奴だと思ってたんだがw

> バンク切り替えであってもI/F仕様さえ決まれば、ROMカートリッジ側でエミュレーションしてもいいし、ROMカートリッジ側に実際にバンク切り替え回路を作ってもいい。
> ストレージ読み込みであってもSFCでストレージを読み込むという仕様を作ればいい。

あーしてもこーしてもいい、などと妄想レベル並べてるだけで現実性が全然ない。
知識ナシで適当言ってるだけなのが丸分かり。

> 安価にROM容量を増やすにはどうすればいいかを議論するならともなく、
> コスト的に非現実的だとしか言わない>>50はひたすらこじらせているだけ。

そのまま作れば非現実的だから、ではどうするべきか?って話から逃げてた奴がいう台詞ではないはずだw
むしろそっちの話になると都合が悪くて、できる限り現実性のある話から逃げたかったのだろう。

>>234
> その答えが「スペックの高い低いには当然媒体単価も含まれる」だろ。

だから何? 反論になってない。
反論になってない話を上げて「50がこじらせている」と言ってる意味もない

> それは媒体価格じゃないな。

その通り。お前が「媒体価格は云々」と言ってるがあくまで主旨としては媒体価格の話などはしてない。
お前はずっと斜め上のの指摘をし続けてたわけだ。分かったか?

> 実際はバンク切り替えであっても高くつくわけでもないし、

何度も言ってるようにこちらは現在流通してる部品から察するに高すぎて非現実的と言ってるが、
そこまで高くつかないというならその根拠を出してくれ。
根拠もなしに言ってるなら、適当なこと言ってるだけの49はニワカで確定。
これでいいな?
0238名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 15:20:52.28ID:TwAKaGPz
>>235
> 少なくもメモリマップを超える容量のカートリッジを提供することを否定する根拠はないな。

当時の最大容量をムーアの法則的に18ヶ月で2倍にすることは可能かもしれないが、
それは当時の本体用のソフトに限定する限り、世代が変わるまでの話だ。

まず基本的なことから教えてやるが、据置きハードはN64から、携帯ゲーム機はDSから、
カートリッジ内のROMはストレージ型になっており、この形式のマスクROMやフラッシュROMが
どんなに高容量低コスト化しようともSFCのカセットとしてバンク用ROMには使えない。
それでどうするつもりだ?

> CD-ROMタイトルを移植するのに過剰なスペックのROMカートリッジを作る必要がないからに決まってるだろ。

それ、俺が聞いてる質問の答えになってない。俺が聞いてるのは、あくまで関係の話だ。

> 無駄にハイスペックな仕様を出してコストガーコストがーなどと吠えるなよ。

「CD-ROM並の容量のバンク切り換えROMが実現可能」ってのはお前の発言だ。
無駄にハイスペックだと言うなら、それはお前の過去の発言が問題だったんだろう。
むしろそこは、お前が俺に誤りを認めるべきところで、俺が何かを言われるところではない。履き違えるなよw

> 決まりがないなら、切り換えが遅いバンク切替をしようとすればいい。

敢えて作るとするなら、普通に高速に切り替わるはずのアドレスレジスタの挙動を遅くしウエイト回路を付ける
くらいしか思いつかない。わざわざ性能を落とすために追加ハードを設けて、さらにコストを余計に高くするのか?
まったく持って意味が分からない。

> メモリマップ以上の容量が使えるだけ。速度を求めないならそれで充分。

聞いてるのは完成形の仕様の説明ではない。
どのような構成で、どんな原理でそれを行えばそんなものが実現できるのか?という話だ。

> 「ROM容量があれば」は特に実現方法を限定しているわけじゎないということだ。

すっごく最初の話に戻ることになるな。だからその「容量があれば」なんて言ってるが
具体的には何も想定できてない絵空事に過ぎなかったんだろ?とw

> CD-ROM並みのバンク切り換えは可能だし、

少なくともお前の知識では不可能だろうw
笑わせてくれているだけだw
0239名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 17:01:15.52ID:TTAY+aCU
>>224
>>PS1だとモーションJpeg動画は動画再生中は他の事できなかったっけ?

それって、ゲーム中のBGMではないし、CDDAまるごと垂れ流しているわけじゃないな。
元々PCM音源はPCM垂れ流すための音源じゃない。

>>同世代期サターンのWA大戦略とかBGMはCDDAになく、ビットレート落したPCMデータだったぞ。

そういう使い方もできるというだけ。
PCM音源と聞いてCDDA垂れ流しだと思いこむのはニワカ。なぜSFCのPCM音源に8chもあるのかわかってないんだろうな。

>>MegaCDでも動画と低ビットレートBGM垂れ流しつつゲーム実行のシルフィード

PCM音源の本来の使い方はそれじゃないからな。

>>230
>>そのレス元の >54 をお前が読み直せw
>>「本体スペックの高い低いという話に媒体単価は関係ないと思うが?」と言ってる。
>> 56はそれに答えてるだけ。そもそもの表現としてそんな言い回しがおかしいって話だ。

媒体単価が上下するたびに本体スペックが変わるわけじゃないから、媒体単価は関係ないだろ。

現実として、半導体価格は下落したが、SFCの性能は上がっていない。

>>この件に関しては 183 でレスしてあるのだが49はスルーしてるようだ。

183は媒体単価によって本体スペックが変わるという話をしているわけじゃないからな。反論する必要もない。

>>> CD-ROM2ドライブは媒体ではないだろ。
>>CD-ROMドライブに使える媒体の種類や容量はスペックだろ。

スペックの話だが媒体単価の話ではないな。


>>お前はCD-ROMドライブとDVD-ROMドライブはスペックが同じとか言うのか?
>>だとしたらただの馬鹿だ。

媒体単価の話ではないな。
CD8枚でDVD1枚と同容量だが、原価が8倍になったからといってCD-ROM2のスペックが上がるわけじゃない。
また媒体単価の変動の話もできてない。

>>> おかしいな。>49の時点でバンク切り替えの話は出ていない。
>>自分のレスである >86 をすっかりなかったことにしてるのかな?

ではお前はなぜ>49の時点で現実的でないと言えたのか?
現在では容量を増やす方法はいくらでもある。バンク切り替えはその一つに過ぎん。
0240名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 21:18:07.37ID:wBncT0fZ
>>236
いい加減>49と間違えるのやめてくれるか。

>>> CD-ROM2のゲームをSFCに移植すると聞いてCDDAそのまま垂れ流すなどと考える>>50のようなやつは、
>>>> 当時のゲーム機の音源の仕組みをわかってないからだろう。
>>そんなことは考えてないし言ってない。

じゃなぜCD-ROM並みの容量が必要なんだ?
多くのCDタイトルはCDDA除けばそれほど容量使ってないぞ。
CD-ROM並みの容量が必要と考えるのは、CDDAそのまま垂れ流すと考えている証拠。56でも「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?ってつもりでレスしただけ」と言っている。


また、>220は
「普通PCM音源で鳴らすと言えば、パソコンなんかでは確実にCD-DAと同じように音源波形をそのまま鳴らすことを意味する。」という発言でPCM音源がどういうものなのかを知らなかったことが露呈している。

>>「(SFCの移植で)CDDAで垂れ流しとは言ってない」とか頓珍漢なことも言ってる。

CDDA垂れ流しとは言ってないんだから、頓珍漢なことは言ってないだろ。CDDA垂れ流しだと言っているなら頓珍漢なことを言っているが。

「CDROM2をSFCに移植する」と聞いて「CDDA垂れ流し」だと思ったなPCM音源を知らない頓珍漢であり、「CDDA垂れ流し」だと思わないならまとも。

仕組みをわかっていないのは>236だということがわかる。

>>49 の表現が普通に悪いのが原因。

PCM音源の仕組みがわかっている者にとって、なんら表現は悪くないが?

PCM音源だからCDDAだとかストリーミングだとか思い込んだ方が仕組みをわかってないんだが。


>>どういう形式だろうと、容量が当時のROMカセット容量をはるかに上回る → 原価の高いROMチップを複数積むもしくは
>>コストの高いチップを生産する必要があるだろう、という意味で端的にコストという言葉を出して非現実性を説いただけ、と言ったはず。

そもそもいくらかかると思ってるんだか。
今やCPUとメモリ搭載したラズパイや各種ミニゲーム機が数千円で売られているくらい。
SFCマジコンも数千円。
マシコン方式ならROMカートリッジのハード設計すらいらん。
16Mビットで1万円も払っていた頃に比べりゃ大差ないどころか安いだろ。

媒体原価が原因で非現実的であるとする理由はない。

需要がないのはコストが高いからではなく、CD-ROM2をSFCに移植したタイトルなどそもそも望むやつがいないからだわ。
0241名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 21:52:12.81ID:wBncT0fZ
>>237
>>むしろ逆に、>>100 で「CD-ROM並の容量はいらない、という指摘はついに出なかった」と言ってる通り、

今はCD-ROM並みの容量があろうがなかろうがさして媒体コストは変わらない。
媒体容量は問題ではない。
コストしか言わない>>50は不要。

また、データトラックサイズが10MBのタイトルもあれば100MBのタイトルもある。いずれもCD-ROMならではのサイズ。CD-ROM並みの容量はいらないわけがない。「CD-ROM並の容量はいらないという指摘がでてくる」と思っているなら、>50はCD-ROMタイトルのデータトラックを見たことがないんだろうと想像がつく。
結局>>50が無駄にこじらせているだけ。


>>「CD-ROM並の容量は非現時的だ」と言ってた

PCM音源の仕組みをわかっていれば、移植としてCDDAを内蔵PCM音源に置き換えるから「540Mの大容量が必要だ」などと考えないだろう。
また、データトラックのサイズから考えれば非現実的だとも思わないだろうな。


にもかかわらず「CD-ROM並みの容量が必要だ」と繰り返し言っていたぐらいだから、>50は単に「PCM音源を知らずにCDDA再生にこだわる馬鹿」としか思われていない。
0242名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 22:37:39.44ID:wBncT0fZ
>>238
>>> 当時の最大容量をムーアの法則的に18ヶ月で2倍にすることは可能かもしれないが、
>>それは当時の本体用のソフトに限定する限り、世代が変わるまでの話だ。

もうね、創造力が欠落しているとしか思えん。


>>まず基本的なことから教えてやるが、据置きハードはN64から、携帯ゲーム機はDSから、
>>カートリッジ内のROMはストレージ型になっており、この形式のマスクROMやフラッシュROMが
:>>どんなに高容量低コスト化しようともSFCのカセットとしてバンク用ROMには使えない。
>>それでどうするつもりだ?

どうせSFC本体から見えるのはメモリマップに配置された領域のみ。
SFC側からバンク切り替え指示をすれば該当エリアの値が変われば同じこと。
カートリッジ側にチップ乗せてバンク切り替えの指示にあわせて該当領域を書き換えてりゃいいし、実際に一旦540MB相当のバッファRAMに読み込んでバンク切り替えをエミュレートする回路を作ればいい。
また、SFC側からストレージを読み込む方式でもいい。
I/F次第。


>>「CD-ROM並の容量のバンク切り換えROMが実現可能」ってのはお前の発言だ。
>>無駄にハイスペックだと言うなら、それはお前の過去の発言が問題だったんだろう。

現状540MBのメモリを使う仕様がないのだから、まずは仕様を固めることが先。
バンク切り替えに高速で切り替わらなければならないなどという決まりはないから、低速でもかまわない。

なぜ高速な切り換えが必要なのか、必要でもないものを搭載して無駄にスペックをあげる必要はない。

無駄にハイスペックにするのは、無駄にコストを上げて需要がないから非現実的だ、と印象付けしたいだけだろうな。


>>敢えて作るとするなら、普通に高速に切り替わるはずのアドレスレジスタの挙動を遅くしウエイト回路を付けるくらいしか思いつかない。

安く作れるなら構わんけど?
本体からバンク切り替えで動作してるように見えるなら、実装方法は問わない。そのためには無駄にハードルを上げる必要はないというだけ。
無駄にハードルをあげるからROMカートリッジ側にバンク切り替え回路を作り込む必要があると思い込むんだよな。


>>すっごく最初の話に戻ることになるな。だからその「容量があれば」なんて言ってるが

だから仮定の話なんだろ。
実現されていたら仮定の話など必要ないだろう。

>>少なくともお前の知識では不可能だろうw

別に自分で作るわけじゃなし。
少なくともROM容量を増やす方法がバンク切替ROMだけと思い込んでコストガーコストガーと吠えてるやつより柔軟な考えができると思うけどな。

あと、何度もいうが>>49と間違えるのはいい加減にしてくれ。
0243名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 22:42:36.38ID:Up2UMW8v
>>232

>>>>>>やはりCD-ROM2のボイスはCDDAだけでなくADPCMも使われているということを知らんらしい。
>>>>アホか、ADPCM前提だからこそ、ボイス以外というのは効果音位だろうと言っただけなのにな。

>>「CDDA除いたら効果音しかない」ということはボイスはCDDAだ、と思っているということだな。

やはり頭がおかしいらしい。そういう認識になるようでは。

>PCMとADPCMの違いわかってないだろ。
0244名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/19(月) 22:49:55.59ID:Up2UMW8v
>>232
間違って送信された

>PCMとADPCMの違いわかってないだろ。

コレはそっくりそのままオマエの事だ。直前の値との差分指定するか、値の直接指定するかの差
ADPCMも広い意味でPCMの一種

PS1でもSSでも多チャンネルあるPCM系音源の1chをそのままBGM垂れ流しに使ってるのがあるの。

PS3頃の話だとCDDA再生なんか使わなくなったし、
圧縮音楽を再生する負荷も気にする必要が無い程になったから。
0245名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/20(火) 02:45:15.01ID:U8dk1l4A
>>240
> いい加減>49と間違えるのやめてくれるか。

いい加減も何も49じゃないとか言うの自体このレスが初めてだろ。
ここまでずっと何も言わずにいて見苦しいレスを続けいい訳ができなくなったとたん、
今度は他人の振りすんの? 本当に人格に問題のある奴なんだなw

> じゃなぜCD-ROM並みの容量が必要なんだ?
> 多くのCDタイトルはCDDA除けばそれほど容量使ってないぞ。

>>100 から続くレスで言ってる。わざとだと。俺は「CD-ROM並の容量が必要」とは一度も言ってない
「CD-ROM並の容量のバンクROMは非現実的」としか言ってない。

むしろ楽曲がCD-DA前提でないなら49が「そんな容量はいらない」と言うはずだし、
ではどのくらいの容量が必要か?→それでも結構な容量が必要→やっぱり非現実的、と筋書きしていた。
前向きに建設的な議論をしようとする奴ならならそういう展開になるはず。

ところが「CD-ROM並の容量は可能」しかも「バンク切替えROMで可能」と49が言ってきた。
この時点でむしろ、49の認識が楽曲はCD-DA並の容量で垂れ流し前提なんだなって思うのも普通だと思うが?

> CDDA垂れ流しとは言ってないんだから、頓珍漢なことは言ってないだろ。

いやその表現を使う時点で頓珍漢。CD-DAはCDドライブから音楽CDと同じフォーマットで音楽CDと同じ再生方法を指す。
SFCにはCDドライブがないのだからCD-DAはそもそも使えない。
CD-DA並の垂れ流し再生をするなら、CD-DAで垂れ流しをするとかしないって話にはならない。
「CD-DAと同レベルのストリーム再生を行うか行わないか」って話でないと、普通に話が通らないし間違いでしかない。

> 仕組みをわかっていないのは>236だということがわかる。

結局その辺の誤解をし続けてる訳だからお前が49と同一人物なのは間違いないな

> PCM音源の仕組みがわかっている者にとって、なんら表現は悪くないが?

全然違う話で煽ってるだけだろ。馬鹿みたいな話なのは明らかなのでこのくだりはスルー。

> 今やCPUとメモリ搭載したラズパイや各種ミニゲーム機が数千円で売られているくらい。

そりゃ本体ごと作ればエミュレータ載せるだけなのでむしろ安くなる。
ところが当時のSFC本体を生かしたカセットROMを作ろうとするから問題になる。

> SFCマジコンも数千円。
> マシコン方式ならROMカートリッジのハード設計すらいらん。

マジコン方式ならバンク切替えROMじゃないし安いマジコンは最大でもメモリ6MBだろw
それだけで「CD-ROM並のバンクROM」を作るのと比べたら雲泥の差で比較にならない

いまでも16Mbit程度のROMカセットなら同人ソフトや非公式の商用でも数千円でリリースできるだろう。
だが、ハード設計すらいらないってことはあり得ん。マジコンと同じハードにしたら読み出しが入るたびに
フラッシュ書き換えが発生するから下手すればCD-ROMドライブより読み書きは遅くなる可能性もある。

さらに6MB以内の既存のチップ構成なら周知のレベルで基板を起こすための設計と原価もたいしたことないだろうが
マジコンハードと同一な構成でもないのに、設計すらいらないってどうするの?w
製品化の話なのに、他力本願で誰かが勝手に作ってくれる前提なの?アホ過ぎないか?w
0246名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/20(火) 02:47:48.99ID:U8dk1l4A
>>240 続き
> 16Mビットで1万円も払っていた頃に比べりゃ大差ないどころか安いだろ。

>>238 でわざわざ易しく解説にしてるのに素で理解できないって相当ヤバイぞw
もしかして 238 では素でその意味がわからない奴なのか?
本当にニワカだしやっぱり49本人じゃんよw

> 需要がないのはコストが高いからではなく、CD-ROM2をSFCに移植したタイトルなどそもそも望むやつがいないからだわ。

だから現実性を考えたら、
CD-ROM2タイトルを移植するならSFCソフトがリリースされてた当時を前提とする
って話も普通に妥当な話だろ。
実現性を優先して「今なら可能」と言ったり、需要をある時期に作れないのが確定的なのに
言い訳をするために「後出し」と言ったり結局ダブスタで言い訳してるだけ。

お前は本当に見苦しいんだよw

>>241
> 今はCD-ROM並みの容量があろうがなかろうがさして媒体コストは変わらない。
> 媒体容量は問題ではない。
> コストしか言わない>>50は不要。

これも結論は同じ話。バンク切替えROMである限りただのウソつきでしかない。

> また、データトラックサイズが10MBのタイトルもあれば100MBのタイトルもある。いずれもCD-ROMならではのサイズ。
> CD-ROM並みの容量はいらないわけがない。「CD-ROM並の容量はいらないという指摘がでてくる」と思っているなら、
> >50はCD-ROMタイトルのデータトラックを見たことがないんだろうと想像がつく。

無理やり過ぎる話。CD-ROM並の容量とは500MBとか600MBの辺りのことを具体的にせずに端的に言ってるだけなのは文脈から明らか。
タイトルごとに使ってる容量が違っててバラバラの容量を指してるとか珍説を今更だしてごまかそうってのか?
この手の後出しの理屈って毎回、こうやって単発のツッコミを入れられると、その後なかったことにしてるだろ。
こんなレス繰り返してて、お前は本当に人として恥ずかしくないの?w

> にもかかわらず「CD-ROM並みの容量が必要だ」と繰り返し言っていたぐらいだから

本当にそんな箇所があるなら、実際にそのレスを探し出して指摘してくれ。
俺は「CD-ROM並の容量のバンク切替えROMは非現実的」と言ってるが「必要だ」なんて一度も言った記憶はない。

こうやってちょいちょいお前は平気で捏造を挟んでくるよな
所詮はウソつきだからってことかw
0247名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/20(火) 02:51:30.88ID:U8dk1l4A
>>242
> カートリッジ側にチップ乗せてバンク切り替えの指示にあわせて該当領域を書き換えてりゃいいし、
> 実際に一旦540MB相当のバッファRAMに読み込んでバンク切り替えをエミュレートする回路を作ればいい。

それは断じて「バンク切替え方式」とは言わない。

> また、SFC側からストレージを読み込む方式でもいい。

そもそもストレージ読込み式は「バンクROMより現実的」って俺が先に >>84 で言ったんだからなw
さらにストレージ方式にするならメインメモリとしてRAMが必要。さらに読み込み用ファームも必要だろう。
そうなると、カセット内とは言え本体スペックの変更レベルの話になるはず。お前自身バンク切替えで容量増やすのですら
HuCardで実績あるから見逃せとか言ってたくせに、メインメモリを普通にただ増やすのはOKなのかよw

だいたいストレージハードを追加するって当時で考えたらCD-ROMドライブ載せるのと結果的にたいして変わらんw
結果的に「容量があれば」って話が「SFCにCD-ROMドライブをつなげれば」って話にまでだらだらと話を拡張させてたら
はいそうですかって納得する訳がないw

> なぜ高速な切り換えが必要なのか、必要でもないものを搭載して無駄にスペックをあげる必要はない。

それ普通に俺も言ってるからな。つまり無駄に「CD-ROM容量並のROMが実現可能、バンク切換えで実現可能」
と言った奴が「非現実的だった」って後追いで認めてるだけじゃんw

> 安く作れるなら構わんけど?

それだと逆に高くなるって言ってるんだが?w

> だから仮定の話なんだろ。
> 実現されていたら仮定の話など必要ないだろう。

だからあくまで仮定で「現実性など考えてない」って話だったんだろ?
それをそのままレスとして言ったのが50で、結果的に「そうじゃない実現可能」って勢いで言った手前
長々と言い訳してたって訳だなw

> 別に自分で作るわけじゃなし。
> 少なくともROM容量を増やす方法がバンク切替ROMだけと思い込んで

「バンク切替え方式ROMで実現できる」って言ったのはお前だからね。俺に無理やり転嫁すんなよw
結局作れもしないものを「実現可能」と勢いで言い張ってるだけで根拠も何もないんだな。
それこそ「知識のないニワカが絵空事言ってた」ってことで確定じゃん。

> あと、何度もいうが>>49と間違えるのはいい加減にしてくれ。

文体も文量も同じで、知識のレベルどころか誤解や曲解を49とまったく同じところで
何箇所もしてる人間がこのスレに二人いるとか無理筋過ぎるだろ。
過去発言リセットしたいからって別人の振りするのはやめろよ。人間として恥ずかしくないの?w
0248名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/20(火) 08:48:24.52ID:rMg9IaIm
>>245
>>「CD-ROM並の容量のバンクROMは非現実的」としか言ってない。

CD-ROM並みの容量のバンク切り替えは技術的に不可能だということか?

また、バンク切り替え以外の方法でCD-ROM並みのROM容量を実現する方法はないのか?

この二つが共にイエスといえないなら、媒体単価は本体スペックに関係ないからコストを持ち出して現実的でないとか絡んでくるのは止めてくれよ。

共にイエスというなら>>49発言を引っ込めるわ。
0249名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/20(火) 10:33:50.73ID:2ymMNzzM
>>243
>>そういう認識になるようでは。

「CDDA除いたら効果音しかない」
CD-ROM2で追加されたCDDAとADPCMについて、
BGM(CDDA)
ボイス(CDDA)
効果音(ADPCM)
こう考えていた場合、ここからCDDAを除くと効果音しかない。
これが245の脳内。
つまり、ボイス=CDDA
加えて「ADPCM前提なら効果音しかない」にも合致する。


実際は、
BGM(CDDA)
ボイス(CDDA)
ボイス(ADPCM)
効果音(ADPCM)
だから、CDDA除いてもボイス・効果音は残る。

そういう認識もなにも、そうとしかとれんだろ。
0250名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/20(火) 11:04:22.70ID:2ymMNzzM
>>244
>>直前の値との差分指定するか、値の直接指定するかの差
>>ADPCMも広い意味でPCMの一種

わかっているなら容量も小さくなることもわかるだろう。

>>PS1でもSSでも多チャンネルあるPCM系音源の1chをそのままBGM垂れ流しに使ってるのがあるの。

それが主流ではない。
CD-ROM2もメガCDもSFCもPS1もSSもできるできないで言えばできる。だが、それを前提としたハードじゃない。
移植ならそのハードに音源に合わせて楽曲をつくり直すのが当時の移植。だからCDDA分の容量はかなり小さくなる。
仮にPCM垂れ流しだとしてもサンプリング周波数の違いで小さくなるのではなくADPCM形式だから容量はより小さくなる。

いずれにせよ、データトラックだけでSFCのメモリマップ上の上限である6MBを超えるのも多いから、
「「CD-ROMと同等レベルの容量はいらない」とかって話に乗ってこない」などと言ってる>50がおかしいんだよ。
0251名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/20(火) 15:44:53.44ID:U8dk1l4A
>>248
> >>「CD-ROM並の容量のバンクROMは非現実的」としか言ってない。
> CD-ROM並みの容量のバンク切り替えは技術的に不可能だということか?

「非現実的=技術的に不可能」
それがお前の日本語としての認識なのか?
だとしたら国語の勉強からやり直す必要があるな。本当にただの馬鹿かもなw

> また、バンク切り替え以外の方法でCD-ROM並みのROM容量を実現する方法はないのか?

お前がCD-ROM並のバンク切替えROMが可能と言ったのだから、お前について問い詰めてるんだよ。
お前が自分の発言に責任を持つなら実現する方法を提示するのはお前自身だよ。
やっぱりそんなの無理でした。というなら謝ればいいだけ。自分の発言の責任を他人に転嫁するな。

> この二つが共にイエスといえないなら、

ってことだからイエスノー以前の問題でお前自身がどうにかする必要がある

> 媒体単価は本体スペックに関係ないからコストを持ち出して

本体スペック以前の問題。
「容量があれば」は絵空事の話に過ぎないのか、実現可能だと言うならその方法を提示しろ。
と言ってるだけ。

> 現実的でないとか絡んでくるのは止めてくれよ。

非現実的な仮定とやらを持ち出しておいてツッコミを入れるなと言うのなら
「間違ったこと言っててもこいつは基地外だから相手にするな」ってな要求と同レベルじゃね?w
基地外だと自覚してるならしょうがないけどなw

> 共にイエスというなら>>49発言を引っ込めるわ。

別に引っ込める必要はない。「容量があれば」と言ったが、
それは「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わるw
0252名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/20(火) 17:04:25.27ID:U8dk1l4A
>>250
こっちは俺へのレスではないが俺のことも言ってるようなのでレス

CD-ROM容量並とは普通600から800MBくらいを指す。CD-ROM2では540MB程度だったらしい。
とにかく、その幅を踏まえてそのくらいの容量と感覚があればそれでよい。細かいことを問う話ではないし。

> いずれにせよ、データトラックだけでSFCのメモリマップ上の上限である6MBを超えるのも多いから、
> 「「CD-ROMと同等レベルの容量はいらない」とかって話に乗ってこない」などと言ってる>50がおかしいんだよ。

お前の認識だけでも、CD-ROM2タイトルのデータトラックは数10MBからコブラ2の150MBくらいの幅なんだろ?
それ以外がもしCD-DAによるBGMなら、内蔵音源化したとしてほぼ150MB+αが最大容量のはず。
そんな200MB足らずをCD-ROM容量並とは言わないだろ。とは言えCD-ROMの1/3レベルの容量で、
バンク切替えROMでの製品化は非現実的だって話に変わりはないがw

なのに、内蔵音源化前提で話をしてた奴なら「CD-ROM並の容量はいらない」と言わないのは
よっぽどの馬鹿か、やっぱり前提が違ってたってオチしかない。

そもそもCDドライブのないSFCではCD-DA再生は不可能。
ストリーム再生するとして、サンプルレートが下がってクオリティの問題は棚上げしても
ADPCMなら結果的に1/5から1/6くらいに縮む。
さらにCD-DAで収録されているCD-ROM2タイトルだと、トラックの終わりまで鳴らし切ってしまえば
シークが発生するのを嫌って容量が許す限り何ループも収録して容量を使ってることが多い。
となればストリーム再生時にはそのような必要はないから実容量は1/10や1/20にまで縮んでも不思議じゃない。

実際にはストリーム再生前提ですら「CD-ROM並の容量はいらない」可能性が高いってのももう一つのオチ。

SFC上限の6MBを超えたからといっていきなりスパンが100倍とかの600MBレベルが必要になるって考えは
よっぽどの馬鹿だったか、あるいは普通に知識がなくて概算もできなかった奴なんだろう。

それが49の知識レベルってことだ。
0253名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/20(火) 17:16:34.87ID:qg9L3IEt
>>245
>>いい加減も何も49じゃないとか言うの自体このレスが初めてだろ。


勝手に49と思い込むなよ。
既に>>132で言ってるし、意見に賛同するしないは別として「49は」「50は」とそれぞれ対等に扱っている。

>>「CD-ROM並の容量のバンクROMは非現実的」としか言ってない。
>>むしろ楽曲がCD-DA前提でないなら49が「そんな容量はいらない」と言うはずだし、

CD-ROM2タイトルのデータ容量みたことないだろ。楽曲減らしてもCD-ROM並みの容量は必要だわ。
今ならともかく当時の10Mバイト~100MバイトはCD-ROM提供ならではで、SFCのメモリマップ超えている。「そんな容量はいらない」と言うはずだ、と思う方がおかしい。


>>マジコン方式ならバンク切替えROMじゃないし安いマジコンは最大でもメモリ6MBだろw
>>それだけで「CD-ROM並のバンクROM」を作るのと比べたら雲泥の差で比較にならない

必要なのはCD-ROM並み容量のROMデータが使えることであり、バンク切り替えはその一つに過ぎない。
また、バンク切り替えでもSFC本体から見てバンク切り替えで動作していればよく、ROMカートリッジ側の実装は問わない。
いつまでも馬鹿の一つ覚えで「バンク切り替えROM」などと言ってるなよ。

>>いまでも16Mbit程度のROMカセットなら同人ソフトや非公式の商用でも数千円でリリースできるだろう。
>>だが、ハード設計すらいらないってことはあり得ん。マジコンと同じハードにしたら読み出しが入るたびに
>>フラッシュ書き換えが発生するから下手すればCD-ROMドライブより読み書きは遅くなる可能性もある。


遅くなって何が問題なんだか。
アーケードカードでも2MB。一方マジコンは6MB。アーケードカード3枚近い容量がある。

CD-ROM2を移植するのに充分な速度と容量があればよく、過剰な性能は必要ない。


>>製品化の話なのに、

製品化するなら移植にかかる開発費の計算でもしとけ。
そもそも製品化の話などしていない。
0254名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/20(火) 18:03:57.44ID:rMg9IaIm
>>251
結局>>50
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」
について、イチャモン付けて絡んできただけか。

媒体原価はスペックとは関係ないと何度言っても、「スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる。」などというわけのわからん原理で無駄に絡んでくるのは止めてほしい。。

半導体価格が下がってもSFCのスペックは発売当初からかわらんし、CD 10枚組のタイトルが発売されてもCD-ROMのスペックは変わらない。

移植だと言っているにもかかわらず、56で「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?」と単なるメディアコンバートすると勘違いしていたことを告白しているしな。


>>別に引っ込める必要はない。「容量があれば」と言ったが、それは「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わる

CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。

まさか本気で製品化するものと思いこんで絡んでくる奴がいるとは思わなんだわ。
0255名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/20(火) 21:03:33.12ID:FpjvPOaq
>>252

>>CD-ROM容量並とは普通600から800MBくらいを指す。CD-ROM2では540MB程度だったらしい。

800MBもあるようなCDってなんだよ。中華オリジナル企画か?

CD-ROM容量並が800MBもあると考えてるからおかしな話になるんだよ。

>>CD-ROM2タイトルのデータトラックは数10MBからコブラ2の150MBくらいの幅なんだろ?

コブラ2は150MBなのか、カートリッジじゃ無理だわ。


>>そんな200MB足らずをCD-ROM容量並とは言わないだろ。

CDでなければ提供できないだろ。当時ROMカートリッジ並みとは言わんだろ。

>>なのに、内蔵音源化前提で話をしてた奴なら「CD-ROM並の容量はいらない」と言わないのは
>>よっぽどの馬鹿か、やっぱり前提が違ってたってオチしかない。

200MBは当時のROMカートリッジじゃあり得んからな。CDじゃなけりゃ何なんだよ。
というかCDDA込みでも100MB~200MB程度しか使われてないタイトルがあるということを知らんのか。

つまり、50はCD-ROMは800MBあると思い込んでおり、200MBはCD-ROM並だとは思っていなかったわけだ。
だが、CD-ROMは規格上最大650MBにすぎないとか、マスクROMで無理な容量はCD-ROMじゃないと実現できないとか、実際に100MB程度のディスクもあると知ってれば「200MBは普通にCD-ROM並みだろ」と思うだろうな。
0256名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 01:46:03.68ID:fUHPp6qP
>>253
> 今ならともかく当時の10Mバイト 100MバイトはCD-ROM提供ならではで

SFCの限界超えたら即CD-ROM並って話ではない。その話は >>252 でしてるし
そもそも今の話は「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットが現実的か?」って話だ。
当時の限界容量の2倍程度なら、容量のでかいマスクROMが生産できるなら可能って話で終わりだ。

> SFCのメモリマップ超えている。「そんな容量はいらない」と言うはずだ、と思う方がおかしい。

おかしくはない。「CD-ROM並の容量」とはそれが500MBやら600MBだって話は過去レスですでにしている。

> いつまでも馬鹿の一つ覚えで「バンク切り替えROM」などと言ってるなよ。

馬鹿の一つ覚えもクソも49が「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットは実現可能」
と言ったのが発端だ。49がその考えは間違いでしたと認めれば終わる話に過ぎない。

> 遅くなって何が問題なんだか。

え?CD-ROMですらシークが遅くて結構待たされたのにそれ以上遅くてもいいって?
元は数秒単位の待ち時間が、何十年も後の移植なのにCD-ROM読込みが発生するタイミングで
仮に何十秒も待たされても製品レベルの仕様としてOKだと思ってるのか? 普通にアホだろw

> そもそも製品化の話などしていない。

そもそも >>49>>50 からこの話は始まってるんだが。
50ですでに「コスト無視なら作れるかも」「だがそんなんで発売するメーカーはない」
と言って始まってる話なのに製品化じゃないならなんなの?
0257名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 01:47:57.54ID:fUHPp6qP
>>254
> について、イチャモン付けて絡んできただけか。

「容量があれば、と言うが製品としては非現実的じゃん」と言われて散々現実可能だと噛み付いたが
結局は何も言い返せず「イチャモン付けた」としか言いようがなくなった。ってことでいいか?w

> などというわけのわからん原理で無駄に絡んでくるのは止めてほしい。。

論点が違うならスルーすればいいし、想定外の話だと認めるなら否定する必要がなかった。

噛み付いて言い訳ができなくなって最後の言い分が「無駄に絡んでくるのは止めてほしい」とは無様だな。
実現性無視の仮定の話をしたくせに「実現可能」って言っちゃったなら、当然の結果でしかないけどなw

> 移植だと言っているにもかかわらず、56で「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?」と
> 単なるメディアコンバートすると勘違いしていたことを告白しているしな。

それこそお前自身のミスリードじゃん。そんな意味では言ってないし、
移植ならそもそもCD-ROM並の容量はいらないと先に言ったのは俺の方だ。

> CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。

だから俺は移植への現実性を考えたら、90年代当時の話だと主張したのに
移植の実現性なら現時点だ、といって話を今の時点に捻じ曲げたのはお前自身だろw
ただの自業自得じゃんw

> 現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。

>>50 のレス読めない馬鹿なの? 散々いろんな話をして話をそらしまくったら
一番最初になにが書いてあったかすら忘れて馬鹿なこと言っちゃうのかな?w
0258名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 02:10:23.00ID:fUHPp6qP
>>255
> 800MBもあるようなCDってなんだよ。中華オリジナル企画か?

細かいことを問う話ではないし。と言った通りどうでもいいから流すが
CD-Rが全盛の時代知らないニワカか? 今でもCD-Rメディアで買えるくらいだからggrks

> CDでなければ提供できないだろ。当時ROMカートリッジ並みとは言わんだろ。

すでに言ったとおり「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットが現実的か?」
という論点の話において、当時SFCカセット最大の6MB以上でCD-ROMの下限の540MBの
間の容量はどっち並と断言して終わる話ではない。そこだけ言葉尻を捕らえても無意味。

すでに話の流れの中でCD-ROM並とは500MBや600MBとかだという話もしてるので
いまさら200MBがCD-ROM並でないのは文脈的にも明らかだ。

> というかCDDA込みでも100MB~200MB程度しか使われてないタイトルがあるということを知らんのか。

あるにはあるだろ。49曰く「多くのCD-ROM2タイトルは」と言ってるし別の流れのレスでは
個別のタイトルの話は「その一つを引き合いにして全体に勝手に適用するな」などと否定してるからな。

かといって全タイトルの実容量はおろか主要タイトルですら調べるのは面倒くさいから
その辺はハッキリしてないのは前提での話になる。ただ、データトラックの容量はコブラ2を引き合いに出して
150MB、しかもこれは大きい方との認識らしいからそのクラスを前提として話をしてるに過ぎない。

> つまり、50はCD-ROMは800MBあると思い込んでおり、200MBはCD-ROM並だとは思っていなかったわけだ。

PCエンジン用のCD-ROMは60分メディアで540MBだってことは、ブログで岩崎氏が明言している。
CD-ROM並と言ってる以上、結果として500MBだろうが800MBだろうが構わないと言ってるだけで、
800MBのカセットROMが作れるかと言う話をしてる訳でもない。

それと繰り返すが、この文脈の中でCD-ROM並とは500だとか600MBだって言ってるんだが。

> 実際に100MB程度のディスクもあると知ってれば「200MBは普通にCD-ROM並みだろ」と思うだろうな。

CD-ROM並の容量はいらないにしても200MB級のROMカセットだとしても非現実的だって話もしている。
結論としては何も変わらないのに、200MBがCD-ROM並かどうかなんて
話の主旨から離れてまったく関係のない瑣末な話でしかない。

これこそが無駄すぎるしイチャモンの類の話だろ。
0259名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 07:29:22.39ID:frczsk/r
以下の例を見れば、CD-ROMだからといって規格上の容量をデータで使い切るようなタイトルは無いことがわかるんだよな。

多くのタイトルが他機種に劣る内蔵音源を補完する目的でCDDAを使っている。
CDDAによる楽曲の多くは内蔵音源に置き換えても問題ないだろう。

シミュレーションなどはCDDAや大容量などとは無縁。単にHuカードより安い媒体もしくはPCE本体の8KBメモリの不足をシステムカード内のメモリで補ったという感じ。

データが多いのはボイスデータや画像データが多くなるアドベンチャーやRPG。こちらはデータの削減は難しいだろう。
とはいえ、ザナドゥですら30MBに至らない。

だから容量があれば移植できるのでは、となる。

CD-ROM2の実態を知っていれば「容量さえあればボイスを含めて多くは移植可能だろ」に対して、媒体原価がどうの実現性がどうのと絡むのが無意味だとわかるだろう。

このあたりが>>50はわかってないんだろうな。
実際CD-ROM2タイトルをプレイしていたのかも怪しい。

「A列車で行こうIII」
データ・・・3.4MB
CDDA・・・約3分

「グラディウスII」
データ・・・6.6MB
CDDA・・・約47分

「サイドアームズスペシャル」
データ・・・9.3MB
CDDA・・・約45分

「スーバーダライアス」
データ・・・13.8MB
CDDA・・・約42分

「餓狼伝説SP」
データ・・・21.8MB
CDDA・・・約65分

「風の伝説ザナドゥII」
データ・・・27.5MB
CDDA・・・約52分

「スナッチャー」
データ・・・66.6MB
CDDA・・・約44分

「天外魔境II」
データ・・・192.3MB
CDDA・・・約37分

「銀河お嬢様伝説YUNA2」
データ・・・193.2MB
CDDA・・・約24分

「空想科学世界ガリバーボーイ」
データ・・・416.3MB
CDDA・・・約18分
0260名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 07:32:10.55ID:frczsk/r
>>259
おっと、「使い切るようなタイトルは無い」だと上げ足取りに嘘つきだといわれそうだから、「使い切るようなタイトルはほとんどが無い」に訂正しておくわ。
0261名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 08:59:41.91ID:YkumC0SS
>>255
情報サンクス。

>>256
>>SFCの限界超えたら即CD-ROM並って話ではない。その話は 252 でしてるし

だからマスクROMでできなきゃどの媒体で出すんだよ。

>>当時の限界容量の2倍程度なら、容量のでかいマスクROMが生産できるなら可能って話で終わりだ。

バンク切り替えの上限は2倍程度か?そうではないだろ。
また「生産できるなら可能」ってなんだよ。限界容量の100倍程度のマスクROMも生産できるなら可能だわ。

>>おかしくはない。「CD-ROM並の容量」とはそれが500MBやら600MBだって話は過去レスですでにしている。

言ってないだろ。「普通600MBから800MB」だと言っていたのは見たが。

>>馬鹿の一つ覚えもクソも49が「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットは実現可能」
と言ったのが発端だ。

発端は50がスペックの話に媒体コストの話を持ち込んだことだろ。
媒体コストで本体スペックは変わることはないと、50が認めりゃいい話。

>>え?CD-ROMですらシークが遅くて結構待たされたのにそれ以上遅くてもいいって?
>>元は数秒単位の待ち時間が、何十年も後の移植なのにCD-ROM読込みが発生するタイミングで

やはり移植という意味やCD-ROM2の実態をわかってない。エアプか?
2MBのアーケードガードなどは事前にバッファに読み込むことで以降都度読み込みを無くしている。
6MBはアーケードカードの三倍の容量なのだから必要なデータは事前に読み込めばいいだけのこと。

>>仮に何十秒も待たされても製品レベルの仕様としてOKだと思ってるのか?

何十秒もまたされるような馬鹿な移植をすると思っている方がおかしい。
移植ではなくメディアコンバートを前提だと考えている証拠。

そもそも製品化の話などしていない。>>49の「CPU性能的に容量さえあれば移植は可能だろ」に対して>>50が「媒体コストはスペックだ」とか言い出して絡んだのが発端。
0262名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 08:59:50.96ID:YkumC0SS
>>257
>>論点が違うならスルーすればいいし、想定外の話だと認めるなら否定する必要がなかった。

普通はスルーしないだろ。>49はわざわざ「媒体原価はスペックとは関係ない」と言ってるし。
にもかかわらずかわらず「媒体原価はスペックに含まれる」と言って強引に絡んだ>50の方が問題だな。

>>258
>>CD-Rが全盛の時代知らないニワカか? 今でもCD-Rメディアで買えるくらいだからggrks

なんだ、90年台前半にCD-Rが全盛だったと思っていたわけか。
規格の制定と普及タイミング、容量の拡張はwikiとかじゃわからんからな。また、CDとCD-Rが同じ企画だと思っていたこと笑える。

>>CD-ROMの下限の540MB

そもそも下限540MBは論外。
CD-ROMの容量は収録されている容量であり、540MBや650MBは規格上の上限に過ぎない。
CD-ROM2からの移植と聞いて単なるメディアコンバートだと思い込んだだけでなく、さらに全てのタイトルで540MB(50の感覚では800MB)のマスクROMが必要だと間違えたんだろうな。

これなら執拗に原価原価と吠えていたのもうなづける。
やはり50がこじらせているだけ。
0263名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 19:53:56.33ID:fUHPp6qP
>>259
> 多くのタイトルが他機種に劣る内蔵音源を補完する目的でCDDAを使っている。
> CDDAによる楽曲の多くは内蔵音源に置き換えても問題ないだろう。

むしろ後者を導くために、前者だと断定してるだけだろ?
客観的なデータでもあるのか?

> とはいえ、ザナドゥですら30MBに至らない。

というかこのリストは恣意的だろ。CD-ROM2オリジナルタイトルではなく移植タイトルが多い。

各タイトルの移植具合がどんなもんか知りつくしてる訳じゃないが、
移植元に対してオリジナル要素が多い作品ならともかく、忠実移植に近いものなら
そもそも容量を食わないのは当然だし、それを元にSFCに移植するってこと自体が非現実的だろ。
それなら元のアーケード版やPC版に忠実な移植をSFCに対して目指すはず。
少なくともこのリストで言えばA列車から餓狼SPまではそれにあたるだろう。

それを考えたら現実的にもCD-ROM2タイトルしてもせいぜい後半に上げたタイトルのみが妥当じゃね?

> だから容量があれば移植できるのでは、となる。

うん。そういう話を >>100 以前にしてたらまだ議論の余地があったw
でも「CD-ROM容量並のROMカセットは可能」
「バンクROMが実現可能」などと散々言ってた後で、いまさら手のひら返しされても時既に遅しだなw

> CD-ROM2の実態を知っていれば「容量さえあればボイスを含めて多くは移植可能だろ」に対して、
> 媒体原価がどうの実現性がどうのと絡むのが無意味だとわかるだろう。

つらつらと挙げたタイトルがそもそも移植作ばかりなのが意味ナシ
その辺は現役ハード時代から移植する需要がなさそうなのばかりだ。

タイトルごとにBGMの音楽性やテクニック的にSFCの内蔵音源でそん色ないって判断はどうする?
それに、CD-DA 部分抜いたデータ容量を見ててもコブラ2が割と最大寄りというより
それ以上のタイトルが結構あるようじゃん。その時点でやっぱりROM化は非現実的って話でしかなくね?
そもそもA列車以外データ容量だけで当時のSFCの最大ROM容量を超えてるのしかないし。

90年代前半の当時の移植で考えたら結局、6MB超えたら非現実的
今現在の移植で考えたら、需要のなさは間違いなし。

「移植は非現実的、やろうとするメーカーは皆無だろう」
と言った >>50 のツッコミと事実には変わりなしってオチになる
0264名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 19:54:59.42ID:fUHPp6qP
>>260
逆にA列車以外はCD-ROM容量をだいぶ使ってると言える。CD-DA部分が40分台なのが多いのは
データ容量が予想外に増えても開発終盤にギリギリで楽曲部分の編集をしないで済むための
余力を確保してるだけだろう。

>>261
> だからマスクROMでできなきゃどの媒体で出すんだよ。

だからそんなのは「非現実的だ」と言ってるのが俺の主張。
それに対し「可能だ」と言ったのは49の方。だからそれを俺に問うのはお門違い。

> バンク切り替えの上限は2倍程度か?そうではないだろ。
> また「生産できるなら可能」ってなんだよ。限界容量の100倍程度のマスクROMも生産できるなら可能だわ。

言葉尻だけ捉えて文脈無視してるだけだなw
くだらない煽りに終始して議論に値しない話しかしないならスルーしていいか?w

> 言ってないだろ。「普通600MBから800MB」だと言っていたのは見たが。

これも同じ。それは直近のレスだろ。>>50 から続く話の中ですでに言ってると言ってる。
さらに、500でも600でも800でもCD-ROM並とはそのくらいの容量を指してると明言して
話をしてるのに、6MBを超えたらROMに収まらないからCD-ROM並とか、
文脈的な話をスルーして煽るだけのレスだろ。元からしてそんな話ではない。

横やりでレスをして話に加わるなら、元の話の文脈を理解しろ
それを無視したレスをする以上、くだらないイチャモンである。

それに49に言うべき話は俺に問わずちゃんと49に言え。
それをしない以上お前が49のジエンだとしか思えんぞw
0265名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 19:55:50.52ID:fUHPp6qP
>>261 続き
> 発端は50がスペックの話に媒体コストの話を持ち込んだことだろ。

違う。それは49が言ってる一方的な主張だし、
「50が媒体コストの話」だと解釈してる時点で馬鹿な話。
いい加減その点については何度もレスしてるので過去ログ読め。
そしてその言い分を批判ゼロで受け入れる第三者がいるとは到底考えにくい。
お前自身が49だろ。

> 媒体コストで本体スペックは変わることはない

いやそれを認めても無意味。媒体をROMカセットとしてるかCDドライブを
積んでるかの差異は使用できる容量と言う意味でスペックの差がある。
CD-ROMという容量に対して、移植の際のROM容量を問うならそりゃコストに跳ね返るのだから
それがスペックの話と無関係というのは、「ROMのコスト的に非現実的だ」と言う話を
絵空事だと認めたくがないための方便でしかないだろ。

> やはり移植という意味やCD-ROM2の実態をわかってない。エアプか?

お前はエアプ以前に技術的な知識がなさ過ぎる馬鹿じゃんw
フラッシュへの書き込み速度の問題を話してるのに、CD-ROMの事前読込みとか関係ないw
馬鹿なの?

> 何十秒もまたされるような馬鹿な移植をすると思っている方がおかしい。

お前がマジコンと同じハード構成でいいって言ったんだろ?
フラッシュの書き込みなんておそらくSFC本体にやらせたら、速度でないぞ。
マジコンはソフト一本分丸々書き込んでからソフトを起動させるから、時間が掛かっても
プレイそのものには一切影響がない。それがCD-ROMの読込み単位でフラッシュを書き込む
となれば話は全然違ってくる。
そんな構成で良いと言ったのはお前だぞ。なにを言ったか自覚なかったんだなw

> 移植ではなくメディアコンバートを前提だと考えている証拠。

基本的な知識すらスルーして適当なこと言ってるだけだろw

> そもそも製品化の話などしていない。

いやその話はお前が49本人じゃないと言えない話だろw
0266名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 20:12:26.79ID:fUHPp6qP
>>262
> 普通はスルーしないだろ。

スルーせずに「実現可能」と言った時点で話題として認めてるんだよ。
その話題に乗っかって散々話したあとで「○○とか言うのが悪い」ってのは見苦しい言い訳に過ぎない。
「ならそもそも話に乗るな」ってのは言われて当然だろう。

> なんだ、90年台前半にCD-Rが全盛だったと思っていたわけか。

単に「CD-ROM並の容量」という表現の具体的な容量の話だろ。イチャモンにもほどがあるw

> CD-ROMの容量は収録されている容量であり、540MBや650MBは規格上の上限に過ぎない。

結局この件もイチャモンの類。元の話の流れの主旨と関係がない。
そもそもCD-ROM2タイトルは60分=540MB規格のCD-ROMが使われてると言ってるし
そのくらいの容量をCD-ROM並と指して話してることも >>264 やそれ以前にすでに言ってる。

しかもその話は文脈的には「それならCD-ROM並の容量はいらないと言えたはず」って話を認めてるだけの話。
それ以上何かいいたいなら、まずそのことを49に対して問い詰めるべきだろw

> さらに全てのタイトルで540MB(50の感覚では800MB)のマスクROMが必要だと間違えたんだろうな。

そう思ったのはむしろ49の方。その話を聞きたいなら49に問え。
俺は実際に作るならその容量はいらないしバンクROMにもしない、と49より「先に言ってる」からな。

> これなら執拗に原価原価と吠えていたのもうなづける。
> やはり50がこじらせているだけ。

49本人確定ってところだなw
原価と言ってたのはむしろ50から続く初期の方だけ。
その後も原価原価と執拗に「無関係な話だ」とレスしてたのは実際には49の方だ。

49と50の発端には触れるくせに、途中の都合の悪いところは知らないふりして
49の問題である箇所ですらこちらを問う話をする。
しかもちょいちょい天然で認識がズレてるところが49と同じ。他人のふりするのも無理がある。

結局は、「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットは実現可能」
と自分で言った発言を煙に巻くためにスレを荒らしてる。そんなところだなw

しかし、こんなに恥を上塗りし続けて平気でレスしてくる奴って本当にいるんだなw
最近ここまで酷いのはそうそういないだろw
0267名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 21:18:14.99ID:frczsk/r
>>263

>>>> 多くのタイトルが他機種に劣る内蔵音源を補完する目的でCDDAを使っている。
>>>> CDDAによる楽曲の多くは内蔵音源に置き換えても問題ないだろう。
>>むしろ後者を導くために、前者だと断定してるだけだろ?

ではCDDAから内蔵音源に置き換えて問題あるようなタイトルを出してくれよ。
プレイしていればわかるはずだ。

>>というかこのリストは恣意的だろ。CD-ROM2オリジナルタイトルではなく移植タイトルが多い。

恣意的だというなら具体的なタイトルを言えば調べるけどな。

能書きたれる前に具体的なタイトルのひとつでも言ったらどうだ?
所詮エアプじゃ無理だろうけどな。
0268名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 21:24:12.98ID:frczsk/r
>>264
>>逆にA列車以外はCD-ROM容量をだいぶ使ってると言える。CD-DA部分が40分台なのが多いのは
>>データ容量が予想外に増えても開発終盤にギリギリで楽曲部分の編集をしないで済むための
>>余力を確保してるだけだろう

タイトルの選択が「恣意的」だと思うなら、その発言は取り消すんだな。
0269名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/21(水) 21:33:50.76ID:frczsk/r
>>265
>>「50が媒体コストの話」だと解釈してる時点で馬鹿な話。

解釈ではなく、>>50は「原が10倍や100倍になっても」と直接的に言ってるし、>>56で「媒体原画はスペックに含まれる」と高らかに宣言してるからな。

>>> そもそも製品化の話などしていない。
>>いやその話はお前が49本人じゃないと言えない話だろw

49本人だが、そもそも製品化の話などしてない。
また、254で現実性を考えて商品化の話などしていないとも言ったが、それでおわろうともせず更に粘着かよ。
0270名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 03:03:01.07ID:cjG762Kj
>>267
> ではCDDAから内蔵音源に置き換えて問題あるようなタイトルを出してくれよ。

問題があるタイトルなんてないだろ。オリジナルに比べてBGMの遜色があったり、
ボイスが削られりしてもほとんどのゲームはゲームとしては成立するからなw
さらにどれだけの移植度で遜色があるかないかなんて主観に過ぎんだろうし

> 恣意的だというなら具体的なタイトルを言えば調べるけどな。
> 能書きたれる前に具体的なタイトルのひとつでも言ったらどうだ?

じゃあ後日、時間があったら挙げてやるか。必ずやるとは保障しないけどな。
もし挙げたらそれらの容量を基準としてくれよw

>>268
> タイトルの選択が「恣意的」だと思うなら、その発言は取り消すんだな。

なんで?
「BGMの曲数があってCD-DAを使うタイトルならCD-ROM容量は余力を残してある程度以上に埋めるように使われることが多い」
って話と
「アーケードのシューティングやPCゲームの忠実移植ならデータ容量は移植元からしてそれほど大きくない」
→ だから移植作ならPCエンジン版をSFC移植する意義も低いし、例として不適当
って話は別だろ。
0271名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 03:04:41.65ID:cjG762Kj
>>269
> 49本人だが、そもそも製品化の話などしてない。

CD-ROM2タイトルをSFCに移植する、という話が製品としてではない、とは普通思わんし
>>50 で「そんなメーカーはない」と書いてあるし、散々ずっと「コスト無視すれば作れるだろうが非現実的」
などと言ってた訳だがそれは何だと思ってたんだ? そのレスが製品化でないと思うなら読解力が低すぎ。

さらにお前自身が「現在でもSFC用ソフトはリリースされてる」などと言っておいて
需要の話をしてるくせに、いまさら製品化の話ではなかったとか、
ダブスタ超えてただの矛盾だろw

> また、254で現実性を考えて商品化の話などしていないとも言ったが

そんな話は知らん。
こちらはお前が言った「CD-ROM並(≒500MB級)の容量のバンク切替えROMは実現可能」
に対して問い詰めてるだけ。その発言を撤回してるって話なら別だけどなw
0272名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 08:12:40.08ID:b2f9T6Lq
>>266
>>スルーせずに「実現可能」と言った時点で話題として認めてるんだよ。
>>その話題に乗っかって散々話したあとで「○○とか言うのが悪い」ってのは見苦しい言い訳に過ぎない。
>>「ならそもそも話に乗るな」ってのは言われて当然だろう。

それ50のことだろ。
媒体原価はスペックと関係ないと言われても「媒体原価はスペックに含まれる」といって絡むし、「CPUスペック的に容量があれば移植できた」に対しては「製品化は現実性がない」とかいって絡んでるんだからな。


>>>> CD-ROMの容量は収録されている容量であり、540MBや650MBは規格上の上限に過ぎない。
>>結局この件もイチャモンの類。元の話の流れの主旨と関係がない。
>>そもそもCD-ROM2タイトルは60分=540MB規格のCD-ROMが使われてると言ってるし

必ず540MB(50は800MBと思っていたようだが)必要だと考えたんだろうが、CD-ROM2の各タイトルの容量の使われ方を知っていればCDDA除いても8MBに収まらんぐらいはわかるわな。

>>「それならCD-ROM並の容量はいらないと言えたはず」

それはCD-ROMの下限が540MBだと思ってるやつの考え方。
CD-ROM2タイトルが数MBから上限の540MBまでバラつきがあると知っていれば、マスクROMの上限を超えればCD-ROM並になる。

CDDAをADPCMにして垂れ流そうと、CDDAを内蔵音源に変更しようとマスクROMでは実現が難しく、CD-ROM並みの容量が必要なんだからそんな事言わんだろ。


さらに、50は>>56で「CD-ROMをROMに置き換えたら」の発言から移植にも関わらずSFCのPCMチップでは不可能なCDDA音質(16ビット44.1KhzのWAV)のまま垂れ流すことを考えていたことがわかるし、
>>259で「CD-ROMの下限が540MB」などと言っていることから
タイトルに関係なく540MB以上のROMが必要だと考えていたこともわかる。



CD-ROMは「大容量で安価な媒体」と言われているが実際は「小容量でも安価な媒体」だ。
50はNECアベニューがマルチメディア(複数のメディア)戦略と称して同一タイトルをHuカード・CD-ROM2(若干付加価値あり)両方発売していたことも知らないんだろう。


>>49と50の発端には触れるくせに、途中の都合の悪いところは知らないふりして

スペックの話にコストの話を持ち込んだ50に問題あるだろ。


>>結局は、「SFCで動くCD-ROM並のバンク切替えROMカセットは実現可能」

不可能ならそれを証明してくれ。
コストがかかるからというのは、そるは不可能ということではない。

CD-ROM2ユーザーであったとはとても思えない50が無駄に絡んでこじらせているにもかかわらず、49やこちらのせいにするなよ。
0273名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 08:23:15.81ID:b2f9T6Lq
>>271

>>> また、254で現実性を考えて商品化の話などしていないとも言ったが

>>そんな話は知らん。
>>こちらはお前が言った「CD-ROM並(≒500MB級)の容量のバンク切替えROMは実現可能」
>>に対して問い詰めてるだけ。その発言を撤回してるって話なら別だけどなw


これな、「現実性がないと言えば終わる話」と言いながら、終わらせようとしない50がこじらせているだけ。

逆に50がバンク切り替えが技術的に実現不可能なことを証明すりゃ終わりだろ。
0274名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 10:27:18.58ID:3EpUUgIf
>>271
>>CD-ROM2タイトルをSFCに移植する、という話が製品としてではない、とは普通思わんし

「ROM容量があれば移植できただろう」から、製品化すると考える方がおかしいだろ。製品化されないから仮定の話をしてるわけだし。


技術的に不可能でないかぎり実現する可能性はあり、媒体原価が10倍であろうと100倍であろうと生産数が1個であろうと需要があればメーカーは作る。
需要があるのだから原価に利益をのせて販売すればいいだけ。
媒体原価が1/10,1/100であろうと需要がなければ作ることはない。

製品化されようとされまいと本体スペックが変わることはない。

>>>>50 で「そんなメーカーはない」と書いてあるし、散々ずっと「コスト無視すれば作れるだろうが非現実的」

粘着体質の>>50は実現可能なスペックの話にもかかわらず勝手に媒体原価の話非現実だと絡んできた。
コストはスペックじゃないから絡んでくるなよ。



ところで、現実的でなければ仮定の話をしてはいけないというのなら、
今さら発売されることない「SFCにCD-ROMがあれば」の話も、
今さら発売されることのない「MDにVRAM 128KBあれば」の話も、
今さら発売されることのない「白エンジンにSGの性能があれば」の話も、
いずれも現実的でないからしてはいけないということになるんだよな。

そういうifの話を排除して50は何がしたいのかね。
0275名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 11:54:04.97ID:b2f9T6Lq
>>274
>>そういうifの話を排除して50は何がしたいのかね。

CD-ROM2ユーザーでもないのに「おれはCD-ROMには詳しいんだ」とマウント取りたいだけだろうな。

規格無視して「CD-ROMは下限540MBで普通は600~800MBだ」とか平気で言っちゃうくらいだから。
0276名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 19:07:01.58ID:cjG762Kj
>>272
> それ50のことだろ。

俺はお前がレスをしたのが悪いとは言ってない。「実現可能」と言ったのだから
その実現方法について答えるか、逆に間違いだと認めるかハッキリしろってだけ。

> 「媒体原価はスペックに含まれる」

ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。

その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。

> 必ず540MB(50は800MBと思っていたようだが)必要だと考えたんだろうが、

実際は逆。お前がそこに気が付いてないと踏んで、俺が
「CD-ROM並の容量(≒500MBなど)のROMなど非現実的」と繰り返した。そのことは説明済み。
お前はそれに対して「そんな容量など必要ない」とは言わず「実現可能」と繰り返した。
そののち俺が >>100 で「実際にはそんな容量はいらない。それを49は知らん」と説明したのが実際の経緯。

この事実を後からうやむやにしようとしてもダメだ。さらにその後で、お前より先にデータトラック以外の
CD-DA部分は、SFCにストリーム再生で移植するにしてもADPCMになるのでCD-DA部分のデータ量は
そのままでも1/4に縮むってこともお前より先に言ってる。

これで初期に「CD-ROM容量並のROMカセットは非現実的」と言ってたからと言って
その容量が必要だという根拠にはならないし、そうでないことは明らか。
だいたい俺が実際その容量が「必要だ」とは一度も言ってないはず。

実際にをそれをお前も示せてないだろ。なのに何度も繰り返すな。

> CD-ROM2タイトルが数MBから上限の540MBまでバラつきがあると知っていれば、
> マスクROMの上限を超えればCD-ROM並になる。

無理やり過ぎる。そもそも単純に、例えば10MBをCD-ROM並の容量か?と言えば普通にそうは言わないだろ。

>>62
> CD-ROMドライブを載せていれば、500MB~600MBの容量は何の追加予算ナシに使えるようになる
>>88
> CD-ROM並の500MBにするためにHuCard200枚組のソフトにするの?w

と、こんな感じでCD-ROM並とは500MB程度の容量であることはすでに言ってる。
いまさらそこを覆すのはただの文脈無視。後からの思いつきで話のすり替えを画策してんのか?
毎度のことながら見苦しい

> 50はNECアベニューがマルチメディア(複数のメディア)戦略と称して同一タイトルを
> Huカード・CD-ROM2(若干付加価値あり)両方発売していたことも知らないんだろう。

文脈とまったく関係ない知識のひけらかしするのやめてもらって良いですか?
それこそマウントでも取りたいの?w
0277名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 19:11:23.87ID:cjG762Kj
>>272 続き
> 不可能ならそれを証明してくれ。
> コストがかかるからというのは、そるは不可能ということではない。

これまた何度同じ話を繰り返すんだ?
最初から俺は「コスト無視すりゃ作れるだろう。でも製品として考えたら非現実的」
と言ってるのに、なんで俺が言ってもいない別の話を証明しなきゃいけないの?

お前が「実現可能」と言ったんだから、製品として実現可能なのを証明するのはお前の方だぞ。
それでも製品化を度外視だというなら、「49の容量があればは単純に絵空事でした」と認めるか
「そんなメーカーはいない。と言ってるのに製品化の意味だとはまったく思いませんでした。
日本語読めてない自分が馬鹿でした」とでも認めればいいんだぞw


>>273
> これな、「現実性がないと言えば終わる話」と言いながら、終わらせようとしない50がこじらせているだけ。

さてどうなのか。49ではないという自称他人が別の主張をしてると俺が勘違いしたのか?
49本人が、自分の発言を間違いだと認めてるところがあって、それを見逃してたなら
その事については謝るから、どこに書かれていたのか示してくれ。

> 逆に50がバンク切り替えが技術的に実現不可能なことを証明すりゃ終わりだろ。

技術的に不可能とは言ってない。コスト的に難しいと言ってる。
なのになんで毎回お前は「不可能」って話にすりかえるの?

世の中には「技術的には可能。でも現実的には不可能に近い」って事象は山ほどあるのに
それすら認められない馬鹿なの? それともそれを認めたら自分の間違いを認めることになるから
あくまでも意固地になって無理を通すのか?

本当に頭が悪いのか、性格が悪いのかどっちなんだ?w
0278名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 19:16:53.27ID:cjG762Kj
>>274
> 「ROM容量があれば移植できただろう」から、製品化すると考える方がおかしいだろ。製品化されないから仮定の話をしてるわけだし。

相変わらず堂々巡りの話だなw

逆に言えば、「現実には製品化されない仮定の話」だったんだろ?
だったら >>50 に対する返答は
「その通り。あくまで容量があったらであって、具体的にそんな容量が可能かどうかわからない」
ってな感じで終わったろ。でもお前は「実現可能」って言っちゃったんだよw

> 技術的に不可能でないかぎり実現する可能性はあり、

コスト無視すりゃ作れる。絶対にないとは言わん。ただし製品としては非現実的。
そもそも50はそういう意味だと言ってる。しかも何度繰り返したことか。
現に元が数千円のゲームを何倍もする価格で忠実移植しても買う奴はいないって判断するのが普通だろ。

> 媒体原価が10倍であろうと100倍であろうと生産数が1個であろうと需要があればメーカーは作る。

例えば、媒体価格が10倍で販売価格が5万円くらい。生産数1個では絶対に採算が取れないからまず作ることはない
販売価格が1億とかで、開発見積もりが5千万とかなら作るかもしれないが
そんな例は普通に「非現実的」だって考えて終わりだろ。

> 需要があるのだから原価に利益をのせて販売すればいいだけ。
> 媒体原価が1/10,1/100であろうと需要がなければ作ることはない。

需要の話はもう移植時期の話で話したろ。その話をしてももしやるなら90年台前半くらいまでが妥当。
実際に今やろうとすれば需要がない。
SFCなんかに移植しなくてもPCエンジンミニで本体込みで作る方がメリットがでかいし安い。
ファミコンミニだってジャンプ版とか後から出てるんだから、
CD-ROM2タイトルで移植と言うより復刻に向いたタイトルがあると思うなら可能だろう。

それをいまさらSFC本体で技術的な問題を乗り越えてCD-ROM2タイトルを移植する需要がないことくらい分かるだろ。

> ところで、現実的でなければ仮定の話をしてはいけないというのなら、

いやそんなことは言ってない。
いくらでも絵空事で仮定の話をするのも自由って言ったろ。

> そういうifの話を排除して50は何がしたいのかね。

最終的に、絵空事だったなら絵空事だったと認めろよって話だし、
俺は非現実的だと思うが、お前が実現可能と言うならその方法を示して見ろ
って言ってるだけだぞ。

なんだかんだ話をすりかえて、この部分を毎回ごまかしてるだけじゃん。
0279名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 19:31:49.41ID:cjG762Kj
>>275
> CD-ROM2ユーザーでもないのに「おれはCD-ROMには詳しいんだ」とマウント取りたいだけだろうな。

俺がCD-ROM2ユーザーじゃないって証拠でも出してもらって良いですか?w

> 規格無視して「CD-ROMは下限540MBで普通は600~800MBだ」とか平気で言っちゃうくらいだから。

CD-ROMとしての容量幅をおそらくの最大限で言っただけ。
これはむしろ、CD-ROM並の容量の捉え方を幅広くするだけで、俺の話を有利にするためでもなんでもない。
そこを揚げ足を取るためだけの煽りをするとか、本筋で反論ができない奴が必死なだけじゃんw

すでに500やら600MBという数値を出してCD-ROM並と言ってたサイズの話を
後だしでSFC最大の6MBを超えたからってそれがCD-ROM並と呼べるかって相当無理な話して
それでイケるとか思っちゃったの?w

CD-ROM並のバンクROMが作れるって話が、逆に6MB以上は無理って話にすり替える代わりに
揚げ足レベルで煽ろうってか?w

所詮は、話の意図や主旨を無視して煽るだけの雑魚ってだけ。情けないねえw
0280名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 19:52:35.00ID:3EpUUgIf
>>276
>>コスト無視すりゃ作れる。絶対にないとは言わん。ただし製品としては非現実的。

実現可能なら引っ込んでいてくれよ。
製品化しようなどと端から考えてないし製品化されるとは思っていない。非現実的かどうかはどうでもいい。

逆にどうやっても実現不可能というなら話を聞いてやるよ。

今さら製品化などと考えているのはお前ぐらいだわ。
0281名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/22(木) 20:12:11.08ID:3EpUUgIf
最大6MBのROMカートリッジと最大540MBのCD-ROMがあります。

Q 200MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 当然必要です。

Q 100MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 当然必要です。

Q 10MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 当然必要です。

Q 4MBのCD-ROM2タイトルを移植するのにCD-ROM並みの容量は必要か?
A 要らないんじゃないか?

普通はCD-ROM並みの容量は不要などとは思わんけどな。

CD-ROM並みの容量が不要だと思う奴はCD-ROM2がみな6MB以下だと思っているやつか、
各タイトルのデータ容量に関係なくCD-ROMは540MBだと思いこんでいる奴ぐらいだろ。
0282名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/23(金) 01:20:39.71ID:yOnvNJWg
>>280
> 実現可能なら引っ込んでいてくれよ。

それが結論なら >>50 を100回読み直して「自分が間違ってました」って言えよw

> 製品化しようなどと端から考えてないし製品化されるとは思っていない。非現実的かどうかはどうでもいい。

50「ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが
そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」

だったらやっぱりこれに噛み付く必要なかったな。否定的に言われた文章に感情だけで即レスして
自分で自分を苦しめてたんだもんな。「(SFCに移植した製品として)実現可能だ」ってなw

> 逆にどうやっても実現不可能というなら話を聞いてやるよ。

最初からそんなことは誰も言ってないだろ。妄想で意味の無いタンカ切っても無駄だぞw
お前が実現可能と言ったくせに、実際にはニワカ知識で実現性なんか無かっただけの話だしなw

> 今さら製品化などと考えているのはお前ぐらいだわ。

いや、90年代当時を考えて無理だろって話をしてただけ。今現在なら可能って言ってたのはむしろお前。
今現在で製品化でもないのに移植するなんて、一体何のためにSFCに移植するのかまったくもって意味不明だが。
でも、いくらでも >>49 のような絵空事を言ってもそれは自由だぞ。

つーか本当は可能だと思ってたけど、やっぱり非現実的だとやっと分かっただけ。
ってことなんだろうけどなw
0283名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/23(金) 01:21:52.73ID:yOnvNJWg
>>281
そもそも「CD-ROM並の容量のROMカセット」の話をしてるんであって、
中途半端な容量のコンテンツをどの既存のメディアに収めるのか、なんて話は全然してないからなw

Q 「CD-ROM並の容量のROMカセット」と言ったら容量は何MBですか?
A それだけでは明確ではないが、60分や74分規格のCD並とするなら、540MBや650MBになるだろう

単にこれで終わる話。

メモリ空間のスペックとしても公式の製品でも最大6MBの容量のSFCカセット。
もし90年代当時にサードパーティが任天堂にプレゼンして必要性が訴えれれば
もしかしたら10MBくらいのカセットは作れたかもしれない。
でもさすがにそりゃ200MBとかの製品化は無理だろうよw

まんま >>50 をもうちょっと具体的に言っただけの話だとこうなるなw
0284名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/23(金) 07:38:49.88ID:RrGcHByd
そもそも
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」

という>>49のスペックの話を勝手に製品化の話と勘違いして噛みついた50が間違いだな。

「容量があればCD-ROM2→SFCの移植はできただろう。
容量があってもSFC→CD-ROM2の移植は無理な気はするが。」
というスペック的な仮定の話をコストの面から無意味だと噛みついている。

>>54で「媒体原価はスペックに関係ない」と言われても今度は>>56で「媒体単価も含まれる」と絡んでいる。

こじらせているのは明らかに50
0285名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/23(金) 11:00:14.33ID:uZ9LM3ID
>>282
>>>> 実現可能なら引っ込んでいてくれよ。
>>それが結論なら >>50 を100回読み直して「自分が間違ってました」って言えよw

100回読んだ。
「ROM容量があれば」という仮定について、実現不可能なら無意味だが実現可能だから意味はある。無意味だという方が間違いだろ。

実際、媒体原価は本体スペックとは関係ないからな。

2MBのROMだろうが100MBのROMだろうが540MBのROMだろうが本体スペックは変わらない。
6MB1万円だろうが100万円だろうが本体スペックは変わらない。
初期ロット4MBで発売されたタイトルが再販時に半導体の値下がりしてようと本体スペックは変わらない。

間違いは50の「無意味」の言い訳に56で「媒体原価はスペックに含まれる」と言いだした事だ。



>>だったらやっぱりこれに噛み付く必要なかったな。否定的に言われた文章に感情だけで即レスして

噛みつくも何も媒体原価は本体スペックに関係ないからな。
その通り言っただけ。

>>自分で自分を苦しめてたんだもんな。「(SFCに移植した製品として)実現可能だ」ってなw

スペック的に実現可能と「製品として」は別物。>>50の勝手な思い込み。

>>お前が実現可能と言ったくせに、実際にはニワカ知識で実現性なんか無かっただけの話だしなw

スペックとして過去も現在も実現可能だろ。
それはお前も言っている。
だから仮定の話が成り立つ。


製品化の見込みがないだけ。
製品化の話をしているのはお前だけ。
0286名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/23(金) 14:27:02.79ID:yOnvNJWg
>>285
> という>>49のスペックの話を勝手に製品化の話と勘違いして噛みついた50が間違いだな。

最初から、50は「製品化は非現実的」と言ってるのは明らかだし、
それに対し49が「実現可能」と反論する形で乗ってきた話だ。
普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう。
それが製品化しない移植の話だとか言い出すこと自体無理がある。

そんで「実現可能」って言った話の雲行きが怪しくなってから話を変えたろ。こっちは製品化の
話であることは何度も明言してたのに、お前が「製品化じゃない」とか言い出したのは >>178 からだ。
それまで何度、「実現可能。安価に可能。バンク切換えで可能」って言ってたことかw

それが「製品化はできないけど移植はできる」という話になってしまえば、
それこそ何を言ってるのか良くわからない苦しい言い訳じみた話でしかないw

> というスペック的な仮定の話をコストの面から無意味だと噛みついている。

話の内容自体はスペックの話かどうかは関係ないし。50は、
「容量があればと言っても、CD-ROMの(コンテンツを全部納めるような)移植は
ROMにしたらコストが高いから本当に丸々移植するとか、製品化には非現実的な話だな」
って言ってるだけで、特別におかしい訳でもなんでもない。

おかしいのはろくに知識が無かったのに「実現可能だ」と反論しちゃったことだろ。

> >54で「媒体原価はスペックに関係ない」と言われても今度は>56で「媒体単価も含まれる」と絡んでいる。

馬鹿みたいに繰り返してるが >>276

> ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
> さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
> 原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
> それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
>
> その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
> あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。

これに対して反論になってない。なので無意味な繰り返しだ。
0287名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/23(金) 14:33:16.21ID:yOnvNJWg
>>285
> 実現不可能なら無意味だが実現可能だから意味はある。無意味だという方が間違いだろ。

間違いじゃないだろ。「コスト無視で実現できても製品化は非現実的」という主張はそれ自体何の問題も無い
実現可能か不可能かは別問題。それ自体の話だって5chで何を言おうと自由だ。
ただし問題は、50に対して「実現可能」と言ったってことはそれは当然、製品化を意味する。
それをお前が後出しで誤魔化そうとしてるのが問題なんだろ。

> 2MBのROMだろうが100MBのROMだろうが540MBのROMだろうが本体スペックは変わらない。

SFCの設計からくる容量限界は6MB。これはスペックと言って良いだろう。
FC時代と違ってサードパーティは勝手にカセットを生産できないので任天堂がOKを出さない限り結局その容量に縛られるからだ。
任天堂の意向にいとわず技術上はどうなのかと言えばMMC相当の機能をカセットに載せれば6MBを突破することは可能だろう。
そうなると、どこまでの容量がいるのか?90年代のどの時期なのか?それ次第で現実性は
「まあまあありうるかも」から「そんなのあり得ない」までいろいろ変わる。
当然、500MBクラスのROMカセットを製品化しようとすれば「そんなの無理」って話になる。

結局、「(製品として)実現化可能」と言ってた >178 以前の49の主張はウソでしかない。
それが結論になる。
0288名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/23(金) 14:47:59.50ID:yOnvNJWg
>>285 続き
> 実際、媒体原価は本体スペックとは関係ないからな。

> 6MB1万円だろうが100万円だろうが本体スペックは変わらない。

> 噛みつくも何も媒体原価は本体スペックに関係ないからな。

この辺は結局言ってることは全部同じ。馬鹿みたいに繰り返してるが >>276

> ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
> さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
> 原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
> それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
>
> その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
> あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。

これに対して反論になってない。なので無意味な繰り返しだ。

だいたい、「何がスペックか、何がスペックでないか」は、50 の話に影響が無い。
「本体スペックの話でないならレスをするな」ということですら意味不明。
そんな制限は5chにも板にもこのスレにもそんなルールは無い。
勝手な自分ルールをいきなり出してるに過ぎない。

> スペック的に実現可能と「製品として」は別物。>>50の勝手な思い込み。

50に対して「実現可能」って言ったならそれは「製品として実現可能」って意味なんだから
その発言に責任を取るべき。逆に誤りだったなら素直に間違いを認めるべき。

最初から製品化前提で無いなら「そうだよ。製品化は度外視で言った話だ」
とでもレスすればそれで終わってた。でも49はそうせずに「実現可能」と言った。
しかも上の方でも言ったように、「今でもSFC用ソフトは出てる。需要はある」などと
製品化に向けた話をしてたくせに、それすらも後になってから話を変えた。
完全に見苦しいし通らない理屈だ。

> だから仮定の話が成り立つ。

その仮定部分が問題だろ。現実にそんな容量可能なのか?って疑問に思っても
普通の話でしかないし50のようなレスが付くのもなんら不思議ではない。

> 製品化の見込みがないだけ。
> 製品化の話をしているのはお前だけ。

50は「そんなメーカーはない」と言ってるのだから製品化の話なのは明らか。
それに対して「実現可能」と言ったらそれは当然、製品化を意味する。当たり前の話だ。
さらに当時でなく今なら作れると思ったのか、今でも需要があるって必死に主張してたろ。

それをいまさら後出しで >>178 まで引っ張ってから「製品化ではない」とか言い出すのは見苦しすぎる。
普通そこまでして言い逃れをしようとは思わない。
まともな人間なら認識が間違ってたなら、それを認めるのみだからな。
0289名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/23(金) 15:08:02.31ID:7SpZCGfi
>>49のどこに製品化すると書いてあるんだろうな。

頭のおかしな>50が製品化前提と思い込んだだけ。

常識的に考えて1990年ごろに540MBのROMカセットの製品化はありえないし、2022年にSFCでCD-ROM2タイトルの移植して製品化することなどありえない。

50がこじらせているのは明らか。
0290名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/23(金) 17:26:06.84ID:yOnvNJWg
>>289
> >>49のどこに製品化すると書いてあるんだろうな。

「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」 これに尽きる。
最初から製品化のつもりでないなら、50 に対して「実現可能」とレスした矛盾が49にはある。

移植の話で前置きもなしに製品化でない話をする奴なんていない。
逆に言えば >>49 のどこに製品化の話ではないって書いてるんだ?

> 常識的に考えて1990年ごろに540MBのROMカセットの製品化はありえないし、
> 2022年にSFCでCD-ROM2タイトルの移植して製品化することなどありえない。

そう。普通はあり得ない。でも 49 はその後のレスでムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか
今でもSFCソフトは出てるから需要があるとか言って、製品化の流れで「実現可能」って言ったんだよw

それが >>178 だかでいきなり「製品化の話なんてしてない」とか言い出して、本当に見苦しい。

> 50がこじらせているのは明らか。

何の説得力も無い。それに対し、間違いを間違いだと認めず、
反論になってない話を延々繰り返したりとか、意固地になってる49がこじらせてるのは明らかだ。
0291名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/23(金) 20:21:53.59ID:8e+vzIMs
>>290

49の主張
「PS3のスペックなら余裕でスーパーマリオ3を移植できるだろ」
これに対する50の主張
「PS3用のROMカートリッジは製品化されないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」

49の主張
「今のパソコンならはじめてのWiii程度のタイトル余裕で移植可能だろ」
これに対する50の主張
「はじめてのwiiがパソコン用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」

49の主張
「MDならFCドンキーコングぐらい余裕で移植できるだろ」
これに対する50の主張
「ドンキーコングがMD用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」


50いわく「製品化できないなら、移植を前提としたスペック比較をしてはならない」

完全にアホだわ。
0292名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/23(金) 23:33:44.90ID:yOnvNJWg
>>291
> 「PS3用のROMカートリッジは製品化されないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
> 「はじめてのwiiがパソコン用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」
> 「ドンキーコングがMD用に製品化されることはないので意味はない。移植と言えば当然製品化の話だろう。」

知識の無いニワカだからなのか?
嫌味や皮肉で言うにしても、もっとマシな貶し方があるだろw
せめてお前から見た感じとして、一見合ってそうだけど実際には話の方向性がズレてる
って感じでなければならないはず、意図が全然伝わらず、ただお寒いだけの馬鹿じゃんw

嫌味の一つも言ってみようとして、完全にはずしたこと言ってるだけの残念な奴ってとこだなw

> 完全にアホだわ。

>>290 見ればわかるだろ。完全にアホなのは 49 だってのがw
0293名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/23(金) 23:59:27.92ID:95j1VdQn
>>292
>> せめてお前から見た感じとして、一見合ってそうだけど実際には話の方向性がズレてる

スペックの話にもかかわらず、製品化の話を持ち出すこと自体方向性がズレている。


また、こちらの例えは「技術的には不可能ではないが、技術以外の問題で製品化は難しい」という点で共通。


49の話に絡んだ50がこじらせているだけ。
0294名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/24(土) 00:37:39.30ID:SQZRESAR
>>293
> スペックの話にもかかわらず、製品化の話を持ち出すこと自体方向性がズレている。

最初から本当にそう思ってたら、いくらでも >>50 に対してレスの交わし様はあった。
なのに「実現可能」と言っちゃったのが、お前の残念なところ。

> また、こちらの例えは「技術的には不可能ではないが、技術以外の問題で製品化は難しい」という点で共通。

何の根拠も無いでっちあげをするのに、もっとマシな理由はなかったの?
俺がまったくダメージを受けないどころか、むしろ書いた奴が馬鹿っぽく見えるだけだと思うがw

> 49の話に絡んだ50がこじらせているだけ。

>>290 見ればわかるだろ。完全にアホなのは 49 だってのがw
0295名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/24(土) 07:49:56.60ID:prnnSmnb
>>294
>> 290 見ればわかるだろ

50はスペック的に移植できるか、という話を製品化できるかという話だと思い込んでいたことが290を見ればわかる。

そしてその言い訳に「媒体単価はスペックに含まれる」という言い訳をしたことからこじらせが始まっている。


技術的に移植は可能であっても事情により製品化できない場合は多々ある。
媒体原価はその一つ。
「製品化できないなら移植できるかどうかの仮定の話は無意味」とする50の考えがおかしい。
0296名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/24(土) 11:00:51.41ID:KoZKY3tT
>>286
>>最初から、50は「製品化は非現実的」と言ってるのは明らかだし、
>>それに対し49が「実現可能」と反論する形で乗ってきた話だ。


コストをかければ技術的に実現可能だということは50自身も言っており、元々それだけのスペックがあるということ。

スペックの話だから媒体原価は関係ない。
媒体の価格で性能が上下することはないと54で言った。

本来ならここでスペックの話に戻るはず。

ところが、50が56で「媒体単価もスペックに含まれる」と言いだした。
スペックの話を製品化の話と勘違いしていて噛みついた50が、噛みついた事への言い訳を始めたのが56。
あとはその言い訳の繰り返し。

技術的に実現不可能なら49の発言を引っ込めるわ。
0297名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/25(日) 00:44:36.12ID:tUcrmgnI
>>295
> 50はスペック的に移植できるか、という話を製品化できるかという話だと思い込んでいたことが290を見ればわかる。

とか言って、

> 「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」 これに尽きる。
> 最初から製品化のつもりでないなら、50 に対して「実現可能」とレスした矛盾が49にはある。

これに対する反論は? 反論がない以上は49のレスが原因だってことに変わりはない。

> 技術的に移植は可能であっても事情により製品化できない場合は多々ある。
> 媒体原価はその一つ。
> 「製品化できないなら移植できるかどうかの仮定の話は無意味」とする50の考えがおかしい。

無意味とは言ってない。何度も
> でも、いくらでも >>49 のような絵空事を言ってもそれは自由だぞ。
と言ってる。「(SFCに移植した製品として)実現可能だ」って言ったからこじれた話w

そして往生際悪く、自分の非を何一つ認めないから話が続いてる。
自分の人格の問題をせいぜい恥じろw
0298名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/25(日) 00:48:43.84ID:tUcrmgnI
>>296
> 本来ならここでスペックの話に戻るはず。

戻らないよ。50は実現性の話をしてるんだから。
「作れるが高い」「移植しても製品化不可能」だったら、「50は間違ってないね」で話は終わるところだ。

> ところが、50が56で「媒体単価もスペックに含まれる」と言いだした。

いい加減、その話は

> ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
> さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
> 原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
> それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。
>
> その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
> あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。

と言ってるのに反論もなにもせず繰り返してるだけ。見苦しい。

> 技術的に実現不可能なら49の発言を引っ込めるわ。

これもただの繰り返し。 >>251 の最後の部分から何も変わってないからそっち読めw

いい加減。同じ話ばっかり繰り返してないで、レスの部分読んで反論しろ。
反論ができないならもうそれ以上お前には意見がないんだよ。
間違いを間違いと認めて話を終わらせろ。往生際が悪いな。
0299名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/25(日) 06:43:51.67ID:12Tu0ZN1
>>297
>> 「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」 これに尽きる。

50の勝手な思い込み。
「移植できるか」と「製品化できるか」は別。

49には「SFCのCPUスペックが低いとはいえ(略)移植できるだろ」とある。その後も媒体原価はスペックとは関係ないと言っているから、明らかにスペックの話であることがわかる。

50が移植=製品化と勘違いしているから>291の話になるんだよな。

> 最初から製品化のつもりでないなら、50 に対して「実現可能」とレスした矛盾が49にはある。

540MBのROMは実現可能だからなんら矛盾はないだろ。
金をかければ実現可能だと、50自身も言っている。


>>無意味とは言ってない。

50を100回読め。「無意味じゃね」と明確に書いてある。
0300名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/25(日) 09:44:29.02ID:dYOA3liB
>>298
>>戻らないよ。50は実現性の話をしてるんだから。

これこそが、「移植」を「製品化」
だと思い込んでいる証拠。
どれだけ「スペックの話」だと言っても「媒体価格はスペックだ」という頭の悪い理由を後付けして粘着している。

頭がおかしいとしか思えない。

そもそも技術的に不可能でないから実現可能だし、製品化など考えていないから「製品化できない」などわざわざ言うことはない。

>>「50は間違ってないね」で話は終わるところだ。

50がスペックの話に媒体原価の話を絡めてきていることが間違い。
スペックの話だったのか、で終わる話。

製品化であればCPUスペックや媒体原価だけでなく、移植にかかる開発費や版権にパッケージングに至るまで実現性を考慮する必要があるが50にはそれが丸々欠落している。

移植はテスト・個人による勝手移植からそれこそ製品化に至るまで目的は様々。
媒体についても試作・販促も含めて製品化目的以外にも製造される理由はいくらでもある。

MD版ダライアスは後にコロンバスサークルからセガ非公認でまさかの製品化がなされたが、製品化が決まるまでの間は移植と言わずになんと言うのか?

これは技術的に不可能で無い限り需要があれば製品化は可能だということも表している。
技術的に不可能でないのだから、「ROM容量があれば移植可能だろう」と考えることを無意味と言い放つ50が思考を停止されているだけ。


移植=製品化だと思い込んだ粘着野郎が、それを言い訳がましくいつまでもグダグダ言ってるだけ。

こちらに間違いがあるとすれば、頭のおかしな粘着野郎を無視しなかった事だろうな。
まぁ、無視したとしても50は粘着だからいつまでもつきまとってくるんだろうけどな。
0301名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/25(日) 10:31:29.63ID:dYOA3liB
ちなみに、

50は>>251
>>「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わる

というから>>254
>>CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。

と、製品化など現実性のない話はしていなかったと認めれば、

今度は
>>50 のレス読めない馬鹿なの? 

という返し。終わるどころかエスカレート。

結局、50は「移植」を「製品化」と思い込んだことの言い訳に「媒体価格もスペックだ」とオレオレ理論を持ち出して後に引けなくなっただけ。
0302名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/25(日) 11:23:48.30ID:5ulKY3zI
50は頭が悪いから、49の
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」

を読んで、
0303名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/25(日) 13:31:37.01ID:YIU9gy5I
>>302(続き)

50は49を読んで、メディア単純コンバートじゃ容量が大きく実現性がないと絡んだが、
「スペックの話に媒体原価は関係ない」と言われると、
・年代
・方式(CDDAか)
・需要
・製品化
など後付けで理由をつけて言い訳を重ねている。

言い訳に対して反論を求めているが、そもそも50が思い込みで絡まなければその必要もない。
50は無駄にこじらせているだけ。
0304名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/25(日) 15:10:40.69ID:2lTkNJPo
何週間も2人きりでレスのやりとりなんて結婚しちゃえよお前達
0305名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/25(日) 17:01:14.88ID:T03tvndF
>>304
50が製品化がどうのと絡んでくるからスペックの話が立ち消え。

また、50は現実性のない話は無意味と言っているから>>1-49までの話題を全否定。
とどのつまり、50はマウント取りだけ。
0306名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/26(月) 01:56:54.88ID:4zgz/j9x
いい加減同じ話の繰り返しばかりでくだらない

1、「媒体原価はスペックに含まれる」のか?

ソフトに使える容量は当然スペックのうち。それがスペック云々の俺の回答。
さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。
それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。

その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?
あるなら言え。無いのに意味も無く同じ話を繰り返すなよ。

2、製品化を考慮した話だったのか

当然 >>50 は「そんなメーカーはない」と製品化に向けての移植の話であることは明らか。
49が最初から製品化は度外視の話であれば、反発して否定する必要もないし
「実現可能」と言う必要もない。「そうですね」で終わった話。

にも関わらず、現時点で50を引き合いに出して「最初から実現可能だが製品化は度外視」
との主張は見苦しい言い訳だ。50はすでに製品化前提の話。それへのレスで「実現可能」と言えば
「製品化としての移植」を意味するのは文脈的には明らかだし、
何度も同じやり取りを作り返してるのだから単純ミスの類とも考えにくい。

3、そもそも49は、最初から実現性度外視だったのか

そんな訳はないだろう。50以降のレスのやり取りで、移植の実現性の時期は当時の話であることを否定し
ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている
0307名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/26(月) 02:00:33.55ID:4zgz/j9x
>>299
> 540MBのROMは実現可能だからなんら矛盾はないだろ。

違う。それは >>306 の2と3な。

> 50を100回読め。「無意味じゃね」と明確に書いてある。

製品として実現が無理って意味では無意味だし、絵空事を話しちゃいけないのか?
って意味では自由なので無意味ではないってことを言ったつもりだ。
お前が前者の意味で「無意味だ」と指摘してたのなら
俺はその意味でレスを返したのではないことを認めるが?

>>300
> これこそが、「移植」を「製品化」
> だと思い込んでいる証拠。

306の2だな。

> どれだけ「スペックの話」だと言っても「媒体価格はスペックだ」という頭の悪い理由を後付けして粘着している。

306の1な。

> 頭がおかしいとしか思えない。

自分に非があることを一切認めないお前の頭が悪いとしか思えない。

> そもそも技術的に不可能でないから実現可能だし、製品化など考えていないから「製品化できない」などわざわざ言うことはない。

これも306の2な。

逆に言えば50の文面を見て49が「製品化を前提した移植の話の実現性」
であることが理解できない馬鹿だったことでいいのかな?

> 製品化であればCPUスペックや媒体原価だけでなく、移植にかかる開発費や版権にパッケージングに至るまで
> 実現性を考慮する必要があるが50にはそれが丸々欠落している。

もしそこまで考えているなら最初から 50 に対して「いろいろ欠落してる」としてその話ができたろ。
今さら言っても、言い訳にしか聞こえない。

それにその手の話はスペックを基本とした話であればこそ、版権や政治的理由は除外するのが普通だろ。
50 は単純に「容量の問題での実現性のなさ」を話すのに原価という例でコストを引合いに出してるだけで、
それを「原価の話をしだした」とか繰り返し連呼する方が馬鹿だと思うぞ。

> 移植=製品化だと思い込んだ粘着野郎が、それを言い訳がましくいつまでもグダグダ言ってるだけ。

本当に最初からそうだったら、50 に対して「そうだね」って言ってりゃ終わってた。
それ以上は、306の3と同じな。

> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとか言っている

とくにこの辺な。後から話をコロコロ変えるから矛盾しまくりw
0308名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/26(月) 02:10:58.29ID:4zgz/j9x
>>301
> >>CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。
> と、製品化など現実性のない話はしていなかったと認めれば、

いや、今まで散々実現性を訴えてた奴が何の断りもなく「最初からそうじゃない」と話を切り替えたら
非難されて当たり前だろ。それまでとの主張の相違についてちゃんと話しをしろよ。
それは単に認めるって話じゃなくて自分の話が矛盾してるだけだろ。

さらにそのレスってちょうどその頃、>>49 とは別人格を主張する「別人」が現れてた頃だろw

> > これな、「現実性がないと言えば終わる話」と言いながら、終わらせようとしない50がこじらせているだけ。
> さてどうなのか。49ではないという自称他人が別の主張をしてると俺が勘違いしたのか?
> 49本人が、自分の発言を間違いだと認めてるところがあって、それを見逃してたなら
> その事については謝るから、どこに書かれていたのか示してくれ。

と言ってるのに、その後のレスがないじゃんw

「それまでの話が間違ってました。実現性はありません」ってのと
「最初から実現性の話などしてない」では、まるで話が違うからなw

全然認めるどころか、話をすり替えてるだけだぞ。

お前と言う人格の場合、分が悪くなって何かを認めるくらいなら
全部丸ごと最初から違う話だったことにしとけ、って考えるような人間なのか?w
いくらなんでも厨房過ぎるだろw
0309名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/26(月) 02:18:56.80ID:4zgz/j9x
>>303
> 「スペックの話に媒体原価は関係ない」と言われると、

結局、媒体原価が実質スペックであることを認めたんだろ。だから話が続いてる。

> ・年代

別に意見が割れても不思議でないが

> ・方式(CDDAか)

「ボイスも込みで」と言ってるからその他の音源絡みも忠実にって思うだろ
しかもこの点については俺以外でも同意見あり

> ・需要
> ・製品化

最初から50はその話をしてる。そこに話題として乗ったのは49

> など後付けで理由をつけて言い訳を重ねている。

そしてその話に乗って置きながら、事実上不可能に近いことがわかると
それまでの話を撤回することなく「最初から○○だった」と、話をすり替えてばかりで
自分の非を一切認めない人格のひどさを発揮してばかりだからな。
見苦しい言い訳を重ねてるのはお前だよ。

>>305
俺のことでウソついてるので横レス

> また、50は現実性のない話は無意味と言っているから>>1-49までの話題を全否定。

お前の主張 「現実性のない話は無意味」×
俺の主旨 「実現性を考えたら無意味(=実現性がない)」○

それに48までの間に俺自身がいくつもレスしてるのにその話題を全否定するわけがないだろw
馬鹿めw
0310名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/26(月) 08:44:59.01ID:kZtYY9tc
>>306
まったく言い訳ばかりだな。

>>さらに「媒体原価はスペックなのか否か?」と問われれば、ROMのような媒体は
>>原価が製品価格に反映されるから、搭載量は製品化を考えれば限られてくる。

搭載可能な容量は本体スペックだが、発売された媒体の容量はスペックではない。
2Mのタイトルと16Mのタイトルとで本体スペックは変わらない。

また、本体発売直後の16MBのタイトルと本体発売10年後の16MBのタイトルでは媒体原価は大幅にさがっているが、本体性能は変わらない。


>>それもスペックと言えばスペックのうちだろ、と言う意味でそう答えている。

強引な言い訳に過ぎない。

>>その話はそれで終わりだろ。それ以上に何か問題があるのか?

終わりどころか、50がこの言い訳に言い訳を重ねていることが話が終わらない理由。


49では製品化の話などしていないし、49の時点で実現方法なども指定しているわけではない。

50は「そんなメーカーはない」というが、需要があれば原価が10倍であろうと100倍であろうとそれをつくるメーカーは存在する。

>>「実現可能」と言う必要もない。「そうですね」で終わった話。

製品化の話などしていないのだから「そうですね」とはならない。また、仮に製品化したとしても現在では媒体原価が当時の10倍から100倍になることはない。
お前の勝手な思い込みに同意できるところはない。


50は90年ごろ540MBのROMカートリッジを作れるわけがないと言いたかったのだろうが、媒体原価はスペックではないと一蹴されたことが気に入らず、延々と言い訳を重ねているだけだな。

>>「製品化としての移植」を意味するのは文脈的には明らかだし、

逆だろ。「製品化としての移植」の話などしていないのは文脈的に明らかなのに、50が勝手に製品化と言いだしただけ。


>「今現在なら安価で提供可能」
>「バンクROMで実現可能」
>「500MB級の容量で実現可能」

実際に実現可能だし、いずれも製品化などとは言ってない。
しかもはじめからスペックの話をしているのであって媒体原価はスペックとは関係ないと言っている。

「製品」という言葉が出てきたのは>>84。この時も「媒体価格や開発費を含んだ製品価格はスペックとは関係ない」と明確に言っている。

>>そもそも49は、最初から実現性度外視だったのか

実現不可能な話であればはじめから「ROM容量があれば移植できるだろ」などとは言わない。

「CPUが低いとはいえ、移植できるだろ」を製品化の話だと思い込んだ50が全ての元凶。
0311名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/26(月) 09:21:34.47ID:kZtYY9tc
>>309
>>それに48までの間に俺自身がいくつもレスしてるのにその話題を全否定するわけがないだろw

「製品化されないから無意味」などと言うのは思考停止の全否定そのもの。



2「今くらい容量が大量に使えたら全画面絵のノベルゲーが作れるの?」
50「製品化されないから無意味」


19「ジェットマン方式でスト2作ればもうちょっとキャラでかく出来たね」
50「製品化されないから無意味」


20「最近の特殊チップをOKにするとファミコンにDOOM移植したり動画再生させたり割りと何でもできてしまう」
50「製品化されないから無意味」


28「ファミコンに1GのROMカセット差したら爆発するかな?w」
50「製品化されないから無意味」

31「別にMMC自体は難しい回路でもないので多重に使うとか意味不明なことせずやりたいなら自分で大容量に対応したバンク切り替え回路を作れば良いと思うが」
50「製品化されないから無意味」


34「動画に関しては、badapple!ってのがあったけどあれをフル解像度で出来るんかね。」
50「製品化されないから無意味」


41~48「SFCの当時の競合機種よりCPU性能は低いよな・・云々」
49「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?その逆は無理な気はするが。」
50「製品化されないから無意味」

やはり50の発言はそれまでの発言の全否定だな。

実際は「移植=製品化」など後付けの言い訳だろうけどな。
0312名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/26(月) 11:54:02.08ID:mEzyhAUR
>>307
>>>> 540MBのROMは実現可能だからなんら矛盾はないだろ。
>>違う。それは >>306 の2と3な。

違わない。
技術的に不可能でない限り実現性はある。
50は【実現性】を強調するために途中から製品化といいだしたが、技術的な実現性と製品化の実現性は別。
スペックの話に商品化の実現性など関係ない。

>>>> 50を100回読め。「無意味じゃね」と明確に書いてある。

>>製品として実現が無理って意味では無意味だし、絵空事を話しちゃいけないのか?
って意味では自由なので無意味ではないってことを言ったつもりだ。

つもり?また言い訳かよ。
実際に「無意味」としか書いてない。
49はスペックの話をしているのだから、製品として実現が可能だろうが無理だろうが「ROM容量があれば」の仮定は無意味ではない。
ところが50はどう読んでも「製品化されないからROM容量があればという仮定は無意味」と言っている。

スペックの仮定の話を原価で否定しているわけだ。

50の勝手な思い込みがこじらせの原因だな。

また、「絵空事を話しちゃいけないのか?
って意味では自由なので無意味ではないってことを言ったつもりだ。」が言い訳。

現在ではROM容量も実現可能だから絵空事ではない。50も「原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが」と絵空事ではなく実現性があることを認めている。

仮定の話を全て絵空事と言いたいなら、これからもその言い回しを貫いてくれよ。


>>自分に非があることを一切認めないお前の頭が悪いとしか思えない。

まさに50のこと。

「当時CD-ROM並みの容量のROMカートリッジを製品化できるか」などという話は49にはない。
49は「CPUスペックとしてROM容量があれば移植できたか」という話をしているだけだ。
ここに商品化の話だと思い込んで噛みついた50がこじらせの張本人であり、50にその自覚がないのもこの話が終わらない原因。
0313名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/26(月) 19:20:13.07ID:4zgz/j9x
>>310
> まったく言い訳ばかりだな。

お前の方が平然とウソばかりついてるし、分が悪いと思ったらすぐに話を変えちゃうだけだからなw
言い訳ばかりとかブーメランでお前に刺さってるだけ。

> 搭載可能な容量は本体スペックだが、発売された媒体の容量はスペックではない。

SFCカセットの最大容量は6MBだし、CD-ROM2タイトルの移植の話で50のツッコミも容量の話。
当然スペックに関わる話なのは間違いない。それをお前はスペックとは無関係と言って
話題をそらそうとしたし、そのうちに実現可能だとも言い出した。

> 2Mのタイトルと16Mのタイトルとで本体スペックは変わらない。

そもそも49と50は、発売済みのタイトルの話じゃないじゃん。CD-ROM2タイトルはSFCに移植できるのか?
しかもCD-ROMタイトルのコンテンツを収録できるROM容量のカセットが作れるか?って話だったじゃん。
これは明らかにスペックに関わる話だろ。

> また、本体発売直後の16MBのタイトルと本体発売10年後の16MBのタイトルでは
> 媒体原価は大幅にさがっているが、本体性能は変わらない。

SFCでは調達できるROMチップのアクセス速度が違ったため初期タイトルは
ウエイトが入っていて遅かったし、後期ソフトはウエイトが入ってなかったため速かった。
なんてことがあったのは周知の事実で性能に影響を与えてたぞ。

> 強引な言い訳に過ぎない。
> 終わりどころか、50がこの言い訳に言い訳を重ねていることが話が終わらない理由。

要は >>306 の1に対して「言い訳だ」と言ってるだけで根拠を示してない。
「言い訳だ」と繰り返せば話が覆るのかと言えばそんなことはない。
なぜそれが言い訳なのか?という点でお前は何も示してない。何一つ有効な反論を言えてない。
反論もできないのに感情論で違うって言い続けてるだけの状態。往生際が悪い。

> 49では製品化の話などしていないし、49の時点で実現方法なども指定しているわけではない。

これもまた306の2に対して何一つ反論になってない。
50が製品化前提の話なのは明らかなのに、その話に乗ってるじゃん。
その時点で49が最初はどういうつもりだったかなんて関係がなくなった。

> 製品化の話などしていないのだから「そうですね」とはならない。

それだと日本語が通じてないただの馬鹿じゃんw

> 50は90年ごろ540MBのROMカートリッジを作れるわけがないと言いたかったのだろう

と、50の時点での想定内容を読めているくせに

> また、仮に製品化したとしても現在では媒体原価が当時の10倍から100倍になることはない。

と否定するのはお前の考える条件を、後出しでごっちゃにしてるだけで無意味な否定。
これは勝手な思い込みってレベルじゃなく、ただのウソ突きってレベルだな。
お前のそういうところが見苦しい。

> 50が勝手に製品化と言いだしただけ。

だからその話にお前がレスをして乗ったんだよ。49が製品化度外視だったら50を否定する流れにならない。
でもお前は否定した。要するに 306の3に対して、何の反論にもなってない。
0314名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/26(月) 19:25:06.52ID:4zgz/j9x
>>311
> 「製品化されないから無意味」などと言うのは思考停止の全否定そのもの。

普通にアホだな。>>309 で書いてある直前のこれを無視してごり押し。

> お前の主張 「現実性のない話は無意味」×
> 俺の主旨 「実現性を考えたら無意味(=実現性がない)」○

全部、×の意味で引用分を並べてごり押しするだけ。
頭の悪い奴が正統性のない理屈をごり押ししてスレを荒らす時によくやる手段と同じなw

結局は反論できない状態なのに、感情論で押そうとしてるだけ。
こんなごり押ししかできない時点で、お前の主張に正当性なんてないし、人格としての見苦しさを上塗りするだけ
本当に可哀想な奴w
0315名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/26(月) 19:28:04.58ID:4zgz/j9x
>>312
> 50は【実現性】を強調するために途中から製品化といいだしたが、

これも306の3に対して有効な反論になってないし、49は適当なウソをついてるだけ。
途中じゃないじゃん。「そんなメーカーはない」と言ってる時点で50は最初から製品化前提であることは明確だろ。
逆に、製品化じゃないのに既存のタイトルを別機種に移植するメーカーなんてないだろうよ。

> つもり?また言い訳かよ。
> 実際に「無意味」としか書いてない。

そもそも会話ってのは、「○○がわからん、どういうつもりだ?」と聞かれ
「○○とはかくかくしかじかでこういうつもりだ」と説明して意味を補完しながら続いていく。
その説明に矛盾があるなら言った奴のミスだし、受け取り方が違っただけなら単なる話の齟齬だ。

お前の場合、話の齟齬をその後の説明で補完しても、元の間違ったままの解釈で
言い掛かりをつけてくるから話が進まず繰り返してばかりになる。
意図的にやってるなら、性格が悪い厨房のような奴だし
素でやってるならただの馬鹿ってことになる。

どちらにせよ、同じ話をこれだけ繰り返すのはお前のレベルが低すぎる。それだけの話だな。

> 「ROM容量があれば」の仮定は無意味ではない。

>>314 でレスした内容と同じ話をしてるのでレスとしてそっちを読め。で終わりだな。

> 仮定の話を全て絵空事と言いたいなら、これからもその言い回しを貫いてくれよ。

「コスト無視で実現可能」なのと「製品として実現可能」
お前はこの違いがわからない馬鹿なの?

毎回そこを混同して「実現可能じゃないか」と繰り返してる。本当に頭が悪いんだね。可哀想にw

> などという話は49にはない。

49になくても、そういう話に転がったしその話に参加してたじゃん。
そんでお前は「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」
と連呼してた。そしてそれが実際には、非現実的であることがわかると話をまた別の方向に変えただけだろ。

洗いざらい全部認めてウソつきましたって言えば終わる。「本当ははじめからこうだった」なんて
見え透いたことを言い始めても、お前の立場はどんどん苦しくなるだけだ。
0316名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/26(月) 23:36:08.42ID:vdKJoV6U
>>315
本当に自覚のないやつだな。

49は製品化の話などしていない。
50は勝手に製品化だと思い込み、製品化のつもりで50を書いた。
だが、そもそも製品化の話などしておらず、50の内容は製品化に限った話ではないから製品化の話として伝わっていない。

また、仕様上かわることのない「最大容量」はスペックだが、同一金額でも容量がかわったり同一容量でも金額が変わる媒体原価はスペックとは関係ない。

だから、媒体原価はスペックとは関係ないと54で指摘された。

50がこじらせなのは、
そもそも製品化の話などしていないのに勝手に製品化の話だと思い込み、製品化の話だと思い込んだ俺は間違っていないと当たり散らしていること。

こじらせる理由はこのスレでマウント取りたいから「勝手に思い込んだこと」を認めたくない、というだけ。
0317名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/27(火) 00:49:10.35ID:LePLloKL
>>316
> 本当に自覚のないやつだな。

自覚がないのはお前だろ。あるいは悪意でレスしてんのか?w

> また、仕様上かわることのない「最大容量」はスペックだが

SFCのカセット容量の最大が6MBなのは、設計上のメモリ空間から決まるスペックそのもの。
しかも6MBのソフトが出たのは1995~96年と全盛期の終盤だ。
実際6MBは2本しかなくその下の5MBも2本、さらにその下の4MBは数十本ある。
その状況を踏まえれば任天堂はもうそれ以上の容量はいらないと判断したのだろう。
結局、SFCの最大容量は名実ともに6MBがスペック。
そして今回はその容量を超えてくる話だ。スペックと無関係な話ではない。

> 49は製品化の話などしていない。

それは >>306 の2に対して反論になってない
そもそも49がどれだけ製品化と無関係のつもりだろうが50に対して続くレスが製品化前提の話。
だから「49だけが製品化じゃない」と言っても無意味

> 50の内容は製品化に限った話ではないから製品化の話として伝わっていない。

最初から >>50 は製品化としての話だぞ。製品化と無関係な話なら「原価」って単語は出てこない。
原価という例を出した話が、製品化の話じゃないと思うなんて本当にとんでもなく頭が悪いか
今の話に沿うように無理やりそういい続けてるだけだろ。それこそ見苦しい言い訳って奴だ。

そんで決定的なのは相変わらず306の3に対してはスルーを決め込んでるじゃん。

> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> 当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている

これが製品化の話じゃなかったら結局何だったの?
製品化を踏まえないならコスト計算なんてしないから最初から「安価に提供可能」って言えないはずだろw

> こじらせる理由はこのスレでマウント取りたいから「勝手に思い込んだこと」を認めたくない、というだけ。

これ、実際にお前自身の自己紹介じゃん。
いろいろお前の発言には問題がありまくりなのに、自分の非を何一つ認めずに「相手が悪い」と言うだけ。
これが49のこじらせでなければ何なのか?って話だ。
0318名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/27(火) 07:49:23.56ID:1C7Guih9
>>317

>>製品化を踏まえないならコスト計算なんてしないから最初から「安価に提供可能」って言えないはずだろw

媒体をソフトハウスに提供するのは製造メーカー。
製品をユーザーに提供するのは(お前はメーカーと言ってるようだが)ソフトハウス。

50で言っている高い安いは媒体原価の話。媒体を提供するのは製造メーカーだ。今なら安価に提供できる。

製造メーカーにとって製品化は関係ない。
一個でも依頼があれば製造する。現在では相手がソフトハウスだろうが個人だろうが関係ない。

一方ソフトハウスが製品化するには媒体原価だけでなくプログラム開発費だけでなくパッケージや宣伝費なども絡む。媒体原価が下がっても製品価格が下がるわけではない。


こちらがしているのはスペックの話であり、製品化の話などしていない。

幾度となく媒体原価はスペックとは関係ないといっても無理やり媒体原価はスペックだといいはるし、媒体原価が高い安いの話を製品化するしないの話にすり替えるし、いい加減スペックと関係ない話で絡んでくるのはやめてくれ。
0319名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/27(火) 08:48:39.26ID:q6G6Vvfw
>>317
こじらせている自覚がないのは50

49や自分は「スペックの話」「媒体原価はスペックとは関係ない」というスタンスで話をしている。

だが50は「媒体原価の話」から始まっている「実現性の話だ」「現実性の話だ」「製品化の話だ」「のつもりだった」とコロコロ言ってる事が変わってるんだよ。
その上相手の発言を「xxxのはずだ」と思い込んでいる。

全て50の勝手な思い込み。

49はスペックの話だから、スペックとは関係ない話を持ち込んだ50がこじらせの原因。
0320名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/27(火) 17:14:00.95ID:1C7Guih9
>>319

製品化の話などしていないにも関わらず「俺は製品化する話だと思ったから、お前も製品化する話をしているはずだ」と言われても呆れるしかないんだよな。

コッチはスペックの話をしているから、製品化することなど頭にない。製品化する前提でレスなどしていない。

54で媒体原価はスペックとは関係ないと明確に言っても「媒体原価はスペックだ」とか言ってオレオレ理論で粘着してくるし、マジで50は迷惑。
0321名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/27(火) 19:18:33.25ID:LePLloKL
>>318
> 今なら安価に提供できる。

まだ500MBのバンク切替ROMの話してるのか?

つーか安価って言っても、最初は製品レベルで安価だったのが
途中から「当時に比べて安価だ」って話にすり替えてるんだもんなw
「いまならきっとコレコレこういう条件で5万円くらいだ。当時より安価だ!」ってな話だろ?
でも、そんな話をしてるのはお前だけだぞw
PCエンジンからSFCに移植しただけのソフトをそんな値段に買う奴はいないw

> 媒体原価が下がっても製品価格が下がるわけではない。

それだとお前自身がやっぱりそんな大容量のROMカセットが製品化するのは難しい
と認めてるだけじゃん。それなら「(製品レベルで)安価に提供可能」と言ってたのはウソでしたと認めれば?

> 一個でも依頼があれば製造する。現在では相手がソフトハウスだろうが個人だろうが関係ない。

それこそFC時代なら製造を承認された少数のソフトハウスならともかく、
SFCの時点のライセンスを考えたらそれは普通にありえない。
任天堂からソフトハウスに対して1本からでも製造します。なんて契約は普通にしない。

それとも何かな?SFCのソフト作る話をしてるのに、任天堂は関係ないとか変な話でも始めるのか?w

> こちらがしているのはスペックの話であり、製品化の話などしていない。

と言いながらこの行の上までは結局、製造原価の話に乗ってるじゃん。
お前は「そんな話してない」と言いながら俺の話にレスして、実際にはその話をしてるんだよ。
ここまで来ると普通にお前はただのウソつきだ。

> 無理やり媒体原価はスペックだといいはるし、

無理やりではない。 >>306 の1にあるようにしごく真っ当な話。
それをお前が認めないだけ。

> 媒体原価が高い安いの話を製品化するしないの話にすり替えるし、

そもそも >>301 でこう言ってるけど
>>「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わる
> というから>>254
> と、製品化など現実性のない話はしていなかったと認めれば、

これって逆に言えばそれまでは「製品化の実現性の話をしてた」と認めてることになるw
やっぱり最初からじゃないじゃん。
最初から製品化の話をしてるから「現実性は度外視だと認めろ」って言われてる訳だ。
じゃなければそれまでのお前の主張はなんだったのか意味がわからないじゃんw

いい加減、主張をコロコロ変えて自分の非を認めずに逃げ回るのはやめてもらっていいかな?
0322名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/27(火) 19:20:12.64ID:LePLloKL
>>319
> 49や自分は「スペックの話」「媒体原価はスペックとは関係ない」というスタンスで話をしている。

あれ?また49と別人格出してきたのか? あまりにも不自然だぞw

> 「実現性の話だ」「現実性の話だ」

この二つの違いはなに?w

> 「製品化の話だ」「のつもりだった」とコロコロ言ってる事が変わってるんだよ。

「○○のつもりだ」は、「最初からそのつもり」という説明に使ってるだけ。
最初から「製品化の実現性の話」しかしてなくてこちらは全然ぶれてない。
「のはずだ」は相手の発言から読み取れる意味を説明すれば自然と出てくる言葉でしかない。

それを元は他人の発言なのに49とは別人格の奴が、断定形で話すことはあり得ない。
本当に他人なら表現から読み取れる意味を「○○のはずだ」と表現する方が普通だし。
所詮ジエンも含め、お前自身のボロが出てるだけでしかない。

お前が話をコロコロ変えてるってのは、こちらはお前の発言で示してるのに、
この引用は全然話がコロコロ変わってる理由になってないが?w

> 全て50の勝手な思い込み。

往生際悪く、話をコロコロ変えるこじらせっぷりの49がすべて悪いw
0323名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/27(火) 19:23:03.89ID:LePLloKL
>>320
> 製品化の話などしていないにも関わらず「俺は製品化する話だと思ったから、お前も製品化する話をしているはずだ」と言われても呆れるしかないんだよな。

50の製品化前提での話にレスして、そのレスに「実現可能」と発言しておいて、
あとから分が悪くなると「最初から製品化の話はしてない」とすり替えちゃう。
あまりに見苦しすぎて苦笑せざるを得ない。

しかもその流れで「最初から製品化の話などしてない」と主張を変えて「お前の言うとおり認めたのに」
とまで斜め上の事を言っちゃう。もはや単に話をコロコロ変えてるのを逆ギレで説明してるだけじゃんw

> コッチはスペックの話をしているから、製品化することなど頭にない。製品化する前提でレスなどしていない。

とか言っておいて、

> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> 当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている

だもんなあ。そんな無理なこじつけをずっと主張してて恥ずかしくないの?w
0324名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/27(火) 20:24:37.20ID:1C7Guih9
スペックつまり仕様の話なら、技術的に不可能でなければ「実現性がある」これは不変。

製品化の話なら、技術的に可能であってもその時代によって技術力・原価・開発費・需要・その他様々な要因で「実現できない場合がある」。

こちらはスペックの話をしているのであり、スペックに原価は関係ないと何度言っても50は理解できない。

ところが、50は56で「媒体単価はスペックに含まれると頭のおかしな話をしてきた。
以降、スペックと媒体原価の話であって製品化の話などではない。
0325名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/27(火) 21:23:32.53ID:1C7Guih9
>>321
> >>>今なら安価に提供できる。
>>まだ500MBのバンク切替ROMの話してるのか?

誰か製品レベルだと言ったか?
お前が勝手に製品化だと言ってるに過ぎない。

>>PCエンジンからSFCに移植しただけのソフトをそんな値段に買う奴はいないw

スペックの話をしているだけで、製品化の話などしていないからな。買う奴がいようといまいと本体性能は変わらない。

>>>> 媒体原価が下がっても製品価格が下がるわけではない。
>>それだとお前自身がやっぱりそんな大容量のROMカセットが製品化するのは難しいと認めてるだけじゃん。

馬鹿だな。
媒体原価がゼロになろうと移植やパッケージングにかかる費用はゼロにならない。製品原価と媒体原価は別物。製品価格は下がらない。

>>それなら「(製品レベルで)安価に提供可能」と言ってたのはウソでしたと認めれば?

(製品レベルで)はお前の創作だろ。スペックの話に製品価格はかんけいないからな。

>>それこそFC時代なら製造を承認された少数のソフトハウスならともかく、
>>SFCの時点のライセンスを考えたらそれは普通にありえない。

本体のライセンスも切れ互換機の製造も違法でない現在において、ソフトの開発にライセンス料などかからんだろ。

むしろ、各タイトル毎の著作権のほうが課題だな。

いずれにせよ公認非公認だろうが本体のスペックは変わらない。

>>> こちらがしているのはスペックの話であり、製品化の話などしていない。
>>と言いながらこの行の上までは結局、製造原価の話に乗ってるじゃん。

そりゃ、50が製品化の話だと吠えてるからな。
乗ってるのではなく、原価はスペックとは関係ないと教えてやってるだけ。

>>お前は「そんな話してない」と言いながら俺の話にレスして、実際にはその話をしてるんだ

この辺が小学生以下の思考しか持てない奴だということがわかる発言だな。

>>>> 無理やり媒体原価はスペックだといいはるし、
>>無理やりではない。 >>306 の1にあるようにしごく真っ当な話。

媒体容量はそのままでも媒体原価は変動するが、本体スペックは変わらない。

媒体原価がスペックだと言うなら媒体原価とスペックの相関性を示せ。

>>>>「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わる
>>> というから>>254
>>> と、製品化など現実性のない話はしていなかったと認めれば、

>>これって逆に言えばそれまでは「製品化の実現性の話をしてた」と認めてることになるw
やっぱり最初からじゃないじゃん。

最初から製品化の話などしていないから、そう認めただけ。
お前が勝手に製品化の話をしているだけだな。
0326名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/28(水) 00:33:50.93ID:NN53hqy2
>>324
> スペックつまり仕様の話なら、技術的に不可能でなければ「実現性がある」これは不変。

「容量があれば」という仮定が最初から非現実的な容量である事を踏まえて言ってるのであれば
「コスト的に非現実的だ」という指摘には「その通り」と返せたはずだ。

本当に最初からそうだったらそこに齟齬はない。
でも否定しちゃったのがその後のコロコロ話を変えて矛盾ばかりの話になっていく。それだけの話だよ。
お前の発言が間違いあるいはウソであることを認めないから堂々巡りになっているw

> 製品化の話なら、技術的に可能であってもその時代によって技術力・原価・開発費・需要・その他様々な要因で「実現できない場合がある」。

これも同じ。ならば 50 に対して「そうですね」で終わってた。
でもお前は「実現できる」って否定しちゃったんだよね。
それが諸悪の根源だなw

> こちらはスペックの話をしているのであり、スペックに原価は関係ないと何度言っても50は理解できない。

結局、お前は同じレスを繰り返すだけ。 >>306 の1に対して反論になってない。
SFCソフトの公式最大容量は6MBであり、それを超えない範囲ならスペックの範囲内だ。
50 に対して反論する一つの方法は、CD-ROM2タイトルの多くが移植時の容量が
そこに収まる事を示すことだろう。だがそんなのはもはや非現実的。
となれば、公式スペックを超える話となるので「そんな容量」が実現できるのか?という話になる。

最初から実現性を度外視した話なら「50に対して否定して噛み付く必要がなく、肯定すればよい」
というのは何度も繰り返した話。
0327名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/28(水) 00:39:11.47ID:NN53hqy2
>>325
> 誰か製品レベルだと言ったか?

言ってないから聞いてるんだろ?一般常識で行間を読むとお前の場合、後出しで話を変えちゃうからなw

> スペックの話をしているだけで、製品化の話などしていないからな。買う奴がいようといまいと本体性能は変わらない。

とか言っても前置きもなしに

> 「いまならきっとコレコレこういう条件で5万円くらいだ。当時より安価だ!」ってな話だろ?
> でも、そんな話をしてるのはお前だけだぞw

こんなオチで話す奴いないぞ。見苦しい言い訳にもほどがあるw

> 媒体原価がゼロになろうと移植やパッケージングにかかる費用はゼロにならない。製品原価と媒体原価は別物。製品価格は下がらない。

パッケージング等は普通の移植作なら一本あたりのコストはタイトルごとの差はなくほぼ固定。
移植の開発費が他に比べて尋常じゃないほど高くつくなら、それはそもそもハード間を越えての
移植難度が高くて移植向きじゃないってことにしかならん。どの道、その辺の要素で
他よりコストが高いならCD-ROM2タイトルのSFCへの移植は非現実的ってオチにしかならんw

> (製品レベルで)はお前の創作だろ。

創作ってなんだ?最初から製品化レベルなのは >>50 の表現からも明らか。
お前がそれを読み取れずに「製品化の話じゃない」と主張するなら、
他人のレスも読み取れないレベルのとんでもなく日本語が不自由な馬鹿でしかない。ってことになる。
それ以前に、いろいろウソついてるのも明らかだけどなw

> むしろ、各タイトル毎の著作権のほうが課題だな。

そんなの製品化を見据えなければ関係がない話だろう。やっぱり製品化を意識した話をしてるじゃんかw

> そりゃ、50が製品化の話だと吠えてるからな。
> 乗ってるのではなく、原価はスペックとは関係ないと教えてやってるだけ。

いや結局 >>306 の2や3の通り。製品に関わる話をしてる。してないと言うのはただのウソ。

> この辺が小学生以下の思考しか持てない奴だということがわかる発言だな。

ツッコミにレベルを問うとか墓穴掘ってるだけじゃん。お前が小学生レベルの言い訳をしてるから。それが理由だぞ

> 媒体容量はそのままでも媒体原価は変動するが、本体スペックは変わらない。

「本体スペックが変わらない」という時点で話のすり替えだよな。ROMカセットの容量の話なんだから。
だがカセットの容量範囲は本体の設計に関わるスペックそのもの。306の1の通り。

> 媒体原価がスペックだと言うなら媒体原価とスペックの相関性を示せ。

306 の1を読め。原価の話は、コストから考えられる実現性を示す例だと言ったはず。
「媒体原価とスペックの相関性」とか言ってるのはただの話のすり替え。

> 最初から製品化の話などしていないから、そう認めただけ。

見苦しい。結局↓この類の発言の矛盾をスルーしてるごり押ししてるだけ。

> ムーアの法則がどうのでコストは安く作れるとか、今でもSFCソフトは出てるから需要があるとかを根拠として
> 「今現在なら安価で提供可能」「バンクROMで実現可能」「500MB級の容量で実現可能」と連呼していた。
> 当然、製品化に向けての流れで「実現可能」って言っている
0328名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/28(水) 08:39:28.31ID:JqrU9v7F
>>326
>>「容量があれば」という仮定が最初から非現実的な容量である事を踏まえて言ってるのであれば
>>「コスト的に非現実的だ」という指摘には「その通り」と返せたはずだ。

スペックの話をしているから「スペックの高い低いに媒体単価は関係ないと思うが」と返して終わり。

>>> 製品化の話なら、技術的に可能であってもその時代によって技術力・原価・開発費・需要・その他様々な要因で「実現できない場合がある」。

>>これも同じ。ならば 50 に対して「そうですね」で終わってた。

スペックの話をしているから「スペックの高い低いに媒体単価は関係ないと思うが」と返して終わり。

>>でもお前は「実現できる」って否定しちゃったんだよね。
それが諸悪の根源だなw

スペックの話をしているから技術的に不可能でなければ「実現できる」と答えるのは当然。

>>SFCソフトの公式最大容量は6MBであり、それを超えない範囲ならスペックの範囲内だ。

SFC登場以前にバンク切替は確立されているし、ストレージから読み込む方式も今では可能だ。
「ROM容量があれば」を技術的に不可能だというならそれを示せ。

>>公式スペックを超える話

本体の公式スペックはメモリマップ上ROMカートリッジに割り当てられた領域が6MBというだけだな。その6MBの領域であればバンク切替であっても書き換える事も可能だ。

>>327
>>>> 誰か製品レベルだと言ったか?
>>言ってないから聞いてるんだろ?

言ってないなら(製品レベル)はお前の創作だろ。
お前が勝手に製品化の話だと思い込んだだだけだろ。

>>>>「いまならきっとコレコレこういう条件で5万円くらいだ。当時より安価だ!」ってな話だろ?
>>> >でも、そんな話をしてるのはお前だけだぞw
>>こんなオチで話す奴いないぞ。見苦しい言い訳にもほどがあるw

その文章、全部お前の創作だろ。

>>>> 媒体原価がゼロになろうと移植やパッケージングにかかる費用はゼロにならない。製品原価と媒体原価は別物。製品価格は下がらない。
>>パッケージング等は普通の移植作なら一本あたりのコストはタイトルごとの差はなくほぼ固定。(略)

本当に頭の悪い奴だな。
製品原価は媒体原価が全てではない。媒体原価がゼロになってもその他の費用はかかる。
お前はは製品化の話だと言いながら50では媒体原価の話しかしていない。

>>> (製品レベルで)はお前の創作だろ。
>>創作ってなんだ?最初から製品化レベルなのは >>50 の表現からも明らか。

安価に提供可能とは>>79で言ったが、「マスクROMは当時よりはるかに安価に提供できるだろうな」と言っただけで、【(製品レベルで)安価提供できる】はお前の創作だろ。

>>>> むしろ、各タイトル毎の著作権のほうが課題だな。
>>そんなの製品化を見据えなければ関係がない話だろう。やっぱり製品化を意識した話をしてるじゃんかw

頭の悪いお前に「現在、製品化の話をするなら任天堂のライセンスではなく、各タイトルの著作権をクリアする話しろ」と教えてやっただけ。

こちらは、はじめからスペックの話をしているだけであり、ば製品化に伴う媒体原価・ライセンスや著作権スペックの話などはスペックの話とは関係ない。
0329名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/28(水) 09:51:43.28ID:JqrU9v7F
頭の悪い>>50が根本的に間違えているのは49の「ROM容量があれば、CPUスペックの低いSFCでもCD-ROM2の多くのタイトルは移植できただろう」
というCPUスペックの話を「大容量ROMを実現できるか」と思い込み、移植できるかを「製品化できるか」と思い込んだ事にある。

大容量ROMが存在することはCPUスペックについての話をする上での前提だから、本来過去現在未来にわたって実現できようとできまいと、またどのように実現しようと問題ではない。
ただ、現在では大容量ROMは実現できるから荒唐無稽の話ではない。

この前提条件に対して勝手な思い込みで「仮定の話をするのは無意味」と噛みついたのが50。

50には媒体原価の話は出てくるが、時代も対象となるユーザーも製品化という言葉すら出ていない。
そもそもスペックの話だから、「媒体原価はスペックとは関係ない」と答えただけ。
製品化など考えてないから製品化を前提としたレスをすることはない。

その後は、50が勝手な思い込みで絡んできているだけ。


一度製品として出されたSFC本体やPCE/CD-ROM2本体のスペックが媒体容量や媒体原価で変わることはない。
全く相関性が無いにも関わらず「スペックの高い低いにはその媒体容量や媒体原価も含まれる」というオレオレ理論で50の勝手な思い込みを56で言い訳したことが始まり。
0331名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/28(水) 19:28:56.76ID:NN53hqy2
普通にこれまでのレスの文脈からすれば、製品化レベルの話なのは明らかだろ
そもそも50に続くレスの話は製品として移植する話が前提なんだから。
もし製品化前提でなければ

1、需要があるかないかの話をする必要はない。
でも非公式SFCソフトのリリースがあるのを根拠に現在でも需要があると49は主張。

2、コストがかかるって話にだって否定的になる必要はない。
製品化しなければ移植なんて開発費は丸々負担になるのだから高いのは当たり前だ。
販売本数を出し少しずつ開発費を按分するから結果的に安価になる。
それでも安価に提供可能ってのが製品化ではなかったら逆に何だったのか?w

3、ムーアの法則が云々、半導体価格が云々。
この辺も製品化前提。製品化前提でなければこの辺の話は全然意味がない。
製品化しなければ、掛かるコストの大半は人件費であり
半導体コストはごく一部の開発用の機材や部材に留まるのでほぼ無関係。

結局この辺の49が言ってた話はどれもこれも製品化前提の話でしかないw

そもそも製品化前提でないなら 50に反発する必要がない。
なぜなら原価が高いってのは量産する場合の話でしかない。
製品化して量産しないならそもそも「原価」って話は出てこない。

スペックの話が云々としばらくは言ってたが、結局「実現可能」って言ったからには
製品化の話に乗ったのであり、その話をしてたのは間違いない。

それを今さらなかった事にはできない。
0332名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/28(水) 19:38:30.14ID:NN53hqy2
>>328
> スペックの話をしているから「スペックの高い低いに媒体単価は関係ないと思うが」と返して終わり。

お前が一貫してずっとそれだけを主張していたら、その後の話に発展せず本当に終わってただろうな。
でも製品化への実現性の話にレスをした。しかも可能ってな。それがすべてw

> スペックの話をしているから技術的に不可能でなければ「実現できる」と答えるのは当然。

でも俺は50から一貫して製品化としての実現性の話をしてたのは明らか。
そもそも製品化し量産しないなら「原価」という概念すら関係ないじゃん。
なのにその話の流れで「実現できる」と言ったのだから、製品化可能って話になるのは当たり前。
というか実際何度も「製品として非現実的」って話に対して「できる」って否定してたろw

> 「ROM容量があれば」を技術的に不可能だというならそれを示せ。

俺は技術的に不可能と言ってないけど?
そうやって話をすぐにすり替えてごまかそうとする。お前の人格的問題だよなw

> 言ってないなら(製品レベル)はお前の創作だろ。

「その話は製品化前提のお話ですか?」と聞いたら「創作だろ」と返すとかアホなの?
PCの前で顔真っ赤にして熱くなって意味わからんレスしてるのかな?w

> その文章、全部お前の創作だろ。

じゃあお前はいくらで可能なの?示せないのに「安価で可能」とか言ってんの?
示せなかったらウソつきってことで確定なw

> 本当に頭の悪い奴だな。
> お前はは製品化の話だと言いながら50では媒体原価の話しかしていない。
> 媒体原価がゼロになってもその他の費用はかかる。

>>50 は原価と言ってるが、媒体原価とは言ってないじゃん。
「媒体原価」の話にすり替えてるのがお前の創作じゃんw

それに例に出すのに一番影響のでかそうなとこをまず言うのは普通だろ。
それ以外にはコストがかからないとか誰も言ってないし。

そんなレスしてお前は引用した部分をどういう解釈したんだ?
本当にそれで反論になってると思うなら、やっぱり馬鹿なのはお前ってだけじゃんw

> 当時よりはるかに安価に提供できるだろうな」と言っただけで、【(製品レベルで)安価提供できる】はお前の創作だろ。

いや、途中から主張を変えただけだろ。せいぜい >>331 でも読んで反省しろw

> 製品化に伴う媒体原価・ライセンスや著作権スペックの話などはスペックの話とは関係ない。

だから50から続くレスでその話に乗ってお前もアレコレ言ったろ。
関係ないといいながらその話をしてるのに「言ってない」とウソをつくのは往生際が悪く見苦しい。
せいぜい自分が言った事に責任を持てよw
0333名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/28(水) 19:48:08.30ID:NN53hqy2
>>329
> 「大容量ROMを実現できるか」と思い込み、移植できるかを「製品化できるか」と思い込んだ事にある。

できるのか?と疑問に思う事を「思い込んだ」とは普通は言わない。
あくまで仮定の話だからと言って、その仮定が現実的か、非現実的なのかって
疑問を感じたり話したりすることは自由である。

「その仮定、現実的じゃないだろ?」と聞かれて、お前はなぜか「非現実的だ」ってことを認めたくなかったんだろ?
だから「安価に実現可能」って言っちゃった。しかも根拠もなければ知識もなしにw

> 本来過去現在未来にわたって実現できようとできまいと、またどのように実現しようと問題ではない。

それを普通は「実現性は度外視」という。つまり非現実的だ、という指摘に噛み付いて「実現できる」
と言ったお前が間違いだし、それを認めたくがないために散々回り道した訳だw

> ただ、現在では大容量ROMは実現できるから荒唐無稽の話ではない。

結局、荒唐無稽だよ。SFCにわざわざ移植するより、本体ごと製品化しちゃった方が安いってのは
ミニスーファミやPCエンジンミニがあるおかげでほぼ証明済だ。
そしてお前はアホなので当時のSFC本体で動作するカセットの方が高くなる
という事情が分からないから根拠なく安価に作れると思ってる。そんなところだろw

> この前提条件に対して勝手な思い込みで「仮定の話をするのは無意味」と噛みついたのが50。

またウソついた。 >>314 を読め。

> 50には媒体原価の話は出てくるが、時代も対象となるユーザーも製品化という言葉すら出ていない。

そもそも量産なくして「原価」という用語は出てこない。
お前が解釈した製品化しない場合の原価ってどういう意味?
説得力のある回答は不可能だろw

しかも、50より後に続くレスで散々製品化の話をお前もしてるからな。言い訳は見苦しいw

> 製品化など考えてないから製品化を前提としたレスをすることはない。

言ったのに「言ってない」とごり押しするだけの往生際の悪さ。
見苦しいレスを重ねる事に抵抗がないのは本当に何なんだろうね。
日ごろからリアルでウソばっかついて生きてる奴なの? 逆に不思議だわw

> 本体のスペックが媒体容量や媒体原価で変わることはない。

「移植できるかできないか」の話と「本体のスペック変わる」って話こそ無関係だろ。
49が元々どういうつもりの発言だろうが、その後の話には関係がない。
だから49がどうだったかだけを連呼して、自分の発言から逃亡し続けてる。

なんだかんだ散々実現可能と言っておいて、分が悪くなって
「そんな話はしてない(実際には散々してた)」と見苦しいだけの49が悲惨
0335名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/29(木) 07:30:19.90ID:dL8skfbU
>>332
>>>>50 は原価と言ってるが、媒体原価とは言ってないじゃん。
>>「媒体原価」の話にすり替えてるのがお前の創作じゃんw

媒体以外で10倍や100倍になる原価って何?
0336名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/29(木) 08:33:38.91ID:TKMvm2+v
50は頭が悪いから「原価の話」「製品化の話」は「スペックの話」へのレスとしては見当違いだということがわからんのだろう。

こじらせているのは50
0337名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/29(木) 12:16:30.02ID:XlKlj5La
50が拗らせてるのはその通りだけど、ムーアの法則を全く理解していない49もアホ
0338名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/29(木) 12:53:02.93ID:fsRGpkom
>>337
ムーアの法則って18ヶ月で2倍だろ。
どこが間違ってるの?
0339名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/30(金) 01:14:34.86ID:XjUr/E12
>>335
もうそこ以外の反論はなし?
こちらの質問にも全然答えないし、全面的に49がおかしかったってことでいいよなw

>>336
結局、49に50のレスをした事しか責められないんだよな。
しかもあってる間違ってるのレベルじゃなくて論点の違いだけw
そっから先の話をすると、49の話はほぼ全部間違いだもんな。
0340名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/30(金) 01:15:10.17ID:XjUr/E12
>>338
ログを見ればどう間違ってるか説明してるけどなw

SFC現役時代に比べて今SFC用に使えるROM価格がムーアの法則通りに安くなってるのか?
って言えば全然そうじゃないからな。普通に間違ってる。
0341名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/30(金) 07:47:42.17ID:75IXl1F0
>>339
>>もうそこ以外の反論はなし?

思い込みで話している奴に何を言っても無駄だからな。

>>340
>>SFC現役時代に比べて今SFC用に使えるROM価格がムーアの法則通りに安くなってるのか?

なんだ、現実がムーアの法則通りじゃない、というなら「ムーアの法則を全く理解していない」じゃないだろ。

ムーアの法則に従って半導体はそのぐらい集積度・容量が増え、半導体価額もそれに伴い下がってもおかしくない、というだけのこと。

半導体価格は需要と供給、生産設備の進歩、生産国など変動要素が多い。
だから媒体原価はスペックとは関係ないと言ってるのがわからんのかね。
だいたいムーアの本則は半導体価格について言ってないだろ。

また、容量の増えたROMをSFCのROMカートリッジとしてつかうことがいかなる方法を用いても不可能だというならそう言えよ。
0342名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/30(金) 16:07:42.86ID:ciFyeuk5
>>339
>>結局、49に50のレスをした事しか責められないんだよな。

やはりこじらせているのが50だという自覚がないな。

49はスペックの話をしているが、50は見当違いのレスをした。
54で見当違いを指摘されたが、56で見当違いではないと言い訳し思い込みだけで絡み出した。

原因は50の見当違いだが、こじらせの始まりは56の言い訳。

以降「製品として発売することを前提としていない発言」を製品化を前提とする発言と思い込んだ50の迷惑な絡みが延々続いている。
0343名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/30(金) 22:53:12.29ID:XjUr/E12
>>341
> 思い込みで話している奴に何を言っても無駄だからな。

自己紹介だろ。その結果主張がコロコロ。最後には「俺はそんな話してない」ってとこまで行ったw

> なんだ、現実がムーアの法則通りじゃない、というなら「ムーアの法則を全く理解していない」じゃないだろ。

根本から分かってないのを自己紹介してるな。誰も「現実がムーアの法則じゃない」とか言ってないだろw
SFC用のROMにムーアの法則は適用してないって言ってる。 >>337 もそういう話を言ってるんだろw

> だから媒体原価はスペックとは関係ないと言ってるのがわからんのかね。

わからんよ。SFC用のROM価格の話をしてるときにお前がムーアの法則出してきたんだろ?
それを忘れたのか? お前の場合は忘れたと言うよりその事実をごまかそうとしてるってとこだよな?w

> だいたいムーアの本則は半導体価格について言ってないだろ。

普通に集積度が上がった分はコストが下がったとみなしても同じなんだけど?w

> いかなる方法を用いても不可能だというならそう言えよ。

などと、誰も言ってない話を出してごまかそうとするのはいかにもお前らしいし、
お前がムーアの法則を分かってなかったのをごまかそうと話をそらしてばっかじゃんw
0344名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/30(金) 22:58:04.75ID:XjUr/E12
>>342
結局342で言ってる事が

> 結局、49に50のレスをした事しか責められないんだよな。
> しかもあってる間違ってるのレベルじゃなくて論点の違いだけw

このまんまで内容がなさすぎw

> そっから先の話をすると、49の話はほぼ全部間違いだもんな。

この結論は342にそのまま結論としても同じw

> 以降「製品として発売することを前提としていない発言」を製品化を前提とする発言と思い込んだ

別に思い込んでないぞ。「そうは言っても実際の製品化は事実上無理だろ?」と返してるに過ぎない
それを知識のないお前がずっと恥の上塗りをし続けて最後の最後に
「製品化なんて最初からずっと話してない」と無理な理屈を言い出してただけw

相変わらず無意味な繰り返しレスだな。お前らしいw
0345名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/31(土) 09:01:55.11ID:jffdnbKQ
>>343
>>最後には「俺はそんな話してない」ってとこまで行ったw

はじめから「スペックの話」をしている。
お前は「製品化の話」をしていると思い込んでいるだけ。



>>SFC用のROMにムーアの法則は適用してないって言ってる。
>>わからんよ。SFC用のROM価格の話をしてるときにお前がムーアの法則出してきたんだろ?
それを忘れたのか?

ROM原価の話が出てきたから、「CD-ROM2からSFCの現役時代の12年でムーアの法則に従い半導体容量が増えればそれに原価も下がってもおかしくない」と言っただけ。


>>>> だいたいムーアの本則は半導体価格について言ってないだろ。
>>普通に集積度が上がった分はコストが下がったとみなしても同じなんだけど?w


半導体の集積度はムーアの法則に従って増え、バイト単価はそれに応じて下がると【見なせる】。
現在に至るまでの30年以上でCD-ROMの最大容量てある540MB程度のROMを安価に製造することは可能になっている。

だが、実際はCD-ROM2発売からSFC現役の約12年間でSFCの540MB ROMカートリッジは登場しなかっただけ。
また、この30年間でおおよそムーアの法則にしたがっても集積は上がっているが、半導体価格は下がってはいるものの完全に連動しているわけじゃない。


ROM原価が下がっている限り原価を理由に【現実性がない】ということは成り立たない。


>>>> いかなる方法を用いても不可能だというならそう言えよ。
>>などと、誰も言ってない話を出してごまかそうとするのはいかにもお前らしいし、

「ROM容量があれば」は「CD-ROM2を含めてPCEタイトルの多くは移植できるだろう」という前提条件だからな。
はじめからスペックの話をしているこちらとしては、「いかなる方法を用いても不可能だ」とお前が言うなら49を引っ込めると言っている。
0346名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/31(土) 19:45:10.89ID:xkjE70BW
>>344
50が49を「製品化の話をしている」と思い込んでいる箇所。


>>93
>>非現実的なIFの話をしてるなら、「コストが非現時的」ってレスに対して必死に反論する意味が全然ないだろ
>>「そうだね」で終わってたはずだw

49は「非現実なIFの話(=製品化)」などしていないから「そうだね」で終わらない。


>>94
>>>>そもそもスペックの話に「コスト的に無理な話」を持ち込むな。
>>いや持ち込んで良いだろ。俺がレスをする権利を奪う権利はないはずだ

スペックの話だと言ってるにも関わらず「コスト的に無理な話(=製品化の話)」で絡んでいる。


>>133
>>「CD-ROM並の容量は無理」って話に移植に「そんな容量はいらない」と即返せたはずだ。

製品化を想定しているわけじゃなければ容量があっても問題ないな。即返す必要もない。

>>219
>>当然、「SFCに移植できた」って話ならその辺が前提になるはずだ。PCエンジンミニですら現存する今の時代に
>>CD-ROM2のソフトをSFCに移植する「もしの話」なんて当時じゃなかったら何の意味があるのか?

完全に思い込み。

>>むしろその辺は本当に自分がそう想定してたなら、最初からすぐ言い返せたはずだ。

49からスペックの話をしていると言ってるのだからあえて返す必要もない。


みんな50の勝手な思い込みだけで、相手のレスを想定している。
0347名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/31(土) 21:44:13.82ID:Eyv5udTc
>>345
> はじめから「スペックの話」をしている。

途中の話を言ってるのに「はじめだけ」を出してごまかし続けてるw

> お前は「製品化の話」をしていると思い込んでいるだけ。

50は明らかに製品化前提の話。それに反応した自分を棚上げしてる

> ムーアの法則に従い半導体容量が増えればそれに原価も下がってもおかしくない」と言っただけ。

「SFC用ROMカセットに500MB級の容量は(製品として)非現実的」という話のレスでそれを言ったなら
1、当然製品化としての話
2、SFC用のROMにムーアの法則が適用できる
と言ってるに決まってるじゃん。そして実際にSFCに使えるROMコストはもはやその法則には従ってない。

> 現在に至るまでの30年以上でCD-ROMの最大容量てある540MB程度のROMを安価に製造することは可能になっている。

これの根拠を求めたらお前その部分スルーしてたろ?w

> また、この30年間でおおよそムーアの法則にしたがっても集積は上がっているが、
> 半導体価格は下がってはいるものの完全に連動しているわけじゃない。

直近の10年くらいはムーアの法則に従ってないとも言われてるが問題はそこじゃない。
SFCのカセットに使えるROMという括りで話す限り、それ以前から従ってない。そこが問題。

> ROM原価が下がっている限り原価を理由に【現実性がない】ということは成り立たない。

それで言うとSFCで使えるROM原価はほぼ下がってないとみなせる。
だから、お前の言ってることは成り立ってない

> 「ROM容量があれば」は「CD-ROM2を含めてPCEタイトルの多くは移植できるだろう」という前提条件だからな。

それに対して俺が言った話は初めから >>50 「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろう」 だからな。
それに「実現可能」と反応したら当然「製品化前提の話に乗ってた」ことは明らか。
なのに途中から「そんな話してない」と言ってる見苦しい状態

50を読んで「製品化の話だとは思いませんでした」だったら救えないくらい馬鹿って話でしかないw
0348名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/31(土) 21:45:58.22ID:Eyv5udTc
>>346
思い込みってなに?

これは「容量があれば」という49の仮定に対して「それで製品化しようとすれば」という仮定の話を50でレスしただけ。
思い込みって本当にどういうこと?w

> 49は「非現実なIFの話(=製品化)」などしていないから「そうだね」で終わらない。

おかしいだろw
「非現実的なIFの話=製品過度外視」か「現実的なIFの話=製品化前提」じゃね?
「非現実なIFの話(=製品化)」ってなに? 普通に意味不明だがw

> スペックの話だと言ってるにも関わらず「コスト的に無理な話(=製品化の話)」で絡んでいる。

結局、「お前が俺のレスの話に乗っただけ」なのが問題なのに、延々イミフな理屈で難癖つけてるだけw
どんな絡みをしようと5chなんて自由だぞ。お前が50に噛み付いて俺の話に乗っただけ。それが事実。

> 49からスペックの話をしていると言ってるのだからあえて返す必要もない。

だったら50に噛み付く必要がない。でもお前は噛み付くようなレスをした。
別に反発自体が問題じゃない。「実現可能」って噛み付いた事が間違いだっただけw
0349名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/31(土) 23:37:06.99ID:P9lLkiYe
>>348

>>思い込みってなに?
>>これは「容量があれば」という49の仮定に対して「それで製品化しようとすれば」という仮定の話を50でレスしただけ。
>>思い込みって本当にどういうこと?w

49は製品化の話をしておらず、それ以降も「ROM容量があれば」が成り立つかどうかの観点でレスしている。

それを50は「製品化」が成り立つかどうかのレスと思い込んでいる。


>>おかしいだろw
>>「非現実的なIFの話=製品過度外視」か「現実的なIFの話=製品化前提」じゃね?

「ROM容量さえあれば」が実現可能かということと「製品化」が実現可能かということは別。


>>>> 49からスペックの話をしていると言ってるのだからあえて返す必要もない。
>>だったら50に噛み付く必要がない。

「スペックの話」を「製品化のの話」と思い込み、無意味だ無意味だと勝手に噛みついているのは50。

こじらせているのは50だな。
0350名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/01(日) 01:28:37.95ID:7D2Ivi4g
>>349
> 49は製品化の話をしておらず、

逆に聞くが「製品化を前提としない移植」ってどういう状態?
そんな話をしてるってのが「移植できる」の一言で通じてると思ってるのか?w
前置きもなくレスがあった後のフォローもなしにだぞw

> それ以降も「ROM容量があれば」が成り立つかどうかの観点でレスしている。

ROM容量があればじゃなくてどうやってそのROM容量のカセットが実現できるかの話をしてるじゃんw

> それを50は「製品化」が成り立つかどうかのレスと思い込んでいる。

そりゃそうだろ。 >>50 にレスしてるんだから。当然の話だ。

> 「ROM容量さえあれば」が実現可能かということと「製品化」が実現可能かということは別。

でも >>50 の内容は製品化前提であることは明らかだが。

> 「スペックの話」を「製品化のの話」と思い込み、

「CD-ROM2タイトルをSFCに移植できるか?」と言えば当然製品化を見越して可能かどうかだろ
あとは >>306 の2を読め。それに対する反論になってない。

> 「スペックの話」を「製品化のの話」と思い込み、無意味だ無意味だと勝手に噛みついているのは50。

自分の主張が論破されて分が悪くなると主張を次々に変えて、最終的に
49の発言は製品化は度外視だったと認める事で >>50 の内容は何の問題もなかったことが明らかになった。
にもかかわらず、自分には非があるとは全く認めない49という人間がこじらせてるのは明らかだろう。
0351名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/01(日) 07:26:29.27ID:Jq0kYOw6
>>350
>>>> 49は製品化の話をしておらず、
>>逆に聞くが「製品化を前提としない移植」ってどういう状態?

例えばMDで言えば「ダライアス」「ファンタジーゾーン」の勝手移植等も含まれる。


「開発環境さえあれば」
「ライセンスさえクリアできれば」
「時間をかければ」
などは「移植」にあたっての前庭に過ぎん。「ROM容量さえあれば」はその一つ。

スペック的に移植できたかどうかの話であり、製品化できたかの話ではない。


>>>> それ以降も「ROM容量があれば」が成り立つかどうかの観点でレスしている。
>>ROM容量があればじゃなくてどうやってそのROM容量のカセットが実現できるかの話をしてるじゃんw

で、SFCカートリッジにCD-ROM2からの移植に必要な容量をいかなる方法を用いても不可能だというならそう言えよ。
49を引っ込めるから。
0352名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/01(日) 08:18:18.71ID:pzejEX0u
>>350

そういえば当時x68000で88版だか98版イースIIのオープニングを再現させたり、ダライアスを再現させていたものもあったな。

開発の勉強のためにMD版ダライアスを開発したり、PCEでFC版スーパーマリオを再現したものもあったな。

こういうのは移植と言わずなんというのかね。

「移植」=「製品化」は50の勝手な思い込み。

>>>> それを50は「製品化」が成り立つかどうかのレスと思い込んでいる。
>>そりゃそうだろ。 >>50 にレスしてるんだから。当然の話だ。

つまり「移植」=「製品化」だと勝手に思い込んだ50がこじらせの原因。


>>>>でも >>50 の内容は製品化前提であることは明らかだが。

だが、49は製品化前提の話でないことは明らか。

306の2で「50は製品化の話だった」と言い訳しているが、54でスペックの話であり原価はスペックの話と関係ないと指摘されたにも関わらず、粘着している。

また306の3で「実現性度外視」がどうのと言っているが、49は技術的な実現性について語っているのであり製品化として実現性について語っているわけではない。

>>>>49の発言は製品化は度外視だったと認める事で >>50 の内容は何の問題もなかったことが明らかになった。

製品化の話をしていないにも関わらず、50だけが見当違いの製品化の話をしていたことが明確になった。

つまり、「移植」=「製品化」だと勝手に思い込んだ50が延々とこじらせているだけ。
0353名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/01(日) 23:31:17.89ID:7D2Ivi4g
>>351
> 例えばMDで言えば「ダライアス」「ファンタジーゾーン」の勝手移植等も含まれる。

ダライアスは結果的に製品として出てるじゃん。
ファンタジーゾーンは知らんかったけどどっかで見れるのか?
どちらにせよ普通、「移植」とだけ言って「勝手移植」を前提にはしないだろ。

> などは「移植」にあたっての前庭に過ぎん。「ROM容量さえあれば」はその一つ。

だからそんな仮定が「製品化を度外視で言ってる」なら「製品化は無理じゃん」ってツッコミに
噛み付く必要もなければ「実現可能!」って返すことない。結局、 >>306 から話が進んでない。

> スペック的に移植できたかどうかの話であり、製品化できたかの話ではない。

普通移植できるか?って話は製品化できるか?であって、
製品化が無理なら移植は不可能とみなすのが普通だろ。

製品化できなかった移植なんて当時のゲーム機のユーザーにとっては意味がない。
ましてSFCの時代ならネットで勝手移植なんて簡単に見れないからな。

でだ、さらにいえばダライアスやファンタジーゾーンなんかを例に勝手移植なんて後出ししてきたのは、
後から考えて言ってるだけだろ。もしそんな例を想定して言ってるなら、
開発環境はまずはエミュレータ上での話になるし
今どきのPCであればそもそも容量の問題はない。「容量があれば」ではなく「すでに容量はある」

本当に今どきに勝手移植が前提ならSFC実機で動かすためにROMカセットを作るかどうかはそれこそ度外視のはず。
だが、「度外視なら噛み付く必要がない」という話すら否定して「実現可能」とか言っちゃったのが49。
そこが痛いってことになる。

> 49を引っ込めるから。

お前が自分の発言を引っ込めるのは勝手だが、無関係な話を俺に押し付けてごまかすなよ
ちゃんとせめて俺がしてる話に回答しろ。お前がこじらせてるところはそういうところだぞw
0354名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/01(日) 23:32:02.19ID:7D2Ivi4g
>>352
> 開発の勉強のためにMD版ダライアスを開発したり、PCEでFC版スーパーマリオを再現したものもあったな。

その辺はオリジナルの表現をどう実現してるか再現する技術的なテストだろ。
全体移植じゃないから容量は関係ないじゃん。全然「容量があれば」って話とは無関係。

> こういうのは移植と言わずなんというのかね。

少なくとも「容量があれば移植できる」って話とは全く無縁の話だなw

> 「移植」=「製品化」は50の勝手な思い込み。
> だが、49は製品化前提の話でないことは明らか。

だが、50は製品化前提の話であることは明らか。
49が製品化を度外視してるなら、逆に50に対してすぐに「製品化前提じゃない」と指摘できたはず。

むしろ >>50 で「それで製品化は非現実的」という指摘に対してレスをしておいて
「製品化の話じゃない」と言い訳する49。これが現実のこじらせって奴だろw

ROMカセットの実現性の話をしておいて「製品化の話じゃない」はさすがにカッコ悪いとか思わないのか?w
言ってる事が間違ったって方がマシだと思うんだがw

> 54でスペックの話であり原価はスペックの話と関係ないと指摘されたにも関わらず、粘着している。

「主旨として原価の話をしてるんじゃない」と指摘されたにもかかわらず、
「原価の話だ」として粘着してるのがお前だろw

> 49は技術的な実現性について語っているのであり製品化として実現性について語っているわけではない。

50は製品の実現性の話なんだからそれなら噛み付く必要がない。ってのは 306 の2に書いてある。
繰り返し照るだけで反論になってない。

> つまり、「移植」=「製品化」だと勝手に思い込んだ50が延々とこじらせているだけ。

同じ話ばっかりで結局何も新しい話がないなw

結局本当は何にも具体的なことは想定してなくて、気に入らない事を次々と否定してたらどうにもならなくなって、
「そんな話はしてない」で逃げるだけになったんだろう。それが49という人間の正体。
0355名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 00:22:03.76ID:R8wHcMCk
>>354
いい加減にしろよ。
移植=移植であり、製品化=製品化だぞ。
いつまでも移植=間製品化など勝手なこと言ってるなよ。

50の内容が製品化前提の話だというなら、お前が49の発言を製品化前提の話だと思い込んだことが間違いなんだよ。
0356名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 02:25:43.38ID:3DGFLBYB
>>355
> いい加減にしろよ。

それはこっちの台詞だぞ。>>50 はどう読んでも製品化の話。

1、50が製品化前提である事を分かってて「(製品化は度外視で)実現可能」と言った→矛盾した事言ってる馬鹿
2、50が製品化前提である事を理解してなかった→読解力が低すぎる馬鹿

おまえは1番なの2番なの?

> 50の内容が製品化前提の話だというなら、

逆にそれ以外でどう読める?

> お前が49の発言を製品化前提の話だと思い込んだことが間違いなんだよ。

もし49に「製品化が前提でない」という情報があるならな。
情報がないならどっちの話が来てもおかしくない。

さらに前提が違うなら50に対して、「前提が違う」と指摘するかスルーするかで終わるのが普通だろ。
本当に最初からそれなら「実現可能」と言うのは普通におかしいw
アレコレ反応した自分の言動を棚に上げて、斜め上の「思い込んだのが間違い」はアホ。

お前が1番なのか2番なのかせめてハッキリさせろ。どっちにしろ馬鹿なのは確定だけど
0357名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 07:05:00.19ID:qpavgdnU
いい加減に専用スレを立てて
そこでケンカしててくれ
0358名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 07:59:49.20ID:REhl/LOJ
>>354
>>その辺はオリジナルの表現をどう実現してるか再現する技術的なテストだろ。
>>全体移植じゃないから容量は関係ないじゃん。全然「容量があれば」って話とは無関係。

勝手移植は移植だろ。
容量があるかないかは移植の定義とは無関係だな。


>>>> 「移植」=「製品化」は50の勝手な思い込み。
>>> だが、49は製品化前提の話でないことは明らか。
>>だが、50は製品化前提の話であることは明らか。

いや、50が製品化前提であることが明らかだと言っているのは「移植」=「製品化」と思い込んだ本人だけ。

54で「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?ってつもりでレスしただけ」と明確に言っている。

コンピューターソフトウェアにおける移植は他のハードで動作するようにプログラムをつくりかえることであり、製品化することではない。「CD-ROMをROMに置き換えた」だけでは「移植」ではない。

また、製品化するにはそのハードで動作するための開発費はもちろんマニュアル・広告・パッケージに至るまで費用が発生するが、「移植」=「製品化」だと言いながら50は媒体原価の話をするだけでそれらの考慮が全くない。

100歩譲っては50の時点で「製品化」の話をしたつもりであったとしても、49の時点で「製品化」を想定している訳じゃないから見当違いのレスでしかない。


>>49が製品化を度外視してるなら、逆に50に対してすぐに「製品化前提じゃない」と指摘できたはず。

見当違いのレスに対しては媒体原価はスペックの話とは関係ないと早々と指摘されている。

さらに、50は>>63で「SFCの本体スペックである限り、ROM容量をCD-ROMと同じにするのは非現実的と言ってるんだけどw」と「製品化が非現実的」ではなくの媒体容量の話をしている。

50は50が見当違いの発言であったこと認めることができず、
・媒体原価はスペックに含まれる
・「移植」=「製品化」
などと言い訳した。その後は言い訳を繕うために延々とこじらせているだけ。
0359名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 10:17:47.27ID:3DGFLBYB
>>358
> いや、50が製品化前提であることが明らかだと言っているのは「移植」=「製品化」と思い込んだ本人だけ。

「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはない」と明言してるのに、
製品化前提の話だとは分からない馬鹿だと自己紹介してる訳だな。つまりお前は2番って訳だw

> CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?

意図的には正確に言えば
「CD-ROM2タイトルに収録されてるコンテンツをSFC用に置き換えてROMにしたらどうなるのか?」
という話に過ぎない。

> 製品化するにはそのハードで動作するための開発費はもちろんマニュアル・広告・パッケージに
> 至るまで費用が発生するが、「移植」=「製品化」だと言いながら

そりゃそうだ。タイトルが具体的でない以上、そこのコストは通常のコストと大差ないものと仮定してる。

> 50は媒体原価の話をするだけでそれらの考慮が全くない。

しかも別に元の話は「原価の話」をしてるんじゃない。
ROMの原価を端的に出してそこが非現実的あることを示してるだけってのは何度も言ってる。
説明済の部分を無視して同じ話を何度もしてごり押しするだけの馬鹿だからな。49はw

> 49の時点で「製品化」を想定している訳じゃないから見当違いのレスでしかない。

49は「製品化想定してない」話だったのに、50で「製品化は非現実的」と言われて、
結果的に「(製品化は)実現可能」と言ってしまい、その後のやり取りでボロボロになった馬鹿です。
ってことだな。

もっと簡単に言えば
「そんなの発売するメーカーはない」と言われてるのに「製品化だとは思わなかった」
というどうしようもない馬鹿。それが49ってことだな。

よくわかったw
0360名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 10:32:04.56ID:3DGFLBYB
>>357
本スレに違わず盛り上がってるならいざしらず
このスレが立てられて約1年半。たいした話題もなく全然伸びてないじゃん。
意気込んでいた1も何もせず逃げててどうせ死んでたスレだろ

なんなら専用スレを立てるなり、こじらせてる49をなだめるなり
第三者の立場でやってくれれば俺は従わない事もないぞ
0361名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 14:16:08.16ID:9XYq9YqA
>>359
>>>> いや、50が製品化前提であることが明らかだと言っているのは「移植」=「製品化」と思い込んだ本人だけ。
>>「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはない」と明言してるのに、

だから、50の時点だろうと後付けだろうと50一人が製品化を前提だと思い込んで話をしているだけ。

49はそもそも「スペック的に移植できるか」の話をしているのであって、「製品化できるできない」の話などしていない。

>>>> CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?
>>意図的には正確に言えば
「CD-ROM2タイトルに収録されてるコンテンツをSFC用に置き換えてROMにしたらどうなるのか?」
>>という話に過ぎない。

ROMにしたらの話(提供媒体の話)であって、製品化したらの話をしているわけではないな。

54でスペックの話に媒体原価は関係ないと言われたにも関わらず、56で「媒体原価もスペックに」という言い訳をしてこじらせが始まった。

「移植」=「製品化」だと思い込んで、「スペック的に移植できるか」を「スペック的に製品化できるか」に勝手に置き換えて粘着しているのが50。

そこがわからず「俺は製品化だと言っている」と見当違いの言い訳を50は延々と続けている。
0362名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 17:32:13.96ID:3DGFLBYB
>>361
> 50一人が製品化を前提だと思い込んで話をしているだけ。

だから49のどこに「製品化じゃない」という情報があるんだ?と聞いてる

> 49はそもそも「スペック的に移植できるか」の話をしているのであって

お前が仮に49の時点で移植が製品化のつもりじゃなかったとしても、
すでにその情報を出しているなら「思い込んだ」とも言える。逆に、何の情報も出さずに
自分の意図と違うだけの状態を「思い込んでる」と言うのはただの押し付けでしかない。

俺は50で「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはない」と製品化の話である
という根拠は出しているとすでに何度も言っている。

なのに、なんでお前は根拠を何もださないで「思い込んでる」と繰り返すんだ?
そのまま言えば単に情報不足、説明不足が原因で49が話の齟齬を起こしてるだけってことになる。
それを他人のせいにしてる見苦しい状態の奴が49ってことでしかない。

それとも実は、もうとっくに論破されてるのは自覚してて、あとは気に食わないから
スレ荒らすためにずっとごり押ししてんの? それならそれでしっくりくるけどなw

> ROMにしたらの話(提供媒体の話)であって、製品化したらの話をしているわけではないな。

こっから下は相変わらず同じ話。何の反論にもなってない。繰り返すのもアホらしいので >>306 見とけ

で結局何の反論にもなってないので

> 49は「製品化想定してない」話だったのに、50で「製品化は非現実的」と言われて、
> 結果的に「(製品化は)実現可能」と言ってしまい、その後のやり取りでボロボロになった馬鹿です。
> 「そんなの発売するメーカーはない」と言われてるのに「製品化だとは思わなかった」
> というどうしようもない馬鹿。それが49ってことだな。

この結論はそのまま。
0363名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 18:54:01.23ID:cWWV4Gq5
>>353
>>>> 例えばMDで言えば「ダライアス」「ファンタジーゾーン」の勝手移植等も含まれる。
>>ダライアスは結果的に製品として出てるじゃん。

結果として製品とならなかったら「移植」ではないのか?


>>普通、「移植」とだけ言って「勝手移植」を前提にはしないだろ。

勝手移植は「移植」ではないのか?

>>だからそんな仮定が「製品化を度外視で言ってる」なら「製品化は無理じゃん」ってツッコミに

こっちは製品化など想定してないし、50でお前が媒体原価の話をしていることは、開発費やその他の費用について言及していないことからも明らか。

今ならROM容量を増やことは技術的に不可能ではないから「無理」などと言うことはないし、仮にお前が製品化の話をしていたとしても需要があるなら製品化も可能なので「製品化は無理じゃん」などと言うことはない。


>>普通移植できるか?って話は製品化できるか?であって、
製品化が無理なら移植は不可能とみなすのが普通だろ。

移植できるかと言う話は前後の文脈による。
今回は「SFCのCPUスペックが低いとはいえ」と49で明確に言っているから製品化の話ではない。54でもスペックの話だと指摘しているだろ。
これに対し56では「媒体原価もスペックに含まれる」とお前はスペックの話であると言うことを認識している。
こちらは、はじめから製品化の話などしておらず、スペックの話をしている。


>>製品化できなかった移植なんて当時のゲーム機のユーザーにとっては意味がない。

そもそも製品化の話などしていない。スペックとして移植できたかどうかという話をしているのだから、当時のゲーム機ユーザにとって意味があるかどうかは関係ない。

また、理由に関わらず当時移植などされていないのだから、原価がどうだからという50の発言そのものが当時のユーザーにとって意味がない。

>>さらにいえばダライアスやファンタジーゾーンなんかを例に勝手移植なんて後出ししてきたのは、
>>後から考えて言ってるだけだろ。もしそんな例を想定して言ってるなら、
>>開発環境はまずはエミュレータ上での話になるし
>>今どきのPCであればそもそも容量の問題はない。「容量があれば」ではなく「すでに容量はある」

「すでに容量がある」というのであれば、SFCからメモリマップの上限である6MBを超える大容量ROMを読み込む仕組みがソフトウェア仕様としてエミュレータ上にあるはずだが、そんな物に対応したエミュレータが本当にあるのか?
あるならそれを述べよ。

実機で動作しないソフトはSFCソフトだと言えるのか?
まずは実機でも動作する仕様を決めること。その仕様に基づき実機向けカートリッジとして製造するなり、エミュの機能として搭載するべきだろう。

MD版ダライアス等は32Mビット の仕様に基づいて開発されている。



>>お前が自分の発言を引っ込めるのは勝手だが、無関係な話を俺に押し付けてごまかすなよ


勝手に絡んできて、押しつけるとか言うな。
0364名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 19:03:33.10ID:cWWV4Gq5
>>362

製品化の話などしていないのに、わざわざ製品化の話ではない等という奴はいない。

49「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?」


50の付け取り方
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて製品化できたんじゃないの?」

「移植」と「製品化」では全く意味が違う。
0365名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/02(月) 23:24:50.38ID:Hb4sMsa8
>>362
>>だから49のどこに「製品化じゃない」という情報があるんだ?と聞いてる

「製品化できる・できない」の話を持ち出したのは50だろ。それより前に製品化の話が出てくると思う方がおかしいな。

>>_仮に49の時点で移植が製品化のつもりじゃなかったとしても、
>>すでにその情報を出しているなら「思い込んだ」とも言える。

「はずだ」「とも言える」って、50の思い込みだろ。

>>逆に、何の情報も出さずに
自分の意図と違うだけの状態を「思い込んでる」と言うのはただの押し付けでしかない。

逆だろ。何の情報もないのに「製品化」しかも「当時」と限定したのは50の思い込み。

移植と聞いて「製品化」と思い込んだり、MDやFCに非公式タイトルが発売されているに「当時」と思い込んだりする方がおかしい。

>>俺は50で「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはない」と製品化の話である
という根拠は出しているとすでに何度も言っている。

現在ならROM容量を増やす技術はいくらでもあるし、媒体原価に対して博打を打つようなことも不要だ。
そもそも製品化を考えていなければ「媒体原価はスペックとは関係ない」と54で指摘されている。

>>なのに、なんでお前は根拠を何もださないで「思い込んでる」と繰り返すんだ?

根拠も糞も、49は製品化の話などしておらず、50は製品化の話だったと言っている。
「移植」=「製品化」ではないから50の思い込みだな。

>>そのまま言えば単に情報不足、説明不足が原因で49が話の齟齬を起こしてるだけってことになる。

49に情報が不足しているというなら、勝手に「製品化」と思い込んだ50の方が問題だな。
54では「スペックの話に媒体原価は関係ない」とスペックの話であることが明確に書かれている。


49はスペックの話をしている
50はスペックの話を「製品化」の話と思い込んだ
49は54で「スペックの話だ」と念を押した
50は56で「媒体原価もスペックだ」と言いきった
以降、スペックとしての実現性で話が続いている。

50が突然製品化の話だと言い出したのは111。

56で「スペックの話」だと認識しているのだから、後から「製品化」の話だとするのは50は56を反古にして意見を翻したということ。

過去の発言を反古にしていることから、こじらせているのは50であることは明らか。

また、何も言ってないやつに「俺は黒だ、お前は黒ではないと言ってないから黒だと言っている」と決めつけるのは、根拠のない言いがかりでしかない

ここからも50がこじらせているという事実がわかる。
0366名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 03:06:31.92ID:scQBlqp+
>>363
> 結果として製品とならなかったら「移植」ではないのか?

製品で出てる例を出して「移植=勝手移植、なるほどそうですか」とはならんだろw

> 勝手移植は「移植」ではないのか?

CD-ROM2→SFC移植とだけ聞いて「勝手移植」だと思う根拠があるのか?って話だが?

> こっちは製品化など想定してないし

もしそうなら >>50 を読んで「実現可能」というレスをする馬鹿はいない。
>>50 に対して「製品化は想定外」というのが「実現可能」と言うよりも先でなければ、
当然「製品として実現可能」って意味になる。

そういうヘタをこいてるのを棚上げして、後付けで言い訳してて49は見苦しい。
単に後付けなら知識がないのを認めたくなくて言い訳してるだけ
最初から本当にそのつもりだったら、重要なポイントを読めてない読解力の低い馬鹿
そのどっちかってことになる。

で、 >>359 の結論からするとお前は読解力の低い馬鹿ってことになるw

> 「すでに容量がある」というのであれば、SFCからメモリマップの上限である6MBを超える大容量ROMを読み込む仕組みが
> ソフトウェア仕様としてエミュレータ上にあるはずだが、そんな物に対応したエミュレータが本当にあるのか?
> あるならそれを述べよ。

知らんし調べてないが、上の方で言ってたマジコンの対応が最大16MB(ただし実際に使われたのは12MB)
だとか書かれてるってことはすでに非公式でそういうソフトが存在し、ハードとして対応してるんだろ?
だとしたらエミュレータでも対応してるのがあるんじゃね?としか思ってないが?

逆にそんなエミュレータが存在してないってことなら、それこそ6MBを超える大容量なんて
絵空事でしかないってのが現実になるだけだな。そん時は前言撤回するぞw

> MD版ダライアス等は32Mビット の仕様に基づいて開発されている。

普通にメガドラカセットの仕様内の容量に過ぎないな。

> 勝手に絡んできて、押しつけるとか言うな。

いや普通に理屈がおかしいって返してるんだよ。頭が悪いのか?w


> そもそも製品化の話などしていない。スペックとして移植できたかどうかという話をしているのだから、
> 当時のゲーム機ユーザにとって意味があるかどうかは関係ない。

この辺の話を読んでて前から違和感のあったお前のいう「スペックの話」という正体がだんだん見えてきた。

結局お前の話って「SFCはすごい」と言いたいだけのゲハ板級の厨房なんだなw
普通はSFCはすごいと言いたいのなら、実現性は当然視野に入る。

だがお前の場合、すごいと言えればいいだけだから、基準は都合の良い条件でタラレバを使う。
その結果、実際に製品化ができるかどうかの話など度外視でもどうでもいい話をしちゃう。

だからツッコミが入れば、「実現性度外視」でもスゴイならそれでいい。
そのくせ実現性の問われて無理なものを無理だと認めたくない。そんなどうしようもない厨房性が見えてくる。
ニワカだから実現性に乏しいタラレバを何の躊躇もなく言うし、それを指摘されたら何でもいいから言い訳をしちゃう。
そんなタラレバに何の意味があるか知らんが、厨房レベルだとそういう話をしがちだしそれがお前なんだろうw
0367名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 03:09:01.57ID:scQBlqp+
>>364
> 製品化の話などしていないのに、わざわざ製品化の話ではない等という奴はいない。

相手が製品化を前提としてるなら、まずはそこを否定するのが普通。
そこを放置して話を進めるのはただの馬鹿w

>>365
> それより前に製品化の話が出てくると思う方がおかしいな。

おかしくないぞ、俺が「製品化の話だと思い込んでる」というからには、
「製品化の話ではない」という事前情報が必要。その情報がないなら
むしろ「製品化じゃない」ってお前が思い込んで話してるに過ぎないのが現実だろw

お前の思いこみを他人に、逆の「思い込み」と返して言い訳してるだけでしかない。

> 「はずだ」「とも言える」って、50の思い込みだろ。

は? お前国語の長文問題でことごとく間違えそうな馬鹿なんだろうな。普通に通じない事が多すぎるw
「はずだ」は表現からの意味の類推でしかないし、「とも言える」は別の解釈ってだけ。思い込みってどこが?w

> 逆だろ。何の情報もないのに「製品化」しかも「当時」と限定したのは50の思い込み。

限定したのではない。49の話の仮定に現実を当てはめたら「製品化」になるし、
「当時」も単に需要を踏まえれば可能性が一番高い時期として出してるだけ。
別に、「当時製品化できたか?」という話をするのは自由だし、思い込みでもなんでもない。

そもそも「そんな思い込みをしている」と思うならグダグダを違うレスをせずにそこを指摘すれば
とっとと話は終わったろ。それを放置する馬鹿の場合ものすごくあとになって言い出しても説得力がないのは当然。

前提が違う話をし続けて、言い訳が苦しくなってから「前提が違う」とか言い出して、「はいそうですか」って思う奴はいないw
普通に「ああ、自分の話が全然通らなくなったけど、認めたくないから悪あがきしてるんだな」としか思わんw
まして、根拠もない状態だからな。当然の流れだ。
0368名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 03:10:06.59ID:scQBlqp+
>>365 続き
> 移植と聞いて「製品化」と思い込んだり、MDやFCに非公式タイトルが発売されているに「当時」と思い込んだりする方がおかしい。

おかしくはない。普通だろ。逆に「移植」とだけ言って「勝手移植」だとは普通思わないw
むしろ勝手移植なら環境として、エミュレータも視野に入るだろ。カセットROMの実現化の話に乗る必要すらないw

しかもタイトルを限定すれば「ダライアス」のように思い入れ次第ってのも分かる。
でもお前は「多くのタイトルは」って限定しない話をしてるじゃん。
なんでタイトルを限定しない多くのタイトルの話が、製品化すら想定しない勝手移植なんだよw

お前の言動はすでに色々矛盾してる。到底そんなんで説得力はないし、
上でレスした「ニワカのタラレバ話」を地で行く例でしかないだろうw

> 現在ならROM容量を増やす技術はいくらでもあるし、媒体原価に対して博打を打つようなことも不要だ。

その話もとっくにお前レスできないで終わったろ。バンクROMは非現実的。
ストレージROMを載せるならそもそもスペックをいじる話になる。無駄に繰り返してるだけ。

> 49に情報が不足しているというなら、勝手に「製品化」と思い込んだ50の方が問題だな。

普通に49が問題だろ。50は「製品化前提」という情報を出してて、それにレスをするなら
1、その前提に乗って話をする
2、前提が違うことに触れて元の前提のまま話す
この二択しかない。前提が違うまま情報も出さずに通じない話をし続けるとか、ただの馬鹿でしかないw

49が悪いと言う話にしかならない。

> 50が突然製品化の話だと言い出したのは111。

50に「博打を打ってまで発売するメーカーはないだろう」と書いてあるのに、
そこをスルーして >>111 がとか普通にアホじゃね?w

いい加減苦しい言い訳をしてこじらせる49は本当に見苦しい。いつまで同じ話続けるの?
全然お前のレスは、反論にすらなってないけど?ってことで

> 49は「製品化想定してない」話だったのに、50で「製品化は非現実的」と言われて、
> 結果的に「(製品化は)実現可能」と言ってしまい、その後のやり取りでボロボロになった馬鹿です。
> 「そんなの発売するメーカーはない」と言われてるのに「製品化だとは思わなかった」
> というどうしようもない馬鹿。それが49ってことだな。

この結論はそのまま。
0369名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 08:58:04.35ID:LeJuGbts
>>367
>>相手が製品化を前提としてるなら、まずはそこを否定するのが普通。

49で「CPUスペックが低いとは言え」
54で改めて「スペックの話に媒体原価は関係ない」
56で「媒体単価はスペックに含まれる」とある。

50には「製品化」とは書いてない。

スペックの話をしているのに
製品化の話だったと言い張る50の方がアホ。


>>限定したのではない。49の話の仮定に現実を当てはめたら「製品化」になるし、

「タラレバ」の話を現実の話にする発想がそもそもアホ。


>>別に、「当時製品化できたか?」という話をするのは自由だし、思い込みでもなんでもない。

「当時製品化できたか」は42あたりから続いているSFCのCPU性能が低いという話の流れとは関係ない。
49へのレスではなくSFCスレあたりで勝手にやればいい。

>>そもそも「そんな思い込みをしている」と思うならグダグダを違うレスをせずにそこを指摘すれば

54でスペックの話だと指摘されている。
だが50は「媒体原価はスペックに含まれる」と噛みついた。

SFCのCPUスペックが低いという話の流れに、突然見当違いである「製品化」の話を持ち込んだ50がこじらせているだけ。
0370名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 09:43:27.46ID:DCXWhyvt
>>366
>>>> 結果として製品とならなかったら「移植」ではないのか?

>>製品で出てる例を出して「移植=勝手移植、なるほどそうですか」とはならんだろw

移植≠製品化だということだ。
製品化する前つまりMDミニに収録された状態は「移植」でなくてなんなんだ?
またMDミニ2に収録された「ファンタジーゾーン」は現在でも製品化されていない。


>>>> 勝手移植は「移植」ではないのか?
>>CD-ROM2→SFC移植とだけ聞いて「勝手移植」だと思う根拠があるのか?って話だが?

CPUスペックの話だからな、勝手移植か公式移植かは関係ない。ただ「移植」=「製品化」ではない。


>>>> こっちは製品化など想定してないし
>>もしそうなら >>50 を読んで「実現可能」というレスをする馬鹿はいない。

製品化の話などしていないから、技術的に実現可能なら実現可能だな。


>>逆にそんなエミュレータが存在してないってことなら、それこそ6MBを超える大容量なんて
絵空事でしかないってのが現実になるだけだな。そん時は前言撤回するぞw

物理的な製品がなければそれをエミュレーションすることはできない。また存在していてもエミュにその機能が搭載されるとは限らない。

マジコンをエミュレートしたエミュレータは聞いたことがない。エミュが無いから実現不可ということにはならん。

では353の「すでにROM容量はある」という発言は何を根拠に言っているのか?

以下アホすぎてコメントする気にもならん。
0371名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 10:06:55.18ID:DCXWhyvt
>>366

49がスペックの話だと言っているのに一向にスペックの話に踏み込もうとしないし、ROM容量があればという仮定の話を理解できていない。
スペック的な話だから製品化など関係ないし、いまさら製品化されることなどだれも考えていない。。
当時のユーザにとって意味があるかなどそれこそ関係ない。
CPUスペックが低いという話のながれをつかめていないにもかかわらず、50はそれをわかっていない。

90年代当時に大容量ROMがあった世界を語ろうとしている50の方が厨房に見える。
0372名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 12:35:58.01ID:xYrwd7vu
>>371
50は「CD-ROM2がSFCに移植・製品化された異世界」の話をしている厨房なんだろうな。

技術的に移植可能かどうかという話に、当時のユーザーにとって意味があるかないかなどまったく関係ない。

また、49では「移植できたんじゃないの?」と疑問を投じているが、>>366では【「SFCはすごい」と言いたいだけのゲハ板級の厨房野郎】などと訳のわからない思い込みを始めている。

50は言ってもいないことを言ったと思い込んで、相手に粘着している。

50がこじらせているだけであることは間違いない。
0373名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 23:34:40.47ID:scQBlqp+
>>369
54でだの56でだの言っても無意味。それは50で言った事を前提に話してるだけ。

> 50には「製品化」とは書いてない。

ほとんど屁理屈レベルのいちゃもんに成り下がったw

> スペックの話をしているのに
> 製品化の話だったと言い張る50の方がアホ。

49の発言がどういうつもりだったとしても、製品化の話であることを明言化してる50に
何の補足もせずに「実現可能」とレスしたら通じなくて当たり前だ。
・・・とすでに指摘してるのに、長々と書いてるのは過去と同レベルのごり押しか話題そらしだけ。

この問題点からは逃げてるだけでその辺には結局何も答えてない。
要は >>367 に対する反論になってない。

> 「タラレバ」の話を現実の話にする発想がそもそもアホ。

そんな訳ないだろ。タラレバの話をするにしても、実現性度外視すぎるアホなタラレバしてる奴がいたら
「こいつ本気なのか?」と思えるだけ。

たとえば、「FCにPS2並の性能があったらPC-Eやメガドラなんて敵じゃなかったのに」とか言う奴がいたら、
普通にタラレバとしてつまらな過ぎてアホらしい。それが本気で言ってるともなれば、一体なんなのか?と疑いたくなる
>>49 は実際そのレベルに準じるタラレバを言ってるから「非現実的じゃん」とレスした訳だし

> 42あたりから続いているSFCのCPU性能が低いという話の流れとは関係ない。

と言うのであれば、それを早々に指摘してれば「49の意図はそうじゃなかったのだな」
と話が終わってただろう。なのに「媒体単価はスペックか否か?」って話ばかりしたがために
結局、製品化が可能か?の話になった。そりゃ前提となる話を指摘しないのだから当たり前。
というより実際には話の流れが自分に都合が悪くなると、あとから「そんな話じゃなかった」
と行き当たりばったりに否定してるだけなんだろうがw

> 49へのレスではなくSFCスレあたりで勝手にやればいい。

それで言ったら >>46 で指摘されてる通り49もスレ違いだろ。自分のことは棚上げかw

> 54でスペックの話だと指摘されている。

「スペックの話だ」と言う指摘が無意味なのは >>366 に書いてある。せいぜい読んでろw
0374名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 23:37:24.31ID:scQBlqp+
>>370
> 製品化する前つまりMDミニに収録された状態は「移植」でなくてなんなんだ?

MDミニに収録された状態ですでに「製品化」じゃん。アホかな?

> またMDミニ2に収録された「ファンタジーゾーン」は現在でも製品化されていない。

なんだファンタージーゾンは2の方だったか。これも製品化済じゃん。
単体タイトルだけが「製品化」とは言わないぞ。アホなの?w
結局「勝手移植」と言ってる割に製品化された例と、容量は無関係な部分移植の例だけ。
そんなんで「移植=勝手移植」なんてのはまったく説得力がないw

> CPUスペックの話だからな、勝手移植か公式移植かは関係ない。

この時点で、どっちの移植なのか明言化し、何も言わなかったのはそれに従ってるのが当然の流れ。
49は何もいわずさらに続くレスでも178まで何も言ってない。
それに対して俺は50で最初から製品化であることは名言してる。それがすべて。

> 製品化の話などしていないから、技術的に実現可能なら実現可能だな。

その結果、こうなった。

> 49は「製品化想定してない」話だったのに、50で「製品化は非現実的」と言われて、
> 結果的に「(製品化は)実現可能」と言ってしまい、その後のやり取りでボロボロになった馬鹿です。
> 「そんなの発売するメーカーはない」と言われてるのに「製品化だとは思わなかった」
> というどうしようもない馬鹿。それが49ってことだな。

それを延々認めないだけの見苦しい奴。それが49。

> マジコンをエミュレートしたエミュレータは聞いたことがない。エミュが無いから実現不可ということにはならん。

SFCの非公式ソフトとマジコン界隈は守備外で知らん。
FCの例を出すなら、非公式ソフトのmapperをサポートしたマジコンとエミュレータは存在する。
それと同じ話をしてるだけ。

> では353の「すでにROM容量はある」という発言は何を根拠に言っているのか?

PC上でエミュで動かす限りCD-ROM並みの容量はなんら問題にならないってこと。
問題はmapperの対応次第で、容量としてのメモリやストレージは余裕であるって話だ。わからないのか?
0375名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/03(火) 23:43:56.18ID:scQBlqp+
>>371
前レスで「以下コメントする気にならん」と言っててレスするアホがお前って訳だw

> 49がスペックの話だと言っているのに一向にスペックの話に踏み込もうとしないし

「スペックの話」と言って実は「SFCスゲー」と言いたいだけの中身ゼロの話についてく奴は49と同列の痛い奴だけ。
そして「実現可能」と言っておいて詳しくつめると実は実現性などなかったりする。

そもそも実現性の話は、「スペックの話だから無関係だ」と言いたいなら最初から
「製品化は度外視の話である」と認めれば良かっただけ。だがそれをしなかった49に問題があると言ってる。

> ROM容量があればという仮定の話を理解できていない。

理解できていない、と言いながら結局何が理解できてないのかを何も説明しないし、
実際に説明ができてないのに話を繰り返すだけ。それが往生際の悪いだけの49を表してるw

> いまさら製品化されることなどだれも考えていない。。

であればなおさら >>50 に続くレスの中で「実現可能」と言ったお前が痛いだけの話。

> 当時のユーザにとって意味があるかなどそれこそ関係ない。

結局「絵空事でした」と自己紹介してるだけで、製品として実現化できない脳内レスをしてただけって話じゃん。

> 90年代当時に大容量ROMがあった世界を語ろうとしている50の方が厨房に見える。

何を言ってるんだ?「ROMがあれば」と言って「実現可能」とも言ったのはお前だぞw
俺はそんなの「製品化は非現実的」と否定してるのにな。それを言ったお前が馬鹿ってだけじゃんw

>>372
なんで自分に安価してるの? またジエンし始めたのか?w

> 50は「CD-ROM2がSFCに移植・製品化された異世界」の話をしている厨房なんだろうな。

いや、「容量があれば可能」と言ったお前のことだぞw

> 技術的に移植可能かどうかという話に、当時のユーザーにとって意味があるかないかなどまったく関係ない。

つまりお前の脳内だけでオナニーレスしてる、とぶちまけてるだけだなw
説得力のないタラレバなど恥ずかしいオナニーを晒してるのと同じ。それを言ってるのはむしろ面白いレベルw

> 50は言ってもいないことを言ったと思い込んで、相手に粘着している。
> 50がこじらせているだけであることは間違いない。

間違ってるぞ。その50と書いてるところは49と読み替えれば正解だw
0376名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/04(水) 06:55:21.68ID:ccUKwb0w
50の思い込み
・移植=製品化 と思い込み
・スペックの話を製品化の話だと思い込み
・相手も製品化の話をしているという思い込み
・特に年代も記されてないのにSFC発売当時の話だという思い込み
・媒体原価はスペックに含まれると思い込み
・移植ときいてCD-ROMをROMへの置き換えと思い込み
・PCM音源はストリーミング再生するものだと思い込み
・現在においても大容量ROMを作る方法がないという思い込み
・CD-ROMは常に540MBの容量だという思い込み
・CD-ROM2のCDDAはPCM音源に置き換えることができない楽曲だという思い込み
・自分の思い込み通りに相手がレスするはずだという思い込み
・ボイスときいてCDDAだという思い込み
・SFCのPCM音源はCDDAを再生できるという思い込み

とにかく、勝手な思い込みばかりで、こじらせているのが50。
0377名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/04(水) 12:57:39.50ID:+tDP2dx7
>>373
>>54でだの56でだの言っても無意味。それは50で言った事を前提に話してるだけ。

50のことをギャーギャー言っても無意味。
50は42から49までの流れを読めてないだけ。


>>それで言ったら >>46 で指摘されてる通り49もスレ違いだろ。自分のことは棚上げかw

「ファミコンの限界」だから性能やスペックの話。

少なくとも製品化とは次元が違う。
0378名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/05(木) 01:16:49.20ID:nqR93f7c
>>376
わざわざ 49 のヤラカシを列挙してくれたようだな。

> ・移植=製品化 と思い込み
> ・スペックの話を製品化の話だと思い込み
> ・相手も製品化の話をしているという思い込み

スペックの話に製品化は関係ない、という謎理論を振りかざすだけでなく
>49 から始まった製品化の実現性の話なのに「製品化じゃない」
とか言い出すのは >>178 になってから。そりゃ当然だw
さらに >>306 の2と3にも有効な反論なし。

> ・特に年代も記されてないのにSFC発売当時の話だという思い込み

PCエンジンのタイトルをSFCに移植するならどの時期に需要あるのか分からない馬鹿w

> ・媒体原価はスペックに含まれると思い込み

306 の1でまとめているが未だに反論なし

> ・PCM音源はストリーミング再生するものだと思い込み

これは単に間違い。とっくに認めて終わってる話。

> ・現在においても大容量ROMを作る方法がないという思い込み

完全に49がヤラかしてる部分だ。「500MB級の容量でバンクROMで安価に提供可能」
と言ったくせに、実際には非現実的なのを示されても認めないだけの馬鹿w

バンクROMが非現実的だと知って、ストレージ型のROMで良いと話をすり替えるも
そうなると本体スペックをいじる必要があると言われ、その話もうやむやにした。
そのせいで「製品化の話ではない」とまた別の話のすり替えを行う流れになった。笑わせてくれるw

> ・移植ときいてCD-ROMをROMへの置き換えと思い込み
> ・CD-ROMは常に540MBの容量だという思い込み

これは完全に難癖レベル。「多くのCD-ROM2タイトル」を無条件に移植可能に
するなら当然、500MB級の容量が必要になるかどうかと言うのが論点の1つになるが、
そのクラスの容量のROMカセットが「安価に実現可能」と繰り返してたのは49自身。
実際にはそんな容量は要らないと言う事は >>100 とそれ以降のレスで先に俺が示した。

> ・CD-ROM2のCDDAはPCM音源に置き換えることができない楽曲だという思い込み

タイトルを限定せず「多くは」と言った時点で、オールマイティな移植方法を想定するのが普通。
49はタイトルを限定せず、「内臓音源移植に置き換えて遜色がない」と根拠なき主張で逃げただけw
しかもSFCでの楽曲のストリーム再生の可能性は、俺ではなく並行して話してた >80 などの話が先だ

> ・自分の思い込み通りに相手がレスするはずだという思い込み

長文読解に難があるのを自己紹介してるだけ。他人の主張から類推できた意味や話を
「はず」とか「とも言える」と言った箇所を「思い込み」と返すレベルの馬鹿

> ・ボイスときいてCDDAだという思い込み
> ・SFCのPCM音源はCDDAを再生できるという思い込み

これは実際に49本人のやらかし。「SFCでCD-DA再生するとは言ってない」など
逆に言えばハードがサポートしてるかのような発言をしていたのは49。
とくにSFC本体ではCD-DA再生はできないと指摘したのは >>252 で俺の方だ。
0379名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/05(木) 01:21:21.33ID:nqR93f7c
50の思い込みではなく実際は49のヤラカシ
・製品化の話を散々したあとで「製品化ではない」と話をすり替え
・「スペックの話」という実現性から逃れる言い訳を延々続ける
・「製品化の話」が明言化されてるのに、自分非がないと見苦しい言い訳
・時期を明言化しなければ、移植の時期は当事が妥当と言う話をコストの問題回避のために見苦しく否定
・しかしそのコスト問題は現在になっても解決してないのが分かるとその話すらすり替える
・「ソフト媒体に使える容量」がスペックなのは明らかなのに見苦しく言い訳
・CD-ROMをROMへの置き換え可能と言い返しているのに都合が悪くなると話をすり替え
・現在においても大容量ROMは非現実的だと認めないだけの馬鹿
・多くのCD-ROM2タイトルを移植するための容量を概算できない馬鹿
・すべてのCD-ROM2のCDDAの移植はSFCの内臓音源で遜色がないというダブスタでの逃げ
・日本語が不自由で話の類推で意味が出てくるという話すら分からない
・ボイスときいてCDDAだという思い込みを根拠なく押し付け
・SFCのPCM音源はCDDAを再生できるという思い込み(他人に言ってるが実際49が誤解してる)

あと49が触れてないヤラカシ
・バンク切替ROMはいま現在でも500MB級は非現実的。それを認めない
・バンク切替にこだわらない、と話をすり替えるも「スペックの話」から逸脱するだけの浅はかなアイデア
・都合が悪くなって他人を装うジエンを行う


>>377
> 50は42から49までの流れを読めてないだけ。

むしろ >>42-49 の発言を踏まえる必要があるなら、いくらでも指摘できたはず。
ずっと何もいわずに >>369 になってから言い出す見苦しさw

> 「ファミコンの限界」だから性能やスペックの話。

PC-EやSFCはファミコンじゃない。あっちの板の本スレは対象を拡大してるが
こっちのスレは伸びてないから旧来のままファミコンオンリーである。
スレ違いの話題を前提として「読めてない」とか指摘するのは、あまりにも馬鹿すぎるw

> 少なくとも製品化とは次元が違う。

そもそも「容量があれば」と言ってる時点でほぼ製品化の話になる。
製品化を踏まえず、別ハードでやってる表現や技術が使えるかどうかであれば
基本的に容量が必要になる事はほとんどない。部分的な勝手移植の話などはまさにそんな例。

「容量があれば移植できる」と言ったくせに、逆に製品化レベルの移植じゃないなら何なのか?
という答えを結局 49 は出せてない。

反論食らって話が行き詰まったら行き当たりバッタリに言い訳して、話をすり替えるってのもいい加減限界だろうw
0380名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/05(木) 07:53:09.46ID:RXuoT8RT
結局、大容量ROMは不可能なのか?
不可能でなければ、移植できたかどうかの話をしてくれよ。
製品化なんかどうでもいいからさ。

言った言わないの応酬のほうがスレ違い。
0381名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/05(木) 10:54:39.67ID:mNARWEDk
PCEからSFCへの移植で難しいのは高解像度とパレット多用ぐらいだろう。

SFCのCPUクロックの低さを感じるとすればシューティングとシミュレーションだが、CD-ROM2の主流であるRPGや恋愛シミュレーションはCPU負荷が高いとは思えない。
多重スクロールが可能な分、演出にCPU負荷がかかることはすくないだろう。多少は処理落ちもあるだろうけどな。
0382名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/05(木) 16:50:12.67ID:e1osOl4h
>>381
訂正

【シューティングは】多重スクロールが可能な分、演出にCPU負荷がかかることはすくないだろう。多少は処理落ちもあるだろうけどな。
0383名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/05(木) 17:09:10.10ID:/S+UhnOp
ときめきメモリアルはROM2からSFCに移植されたけど、ボイスカットされた。でも32Mbit ROMだったから、48Mbitにすればある程度ボイスも移植できたのではなかろうか。自分は未プレイだからどのくらいボイスがあるかは知らないけど。
0384名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 00:23:34.89ID:NFeCkZ5N
>>380
大容量ROMと言っても結局何MBにするのか?ってところからハッキリしてないからな

移植できるかどうかだってタイトルを特定した場合ならともかく
「多くのCD-ROM2タイトルは」とか言われると、タイトルごとの事情がバラバラ過ぎてな
簡単に一概言える話でもないだろ
0385名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 01:10:00.70ID:bInv/epT
>>383
カットされたボイスの容量はかなり多いだろうね。電源導入後の「コナミ」からしてしゃべらんし。
最初の5分でしゃべりまくってるからな。
ボイスだけでなく画像も大幅にカットされてる。
しゃべるしゃべらないで別物のゲームになってるな。


「ときメモ」のデータトラックは3つあり、
トラック2は64MB、
トラック4は330.4MB
トラック8は63.7MB

8は2の予備領域として、4がどのようにつかわれているかはわからんな。画像なのかPCMのボイスなのかは判断つかない。
その他はCDDAだが、全部合わせても6分程度しかない。

楽曲の良し悪しはともかく、内蔵音源によるBGMの音はSFCの方が上だろう。

いずれにせよ、SFCの42Mb(ビット)程度では全然足りないな。
0386名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 01:27:28.37ID:NFeCkZ5N
>>383
増えた容量分をそのままボイスにあてたとして、サンプルレート8kHzで再生すれば
約2000秒、33分程度になる。
SFCでもCD-ROM2のADPCMと同じレートでいいのか(音質的に)は知らないけど。
天外2では6-7時間分のボイスが入ってたそうだ

>>385
とききメモのトラック4は俺が調べたら380MBだったよ。
岩崎氏のブログではPCエンジンの規約でデータ領域は2重化する必要があるらしいので
トラック2と8は明らかにその2重化されたデータだろうね。

そんで天外2以降からADPCMデータだけは2重化する必要がなくなったそうだ。
と考えると、トラック4はADPCMデータ(=ボイス)の可能性が非常に高い。
天外2とサンプルレートが同じなら単純計算すると
ときメモのボイスは天外2の2倍くらいの収録時間になると思う
0387名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 03:42:30.51ID:VKbFSLOc
ときメモのサンプリングボイスって大量なのに
天外2に比べてクリアだった感じ
0388名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 04:04:44.68ID:NFeCkZ5N
ちなみに岩崎氏のブログ
ttp://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2012/05/11/1991%E5%B9%B44%E6%9C%88-adpcm%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%BA%8C%E9%87%8D%E5%8C%96/

このページにCD-ROM2のADPCMのサンプルレートや容量の話
音質を良くするテクニックが発見された事やデータ二重化の規約の事などが触れられてる
0389名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 09:06:06.43ID:li8Zdpn2
>>386
>>とききメモのトラック4は俺が調べたら380MBだったよ。

出荷時期で容量が違うのか、計算方法が違うのかはわからんが、300MB以上であるのは間違いないな。


>>トラック2と8は明らかにその2重化されたデータだろうね。
>>トラック4はADPCMデータ(=ボイス)の可能性が非常に高い。

なるほど。
トラック2、8がプログラムや画像データ、
トラック4がボイスデータなのか。
後期ではボイスデータはトラックを分けてたんだな。

CPU負荷が高いとは思えないからROM容量さえあればCD-ROM2「ときメモ」のSFCへの移植はボイスも含めて可能だろうな。

ところで、思い出に泥を塗るようで申し訳ないが、>>383は機会があったらPCE版「ときメモ」をプレイしてみてほしい。
大量ボイスと画像のおかげでやってることは同じにも関わらずプレイした印象が全く別のゲームだとわかるよ。
0390名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 10:28:37.39ID:fnn30mRF
>>389
>>CPU負荷が高いとは思えないからROM容量さえあればCD-ROM2「ときメモ」のSFCへの移植はボイスも含めて可能だろうな。

容量についても48Mb(6MB)カートリッジであってもマジコン方式で書き換えりゃ充分可能だろう。
需要があればバンク切り替え回路作ってもいいし。


【移植】って書くと、50が製品化がどうのって絡んでくるぞ。
0391名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 12:07:07.13ID:NFeCkZ5N
>>390
> 【移植】って書くと、50が製品化がどうのって絡んでくるぞ。

>>378-379 には反論できてない時点で痛いのはお前確定だから、もう余計な事言うのはやめろ
話をコロコロ変えて言い逃れしてる、というこじらせっぷりは明らかだぞ
スレ違いとは言え、お前が黙ってた方がスレとして面白い話が出てくるのになw
0392名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 12:27:20.14ID:fWlQqGkH
ボイスに関してはエミット方式があるやん
0393名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 13:44:42.03ID:DVlEwxfg
>>391
お前は50か?
製品化の話などしていないのだから、話に参加しなくていいよ。
0394名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 18:51:25.11ID:kLJ02fkD
48Mbitでもスターオーシャン的な最初のシーンでもごもご言ってるナレーションボイスが限界じゃね?
高音質なナレーションにするなら容量もそうだけどSPCの転送速度も関係してきそうだが
0395名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/06(金) 19:03:37.33ID:Y4kCPGKs
>>394
SFCが遅いとはいえ、秒間8KB程度転送できるだろ。
フレーム8KBではなく、秒間8KBだぞ。
0396名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 08:24:40.37ID:qosPcODc
>>394
>>48Mbitでもスターオーシャン的な最初のシーンでもごもご言ってるナレーションボイスが限界じゃね?

実況おしゃべりパロディウスみればそうでもないな。
スターオーシャンはデータ容量を抑えるため、量子化ビット数かサンプリング周波数下げてるとしか思えん。

ROM容量を増やせれば、より高音質なボイスが再生できるだろう。

>>高音質なナレーションにするなら容量もそうだけどSPCの転送速度も関係してきそうだが

「ときメモ」で高音質なナレーションってどこ?
0397名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 08:41:02.65ID:qosPcODc
>>390
>>【移植】って書くと、50が製品化がどうのって絡んでくるぞ。

製品化の実現性の話は「移植」=「製品化」と思い込んだ50が始めた。

スペックの観点から「移植の実現性」の話をしているのであって、「製品化の実現性」の話をしているのではない。49の時点からからりない。
だから移植でいい。


>>391
>>>>378-379 には反論できてない時点で痛いのはお前確定だから、もう余計な事言うのはやめろ

思い込みで話している50に何を言っても無駄。
今も製品化の話などしていないのだから、「移植」=「製品化」だと思い込んでいるうちは>>391はコメントは控えてくれよ。
0398名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 10:59:38.08ID:05w/AWj/
>>397
いい加減同じ話の繰り返しはやめろ

> スペックの観点から「移植の実現性」の話をしているのであって、「製品化の実現性」の話をしているのではない。

だとしたら「容量があれば」は矛盾する。部分勝手移植なら容量はいらないし、 >>306 のとおり
>>50 に対して否定する必要がない。なのに延々「安価に(製品レベルで)提供可能」ってレスして、
それが非現実的だと判かってから話を変えただけw

> 今も製品化の話などしていないのだから、「移植」=「製品化」だと思い込んでいるうちは

結局、「容量があれば可能になる製品化でない移植」とは何なのかを 49 は示せてない。
その時点で「製品化の話などしていない」ってのは見苦しい言い訳。
0399名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 11:30:49.38ID:vZ4L/DY8
マジで製品化の話はやめてくれ。
過去にも製品化されてないし、いまさら製品化されるとはだれも思ってない。
製品化の話をしているのは398だけ。
0400名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 15:02:46.68ID:jLk6sbUv
暇だったからいくつかのCD-ROM2タイトルを動かしてみたが、ボーカル付き楽曲を除けばCDDAであってもSFC内蔵音源に置き換えても問題なさそうだな。

「宇宙戦艦ヤマト」のナレーションはADPCMでも問題ないレベルでナレーション中のBGMも内蔵音源で行けそうだが、コーラスだけは無理そうだった。アニメの原曲知らなければコーラス抜きでも良さそうではあるが。

波形メモリ音源部分はSFC内蔵音源の方がよくなるだろうな。
0401名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 15:45:27.46ID:K7IWajvk
もちろん無劣化どころか上位コンバートが大前提。
今の時代400メガも4メガも同じだからな。
ゲームの内容落としてコンバートする価値全くない。
0402名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 16:00:15.33ID:8k3kb4M4
>>401
>>もちろん無劣化どころか上位コンバートが大前提。

なんで?
ハード的に再現できないものが一つでもあれば「移植」とは言えないというわけでもあるまいに。


>>ゲームの内容落としてコンバートする価値全くない。

製品化するならな。
スペック的に移植できるかどうかの仮定の話だから、コンバートする価値があるかないかはどうでもいいんだよ。
0403名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/07(土) 22:59:15.82ID:05w/AWj/
> ボーカル付き楽曲を除けば

なんで勝手に除外してんだ?

> コーラスだけは無理そうだった。アニメの原曲知らなければコーラス抜きでも良さそうではあるが。

そこまで言ったら「ときメモを移植するのにボイス抜きでもいいだろう」ってことで
実際のSFC版の通りになって終わりだな
0404名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 01:53:33.96ID:ThlyEbnh
>>403
>>> ボーカル付き楽曲を除けば
>>なんで勝手に除外してんだ?

ボーカル付き楽曲は音楽は内蔵音源に置き換えられても、ボーカルは音質の低下が目立つというだけ。
「テイルズオブファンタジア」でボーカル付き楽曲をやってるから移植できないことはない。

通常の会話はそもそもCD-ROM2版がADPCMが多いから音質低下が目立つことはない。

>>>> コーラスだけは無理そうだった。アニメの原曲知らなければコーラス抜きでも良さそうではあるが。
>>そこまで言ったら「ときメモを移植するのにボイス抜きでもいいだろう」ってことで
実際のSFC版の通りになって終わりだな

お前、CD-ROM2版「ときメモ」やったことないだろ。
劣化しそうなのはオープニング曲程度。他は内蔵音源に置き換えても問題ない。ボイスはそもそもADPCMだからな。


また「宇宙戦艦ヤマト」プレイしてみたか?
ボーカル付き楽曲はオープニング曲のみだし、CDDAによるコーラス付きBGMでナレーションを行っているのは2分程度。
それ以外はほぼADPCMのボイスと波形メモリ音源によるBGMだ。

その他のタイトルもCDDAであってもSFC内蔵音源に置き換えても問題ないような
楽曲だ。
波形メモリ音源BGMならSFCの方が良くなる。

映像関連については言うまでもない。

ROM容量さえあればSFCへの移植は遜色ないどころかむしろ全体的に良くなるだろうな。

CDDAだからSFC内蔵音源に置き換えられないと思っているエアプは黙ってるか、エアプでなければ内蔵音源に置き換えられないタイトルのひとつでもあげたらどうだ。
0405名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 05:13:25.09ID:liJXiXeR
ROM容量さえあればっての引っ掛かる。
4メガのゲームを400メガにしたら価格も100倍になる。
100万円のソフトを作る企画が通るか?
0406名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 08:32:52.57ID:qlquvvTv
>>405
>>4メガのゲームを400メガにしたら価格も100倍になる。
>>100万円のソフトを作る企画が通るか?

製品化の話はしていない。
スペック的に実現可能かどうか、というだけ。

スペック的に移植できる見込みがあるからこそ製品化する・しないの判断ができるのであって、「製品化する・しない」が「スペック的に移植できる・できない」に影響するわけではない。

媒体原価はここ30年で劇的に下がっており、今なら540MB程度のROMは安価に実現できる。

媒体原価に関わらず今さら需要がないから、開発費をペイするには結局製品価格を上げざるをえないだろう。
また、企画が通るかどうかはクラウドファンディング等で支援者を募ってから判断することもできる。

たが、「製品化できるできない」に関わらず「スペック的に移植できるできない」の判断をすることは可能だ。
0407名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 12:48:25.74ID:tzqF7AiB
>>405
400メガのカートリッジは物理的に不可能というなら議論の余地もあるが、価格が100倍とかいう話は考える必要はないな。
どうしても気になるなら企画が通ったという前提で進めてくれよ。

「製品化」できるかどうかはいい加減やめてくれ。
0408名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 13:47:04.66ID:jSxLFkO2
>>404
そういうことじゃないんだよ
個別のソフト起動して「こんな楽曲だから内蔵音源でいい」なんて判断するのは製品向けの移植の話だろ
スペック的技術的な話なら、CDDAはどんな楽曲だろうと忠実に移植できるって方法を模索すべき
そんな方法がないならスペック的には無理って結論でいいだろ
0409名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 17:38:48.03ID:V7bKLuci
>>408
>>そういうことじゃないんだよ
>>個別のソフト起動して「こんな楽曲だから内蔵音源でいい」なんて判断するのは製品向けの移植の話だろ

一度ぐらいCD-ROM2タイトルの楽曲聞いてから発言しているのか?

CDDAは録音された元の音を忠実に再現するというだけ。元の音がアコースティック系楽器ならともかくSFCの内蔵音源で再現できるようなシンセやエレキだから内蔵音源で充分だと言ってるだがな。

CD-ROM2タイトルの音楽は波形メモリからすれば格段に高品質になっているが、アコースティック系楽器を使った生演奏やオーケストラのように多くの奏者を集めた楽曲は開発コストの関係からかそういうものは少ない。
貧弱な波形メモリ音源を補完するためならシンセ等エレキ系楽器を使っていれば充分だからな。
だが、SFC内蔵音源で再現できるような曲であってもボーカルやコーラスはそういうわけにはいかず、音質劣化が免れない。だから「除けば」ということになる。

内蔵音源で再現できないような音源で演奏された楽曲が多用されているタイトルがあるならそれを言え。

ちなみに「宇宙戦艦ヤマト」のボーカル付きテーマ曲やコーラス付きBGMはゲーム化のために録音された楽曲ではなく元のアニメのサントラの流用だ。
0412名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 20:22:04.55ID:SQjdFH+H
>>411
「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同している奴がいつまでも粘着しているだけ。
0413名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 20:39:07.83ID:SQjdFH+H
>>408

お前は「MDはパレット4本しかないからPCE HuカードタイトルはMDへの移植はスペック的に無理」と言ってるようなもの。

ハードにその機能がなければ例えその機能をつかってなくても移植できないというのであれば、PCE HuカードのタイトルをMDに移植することはスペック的にできないということになるからな。

自分なら「パレット4本しかなくてもPCE Huカードタイトルの多くはスペック的にMDに移植できるだろ」と言うけどな。
0414名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/08(日) 23:23:20.44ID:jSxLFkO2
>>413
単に移植を考えるのならハードの制限に合わせて表現を変えれば良いし
その機能を使ってないタイトルなら移植に問題がないってのもそりゃ当たり前。

仮に擬似的にパレットを増やすとか、CDDAの代わりにストリーム再生を使うとか
そういう話であれば技術的な話になりうるが
あるタイトルはその機能を使ってないから移植可能なんて話は全然スペックも技術も関係ない
まして客観的な判断なしに妥協案で良しとしてるならただのダブスタでしかない
0415名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 00:31:45.85ID:1C+Go0YM
酷いもんだな。

> 結局、「容量があれば可能になる製品化でない移植」とは何なのかを 49 は示せてない。
> その時点で「製品化の話などしていない」ってのは見苦しい言い訳。

こじらせてる49は、相変わらずこの答えを出せていないのに
回答に困ると誰が相手でも「製品化の話はやめろ」といちゃもんつけるだけw
0416名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 00:38:26.32ID:rrJ1w/Td
>>414
>>単に移植を考えるのならハードの制限に合わせて表現を変えれば良いし
>>その機能を使ってないタイトルなら移植に問題がないってのもそりゃ当たり前。

最初から当たり前の話をしているんだが、エアプの上に「移植」=「製品化」とか言い出す奴がいるから話がおかしくなるんだろ?

>>あるタイトルはその機能を使ってないから移植可能なんて話は全然スペックも技術も関係ない
>>まして客観的な判断なしに妥協案で良しとしてるならただのダブスタでしかない

49の「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?その逆は無理な気はするが。」でわかるように42からの流れはCPUスペックの話。話の流れを無視して50が勝手に噛みついているだけ。

そもそもCDDAやストリーミングじゃないといけないようなタイトルの一つも言えないエアプに、SFC内蔵音源じゃ移植にならないとか言われてもな。

少しはCD-ROM2タイトルの実態を把握してから物を言えよ。

中古ショップで適当なタイトル勝ってきて、CDDAの音声だけ聞いてみろよ。
お前が吠えていることがいかに無駄だったのかわかるだろ。
0417名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 07:30:31.38ID:rrJ1w/Td
>>415
あんたも、
「スペック的に移植できるか」と

「ビジネス的に製品化できるか」

の違いがわからない人?
0418名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 14:40:09.92ID:7XP/04Vl
ADPCMってどんくらいのCPU負荷なんだろう
常にスタンバイして瞬間再生って俺だったらたまらん
0419名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 21:16:14.85ID:tcOqTRY9
>>418
>>ADPCMってどんくらいのCPU負荷なんだろう

ADPCMによる楽曲再生自体はCPU負荷は高くないだろう。
だが、喋らすとなると音声データを64KBのサウンド用RAMにボイスデータを連続して書き込む必要があるからそこにCPUを使う。とはいえ秒間8KB程度。
リアルタイムでの応答を求められるシューティングの「実況おしゃべりパロディウス」で
それは実現されているから、シアルタイムの応答がシビアではない(CD-ROM2ではシークのために数秒待たされる)RPG/ADVでは問題になることは無いだろう。

>>常にスタンバイして瞬間再生って俺だったらたまらん

常にスタンバイしているわけじゃないが、CDシークより格段に
早いだろうな。
「ときメモ」は実機ではひんぱんにシークが入ったボイス再生がPCEミニではシークタイムがほぼなくなり快適にプレイできる。

CDDAの優位性を感じたのはFM音源と初期のSFCまでで、後期はプレイ中のフェードアウト&リピートや波形メモリ音源とのギャップを感じないユーザーは口に出すかどうかは別としてほぼいないだろう。

CDDAではなく内蔵音源多用の「ときめきメモリアル」なら
ROM容量さえあれぱ移植は可能だろうね。
0420名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 22:21:01.63ID:1C+Go0YM
>>417
違いが分かるも何も俺が50だし
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」って結局何なのか?
それが示せないような矛盾を解消できない時点で、見苦しいだけ

さらにお前が無関係な他人に「製品化の話をするな」と言えば言うほど
お前自身が孤立するだけだしなw
0421名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 23:05:33.10ID:izE8+94q
採算度外視なら何でもできる、て結論でしょ。
圧縮展開も要らないからCPU負荷皆無、ボイサーくんあればCD音源使える。
冷蔵庫くらいのカートリッジにすれば収まるだろう。
0422名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/09(月) 23:43:49.97ID:2x4QgjWk
>>418
常にスタンバイって以下のような事かな?
PCEノーマルの内蔵音源でPCM再生はタイマ割り込みで5bitで瞬時設定を利用
MDノーマルもFM音源1ch使って上記同様8bitで瞬時設定を利用
実際の開発者話が以下
https://togetter.com/li/753309

次のページにSFCでのPCM再生の話がある。
ここにココでも話題のサウンドメモリへの本体CPUによるメモリマップドIOによるデータ転送の話が
0423名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 07:26:45.46ID:fXdiYgh6
>>414
>>客観的な判断なしに妥協案で良しとしてるならただのダブスタでしかない

移植できるかどうかの話をしているのに、移植元タイトルの一つもプレイしてないんじゃ客観的な判断など下せないだろ。

>>CDDAの代わりにストリーム再生を使うとか
>>そういう話であれば技術的な話になりうるが

移植元がストリーミング再生が必要でないような楽曲がメインだからな。
確かにSFC内蔵音源で再現できない曲もある。だから「多くは」だというのに、エアプだから全てがストリーミングが必要だと思い込むんだろうな。

>>単に移植を考えるのならハードの制限に合わせて表現を変えれば良いし

それが機種移植だろ。
あとはどれだけ遜色なく移植できるかだ。
0424名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 07:36:52.69ID:fXdiYgh6
>>420
>>「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」って結局何なのか?

まだ繰り返すのか。
MD版ダライアスも勝手移植だろ。移植したあと、製品化に向けてブラッシュアップしただけ。
移植そのものは製品化に関係なくできる。

「移植」と「製品化」は別。
50が無理やり「移植」=「製品化」としているから延々とこじらせている。
0425名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 07:44:56.03ID:fXdiYgh6
>>421
>>採算度外視なら何でもできる、て結論でしょ。

そりゃそうなんだが、
49は「CPUスペックが低いとはいえ」とSFCとPCEとのCPUスペック性能の話をしてるから、採算がどうのという話はしてないんだよな。
50が勝手に製品化の話をしているだけで。


>>冷蔵庫くらいのカートリッジにすれば収まるだろう。

今なら通常サイズのカートリッジに収まるけどな。
50が勝手に当時の話にしているだけで。
また、当時であってもビデオデッキ程度で収まるだろ。
0426名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 08:16:19.78ID:fXdiYgh6
>>422
そこには「他社はどうやってたんだろ」とか「わりと長いセリフでも破綻していない」「おしゃべりなんとか」とあるな。

CD-ROM2の喋るシューティングなら「L-DIS」「スターパロジャー」だが、SFC「実況おしゃべりパロディウス」はそれ以上に喋っている。

RPGやアドベンチャーならシューティングよりCPU負荷は低いから、SFCのCPUスペックが低いとはいえROM容量さえあればCD-ROM2タイトルは移植できるだろ。
0427名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 10:25:20.34ID:fKOXaRyd
>>419
>>422
MIDIや内臓音源がシークにえらい時間かかるから
大変なんやろなあって思った CDやXAは演奏しなくて楽そうだCPUくん
0428名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 11:03:06.67ID:2tp83I9t
>>422
「常にスタンバイ」ってのはプレイヤーの選択に応じてCD読み込んでから再生するのではなく、あらかじめメモリに読み込んでおきタイムラグなく再生する事だろう。

シークが遅くワーク用メモリが少ないCD-ROM2ユーザーなら察しがつく。
0429名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 12:00:21.77ID:2tp83I9t
>>427
>>MIDIや内臓音源がシークにえらい時間かかるから
>>大変なんやろなあって思った CDやXAは演奏しなくて楽そうだCPUくん


なぜ突然MIDIが現れるのかわからんけど、内蔵音源(PCE のADPCM)に時間がかかるのはADPCMデータがメモリ上にないからだね。

シークは記録媒体で読み取りヘッドを読み取り位置に移動させること。円盤系媒体では機械的に移動させるから時間がかかる。HDDならわずかだが、CDやDVDだと回転速度も併せて切り替えるのと読み込みながら開始位置の補正をするので、余計時間がかかる。CD-ROM2なら平均3秒と言われている。
ADPCM用データをCD-ROMから読み込み再生するから時間がかかる。
あらかじめアーケードカードなどのメモリに読み込んでおけばシークは発生しないから再生までの時間はそれほどかからない。

ちなみにSFCの内蔵音源はSPCというサウンド専用CPUのメモリにプログラムと音色データを転送する必要があるから起動時は遅くなる。

また、CDDAは本体CPUを介さずCD-ROMドライブ側で再生されるので基本的にCPU負荷はない。

XAはCD-ROM XAのこと?
こちらはCD-ROM2対象外。
0430名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 14:15:50.71ID:fKOXaRyd
>>429
>XAのこと?
うんmp3とか負荷は低そう
昔からちっこいプレーヤーで軽々再生できてる
即時再生には頭出しが必要になるんだろうけど
0431名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 16:53:55.11ID:J33JtJZs
この辺は横レスにもなるが適当なレス

>>421
その通り。
それに、移植の話に限れば確かに「採算度外視なら何でもできる」になるし。
だから製品化じゃない=採算度外視ならそもそも >>50 の話にも噛み付く必要がない。
なのに 49 は噛み付いて話がこじれたw

ただ、冷蔵庫は大げさだろう。49が言ってたバンク切替で500MB級のROMを実現するとなると、
コーエーのファミコンソフトみたいなデカカセットになるだろうけど、
実際のサイズはその2-3倍ってところからもね。

>>423
> 移植元タイトルの一つもプレイしてないんじゃ客観的な判断など下せないだろ。

スペックを元に可能か不可能なことを話してたんじゃないのか?
49だって「多くのタイトルは」と個別のタイトルの話じゃなかったのになんで急に個別の話してんだ?

> 確かにSFC内蔵音源で再現できない曲もある。だから「多くは」だというのに

再現が難しい曲をどう移植するかの話でなければ、別に技術も工夫もいらんだろ?
そっちを引き合いに出してどうする
0432名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 16:56:57.67ID:J33JtJZs
>>424
> >>「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」って結局何なのか?
> まだ繰り返すのか。

答えずに逃げ回ってるのを棚に上げて「繰り返す」だなんて斜め上もいいところ。

> MD版ダライアスも勝手移植だろ。移植したあと、製品化に向けてブラッシュアップしただけ。

ブラッシュアップして製品レベルになるなら、勝手移植だろうと同じ事。
それは製品として実現性のあるレベルの移植をしたに過ぎない。
そんな話は「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」の例にはならんよ。

> 50が無理やり「移植」=「製品化」としているから延々とこじらせている。

ただの移植って話なら範囲はもっと広い。だが「容量があれば移植できた」ならば
ほとんど製品化レベルでの移植の話だろ、と指摘している。
「容量があれば」で成立する「製品レベルじゃない移植」をせめて例に挙げろ。

ただの技術検証だったり多機種での表現の再現ってレベルならそもそも容量はいらない。
だから >>49 の「容量があれば~移植できる」って話が最初から製品化度外視って話なのはウソ
後出しでつけた言い訳に過ぎない。ってのが俺の指摘。
0433名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 17:11:32.42ID:2tp83I9t
>>430
>>>>XAのこと?
>>うんmp3とか負荷は低そう

CD-ROM XAはCDDAかADPCMだからmp3とは違うけどね。

>>昔からちっこいプレーヤーで軽々再生できてる

MP3プレイヤーが登場したのは2000年ごろ。
90年のSFCではMP3は流石に無理じゃないかな。
ビットレート落としまくってデータ量を減らしたとしても、今度は音源チップ側がMP3に対応していないから音源チップに合わせて再生可能なADPCMへの形式変換が必要になるからね。

絶対に無理とは言わないが、難しいだろう。
0434名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 17:22:49.17ID:2tp83I9t
>>421,431

>>それに、移植の話に限れば確かに「採算度外視なら何でもできる」になるし。
>>だから製品化じゃない=採算度外視ならそもそも >>50 の話にも噛み付く必要がない。

50に噛みついたわけではない。
媒体原価とスペックは関係ないと、54で答えている。

ところが50は56で「スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる」と噛みついたことが発端だよ。

その後「移植」=「製品化」だと言いだした。
0435名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 17:33:42.20ID:dPANrtfh
メガドラミニのダライアスはBGMをストリーム再生してるんだっけ。まさに容量に糸目をつけない考え方。
のちのコズミックコレクション収録の際に内蔵音源化したらしいね。
0436名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 17:52:28.47ID:Bya1PuIo
>>432
>>それは製品として実現性のあるレベルの移植をしたに過ぎない。


「製品として実現性のあるレベルの【移植】」だろ。
製品化するかどうかは関係ない。
結果的に製品化されたというだけだな。


>>ただの移植って話なら範囲はもっと広い。だが「容量があれば移植できた」ならば
ほとんど製品化レベルでの移植の話だろ、と指摘している。

製品化の話ではなくスペックの話だと答えている。

>>「容量があれば」で成立する「製品レベルじゃない移植」をせめて例に挙げろ。

おいおい、「移植」=「製品化」がいつの間にか「製品レベル」になってるぞ。


「媒体原価はスペックに含まれる」
「移植=製品化」
「製品化」⇒「製品レベル」

50がコロコロ話を変えるからこじれるんだよ。
0437名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 17:57:45.11ID:J33JtJZs
>>434
> ところが50は56で「スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる」と噛みついたことが発端だよ。

その話は >>306 の1にまとまってる話。違うというなら反論すればよい。
だが言葉尻だけ捕らえて「自分の主張とは違う」と繰り返すのはやめろ。無意味な言い逃れだ

> その後「移植」=「製品化」だと言いだした。

製品化かどうかは最初からなのは >>50 の表現でも明らか。「その後」ではない。
それを読み取れなかったのなら、そいつの過ちに過ぎない。それを認めないのが 49
しかも一度のミスで揚げ足を取るような話ではなく、何度もレスをして確認した話だ。
0438名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 18:14:01.05ID:eW3qY8gg
まだやってたんだ…
0439名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 18:37:22.08ID:2tp83I9t
>>437
半導体価格が下がり同容量で媒体原価が半分になったところで本体スペック変わるわけ無いだろ。
「媒体原価はスペックに含まれる」はお前の言い訳に過ぎない。
何度も言わせるなよ。


>>製品化かどうかは最初からなのは >>50 の表現でも明らか。「その後」ではない。

スペックの話であることは49で明らか。

「移植」=「製品化」ではないことは常識。
「CPU性能が低いとはいえいしょくできるだろ」を「CPU性能が低いとはいえ製品化できるだろ」とでは全く意味が違う。

スペックの話だというのに製品化の話を持ち込んで50が粘着しているだけ。
0440名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 22:25:14.55ID:eb/PsJ65
>>438
スペックの話を製品化の話だと思い込んだり、
「移植」=「製品化」だと思い込んだり、
「多くは」=「全て」と思い込んだりしている50がいつまでもこじらせてるだけなんだよな。
0441名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 22:59:54.33ID:hmuQnhxA
ファミコンスレタイな位なのにmp3が負荷軽いとか酷いわー
それが出来るくらいなら苦労せんわ。
0442名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 23:57:35.86ID:J33JtJZs
>>436
> 結果的に製品化されたというだけだな。

最初から、技術的やコスト的に製品化可能かどうかって話に過ぎないのだから
結果的に製品化できるレベルで移植してるなら
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」の例ではない。

> 製品化の話ではなくスペックの話だと答えている。

個別のタイトルを出してる時点でスペックの話ではない。との指摘に何も答えられてない。
結局はお前の後出しの言い訳に過ぎない。

> おいおい、「移植」=「製品化」がいつの間にか「製品レベル」になってるぞ。

当たり前だろ。元から版権的に許可がおりるかどうかみたいな部分は度外視で話が進んでいたし
元から実際に製品化したかどうかは、経緯的に別の話なのは分かるだろ。

> 50がコロコロ話を変えるからこじれるんだよ。

自分がコロコロ話を変えると言われたのがよっぽど悔しかったのか?w
お前の方がそんなレベルじゃなくて本当にコロコロ話を変えてるんだぞw
0443名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/10(火) 23:59:22.21ID:J33JtJZs
>>439
> 半導体価格が下がり同容量で媒体原価が半分になったところで本体スペック変わるわけ無いだろ。

媒体コストが変われば、実際に使える容量が変わる事も当然ありうる。
スペックの話だという割に個別のタイトルの容量を出して可能か、不可能かと言ってる時点で
それはスペックの話ではない。矛盾だらけ。

> スペックの話であることは49で明らか。

スペックの話であることは49だけでは明らかではない。そのくせ
49がどういうつもりなのかいつまでも明言せず、製品化前提の50に続くレスで
「実現可能」と言った時点で、製品化前提の意味になるのは当然だろう。
見苦しい言い訳をしてたことを謝るべきだろう
0444名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 00:42:08.02ID:DEIAV43q
>>442
>>最初から、技術的やコスト的に製品化可能かどうかって話に過ぎないのだから

最初からコストの話はしていない。
50が勝手にコストだ製品化だと言い出しただけ。

いいわけはいらん。
思い込みだけで発言繰り返さずに、SFC内蔵音源で再現できないタイトルのひとつでも出したらどうだ。
0445名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 00:52:54.96ID:DEIAV43q
>>443
>>媒体コストが変われば、実際に使える容量が変わる事も当然ありうる。

もう、アホ。
風が吹けば桶屋が儲かる的な発言は止めてくれよ。

>>スペックの話であることは49だけでは明らかではない。

その前からSFCのCPU性能が低いという流れで「CPU性能が低いとはいえ移植できるだろ」だ。
これを製品化の話だと思い込むのは前後の流れが読めない50の頭が悪いだけ。
0446名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 00:56:33.54ID:DEIAV43q
50は「製品化の話だ」と言っているが、製品化の話を持ち込んでいること自体話の流れが読めていない証拠。

やはり、50がこじらせの原因。
0447名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 01:21:11.32ID:xM2avB8y
容量のやりくりも当時必須の技術だったから考慮に入れたってだけだろ。
もろに稼ぎに影響するんだからどんなに処理重くなろうと圧縮する。
それ抜きで、ロムの認識可能容量の最大はいくつなんだろうね。
ファミコンは8メガだっけ?ドゥームとかはそういう壁を越えてそうだが。
スーファミは色数的にPCエンジンより出せるし内蔵音源もCDに迫る音が出せるから、スペック的には網羅できるんじゃないの。
ボイスやCDDAを最大ロム容量範囲内で持てるんならときメモの完全移植は可能。
持てないなら圧縮して内蔵音源でそこそこのクオリティ出せれば入るだろう。
回転とか拡大とか機能的な無理は無かろうから容量だけの話だよね。
0448名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 04:08:01.65ID:18qX6CRm
>>441
内蔵音源はデータ自体はわずかだけどMIDIのように
都度復元して即興演奏するから
曲全体の負荷はCDより大きいんじゃない
MIDIのポータブルプレイヤーもなかったし
0449名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 04:16:42.19ID:18qX6CRm
>>433
データテープレコーダーでオーケストラやボイスを任意再生できたと思うんだけどファミコン
PCエンジンと同じくローディングに時間かかるだろうけどね
ATRACに近いやつならあったんじゃないかな音楽テープの長時間録音やビデオの3倍モード
0450名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 10:41:36.71ID:pIbRE/mi
>>448
>>内蔵音源はデータ自体はわずかだけどMIDIのように
>>都度復元して即興演奏するから
>>曲全体の負荷はCDより大きいんじゃない

FC、PCEあたりは内蔵音源による再生はCPUに負荷がかかる。
MDはサブCPU、SFCは音源チップ内のCPUがあるのでメインCPU自体の負荷は低い。
CDのCDDAはドライブ側で再生するのでCPU負荷はかからない。

で、SFCに(長めの)ボイス再生する場合、ROM内のADPCM形式音声データを音源チップに渡しながら音源チップ側で再生させる必要があるので音質が良いほどCPU負荷がかかる。
とはいえ、シューティングゲームが成り立つレベル。
「実況おしゃべりパロディウス」程度が参考例。


SFCでMP3を再生する場合は、MP3形式をADPCM形式に変換しつつ音源チップに渡しながら音源チップ側で再生させる必要があるのでCPU負荷はかなり大きい。音質を下げたり(時間当たりのデータ量を減らしたり)音声再生に専用ソフトにしてCPUを再生に全振りすれば絶対にできないとは言わないがゲームとしては実用に耐えないんじゃないかな。

SFCの音源チップがMP3形式の再生に対応していればSFCでも可能だろうが、残念ながら現実は対応していない。


>>MIDIのポータブルプレイヤーもなかったし

ボーカルが再生されないようなポータブルプレーヤーは需要がないが、99年頃のガラケー(というかガラケー以前のネット上接続ができないケイタイ)あたりではMIDIファイル再生ができたよ。着メロも形式は違うがその一種。
0451名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 13:26:38.11ID:18qX6CRm
>>450
読んでて思い出したけどスーファミのCPUって不思議な感触だね
このゲームの雰囲気いかにもスーファミらしいな、って感じもあんまない

ガラケーがあったんだな 周りみんな持ってた
オレはYAMAHAXG対応の携帯プレーヤーが欲しかった
電池食いそうだが
0452名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 14:17:06.09ID:dC+DiLEN
>>445
> 風が吹けば桶屋が儲かる的な発言は止めてくれよ。

自分でムーアの法則が云々と言っておいて、ROMのコスト次第で
実際に使われる容量が変わってくることが分からんとはもはやギャグのつもりか?

https://imgur.com/LD9slFO

これをみれば年次が進んでROMが安くなるほど、容量を増やすという選択肢が増えてるのは明らか。

> 「CPU性能が低いとはいえ移植できるだろ」だ。

CPU性能はクリアしてても「容量があれば移植できる」と言ってるんだから
「容量がなければ移植できない」と言ってるのも同じ。

そして、現実的にCD-ROM2並のバンク切替ROMは非現実的。
そしてそれが可能だと言い張ってたのに、無理だと突きつけられると
最初から実現性など考えてないと言い出す。じゃあバンクROMのくだりは何の話だったの?w

そんな経緯を認められずに、コロコロ話をそらして別の攻撃をしてるのがこじらせまくってる49
0453名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 14:42:20.91ID:dC+DiLEN
>>447
> それ抜きで、ロムの認識可能容量の最大はいくつなんだろうね。

SFCの設計からも実際に公式に出てるのも最大容量は48Mbit(=6MB)だ。
それ以上はカセット側にMMC相当のチップを積む事で増やす事は可能だろうけど
公式ソフトとして存在しないし、ネット上のSFC向けの開発情報でもカセット側のメモリ空間は6MBしかない。

ファミコンは設計上ROMは32KBしか空間がない。
カセット側のバンク切替で最大8Mbit(=1MB)を実現してる

上の方のレスにあるけどときメモのボイスは全容量で
330とか380MBとか言ってるのでカセットに載せるのは事実上無理。
もちろんFC用のラズパイDOOMのごとく何でもありで移植するなら方法はあるだろうが、
49いわくスペックが云々って話なので、前提がそんな話ではないはずだw
0454名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 14:57:19.42ID:IpPHYmm6
>>447
>>それ抜きで、ロムの認識可能容量の最大はいくつなんだろうね。

Huカードの最大は18MB。
ところが「スト2ダッシュ」は20MB。
ファミコンでも利用されたバンク切り替え技術を利用している。


SFCのカートリッジの最大は6MB(48Mビット)。
実際に発売されたのは「テイルズオブファンタジア」で6MB(48Mビット)が最大。

こちらは95年12月発売で、次世代機であるSSやPS発売一年後にあたる。半年後に64が控えており、主戦場は32ビット機になっている。
もう少し16ビット戦争が続いていればバンク切り替えを利用した大容量ROMも出てきただろう。

2023年現在では、SDカードスロットを持ち、SFCからの制御でSDを読み込んでROM内容を書き換えるようなカートリッジも発売されている。
512MB程度は余裕で実現可能だな。

1GBくらいのSDカードからデータを読み込めば「ときメモ」のようなCPU負荷の低そうな恋愛シミュレーションなら「実況おしゃべりパロディウス」や「テイルズオブファンタジア」よりADPCMの音質もあげられるかもしれない。


>>スーファミは色数的にPCエンジンより出せるし内蔵音源もCDに迫る音が出せるから、

ちょっと勘違いがあるな。
CDそのものはSFC内蔵音源では足下にも及ばない品質の音を収録できる。
だが、90年代のCD-ROM2ゲーム開発においてオーケストラの生音を収録するような開発費はかけられないから、数名のバンドやシンセで演奏された曲が多いんだよな。

だから、「CDに迫る音が出せる」ではなく「多くのCD-ROM2のCDDAに迫る音が出せる」なんだよ。

また、SFCのPCM音源は音質をあげたり、音色を増やしたりするとデータ量が多くなる。色々な楽器を使いたくてもメモリ容量の関係で制限される。


>>ボイスやCDDAを最大ロム容量範囲内で持てるんならときメモの完全移植は可能。
>>持てないなら圧縮して内蔵音源でそこそこのクオリティ出せれば入るだろう。

前述の通り2023年現在ならROMカートリッジのまま容量増やす方法は色々あるから移植は可能だよ。
だからと言って誰も製品化しようとは思わんけどね。
0455名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 15:17:25.04ID:dC+DiLEN
>>448
内臓音源をMIDI並の負荷と例えるのは無理があると思う。
MIDIは演奏自体がシリアル通信をやってるようなもので内臓音源の方は本来負荷は
そこまで高くない。ただサウンドドライバを高機能にしたりとか、音に凝るためには結果的に
処理負荷は増えるので単純なMIDI演奏より負荷が高くなっても不思議ではないけど

>>449
データレコーダーってパソコン内臓機種の場合はソフトからの制御で早送りとか巻き戻しとか
できたらしいけど、外付けのファミコン用でもそんな機能あったっけ?
0456名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 17:25:26.65ID:IpPHYmm6
>>447

今さら製品化するわけでもないから技術的に可能かどうかを考えればいい。

また、>>543=50は公式かどうかにこだわっているが、MD版ダライアスもセガ公式タイトルではないから公式にこだわる必要もないだろう。
実際、95年ごろにも任天堂非公式のタイトルは存在した。

SFC側から6MBというカートリッジのアドレス空間に、540MBのデータやプログラムとしてを配置できれば良いだけなんだよな。

95年ごろは技術的にバンク切り替えは可能であってもROM単価が高額でチップサイズも大きくなり大容量ROMは実現できなかったし、現在ではSDカード読み込みなどで技術的に実現可能だが、実現可能であっても需要がない。
需要があればバンク切り替えチップを作ることも可能だ。

移植は可能だが製品化は無理というだけだな。
はじめから製品化の話などしていないからどうでもいいんだけどね。
0457名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 21:26:36.62ID:G/BcSLvb
>>452
>>これをみれば年次が進んでROMが安くなるほど、容量を増やすという選択肢が増えてるのは明らか。


16Mビットタイトルを半導体単価が下がった翌年に再生産した場合、原価が下がっても本体スペックは上がらない。
16Mビットタイトルを半導体単価が高騰した翌年に再生産した場合、原価が上がっても本体スペックは下がらない。

16Mビットタイトルと、32Mビットタイトルでは表現力は変わるものの本体スペックは変わらない。

24Mビットの容量が必要なソフトを16MビットROM+8MビットROMでカートリッジに収める場合と32MビットROM 1個でカートリッジに収める場合は、原価は変わっても本体スペックは変わらない。

媒体原価はスペックとは関係ないな。
また、容量が変わっても本体スペックは変わらない。
0458名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 23:53:22.90ID:dC+DiLEN
>>456
> ROM単価が高額でチップサイズも大きくなり大容量ROMは実現できなかったし、
> 現在ではSDカード読み込みなどで技術的に実現可能だが、実現可能であっても需要がない。
> 移植は可能だが製品化は無理というだけだな。

結局、「製品化は非現実的」という認識を持ちながら他人にレスする時だけその事実を認め
こちらにレスする時は一切間違いも非も認めない。これをなんと言うのかというと日本語で「こじらせ」と言う。

> 需要があればバンク切り替えチップを作ることも可能だ。

ところが一般的な価格に抑えようとすると、結局この部分は非現実的になる。
0459名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/11(水) 23:55:10.50ID:dC+DiLEN
>>457
なんで再生産の話なんかしてるんだ? そんなの例として普通に相応しくないだろう。
制作チームは開始時期に応じて採算分岐内のROMサイズを選択することになるが
安ければ当然大きいROMサイズを選択する事が可能になる。

小さいROMを選ばざるを得ない時期ならば、開発チームはコンテンツを収めるために
圧縮に工夫を凝らす必要があったりやデータ管理にリソースが割かれたりして、
本来やりたかった表現やモードを少々諦めて製品化するかもしれない。
逆に大きいROMだったら、それらの懸念に人員を割くことなくやりたかった表現は実現され
余った容量には予定外のおまけモードすらを追加したかもしれない。

あきらかにそんな差がでる可能性があるので最終的な製品は同じコストでも違ったものになってしまう

本体スペックが変わるかどうかというのは49の話題そらしのレトリックに過ぎず
カセットに使われるROMのコストの話はそもそもそういうことではないw
0460名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 00:18:09.01ID:nDfp+uDt
>>458
>>結局、「製品化は非現実的」という認識を持ちながら他人にレスする時だけその事実を認め

結局も何も、はじめから製品化の話などしてないからな。
「移植」=「製品化」だと思い込んだ50のこじらせでしかない。
0461名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 00:28:12.60ID:oy988ueW
>>459
>>なんで再生産の話なんかしてるんだ? そんなの例として普通に相応しくないだろう。

媒体原価がスペックに影響するなら再生産で媒体原価は変わればそれに応じて本体スペックが変わるべき。
ところが本体スペックは変わらない。

容量に応じて本体のスペックを引き出せるということは言えるが、容量が少なくても本体スペックを引き出すことはできる。
大容量はあくまでも引き出しやすいというだけ。

容量がないとスペックを引き出せないと言うなら、そもそもその程度の開発能力しかないということだな。

結局、媒体原価は本体スペックとは関係ない。
0462名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 00:28:30.10ID:Y2HfvTWG
スーファミミニの第2弾があったとして、サプライズ新作としてどんなのが収録されるだろうね。
ゲームは100本入れてなお有り余るストレージで、ギガサイズの新作が作られる。
フルボイスのFF123456、ドラクエ123456くらいはあるかな。戦闘中もずっとしゃべって。
イベントシーンはフルサイズのムービー。あらゆるfxチップも搭載して。
0463名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 00:49:19.12ID:lbW/8uz9
>>459
媒体原価の上下で本体スペックのどこが良くなったり悪くなったりするのか変わる点を明確に答えてくれよ。
それが無ければ媒体原価は本体スペックとは関係ないということだ。

いつまでもつまらん屁理屈を並べてるんじゃねえよ。
0464名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 00:55:07.79ID:SUkCOjM8
>>460
> 結局も何も、はじめから製品化の話などしてないからな。

1、「500MB級のバンク切替ROMが、(製品レベルで)安価に提供可能」と言ったのは何だったのか?
2、「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか?

この2つに答えず逃げてるだけじゃん。

さらに >>50 は明らかに製品化を見据えた話をしていて、その話に対して「実現可能」と返しておいて
ずいぶん後になってから「製品化ではない」と言い張るのはどういうつもりか?
さんざん 50 について話していたのに「ずっとそれが製品化の話だとは思わなかった」のなら
本当によっぽど頭が悪いとは思わないのか?

この3点、ちゃんと逃げずに答えてくれ。
0465名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 01:45:42.82ID:cVmgo/dh
>>464
>>1、「500MB級のバンク切替ROMが、(製品レベルで)安価に提供可能」と言ったのは何だったのか?

(製品レベルで)って、括弧付になっていることからわかるように50 が勝手に追記したんだろ。

>>2、「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか?

スペック的に移植てきるか、だろ?

いいかげん製品化の話はやめて移植の話をしてくれよ。
0466名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 02:44:57.79ID:SUkCOjM8
>>461,463
>>306 の1を無視して繰り返してるだけだな。「容量があれば移植できる」という話に
最初から移植の実現性の話を返してるだけだし、その話はスペックに無関係じゃないと言ってるだけ。

それなのに「本体スペックと関係ない」と返すのはそもそも斜め上過ぎる。
それこそが「つまらん屁理屈」であり「こじらせ」というものだ。
0467名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 02:56:01.45ID:SUkCOjM8
>>465
> (製品レベルで)って、括弧付になっていることからわかるように50 が勝手に追記したんだろ。

勝手にも何も、>>50 の内容から製品化の話であることは明らかだし、その流れで答えたのだから当然そういう意味になる。

> スペック的に移植てきるか、だろ?

スペック的に移植できるかとはもっと具体的にどういう意味? 技術的に表現が可能か、部分的に移植が可能か
とかの意味であれば「容量があれば」という部分がいらないし違う話になってくる。ってのはもう言ったとおり。

> いいかげん製品化の話はやめて移植の話をしてくれよ。

1、2番目も結局答えになってないし、3点目の質問には完全スルーで逃げるのか?
もはやお前が回答せずに逃げてるだけなのに、
事あるごとに「50がこじらせてる」と何度も繰り返してるのがこの話が終わらない原因だろ。

しかも、俺以外の奴にまで「製品化の話はやめろ」なんて言ってる通り、移植と言えば製品レベルで考えるのが普通なんだよ。
いい加減それを認めるべきだし、そのせいで前向きな話ができなくなってる。

逆に言えば >>49 からの流れで「製品化の話ではない」と明示てるところが >>178 以前にあるなら教えてくれ。
お互いに明示した前提が食い違ってるなら、それはお互いの話の齟齬に過ぎない。

だが一方が明示していて、もう一方が腹の中でどう思ってようと一度も前提を明示してないなら
それは明示してる側の前提が有効になるのは当然の話だ。
そうなれば話の齟齬を作った原因は明示してない側にあるのだから、明示した側を責めるべきではない。

でも、お前はずっとその状態で明示してる俺をずっと責めてるんだよ。おかしいだろ?
0468名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 08:08:19.79ID:lbW/8uz9
>>466
お前はいつも質問には答えないな。

媒体原価の上下で本体スペックのどこが良くなったり悪くなったりするのか変わる点を明確に答えてくれよ。
それが無ければ媒体原価は本体スペックとは関係ないということだ。
0469名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 08:15:42.40ID:lbW/8uz9
>>467
>>勝手にも何も、>>50 の内容から製品化の話であることは明らかだし、その流れで答えたのだから当然そういう意味になる。

49の内容からスペックの話であることは明らかだし、50が勝手に製品化の話だと思い込んだだけ。
しかも媒体原価は本体スペックとは関係ないと指摘されてもそれを理解できす粘着しているだけ。

媒体原価の上下で本体スペックが変わることを一度も説明できていない。
0470名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 08:40:36.54ID:cVmgo/dh
>>467
くどいやつだな。

CPUスペック的に移植できるかという話をしているのに50 の時点で製品化の話をしたことがまちがいだろ。

いい加減製品化の話はやめて、移植できるかの話をしてくれよ。
0471名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 12:04:21.97ID:m/PibntX
>>466
>>「容量があれば移植できる」という話に最初から移植の実現性の話を返してるだけだし、

どのような方法を用いても技術的に大容量ROMは不可能でるなら実現性はないが、現実は大容量ROMは実現可能。

実現可能な大容量ROMにおいて、スペック的に移植可能かどうかを論じることはなんら問題ない。

「移植=製品化」だと思い込み、グダグタ粘着する50がこじらせの原因だな。


>>その話はスペックに無関係じゃないと言ってるだけ。

56で「スペックの高い低いには当然媒体容量もその単価も含まれる」と言ってるぞ。関係がある、トーンダウンかよ。
媒体原価がスペックに含まれるなら、容量固定で媒体原価のみの変動に応じて本体スペックが変動することを示せ。


「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同している50がいつまでも粘着しているだけ。
0472名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 13:50:35.01ID:lbW/8uz9
ところで「移植する」=「製品化する」って発想、どこから得た知識なんだろうな。

「デジタル大辞泉」で「移植」を引くと、
【コンピューターで、ある特定のシステムや環境で動くソフトウエアを、他のシステムや環境でも動くように変更すること。ポーティング。】
とある。これが常識なんだけど。
0473名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 17:29:05.41ID:1VHCuN7a
>>455
>外付けのファミコン用でもそんな機能あったっけ?
ごめん仮の話 もし発売されてたらPCエンジンより先にしゃべったかなって
カセットはディスクシステムのようにレコーダーの方に移って
本体のカセット端子にはこれまたディスクシステムのような拡張メモリが乗っかるかなとか
0474名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 17:31:44.08ID:1VHCuN7a
>>462
その場合実験的に解像度を320x240に引き上げたゲームを収録して欲しいな
スーファミミニ
0475名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 19:20:34.08ID:m58xdCG/
>>472
仮の話をすると「製品化の話だ」とか「実現性がない」と50が噛みつくぞ。
0476名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 20:03:57.90ID:SUkCOjM8
>>468
> お前はいつも質問には答えないな。

自分がこっちの質問をスルーして自分を棚に上げてるだけだろ?
「その質問はおかしい」と言ってるのに「答えろ」とごり押しするのは
むしろ俺の指摘には何も言えないってことでしかない。

>>469
> 49の内容からスペックの話であることは明らかだし

それは具体的にどの辺のレスによって「明らか」と言えるんだ?
「製品化の話ではない」と明示してるところが >>178 以前にあるなら教えてくれ。
とも聞いてるんだが?そっちも答えてない。
0477名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 20:04:25.33ID:SUkCOjM8
>>470
> CPUスペック的に移植できるかという話をしているのに

つまりそれがどういうことなのかは、説明不可能ってことでいいのか?
俺が解釈するに、そのままの意味に取ると「容量があれば」とは相反して矛盾する話になる。
そのせいで話の齟齬が生まれて言い合いに発展したってことになると思うがw

> いい加減製品化の話はやめて、移植できるかの話をしてくれよ。

俺もいい加減この話を終わらせたいので、いつまでも矛盾を放置してごまかしてないで
説得力のある説明をするか、自分が間違ってたと認めるかどっちかにしてくれ。

それに俺以外にも移植と言えば製品レベルまでの移植の話をしてるのが明らか
なので見苦しい言い回しはやめたらどうだ?
0478名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 20:29:11.97ID:SUkCOjM8
>>471
> どのような方法を用いても技術的に大容量ROMは不可能でるなら実現性はないが

一番最初の >>50 からして「コスト無視なら実現可能。製品化するなら非現実的」
って話をしてるのわかってて後からそんな事を言うのは、話をはぐらかしてるに過ぎないな。

> 「移植=製品化」だと思い込み、

「移植≠製品化」だと後だしで言い訳して、根拠を問われるとスルーして
このワードだけ何度も繰り返す粘着っぷりなのが49

> グダグタ粘着する50がこじらせの原因だな。

話をハッキリさせれば終わるのに、質問から逃げてるだけでなく
「製品化の話はやめろ」と誰にでもレスしてわざわざ孤立してるのは49の方だぞ。

> 関係がある、トーンダウンかよ。

1つのレスから言葉尻だけ取り上げても無駄。真意は >>306 に書いてある。
その真意を受け取り話を進ませることなく、揚げ足取りのごとく同じ箇所だけ挙げて
実質的な話から逃げ回るということこそ、こじらせってもんだぞ。

> 「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同している

スペック的な移植なら「容量があれば」と言う文言が矛盾してる
との指摘を完全にスルーして同じ話を繰り返すこじらせそれが49
0479名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 20:30:19.17ID:SUkCOjM8
>>472
> 「移植する」=「製品化する」って発想

「容量があれば」を意図的に抜かしてるのか? 
機種間の移植の話で「容量があれば移植可能」と言えば製品化可能かどうか
の話に聞こえるのは普通だと思うぞ。

>>49 は単に移植とは言ってないからな。

>>475
実際には無関係な人が「製品化の話をするな」と
49に噛み付かれてるだけなのが現実だけどなw
0480名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 20:54:08.16ID:m58xdCG/
>>476-479

50の頭の悪い思い込み。
「CPU性能が低いとはいえ移植できるだろ」=「CPU性能が低いとはいえ製品化できるだろ」
「ROM容量さえあれば移植できるだろ」=「ROM容量さえあれば製品化できるだろ」

じゃ、「移植できても製品化は難しいだろ」は「製品化できても製品化は難しいだろ」
になるとでも思ってるのかね?

移植と製品化は別物だということが未だに理解できていないし、理解しようともしない。

こじらせの原因は50。
0481名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 21:25:54.95ID:lbW/8uz9
>>476
>>自分がこっちの質問をスルーして自分を棚に上げてるだけだろ?

棚上げなどしてないな。
お前の思い通りの答えが返ってこないとお前が「答えにならない」と言ってるだけ。


で、お前がこちらの質問に答えるのは簡単だぞ。
媒体原価の上下で本体スペックのどこが良くなったり悪くなったりするのか変わる点を明確に答えてくれればいい。
それが無ければ媒体原価は本体スペックとは関係ないということだ。
0482名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 21:44:32.62ID:lbW/8uz9
>>472
>>「容量があれば」を意図的に抜かしてるのか? 
>>機種間の移植の話で「容量があれば移植可能」と言えば製品化可能かどうか
>>の話に聞こえるのは普通だと思うぞ。

お前にとっては普通かもしれないが、世間は「移植」=「製品化」だとは思っていないし、辞書にも書いてない。

「容量があれば」があろうとなかろうと今さら製品化の話だと思う奴はいない。「移植」=「製品化」と思い込んでいるおまえぐらいなものだろう。

お前のためだけに「「移植」=「製品化」ではない」と書く必要もないが、54でスペックの話しだとわざわざ指摘しても理解できないのがお前。
0484名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/12(木) 23:17:13.62ID:lbW/8uz9
>>483
>>頑張ればセガマーク3にFZERO移植できる?

移植はできるよ、遜色ありすぎだが。
開発環境は揃えられるだろうから、頑張って移植してみてくれ。
レトロゲームブームだから運が良ければ製品化されるかもな。
間違っても製品化しようなどと考えるなよ。あくまでもプログラムの勉強だ。
0485名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 01:11:51.97ID:mRvuzmxH
306のまとめだけでは足りなくなってきたらしいので追加

(1)
「500MB級のバンク切替ROMが(製品レベルで)安価に提供可能」と言ったのは何だったのか?

(2)
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか?
さらに同様に「スペックの話」とは具体的に何か?

(3)
>>50 は明らかに製品化を見据えた話をしていて、その話に対して「実現可能」と返しておいて
ずいぶん後になってから「製品化ではない」と言い張るのはどういうつもりか?
さんざん 50 について話していたのに「ずっとそれが製品化の話だとは思わなかった」のなら
本当によっぽど頭が悪いとは思わないのか?

49はこの質問に答えず逃げ回ってる。

1、「媒体原価はスペックに含まれる」のか?
2、製品化を考慮した話だったのか
3、そもそも49は、最初から実現性度外視だったのか
のようなそれぞれの話の真意は >>306 にまとめてある。
その話はスルーして都合のいいレスの言葉尻だけ拾って「こう言ったろ」と繰り返す。
いい加減その手のこじらせは止めるべきだし、繰り返すべきじゃない。
0486名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 01:23:24.53ID:mRvuzmxH
>>480,482
「容量があれば移植できる」という話で=文脈から「製品化レベルの移植」と言ってる。
本当にそれが違うなら、とっととレスできたはずなのに、散々実現可能と言っておいて
その話が現実的ではないと指摘されてから、>>178 になってから「最初から製品化の話なんかしてない」と言い出した。

現に、>>485 の(2)の質問から逃げ回ってる時点で、
むしろ「移植=製品化と思い込んでる」と言うのは見苦しい言い訳に過ぎない。

お前が示してた勝手移植はこの2通りで全然説明になってない。
部分勝手移植→容量はいらない。「容量があれば」に矛盾
全体の勝手移植→製品として世に出ている。「製品化」の例に過ぎない

> お前にとっては普通かもしれないが、世間は「移植」=「製品化」だとは思っていないし、辞書にも書いてない。

ごまかしじゃん。「容量があれば移植可能」って話と単なる「移植」では意味が違う。
現にお前は俺以外の奴に「製品化の話はするな」といくつもレスしてる時点で
その数だけ別の人が「移植の話は製品レベルのつもりだった」ことが明らかなんだが?w

「PCエンジンからSFCへの移植は可能」と言われて何の前置きもなく
「製品レベルの移植の話じゃない」と言うのは普通に無理やりすぎるだろ。

> 「容量があれば」があろうとなかろうと今さら製品化の話だと思う奴はいない。

それこそお前一人の思い込みだろ。違うと言うなら根拠出せよな
0487名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 07:23:26.12ID:ybqBpMHH
>>486
>>「容量があれば移植できる」という話で=文脈から「製品化レベルの移植」と言ってる。

言ってません。技術レベルの話。

>>本当にそれが違うなら、とっととレスできたはずなのに

技術的に可能なので、スペックの話しだとレスしてます。

>>散々実現可能と言っておいて
その話が現実的ではないと指摘されてから、

技術的に実現不可能ではありません。

>>>>178 になってから「最初から製品化の話なんかしてない」と言い出した。

最初から製品化の話などしてません。

>>>>485 の(2)の質問から逃げ回ってる時点で、

逃げ回ってません。
技術的に実現可能な範囲で性能的に移植が可能かという仮定の話。
製品化など関係ありません。

>>むしろ「移植=製品化と思い込んでる」と言うのは見苦しい言い訳に過ぎない。

「移植=製品化」50の完全な思い込み。

>>部分勝手移植→容量はいらない。「容量があれば」に矛盾
全体の勝手移植→製品として世に出ている。「製品化」の例に過ぎない

勝手移植が部分なのか全部なのかは勝手移植する人の自由。
勝手移植だから部分だと思うのは50の思い込み。
また、MD版ダライアスは製品として世に出る事が決まる前から「移植」であり、製品化が決まってから「移植」になったわけではありません。

>>> お前にとっては普通かもしれないが、世間は「移植」=「製品化」だとは思っていないし、辞書にも書いてない。
>>ごまかしじゃん。「容量があれば移植可能」って話と単なる「移植」では意味が違う。

「容量があれば移植可能」が「容量があれば製品化可能」にはなりません。容量があっても製品化できない場合もあります。

>>その数だけ別の人が「移植の話は製品レベルのつもりだった」ことが明らかなんだが?w

50以外に「移植」=「製品化」だと思い込んでいる奴がいますか?

>>「PCエンジンからSFCへの移植は可能」と言われて何の前置きもなく
>>「製品レベルの移植の話じゃない」と言うのは普通に無理やりすぎるだろ。

「製品レベル(移植品質)の移植の話じゃない」、とは言ってません。「製品化の話はしていない」ですね。

> >>「容量があれば」があろうとなかろうと今さら製品化の話だと思う奴はいない。
>>それこそお前一人の思い込みだろ。違うと言うなら根拠出せよな

辞書にも「移植」=「製品化」などととは書いてなく、これが常識であり普通の感覚です。
むしろ「移植」=「製品化」が一般的だという根拠を50が出すべきですね。

よく雑誌などで「移植が決まった」などと書かれていても、あくまでも(製品化のための)が省略されているだけ。製品紹介記事でわざわざ(製品化のための)などと書く必要はないですからね。

「移植」という言葉に「製品化」という意味は無く、普通は文脈からなんのための「移植」かを考えます。
49には製品化の話など全くしてません。49を見て製品化の話だと思い込んだ50が勘違いしただけですね。
その後は勘違いの言い訳を延々続けているのが実態。
0488名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 09:11:35.67ID:rl0PcZkH
49「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」

これを読んで「製品化」の話だと思う方が変だな。
ROM容量があっても「その逆は無理な気がする」のはスペック的な理由だとわかるからな。

仮に製品化の話だと思い込んだとしても、製品化にあたりROM容量は充分にある前提でCPUスペック的に移植できるのかに対するレスをするのが普通の会話。
媒体原価の話などCPUスペック的に移植できるかということに関係ない。

やはり、「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同している50がこじらせの原因。
0489名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 10:56:35.95ID:uJMxp8sM
>>483
頑張る敷居を少し下げて
マーク3にCDROMドライブがあったら、みたいな構成でおねがい
0490名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 15:37:29.20ID:3qcWJoLD
>>489
ハード追加したらあかんでしょ。
ハングオンみたいなラスター3Dで、マシンのデザインは縮小ぎみに持ってきたら形にはなるんかな。
やはりグリグリ回転床をやるとしたらできるんだろうか。
ファミコンは色数はさておきできるんだっけ?エフシータみたいなスーファミのファミリーサーキットみたいなのはあるけど。
0491名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 20:17:26.92ID:3dq9jcvv
>>490
>>やはりグリグリ回転床をやるとしたらできるんだろうか。

ぐるぐる回転床をやるとなると
マークIIIはラスター単位で拡大縮小は無理だろうから、フレーム毎にVRAM書き換える必要になる。
となるとに対象の解像度を下げて演算量とVRAM書き換え量をを減らす必要があるのと、演算のためのワーク用のメモリが必要になるだろう。
画面解像度を32x24ドットぐらいにすればできるかも。
自機も敵機も米粒だが、遠目に見ればFZEROに見えなくもない。


>>ファミコンは色数はさておきできるんだっけ?エフシータみたいなスーファミのファミリーサーキットみたいなのはあるけど。

PCEの勝手ソフトに
「HuZERO」ってのがあるが、一見らしく見えるがラスタースクロールだけで床回転してないからね。
https://youtu.be/HEp7niIP4Qw
F-ZEROに回転は欠かせないでしょ。
0492名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 20:59:09.03ID:NhSkVuRZ
>>491
HuZEROのようにラスターだと表示が破綻しない様に必ず画面上部に道があり、
しかも縁石?の歪みが一定以上にならない様に手前だけでカーブを表現のためかなり不自然に。
0493名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 21:10:42.72ID:TbwE+OeF
マーク3はわからんけど、ファミコンならDOOMが動くくらいだし同じ手でF-ZEROもできるんじゃないか。
0494名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 21:40:15.72ID:og/khVMl
>>491
手前を曲げると軸回転っぽく見える気がする。
疑似3Dレースものって山形を左右にひしゃげるのがほとんどだけど、手前を逆方向に曲げるのってあんまなくね?
処理的にめんどくさいのだろうか。
疑似3Dレースものって実は画面外にはみ出した部分が逆側から出てこないようクロッピングしてるんだよね。
0495名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 22:18:12.23ID:G9b5VxEb
グラフィックは荒くなるがMSXturboR向けのF-nano2なんかは良く出来てる方だと思う
0496名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 23:57:00.85ID:mRvuzmxH
>>487
ほとんどがただ否定するだけで意味のない繰り返しだな。

> 「容量があれば移植可能」が「容量があれば製品化可能」にはなりません。

「CPU性能が低くても容量があれば(同時期のゲーム機間で)移植可能」と言って
「全体の移植がそん色なく移植可能」なら端的に言って「製品レベルの移植が可能」と解釈してもおかしくない。

> 最初から製品化の話などしてません。

違うなら >>50 に対して「そういう話じゃない」と否定できたはずだが、「容量はスペックか?」という
問い返しをしながらも実現可能と言ってるだけだからな。
結局50で言ってる製品レベルでの移植の話に乗ったってことになる。

> 「移植=製品化」50の完全な思い込み。

逆だろ。こちらは50からその前提であることを明言してる。
なのに、「製品化ではない」と >>178 まで言わないのは49が思い込んでるだけか、
後出しで言い訳を考えたからのどちらかでしかない。

それとも178以前に製品化レベルではないというのがあるなら、逃げずに教えろ
答えないで49の言い分に正当性があるのか? と言えば普通にない。

せいぜい >>485 の3つにちゃんと答えてくれ。そうでない限りこじらせてる49がスレを荒らしてるだけ。

> 「移植」という言葉に「製品化」という意味は無く

「容量があれば、PCエンジンからスーファミに移植可能」と言えば製品レベルでの移植だと思うのが普通。
そんな前提条件を全部とっぱらってただの「移植」の話だとごり押ししても見苦しいいい訳だ。
0497名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/13(金) 23:59:18.28ID:mRvuzmxH
>>488
>>485 で聞いてるように、
「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか?
これを説明できない時点で意味不明の言い訳に過ぎない。

自分に都合が悪いことを答えたくがないために、アレコレ無意味な言い訳をしながら
攻撃的ワードで人を否定するなんて害悪でしかない。
0498名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 00:05:07.20ID:X0bfdZt1
>>495
BGチップ一つを1ドット扱いで、路面を表現してるわけね。これなら自機や敵機、背景は米粒にはならんね。

ただ、MSX TURBO Rはメモリも多くCPU性能に差があるので、マークIIIで実現できるかは疑問。
0499名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 00:30:11.51ID:X0bfdZt1
>>496
>>
> >「CPU性能が低くても容量があれば(同時期のゲーム機間で)移植可能」と言って
「全体の移植がそん色なく移植可能」なら端的に言って「製品レベルの移植が可能」と解釈してもおかしくない。

製品レベルの移植は可能だと捉えることは特に否定しませんが、製品化の話などしてません。


>>>最初から製品化の話などしてません。

>>違うなら >>50 に対して「そういう話じゃない」と否定できたはずだが、

50では製品化の話ではなく媒体原価の話なので、媒体原価はスペックとは関係ないと指摘してます。
50が常識外れの「移植=製品化」だと言いだしたのははるかに後です。

>>「容量はスペックか?」という問い返しをしながらも実現可能と言ってるだけだからな。

技術的に実現可能というだけで、製品化の話はしてません。


>>>>> 「移植=製品化」50の完全な思い込み。
>>逆だろ。こちらは50からその前提であることを明言してる。

逆ではありませんね。
49で製品化の話しなどしていません。
54で媒体原価はスペックに含まれないと指摘したら、50は媒体原価はスペックに含まれると言うので、技術的に可能だし現在では安価に実現できるという話しが続いただけですね。
製品化の話などしていません。

>>それとも178以前に製品化レベルではないというのがあるなら、逃げずに教えろ

常識的に「移植」は「製品化」ではありません。
あえて常識の通用しない50に「常識的に「移植」は「製品化」ではありません。」と言って欲しかったということですか?

50が常識のない奴だと50の時点でわかっていれば言ったかもしれませんね
残念ながらその時点では50が常識のない奴だとは思いませんでしたね。

常識的に考えれば、こちら常識の外れの「移植」=「製品化」だと言っている点があれば、そちらがそれを示すべきですね。

>>>「移植」という言葉に「製品化」という意味は無く

>>「容量があれば、PCエンジンからスーファミに移植可能」と言えば製品レベルでの移植だと思うのが普通。
製品レベルの品質での移植だと思うのは普通ですが、製品化の話だと思うのは異常です。

こちらは製品化の話しなどしていませんよ。
0500名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 00:30:12.14ID:nyJe/WUM
マーク3ってファミコンでよくあったステータス画面を下や上に出しながらの縦スクロールも出来なかったらしいね。
ファンタジーゾーンの差が顕著だが、忍は縦はキャラクタ単位スクロールさせてたな。
縦スクロールシューティングはスプライトでステータス表示してたから画面が広く感じる。
こういう制御の差異がエフゼロみたいな割り込み命のプログラムの足かせになりそう。
0501名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 00:31:53.88ID:JXmAg5u+
>>490
グリグリ回転床は無理だろうね
エフシータみたいな擬似的な荒いドットで処理するのは、一応マーク3のスペック的に可能そう。
ただスプライトと使える数がトレードオフのマーク3では別の壁があるかもしれない。
その上で、エフシータの荒いドットで倒しこみ回転床まで表現しようとするとCPUパワーがネックになるだろうね

結局、 >>483 がどのレベルを見越してるかだよなあ
HuZEROレベルでラスター処理のコース表現ならマーク3でもたぶん可能。
正攻法での回転床はたぶん無理。
エフシータ方式ではフレームレートが落ちすぎてゲームになるか微妙。

そんな感じの結論になりそう
0502名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 00:52:34.15ID:JXmAg5u+
>>499
> 50では製品化の話ではなく媒体原価の話なので

媒体原価を出してるが、その真意は >>306 だと言ってる。
それを無視して「媒体原価の話だ」と繰り返すのは見苦しい言い訳。くだらない。

> 媒体原価はスペックとは関係ないと指摘してます。

なのでこれは何の意味もない。

> 50が常識外れの「移植=製品化」だと言いだしたのははるかに後です。

50は「そんな博打を打つメーカーはない」と言ってるのでメーカーが移植する話なのは明らか。
その話に乗っておいて後から「製品化じゃない」と言い出すのは、あとづけの言い訳にしかならない。

> 49で製品化の話しなどしていません。

腹の中でどんな考えだったかは自由だが、問題はレスでどこで明言したかだ。
>>178以前にあるなら示してくれ。これを49は答えてない。
結果的に前提となる発言をしてないのなら、それは後だしの言い訳でしかなく非を認めるべきだ。

> こちらは製品化の話しなどしていませんよ。

本当にそのつもりなら、なおさら >>485 の(3) をハッキリさせるべきだな。
>>50 が製品化レベルの話なのは明らかだし。

> さんざん 50 について話していたのに「ずっとそれが製品化の話だとは思わなかった」のなら
> 本当によっぽど頭が悪いとは思わないのか?

これに尽きる。
0503名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 01:06:00.01ID:fvPD/h4W
>>500
ファミコンでもその固定する部分を次々にずらしていくなど面倒な事をしていたのではなかったかな。

製品では無いが一応特殊なmk3の実装例
https://www.youtube.com/watch?v=G8PFfYtRALk
mk3ソフトでSG-1000互換モードを使う(混在)は違反らしいから

最初の例の様に縦横スクロールさせながらは標準サポートしてないけれど
以下のURLの解説に設定項目が見られるように
http://www43.tok2.com/home/cmpslv/Mark3/M3vdp.htm

・縦スクロール時に画面右端64ドット(BG8桁)を固定
・横スクロール時に画面上端16ドット(BG2行)を固定

縦:多分サテライト7
https://www.youtube.com/watch?v=LctR1fS24ZA

横:多分ファンタジーゾーン
0504名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 04:00:14.02ID:r/9Pf7gB
>>490
個人的にゲーム進行自体よりも画面似てるほうがすき
ドラえもんにさ 船の絵描くなら先っぽ描いてみるんだのび太
みたいな話があって滅茶苦茶のびた上手く描いてたけどああならんもんかなーって
0505名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 07:32:49.16ID:xTkJEGwl
>>502
>>>>> 50では製品化の話ではなく媒体原価の話なので
>>媒体原価を出してるが、その真意は >>306 だと言ってる。
>>それを無視して「媒体原価の話だ」と繰り返すのは見苦しい言い訳。くだらない。

306でようやく真意とやらを出してきても、50の時点では媒体原価の話しかしてないのだから、「本体スペックの高い低いと媒体原価は関係ない」と指摘されて終わりですね。

また、306では、「(媒体原価は)スペックのうちと言えばスペックのうちだろ」と言っていますが、媒体原価の変動で本体スペックは変わることはないからすでに否定されてます。

大容量ROMの採用は本体スペックを引き出せる可能性が高いのは事実ですが、本体スペックが変わるわけではありません。

>>50は「そんな博打を打つメーカーはない」と言ってるのでメーカーが移植する話なのは明らか

50では
・媒体原価がかかる
・博打を打つメーカーはない
・無意味だ
と言っているので製品化はできないと言っていることがわかります。

元々スペックの話なので54で媒体原価は本体スペックの話とは関係ないと指摘してます。

ところが、56で
・媒体原価はスペックに含まれる
とあるので、以降スペックの話であることがわかります。

あとは、技術的に大容量ROMが実現できるかとか現在では安価に実現できるといった、といった「スペック的に移植できるか」のため前提である「大容量ROMの実現性」の話になります。

製品化の話ではありませんね。

>>>>485 の(3) をハッキリさせるべきだな。

媒体原価の話はスペックとは関係ないと一貫して言ってます。

それどころか製品化の話をするなら媒体原価以外の費用についても考慮すべきだろという指摘もありますね。
元々スペックの話をしているので、当たり前ですね。
0506名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 13:19:01.51ID:r/9Pf7gB
全部同じ顔で色だけが違うキャラって
パレットを変えて使い回すのと
あえてABCDって絵を用意するのとでは
ロード時間とか何かの節約になったりするんかね
0507名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 14:33:07.15ID:VP1jiowO
>>506
めちゃくちゃなるでしょ。
PS、SS時代の格闘ゲームで同キャラだとロード早いなんてよくあった話。
0508名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 16:33:36.05ID:JXmAg5u+
>>505
> 306でようやく真意とやらを出してきても

あまりに同じ話を繰り返すので、それより前から何度も言ってる話をまとめただけ。
306で初めて出した話はなにもない。これは485なども同様。

> 50の時点では媒体原価の話しかしてないのだから

よく読めば「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけの分かるはずだけどな
それを「原価の話しかしてない」と思う時点で解釈が間違ってる。

> 元々スペックの話なので54で媒体原価は本体スペックの話とは関係ないと指摘してます。

「話として関係がない」ということ自体が結局無意味だろう。その辺に厳密な定義などない。
各人がどう思うかに過ぎない。そして「製品として非現実的である」という話をするかどうかは自由だ。
その上でそのレスの流れで「実現可能」と言ってる時点で、49がその話題に乗って話してるのも明らか。

> あとは、技術的に大容量ROMが実現できるかとか現在では安価に実現できるといった、
> といった「スペック的に移植できるか」のため前提である「大容量ROMの実現性」の話になります。

500MB級の容量をどう実現するかの話に移ったが、別に「スペックの話」と「製品化するとして現実的かどうか」は
必ずどちらかだけに属するという訳でもないし、この話は両方にかかってる話だろう。

> 媒体原価の話はスペックとは関係ないと一貫して言ってます。

こちらは >>306 の通りだが、他のレスで「原価」とは言ってるが「媒体原価の話」と言う時点でズレてるとも指摘してる。
いまだにそれを繰り返してる時点で49は、306やそれ以前のレスの内容を汲んで話してないだけ。見苦しいごり押しってことになる。

> それどころか製品化の話をするなら媒体原価以外の費用についても考慮すべきだろという指摘もありますね。

製品化と言っても、コスト的な話を例に現実化が難しいと言ってるのであって
版権などは度外視なのは通じてるみたいだし、前提として製品化のためのすべてを考慮した話でもない
って指摘もすでに返してるが?

> さんざん 50 について話していたのに「ずっとそれが製品化の話だとは思わなかった」のなら
> 本当によっぽど頭が悪いとは思わないのか?

で、結局 >>485 のこの部分にはノータッチで逃げたね。これにノータッチな状況が続けば、
50以降は製品化の話であることが前提だというこちらの主張は崩れないし、その流れで「実現可能」と
言ったのなら、それは「(製品として)実現可能」と言ったことになるのは当然の流れだ。

その辺りの非を認めずこじらせてるのが49ってことになる。
0509名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 17:21:54.41ID:esG2Qszd
>>501
>>結局、 >>483 がどのレベルを見越してるかだよなあ
>>HuZEROレベルでラスター処理のコース表現ならマーク3でもたぶん可能。

50なら「製品化の実現性がないから無意味」とコメントすべきところだな。
0510名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 18:12:16.39ID:esG2Qszd
>>508
>>50以降は製品化の話であることが前提だというこちらの主張は崩れないし、その流れで「実現可能」と
>>言ったのなら、それは「(製品として)実現可能」と言ったことになるのは当然の流れだ。

49以降はスペックの話だから、勘違いしたのは50。

どれだけ言い訳や屁理屈を重ねても49にレスしたのが50だからな。
50が思い込んだという事実は変わらない。


>>よく読めば「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけの分かるはずだけどな

よく読まなければわからないようなら、なおのこと50がこじらせの原因だな。
49には誰が読んでも製品化とは書いてない。


勘違いしたことを認められない50がひたすらこじらせているだけ。
0511名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 19:06:18.25ID:esG2Qszd
>>508
>>> さんざん 50 について話していたのに「ずっとそれが製品化の話だとは思わなかった」のなら
>> 本当によっぽど頭が悪いとは思わないのか?

49は元より54以降もさんざんスペックの話だと明確に言われていながら、製品化の話ではないと気がつかない50の方が頭が悪いな。

一方、50は77でようやく現実性とやらを言い出しただけ。製品化など想定していないので大容量ROMの現実性は技術的に可能かどうかで終わり。

製品化の話だと言いだしたのは遥かに後。


「移植」=「製品化」
「媒体原価はスペックに含まれる」
などという常識はずれなことを言われても通用しないわ。
0512名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 21:04:22.44ID:JXmAg5u+
>>509
完全にイチャモンだな。49なら「それはスペックの話じゃない」とか
「製品化の話はするな」って言うところだな。などと煽ればいいのか?
アホらしい。

>>510
> 49以降はスペックの話だから、勘違いしたのは50。

「49がスペックの話である」と明示されてるところはどこだ?
腹の中でどう思ってようと明示されてないなら、それは49が思い込んでるだけって話になる。

> どれだけ言い訳や屁理屈を重ねても49にレスしたのが50だからな。

「製品レベルでの実現性がない」とレスするのは自由。何の問題もない。

> 50が思い込んだという事実は変わらない。

むしろ自分の思い込みを棚に上げてるに過ぎない。

> よく読まなければわからないようなら、なおのこと50がこじらせの原因だな。

よく読めばってのは「(頭が悪い奴でも)よく読めば」ってことだよ。
普通以上の読解力がある人間なら、こんなことでここまで話を引っ張らないしすぐ分かる。
逆に >>50 の表現が難解だって思ってるならその時点でアホ確定でしかないし。

> さんざん 50 について話していたのに「ずっとそれが製品化の話だとは思わなかった」のなら
> 本当によっぽど頭が悪いとは思わないのか?

逆に本当に頭が悪いがゆえに、この疑問について何の矛盾も感じなかったってことなのか?w
0513名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/14(土) 21:08:12.97ID:JXmAg5u+
>>511
> スペックの話だと明確に言われていながら、製品化の話ではないと気がつかない50の方が

そもそも「スペックの話だから製品化ではない」って事ではないからな。
「スペック上可能なのでそのまま製品化も可能」って話もありうるし、
「スペック上の話に過ぎず現実的でない」って話もありうる。

49はそこから話が通じてないアホだったのかw

「スペックの話に過ぎなくて製品化じゃない」ってのは >>178 ではじめて言った話だろ?
それこそ何度も言ってるように 178 より前にそれを明言してる箇所があるなら、示してくれって何度も言ってた。
それを出さずに相手を責めてるだけなのが可哀想な 49 だからな。

> 一方、50は77でようやく現実性とやらを言い出しただけ。

何を言ってるんだ? >>50 の表現自体が現実性の話ではないと今更主張するのか?
それはさすがにアホ過ぎだが?w

> 製品化の話だと言いだしたのは遥かに後。

と言うことは最終結論としては、散々何度も話した50に書いてある内容をいま読んでも
「製品レベルで移植することが現実的じゃない」と言う主旨を読み取ることすらできない
どうしようもないアホだったのが49。ってことでいいのか?w

なんか馬鹿なのを自己紹介してる奴のいい例って感じだなw
0514名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 02:30:56.20ID:I+A44l8n
>>512
>>完全にイチャモンだな。49なら「それはスペックの話じゃない」とか
>>「製品化の話はするな」って言うところだな。などと煽ればいいのか?

50は「移行」=「製品化」論者だろ。
今さらマークIIIタイトルの製品化などありえないから、50に言わせれば「製品化の実現性がないから無意味」とコメントしているところだろ?

SFCで移行の話をすると無意味で、マークIIIで移行の話をすると無意味でない、ここが50のダブルスタンダードたる所以なんだよね。


>>「49がスペックの話である」と明示されてるところはどこだ?

49以前からのSFCのCPU性能が低いという話の流れがわからないという宣言ですか?


>>>> どれだけ言い訳や屁理屈を重ねても49にレスしたのが50だからな。
>>「製品レベルでの実現性がない」とレスするのは自由。何の問題もない。

スペックの話の中で突然製品化の話を持ち込むからこじれるんだよな。
なんの問題もないどころかこじらせの原因だわ。



>>よく読めばってのは「(頭が悪い奴でも)よく読めば」ってことだよ。

49は頭の悪いやつがよく読まなくてもスペックの話だとわかるけどな。
「移植」=「製品化」だと思い込んでいるやつを除けば、だが。


>>逆に >>50 の表現が難解だって思ってるならその時点でアホ確定でしかないし。

難解じゃないよ。誰が読んでも媒体原価の話をしている。


>>>> さんざん 50 について話していたのに「ずっとそれが製品化の話だとは思わなかった」のなら

そりゃ、50が媒体原価を持ち出して実現性だの現実性だの言い出すから、大容量ROMは実現性も現実性もあるというだけの話だな。

「多くを移植」する移植の話ならROM容量の話だが、「多くを製品化する話」なら現在では媒体原価はさほど問題ではなく、開発費やライセンスの所在、需要の方が問題になるからな。
ところが50は開発費やライセンス、需要については一切触れず、問題ではない媒体原価についてのみ言及している。つまり50は「製品化」ではなく「大容量ROMの実現性」について語っていることがわかる。

182になって「大容量ROMの実現性」から「製品化の実現性」に豹変。

そして286で突然「普通、ゲーム機の機種間での移植と言えば当然製品化の話」だと言い出した。
その後SFCからマークIIIへの移植については当然であるべき製品化の実現性がないのに「無意味」とは言わない。

このあたりが行き当たりバッタリで言うことを変えていたことがわかる。

一方49は、スペックの話をしている、製品化の話はしていない、媒体原価は本体スペックとは関係ない、と一貫している。
0515名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 02:51:44.37ID:I+A44l8n
>>513
>>何を言ってるんだ? >>50 の表現自体が現実性の話ではないと今更主張するのか?

50 の表現自体は
媒体原価が高いから大容量ROMの話をするのは無意味、と言ってるだけで現実性がどうのと言ってるわけじゃないな。

むしろ金をかければ発売される可能性を示唆している。
スペックの話だから、大容量ROMはどうやっても実現不可能なら現実性がないが、大容量ROMは実現可能だから現実性がある。今なら安価に実現できる。

「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同しているのが50だということだな。
50によるこじらせの始まりだわ。
0516名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 04:10:49.04ID:I+A44l8n
「製品レベルの移植」は製品にしても恥ずかしくない程度の移植という再現度の話であって、製品化の話じゃないな。

再現度が低くくても製品化される場合もあれば、再現度が高くても製品化されない場合もある。

このあたりを意図的に混同させてこじらせるのが50のやり方。
0517名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 07:15:34.69ID:vbg4nbqX
>>508
>>> 50の時点では媒体原価の話しかしてないのだから
>>よく読めば「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけの分かるはずだけどな

スペックの話をしているこちらとしては、媒体原価は本体スペックに関係ないと指摘してます。
仮に製品として非現実的であっても技術的に大容量ROMを搭載することはできるので仮定の話をする事は無意味ではありません。50はの勘違いレスであることは明白です。

>>「話として関係がない」ということ自体が結局無意味だろう。

スペックの話に関係の無い製品化の話で割り込んでくる方が無意味ですよ。

>>「製品として非現実的である」という話をするかどうかは自由だ。

するかどうかは自由なので、製品化の話はしていませんね。

>>500MB級の容量をどう実現するかの話に移ったが、別に「スペックの話」と「製品化するとして現実的かどうか」は
>>必ずどちらかだけに属するという訳でもないし、この話は両方にかかってる話だろう。

かかりませんよ。
「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」は別ですからね。
無理矢理混同させないでください。

>>こちらは >>306 の通りだが、他のレスで「原価」とは言ってるが「媒体原価の話」と言う時点でズレてるとも指摘してる。

56で、「本体スペックの高い低いには媒体容量もその価格も含まれる」と言ってますね。
スペックの話に媒体原価の話を絡めてきたの50ですよ。
また、306では上記の56の媒体原価が変わると本体スペックがどう変わるか全く説明できてませんね。
そもそも媒体原価はおろか媒体容量が変わっても本体スペックは変わりませんよ。

49でスペックの話をしているのに、無意味な製品化の話を持ち込んだ非を認めないのが50ですね。
0518名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 20:11:01.95ID:7q1SxpO9
>>514
> 50は「移行」=「製品化」論者だろ。

違うぞ。頭が悪すぎて話にならん。何度も「容量があれば(機種間で)移植可能」と言えば
「製品化レベルの移植」以外に何がある?と言ってるのに丸々無視してごり押しするだけ。
そんな思考停止の馬鹿を相手にしてると疲れるね。

> SFCで移行の話をすると無意味で、マークIIIで移行の話をすると無意味でない

あれ?冒頭だけの凡ミスじゃなくて「移植」の話を丸々「移行」にしてるのか?
本当に頭がおかしくなったのかな。移行って何の移行?誰もそんな話してないのだが?
それとも顔真っ赤にして沸騰したままレスしてるからそんなミスも気がつかんのか?w

> 49以前からのSFCのCPU性能が低いという話の流れがわからないという宣言ですか?
> 49は頭の悪いやつがよく読まなくてもスペックの話だとわかるけどな。

この2つ。誰が読んでもそれが分かると明示してる箇所を示せ、と何度も言ってるが?
それが示されない以上、お前の腹の中だけの話をあと出ししても無効。
新たにその事実を出すなら、真意はそういうことだったので誤解させたなら
自分が悪かったとまずは認めることだ。
示せないのに非を認めないとなれば、それはこじらせってことだ。

> 難解じゃないよ。誰が読んでも媒体原価の話をしている。

そうかならばアホ確定だな。のちに真意の説明もスルーするレベルのアホであるとw

> 大容量ROMは実現性も現実性もあるというだけの話だな。

「500MBクラスのROM」は当時ではまず無理。

> 現在では媒体原価はさほど問題ではなく

現在でも、お前が認めろと言った「バンク切替え方式での大容量ROM」は
コスト的に無理がある。そしてスレレージ型ROMで大容量にする方式では、
スペックの話として無理。これもすでに随分上の方で言った通りだが、
完全にスルーしてお前は「可能だ」と繰り返すだけだよなw

> ところが50は開発費やライセンス、需要については一切触れず、

コスト面と発売についての実現の話を提起してるんだから、それ以外に
触れてないのは見れば分かるし逆に当たり前だろ。アホな指摘してるだけだぞ。

> 問題ではない媒体原価についてのみ言及している。

で「問題ではない」と決め付けてる理由は何?
0519名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 20:11:21.22ID:7q1SxpO9
>>514 続き
> 182になって「大容量ROMの実現性」から「製品化の実現性」に豹変。

50の時点で「そんなメーカーはない」と製品としての実現性の話をしてて、その話の流れだけど?
182で豹変とか言うのは「50の内容が読めてない馬鹿です」と自己紹介してるだけだ。

> そして286で突然「普通、ゲーム機の機種間での移植と言えば当然製品化の話」だと言い出した。

アホ臭い。未だにお前が「移植=製品化ではない」と繰り返すから出てきた
49の解釈の話に過ぎないじゃん。お前のレスが発端の話に、突然言い出したとか
文脈も分かってないアホなの?

> その後SFCからマークIIIへの移植については当然であるべき製品化の実現性がないのに「無意味」とは言わない。

マーク3の移植の奴にも「そんな話は無意味って言ってくれないと嫌だー」
ってジェラシーでも爆発させてるのか?w 精神がお子様ですと自己紹介したかったの?w

> このあたりが行き当たりバッタリで言うことを変えていたことがわかる。

行き当たりばったりでも何でもなく、普通に話が全然違うだけだけどw

アホな発言にツッコミを入れるのと、単に願望でこんなことできないの?
って言ってる話を同列で同レベルだとお前は思ってるってことだね。読解力が低すぎw

> 一方49は、スペックの話をしている、製品化の話はしていない、媒体原価は本体スペックとは関係ない、と一貫している。

思ってるだけじゃダメだ。それが分かる表現がないなら言ってないのと同じ。
だから、その一貫性が分かる箇所を示せ。と言ってるのに49は示さないのでその主張は無効。

さんざん 50 について話していたのに「ずっとそれが製品化(レベル)の話だとは思わなかった」ので
本当によっぽど頭が悪い馬鹿が49でした。というのが結論になる。
0520名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 20:15:35.58ID:7q1SxpO9
>>515
> 媒体原価が高いから大容量ROMの話をするのは無意味、
> と言ってるだけで現実性がどうのと言ってるわけじゃないな。

お前は普通に読解力が低いアホなんだな。それが結論っぽいw
国語の長文問題とかでほとんど点数取れなさそう。
真意を含めて散々あとでも説明してるのを無視してる時点でそういう事なんだな。

> むしろ金をかければ発売される可能性を示唆している。

PCエンジンミニが1万ちょいで発売されて数十タイトル入ってるのに、
SFC用に移植して例えば数万円の価格で1タイトルのみで発売にGOを出すような
メーカー担当者がいると思うのかな? 現実的に考えればPCエンジンミニの
ソフト入れ替えた別バージョンでも出してもらう方が現実的だと思うがw

> 今なら安価に実現できる。

と言っても結論は同じ。バンク切替方式は非現実的。
ストレージ方式はスペックの話とこだわるならそれも無理。
という現実を無視して繰り返すのみ

> 「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同している

「コスト的に無理」って話を無理やり可能って言うためにおかしな話をして
話に一貫性が全然なくなるというこじさせを発症してるのが49ってオチだからw
そもそも50はコスト的に非現実的と言ってるのだから、それに「実現可能」と返したら
「ビジネス的に製品化できるか」という意味でお前が混同してたってオチにしかならない。
それを認めたくがなくて49は延々こじらせてるんだな。

>>516
「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろう」
この文章の解釈に過ぎない話だ。これを「コスト的に製品として出すレベルにあるかどうか」
と読めなかった残念な49のために真意を何度も分かりやすく説明しただけの話だぞ。

そんないろんな角度からの説明を、混同してると言うレベルの残念な頭なのが49ってことだな。


結論として分かったことは、49は読解力が普通の人間より低いので、
言った内容を平易に説明してもまだまだその話の真意が理解できない。
そして話の齟齬がどこで起きてるか把握できてないから、問題点を適切に指摘できない。
たぶんアスペレベルに近い。

感情で沸騰してこじらせでも発症しているだけかくらいに思っていたが、
実際にはアスペレベルで癇癪を起こし人の話を聞いてないってレベルのようだな。
だから同じ話を何度も繰り返しちゃう。
0521名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 21:26:09.73ID:6vcBjkAK
>>518
>>何度も「容量があれば(機種間で)移植可能」と言えば
「製品化レベルの移植」以外に何がある?と言ってるのに丸々無視してごり押しするだけ。

なんだ、製品化の話はしてないんだ。
じゃ、49に「製品化の話だ」と噛みつく必要はないだろ。


>>この2つ。誰が読んでもそれが分かると明示してる箇所を示せ、と何度も言っるが?

42 スペック的には・・・
43 SFCだけ無駄にチップ積んで性能ブースト・・・
44 一番CPU処理が遅いと当時から言われていたし・・・
47 SFCがハードとして微妙な面があるのは・・・
49 SFCのCPUスペックが低いとはいえ・・・移植できるだろ

この流れでスペックの話ではなく製品化の話だと思う方がおかしい。

>>> あれ?冒頭だけの凡ミスじゃなくて「移植」の話を丸々「移行」にしてるのか?

ミスだとわかっていながら揚げ足を取ることぐらいしかできないということはわかった。


>>> 大容量ROMは実現性も現実性もあるというだけの話だな。
>>「500MBクラスのROM」は当時ではまず無理。

誰も当時だとは言ってないが?


>>現在でも、お前が認めろと言った「バンク切替え方式での大容量ROM」は
>>コスト的に無理がある。

コスト的に無理ではなく、安価になるほど需要がないというだけ。
需要が10本しかなければ媒体原価が0円でも数千円程度で製品化することは無理だろ。
逆に需要が10本でもコストに糸目を着けなくても構わないというクライアントなら製品化されることもあるだろう。

数量が見込めるなら媒体原価も安くなる。


>>そしてスレレージ型ROMで大容量にする方式では、スペックの話として無理。

容量さえあれば充分がいとうするから問題ない。
技術的に不可能と言うなら、その根拠を述べよ。


結局、50がこじらせているだけ。
0522名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/15(日) 23:51:13.90ID:7q1SxpO9
>>517
> スペックの話をしているこちらとしては、媒体原価は本体スペックに関係ないと指摘してます。

つまり「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけなのが分からない馬鹿です。
と言ってる訳だ。本当にそうならもうどうしようもない。馬鹿の相手をしても無駄だって意味でね。

> 仮に製品として非現実的であっても技術的に大容量ROMを搭載することはできるので

それなら50とは矛盾する箇所は何もないので、否定的にレスを返す必要がないはず。
と言う指摘も何度もしている。むしろなぜ否定的なレスをしたのか?
という質問に答えずに同じ話を繰り返すのも馬鹿だからってことでいいのか?

> 仮定の話をする事は無意味ではありません。

そしてその仮定に「非現実的だ」とツッコミを入れるのも自由だ。
はなから製品レベルの移植が度外視ならそれこそ「はいそうですね」で終わってた話だ。
だが「そん色なく移植できるか?」という話もしてたはずだから結局矛盾するけどな。

> 50はの勘違いレスであることは明白です。

もし勘違いしてるなら、それが間違いだと分かる箇所を示してくれと言ってるが
一向にそれを示さないのが49。 自分の腹の中でそう思ってただけならそれこそ
「49がそう思い込んでた」ってことになる。それもすでに指摘済み。

> スペックの話に関係の無い製品化の話で割り込んでくる方が無意味ですよ。

製品化が可能かどうかにはスペックは当然関わる。スペックだから関係がないという理屈は通ってない。
それでも、本当に話の筋が違うというなら、最初からそう指摘すれば済んでたこと。
だが「スペックの話かどうか」だけを言ってたのでそういう訳でもなく、結局指摘として無効。
随分レスが進んでから、あと出しで言われてもそりゃ「ここまで話を引っ張って今更何なんだ」ってなる。

> するかどうかは自由なので、製品化の話はしていませんね。

こちらのレスに「実現可能」と返してる時点でその話に乗った(=その話をしてる)ってのも
何度も言ってるし、それに対して「乗ってない(=してない)」とは一度も否定されてない気がするが?
なのでお前は製品化できるかどうかというレベルの話をしちゃってたんだよ。

> 「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」は別ですからね。

いやとくに矛盾しない場合はどちらにも掛かりうる話だろ。もし製品化ではないと明言してる箇所が
>>178 以前にあるなら示してくれ。お前の腹の中だけの「つもり」だったら無意味。
50で言ってる「コスト問題」や「メーカーの存在」って話から、そんな製品化レベルの話なのは前提だからね。

> 56で、「本体スペックの高い低いには媒体容量もその価格も含まれる」と言ってますね。

だからその文章も含めての真意が >>306 だって言ってる。それを意固地になって認めないのは
都合が悪い自分の非を認めたくがないために人の話の解釈を意図的に歪めてるにすぎない。
つまりまともに話をする気がない人間の態度だ。

> スペックの話に媒体原価の話を絡めてきたの50ですよ。

それは306の真意を無視してるだけなのでこれはウソにあたる。

> 媒体原価が変わると本体スペックがどう変わるか全く説明できてませんね。

そもそも「媒体原価が変わると本体スペックが変わる」ってどういうことだ?
「カセットやCD-ROMなど、ソフト媒体に使える容量もスペックのうち」という話が真意。
「媒体原価が変われば、商売上タイトルによって使える容量が事実上縛られる」のも事実だろう
0523名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/16(月) 00:22:40.66ID:gfJqw9RH
>>521
> なんだ、製品化の話はしてないんだ。

製品化レベルと製品化の違いが分からないのか?
お前が >>178 で、

> >>技術的に可能でも現実的に採算が取れないから製品化は無理なんて話は普通にあるし

と俺のレスを引用し

> だれも製品化される話などしていない。

と「製品化」レベルの話を否定したのはお前なんだが?

> 42 スペック的には・・・
> 43 SFCだけ無駄にチップ積んで性能ブースト・・・
> 44 一番CPU処理が遅いと当時から言われていたし・・・
> 47 SFCがハードとして微妙な面があるのは・・・
> 49 SFCのCPUスペックが低いとはいえ・・・移植できるだろ
> この流れでスペックの話ではなく製品化の話だと思う方がおかしい。

>>49 かそれ以降のレスで >>42-47 の内容を前提として踏まえていると言ってる箇所はどこなのか?
と聞いてるんだが? 49にはアンカーもないし、48までのレスを受けて単独で思った事言ってるだけと
解釈しても何も矛盾はないし、それまでの流れを受けての発言だとしても、「ROM容量さえあれば」
の仮定が現実性に乏しいって話には何の影響もないじゃん。

> ミスだとわかっていながら揚げ足を取ることぐらいしかできないということはわかった。

凡ミスだと思ったら1つ目は見逃した。だが下手すりゃ主旨が通じなくなりかねない重要な箇所で
3回もミスるのは馬鹿だと言っていいだろう。揚げ足取りだと開き直るのは、むしろ単純なミスですら
自分の非を認めないこじらせを発症してると言って間違いない。

> 誰も当時だとは言ってないが?

移植の需要があるとするなら当時だと俺が言ってるが? お前にとって都合の悪い俺の発言を
無視したいがあまり、議論に関係のない事実まで誤魔化そうとするのか?
それとも馬鹿だから素でそう思ってるのかな?w

> コスト的に無理ではなく、安価になるほど需要がないというだけ。

以前は「ムーアの法則を知らないのか?」「安価に提供可能」などと言ってたくせに。
その辺の言及については何度も指摘してるのに、ついに撤回もしないで話をコロコロ変えるのかw

> 需要が10本しかなければ媒体原価が0円でも数千円程度で製品化することは無理だろ。

お前は上の方で「需要もあるし、安価に提供可能」と言ってたんじゃないのか?
まるで言ってることが違うじゃないか。

> 容量さえあれば充分がいとうするから問題ない。
> 技術的に不可能と言うなら、その根拠を述べよ。

前も言ってるが、ストレージ方式のメディアを使うなら読み込み先のRAMが必要。
SFCはワークRAMがあるからそのままでも不可能ではないかもしれないが、
CD-ROM2よりRAM容量が多いのは初期タイトルのみ。SUPERCD-ROM2などの
タイトルでは使えるメモリが元より少なくなるのでゲームの移植は厳しくなる。それを補うために
メインRAMをカセット内に増設するとなればスペックをいじる話になる。その辺がバンク切換えとは話が違う。
技術的に不可能って話じゃなくて「容量さえあれば」と言ってるスペックの話なら範疇外って話だ。
0524名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/16(月) 11:00:04.10ID:mR29uc4c
>>522
>>つまり「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけなのが分からない馬鹿です。

そもそも製品化の話しなどしていないので、コスト的に非現実的であっても技術的に実現できないのであればifの話をしても問題ないと考えます。
ifの話をしてはならない理由を教えてください。

また、現在では媒体原価は大きな問題ではないも考えますが、わざわざ媒体原価を持ち出した理由を教えてください。

>>>> 仮定の話をする事は無意味ではありません。
>>そしてその仮定に「非現実的だ」とツッコミを入れるのも自由だ。

ツッコミを入れるのは自由ですが、実現不可能ではないので見当違いであると言うだけですね。

>>はなから製品レベルの移植が度外視ならそれこそ「はいそうですね」で終わってた話だ。
>>だが「そん色なく移植できるか?」という話もしてたはずだから結局矛盾するけどな。

はなからスペックとして製品レベルの移植ができるかどうかの話をしているのであって、製品化するという話はしていませんよ。なんら矛盾はありません。
「スペックとして移植可能性か」と「ビジネス的に製品化の可能か」は別次元の話ですね。

>>> 50はの勘違いレスであることは明白です。
>>もし勘違いしてるなら、それが間違いだと分かる箇所を示してくれと言ってるが
>>一向にそれを示さないのが49。 

50では原価を理由に無意味だと言っています。
「ビジネス的に製品化の可能か」を持ち出しているのでこの時点で勘違いですね。
示さないのではなく何度示しても50に自覚がないだけです。

>>>> スペックの話に関係の無い製品化の話で割り込んでくる方が無意味ですよ。
>>製品化が可能かどうかにはスペックは当然関わる。スペックだから関係がないという理屈は通ってない。

製品化の話をしているわけではありません。
また、どうやっても技術的に実現不可能では製品化はできませんが、技術的に可能であれば製品化は可能です。製品化できないとすればその理由はスベックではありませんね。

>>なのでお前は製品化できるかどうかというレベルの話をしちゃってたんだよ。

前述の通り、技術的に実現可能であればスペック的に製品化は可能です。だが、製品化するしないの話をしているわけではありません。
製品化するしないの話であれば媒体原価よりもそれ以外の費用や需要について検討する必要があります。
製品化の話であると思ったのは50の単なる思い込みですね。

>>>>「スペックとして移植可能性か」と「ビジネス的に製品化の可能か」は別の話ですね。
>>いやとくに矛盾しない場合はどちらにも掛かりうる話だろ。

別の話ですよ。
50が無理やり絡ませようとしているだけです。

(続く)
0525名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/16(月) 11:01:15.19ID:mR29uc4c
(続き)
>>522

>>>>「スペックとして移植可能性か」と「ビジネス的に製品化の可能か」は別の話ですね。
>>いやとくに矛盾しない場合はどちらにも掛かりうる話だろ。

別の話ですよ。
50が無理やり絡ませようとしているだけです。

>>もし製品化ではないと明言してる箇所が
>>178 以前にあるなら示してくれ。お前の腹の中だけの「つもり」だったら無意味。

本体スペックは媒体原価とは関係ないと再三言ってますよ。
その都度50は「媒体原価はスペックに含まれる」と言っているので、大容量ROMは技術的に実現可能だし、半導体価格の下がった現在では安価に媒体提供も可能であると言ってるだけですね。製品化の話などしていませんよ。

>>50で言ってる「コスト問題」や「メーカーの存在」って話から、そんな製品化レベルの話なのは前提だからね。

54で媒体原価は本体スペックに関係ないと指摘していますね。
スペックの話なので製品化の話はしていませんよ。
その上、50は媒体価格はスベックに含まれると言っているので、以降はスベックの話ですね。

50がそれ以降も製品化の話だと思ったのならそれは50の思い込みに過ぎません。

>>だからその文章も含めての真意が >>306 だって言ってる。それを意固地になって認めないのは

306は製品化の話だと思い込んでいましたという告白ですよね。

>>>> 媒体原価が変わると本体スペックがどう変わるか全く説明できてませんね。
>>そもそも「媒体原価が変わると本体スペックが変わる」ってどういうことだ?

さあ。媒体価格はスペックの高い低いに含まれると50が言っているので、媒体価格が変わると本体スペックがどう変わるのか50に聞いているのですよ。

>>「カセットやCD-ROMなど、ソフト媒体に使える容量もスペックのうち」という話が真意。

それ容量であって媒体価格ではありませんよね。

>>「媒体原価が変われば、商売上タイトルによって使える容量が事実上縛られる」のも事実だろう

それは媒体原価が変わったのではなく、異なる容量の媒体を使ったからでしょ?
それどころか使える容量が変わっても本体スペックは変わりませんよ。
元々スペックの話をしているのに、スペックとは関係ない原価の話を持ち込み無駄にからんできているのは50ですね。
0526名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/16(月) 17:34:17.24ID:gfJqw9RH
>>524
> そもそも製品化の話しなどしていないので、コスト的に非現実的であっても技術的に実現できないのであればifの話をしても問題ないと考えます。

それならなおのこと、50に対するレスは「そうかもしれないですね。私の話はそこまで想定していません」
とでも返していればそれで終わっていただろう。でも49は性格的にこじらせているので、素直にそうは言えなかった。

> ifの話をしてはならない理由を教えてください。

そんな事は最初からずっと言ってない。なので聞かれる理由が分からない。

> わざわざ媒体原価を持ち出した理由を教えてください。

コスト的に非現実的あることを示すのにはチップ原価を考えればすぐに分かる。と思ったからだが。

> 実現不可能ではないので見当違いであると言うだけですね。

そもそもこちらも実現不可能とは言ってないのでその指摘こそ見当違い。
コスト的に製品として出すのは非現実的という指摘だ、というのは何度も言ってる。
正直このくだりの繰り返しは、本気で49の知性を疑う。頭が悪いとはこういうことなんだろうな。

> 製品化するという話はしていませんよ。なんら矛盾はありません。

製品化する、というのは話がおかしいな。別にこのスレで移植→販売プロジェクトを立ち上げた訳じゃない。
現実的価格でROM媒体を用意できて製品レベルで移植できるか?という話をしてるだけだ。
しかもその後のレスで論点は広がるが、50の時点では原価による現実性ってだけ。
それを踏まえると「実現可能」ってレスした49が矛盾してる。

> 50では原価を理由に無意味だと言っています。

その「無意味」に関する文言も、後にどういう意味で言ってるのかという説明がある。
結局、49はのちに補足したり説明したりした真意をスルーして元の表現だけを引用して
あーだこーだ文句をつけている。これは要するにやってることが揚げ足取りレベルのイチャモンなんだがw
こちらには「揚げ足を取るのか?」なんてレスもしてるし、本当に49はそういうことを自覚なしになってるんだろう。
スペックだから関係がないという理屈は通ってない。

> 技術的に可能であれば製品化は可能です。製品化できないとすればその理由はスベックではありませんね。

それならば最初から 50 に対してそういう旨のレスをしてればよかった。
散々「実現可能」と言った後で、さらに自分の非を認めないで話を変えるというのは、それは完全にこじらせの類だ。
今からでも「実現可能」などと言った類の発言の非を認めるべきだ。

> 技術的に実現可能であればスペック的に製品化は可能です。

実際には「技術的には可能だが現実的には難しい」ということを論じてる場合の方がはるかに多い。
この発言は正直ニワカ発言だね。こちらは現実的にコストで製品化は非現実的と指摘してるし、
そのことが間違ってると根拠を示さず否定し続けてたからね。

> 製品化の話であると思ったのは50の単なる思い込みですね。

50は表現的にも「製品レベルで移植して製品として出すメーカーがあるのか?」って内容に
なってるのに、そうでないと思ったなら49が読解力の低さの問題で話をこじれさせてしまった。
もし製品化の話ではないと思い込んで「実現可能」と言ったのなら完全に49に非がある。

あとはその非を認めて話をまとめるか、それともこじらせを発症していつまでも同じ話を繰り返すか、それにかかっている。

> 別の話ですよ。
> 50が無理やり絡ませようとしているだけです。

関わる話ですよ。
49が無理やり無関係にしようとしてるだけです。
0527名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/16(月) 17:41:06.66ID:mR29uc4c
>>523

「製品化の話」なら製品として発売する・しないの話ですね。

「製品レベルの話」なら製品相当の品質に関する話ですね。
実際に製品化するかどうかは関係ありません。

「製品化レベルの話」なら製品化の製作過程に相当する話ですね。実際に製品化するかどうかは関係ありません。

49ではスペックの話をしており、製品化の話をしているわけではありません。

スペック的に可能かどうかという仮定の話なので、移植を行うために製品化相当の費用がかかろうと、媒体原価が高かろうと、ライセンス許諾がなかろうと現実的かどうかは関係ありません。

SFC向けの大容量ROMカートリッジを提供することは技術的には不可能ではなく、また現在では安価に実現することができるというだけです。
0528名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/16(月) 17:43:27.52ID:gfJqw9RH
>>525
> 本体スペックは媒体原価とは関係ないと再三言ってますよ。

すでにその後の真意でそれを連呼しても無駄と説明済み。
むしろ、それを繰り返す限り何も示されてない。

> その都度50は「媒体原価はスペックに含まれる」と言っているので

真意は >>306 であり「その都度、媒体原価はスペックに含まれると言ってる」は49のウソ。
なので、それに続くレスは全部無効。

> スペックの話なので製品化の話はしていませんよ。

繰り返しに過ぎない。上のレスでも「スペックの話=製品化ではない」は成立してない。なので無効。

> その上、50は媒体価格はスベックに含まれると言っているので、以降はスベックの話ですね。

スペックに関係があったら、製品化の実現性には無関係という理屈は成り立たない。
それは上の方のレスでも言ってる通り。

> 50がそれ以降も製品化の話だと思ったのならそれは50の思い込みに過ぎません。

と言ってるが、実際には50からして「コストからして製品化は非現実的」と指摘してるだけなのに
そういう話だと理解できなかった 49 が思い込んでいただけというのが現実。
49 はその読解力の低さにより誤解して話をこじらせてしまったという非を認めるべき。

逆に49が実際に製品化できるかどうかを論じていなかったと主張するなら、それが分かる場所を示すべき。
示さずに「製品化の話だと思いこんでいる」と繰り返しても、何の説得力もない。
本当に49がそのつもりでも、それに関わる表現が一切ないなら、それは表現済みの50の話が前提になるのは当然だろう。

> 306は製品化の話だと思い込んでいましたという告白ですよね。

逆でしょ。50以降はずっと製品化が可能かというの話だったのに、そのつもりじゃなかったという49の思い込み
その思い込みによって話をこじらせてしまったので、非を認めて謝るべきだろう。
なにぜ、>>178 まで「製品化の(可能性の)話ではなかった」と認められる表現はどこにもしてなかったのだから。

> さあ。媒体価格はスペックの高い低いに含まれると50が言っているので

その表現で明らかだな。結局、真意をただすための質問ではなく、こじらせを発症してるので
答えられない質問をただぶつければレスバで勝てる、そんな意味合いだとバラしてるようなものだな。
やはり想定どおり意味のない質問だったようだ。

> それ容量であって媒体価格ではありませんよね。

・コストの話 → スペックの話だから関係がない
・容量の話 → コストの話ではない
結局はこの堂々巡りの屁理屈で、過去自分がした失言を誤魔化そうとしてるだけだろう。
そんなことをやってもスレを消費するだけで何の解決にもならない。

むしろ、自分の非を認めたくがないために延々スレを流せばそのうち相手が諦める
そんなつもりで同じ話をしてるのかな?w

> 元々スペックの話をしているのに、スペックとは関係ない原価の話を持ち込み無駄にからんできているのは50ですね。

結局、49の「容量さえあれば」という発言が、「製品化の現実性無視」「コスト無視」であることを
認めれば終わりなのに、それを認めたくがなくて回りくどく50を否定しただけ。
さらに自分の非を認めたくないがためのこじらせを発症してるってことだね。
0529名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/16(月) 17:53:50.70ID:mR29uc4c
>>526
>> それならなおのこと、50に対するレスは「そうかもしれないですね。私の話はそこまで想定していません」

50は媒体原価の話ししか出てませんからね。
こちらはスペックの話であり製品化の話はしてませんので、媒体原価は本体スペックとは関係ないと言いましたよ。

また、仮に製品化する場合であっても需要があれば媒体原価は下がるし技術的に不可能ではないので、「そうかもしれません」などと言うことはありませんね。

>>> わざわざ媒体原価を持ち出した理由を教えてください。
>>
コスト的に非現実的あることを示すのにはチップ原価を考えればすぐに分かる。と思ったからだが。

2023年現在、「どのような方法を用いても安価に提供することは不可能」というわけではありませんよね。

不可能でなければ、なぜ移植できるかどうか議論することが無意味と言って絡んできたのです?
0530名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/16(月) 17:57:15.11ID:gfJqw9RH
>>527
> 49ではスペックの話をしており、製品化の話をしているわけではありません。

>>50 は「コストを考えれば、そんな移植をするメーカーはない」と言ってるだけなので
49が製品化を度外視してるなら「コストや実現性は度外視の発言だった」と言えば終わったのに
なんで否定したの?

スペックの話だと連呼したところで、製品化が度外視かどうかとは直接関係がないため
50に続くしばらくのレスは結局、無意味だったってこと。

> 移植を行うために製品化相当の費用がかかろうと、媒体原価が高かろうと、ライセンス許諾がなかろうと現実的かどうかは関係ありません。

つまりは現実性を考えたら難しいってことは否定できないってことだよな。
でも、ここまでのレスでは49は随分否定したんだよ。

>SFC向けの大容量ROMカートリッジを提供することは技術的には不可能ではなく、また現在では安価に実現することができるというだけです。

ところが、バンク切換え大容量ROM安価に提供可能と言った時点で、根拠を示せずに余計に非現実的な発言を重ねてしまった。
さらに、ストレージ方式で大容量化するならそれは「スペックの話」から逸脱するからね。



しかしひどいね。前々レスも前レスも「そんなこと言ってない」ってレベルの内容や
その後に説明した真意を無視してるだけ、みたいなのが半分くらいはある

本気で言ってるなら 49 は文章の読解力も低いし、モノの認識があれこれ間違ってる頭が悪い人ってこと。
分かっててわざとやってるなら、ウソでもなんでも言い訳に使うこじらせを発症してる人ってこと。
さて49はどっちなのか。もしかして両方なのか?
0531名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/16(月) 21:05:38.72ID:mR29uc4c
>>530

>> >>50 は「コストを考えれば、そんな移植をするメーカーはない」と言ってるだけなので
49が製品化を度外視してるなら「コストや実現性は度外視の発言だった」と言えば終わったのになんで否定したの?

現在であれば大容量ROMは実現可能だし、需要があれば製品化されるかもしれませんね。
こちらはスペックの話をしているので製品化されようがされまいが関係ありません。

たから、54で本体スペックの高い低いの話に媒体原価は関係ないと言ったまでですね。

それ以降は大容量ROMは実現できないとする50に対して、実現可能だという話が続いているだけですね。

・大容量ROMがあればボイスを含めて移植可能
・CDDAはそのまま再生できなからSFC内蔵音源に変更して移植
・6MBをこえるメモリはバンク切替やROM書き換えで可能

また、媒体原価が10倍も100倍もかかるという50に対して、媒体原価は下がってますよ、という話もでましたね。

スペック的に移植は可能だろうということになったら、今度は50が「移植」=「製品化」と言い出しましたね。

はじめから製品化の話などしてませんよ。

製品化の話だと思い込んだ50の勘違いですね。
0532名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/16(月) 22:00:39.89ID:gfJqw9RH
>>531
> たから、54で本体スペックの高い低いの話に媒体原価は関係ないと言ったまでですね。

原価は引き合いに出しただけで「媒体原価の話ではない」とのちに説明してるので
こちらの真意を無視して一方的な言い訳をしてるだけに過ぎないね。

> それ以降は大容量ROMは実現できないとする50に対して、実現可能だという話が続いているだけですね。

実現だけなら最初からずっと不可能とは言ってない。「コスト的に非現実的だ」と言ってるだけ。
それに対し49は「ムーアの法則を知らないのか?」「安価に実現可能」などと繰り返しているので、
文脈としては「製品化が現実的で安価に提供可能」と言ってる意味になる。

まして >>178 以前には49が「製品化の話などしてない」と解釈できる発言の箇所が一切ないのだから、
あと出しで製品化の話じゃないと言い張るのは無理がある。

> 今度は50が「移植」=「製品化」と言い出しましたね。

>>50 自体で「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろう」と言ってるので
製品化が現実的か?という話なのは最初から明らかな話だ。

> はじめから製品化の話などしてませんよ。

言い出すもなにも最初(=50)から製品として現実的かってのは言ってるのでそれが前提の話になる。
対して49はそのあとのレスを含めても「スペックの話だ」としか言ってないので
「製品として現実的かどうか」とは別軸で無関係な言い訳をし続けてただけで、意味がなかった。

> 製品化の話だと思い込んだ50の勘違いですね。

それでも、「製品化の話じゃない」と思ってたなら、それは49の方が思い込みであり
勘違いしてたというオチにしかならない。そこは非を認め認識をあたらめるべきだ。
0533名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/16(月) 23:33:51.77ID:c1qRApMz
>>523
50は「製品化の話」をしてたのか?
それとも「製品化レベルの移植の話」をしていたのか?

「製品化の話」や「製品化レベルの話」なら媒体原価や開発費など製品として出荷するまで発生する費用を含む。

「製品レベルの話」「製品化レベルの移植の話」なら製品として出荷できる程度の移植品質の話であり、媒体原価は含まない。

50は媒体原価云々を言っているから「製品化の話」だろ。
49は「スペックの話」をしているのだから媒体原価がどうのという「製品化の話」である50は見当違いのレスだと言ってるわけだ。

ところが、「製品化の話」「製品化レベルの話」を518で「製品化レベルの移植の話」にすり替えた。

コロコロ言い回しを変えて、言い訳しまくるのが50であり、こじらせているだけ。


>> >>49 かそれ以降のレスで >> >>42-47 の内容を前提として踏まえていると言ってる箇所はどこなのか?

つまり、50はそれまでの話の流れが読めてないということだ。

>> 48までのレスを受けて単独で思った事言ってるだけと
解釈しても何も矛盾はないし

50が「スペックの話」でない媒体原価を持ち出したから、54で「媒体原価は本体スペックとは関係ない」と指摘されたんだろ。

50が勘違いによるレス発言(50)したことが原因だが、こじれたのは56で「本体スペックの高い低いに媒体原価は含まれる」と言い訳をしたことだな。

>>>> 誰も当時だとは言ってないが?
>> 移植の需要があるとするなら当時だと俺が言ってるが?

誰も言ってないのに、勝手に当時だと思い込んだということだな。


>>>> コスト的に無理ではなく、安価になるほど需要がないというだけ。
>> 以前は「ムーアの法則を知らないのか?」「安価に提供可能」などと言ってたくせに。

半導体集積度はムーアの法則にほぼ準じているものの媒体原価としてみる場合半導体集積度に同期して下がるわけではない。半導体価格の推移は集積度の向上を目安としても問題ないだろう。
大容量ROMは安価に提供できる。

だが、ムーアの法則は「ROMの集積度」に適用されるものであり、バンク切り替え回路や移植にかかる開発費に適用されるものではない。

だから製品として安価に提供するにはそれなりの需要が必要になるということだ。

>> お前は上の方で「需要もあるし、安価に提供可能」と言ってたんじゃないのか?

こういう思い込みがこじらせの原因だな。
需要があるとは言ってないし、媒体原価としては安価に提供可能だ。

>> 前も言ってるが、ストレージ方式のメディアを使うなら読み込み先のRAMが必要。

最低限マジコン方式で充分だし、安価だな。
需要があればバンク切り替えでもいいし、数が見込めればこちらも安価になるだろう。

SuperCD-ROM2は2Mビット。
ここにキャラクタや音声、曲といったデータなどが書き込まれる。これらはROMカートリッジにROMとして書き込めるだろう。アーケードカードで2MBだから6MBのROMが確保できれば充分だ。

純粋に作業域としてSFCの64KB RAMで不足するようなCD-ROM2タイトルがどれだけあるというのかね?
具体的なタイトルのひとつでも教えてくれよ。
0534名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 01:44:18.10ID:1QECxepT
>>532
>>原価は引き合いに出しただけで「媒体原価の話ではない」とのちに説明してるので
>>こちらの真意を無視して一方的な言い訳をしてるだけに過ぎないね。

後出しで「媒体原価の話ではない」と言われても、50の時点で
は媒体原価の話だけですよ。

また、50は「現実性の問題」




>>実現だけなら最初からずっと不可能とは言ってない。「コスト的に非現実的だ」と言ってるだけ。

コスト的に非現実的であろうがスペックの話なので関係ありませんね。

>>それに対し49は「ムーアの法則を知らないのか?」「安価に実現可能」などと繰り返しているので、
>>文脈としては「製品化が現実的で安価に提供可能」と言ってる意味になる。

媒体原価のROMは「ムーアの法則」に従うでしょうが、製品価格はムーアの法則には従わないですよ。ご存知ありませんか?
【製品化が】の部分は50の思い込みですね。


>>まして >>178 以前には49が「製品化の話などしてない」と解釈できる発言の箇所が一切ないのだから、

「スペックの話をしている」と言っているのにわざわざ「製品化の話ではない」などと言うことはありませんよ。

逆に50は「技術的な話か、原価の話か」と問われて、「スペックの話だ」といってますね。
製品化の話だとは言ってませんね。

「スペックの話だ」と言いながらっ「製品化の話だ」と主張したり、「スペックの話だ」と言ってる方に「製品化の話だ」の決めつけるのはおかしいですよね。

また、「製品化の話だ」だと一言も言ってないのに「製品化の話だ」と主張したり、「製品化の話ではない」と言わなかった人に「製品化の話だ」と言っていると決めつけるのもおかしいですよね。

こちらが49でスペックの話をしているにもかかわらず、50は「製品化の話だ」と思い込んでいるだけですよね。

>>>>50 自体で「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろう」と言ってるので
>>製品化が現実的か?という話なのは最初から明らかな話だ。

49で「CPU性能が低いとはいえ移植できただろ」と言っているのスペックの話であることは最初から明らかですよね。

その上で54で「媒体原価は本体スペックとは関係ない」と指摘してましたが、これに対し50は、「CD-ROMをROMの置き換えたらどうなるか?ってつもりでレスしただけ」と言ってます。

単に容量的な置き換えなら移植ではありませんし、まして製品化の話でもありませんね。
媒体原価の話をしているだけですね。
その上、「媒体容量も媒体価格もスペックに含まれる」と媒体原価と媒体容量を強引に結びつけ、スペックの話であると主張しましたね。

50は話の中で媒体容量の実現性が見えてきたので、後付けで製品化の実現性に方向転換しただけでしょ?
0535名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 02:22:33.81ID:nEW3+iCm
>>533
> 50は「製品化の話」をしてたのか?
> それとも「製品化レベルの移植の話」をしていたのか?

そこは問題じゃない。「製品化(に対するコスト面での実現性)の話」だ。
製品化か製品化レベルなのかは、50だけならどちらでも解釈可能だろう。

> 49は「スペックの話」をしているのだから媒体原価がどうのという「製品化の話」である50は見当違いのレスだと言ってるわけだ。

すぐ上でレスしたが、
> 対して49はそのあとのレスを含めても「スペックの話だ」としか言ってないので
> 「製品として現実的かどうか」とは別軸で無関係な言い訳をし続けてただけで、意味がなかった。
これに対する反論になってない。意味がない。

> ところが、「製品化の話」「製品化レベルの話」を518で「製品化レベルの移植の話」にすり替えた。

本当にそれを訴えるなら、俺が「コストは度外視である」と主張してると解釈できる箇所を指摘してくれ。
そんなのは例によって無理だろう。完全に無駄レスというかもはや捏造の類だ。表現が違うだけで真意は何も変わってない。
省略されてるだけで「製品化レベルの移植の(コストから見た実現性の)話」という意味でしかないからだ。

いくら悔しくて反論する材料をひねり出すにしても、
こんな無意味な捏造をやっても自分が馬鹿であるとわざわざ知らしめるだけだ。
むしろネタ切れで49がコロコロ話を変えるにしても苦し紛れすぎるし、こじらせをわざわざ自己紹介してるだけだ。

> つまり、50はそれまでの話の流れが読めてないということだ。

違うな。言うべきタイミングはこのスレがまだ二桁くらいの間にいくらでもあったのに
どこにも書かれてないし、本当は苦し紛れで49が後づけしてるだけなんだろう。

> 54で「媒体原価は本体スペックとは関係ない」と指摘された

本体スペックと関係があろうがなかろうが、49の仮定の話に「コスト的にあるいは製品として実現性があるかないか」は無関係。
だからその指摘は無意味。

> 50が勘違いによるレス発言(50)したことが原因だが

だからもっと直接的な意味でで指摘すれば話は変わってた。
なのに無意味な指摘を繰り返したのは、製品として非現実的であることを認めたくなかったのだろう。
その余計な感情で回りくどい話をしたために結局は「製品としての実現性の話」のままで、
「バンク切換えROMで500MB級のカセットが実現可能」と言ってしまった訳だ。これは完全に49に非がある。

> 誰も言ってないのに、勝手に当時だと思い込んだということだな。

>>149 やその前後の流れを見ろ。「どの時期が需要のある時期か」で話が割れたのでその話をしてただろう。
これをなかったことにして誤魔化そうとしてるのか。それともすっかり忘れるほど残念な脳なのかどっちだ?

> だから製品として安価に提供するにはそれなりの需要が必要になるということだ。

この引用文の前の理由も含め、むしろ俺の意見を回りくどく別バージョンで言い換えてるに過ぎない。
それを認めるならその認識いたる前の自分の発言の非を認めるべきだ。

> 需要があるとは言ってないし、

>>90 で「30年経過した今でもSFCの新作タイトルが作られようとしているのだから、現実的にありえる話だろ。」
と言ってるけど?

さらに続きの部分を書く前に >>534 にレスする。
0536名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 02:25:51.80ID:nEW3+iCm
>>534
> 50の時点では媒体原価の話だけですよ。

それに続くレスで説明を続けているのに、それを聞かないというのは
「最初に全部言え。後から言っても無効」と投げやりなレスをしてコミュニケーションを否定してるだけ。
それを言ったら49に「スペックの話とは書いてないので、製品化の話で確定だ」というレスをするのと同レベル。
こんなレベルの低いレスは完全にこじらせを発症してる状態だ。

> コスト的に非現実的であろうがスペックの話なので関係ありませんね。

「スペックの話だから関係がない」というのは理屈が通ってない、と反論してるのだが
そこを触れずに繰り返してもただのごり押しに過ぎず、無駄なレスだ。

> 媒体原価のROMは「ムーアの法則」に従うでしょうが、製品価格はムーアの法則には従わないですよ。ご存知ありませんか?

ご存じないも何も、それが従わないことは上の方のレスで俺が49に「間違ってる」って」指摘したことだよ。
それを言うなら、>>138>>147 の発言が完全に間違いでした。とでも謝罪でもしたらどうかな?

> 逆に50は「技術的な話か、原価の話か」と問われて、「スペックの話だ」といってますね。

真意として「使える容量はスペックのうちなので関係がある話だ」としか言ってないと思うが?

> 製品化の話だとは言ってませんね。

最初から >>50 の表現でそれは明らかだ、と何度も指摘しているけどw

> 「スペックの話だ」と言いながらっ「製品化の話だ」と主張したり、「スペックの話だ」と言ってる方に「製品化の話だ」の決めつけるのはおかしいですよね。

おかしくないよ。製品化の話にスペックは関係があるし、スペック上可能でなければ製品化は不可能だ
って話も何度も言ってるじゃん。結局「スペックの話」かどうかだけでは、製品化かそうでないかは確定しないってことだ。
だから「スペックの話だから製品化の話じゃない」は成立しないと言ってる。

> 「製品化の話ではない」と言わなかった人に「製品化の話だ」と言っていると決めつけるのもおかしいですよね。

おかしくないよ。50で明言してる話に乗ったのなら、その前提に従うのは普通だぞ。
片方が言った事に明確な否定がないなら、結論はともかく前提部分は認めたってことになる。
それがなければコミュニケーション自体が成立しなくなる。それでも前提が違うことに気がつくような
ことがあるなら、自分の非と認めて前提をリセットしてもらうしかない。それがコミュニケーションってもんだ。

> こちらが49でスペックの話をしているにもかかわらず、50は「製品化の話だ」と思い込んでいるだけですよね。

いい加減繰り返しだな。49が >>178 以前に「製品化でない」と示唆した発言があるなら出してみてくれ。
示せないなら、むしろ逆に49が「製品化ではない」と思い込んでただけになる。

> 49で「CPU性能が低いとはいえ移植できただろ」と言っているのスペックの話であることは最初から明らかですよね。

49の書き込み自体がどう思ってようと自由だよ。ただ、50が
「そうは言ってもそんな仮定は製品として非現実的じゃん」とツッコミを入れてる訳で、
その前提で話をつなげたかどうかの問題に過ぎないし。

> 単に容量的な置き換えなら移植ではありませんし、まして製品化の話でもありませんね。

「CD-ROM(のコンテンツを移植して)ROMに置き換えたらどうなるか?ってつもりでレスしただけ」
というのが真意だとすぐにレスしたと思うけど? 今更こんな話をまた持ち出すのは本当にしょうもないw

> 50は話の中で媒体容量の実現性が見えてきたので、後付けで製品化の実現性に方向転換しただけでしょ?

50の時点で「コスト無視すりゃ実現は不可能ではない」「製品レベルではコスト的に無理」
ってのが変わってないけど、何がどう話の中で見えてきたのかな? 本当にこじらせてるなw
0537名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 02:39:30.97ID:nEW3+iCm
>>533 の最後の方へのレス

久々に技術的に突っ込んだ話になるかと思いきや、随分浅い話となりそうだ。
49のニワカぶりが良くわかる話になるだろう。

> 最低限マジコン方式で充分だし、安価だな。

マジコン方式と言っても技術的に不明瞭だが、以前の話の >>166 あたりで言ってた話
そのままだとすれば結局500MB級のNOR型フラッシュROMを搭載する話になってしまう。
これでは普通にコスト的にありえないだろう。

> 需要があればバンク切り替えでもいいし、数が見込めればこちらも安価になるだろう。

これも同様だ。製品として500MB級のNOR型マスクROMを積んだ民生品を自分は知らない。
数万円以下の家電やおもちゃ、ゲーム機の類では存在してないはずだ。
任天堂が公式ソフトとしてリリースする訳でもないのなら、少量生産となり
マスクROMが使われることはないだろう。となれば中身は結局NOR型フラッシュになるので、
実質、上のマジコン方式とやらとなんら違いがない話になってしまう。

むしろ現実に近いのはクラシックミニスーファミのように安価なNAND型フラッシュで
構成をすることだが、これでは「スペックの話」としていじらずにカセットを構成することができない。
すでに >>523 の最後部分でも言ったことだ。

> SuperCD-ROM2は2Mビット。
> ここにキャラクタや音声、曲といったデータなどが書き込まれる。これらはROMカートリッジにROMとして書き込めるだろう。アーケードカードで2MBだから6MBのROMが確保できれば充分だ。
> 純粋に作業域としてSFCの64KB RAMで不足するようなCD-ROM2タイトルがどれだけあるというのかね?
> 具体的なタイトルのひとつでも教えてくれよ。

この辺は完全に49がニワカであることを決定的にしている。

システムカードに搭載されているメモリはROMではなくRAMである。
そもそもCD-ROM2がシステムカードで増設していたのは作業域であるRAMを増やすためだ。

初代のCD-ROM2のシステムカードこそ 512Kbit=64KB だが、
SuperCD-ROM2で2Mbit=256KB、アーケードカードで18Mbit=2.2MBになる。
ところが実はCD-ROM2でもADPCM用バッファ64KBがデータ置き場として使えるテクニックがあり、
それが使われてたことを考えると実際には、初代CD-ROMでも128KBレベルのRAMがあることになる。

また、SFCのメインRAMは128KBだ。

もしROMを49の主張通り非現実的な構成で組んだとしても、初代CD-ROM2以外では
RAM容量が少ないため、データ置き場が圧倒的に不足することになる。
その場合、SFC移植時にプログラムにメインメモリの容量は取られないというメリットがあるが、
元のPCエンジンの8ビットマシンのコードサイズなどたかが知れているため、焼け石に水だろう。


結局、いちゃもんレベルの繰り返しばっかしだし、技術的な話も相当レベルが低い。
なんでそんなレベルなのに、ここまで食い下がるんだろう。
それともこんなやり取りじゃないと49はネット上で学習ができない奴なんだろうか?
現にこちらが指摘した内容を、まるで自分の意見であるかのようにぶつけてくる奴だからなw
だとしたら、相当悲しい奴だね
0538名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 09:41:50.44ID:1QECxepT
>>536
>>「最初に全部言え。後から言っても無効」と投げやりなレスをしてコミュニケーションを否定してるだけ。

これ、「製品化の話ではないと49に書いてない」と言っている50のことですね。
50は全てこのパターンです。
「xxxxと書いてあるからxxxxの話だろ」ならわかりますが、
「xxxxの話ではないと書いてないからxxxxの話だろ」ではただの思い込みです。
スペックという言葉は54以降幾度となく出ていますが、製品化という言葉は140まで出てきません。
これで「製品化の話だった」と言われてもね。
小説じゃないんだから行間を読めとか真意がどうのとか言われても、書き方が悪いんだから50の責任でしょ。

>>>> 媒体原価のROMは「ムーアの法則」に従うでしょうが、製品価格はムーアの法則には従わないですよ。ご存知ありませんか?
>>ご存じないも何も、それが従わないことは上の方のレスで俺が49に「間違ってる」って」指摘したことだよ。

50で言っているのは媒体原価の話ですよね?
媒体原価は「ムーアの法則にほぼしたがう」と考えていいですよ。
間違っているのは媒体原価の話をしておきながらムーアの法則の話が製品価格だと思い込んだ50ですね。

>>>> 逆に50は「技術的な話か、原価の話か」と問われて、「スペックの話だ」といってますね。
>>真意として「使える容量はスペックのうちなので関係がある話だ」としか言ってないと思うが?

使える容量と媒体原価は比例しませんよ。
また媒体容量が変わっても本体スペックは変わりません。
媒体原価と本体スペックが関係あるというなら、「容量そのままで原価が変わったので時、本体スペックはどう変わるのか」を説明してください。

>>それを言うなら、>>138>>147 の発言が完全に間違いでした。とでも謝罪でもしたらどうかな?

どこが間違いなんでしょう?
集積度と半導体価格についての話なので間違ってはいませんよ。

>>>> 製品化の話だとは言ってませんね。
>>最初から >>50 の表現でそれは明らかだ、と何度も指摘しているけどw

「スペック的に委嘱できるという話に対するレス」ですので、当然製品化の話だとは思いませんね。大容量ROMの実現性の話でしか捉えてませんよ。
まさか50が「移植」=「製品化」だと間違った思い込みをしているとは思いもよりませんからね。

>>> 「スペックの話だ」と言いながらっ「製品化の話だ」と主張したり、「スペックの話だ」と言ってる方に「製品化の話だ」の決めつけるのはおかしいですよね。
>>おかしくないよ。製品化の話にスペックは関係があるし、スペック上可能でなければ製品化は不可能だ

「スペック的に移植できる・できない」という話には「ビジネス的に製品化できる・できない」という話は含まれませんよ。
製品化の話だと決めつけるのはやはりおかしいですね。

>>だから「スペックの話だから製品化の話じゃない」は成立しないと言ってる。

こじつけかつ屁理屈ですね。

>>> 「製品化の話ではない」と言わなかった人に「製品化の話だ」と言っていると決めつけるのもおかしいですよね。

>>おかしくないよ。50で明言してる話に乗ったのなら、その前提に従うのは普通だぞ。

乗った乗ったと思い込んだいるだけでしょ。
大容量ROMの実現性について話しているだけで、製品化の話はしてませんよ。
むしろこちらが「スペックの話だ」と言っているのに、わざわざ「媒体原価は本体スペックに含まれる」と宣言して、スペックの話に乗ってきているのは50ですね。スペックの話にしてはトンチンカンなレスばかりですが。
0539名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 13:49:00.71ID:1QECxepT
>>536

>>>>いい加減繰り返しだな。49が 178 以前に「製品化でない」と示唆した発言があるなら出してみてくれ。

全く逆ですね。
こちらが「製品化の話である」と明言した発言があるなら示すべきです。
また50も「製品化の話である」と明言してません。

そもそも「移植」=「製品化」は50の思い込みですね。

>>示せないなら、むしろ逆に49が「製品化ではない」と思い込んでただけになる。

なりませんよ。時系列からしてもこちらの発言が先で、それにレスしたのは50なので「製品化の話」だと思い込んだのは50ですね。

50は
「移植」=「製品化」と考えていたり、
「CD-ROM2からSFCへの移植はCDDA垂れ流しのみ」と考えていたりと
と一般常識が通用しない輩なのでまともな会話が成り立ちませんね。

>>49の書き込み自体がどう思ってようと自由だよ。ただ、50が
「そうは言ってもそんな仮定は製品として非現実的じゃん」とツッコミを入れてる訳で、

54で「スペック」と言うキーワードは出ていますが、
56では「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか?ってつもりでレスしただけ」と製品化の話はしてませんね。「非現実的」というキーワードも出ていません。
また、58ではスペックについて「媒体そのものの原価は実質的に関係があるよ。」と言ってますが、媒体原価と媒体容量を混同してますね。ここでも製品化と言う話は出ていませんね。

>>「CD-ROM(のコンテンツを移植して)ROMに置き換えたらどうなるか?ってつもりでレスしただけ」というのが真意だとすぐにレスしたと思うけど? 

ですよね。「製品化」も「非現実的」というキーワードも出ていません。当然ですね、「CD-ROMROMに置き換えたらどうなるか?」は媒体容量と媒体原価の話でしかありませんから。

>>50の時点で「コスト無視すりゃ実現は不可能ではない」

「スペック的に移植できるか」ですから、コスト無視できるのは当たり前の話ですね。

逆に媒体コストの上下で、本体スペックが変わる場合を教えてくださいな。


>>「製品レベルではコスト的に無理」

誠品レベルで無理かどうかは需要次第ですね。
むしろ個人の勝手移植や技術サンプルなど売り上げが見込めない分製品化でない方がコストの制約がありますね。量産できない分媒体原価も高くなります。

また、媒体原価はムーアの法則に準じて下がりますが、製品化による量産効果により、より下がることも期待できます。

ですので、「製品化における誠品コスト」と書いてなければ、「コスト的に無理」というのはROM容量の実現性の話になりますね。

結局のところ「スペックの話」の流れが読めず「製品化の話」を持ち込んでマウント取ろうとしてだけですね。
0540名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 16:20:35.86ID:nEW3+iCm
>>538
> 50は全てこのパターンです。

49が繰り返してることをそのままやり返したらそうなると言ってる。
対してこちらはそんなことはない。ちゃんと最初にどの発言がその意図であるのか示してる。

> 「xxxxの話ではないと書いてないからxxxxの話だろ」ではただの思い込みです。

「製品化の可能性の話」であることは >>50 の表現で分かる。
それに対して「製品化の話でないこと」は >>49 やそれに続くレスでは分からない。
まして「スペックの話」などと、製品化とは別軸で参考にならない言い訳ばかりで
「製品化の可能性の話」であることは一切否定しなかった。
そして、随分話を引っ張ってから >>178 になって突然言い出してる。

もし俺の意見と違い「製品化の話ではないと分かる場所があるなら示してくれ」
と言ってるのにそれも49は示さない。実際にないから示せないんだろう。

> スペックという言葉は54以降幾度となく出ていますが、製品化という言葉は140まで出てきません。

「発売するメーカーはないだろう」という表現で「製品化できるかという可能性の話だとは理解できなかった」
のなら救いがたい馬鹿であると言っていいだろう。

> 「スペック的に委嘱できるという話に対するレス」ですので、当然製品化の話だとは思いませんね。

「発売するメーカーはないだろう」と言われて製品化だと思わないって時点で
読解力が低すぎて話にならない。馬鹿だからしょうがない。と自分で認めてるレベル。

> 「スペック的に移植できる・できない」という話には「ビジネス的に製品化できる・できない」という話は含まれませんよ。

実際には逆だ。ビジネス的に移植できるできないには、スペック的に移植できるできないが含まれる。
だから製品化の可能性を巡る話の中で、製品化の話は度外視だと明示せずスペック的に可能だと主張すれば、
それは間接的に製品化は可能だという主旨になる。

結局、「製品化は度外視だ」という話が >>178 以前に明示されてたかされてないか、それに尽きる。

> 乗った乗ったと思い込んだいるだけでしょ。

実際に実現性やコストさらに需要の話なんかにレスしてる時点で「話に乗ってる」のは間違いない。

> むしろこちらが「スペックの話だ」と言っているのに、わざわざ「媒体原価は本体スペックに含まれる」と宣言して

製品化が可能かどうかは当然スペック上可能かって話も含まれるからね。
このレスの中でも、結局繰り返しる同じ話ばかりだな。

359の時点でこんな風にまとめているが

> 49は「製品化想定してない」話だったのに、50で「製品化は非現実的」と言われて、
> 結果的に「(製品化は)実現可能」と言ってしまい、その後のやり取りでボロボロになった馬鹿です。
> 「そんなの発売するメーカーはない」と言われてるのに「製品化だとは思わなかった」
> というどうしようもない馬鹿。それが49ってことだな。

これに対して何ひとつ反論もできず話は進んでないし、結論も変わってない。
0541名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 16:24:16.08ID:nEW3+iCm
>>539
> また50も「製品化の話である」と明言してません。

>>50 自体が製品化の話であることは明らかだ。ということ自体随分前から主張している。
「ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが
そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」
この表現を製品化の可能性の問題じゃない、と受け取る方がむしろ難しいだろう。

しかもその主張はすべてを追っかけ直してないが >>286 あたりではもう言ってる。
それを、ここにきて違うと言い出すのはまたまた話をコロコロすり替えようって魂胆だ。見苦しい

> なりませんよ。時系列からしてもこちらの発言が先で、

発言が先だからというのは意味がない。50によって新たに話が振られてるに過ぎない。

> それにレスしたのは50なので「製品化の話」だと思い込んだのは50ですね。

思い込んだと言うのもおかしい。最初から「製品化の可能性の話」として話を振っているのだから。
何度も言ってるように、その振りに乗らないなら「製品化は度外視」である旨をすぐに返せば良かっただけ。

> 「移植」=「製品化」と考えていたり、
> 「CD-ROM2からSFCへの移植はCDDA垂れ流しのみ」と考えていたりと

この辺も同じこと。1レスは文字数が限られてるし、どういう前提で話をしてるかなんて
それぞれの人の腹の中にあるに過ぎない。だから、不明な点や話の齟齬はすぐに指摘しなければならない。
相手が表現した内容があって指摘もせずに話を続けたなら、それに沿った話とした、とするのが当然の帰結。
それでも思い違いがあったなら非を認め、認識を改めた上で話をする。
これができない奴はコミュニケーションに難がある。それだけの話だしそれが49ということだ。

なのに齟齬の部分を指摘せず、49は実現の可能性を主張した。
その時点で製品化の可能性の話に乗ったことになる。
そして話の雲行きが悪くなると、製品化の話に乗ったことを否定し始めた。

結局49はその話を何度も繰り返すだけだ。
0542名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 16:27:14.02ID:nEW3+iCm
>>539 続き
> ここでも製品化と言う話は出ていませんね。

50自体が製品化を示唆していて、それに反論がないなら何度も前提の話を繰り返さないのは普通だが。

> 「製品化」も「非現実的」というキーワードも出ていません。

その時は50の表現で通じてると思ってたからね。わざわざ繰り返さないのが普通だ。

> 「CD-ROMROMに置き換えたらどうなるか?」

CD-ROM2へ、ではなくCD-ROM2から移植する話をしてるんだが?w

> 「スペック的に移植できるか」ですから、コスト無視できるのは当たり前の話ですね。

だからそれを認めたうえで「製品としては非現実的」ってことを言ってるだけ。
単に50の内容を説明してる一文に、そのようなレスをする意味が不明。このくだり完全に無駄。

> 逆に媒体コストの上下で、本体スペックが変わる場合を教えてくださいな。

これは煽るためだけの意味のない質問である。と指摘されてるのに、
反論もなしに繰り返すとかもはやただの厨房だね。

> また、媒体原価はムーアの法則に準じて下がりますが、製品化による量産効果により、より下がることも期待できます。

期待できないよ。SFCに使われてる種類のROMはその後需要が減り、大容量化が進んでない。
おそらく最近でも入手できるパーツは2000年前後に作られた生産設備でそのまま生産が続いてるものばかり。

> 「コスト的に無理」というのはROM容量の実現性の話になりますね。

って言うか最初からその話をしてるし、そこは変わってないんだけど?
実際問題、49が主張するバンク切換え方式のROMではコスト的に合わない。それは変わってない。
いまさら何を言ってるんだかw
0543名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 19:49:03.92ID:1QECxepT
>>540
>>>> 50は全てこのパターンです。
>>49が繰り返してることをそのままやり返したらそうなると言ってる。

まったく異なりますね。

>>ちゃんと最初にどの発言がその意図であるのか示してる。

50には示してありませんね。
製品化というキーワードが出てくるのは100レス近く後になってからですよ。

>>>> 「xxxxの話ではないと書いてないからxxxxの話だろ」ではただの思い込みです。
>>「製品化の可能性の話」であることは >>50 の表現で分かる。

50は大容量ROMについての可能性の話にしか捉えられませんよ。
製品化についての実現性であれば、年々下落していた半導体価格に依存する媒体原価ではなく、下落どころが高騰する開発費等の話をするべきですね。それが一切出てきてない。

>>まして「スペックの話」などと、製品化とは別軸で参考にならない言い訳ばかりで

逆です。「スペックの話」に製品化などと言う別軸の話をレスしてきて、その言い訳を続けているのが50ですね。

>>「製品化の可能性の話」であることは一切否定しなかった。

否定も糞も「製品化の可能性の話」だと明確に述べて無いですよね。「移植」=「製品化」ではありませんので、スペックの話をしているこちらとしては「製品化の可能性の話」の話などしておらず、否定することもありません。
50は「スペックの話」について否定どころが「媒体原価は本体スペックに含まれる」とわざわざ「スペック」というキーワードまで付けて参加してますよね。「スペックの話ではなく製品化の話である」と否定もしてませんしね。


>>もし俺の意見と違い「製品化の話ではないと分かる場所があるなら示してくれ」

製品化の話などしていないから
わざわざ「製品化の話しなどしていない」などということはありません。
むしろ製品化の話だとわかる場所があれば示して欲しいところですね。

>>実際には逆だ。ビジネス的に移植できるできないには、スペック的に移植できるできないが含まれる。

だから「移植」=「製品化」だと思い込んでいた50が、「スペックの話「」に突然「製品化の話」だと勘違いした理由ですね。

まったく頭の悪い人ですね。

>>だから製品化の可能性を巡る話の中で、製品化の話は度外視だと明示せずスペック的に可能だと主張すれば、

50が勝手に見当違いの製品化の話を持ち込んだだけですよ。
はじめから製品化の話などしていません。

見当違いの話なので、いい加減製品化の話は止めてくださいな。
0544名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 20:40:56.39ID:1QECxepT
>>542
>>> ここでも製品化と言う話は出ていませんね。
>>50自体が製品化を示唆していて、それに反論がないなら何度も前提の話を繰り返さないのは普通だが。

スペックの話を「製本化の話」だと思い込んだ上で、「製品化の話だ」と宣言することなく「製本化の話」が伝わるという思い込みですね。

>>> 「製品化」も「非現実的」というキーワードも出ていません。
>>その時は50の表現で通じてると思ってたからね。わざわざ繰り返さないのが普通だ。

50の思い込みですね。
後付けとも言いますが。

当然こちらにも思い込みはありますよ。
【「移植」=「製品化」などと常識外れの思い込みをする奴はいない】という思い込みですね。
まさか「製品化ではない」と但し書きを付けなかったことで粘着されるとは思いませんでしたね。

今後このスレで「移植」という言葉を使う場合は(製品化ではない)と但し書きが要求されるでしょう。

>>> 「CD-ROMROMに置き換えたらどうなるか?」
>>CD-ROM2へ、ではなく>>CD-ROM2から移植する話をしてるんだが?w

すんません。「CD-ROM【から】ROMに置き換えたらどうなるか?」の【から】が抜けてましたね。

>>>>「スペック的に移植できるか」ですから、コスト無視できるのは当たり前の話ですね。
>>だからそれを認めたうえで「製品としては非現実的」ってことを言ってるだけ。

だから需要とか開発費ニツイテ言及もしてないのに本当に非現実的ですか?
媒体原価は下がりまくってますよ。
こちらとしてはいかなる方法であっても大容量ROMが可能であれば49の発言は成り立つので、どうでも良いですがね。
だから「媒体原価は本体スペックに関係ない」のです。

>>>> 逆に媒体コストの上下で、本体スペックが変わる場合を教えてくださいな。
>>これは煽るためだけの意味のない質問である。と指摘されてるのに、

煽りではありませんよ。
結局、媒体原価と本体スペックの関係性が示せないというだけですね。

>>期待できないよ。SFCに使われてる種類のROMはその後需要が減り、大容量化が進んでない。

それは当時の方式のまま540MBを実現しようとしているからではないのですか?
どうあっても技術的に不可能であるというならそれを示してください。

>>> 「コスト的に無理」というのはROM容量の実現性の話になりますね。
>>って言うか最初からその話をしてるし、そこは変わってないんだけど?

50は大容量ROMの実現性の話だったんですか?
大容量ROMの実現性と製品化は別次元の話ですよ。
50は製品化の話ではなかっということになりますね。

>>49が主張するバンク切換え方式のROMではコスト的に合わない。それは変わってない。

バンク切り替えはもう一人の方ですね。
それはともかくバンク切り替えは方式の一つですので、大容量ROMは実現不可能というわけではありませんね。
また、販売価格も生産数また、販売価格も想定されていないのに、コスト的に合わないというのはおかしな話ですね。

また、過去にも限定生産とか懸賞用限定版など製品化されていないものもありますよ。

「移植」=「製品化」と思い込んだために、ミクロ的な視野でしか考えられなくなっているのではないですか。
0545名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 22:30:36.72ID:6lBQbVdQ
>>535
>>そこは問題じゃない。「製品化(に対するコスト面での実現性)の話」だ。

媒体原価は年々下がるが、開発費は下がるわけではない。製品化の実現性の話なら媒体原価ではないわな。

>>製品化か製品化レベルなのかは、50だけならどちらでも解釈可能だろう。

49は「スペック的に移植できるか」という話であり、50が「製品化の話」「製品化レベルの話」ならいずれも見当違いのレスだな。
だから「媒体原価はスペックに含まれない」と指摘されるわけだ。
見当違いのレスをした50がこじらせの原因だわ。

>>>対して49はそのあとのレスを含めても「スペックの話だ」としか言ってないので
>> 「製品として現実的かどうか」とは別軸で無関係な言い訳をし続けてただけで、意味がなかった。

そりゃそうだろ、見当違いの「原価」レスが返ってくれば元の「スペックの話に原価は含まれない」と返すのは当然だ。反論ではなく外れた軌道を戻しただけ。

ところが56で「媒体原価は本体スペックに含まれる」と噛みついたことからこじれが始まる。そして未だに媒体原価の変動で本体スペックが変わることを示せていない。
また、現在では媒体原価も安価になっていることは説明すみ。

>>>> ところが、「製品化の話」「製品化レベルの話」を518で「製品化レベルの移植の話」にすり替えた。
>>本当にそれを訴えるなら、俺が「コストは度外視である」と主張してると解釈できる箇所を指摘してくれ。

「製品化レベルの移植の話」なんだから「移植品質」だろ。なぜわざわざコストを含めるのかね。コストを含めるなら「製品化の話」「製品化レベルの話」。

>>省略されてるだけで「製品化レベルの移植の(コストから見た実現性の)話」という意味でしかないからだ。

こじれる原因はこうした省略。特に常識が通じない50の言葉足らずを補填して解釈しろとは無理な話。

世間の常識は「移植」≠「製品化」
50が【「移植」=「製品化」だから「製品化」を省略した】と、製品化を補填して解釈することはない。
一方、【「移植」≠「製品化」だから「製品化ではない」を省略した】なら製品化の話でないことはわかる。

50は同じことを言っているつもりかもしれんが、「媒体原価の話」「製品原価の話」「容量の話」「実現性の話」「製品化の話」「製品化レベルの話」「製品レベルの移植の話」「製品化レベルの移植の話」と文面を見ればコロコロ言ってることが変わっている。その都度「真意」とか言い出されてもわかるわけがない。
50はこれがこじらせの原因であることがわかっていない。それどころか、それを人のせいにしている。
一方49は「スペックの話をしている」「製品化の話はしていない」と一貫している。

>>本体スペックと関係があろうがなかろうが、49の仮定の話に「コスト的にあるいは製品として実現性があるかないか」は無関係。

無関係だからレス50は見当違いなんだけどな。

>>>>50が勘違いによるレス発言(50)したことが原因だが、だからもっと直接的な意味でで指摘すれば話は変わってた。

見当違いの張本人が偉そうにいうなよ。こじらせの原因は50だぞ。

>>「バンク切換えROMで500MB級のカセットが実現可能」と言ってしまった訳だ。これは完全に49に非がある。

実現不可能ならその根拠を言えよ。

>> >> 誰も言ってないのに、勝手に当時だと思い込んだということだな。
>> 149 やその前後の流れを見ろ。「どの時期が需要のある時期か」で話が割れたのでその話をしてただろう。

50の時点で当時と思い込んでいなかったのであれば、媒体原価が原因で実現性がないなどとは言わないわな。

>>>> 需要があるとは言ってないし、
>>90 で「30年経過した今でもSFCの新作タイトルが作られようとしているのだから、現実的にありえる話だろ。」
と言ってるけど?

言ってねえよ。
需要があるかどうかはわからんが、ありえる話だというだけだな。
とにかく50の勝手な思い込みのオンパレード。
0546名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/17(火) 23:01:03.40ID:6lBQbVdQ
いい加減にしてくれ。

いまさら製品化されるわけないから製品化の話はいらん。
大容ROMが実現可能なら、移植できるかどうかの話をしてくれ。
0547名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 00:32:51.26ID:EH/08WBP
>>543
> 製品化というキーワードが出てくるのは100レス近く後になってからですよ。

「製品化」って言葉を使わずに、製品化であることを表現してるだけ。
キーワードがないって指摘は文脈を理解する気がない=コミュニケーション拒否ってだけ。
要は自分の主張に分がないから、あとは話自体を成立しないよう誤魔化すのに必死ってことだろう。

それでは >>50 を読んでどういう意味合いだと解釈したのか説明してもらいたい。

> 50は大容量ROMについての可能性の話にしか捉えられませんよ。

「コスト無視なら可能、だが現実に発売するメーカーはない」こんな内容で
それを「製品化(=発売)の可能性でない」と受け取ったなら、どういう解釈をしたのか。
そしてその説明が50に続く49のレスが矛盾なく繋がるのか。聞かせてもらおうじゃないかw

49が矛盾なくそのあとのレスに繋がる解釈をしてるならその説はありえるが、
レスに繋がらない解釈なら行き当たりばったりの言い訳ってことになるし、
疑問を残したままそのあとに続くレスをしていたのだとしたら、すぐに聞くべき質問をせずに
ぜんぜん違う話をしていたってことになり、49に非がある状態かもしれない。それともさらに
もっとおかしな解釈をしていて49自身の読解力の低さを問うだけの展開になるかもしれないがw

> それが一切出てきてない。

そりゃそうだ。論点は「チップ原価と製品化(=発売)の可能性」だから。

他のレスで版権など他の要素は度外視と言ってるんだし、すべての可能性を踏まえての
発売の可能性じゃないことってのは、「多くのCD-ROM2タイトル」とふんわりとしてる時点でむしろありえない。
そこまで厳密な話をするなら、まずはどんなタイトルを移植の対象にするかそれが先だろう。
そんな指摘をするなんて49はアホだと思う。

> 逆です。「スペックの話」に製品化などと言う別軸の話をレスしてきて、その言い訳を続けているのが50ですね。

スペックの話は、製品化に向けての可能性の一部ではあるんだよ。スペック的に無理なら製品化は無理。
スペック的に製品化は可能ならスペックに関わる要素はクリア(他の部分は不明)ってことになるが、他の要素は
この話では度外視で進んでるので、とくに触れずに「スペック的に可能」と言えば「製品化可能」の意味になる。

> 否定も糞も「製品化の可能性の話」だと明確に述べて無いですよね。

結局は、49 が 50 をどう解釈したかにかかって来る話だな。このスレの最初に求めた説明次第だ。
それに答えてもらうしかない。もちろんこちらの意見としては製品化を考えたら、
「スペックの話でもあり製品化の話でもある」というだけだ。

> だから「移植」=「製品化」だと思い込んでいた

何度も言ってる話だ。別に「移植」=「製品化」とは思ってない。だが「容量があれば(機種間で)可能な移植の話」
とまで表現されれば、製品化レベルで移植できるかどうかの話だと解釈するのは普通だ。
現に、自分が丸一日ほどレスできなかった日あたりに何人だかのレスに向かって49が「製品の話はするな」
とか言ってたじゃないか。他の人はやっぱり移植と言って製品化レベルの可能性の話を自然にしてるんだよ。

> まったく頭の悪い人ですね。

ってことで俺以外の人に言ってる時点で、自分の思い込みを他人にぶつけるだけの49が頭の悪い人だから。

> 見当違いの話なので、いい加減製品化の話は止めてくださいな。

そんな権利は49にはないだろう。スレ違いという訳でもないのに、話を止める権利はない。
気に入らないならその話に加わらなければ良い。

ってことでせいぜい逃げないで、>>50をどう解釈したのか説明してね。
0548名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 01:02:01.29ID:EH/08WBP
>>545
> 媒体原価は年々下がるが、開発費は下がるわけではない。製品化の実現性の話なら媒体原価ではないわな。

原価を論点に実現性の話をしてるだけなのに、開発費の話を出してくるのは頭が悪いよ。
違う論点の話がしたいなら、それは50から続く話とは別に新しい話をすればいい。

> 49は「スペック的に移植できるか」という話であり、50が「製品化の話」「製品化レベルの話」ならいずれも見当違いのレスだな。

49の発言を元に、50から始まった話に過ぎない。それを49の話とレベルが違うから見当違いということ自体が見当違い。

> だから「媒体原価はスペックに含まれない」と指摘されるわけだ。

って言うか相変わらず、>>306>>485 を無視した繰り返しに過ぎない話だな。
その下に続く話も結局は同様で意味のないレスばかりだ。

> 世間の常識は「移植」≠「製品化」

何度も言ってる。これまた繰り返し。

> 別に「移植」=「製品化」とは思ってない。だが「容量があれば(機種間で)可能な移植の話」
> とまで表現されれば、製品化レベルで移植できるかどうかの話だと解釈するのは普通だ。

実際はこうなる。

> 文面を見ればコロコロ言ってることが変わっている。

文脈で判断すれば、同じ意味であることが分かる。分からないのは読解力が低すぎなんだろう。
それに比べると、 49 はスレが100も200も進んでから、説明済みの論点について話を投げてくるから
いい加減繰り返しがひどいし、それまでの話を無効にしようと躍起過ぎる。なぜすぐ言わなかったのか?
それに対する回答は、49自身がアホだからとしか言いようがないのかも知れないなら、答えたくないだろうなw

> 見当違いの張本人が偉そうにいうなよ。こじらせの原因は50だぞ。

引用文が自分のレスの引用部分なんだけど。自分ツッコミになってるぞw

> 実現不可能ならその根拠を言えよ。

他のレスで言ってるよ。正確には文脈どおりの「製品化は非現実的」って話だけどな。

> 50の時点で当時と思い込んでいなかったのであれば、媒体原価が原因で実現性がないなどとは言わないわな。

いや、そこは微妙なラインだよ。どう移植するかの前提で実際に必要な容量がどのくらいか
ってのが事前に概ね分かってた訳じゃないからな。
「多くのタイトル」をどのジャンルどの時期のものとするかによって話は変わってただろう。
ただCD-ROM丸々の容量が必要とするなら、どの時期だろうと無理があるのは最初から分かってた。

> 需要があるかどうかはわからんが、ありえる話だというだけだな。

「ありえる」という話をして、移植時期の話を現在時点に向けようとしてた時点で同じことだろうw

>>546
いい加減にするのは自分だぞ。大部分が過去の話の繰り返しばかりで意味がない。

> いまさら製品化されるわけないから製品化の話はいらん。

それをいうなら 49 が無駄なレスだったんだろう。
いまさら現実性のないタラレバの「スペックの話」の話なんて本当にいらん。
0549名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 01:07:28.58ID:EH/08WBP
もし今SFC用に大容量のカセットを作るなら?

という話でもまとめようかと思ってたし、
>>537 では全然話せなかったもっと具体的もしくは技術的観点の話は、
このくだらない問答が終わったら書こうかと思ってたが、ぜんぜん終わらないのなw
0550名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 07:47:22.76ID:cbRbJxGA
50が、251で、
>>別に引っ込める必要はない。「容量があれば」と言ったが、
それは「現実性を考えての話じゃない」と認めるだけで終わるw

というので、

254で、
>>CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。

と言ったが、一向に終わる気配がない。それどころか延々と粘着されている。

50は収束させるつもりが端からないのだろう。
0551名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 09:26:54.61ID:FPfGRO97
>>548

「大部分が過去の話の繰り返しばかりで意味がない。」のは49と50だろ。

いいかげんにしてくれ。
0552名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 10:31:27.01ID:FPfGRO97
>>548

>>> いまさら製品化されるわけないから製品化の話はいらん。
>>それをいうなら 49 が無駄なレスだったんだろう。
いまさら現実性のないタラレバの「スペックの話」の話なんて本当にいらん。


こういうところに50の傲慢さが出ているな。
こじれの原因はこういうところなんだよな。
0553名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 12:07:45.54ID:EH/08WBP
>>550
>>CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。

「認めろ」と言われて「最初から言ってない」と返した内容がなんで「認めた」になったんだ?
それが認めたって認識なら、素直に自分の非を認めた場合の言い方があるだろ。それを言えばいい。
今からでもいいから言ってみろ。

>>551-552
といいながらお前自身が49だろ。そのレベルでバレないと思ってるのか?
本当に人間的にクズ過ぎるだろw

> いまさら現実性のないタラレバの「スペックの話」の話なんて本当にいらん。

こんなのそのまま鸚鵡返しで皮肉言われてるだけなのが分からんのか?
49は結局感情煽りに対して耐性が非常に低いし、そういうので粘着度が上がるんだなw

> その後SFCからマークIIIへの移植については当然であるべき製品化の実現性がないのに「無意味」とは言わない。

>>514 の最後の方で言ってるように、自分のレスの拙さに自覚がなく
他人に同様の態度が取られないことすら嘆いているw
こっちの一貫性の問題じゃなくて自分の発言が原因であることに自覚がない。本当にやばいw
0554名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 12:47:19.06ID:FPfGRO97
>>548

>>原価を論点に実現性の話をしてるだけなのに、開発費の話を出してくるのは頭が悪いよ。

製品化の実現性の話なら製品原価。
こちらには製品化のための開発費も含まれる。
大容量ROMの実現性の話だけなら媒体原価。製品化するしないに関わらず、大容ROMを使用するなら媒体原価は発生する。
製品化の実現性の話だといいながら、大容量ROMの実現性の話にすり替える。
言ってることに一貫性がないのが50。

>>違う論点の話がしたいなら、それは50から続く話とは別に新しい話をすればいい。

製品化の実現性と言いながら大容量ROMの実現性といつ違う論点を展開するのが50。

>>49の発言を元に、50から始まった話に過ぎない。それを49の話とレベルが違うから見当違いということ自体が見当違い。

「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」は全く次元の違う話だな。
見当違いは50。

>> 306 や 485 を無視した繰り返しに過ぎない話だな。

無視ではないな。どちらも説明になってないから相手にしてないだけ。

>>> 別に「移植」=「製品化」とは思ってない。だが「容量があれば(機種間で)可能な移植の話」
>> とまで表現されれば、製品化レベルで移植できるかどうかの話だと解釈するのは普通だ。

ここでいう「製品化レベル」は「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」のどちらなんだ?

50のように「移植」=「製品化」と考えているなら後者。
一般的な感覚である「移植」≠「製品化」なら前者だな。

>>> 50の時点で当時と思い込んでいなかったのであれば、媒体原価が原因で実現性がないなどとは言わないわな。
>>いや、そこは微妙なラインだよ。どう移植するかの前提で実際に必要な容量がどのくらいかってのが事前に概ね分かってた訳じゃないからな。

CD-ROM2の容量がわかっていたわけでもないのになぜ「実現性がない」と言えるのかね?
具体的なタイトルを求められても一度も答えることはないし、エアプが吠えてるようにしか見えんわ。

>>ただCD-ROM丸々の容量が必要とするなら、どの時期だろうと無理があるのは最初から分かってた。

過去から現在、将来にわたるまで無理があると言うならその根拠をどうぞ。

>>>> 需要があるかどうかはわからんが、ありえる話だというだけだな。

>>「ありえる」という話をして、移植時期の話を現在時点に向けようとしてた時点で同じことだろうw

49には当時だという記載がない。当時に限定したのは50の思い込みだな。
こじらせの原因は50の思い込みだわ。
0555名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 12:58:37.78ID:FPfGRO97
>>553

>>「認めろ」と言われて「最初から言ってない」と返した内容がなんで「認めた」になったんだ?

自分の思い通りの回答でないと納得しない、というのが50。そのうち謝罪しろとでもいいだすんじゃないか?


>>>>551-552
>>といいながらお前自身が49だろ。そのレベルでバレないと思ってるのか?

もはやまともな思考ができなくなってるな。
少しは冷静になれよ。


>>> いまさら現実性のないタラレバの「スペックの話」の話なんて本当にいらん。
>>こんなのそのまま鸚鵡返しで皮肉言われてるだけなのが分からんのか?

条件反射としてオーム返しするあたりがまともな思考ができなくなっている証拠。
製品化するしないに関わらず「スペックの話」をすることに意味はあるだろ。無意味であるわけがない。

今さら製品化の話をする方が意味はないけどな。
大容量ROMの実現性について語りたければ、50を撤回して49にレスしたらどうだ?
その方が前向きだろ。
0556名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/18(水) 16:23:55.30ID:cbRbJxGA
>>553


>>>>CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。
>>「認めろ」と言われて「最初から言ってない」と返した内容がなんで「認めた」になったんだ?

今さら製品化など現実性のない話だということは認めてますよ。
ですが、現実性を考えればCD-ROM2タイトルをSFCに移植して、今さら現実性のない「大容量ROMで製品化をしよう」などと考えるわけがないでしょ?

「技術的に大容量ROMが実現できるか」
「ビジネス的に製品化できるか」
さらに「スペック的に移植できるか」はいずれも別次元の話ですよね。

ま、49では
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」
と言ったので、「技術的に大容量ROMが実現できるか」と「スペック的に移植できるか」は分けて考えられないですけどね。

どうやっても大容量ROMが技術的に不可能だというなら大容量ROMは現実性のない話だと言い改めますよ。
どうやっても大容量ROMは技術的に不可能ですか?
0557名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 00:00:29.59ID:Sj+wHqE2
>>555
> もはやまともな思考ができなくなってるな。
> 少しは冷静になれよ。

そんなこと言ってもバレバレだからw

> 条件反射としてオーム返しするあたりがまともな思考ができなくなっている証拠。
> 製品化するしないに関わらず「スペックの話」をすることに意味はあるだろ。無意味であるわけがない。

皮肉だと言ったあとでマジレスしてどうした? そっから通じてないのか?
まともな思考ができてないのはお前でしかないじゃんw

> 今さら製品化の話をする方が意味はないけどな。

似たようなものだ。スペックの話にしろ製品化の話にしろこのスレでの話は机上の空論に過ぎん。
ただどっちの話にしろ、このスレ(というか主に本スレの方だが)の醍醐味は
埋もれていたソフトや気にかけてなかった表現の実現方法を知って新発見したり
あるいは裏話的な当時の情報によって今更ながらすごさを再確認したりすることだろう。

> 大容量ROMの実現性について語りたければ、50を撤回して49にレスしたらどうだ?

いや、気長に49が非を認めるのを待つぞ。俺が急ぐ意味はまったくないしw


>>556
> 今さら現実性のない「大容量ROMで製品化をしよう」などと考えるわけがないでしょ?

誰も製品化しようなんて言ってない。
「そんなコストで製品レベルのカセットが作れるのかという可能性の話」
(=製品化の可能性の話)だぞ。言ってる事が普通に違うw

> さらに「スペック的に移植できるか」はいずれも別次元の話ですよね。

スペック的に、と言えばSFCのカセットは6MBが最大だから無理。で終わるだけ。
仮定の話なら何でもいいのなら、「SFCのCPUが元の100倍のスピードがあれば
2DゲームではPS1にも負けないのにな」とか言ったところで何一つ面白みがない。
SFCでCD-ROMメディア並の大容量カセットの話なんて具体的アイデアが伴ってなければ、そんなのと同様に過ぎん。

> どうやっても大容量ROMは技術的に不可能ですか?

言ってもいない話のズレた質問をするな。ここまでのレスを100回読み直してこないw


> 49は「製品化想定してない」話だったのに、50で「製品化は非現実的」と言われて、
> 結果的に「(製品化は)実現可能」と言ってしまい、その後のやり取りでボロボロになった馬鹿です。
> 「そんなの発売するメーカーはない」と言われてるのに「製品化だとは思わなかった」
> というどうしようもない馬鹿。それが49ってことだな。

話も結論も結局はこのままだな。
0558名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 01:13:25.43ID:UHyNn9gX
>>557

>>誰も製品化しようなんて言ってない。

50は製品化の話をしているのではなかったのですか。

>>「そんなコストで製品レベルのカセットが作れるのかという可能性の話」
(=製品化の可能性の話)だぞ。

別に製品化するわけじゃないから、製品化の可能性など無くても問題ありませんね。

>>スペック的に、と言えばSFCのカセットは6MBが最大だから無理。で終わるだけ。

PCEのHuカードはスペック的に16Mビット(2MB)が最大ですが、20MHuカードも発売されてますね。
一方はスペックをこえる容量を許容し、一方は許容しないのは公平ではありませんね。

技術的に不可能だというなら別ですが、SFCで6MBを超える容量を実現することはどのような手法を用いても不可能ですか?


>>> 49は「製品化想定してない」話だったのに、50で「製品化は非現実的」と言われて、
> >結果的に「(製品化は)実現可能」と言ってしまい、その後のやり取りでボロボロになった馬鹿です。

技術的に不可能でないなら、製品化が不可能だという理由が全く不明ですね。
ま、製品化の話などはじめからしてませんから、技術的に可能であれぱ製品化が可能でも不可能でもどちらでも良いですね。


>>「そんなの発売するメーカーはない」と言われてるのに「製品化だとは思わなかった」
> というどうしようもない馬鹿。

結局の50は製品化の話をしていたのですか?
製品化の話をしていないのですか?

こちらははじめから「スペック的に移植できるか」というスペックの話をしているので、媒体コストがかかろうと関係ありませんよ。
0559名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 07:59:47.35ID:he2XFijp
>>557
>>> 今さら製品化の話をする方が意味はないけどな。
>>似たようなものだ。スペックの話にしろ製品化の話にしろこのスレでの話は机上の空論に過ぎん。

「限界」について語るスレで「スペックの話」を禁止したらこのスレは成り立たんだろ。
「製品化の話」を禁止してもこのスレは成り立つけどな。


>>気長に49が非を認めるのを待つぞ。俺が急ぐ意味はまったくないしw

こういうところがこじらせの原因。
50は見当違いのレスをしたという自覚がない。
0560名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 15:29:04.53ID:Iv1AHyKD
>「技術的に大容量ROMが実現できるか」
>「ビジネス的に製品化できるか」
>「スペック的に移植できるか」
>いずれも別次元の話

50陥落
0561名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 16:58:35.56ID:Sj+wHqE2
>>558
> 別に製品化するわけじゃないから、製品化の可能性など無くても問題ありませんね。

そうだよ。49が言ってもない前提条件でコロコロ話を変えた上に、
自分の非を認めないどころか、延々こっちを責めるからいい加減話が終わらないだけの話。
最初から、50に対して「製品化は度外視」と返してれば何の問題もなかったのに、
散々「実現可能」とレスを返したあとで「製品化の話はしてない」と言って49がこじらせを発症してた。

> PCEのHuカードはスペック的に16Mビット(2MB)が最大ですが、20MHuカードも発売されてますね。

公式で発売されているならそれは公式スペック内だけど?
公式として存在するチップを使って可能な容量はそれが公式スペックなのは当然だろう。
そもそも許容しないって話じゃなくて「スペックの話をするならば」と言った話に過ぎない訳だが。

> 技術的に不可能だというなら別ですが、SFCで6MBを超える容量を実現することはどのような手法を用いても不可能ですか?

不可能じゃないよ。ただ49が主張する方法で500MBクラスの容量にしたら、
移植元のオリジナルの値段の数倍には跳ね上がるだろうから非現実だって話だ。

> 技術的に不可能でないなら、製品化が不可能だという理由が全く不明ですね。

コスト的に非現実的って話すら理解できない?
仮にオリジナルが8千円台の価格で、追加要素もなくそのままの移植版が
3万円とか5万とかになりそうってなったら普通のメーカーなら、移植を断念するか
ボイス要素を削ってオリジナルと同価格帯にするかとかにするでしょ。
現にときメモなんかはそんな判断の結果だと思われ

> 結局の50は製品化の話をしていたのですか?
> 製品化の話をしていないのですか?

最初からずっと >>50 で言ってることと変わりないけど?
製品化できるか、製品としての可能性の話だ、など表現はいろいろ使ったが
「製品化の話」って言い回しを使い出したのは49なので意味が通じないならそいつに問いただせ。
というかおまえ自身だがw
0562名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 16:59:42.11ID:Sj+wHqE2
>>559
> 「限界」について語るスレで「スペックの話」を禁止したらこのスレは成り立たんだろ。
> 「製品化の話」を禁止してもこのスレは成り立つけどな。

49が「製品化の話はやめろ」なんて他人に言いまくってたし、
そんなことしようとしたら住人の反感買うのは49自身しかいないだろう。
そもそも誰も禁止しようなんて話しはしてないし、自分に非があるのを認めたくがないために
スレルールを持ち出してどうこうしようって考えるのは姑息過ぎだろうw

> 50は見当違いのレスをしたという自覚がない。

49は見当違いのレスをしたという自覚がない。

いやむしろ >>543 のような見当違いなこと言った事に気がついて >>547 に回答せずに逃げる
という手段をとってるから実際には自覚があるのかもなw

>>560
必死すぎる
0563名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 20:25:29.75ID:UHyNn9gX
>>561

>>>> 技術的に不可能だというなら別ですが、SFCで6MBを超える容量を実現することはどのような手法を用いても不可能ですか?

>>不可能じゃないよ。ただ49が主張する方法で500MBクラスの容量にしたら、
>>移植元のオリジナルの値段の数倍には跳ね上がるだろうから非現実だって話だ。

不可能じゃなければ、なんら問題ありませんね。

で、数倍に跳ね上がるとは具体的にいくらなのですか?
移植元の媒体原価と移植先の媒体原価を具体的に教えてください。

>>>> 技術的に不可能でないなら、製品化が不可能だという理由が全く不明ですね。
>>コスト的に非現実的って話すら理解できない?

製品化の話ですか?
技術的にできるかどうかに、コスト的に非現実かどうかは関係ありませんね。
製品化の話でないなら何が非現実的なのでしょう?


>>仮にオリジナルが8千円台の価格で、追加要素もなくそのままの移植版が
>>3万円とか5万とかになりそうってなったら普通のメーカーなら、移植を断念するか
>>ボイス要素を削ってオリジナルと同価格帯にするかとかにするでしょ。

そもそも製品化するわけではないので、オリジナルと同価格帯にする必要性が感じられません。何の縛りですか?

製品化するわけでもないのに、コスト的に非現実になる理由がよくわかりませんね。
また、技術的に不可能でなければ製品化されることもありうるんじゃないですか。絶対に製品化されないという根拠はありますか?
製品化の話はしてないので、どうでもいいですが。
0565名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 23:44:53.96ID:92fKPsWW
>>562

>>49が「製品化の話はやめろ」なんて他人に言いまくってたし、
>>そんなことしようとしたら住人の反感買うのは49自身しかいないだろう。

反感買うのは「スペックの話」に見当違いの「製品化の話」を持ち込んでゴリ押ししようとすることだろ。

>>>> 50は見当違いのレスをしたという自覚がない。
>>49は見当違いのレスをしたという自覚がない。

時系列から見れば50が見当違いのレスをしているのは間違いないな。

50は
「ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが
そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」
とある。

そもそも何が無意味なのか?

49へのレスだから当然「移植できるかの話は」になるが、
媒体原価が10倍とか100倍になろうと製品化するわけではないから「スペック的に移植できるか」の話は無意味ではないし、
博打を打ってまで発売するメーカーがなかろうが製品化するわけではないから「スペック的に移植できるか」の話は無意味ではない。

やはり、難癖つけた50がこじらせの原因だわ。
0566名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 00:08:09.40ID:rEAiu7ga
>>563
> 不可能じゃなければ、なんら問題ありませんね。

そう。あとは49が発言の一貫性のなさを認めれば何の問題もない

> で、数倍に跳ね上がるとは具体的にいくらなのですか?

それはどういう構成でROMカセット基板を作るつもりなのか次第だけど
バンク切換え方式とかマジコン方式の実質的な違いもないよう話をしてることを考えると
おそらく49はそこまで計算できてない。技術的にわかってなくて単純に安く作れると思ってるだけなのだろう

> 移植元の媒体原価と移植先の媒体原価を具体的に教えてください。

移植元はCD-ROMだからチップ原価はゼロ。CD-ROMのプレス原価は今なら100円もしないけど
当時でも数百円以下だったはず。サードパーティから見ればゲームソフトの製造委託費は
標準価格の3割くらいって話だから例えばこのタイトルならって想定すればソフトの値段から計算できるんじゃない?

> 製品化の話ですか?

「製品化の話」って言い回しは49が言い出したので、>>561 の最後で言ってるように
語弊が出る話になるなら49に振ってくれ。

技術的にできるかどうかだけの話なんて、容量を増やすだけなら今更話す必要がないだろう。
とは言え例えば >>421 も言ってるような冷蔵庫みたいなサイズになる、とかの話だったら
「それでも可能なんだから問題ない」って話で逃げようとするのは、見苦しすぎてお笑いにしかならんだろう。

そっから下はその通りだよ。ただし、本当に49が最初からそのつもりで話をしていたなら

> ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが
> そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?

って言われて「そうかも知れません。でも製品化は度外視なので。」みたいなレスを49がしてたはず。
それならそれですんなり終わってたって話だよw

> 製品化の話はしてないので、どうでもいいですが。

でもこのレスのほとんど、コストの話から全部製品化の可能性の話でしかないな。
こちらは仕方なく答えたけどw
0567名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 00:23:50.47ID:rEAiu7ga
>>564
って訳だから。もはや俺が製品化の可能性の話をしてるんじゃなくて
聞かれたことに答えただけだから仕方がないだろうw

っていうか、製品化の可能性について語ることはこのスレ的に需要があるってことだろう。
だから仕方がない。嫌ならお前がこのスレから出て行けばいいんじゃないの?

>>565
> 反感買うのは「スペックの話」に見当違いの「製品化の話」を持ち込んでゴリ押ししようとすることだろ。

「スペックの話に過ぎなくて製品化は度外視」と明言された場合ならともかく
単純に「スペックの話」と言えば、製品化の可能性を探るには当然検討の範囲内の話だ。
スペック的に無理なら製品化も無理。逆は製品化のための前提条件になる訳だからな。

> そもそも何が無意味なのか?

それもうずっと上の方で話してるけど。 >>309 ではこう言ってる。いい加減繰り返さないでくれw

> お前の主張 「現実性のない話は無意味」×
> 俺の主旨 「実現性を考えたら無意味(=実現性がない)」○

なお、この時の実現性とは製品化の可能性の話であるから余計な文句を言わんようにw

> やはり、難癖つけた50がこじらせの原因だわ。

そんなアホレスして何が目的なの?w
こちらの主張を無視し、自分の中の前提で解釈しようとして理屈が破綻してるだけw
これって単純に、話が通じてなくて49が自分の頭の悪さをスレでわざわざアピールしてるだけw


そして49は >>547 に答えず逃げるんだな。結局上の方での別の問題も答えずに逃げてるしなw
これは続ければ続けるほど、49が答えられずに逃げたという実績が積まれていくゲームなのか?w
0568名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 09:56:42.57ID:vCNj67Qi
>>566
>>>> 不可能じゃなければ、なんら問題ありませんね。
>>そう。あとは49が発言の一貫性のなさを認めれば何の問題もない


問題なければ49発言に噛みつく必要はありませんね。
また、製品化の話などしていない、で一貫してますが何か?


>>>> で、数倍に跳ね上がるとは具体的にいくらなのですか?
>>それはどういう構成でROMカセット基板を作るつもりなのか次第だけど

50では10倍も100倍もと言ってますね。数倍とは文字通り桁違いですよ?

>>バンク切換え方式とかマジコン方式の実質的な違いもないよう話をしてることを考えると
>>おそらく49はそこまで計算できてない。技術的にわかってなくて単純に安く作れると思ってるだけなのだろう

数倍から百倍まで開きがある50の方が計算できてないのではありませんか?
バンク切り替えであってもマジコン方式であっても当時540MBのマスクROMを搭載するより安く作れると思いますが、違いますか?



>>>> 移植元の媒体原価と移植先の媒体原価を具体的に教えてください。
>>移植元はCD-ROMだからチップ原価はゼロ。CD-ROMのプレス原価は今なら100円もしないけど

移植元が100円もしなくて、移植先がその数倍なら「博打を打ってまで」というほどの媒体原価にはなりませんよ。


>>技術的にできるかどうかだけの話なんて、容量を増やすだけなら今更話す必要がないだろう。

大容量ROMが技術的にできる前提で「スペック的に移植できるか」の話しなので、当時媒体原価が高額になって製品化できるできないの話などなおさら話す必要はないですよね。


>>とは言え例えば >>421 も言ってるような冷蔵庫みたいなサイズになる、とかの話だったら

現在は言うまでもなく、当時も冷蔵庫みたいなサイズにはなりませんよ。

そっから下はその通りだよ。ただし、本当に49が最初からそのつもりで話をしていたなら

>>> ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが
>>> そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?
>>って言われて「そうかも知れません。でも製品化は度外視なので。」みたいなレスを49がしてたはず。

今なら媒体原価が10倍も100倍になることはないし、仮に10倍に100倍だとしても需要があれば製品化はされますし、媒体原価は本体スペックとは関係ないので、間違っても「そうかもしれません」ということはありませんね。

>>> 製品化の話はしてないので、どうでもいいですが。
>>でもこのレスのほとんど、コストの話から全部製品化の可能性の話でしかないな。

単に50が製品化の話だと思い込んでいたというだけですね。
思い込みというものは怖いですね。500を超える無駄レスを繰り返している。

製品化の実現性がないから無意味だと言われても、製品化の話はしていないし大容量ROMは実現可能なので何が無意味なのかわかりませんね。
0569名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 11:46:37.74ID:alSLBoOF
無駄に長文ばっかなんでスレ読まずに質問しますけど
エミュ用にソフトだけでロム開発する場合
バンク切り替えをすれば容量無制限でロム開発できますかね
SFCではFF6Kmixなど容量拡張したロムがあるんですが
0570名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 11:51:41.96ID:1nirqXrn
>>567

>>「スペックの話に過ぎなくて製品化は度外視」と明言された場合ならともかく
>>単純に「スペックの話」と言えば、製品化の可能性を探るには当然検討の範囲内の話だ。
>>スペック的に無理なら製品化も無理。逆は製品化のための前提条件になる訳だからな。

別の話だな。
スペックの話に製品化の話は必須ではない。
媒体原価がどうのと必須ではない製品化の話を持ち込んだのは50だし、54で媒体原価はスペックとは関係ないと一蹴されている。









>>>> そもそも何が無意味なのか?
>>それもうずっと上の方で話してるけど。 >>309 ではこう言ってる。いい加減繰り返さないでくれw

何度読んでも309には【何が無意味】なのかは書かれていない。
主語のない発言を繰り返してこじらせるのが50のやり方。

>>なお、この時の実現性とは製品化の可能性の話であるから余計な文句を言わんようにw

スペックの話とは関係ない製品化の話を持ち込んだ50が見当違い。
0571名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 12:28:23.39ID:1nirqXrn
>>569
>>エミュ用にソフトだけでロム開発する場合
>>バンク切り替えをすれば容量無制限でロム開発できますかね

多分そのままでは無理じゃないかな。

エミュは本体だけでなく「バンク切り替えに対応したROMカートリッジ」もエミュレートしているので、
①容量無制限のバンク切り替えROMカートリッジの仕様を作る
②①の仕様に準拠したROMカートリッジ(もしくはそれ相当の開発環境)を作り対応したソフトを開発する。
③①をエミュに実装してもらう。
という流れが必要だろう。

仕様さえ決めてエミュ開発者に実装してもらえば②がなくても可能だろうね。

>>SFCではFF6Kmixなど容量拡張したロムがあるんですが

FF6Kmixは知らないが、容量拡張したROMカートリッジを作ること自体は可能だよ。

ROMカートリッジ内のSDカードを読み込んで、(厳密に言えばROMではないが)ROM自体書き換えるものもあるから、それをエミュに組み込めればほぼ「容量無制限のロム開発」も可能だろうね。

あと勘違いしやすいのは、「容量無制限」と言えどSFCから直接見えるのは6MBだということ。どのような方法であっても速い遅いはともかく無制限容量から一旦6MBに移す必要があるので、それは考慮が必要だ。
0572名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 13:10:05.74ID:vb52gBpv
>>569
容量無制限で作ったらそのハードらしさみたいなのは無くなるんじゃないかな。
FF7みたいに背景全部一枚絵もいけるとして、それがスーファミっぽいか?ていう。
実はバカ食いする要因がBGMで、どこぞの誰かの作った曲を内蔵音源使わずドカンとストリーム、とかスーファミである必要性ある?
0573名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 16:54:04.09ID:rEAiu7ga
>>568
> 問題なければ49発言に噛みつく必要はありませんね。

噛み付いてないし。49の「容量があれば」と言ってるけど現実的でないとツッコミを入れただけ。

> また、製品化の話などしていない、で一貫してますが何か?

全然一貫してなかったけどなw

> 50では10倍も100倍もと言ってますね。数倍とは文字通り桁違いですよ?

まあそこは具体的に見積もる前だから仮定に過ぎないよ。
それ以前に10倍なのか100倍なのかでもぜんぜん違う話になるじゃん。

> 数倍から百倍まで開きがある50の方が計算できてないのではありませんか?

「多くのCD-ROM2タイトル」と対象が不明瞭なままなんだから、あやふやな話になるのは当然だろう。
>>259 の例を見たって、A列車とガリバーボーイでは使用容量が100倍以上あるじゃん。
それが全部同じ額だったらその方が逆にウソにしかならん。

> 仮に10倍に100倍だとしても需要があれば

結局そうやって具体性のない「仮に」ってのを出してくるから、「そんな需要って具体的にどんな需要があんだよ」
ってツッコミたくなる。そんな話をしてるのを棚に上げて、「○○の話はしてない」とかわしてしまうのは
自分が言った適当な話に責任を取らずに逃げてるだけだろ。

49が発言してツッコミが入ってもうやむやにする、そんな態度が問題なんだろう。
結局何も変わらず同じこと続けてるだけなんだよな。

> 単に50が製品化の話だと思い込んでいたというだけですね。

どう見たって最初から >>50 は製品化の可能性の話だぞ。
「そんなの発売するメーカーはない」って話を読んで「製品化は度外視だと思い込んでた」
って方がどうかしてるし、49が見苦しい言い訳を続けてるだけ。

> 思い込みというものは怖いですね。500を超える無駄レスを繰り返している。

自分のことが良く分かってるじゃんw
「それもう過去レスで答えてる」ってだけの話を、49が毎回掘り返してくるからなw

> 製品化の話はしていないし

まさにそれなら50に「製品化は度外視です」って言ってりゃ良かったのに、なぜ言わなかった?
と聞いても答えを返さない49が問題なんだろ。

> 大容量ROMは実現可能なので何が無意味なのかわかりませんね。

こっちが製品化の可能性の話をしてるってことを理解できないアホなの?
前提が違うから結論も違う。それを理解できないなら、他人が別の話題をしたときに
「俺はそんな話をしてから分からない」ってリアルで相手に言うのかな?
それはさすがにただの馬鹿だぞw
0574名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 17:05:25.23ID:rEAiu7ga
>>570
なるほど。49は馬鹿確定だなw

> スペックの話に製品化の話は必須ではない。

製品化の可能性の話に、スペックの話は必須だ。
製品化の可能性の話をしてる相手に、「製品化の可能性は度外視」と言いたいならば
「スペックの話だから関係ない」と言っても理屈として通らない。スペックの話は関係があるからw

まず49は、必要条件と十分条件を理解してない。その上で
それを相手の立場になって話さないと意味が通じない話になってしまうことが理解できてない

という意味で本当に馬鹿だってことだね。もしかしたら49はアスペなのかもな
だとしたらゴメンなw
0575名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 17:18:46.77ID:rEAiu7ga
>>569
どんなROMをサポートしてるかのエミュ次第なのでは?
ただ容量無制限は無理かと。バンク切換えを指定する値の最大値を
無限大にはできないはずなので最大容量は決まる。

エミュ自体の改造まで含めた話ならもっと変わってくると思うけど。

>>571
> という流れが必要だろう。

569が6MBを超えた容量をサポートするエミュの話をしてるならそんなの不要だよ

さらにそっから下の話については >>537 でも言った通りのなんか変な話をしてると思うが、
横レスなのでいちいち言わないでおく

>>572
単にROM容量を増やしたからといって、描画能力の制限までなくなる訳じゃないので
それはなんか話が違うんじゃないの?
0576名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 17:40:56.53ID:vb52gBpv
スドンコってマップ画面とか一枚絵だっけ。
タイトルとかも。
町の各部屋が一枚絵になればサガフロくらいのは作れるんかね。
0577名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 18:10:45.87ID:alSLBoOF
皆さんレスありがとう。
容量無制限って自分の書き方がよくなかったですね。
確かにエミュの仕様にもよる、ごもっともです。

マッパーの種類が限られているので、既存ロムの中で最大容量のものを基準に質問すべきだったかもしれません。
例えば、、、、ちょっと今手元に資料がないんですが、海外のソフトで最大容量が8MBでしたっけ
低容量のソフトを、別容量のマッパーに移し替えて容量を増やすことは可能でしょうか。(ロム内データの配置を変える必要はありますが)
あ、でもこれその対象マッパーの情報は企業秘密なんでしたっけね…

ファミコンらしさがなくなるかどうかは、何をファミコンらしいと捉えるかと、考え方次第ですかね…
限られた容量の中で作っていたからこそ生まれたテキストの味や創意工夫は確かにありました。
一方で、容量が限られていたがために失われたものもありました。
0578名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 18:15:28.13ID:alSLBoOF
>>576
色数が限られているので、一枚絵にするということが難しいと思います
仮に一枚絵を作ったとしてもかなり工夫しないとロード地獄になるんじゃないでしょうか
0579名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 20:09:01.29ID:rEAiu7ga
>>577
あれ?スーファミの話?それともファミコン?

ファミコンなら公式ソフトは8MBじゃなくて8Mビット(=1MB)だよ
スーファミなら、国内版で実在するソフトは6MBで海外版は知らないけど。

マッパーの情報は、任天堂が自ら明かすことはわざわざしないはずだろうけど
とっくに解析されてマニアには周知のものにになってるのでその手のサイトで調べれば分かるかと

どちらにせよ、エミュ用だったらマッパーと容量を変えるにはROMイメージのヘッダを書き換えれば
いいだけだから、その辺調べれば分かるんじゃない?
メジャーなエミュレータなら、公式に存在するソフトのサイズをサポートしてるのがほとんどだろうし
0580名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 20:47:38.88ID:vCNj67Qi
>>573
>>>噛み付いてないし。49の「容量があれば」と言ってるけど現実的でないとツッコミを入れただけ。

スペックの話をしているのに、製品化は現実的でないとはどこがツッコミなのでしょう?

スペックの話なのに製品化の話と勘違いしてボケてみました、ならわからないではないですが。



>>>> また、製品化の話などしていない、で一貫してますが何か?
>>全然一貫してなかったけどなw

50お得意の思い込みですね。
どこかに「製品化を前提として」などという発言はしてませんよ。
「スペック的に移植できるか」という話と「ビジネス的に製品化できるか」という話は別次元のはなしですし。「移植」は「製品化」ではありませんしね。
また、製品化されようとされまいと本体スペックは変わりませんよ。

>>>> 50では10倍も100倍もと言ってますね。数倍とは文字通り桁違いですよ?
>>まあそこは具体的に見積もる前だから仮定に過ぎないよ。
それ以前に10倍なのか100倍なのかでもぜんぜん違う話になるじゃん。

具体的に見積もってもいないくせに「実現性がない」などと印象操作していたわけですか?悪質ですね。


>>「多くのCD-ROM2タイトル」と対象が不明瞭なままなんだから、あやふやな話になるのは当然だろう。
>>259 の例を見たって、A列車とガリバーボーイでは使用容量が100倍以上あるじゃん。
それが全部同じ額だったらその方が逆にウソにしかならん。

50の時点でA列車とガリバーボーイでは使用容量が100倍以上あるとわかっていたということですか?
だとしたら50の「10倍100倍」は標準的なROMカートリッジの10倍100倍というわけではありませんね。
50は何に対して「博打を打つ」のでしょうか?

>>:> 単に50が製品化の話だと思い込んでいたというだけですね。
>>どう見たって最初から >>50 は製品化の可能性の話だぞ。

だから50の発言自体が見当違いのレスだということですね。

>>「そんなの発売するメーカーはない」って話を読んで「製品化は度外視だと思い込んでた」
って方がどうかしてるし、49が見苦しい言い訳を続けてるだけ。

そもそも製品化の話などしていませんよ。製品化されようがされまいが関係ありませんね。

>>まさにそれなら50に「製品化は度外視です」って言ってりゃ良かったのに、なぜ言わなかった?
>>と聞いても答えを返さない49が問題なんだろ。

実現性のない製品化の話などそもそもしていません。

>>>> 大容量ROMは実現可能なので何が無意味なのかわかりませんね。
>>こっちが製品化の可能性の話をしてるってことを理解できないアホなの?

製品化の可能性の有無で本体スペックは変わりませんので、見当違いの話をしていたことはわかりますよ。
たから本体スペックと媒体原価は関係ないと言ってるでしょ。


>>前提が違うから結論も違う。それを理解できないなら、他人が別の話題をしたときに
>>「俺はそんな話をしてから分からない」ってリアルで相手に言うのかな?
>>それはさすがにただの馬鹿だぞw

媒体原価は本体スペックと関係ないと指摘されたときの50のことですね。
0581名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 21:02:30.71ID:6n0OTL8v
>>574
>>>>製品化の可能性の話に、スペックの話は必須だ。
>>製品化の可能性の話をしてる相手に、「製品化の可能性は度外視」と言いたいならば
「スペックの話だから関係ない」と言っても理屈として通らない。スペックの話は関係があるからw

スペックの話に製品化の話は必須ではない。
製品化の可能性の話をしているのは50だけ。
かまって欲しければ態度を改めたらいかが?

まず、50は49が何の話をしているのかを理解すべき。
それを理解しようとせず思い込みだけの発言である50の内容だけの正当性を主張するからこじれている。

50はレス50があくまでも49のレスでしかないということを理解できていない。
0582名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/20(金) 21:32:28.74ID:alSLBoOF
>>579
ありがとう。NesDevでも見てみますね。
8Mbit...ゴメンネ
0583名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 01:18:09.55ID:f5HAt+Qf
>>580
> スペックの話をしているのに、製品化は現実的でないとはどこがツッコミなのでしょう?

49の時点で「スペックだけに限ってて製品としての可能性は完全に度外視な話」
と完全に分かる表現があるなら示してくれ。
50へのレスで「製品化は度外視だと返してたら終わってた」って話と
タイミングが違うだけで結果的に同じ話でしかないけど

> どこかに「製品化を前提として」などという発言はしてませんよ。

これも繰り返しだ。ただの「移植」なら「製品化」とは限らないと思っても不思議じゃないが
「容量があれば、で、機種間の移植ができる」と表現されたら、「製品化可能な移植の話だと思っても普通だ」って言ってる。

結局、「容量があれば」という前提で製品化の可能性度外視な移植ってどういう話なのか?
って質問には答えないで逃げてる49が「製品化(の可能性)の話だと思い込み」ってのは筋が通らない。

むしろ50ですでに書かれてる話をスルーして49が「製品化は度外視であると思い込んでた」ってのが正解になる

> 「スペック的に移植できるか」という話と「ビジネス的に製品化できるか」という話は別次元のはなしですし。「移植」は「製品化」ではありませんしね。
> また、製品化されようとされまいと本体スペックは変わりませんよ。

これも過去にツッコんでる話の繰り返しだな。
直近で言えば、 >>547 のレスそのものの問題。意味無し。

> 具体的に見積もってもいないくせに「実現性がない」などと印象操作していたわけですか?悪質ですね。

その理屈が通るなら具体的なタイトルも明言しないで「多くのタイトルは」などと言ってる49が悪質にすぎないw

> 50の時点でA列車とガリバーボーイでは使用容量が100倍以上あるとわかっていたということですか?

別に分かってないよ。でもMAX容量は540MB界隈なのは間違いないし、SFCが現行だった時期の
最初と最後でもROM価格は違う。どちらにせよ単純に振れ幅があるのは間違いなくて、
さらにCD-ROMのプレス原価とROMカセットの製造原価が10倍から100倍くらいは違うってのを
どっかで見て拝借しただけかもな。どのみちそこは例えでしかなくていまさら問いだしても意味はないぞ。

> 50は何に対して「博打を打つ」のでしょうか?

え、そこから分からないの? 素で言ってんの?w
やっぱり49は相当馬鹿だよなw

> だから50の発言自体が見当違いのレスだということですね。

以下、何箇所かこのレスの冒頭と同じ話をしてるが同じ反応にしかならんのでスルー。

> 製品化の可能性の有無で本体スペックは変わりませんので、見当違いの話をしていたことはわかりますよ。
> たから本体スペックと媒体原価は関係ないと言ってるでしょ。

他人がどういうつもりで何の話をしてるのか。これを把握してるかどうかとはまったく見当違いの話。
50以降が、「製品化の可能性の話」をしてるのに、それを無視して斜め上のレスを繰り返してるだけ。

現に、いろんな質問に答えないで逃げてるのはそういう状態だからな。
結局、都合の悪い話から逃げるという行動を取ってるのが49だし、それが悪いだけなんだな
0584名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 01:43:51.46ID:1uZml/Au
>>583
> 直近で言えば、 >>547 のレスそのものの問題。意味無し。

アンカーをミスってた。
これは必要条件と十分条件の話をしてる方の >>574 が本来したかったアンカー。
ちなみに >>547 は49が答えずにスルーしてるレスでもあるんだがw
0585名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 01:50:32.09ID:1uZml/Au
>>581
> スペックの話に製品化の話は必須ではない。

必須ではない、ってことは製品化の話をしても問題がある訳じゃない。
下手すりゃ話の齟齬すら起きない可能性だってある訳だ。
そうなると「製品化は度外視」という情報はなおさら伝える必要があるってことだ。

> 製品化の可能性の話をしているのは50だけ。

50が製品化の可能性を探る話なのは、その表現から明らか。
なのに、49が「製品化の可能性の話をしてない」と言い出したのは >>178 だろ?

それ以前に、そうだと分かる箇所があるなら示せば?
それを示すことができたら、「お互いに前提が狂ったまま話をしていた」という証拠になる。

それができないということは前提の違いを示せなかった49だけが
「製品化は度外視だと思い込んでいた」ってことになるので、49に非があるってことになるだろう。

> かまって欲しければ態度を改めたらいかが?

非があるってことを認められない人間の方が、態度を改めるべきなのは明らかだろう。

> まず、50は49が何の話をしているのかを理解すべき。

だから、49かそれ以前に「製品化が度外視」と分かる表現してる箇所があったなら示してくれ。
言ってないのに理解しろってのはエスパーを求めてるだけの妄言だよ。

さらにこちらは、言ってなかったのなら >>50 に対するレスで言えばよかったとも言った。
それすら言ってないならもう完全に49が悪いのは明らかだろ。

> 50はレス50があくまでも49のレスでしかないということを理解できていない。

49に対して50という新たな話題をレスしただけだということを、49は理解できないのではなく
ただ単に「自分が悪い」という事実を認めたくなくて、こじらせレスを繰り返してるだけ。それが事実だろ。

結局、 >>485 の(3)から一歩も話は進んでない
0586名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 07:53:01.51ID:nYjhDG0F
>>585
>>必須ではない、ってことは製品化の話をしても問題がある訳じゃない。

結局50が見当違いのレスを返した言い訳をしているだけ。

>>50が製品化の可能性を探る話なのは、その表現から明らか。
49がスペックの話をしているのはその表現から明らか。それに対する50は見当違い。

>>非があるってことを認められない人間の方が、態度を改めるべきなのは明らかだろう。

これ、50のことだな。


>>>だから、49かそれ以前に「製品化が度外視」と分かる表現してる箇所があったなら示してくれ。

常識的に「移植」=「製品化」ではないのだから、50が49以前に「製品化を想定している」とわかる表現を示すべき。それがなければ50が勝手に思い込んだにすぎない。

また、50がそれ以降も移植や実現性という言葉に終始しており、製品化という言葉を口にしたのは遥かに後。
50の時点では「大容量ROMカートリッジは媒体原価が高くなるから製品には使われない。(大容量ROMカートリッジの実現性はない)」程度でしかない。

【製品化】などと言ってもいないことを言ったという方が無理がある。

>>さらにこちらは、言ってなかったのなら >>50 に対するレスで言えばよかったとも言った。

「大容量ROMなら移植できるか」というスペックの話の流れにおいて50の文面には製品化の実現性など全く読み取れないから、50の時点で「製品化の話ではない」などと言うことも無いだろう。



50がこじらせているのは、
50自信が常識はずれの【「移植」=「製品化」】だという思い込みをしているという自覚がなく、
【他の人も「移植」=「製品化」だと考えている】と思い込んでいることだ。

このため、相手の回答に【製品化を前提としていること】を想定しているが、50の常識は世間の非常識であることを未だに理解できていない。

「スペックの話」に「製品化の話」は必須ではない、それどころか話の方向性を曖昧にする見当違いの話でしかない。


50の【「移植」=「製品化」という常識はずれの思い込み】が発覚するのは>>286

話が噛み合わないのはそれが原因。
0587名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 12:21:16.29ID:kArI/Icw
>>583
>>>> スペックの話をしているのに、製品化は現実的でないとはどこがツッコミなのでしょう?
>>49の時点で「スペックだけに限ってて製品としての可能性は完全に度外視な話」
と完全に分かる表現があるなら示してくれ。

スペックの話をしているのに関係ない製品化の話について、わざわざ「製品としての可能性は完全に度外視な話」などと言うことはありませんね。それを求める方がおかしいです。
逆にスペックの話に対するレスとして50には「製品化の話」と明示的な記載は見当たりません。
これを製品化の話だったと主張する方がおかしいですね。

>>これも繰り返しだ。ただの「移植」なら「製品化」とは限らないと思っても不思議じゃないが
>>「容量があれば、で、機種間の移植ができる」と表現されたら、「製品化可能な移植の話だと思っても普通だ」って言ってる。

普通は製品化などとは思いませんよ。「ROM容量があれば移植できる」と「ROM容量があれば製品化できる」が異なることは常識があればわかりますね。

>>結局、「容量があれば」という前提で製品化の可能性度外視な移植ってどういう話なのか?
>>って質問には答えないで逃げてる49が「製品化(の可能性)の話だと思い込み」ってのは筋が通らない。

「移植」=「製品化」ではありません。この質問自体が「移植」=「製品化」と思い込んで、無理やり絡めたおかしな質問ですね。

>>むしろ50ですでに書かれてる話をスルーして49が「製品化は度外視であると思い込んでた」ってのが正解になる

製品化は度外視であると思い込んでいたのではなく、そもそも製品化の話などしていません。
「移植」=「製品化」と思い込んでいる常識はずれな奴などいないと思い込んでいたのは認めますよ。

>>これも過去にツッコんでる話の繰り返しだな。
直近で言えば、 >>547 のレスそ>>のものの問題。意味無し。

スペックの話を製品化の話だと思い込んでレスした50の言い訳ですね。どれだけ理屈をこねようと媒体原価により本体スペックが変わることはないし、製品化の有無で本体スペックが変わることはありません。

>>>> 具体的に見積もってもいないくせに「実現性がない」などと印象操作していたわけですか?悪質ですね。
>>その理屈が通るなら具体的なタイトルも明言しないで「多くのタイトルは」などと言ってる49が悪質にすぎないw

とありますが、49は「多くのタイトルは移植できるんじゃないの?」という疑問形であり、断言しているわけではありません。
一方、50は50発言時に移植元の容量もわからなければ、移植にかかる費用もわからない。どれだけ需要が見込めるかもわからない。
根拠らしい根拠をおさえることなく、「博打を打つメーカーはいないから」と断言してますね。
根拠もなく断言する方が悪質ですねね。

>>>> 50は何に対して「博打を打つ」のでしょうか?
>>え、そこから分からないの? 素で言ってんの?w

50がコロコロ発言を変えるのでハッキリ言ってわかりませんね。
「博打を打つ」のは
製品化することですか?
大容量ROMを採用することですか?

製品化については現在なら大容量ROMの採用だけでなく開発費・需要数の方が問題となりますが、それに対する言及が一切無い。だから製品化について「博打を打つ」ではないことがわかります。
大容量ROMの採用については、当時主流の16Mビットと比較しても現在なら100倍にはならないでしょう。
100歩譲って当時の話だとして、10倍100倍が媒体原価の話だとすれば540MBのROMはCD-ROMの10倍から100倍程度ではおさまりませんよ。

これでは何に対して「博打を打つ」のかわかりませんね。

>>50以降が、「製品化の可能性の話」をしてるのに、それを無視して斜め上のレスを繰り返してるだけ。

大容量ROM媒体の実現性の話ですよ。
製品化の可能性の話だと思い込んでいるのは50だけですね。
0588名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 13:24:20.33ID:O1Kpq7no
>>577

>>マッパーの種類が限られているので、既存ロムの中で最大容量のものを基準に質問すべきだったかもしれません。

既存ROMでエミュレータで動作する容量なら、動作するだろうね。

重要なのは大容量ROMを扱うための仕様が確立されているか、その仕様に基づいてエミュレータがROMカートリッジをエミュレートしているか、だね。

ROM容量だけでなく、ROMカートリッジ側にDSP積んでいる場合も同じことが言える。

>>ファミコンらしさがなくなるかどうかは、何をファミコンらしいと捉えるかと、考え方次第ですかね…

当時も今もROMやRAM容量の有無で「表現力」は変わる。
ファミコンらしさというのは「多数の人が共通して持つ印象」であり、多くはPCEやMDの発売される前のROM容量の少ない頃のイメージだろうね。

>>限られた容量の中で作っていたからこそ生まれたテキストの味や創意工夫は確かにありました。

創意工夫はハードの進化や当時の開発者がいなくなることで埋没してしまうが、味は「ファミコンらしさ」として残る。

>>一方で、容量が限られていたがために失われたものもありました。

これについてはどこまでできるか見てみたいよね。
特に16ビット機のSFCやMDはバンク切り替えするどころかROM容量の上限が問題になる前に世代交代してるからね。
0589名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 14:52:53.73ID:luACQqbO
>>588
>16ビット機のSFCやMDはバンク切り替えするどころかROM容量の上限が問題になる前に世代交代
MDの68000のリニア16MBは兎も角、SFCの65C816カスタムは
CPU本体内でバンク切り替えに等しい手法で64kBを256バンクしてて、
インデックス、スタック、プログラムカウンタなどレジスタが16bitな点でこの説明はもにょる。
追加ハードでバンク切り替えを必要としなかったというべきかな
0590名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 15:30:32.38ID:cfDqKXv1
エミュ側の改造ありなら、例えばマッパーごとに本体の持つ色を変える。
マッパー1なら赤系64色、2なら青系、としてフレームごとにマッパー変えながら画面の一部だけ描画して、
前フレームの描画を残して10フレームで絵を完成させる。それを10倍速度で実行する。
もちろんスプライトの横並び制限、全体数制限は無限もなくなる。
0591名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 15:58:32.07ID:Yy2dsrA+
>>589
>>追加ハードでバンク切り替えを必要としなかったというべきかな

そうだね。

>>CPU本体内でバンク切り替えに等しい手法で64kBを256バンクしてて、
>>インデックス、スタック、プログラムカウンタなどレジスタが16bitな点でこの説明はもにょる。

どういう意味?
0592名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 16:21:32.61ID:Yy2dsrA+
>>590
>>エミュ側の改造ありなら、例えばマッパーごとに本体の持つ色を変える。

同じエミュの改造でも本体側の仕様を変えたんじゃエミュじゃないだろ。

ROMカートリッジ側の仕様を変えるなら実機で動作するROMカートリッジが登場する可能性はあるが、エミュの本体側の仕様を変えても実機本体の仕様は変わらない。
0593名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 17:36:27.85ID:1uZml/Au
>>586
> 49がスペックの話をしているのはその表現から明らか。それに対する50は見当違い。

これはまんま >>574 で言ってるツッコミ内容の繰り返しに過ぎない。
繰り返してないで、ちゃんと574に答えろ。

> 常識的に「移植」=「製品化」ではないのだから、

これまた >>485 の(2)の繰り返しだな。
「容量があれば」が前提の移植の話で製品化レベルでない移植とは?
これに答えられてないのに、「移植」=「製品化」ではない、とだけ繰り返すのは滑稽すぎる。

> また、50がそれ以降も移植や実現性という言葉に終始しており、製品化という言葉を口にしたのは遥かに後。

これも繰り返し。485の(3)の話をしてるにすぎない。「発売するメーカーはない」と言ってて
「製品化の可能性の話」であることは >>50 の表現で普通に分かる。わからない方が頭が悪い。

> 50が49以前に「製品化を想定している」とわかる表現を示すべき。

50そのものがその話の言い出し始めで、「発売の可能性」を指摘してるのに、
その前に何を言えと?。さすがにこのレスは50を何度読んでも
「メーカーが発売する話なんてしてない」と言い張るレベルの馬鹿レスでしかないw

> 50の文面には製品化の実現性など全く読み取れないから

「容量があればとか言っても、そんな大容量のROMではコストが非現実的だから発売するメーカーはないぞ」
と言われて、製品化の実現性の話だと読み取れないのなら、完全に頭が悪いのが問題w
単純に50の内容を繰り返しただけだ。

この部分はまんま485の(3)の繰り返しにしかならんのだが、
「頭が悪いレスをしてしまった(=読み飛ばしや解釈間違いなど)」というレベルじゃなくて
本当に、頭が悪くて日本語が理解できてなかったってオチじゃんw

49が日本語が通じない馬鹿なら仕方がないな。本当にw

> 50がこじらせているのは、
> 50自信が常識はずれの【「移植」=「製品化」】だという思い込みをしているという自覚がなく、

という訳で、俺がこじらせてるのではなく49が本当に頭が悪いのが原因でしたw
0594名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 17:43:44.19ID:1uZml/Au
>>587
> わざわざ「製品としての可能性は完全に度外視な話」などと言うことはありませんね。それを求める方がおかしいです。

これも >>574 の指摘を無視して繰り返してるだけ。むしろ49は馬鹿ですと自己紹介してるだけ。
まあ上のレスで 49 が「馬鹿なレスをした」レベルではなく本当に馬鹿であることが分かってしまったので
実際に >>574 で指摘した内容の意味などわからないのだろうがw

> 「ROM容量があれば移植できる」と「ROM容量があれば製品化できる」が異なることは常識があればわかりますね。

それなら、>>485 の(2)に対して説得力のある説明ができるはず。
でも 49 のレベルでは不可能。実際にどういうことなのか理解力がないのだろう。

そして、
> 「容量があれば」という前提で製品化の可能性度外視な移植ってどういう話なのか?
という質問に対して、

> 「移植」=「製品化」ではありません。

と返してる箇所が複数あるが回答になってない。これも485の(2)の話だ。
これを繰り返すのは結局説明も反論もできないから逃げのごり押しでそう言ってるだけなのだろう。
「容量があれば」という前提で違う話になっている、という事実から逃げてるだけ。
結局、「容量があれば、(機種間で)移植が可能」って話で製品レベルの移植ではない
という言い訳がぜんぜん立ってないだけ。
同じレスの中に何度も同じ繰り返しにしかなってない箇所があるがそこは省略。

> とありますが、49は「多くのタイトルは移植できるんじゃないの?」という疑問形であり、断言しているわけではありません。

そのあとで「逆は無理」と言ってるし、この文章は付加疑問文と同列に過ぎないだろう。
もし疑問形で話しているならそれこそ 50 に対して
「あなたはそう思いますか。自分は可能性はあると思ったんですが」程度の返しになるはずだろう。
本気の疑問文ならその後に続くレスで強気で「実現可能」と返してる時点で、結局矛盾してるだけだ。

> 根拠らしい根拠をおさえることなく、「博打を打つメーカーはいないから」と断言してますね。

ところが、実際には50も疑問形なんだが。疑問形の文章を
「断定したので悪質」呼ばわりする方がよっぽど嘘つきで悪質ってオチじゃんよw
そして内容も結局チップコストだけで、移植元に対して価格競争力がないことは概ね分かっていたし
実際にその通りでしかなかった。そして50はその話しかしてない。49は馬鹿過ぎだなw

> 製品化することですか?
> 大容量ROMを採用することですか?

普通に両方が前提だろ。片方だけの話をしてるわけじゃないし。

> 製品化については現在なら(中略)それに対する言及が一切無い。

「製品化の可能性の話」と言っても、50が言ってるのは
「ROMコストにおける製品化の可能性の話」に過ぎないことが分からない馬鹿なの?
それ以外のことは一旦度外視であることは、その後のやり取りでも触れてることなんだけどw
このアホな指摘も、何度もやらかしてるよなw

なんで反論されて終わってる話ばかり 49 は繰り返すんだ?
頭が馬鹿ってだけでなく、痴呆症の気すらあるのか?w

> 大容量ROM媒体の実現性の話ですよ。

50に続くレスである以上、「製品化レベルでの大容量ROMの実現性」の話になるに決まってるだろ。
それこそ、その前提の話を変えたレスがあるなら、その箇所を示してくれ。
何も言わずに話を変えてたならそれは「49がそういう話だと思い込んでいた」に過ぎない。
0595名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 20:01:07.67ID:1uZml/Au
>>589
SFCはその意味で元からバンク切換えハードではあるんだけど
今回の話にそれを絡めると49が絶対に混乱するから一切触れないようにしてた。

実はSFCは元からバンク切換えハードではあるし
その意味ではFCと違いバンク切換えチップに相当するものは本体内にある。

49は技術的話をしてもニワカなのが分かってるし、その反応からして、
素でSFCがバンク切換えハードなのを知らなかったと見える。

>>590
それではまったく面白みがないと思う
0596名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 20:49:20.64ID:863NjJv1
初期のFCロムってバンク切り替えなんてないんですよね
最初にバンク切り替え思いついた人にノーベル切り替え賞を…
0597名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 20:56:12.12ID:luACQqbO
>>591
少しは調べてみてモノを言えよ、65C816調べての発言ならもっと具体的に疑問を出せよ
0598名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 21:44:00.96ID:1uZml/Au
今回ついでに分かった話があるので書いておこう。

そのSFC特有のバンク切換え周りに関して >>569 の話を元に調べ直していたんだけど
理屈上カセット側での最大容量は96Mビット弱=12Mバイト弱にできるのがわかった。
弱になるのは、SFC本体のRAMバンクにかぶってる箇所がありすべての領域を使えないため。
SFCのエミュレータがExHiROMをサポートして可能な容量もこの容量になるのだろう。

ずっと上の方で話に触れていたマジコンが128MビットROMを搭載していて
最大容量が使用されるのは96Mビットと書かれていた理由も分かった。
非公式ソフトなどの存在によらずとも公式ハードで理屈上可能だから
搭載されてたということだ。
0599名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 22:44:12.94ID:1uZml/Au
>>598 について、以下は分かる人向け。
・・・と言っても、このサイトのページを読めばわかる情報だ。
ttps://snes.nesdev.org/wiki/Memory_map

簡単に結論を言ってしまえばアドレス24ビットで表現される16MBのメモリ空間のうち
12MB弱がROMにマッピングできる、という話に過ぎないが。


まずSFCのカセットの種類として、低速ROMと高速ROMがあるというのは既知の話だ。
これの違いはアクセスするバンクを変えることで速度の違いを実現している。
そして通常はこのバンク違いで同じデータが読み出されるようにミラー領域としてマッピングされている。

だがアドレスピンはそのままカセットに出ているので、ROM領域を別々にマッピングするのは
カセット側の配線だけで可能になる。もちろんその場合は対応した容量のROMも必要になる。
これを実際に使ってるのが4MBを超えるExHiROMで、公式として実在する6MBの製品は
うち2MBは低速ROM領域を使っているらしい。この方式で8MBまで拡張可能になる。
実際に存在する公式カセットはここまでらしい。

さらにもうひとつ、SFCには64KB全域をROMにするバンクと
RAMやI/Oをマップし、32KBがROMとして読めるするバンクがある。この場合に
マップされる32KBの共通領域も、通常は同じデータが読めるミラー領域になっている。

これも同様に別の領域のROMをマップすることがカセット側の配線で可能らしい。
ただしこちらはバンクごとに32KBしかないため、低速高速領域両方足しても
拡張できる容量は4MBしかない。

合計で、SFCで搭載可能なROMは最大で12MBになる。
ただし >>598で言ってるように、正確には12MB弱の少し少ない領域になる。

さらに8MBと4MBの2チップを搭載した場合は、ほぼすべての領域を使うように
配線することが可能だろうが、1チップで済ます場合は16MBのチップを使用し、
うち4MBがアクセスできない領域となる。マジコンがこのような構成になってるのは、
コスト的にその方が有利だったんだろうと思われる。
0600名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/21(土) 23:51:20.07ID:kArI/Icw
>>594
>>>> わざわざ「製品としての可能性は完全に度外視な話」などと言うことはありませんね。それを求める方がおかしいです。
>>これも >>574 の指摘を無視して繰り返してるだけ。むしろ49は馬鹿ですと自己紹介してるだけ。

574の指摘は「スペックの話」を「製品化の話」と思い込んだことを誤魔化すための指摘ですね。
スペックは製品化できるできないに影響しますが、製品化できるできないはスペックに影響しません。
スペックの話をしているのだから製品化の実現性はどうでもいい話です。にもかかわらず粘着するようでは邪魔でしかありませんね。


>>>> 「ROM容量があれば移植できる」と「ROM容量があれば製品化できる」が異なることは常識があればわかりますね。
>>それなら、>>485 の(2)に対して説得力のある説明ができるはず。

これも「移植」=「製品化」と思い込んだ言い訳のための質問ですね。
製品化するためには移植は必須ですが、移植するためには製品化は必須ではありません。
移植の目的は機能・性能検証もあればハードや言語の勉強の場合もある。趣味の場合もあればもちろん製品化の場合もあります。最近では特に海外では個人レベルで解析して実現することがあるかもしれませんね。
ROM容量があろうがなかろうが
移植の目的は製品化だけではありませんよ。

>>「容量があれば」という前提で違う話になっている、という事実から逃げてるだけ。

50の勝手な思い込みですね。

>>結局、「容量があれば、(機種間で)移植が可能」って話で製品レベルの移植ではない
という言い訳がぜんぜん立ってないだけ。

「移植」という言葉に「製品化」という意味はありません。
「製品レベルの品質の移植」ならとらえていただいてもけっこうですが、製品化するわけではありません。


同じレスの中に何度も同じ繰り返しにしかなってない箇所があるがそこは省略。

>>そのあとで「逆は無理」と言ってるし、この文章は付加疑問文と同列に過ぎないだろう。
もし疑問形で話しているならそれこそ 50 に対して
>>「あなたはそう思いますか。自分は可能性はあると思ったんですが」程度の返しになるはずだろう。

スペック的に難しいというレスがなされていれば、そう返すでしょうね。
残念ながら媒体原価がどうのというレスなので、「媒体原価はスペックの高い低いとは関係ない」と返しました。

>>ところが、実際には50も疑問形なんだが。

疑問形になっているのは「無意味」の部分ですよね。
それとも「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味」の部分ですか?

>>疑問形の文章を
>>「断定したので悪質」呼ばわりする方がよっぽど嘘つきで悪質ってオチじゃんよw

「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろう」は断定ではなく疑問だったのですか?
また、それに続く無意味とは何が無意味なのですか?


>>「製品化の可能性の話」と言っても、50が言ってるのは
>>「ROMコストにおける製品化の可能性の話」に過ぎないことが分からない馬鹿なの?

それはスペックの話と関係ありませんね。頭が悪そうなので言い換えますが、ROMコストにおける製品化の可能性があろうとなかろうと、スペックは何も変わりませんよ。
スペックの話に対して、何が言いたかったレスなのですか?
0601名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 00:11:15.73ID:48gkYTYR
>>599
の説明とリンク先で判るだろうが、このバンク切り替え的な64kBの壁が大変使い難く、
6502系のレジスタ最小限でRAMをレジスタ代わり、スタックにする仕様のため
64kBしかない壁の中にRAMやIOをマップしているバンクが多い
FCが6502を選んだのは正解だが、SFCの時代にFC互換性を考えたにせよ
データバス8bit含めての65C816ベースを選んだのは理解に苦しむ。
似た所のある8086は作られた時代でわかるがなあ。
0602名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 00:23:02.45ID:XKJ70T3F
>>597
>>少しは調べてみてモノを言えよ、65C816調べての発言ならもっと具体的に疑問を出せよ

どこが「もにょる」か聞いているんだが?
65C816調べても何を「もにょる」と言っているのかわからん。
0603名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 00:29:21.40ID:XKJ70T3F
599-600
情報提供についてはありがとうと言っておくよ。
0605名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 01:04:51.25ID:48gkYTYR
>>602
あの引用と書き方で「もにょる」所に疑問なのか分かる訳ないだろ

その言い草だと言われてから調べた後付け

>>599
の説明の様にバンク切り替え内包した殆ど8bitCPUの実体なレジスタや使い方
人によって感性違うし、何も思わん奴も居るだろうな
0606名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 01:44:38.30ID:qIS4lfij
>>600
> 574の指摘は「スペックの話」を「製品化の話」と思い込んだことを誤魔化すための指摘ですね。

必要条件。十分条件と言う言葉の意味が分かってない上に、その理屈に踏み込めないレベルなのだろう。

> スペックは製品化できるできないに影響しますが、

自分で言ってるじゃん。「製品化の可能性の話」をしてる相手に「スペックの話だから関係がない」
と言っても実際には製品化できるできないにスペックは影響する。だから、
「いや、関係がある」と返されて終わるだけ。まんま50に続くレスでやってた話の通りだ。

やはり製品化の実現性が度外視なら、「スペックの話だから」と言っても無意味で
そのまま「製品化の実現性は度外視」という必要があった。
そして49は、178以前のレスでそれを表現した箇所を示せない。つまり言ってない。

結局、この非を49が認めるかどうか。非を認めずこじらせを続ける限りこの無駄なやり取りは続くw

> 移植の目的は機能・性能検証もあればハードや言語の勉強の場合もある。

これも繰り返しの話になる。その検証の目的であれば容量はいらない。
なので機能検証や性能検証の類は「容量があれば」が前提の回答として成立しない。
ハードや言語の勉強でも同様で、「容量があれば」の部分で矛盾する。
>>485 の(2)で言ってる様に、「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか?

> ROM容量があろうがなかろうが移植の目的は製品化だけではありませんよ。

この話は「容量さえあれば」と言った >>49 を前提にした話だ。勝手に容量の話を無関係にするのは誤魔化しに過ぎない。

> それとも「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味」の部分ですか?

元から 50 の文意を読めてない時点で疑問形がどこに掛かってるかを聴くなど論外に過ぎない。
それでも話したいなら、まずは疑問系の文章を「断定した」と言った過失の非も認めてからだろう。


他にもいろいろとツッコミどころが多くていくらでも反論できる箇所があるが
いい加減繰り返しや重複する話が多かったり、レベルの低い話だったりするので一旦スルーしておく。
0607名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 03:30:32.89ID:a0j2RHV9
>>605
もにょると書かれた内容の中に16ビットとは言えないというものがない。

16ビットCPUではバンク切り替えしてはならないという決まりもない。

結局何が「もにょる」のかが明らかになってない。
だからどういう意味?なんだが。
0608名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 03:39:38.36ID:a0j2RHV9
50は因果関係や関係性を理解できないタイプの人間だと思う。

50が製品化の話を持ち込んだのは、50が「移植」=「製品化」だと思い込んだのが原因なのに49以前に「製品化の話ではないとは書いてないから製品化の話だ」とか、
媒体原価の変動が本体スペックに影響することはないのに
「媒体原価は本体スペックに含まれる」とか、
製品化の有無がスペックに影響を及ぼすことはないと言ってる関わらず「製品化の有無はスペックに関係ある」とか
ね。

一方から見て関係ないと言っているのに、他方から見て関係あると言い張るのは発想がストーカと同じ。
物事の関係性をわかってないんだろうな。
0609名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 08:29:40.20ID:+r7qYRKQ
>>606
>>必要条件。十分条件と言う言葉の意味が分かってない上に、その理屈に踏み込めないレベルなのだろう。

必要条件・充分条件という言葉以前に、50は「普通はゲーム機間の移植と言えば当然製品化の話だろう」と思い込んでいたことを自白してますよ。
どちらならどちらではなく、「移植」=「製品化」と言ってますね。

また、言葉としても【「移植」ならば「製品化」である】も【「製品化」ならば「移植」である】も成り立ちませんよ。

また、195では「ROM容量さえあればという仮定自体が非現実的」「50からずーとそう言っている」とありますね。
本人が「製品化が非現実的」とはずーとそう言ってなかったのですから、他人は50が「製品化が非現実的」などと言ってるとは思いもしませんよ。


>>>> スペックは製品化できるできないに影響しますが、
>>自分で言ってるじゃん。「製品化の可能性の話」をしてる相手に「スペックの話だから関係がない」

製品化の話にスペックの話は関係があっても、スペックの話に製品化の話は関係ありません。
一方が他方に関係するからといって双方に関係しているわけではありませんよ。

また、双方に関係しない関係性などいくらでも作ることができますよ。風が吹けば桶屋が儲かるがそれですね。スペックの話に製品化の実現性を持ち出すのはまさにそれですね。
言っていて恥ずかしくないですか?
スペックの話にスペックの話に関係ない製品化の話をされても関係ないというしかありませんね。

>>これも繰り返しの話になる。その検証の目的であれば容量はいらない。

容量がいるかいらないかは50が決めることではありませんよ。
移植の目的は移植する開発者次第です。
ゲーム開発の勉強として「製品レベルの移植品質」を目標にボイスを含めて移植するなら容量は必要です。
製品化するかどうかは関係ありませんね。


>>>> ROM容量があろうがなかろうが移植の目的は製品化だけではありませんよ。
>>この話は「容量さえあれば」と言った >>49 を前提にした話だ。勝手に容量の話を無関係にするのは誤魔化しに過ぎない。

移植の目的は製品化とは限らない。それはROM容量があろうとなかろうと変わりませんよ。
ROM容量があるから製品化、というのは50の思い込みですね。

>>>元から 50 の文意を読めてない時点で疑問形がどこに掛かってるかを聴くなど論外に過ぎない。
言ってることがコロコロ変わるから確認しているだけですね。

>>それでも話したいなら、まずは疑問系の文章を「断定した」と言った過失の非も認めてからだろう。

「博打を打ってまで発売するメーカーはない」というのは断定していないということですか?
断定でなければ実現性がないとする根拠は何ですが?
0610名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 10:11:48.21ID:5acQP8dS
bgmを内蔵音源にしてボイスは一言らもしくは必殺技だけ
PCエンジンのデモムービーみたいなのはカット
もしくは画面サイズを大幅にカット

みたいにすれば当時でも可能ちゃうの
天外魔境zeroやらときめきメモリアル
イース4やら
結構なタイトルをSFCに持ってきてたし

もちろん性能ブーストチップは必要だろうな。初期タイトルですらすでに
チップ詰まないと話にならないレベルだったみたいだし
0611名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 11:45:55.94ID:48gkYTYR
>>607
>もにょると書かれた内容の中に16ビットとは言えないというものがない。

何言ってるの?最初に

>64kBを256バンクしてて、
>インデックス、スタック、プログラムカウンタなどレジスタが16bitな点

が8bitCPUみたいで16bitCPUと言うのに相応しくない
16bitCPUだと言ってはいけない事はないけれどというのも判らんのか
全然スペック的なもの理解できとらんのでは?
0612名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 14:50:07.58ID:FANFyB53
>>611
>64kBを256バンクしてて、
>インデックス、スタック、プログラムカウンタなどレジスタが16bitな点
>>が8bitCPUみたいで16bitCPUと言うのに相応しくない

だからどこが8ビットなんだよ。全部16ビット。
バンク数が【256】しかないから8ビットとでも言いたいのかね。

>>全然スペック的なもの理解できとらんのでは?

少なくとも文面から読み取る限り8ビットであるという点はない。
人に理解できてないという以前に、自分の説明がおかしいことに気付けよ。

16ビットCPUだからバンク切り替えではなくリニアアクセスしてほしいとかならわかわらんじゃないが、16ビットの数字だけ並べて8ビットかよって、意味不明だわ。
バンク切り替えは16ビットで禁止されているわけでもあるまいし。

そのうち「真意は…」などと言い出すんだろうが、こじらせた後で弁解するくらいなら、はじめから「真意」とやらを書けよ。


「製品化の話ではないと書いてない」と人のせいにする以前に「製品化の話である」と書かなかったやつに問題があるというのも同じこと。
0613名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 16:12:01.59ID:48gkYTYR
>>612
何も知らんのじゃないの?8bitCPUでもメモリ64kB上限だったように、
アドレス系に使うレジスタは16bitの物が多い
レジスタが16bitなら16bitCPUと言うなら68000は32bitだし、Z80だって16bit名乗れるわ
意味不明なのはオマエの思考
0614名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 16:27:17.44ID:+r7qYRKQ
>>610
当時ですらバンク切り替えによるROM容量の拡大はされていたので、CPU性能が低いとはいえスペック的にはROM容量さえあればボイス含めて多くは移植できただろう。

当時は高いROM単価が原因で、現在では需要そのものがないので製品化されることはないだろうけどね。
ま、世の中には物好きがいるから「絶対に」とはいわないけどね。
当たり前の話。
0615名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 17:23:55.50ID:UryMX/9K
>>613
>>8bitCPUでもメモリ64kB上限だったように、
>>アドレス系に使うレジスタは16bitの物が多い
>>レジスタが16bitなら16bitCPUと言うなら68000は32bitだし、Z80だって16bit名乗れるわ

支離滅裂なことを言うなよ。

>64kBを256バンクしてて、
>インデックス、スタック、プログラムカウンタなどレジスタが16bitな点

全部16ビットだろ。16ビットの値揃えておきながら「8ビットかよ」などと意味不明な文句を言うなよ。8ビットCPUらしいところを一つぐらい言ってから文句を言えよ。

「彼は5教科とも100点な点でもにょる。」
「何がもにょるのか?」
「0点だから」
「何が0点なのか?」
「1教科でも100点なら100点とったといえるんだよ、知らんのか」
挙げ句の果てに「意味不明なのはオマエの思考」と言い出す始末。

万事この調子だ。これじゃ、会話が成り立つわけないだろ。
自分の書き方の悪さを棚に上げて人のせいにするな。
だからこじれるんだよ。
0616名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 20:47:34.76ID:48gkYTYR
>>615
8bitCPUでもそれらは16bitが普通だったというのが理解出来ないで支離滅裂とは良く言う

全部16bitだけどそれは8bitCPUでも64kBアクセスの為にそうだったのだから
そこが16bitだから16bitCPUだとは支離滅裂はどちらかな?
64kBでは狭く、16bitCPUではMBクラスのメモリを扱うので微妙と言う感覚が理解出来ないとはね
0617名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 22:28:01.24ID:UryMX/9K
>>616

>>全部16bitだけどそれは8bitCPUでも64kBアクセスの為にそうだったのだから
>>そこが16bitだから16bitCPUだとは支離滅裂はどちらかな?

支離滅裂はそっちだな。
こちらは16ビットだと主張しているわけではない。
お前が8ビットかよ、という割に8ビットであるという点がないから何をもって8ビットと言い放ったのか聞いてるだけ。

>>64kBでは狭く、16bitCPUではMBクラスのメモリを扱うので微妙と言う感覚が理解出来ないとはね

微妙とはどう微妙なんだ?
MBクラスのメモリが扱えないならそう言えよ。
扱えるならその手法の違いだけだろ。

相変わらずこじらせているという自覚がないようだが、
お前は文面に書いてないことを後出ししてくるんだよ。

589ではもにょると言いながら何がもにょるのか書かれておらず、
611では8ビットみたいと言いながら8ビットらしいことが書かれていない。
今度は微妙と言いながらなにがなんでも微妙なのかを言わず、
過去には50で後で「実現性の話だ」と言っても何の実現性か書かないし、さらに後で「製品化の話だ」といいつつ50では原価の話のみで製品化のセの字も出てか来ない。

お前が後だしする真意とやらと元の文面に解離があるんだよ。
それがこじらせの原因だといい加減気付けよ。
0618名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 23:28:23.05ID:7VrYI64P
>>614
SFCのサンプリングって64KBだけど
ROMに大容量のデータを入れたからってボイスとか再生できるもんなの?
0619名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 23:31:01.94ID:7VrYI64P
あ、書き方が悪かった。
ボイスは低音質なら再生できるのは知ってる。
一言「はぁっ!」とか「ぱよえ~ん!」とかの掛け声ならいくらでもあるけど
PCEに収録されているような長い台詞の再生は無理じゃね
0620名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 23:42:00.25ID:qIS4lfij
>>608
相変わらず頓珍漢な話をして、他人のことをどうこう言ってて頭の悪い奴だね

> 50が「移植」=「製品化」だと思い込んだのが原因なのに

思い込んだってのは変だろ。最初からそのつもりで書いてるだけだし。
「容量があれば、で成立する移植の話」が「製品レベル」だと思って「明らかおかしい」というなら
思い込んだという解釈もありうるが、別におかしい訳ではないだろう。

要するに >>485 の(2)の繰り返しにすぎない。
実際に49が「容量があれば、で成立する移植の話」が何なのかは示せてないじゃん。
技術検証やら勉強やらの理由では容量はいらない。そんな言い訳しかできてない時点で
今のところむしろ矛盾したレスをして他人に誤解を与えたのが49本人というオチでしかない。

> 媒体原価の変動が本体スペックに影響することはないのに

媒体原価が本体スペックに影響があるかどうかは「製品化の可能性の話」に無関係なので、それを訴えても無駄。
本体スペックの話に過ぎないからという話も「製品化の可能性の話」に無関係なので、それを訴えても無駄。
ちゃんと相手に有効な話を訴えることができてない時点で、言い訳は認められない。

>>50 はその内容の表現から「製品化の可能性の話」であることは明らか。
別の箇所で違う話であることを表現してないなら、49はその前提に沿って話をしたことになる。

さらに論点自体が散々問題になったあとで、随分あとになって「製品化の可能性の話ではない」と言い出すのは
・後出しで言い訳を考えた見苦しいウソ
・前提条件を踏まえずにレスをしまくったために生まれた話の齟齬を放置した読解力の低さが問題

普通はこのどちらかでしかなく、気がついたらその時点で非を認めて謝るのがまともな人間。
それを相手のせいにして責めるなどまともな人間のやることじゃない。

> 一方から見て関係ないと言っているのに、他方から見て関係あると言い張るのは発想がストーカと同じ。
> 物事の関係性をわかってないんだろうな。

話題が違って煽りレスだとでも思うならスルーすれば良かっただけの話でもあるが、さんざんレスしておいて
「関係がない」とかで逃げようとするのは、単純にいい負けてるのから逃れたいだけ。
素で言ってるなら物事の関係性をわかってない奴なんだろうw
0621名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 23:46:18.88ID:qIS4lfij
>>609
> 50は「普通はゲーム機間の移植と言えば当然製品化の話だろう」と思い込んでいたことを自白してますよ。
> どちらならどちらではなく、「移植」=「製品化」と言ってますね。

だから「容量があれば(ゲーム機の機種間で)できる移植」が「製品化レベルの移植」と思うのは普通だと言ってる
あとは >>620 レスの前半とまったく同じになるので省略。

> 本人が「製品化が非現実的」とはずーとそう言ってなかったのですから

>>50 自体が製品化レベルの話を示唆していてそれを前提に話してるだけ。49も50自体は読んでるはずなので
50で言ってることを無視しても言い訳にならんよ。

> 製品化の話にスペックの話は関係があっても、スペックの話に製品化の話は関係ありません。

それではこちらに対して「通じる日本語ではない」と指摘してるのだが。
相手に、何かを訴えるなら最低限通じる内容で言わないと無意味でしかない。
それして49はそれをやってない。だから言い訳として成立しない。

> また、双方に関係しない関係性などいくらでも作ることができますよ。風が吹けば桶屋が儲かるがそれですね。スペックの話に製品化の実現性を持ち出すのはまさにそれですね。
> 言っていて恥ずかしくないですか?

もしこちらが最初から誤解してたのなら、すぐにそれを指摘すればよかっただけ。
100レス以上もスレが伸びてから指摘するなんて、後出しもいいところ。
しかも非を認めることもなく「最初から」ってのは言い訳としてもひどい。
なんてなことを棚上げしてそんな指摘するのこそ、よく恥ずかしくないな?

> スペックの話にスペックの話に関係ない製品化の話をされても関係ないというしかありませんね。

せめて最初から「スペックの話に関係ない製品化の話をされても」ってな表現をしてれば、通じたかもなw
500レス以上流れて、とっくにそこが論点になって長い状態で初めて言っても無駄だけどなw

> 容量がいるかいらないかは50が決めることではありませんよ。

49が言ってる「容量さえあれば」に限定した話しかしてないぞ。別の話でごまかすのやめてくれ。

> ROM容量があるから製品化、というのは50の思い込みですね。

>>485 の(2)に有効な回答がない以上、思い込みとは言えないだろ。620の前半の通り。

他にも有効な指摘がない以上、49がとれる選択肢は、
485の(2)に対して説得力がある説明をするか、非を認めて謝るか
その2択だけだろう。
0622名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 00:22:57.71ID:j/HiScHG
>>610
そうだね。実際はそんな移植をするのが現実的で
ROMカセットのSFCに、ボイス含めて全部を「容量さえあれば可能」だなんてのは
SFCだってCPUさえあと100倍速かったらPS2のソフトだって移植可能
とか言ってるくらい非現実的な話に過ぎないね

>>618-619
アドベンチャーやギャルゲーのような、キャラと背景を表示してセリフを表示して
入力待ちしかしてないようなシーンなら、CPUはサウンドメモリにデータ転送にほぼ専念できるから
セリフのような長いボイスでも再生できるんじゃないか?ってな話は出てる。
だけど、実際にメインからサウンドへの転送速度がどれくらい出るのかって話は出てないね。
0623名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 00:34:52.71ID:j/HiScHG
これは横レス。

>>616
49は技術的にもだいぶニワカだからね。
「こんな構成で16ビットCPUか」という嘆きはぜんぜん理解できてないと思うよ

>>617
8ビットCPUは演算レジスタが8ビットだから8ビットCPUと言われるが
8ビット全盛期の多くのCPUのアドレス空間は64KB。これを表現できるアドレスレジスタは16ビットになる。
逆に16ビットCPUはメガバイト級のメモリを扱うのが普通なわけで、アドレスレジスタの類は
16ビットを余裕で越えてるのが望ましい。

> インデックス、スタック、プログラムカウンタなどレジスタが16bitな点

これは全部アドレスレジスタなので、アドレス空間は64KBが扱う単位になってるってこと。
これが「8ビットCPU臭い」ってのは当然の嘆きだ。

こんなのを説明されてる時点で知識的には相当な屈辱に思うのが普通だと思うが、
49は元からニワカなので理解できないだろうなw
0624名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 06:38:14.35ID:y34GttgF
>>621
>>だから「容量があれば(ゲーム機の機種間で)できる移植」が「製品化レベルの移植」と思うのは普通だと言ってる

「製品化レベルの移植」を品質という意味で使っているなら、そのおりですが、それは製品化の話ではありませんね。
媒体原価などコストの話は止めてください。

「製品化レベルの移植」を製品化に伴う移植という意味で使っているならそれはあなたの普通であって、世間の普通ではありませんね。
「容量があれば」にも「移植」にも製品化いう意味はありません。

>>50 自体が製品化レベルの話を示唆していてそれを前提に話してるだけ。

50は示唆していると思い込んでるだげすね。

>>49も50自体は読んでるはずなので50で言ってることを無視しても言い訳にならんよ。

50には製品化とは一言も書いてませんよ。
その後も「実現性」は「ROM容量の話」であるといっており、「製品化の話」であるとは随分後で言ってますよね。

>>> 製品化の話にスペックの話は関係があっても、スペックの話に製品化の話は関係ありません。

>>それではこちらに対して「通じる日本語ではない」と指摘してるのだが。

50は関係性が理解できてないので通じない、ということはわかりました。

>>何かを訴えるなら最低限通じる内容で言わないと無意味でしかない。

50に教えたいぐらいですね。

>>>> また、双方に関係しない関係性などいくらでも作ることができますよ。風が吹けば桶屋が儲かるがそれですね。スペックの話に製品化の実現性を持ち出すのはまさにそれですね。
> 言っていて恥ずかしくないですか?
>>もしこちらが最初から誤解してたのなら、すぐにそれを指摘すればよかっただけ。

してますよ。
媒体原価は本体スペックとは関係ないとね。
ただ、物事の関係性が理解できない奴とは思いませんでしたが。

>> 100レス以上もスレが伸びてから指摘するなんて、後出しもいいところ。
>>しかも非を認めることもなく「最初から」ってのは言い訳としてもひどい。

50が100レス以上延びた後に「移植」=「製品化」といいだしたのですから、当然ですよ。

それまで50は「媒体価格はスペックに含まれる」だの「大容量ROMの実現性の話」をしていたのですから。

>>せめて最初から「スペックの話に関係ない製品化の話をされても」ってな表現をしてれば、通じたかもなw

それは無理ですね。
50が「移植」=「製品化」だと思い込んでるだけでなく、物事の関係性を理解できない奴だとは思いませんからね。

>>>> 容量がいるかいらないかは50が決めることではありませんよ。
>> 49が言ってる「容量さえあれば」に限定した話しかしてないぞ。

検証の目的の話ですよね?
検証にあたって容量がいるかいらないかは50が決めることではないという話が通じませんか。

>>>> ROM容量があるから製品化、というのは50の思い込みですね。
>>>> 485 の(2)に有効な回答がない以上、思い込みとは言えないだろ。620の前半の通り。

すでに何度も出てますが、50が気に入らない回答を認めてないだけですね。
そもそも「移植」=「製品化」を前提とした質問自体が思い込みですね。
0625名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 08:01:00.03ID:y34GttgF
>>623

589の書き方では何にもにょるのか良くわからん、いうことでしょ。
わざわざ16ビットの数字を羅列している理由もわからんし。

>>逆に16ビットCPUはメガバイト級のメモリを扱うのが普通なわけで、アドレスレジスタの類は
>>16ビットを余裕で越えてるのが望ましい。

普通と言われても、当時の主流はMS-DOSだし、8086も64KBセグメントだが8ビットかよ、とは言われてないしね。



>>49は技術的にもだいぶニワカだからね。
>>「こんな構成で16ビットCPUか」という嘆きはぜんぜん理解できてないと思うよ

言いたいことと書いてることが一致しないのが50の特徴なので、それを指摘しているだけだと思うよ。


>>>>これは全部アドレスレジスタなので、アドレス空間は64KBが扱う単位になってるってこと。
>>これが「8ビットCPU臭い」ってのは当然の嘆きだ。

>>こんなのを説明されてる時点で知識的には相当な屈辱に思うのが普通だと思うが、

はじめからそう書けばいいような気がするけどね。
わざわざ16ビットの数字を並べて「もにょる」とか言う必要ある?

スペック的に移植できるかのレスとして媒体原価の話をもちだすのもどうかと思うが、後から製品化の話だったと言っちゃうくらいだからね。

ちなみに49は私ですけど。
0626名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 09:31:01.49ID:C+2Om1a8
>>616
>>8bitCPUでもそれらは16bitが普通だったというのが理解出来ないで支離滅裂とは良く言う

それは8ビットCPUでもそれらは16ビットだったというだけで、16ビットCPUを「8ビットかよ」という理由になってないな。

>>64kBでは狭く、16bitCPUではMBクラスのメモリを扱うので微妙と言う感覚が理解出来ないとはね

リニアだろうがバンク切り替えだろうが16ビットアドレスをこえるメモリにアクセスできるのは変わらない。
その方法により制限や効率が異なるだけ。

むしろ、64KB単位でバンク切り替え可能な8ビットCPUがあるなら教えてくれよ。

「もにょる」は589が感じた感想であり、「もにょる」という仕様はない。
65C186を調べろと言われても何にもにょったのか個人の感想などのってないし、16ビットであるという数値を羅列しておいて、「8ビットかよ」では話が通じない。

書くべきは16ビットの数字の羅列ではなく、16ビットならリニアアクセスが欲しかったとか、バス幅が8ビットだ、ということだろ。

だからこじれるって言ってるんだよ。
0627名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 11:22:20.53ID:y34GttgF
>>618

>>SFCだってCPUさえあと100倍速かったらPS2のソフトだって移植可能
>>とか言ってるくらい非現実的な話に過ぎないね

とか言ってる奴がいるけど、SFCのCPUを100倍速くすることはできないが、大容量ROMカートリッジは本体無改造で実現可能だから現在では現実的な話だよ。

「ROM容量さえあれば多くは一本のカートリッジに収まるんじゃないの?」という問いかければ、「マジコンがすでに実現してます」という回答がくるよ。

もちろんDSP搭載タイトルは動作しないから「多くは」となるし、ROMイメージは製品化されるわけじゃないけどね。

また、少なくともSFCの「実況おしゃべりパロディウス」でシューティング中のボイスを「テイルズオブファンタジア」では長文のナレーションを実現しているから同程度のボイスは可能だよ。

それにCD-ROM2にCDアクセスなしでノンストップでしゃべり続けるようなタイトルは聞いたことがないから、カートリッジ側にマジコン同様6MB程度あれば充分だろう。これだけでもアーケードカードの3倍ある。
不足分は必要に応じてSDカードから読み込めばいいだろう。
時間はかかるがそもそもCD-ROM2はシークも遅く、アーケードカードなら一括読み込みで数十秒待たされる。CD-ROM2ユーザーなら慣れっこだ。

今さら製品化するわけじゃないから大容量ROMの実現方法はバンク切り替えにしてもいいが、媒体価格が気になるならマジコン方式で不足分だけバンク切り替えにすればいいだろう。

いずれにせよ、「CPUが100倍なら」という非現実的な仮定とは異なり、「ROM容量さえあれば」は現実的な仮定だね。
0628名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 12:21:44.88ID:f5BpL+bM
>>623

だいたい625でかかれているとおり。

>>「こんな構成で16ビットCPUか」という嘆きはぜんぜん理解できてないと思うよ

だから、わざわざ16ビットの数字をならべて「こんな構成で16ビットCPUか」といわれても16ビットだろ、ということ。

毎回、書き方がおかしいんだよ。言おうとしていることと書いてる事が合ってない。
たがら「真意」とかいって後だしで言い訳している。

>>逆に16ビットCPUはメガバイト級のメモリを扱うのが普通なわけで、アドレスレジスタの類は
>>16ビットを余裕で越えてるのが望ましい。

そのとおりだが、望ましいというだけでそれがないから「8ビット」ということにはならんからな。
0629名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 13:20:50.66ID:QaMCNVXh
>>627
レスありがとう。
テイルズの動画見てきた。SFCでも台詞再生はできてるね。

ただ何を言っているかギリギリ判別できる程度のごにょごにょ低品質ボイスになってしまっていて
音声品質に関しては容量を増やしてもだめだね、やっぱりCPUが足りない
0630名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 13:27:47.32ID:QaMCNVXh
ん??
CDアクセス?SDカード?

もしかして、SFCのサウンドはROMから直接再生してると思ってる・・・?
0631名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 13:42:01.79ID:QaMCNVXh
>>622
ありがとう。実際にテイルズで台詞搭載されてるってんで動画見てきたんだけど
>>629を書いた時点では台詞再生できてるじゃん!って思ったものの
よく聴くと 「これで最後だ!」「技名!」「うわぁー!」と”短い一言”をいくつも並べてるだけで
PCEに入ってるような”文章”を(低品質でも)自然な音声にするのは無理じゃないかと思えてきた。
0632名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 14:31:07.30ID:j/HiScHG
>>624
> そのおりですが、それは製品化の話ではありませんね。

最初から「製品化の可能性の話」だ。それを49自身が「製品化の話」と省略してるのを認めて使っている。
単に製品の移植レベルと言ったら、ソフトのクオリティの話になるだけのでコストは関係なくなるが、
そこは話に応じて言い方を変えてるだけで「コスト的に製品として出すのには非現実的だ」という
言わんとする主旨はずっと変わってない。そのような揚げ足取りはいい加減にして欲しい。

逆にそのレベルで49にツッコミを入れてたら、これまでのレスがさらに数倍に増えてて
おかしくないところだが、こちらはほとんどの箇所で優しくスルーしてやってるだけだからなw

> 媒体原価などコストの話は止めてください。

49で「容量さえあれば」と言っておいてコストが問題と指摘されると、その話をするなってのは
完全に自分にとって都合の悪い話を封殺しようってだけの汚い奴の発想だな。
そもそもやめさせる権利なんかないだろうに。見苦しいぞ

> 「容量があれば」にも「移植」にも製品化いう意味はありません。

文脈の話だ。「容量がある」という単語だけで「製品化」と言う意味がないことくらい誰でも知ってる。
文脈の説明を求めてるのに、そういうレスをするのは話のはぐらかしでしかない。
まあこれまでもずっと質問から逃げてるわけだからいまさらな訳だが。

> 50は示唆していると思い込んでるだげすね。
> 50には製品化とは一言も書いてませんよ。
> 「製品化の話」であるとは随分後で言ってますよね。
> 50は関係性が理解できてないので通じない、ということはわかりました。

などなど、この辺すべての50は云々と言ってるところは、 >>574 への反論と
>>547 へのまともなレスがない限り堂々巡りでしかなく何を言っても無効だろう。

> 媒体原価は本体スペックとは関係ないとね。

それは >>306 で言ってる話だな。いまだに306にも有効なレスができてない。

> 検証にあたって容量がいるかいらないかは50が決めることではないという話が通じませんか。

容量が必要な検証ってどんな検証? 量が収まるかどうかは机上でも計算できるし、
CD-ROMメディア並の容量がないとできない表現や使えない技術なんて思いつかないが。

そもそも、CD-ROMを使った製品でさえ単体の技術や表現でCD-ROM容量をすべて使い切る
ものなどないのでCD-ROMとして出てる製品ですら、技術検証にはCD-ROMメディア並の容量が
必要なかったことは間違いないのだが。

だいたいCD-ROM2タイトルでやってて、既存のSFCのタイトルでやってなさそうなことって
CD-DAを内臓音源に置き換えるなら、それこそ長尺のボイス再生くらいだろう。
そんなもの、検証だけなら通常のカセットの容量で何の問題もない。

本当に大容量がなければできない検証とやらがあるのなら言ってくれ。ないのなら結局
「容量があれば、で成立する移植の話」ってのは「製品化レベルの移植」と思っても普通でしかない。
0633名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 14:48:50.75ID:j/HiScHG
>>625
> 普通と言われても、当時の主流はMS-DOSだし、8086も64KBセグメントだが8ビットかよ、とは言われてないしね。

自分の知識のなさを普通だとアピールするとか情けない話だな。
8086は16ビットとしてはしょぼいって話は当時から言われてたぞ。
知らなかったなら自分が疎かっただけだろう

> 言いたいことと書いてることが一致しないのが50の特徴なので、それを指摘しているだけだと思うよ。

俺の関わってないやりとりに横レスしただけなのに、俺に何を指摘してるって?
意味不明だな。日本語で頼む。

> はじめからそう書けばいいような気がするけどね。

常識に近い話をわざわざ説明するのは無粋ってもの。常識知らずがそこに噛み付いただけのことだろう

> ちなみに49は私ですけど。

わかっててレスしてるのだが、それも理解できてないの?
0634名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 15:14:13.62ID:j/HiScHG
こっちも横レスついで。

>>628
> だから、わざわざ16ビットの数字をならべて「こんな構成で16ビットCPUか」といわれても16ビットだろ、ということ。

8ビットCPUが何を基に8ビットCPUと言われるのか?ってことがぜんぜん分かってないだけじゃん。
アドレスレジスタが16ビットしかないってことはアドレス空間が64KBになるってことも判断できてたか怪しいし

> 毎回、書き方がおかしいんだよ。言おうとしていることと書いてる事が合ってない。

書き方がおかしいのではなく、単にCPUに関する常識的な知識がないだけだと思うが。
俺には普通に通じてるし。

> たがら「真意」とかいって後だしで言い訳している。

人間誰しも同じベース知識を持ってるわけじゃないし、何がデフォルト値なのかも違う。
文化が違う人間だなって思えば、意味を問いただせばいい。そうすれば本当の意味を説明してくれるだろう。
それを「真意だといって後出し」って普通にコミュ力が低い奴が自覚なしに棚上げしてるだけじゃん。

> そのとおりだが、望ましいというだけでそれがないから「8ビット」ということにはならんからな。

8ビットになるとは誰も言ってないじゃん。16ビットCPUにしてはしょぼいって話だろ?

そもそもSFCのCPUの話は >>569 から始まった話でその話には
俺は >>598-599 と横レスしかしてないのに、俺の否定するための材料にすんなよw
他人と区別ついてないのかよw

そもそもは >>589 はスーファミは元からバンク切換えハードなのに
それを知らなかったことが発端だったんだろう?
0635名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 15:19:40.08ID:j/HiScHG
>>631
自分も動画を見てみた。
戦闘中は容量範囲内での発声はできてるっぽいね。
ただ、場面切換えもなしに別のボイスが出てること考えると
いわゆる裏読み的な実装もたぶんできてる。

ムービーシーン的なデモでは長尺のセリフを発してるようにも見えるので
やっぱり裏読みしながらの発声をするのは
バトル中とかではCPUパワーが足りないんだろうね
0636名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 15:32:21.29ID:j/HiScHG
>>627
アンカーに対してまるで関係のない話を振ってるのなw
それはともかく

> それにCD-ROM2にCDアクセスなしでノンストップでしゃべり続けるようなタイトルは聞いたことがないから、
> カートリッジ側にマジコン同様6MB程度あれば充分だろう。これだけでもアーケードカードの3倍ある。
> 不足分は必要に応じてSDカードから読み込めばいいだろう。

などと、まったく聞いてもないマジコン方式の話なんか振っても寝耳に水だろw
しかもそれは >>537 で否定された方法なのに、まったく理解してないんだな。
まったく同じでダメな話をしてるw

>>630
訳のわからん話を振られていい迷惑だろうw
0637名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 15:47:46.33ID:y34GttgF
>>629
「実況おしゃべりパロディウス」ではそれなりに聞けるからCPU性能の問題ではないだろう。

サンプリング周波数と量子化ビット数下げて6MBカートリッジに収まるようデータ量を減らしているんだと思う。

CD-ROM2のADPCMで8KB/秒。

これはCD-ROMのCDDAデータのおおよそ1/20(モノラルなので1/10)程度だが、
いくらSFCのCPUが遅いとはいえ、カートリッジから音源チップのバッファへ秒間8KBの転送ができないことはないだろう。

全部ADPCMデータに振るとして6MBあれば10分以上喋らすことができる。

それ以上は必要に応じてSDカードから読み込めばいいだろうが、10分以上CDシーク無しで喋り続けるようなCD-ROM2タイトルは聞いたことがないからね。あるなら教えてくれ。

流石にCDDA相当の音質で長時間喋らすのは無理だが、それが求められるのはボーカル付き楽曲ぐらいだからね。
0638名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 16:48:38.17ID:y34GttgF
>>632
>>最初から「製品化の可能性の話」だ。それを49自身が「製品化の話」と省略してるのを認めて使っている。

それはあなたの最初から。
話の最初は49。
49にレスしようした50はすでに勘違いしていたわけです。

「製品に匹敵する品質レベルの移植」の話はしましたが、
で、「製品化の可能性の話」だろうが「製品化レベルの話」だろうが、はじめから「製品化」に関する話はしていません。







>>単に製品の移植レベルと言ったら、ソフトのクオリティの話になるだけのでコストは関係なくなるが、

はじめからその話しかしていません。

>>そこは話に応じて言い方を変えてるだけで「コスト的に製品として出すのには非現実的だ」という言わんとする主旨はずっと変わってない。

スペックと製品化の関係性を理解できなかったということですね。

>>そのような揚げ足取りはいい加減にして欲しい。

上げ足とりではありません。
真意とやらは変わってないらしいですが、書かれた文面の内容は変りますよ。

50の発言がこじらせの原因だと何度も言われているのに聞く耳持たず、相変わらず他人のせいにしていますしね。

>> 49で「容量さえあれば」と言っておいてコストが問題と指摘されると、その話をするなってのは完全に自分にとって都合の悪い話を封殺しようってだけの汚い奴の発想だな。

容量の話を拒んでいるわけではありませんよ。製品化するわけでもなく、また実際に大容量ROMを生産するわけでもないのでコストの話は不要です。

>>>> 「容量があれば」にも「移植」にも製品化いう意味はありません。
>>文脈の話だ。「容量がある」という単語だけで「製品化」と言う意味がないことくらい誰でも知ってる。

誰でも知っているわけではありませんよ。少なくとも50は知らなかったようですね。

>>574 への反論と
>>547 へのまともなレスがない限り堂々巡りでしかなく何を言っても無効だろう。

547も574も306も、いずれも「移植」=「製品化」と思い込んだまともでない人の発言ですよね。
まともでない人のまともでない発言にまともなレスを求められても答えようがありませんね。

>>容量が必要な検証ってどんな検証? 量が収まるかどうかは机上でも計算できるし、

移植にあたって机上で計算できるなら、製品化など余計必要ありませんね。
逆にROM容量があって移植できたタイトルを製品化しなければならない理由が知りたいですね。

>>だいたいCD-ROM2タイトルでやってて、既存のSFCのタイトルでやってなさそうなことって
CD-DAを内臓音源に置き換えるなら、それこそ長尺のボイス再生くらいだろう。
>>そんなもの、検証だけなら通常のカセットの容量で何の問題もない。

>>「容量があれば、で成立する移植の話」ってのは「製品化レベルの移植」と思っても普通でしかない。

製品化レベルの品質の移植ですからそう思っていただいて結構ですが、製品化ではありませんね。
0639名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 19:35:37.15ID:y34GttgF
>>630

>>もしかして、SFCのサウンドはROMから直接再生してると思ってる・・・?

直接再生とは思ってないよ。
ただ、音源チップ側のメモリに長時間の音声データをあらかじめ全て転送しておく必要はなくゲームの進行に応じて必要な音声データを転送すればいい。
だから、大容量ROMがあれば長時間ボイスも可能になる。

ところが、テイルズオブファンタジアのように長時間とはいえ音質がよろしくないのは、当時SFCの大容量ROMの上限である6MBよりデータサイズを小さくする必要があり、音質を下げたと考えられる。

マジコン方式は、カートリッジ側に書き換え可能なRAMとSDカードスロットが搭載されており、SDカードのROMイメージを読み込んでRAMに書き込み、SFC本体からは通常のROMカートリッジに見せるアングラな機器。アングラ機器を推奨するわけではないが、ROMの書き換えもSFC本体側から実行できるから、この方式で必要に応じてSDカードから読み込んでRAMを書き換えれば、事実上容量は無制限になる。

これなら、一つのタイトル内のボイス全てを6MBに収めるという制約がなくなるので、音質向上やさらなる長時間ボイスも可能なんだよね。

ただ、SDカードからRAMに書き込むのが遅いのでそこがネックにはなるが、同じく大容量のCD-ROM2も遅かったので問題になるほどじゃないということだよ。
0640名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 21:29:29.72ID:QaMCNVXh
>>637
>いくらSFCのCPUが遅いとはいえ、カートリッジから音源チップのバッファへ秒間8KBの転送ができないことはないだろう。

そこ、そこなんですよ!w
できるって前提でスルーして話進めてますけど、どういう感覚で「できるだろう」と判断してるのかわからないんですよね
それだとサイクル数どれくらいになります?
0641名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 21:42:51.62ID:y34GttgF
>>636

>>しかもそれは >>537 で否定された方法なのに、まったく理解してないんだな。

50はCD-ROM2に関してはほぼエアプだろうから、540MBのフラッシュROMが必要とか言い出すんだよ。

CD-ROM2はアーケードカード含めて18Mビット程度しかバッファがないからその程度は6MB(48Mビット)のフラッシュROMに入っちゃうんだよね。

CD読みながらストリーミング的に処理するのもHuVideoとCDDAぐらいで、その他は一括読み込み。まあ、ADPCMも読みながら再生できるようだが、10分以上連続して再生してるような物はないからね。

CD-ROM2は大容量媒体、CDDA、ADPCMを拡張しただけだとわかっていれば、ほぼマジコン方式で充分だと判断できるわけだ。
0642名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 23:52:31.58ID:j/HiScHG
>>638
> 49にレスしようした50はすでに勘違いしていたわけです。

だが、49は書いてないことを読めなかったと主張してるだけで、他人にエスパーを求めてるだけ。

> はじめから「製品化」に関する話はしていません。

最初から >>50 に書いてあることは「コスト的に作れるか、移植できるか」の話だったのだが
つまりそれを読めてないか、勘違いしたのが49という事だな。
ならば50以降にレスした49の言動の非を認めればいい。

> スペックと製品化の関係性を理解できなかったということですね。

これは、>>574 で指摘したとおり。実際には49が理解できてないだけ。

> 真意とやらは変わってないらしいですが、書かれた文面の内容は変りますよ。

文脈的に違うというなら、それを指摘してくれ。

そのレベルで言うなら結局49はスペックに限る話などしてない。それまで製品化の可能性の話をしてたのに、
それが無理だと指摘され話をごまかし始めた。と言っても何も証拠を挙げられず反論できないはずだ。
これまでと同様イチャモンレベルの繰り返しを行うだけだろう。

> 50の発言がこじらせの原因だと何度も言われているのに聞く耳持たず、相変わらず他人のせいにしていますしね。

ちゃんと読んでレスしてるぞ。そんなことよりも実際には49が有効な反論をせず、
ほとんどが過去すでに反論済みの同じ話を何度も言ってるだけだろ。

> 製品化するわけでもなく、また実際に大容量ROMを生産するわけでもないのでコストの話は不要です。

50は最初からコストを問題にして非現実的、と言ってる。その話が不要なら、
50に噛み付く必要も否定する必要もないのに、いちゃもんつけた49が悪いってことだな。

> 547も574も306も、いずれも「移植」=「製品化」と思い込んだまともでない人の発言ですよね。
> まともでない人のまともでない発言にまともなレスを求められても答えようがありませんね。

結局、内容にはまったくふれず「まともじゃない」とだけ言って逃げてる訳だ。つまりコレがFAってことだな。

> 移植にあたって机上で計算できるなら、製品化など余計必要ありませんね。

製品化は売るために行うのであり、可能な限り机上で計算できることは事前にやるのが当たり前。
こんなスレに居て、製品化が必要ないってゲームメーカーの存在を否定してるのか?
49は開発の方法すら常識的な想像もつかないってことだな。頭が悪すぎだろうw

> 逆にROM容量があって移植できたタイトルを製品化しなければならない理由が知りたいですね。

頭がおかしくなった? 日本語で頼むw
0643名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 00:17:18.07ID:LLGC+L+Z
横レス

>>639
> マジコン方式は、カートリッジ側に書き換え可能なRAMとSDカードスロットが搭載されており、SDカードのROMイメージを読み込んでRAMに書き込み、

いや、それマジコン方式じゃなくて、俺が考えた可能性の話で >>84 で言った話じゃん。
マジコンはバックアップRAMは搭載しててもストレージから実行用に読み込むRAMは搭載してない構成が多いはず。
人の話を否定しておきながら、自分の話として勝手に採用する49w

しかもこれ49が実現可能と言ったバンク切換え方式じゃないし、
49が「スペックの話」として認めろといったのは「バンク切換え方式」だけのはず。
結局、スペックの話から逸脱化して現実の製品化可能な話をしてるだけじゃん。

もはやただの嘘つきw

>>640
49はサイクル数なんて計算できるレベルじゃないから何も返ってこないと思うよw
0644名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 00:20:11.02ID:LLGC+L+Z
横レスだが、人の悪口を別人に向けていう卑劣な49w

>>641
> 50はCD-ROM2に関してはほぼエアプだろうから、540MBのフラッシュROMが必要とか言い出すんだよ。

ウソをつくな。
そもそも「500MBのフラッシュROMが安価に提供可能」と言ったのは49だし
「バンク切換え方式で可能だ」だと言ったのも49だぞ。

このレベルのウソをつくとか完全に、49はただの悪人でしかないなw

> CD-ROM2はアーケードカード含めて18Mビット程度しかバッファがないからその程度は6MB(48Mビット)のフラッシュROMに入っちゃうんだよね。

アーケードカードと同量のROMがあっても意味ないじゃん。
6MBのフラッシュROMがあってできることは実在するSFCのROMカセットと同じでしかなく
PCEでアーケードカードを使ったソフトの移植は困難を極めるだけだろう。
まして、ときメモのようなボイスの多いソフトならどうやってもボイスすら収まらない。
0645名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 05:18:52.21ID:b/K8w9u1
にわかなりに調べたことですが
SFCの音声が低品質な理由は
 ①容量削減のため
 ②BRR圧縮により4bitへ
②は仕様なのでROM容量があってもPCEのような高音質の台詞は不可能っぽいですよ。
この動画めちゃすごい
https://www.youtube.com/watch?v=bgh5_gxT2eg&ab_channel=RetroGameMechanicsExplained

一方で「容量削減しないで高音質を圧縮すればましになるのでは?」という推測は恐らく成立しなくて。
4bitというのはいわゆるビットクラッシャーというエフェクトにされるほど音を変化させてしまうのと(やってみれば分かります)、
元の音声が高音質であればあるほど低ビットレート時のぶっ壊れ加減は増大するからです。
0646名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 05:59:34.03ID:JYcoZIJP
>>643

>>>>人の話を否定しておきながら、自分の話として勝手に採用する

否定してましたっけ?
スペックの話に原価の話をするな、とは言いましたが。


>>しかもこれ49が実現可能と言ったバンク切換え方式じゃないし、

バンク切り替えは絶対にできないというのであれば、その理由をお願いします。
0647名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 06:10:08.52ID:JYcoZIJP
>>645

49へはそういうレスがほしかったのです。

容量があっても音質は無理そうですか。そこは想定外でした。

「ROM容量があれば移植は可能だが、ボイス音質低下は否めない」という感じですね。

ありがとうございます。
0648名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 06:19:39.38ID:JYcoZIJP
>>644

>>アーケードカードと同量のROMがあっても意味ないじゃん。
>>6MBのフラッシュROMがあってできることは実在するSFCのROMカセットと同じでしかなく
PCEでアーケードカードを使ったソフトの移植は困難を極めるだけだろう。

SFC本体側からの制御で書き換えできるんだから、書き換えればいい。

>>まして、ときメモのようなボイスの多いソフトならどうやってもボイスすら収まらない。

ときメモやったことないだろ。

1年目に3年目のボイスが出てくることはない。
その間に必ずCD読み込みが発生している。
フラッシュROM書き換える時間はあるわ。
0649名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 07:56:42.77ID:HrsWfY+g
結局、49の
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」
に対して答えられないから原価がどうの製品化がどうのを延々と前提であるROM容量を否定してお茶を濁した形になってるな。

相手が間違っていればどう間違っているか指摘すれば良いのに、嘘つきとか言い出す輩も出て来てカオス状態。


600近く使って移植できない理由は
・解像度
ぐらいしか出ておらず、CPUが原因だという理由は未だに出て来ていない。
0650名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 08:03:54.12ID:HrsWfY+g
>>645
CD-ROM2のADPCMも初期と後期では音質が劇的に改善されている。
その辺りはどっかで読んだような気がするがどこで読んだかそのカラクリも忘れた。

ソフトによって音質が異なるなら、音声データ作成方法に違いがあるのかもしれんね。
0651名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 12:07:47.99ID:b/K8w9u1
>>649
CPUだけに話を絞るなら、ご存じだとは思うのですが

・PCEとSFCはクロック数が2倍も違う
 PCEのCPUに半分以上負荷のかかるPCEタイトルは処理落ちする
・命令が拡張されている
 PCEにしかない拡張命令と同じことをSFCのCPUにやらせるとさらに速度が遅い
 動かすには全面的なプログラム書き換えが必須

RPGなどCPU負荷の少ないタイトルはいける可能性はあります。
アクションやシューティングなどは処理落ちするんじゃないでしょうか。
フルに負荷がかかっている場面では速度1/2、そうでもない場面でも2/3くらい?
にわかなので各ソフトの負荷なんて知りませんけど。
低速で苦しんでいた時代なのでSFC未満の負荷しかかけてないタイトル
もしくは最適化すればSFCでも動くようになるような無駄なコードが多いタイトルって、そんなにないんじゃないかと思うんですよね。
0652名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 12:30:53.64ID:b/K8w9u1
補足ですが、最適化してもダメそうというのは
当時はアセンブリなのでプログラムに無駄が少ないってことです。
0653名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 13:03:54.20ID:5k5wmxD5
>>651

>>RPGなどCPU負荷の少ないタイトルはいける可能性はあります。

これは言うまでもなく、だね。

>>アクションやシューティングなどは処理落ちするんじゃないでしょうか。

PCEが8ビット演算だけしてるならその通りなんだけどね。

>>フルに負荷がかかっている場面では速度1/2、そうでもない場面でも2/3くらい?

その時ってスプライトいくつも使って多重スクロールに見せるなどといった「演出」にCPU使ってないか?
そういうのってSFCではBG面が使えるぞ。

>>低速で苦しんでいた時代なのでSFC未満の負荷しかかけてないタイトル

>>もしくは最適化すればSFCでも動くようになるような無駄なコードが多いタイトルって、そんなにないんじゃないかと思うんですよね。


極論するとゲーム(特にアクションやシューティング)のプログラムって、1フレーム内で処理すべきことが終わればあとはCPUは遊んでるんだよね。
スロー化するのは1フレーム内で処理が終わらなかった時。

1フレーム丸々使って処理するプログラム書くのは、アクションやシューティングより、シミュレーションの方が多いんじゃないか?
0654名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 15:52:00.31ID:LLGC+L+Z
>>646
> 否定してましたっけ?

ましたっけじゃねーよ。自分のレスすら都合が悪くなったら忘れるのかよw

>>86
> 30年以上過ぎた現在ではCD-ROM十枚以上のメモリ媒体が1000円以下で買えるのが事実。

とか言ってるじゃん。
結局コレ、製品化の可能性に関わる話だよな。
話してないとか普通にウソだろう。

> バンク切り替えは絶対にできないというのであれば、その理由をお願いします。

話が違う、といわれて何で無関係の話題の質問してんの?
ごまかしてんの?

>>648
> SFC本体側からの制御で書き換えできるんだから、書き換えればいい。

いくら書き換えたって収まらないものは意味がない。

> ときメモやったことないだろ。
> 1年目に3年目のボイスが出てくることはない。

何そんな変なこと言ってんの?

> 50はCD-ROM2に関してはほぼエアプだろうから、540MBのフラッシュROMが必要とか言い出すんだよ。
> CD-ROM2はアーケードカード含めて18Mビット程度しかバッファがないからその程度は6MB(48Mビット)のフラッシュROMに入っちゃうんだよね。

とか言ったのお前だろ。ときメモのボイスは300MB以上あるのに、
いくら音質を下げて劣化版にしても6MBに収まるわけないだろ。
こんな頭が悪すぎるレスしといて、どうかしてるんじゃないのか?
0655名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 15:52:33.22ID:LLGC+L+Z
>>649
結局、50の
「ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが
そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」
に対して答えられないからスペックがどうの原価媒体は無関係だのどうのを延々と前提であるコストを否定してお茶を濁した形になってるな。

相手が間違っていればどう間違っているか指摘すれば良いのに、嘘をつきはじめて49がカオス状態。

600近く使って「容量があれば」と言う話が絵空事に過ぎず、自分の非を認めたくなくて
CPUの話じゃないとか話をそらすのに必死で延々いちゃもんをつけ続ける。それが49

>>650
忘れるなよ。このスレの >>388 のリンク先にあるんだが。
まさにデータの作り方で改善されてるらしい。

ついでにエラー処理の話でPCエンジン側はライブラリでADPCMのストリーム発声も
サポートされてるらしいことがわかる。PCEはCPU負荷は掛かるだろうがソフト的には楽にできる訳だ。
0656名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 16:13:35.62ID:LLGC+L+Z
しかしあれだな。>>654 で二つのレスをまとめたが49は >>86

> 30年以上過ぎた現在ではCD-ROM十枚以上のメモリ媒体が1000円以下で買えるのが事実。

とか自分で言ってるのに

> 50はCD-ROM2に関してはほぼエアプだろうから、540MBのフラッシュROMが必要とか言い出すんだよ。

とかウソついてるんだよな。大容量のフラッシュROMなんて余裕って言ったのは49で
むしろ「500MB級のROMはいらない」と言ったのは >>100 で俺の方だからな。

49はウソばかりで話にならんなw
0657名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 16:26:58.36ID:LLGC+L+Z
>>651
どっかでSFCのメインメモリとサウンドメモリの転送には4バイトのFIFOしかないってのを読んだ記憶がある。
そしてSFCのサウンドメモリへのデータ転送はこんな話も。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095063252/445

ポーリング処理から自前でやる必要があって、転送中は他に何もできないことを考えると
PCE側のソフトがどこまでやってるか次第な気がする。SFCは同時にたいしたことができないのはほぼ確定。

> RPGなどCPU負荷の少ないタイトルはいける可能性はあります。

RPGと言っても種類に寄るね。会話シーンだけアドベンチャーみたいな画面に切り替わるタイプなら
ギリ行けるかもしれないけど、マップ上でそのまま会話するDQタイプだと処理的にきつい可能性もある。

> アクションやシューティングなどは処理落ちするんじゃないでしょうか。

だろうね。

ttp://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=148

> ちなみにSFCのROMには高速なものと低速なものがあったのだが、高速アクセス出来るものでも
> PCエンジンの60-70%程度の速度しか出なかった。
> CPUの速度とメモリはこの手のシミュレーションゲームを作るときには露骨に影響し、SFCはメモリは
> PCエンジンに比べれば圧倒的にあったけれど、ともかくあまりに遅いのが問題だった。

って話だから元のPCEで処理負荷60-70%以上で動いてる箇所があれば、
ボイス以前に、SFCではなんとか高速化しないと処理落ちしちゃうし
PCEで2-3割でも負荷が掛かってるような場面なら、テイルズのバトル中みたいに
SFCではボイス発声は64KB以下に収まる一言系に限るって感じだろう

しかもPCエンジンと言ってもこの比較はHuカードの話だろうから、初期CD-ROM2ならともかく
SUPERやアーケードカードになるとSFCはメモリ量でも劣る訳だし。
0658名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 16:58:46.21ID:JYcoZIJP
>>654
>>> 否定してましたっけ?
>>ましたっけじゃねーよ。自分のレスすら都合が悪くなったら忘れるのかよw

してませよ。
原価の話をするな、と言っただけ。




>>>>86
>>>> 30年以上過ぎた現在ではCD-ROM十枚以上のメモリ媒体が1000円以下で買えるのが事実。
>>とか言ってるじゃん。
>>結局コレ、製品化の可能性に関わる話だよな。

いいえ、30年以上過ぎた媒体価格はこんなもんだから原価の話を持ち込むな、と言ってるだけですね。

>>> バンク切り替えは絶対にできないというのであれば、その理由をお願いします。
>>話が違う、といわれて何で無関係の話題の質問してんの?

実現可能なのでバンク切り替えで良いかと思いますが、バンク切り替えだと高い高いとギャーギャー吠える方がいるのでマジコン方式にしただけですよ。
「ROM容量さえあれば」なので実現できるなら方法は問いませんよ。

>>ときメモのボイスは300MB以上あるのに、
>>いくら音質を下げて劣化版にしても6MBに収まるわけないだろ。

収まりますよ。
トータルで300MBあるというだけで、一つの台詞が300MBあるわけじゃないですから。
進行に応じて必要なデータを書き換えればいいだけですね。




>>>>> 30年以上過ぎた現在ではCD-ROM十枚以上のメモリ媒体が1000円以下で買えるのが事実。
>>とか自分で言ってるのに

何か間違ってますか?


>>>>> 50はCD-ROM2に関してはほぼエアプだろうから、540MBのフラッシュROMが必要とか言い出すんだよ。
>>とかウソついてるんだよな。

嘘などついてませんよ。
「結局500MB級のNOR型フラッシュROMを搭載する話になる」と言ったのは537=50ですからね。

あ、540MBではなく500MB級でしたね。ウソというのはそこですか?
すんません、嘘ではなく単なる間違いですね。
0659名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 18:03:42.65ID:LLGC+L+Z
>>658
> いいえ、30年以上過ぎた媒体価格はこんなもんだから原価の話を持ち込むな、と言ってるだけですね。

なに言ってんだ。

> 30年以上過ぎた現在ではCD-ROM十枚以上のメモリ媒体が1000円以下で買えるのが事実。

さらに「安価に実現可能」って言ってたのに。ごまかすのかw

> 実現可能なのでバンク切り替えで良いかと思いますが、バンク切り替えだと高い高いと

高いっての認めるならまずその非を認めろよ。
なんで誤魔化すように、いつのまにか話を変えてるんだよw

> ギャーギャー吠える方がいるのでマジコン方式にしただけですよ。

ギャーギャー吠えてるのはお前だろう。認めないで「実現可能」といい続け
やっぱり無理だとなると、何もいわずに話を変えちゃう。

そして言ってもいないことを何度も挙げてウソをつき、人が言ったことをさも自分が考えたようにレスしちゃう。
そこまで無茶苦茶やってたらアレコレ言われるのは逆に普通で、自業自得なだけだろうw

> 「ROM容量さえあれば」なので実現できるなら方法は問いませんよ。

最初からそうなら >>50 に「スペックの話だから関係ない」とか「CD10枚以上の媒体が1000円以下で買える」だの
「実現可能」なんていう必要はないし、わざわざトラブルの元になるレスをしてた訳だな。

> 収まりますよ。
> トータルで300MBあるというだけで、一つの台詞が300MBあるわけじゃないですから。

300MBをどうやって6MBに収めるの?頭おかしくなったの?w

> 進行に応じて必要なデータを書き換えればいいだけですね。

6MBの媒体をやりくりして書き換えたら300MBが収まると思ってるの?w

> 「結局500MB級のNOR型フラッシュROMを搭載する話になる」と言ったのは

>>537
> >>166 あたりで言ってた話
> そのままだとすれば結局500MB級のNOR型フラッシュROMを搭載する話になってしまう。

と、49が言ってる方式でROMb�黷ホ、の話bノ過ぎないじゃbB自分の話を血ウに
指摘bウれてる内容の�bを「50が言い緒oした」って表血サしたのか。もb、49は完全にウャ\つきじゃんw
0660名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 18:46:32.08ID:JYcoZIJP
>>659
>>>> いいえ、30年以上過ぎた媒体価格はこんなもんだから原価の話を持ち込むな、と言ってるだけですね。
>>なに言ってんだ。

媒体原価の話ですよね?
媒体原価さがってるんだから、原価の話などイチイチ持ち込むなと言ってるだけですよ。

>>>> 30年以上過ぎた現在ではCD-ROM十枚以上のメモリ媒体が1000円以下で買えるのが事実。
>>さらに「安価に実現可能」って言ってたのに。ごまかすのかw

媒体原価の話ですよね?
ROMカートリッジは安価に実現方法可能でしょ?

>>>> 実現可能なのでバンク切り替えで良いかと思いますが、バンク切り替えだと高い高いと
>>高いっての認めるならまずその非を認めろよ。
>>なんで誤魔化すように、いつのまにか話を変えてるんだよw

高いんですか?
高いと言ってるのは50ですよ。
50が高い高いと五月蠅いから変えただけですけど。
大容量ROMが実現できれば実現方法は何でもよく、原価などどうでもいい話ですね。

>>ギャーギャー吠えてるのはお前だろう。認めないで「実現可能」といい続け
>>やっぱり無理だとなると、何もいわずに話を変えちゃう。

不可能なんですか?
50でさえも金をかければできるだろうが、と言ってますよ。

>>そして言ってもいないことを何度も挙げてウソをつき、人が言ったことをさも自分が考えたようにレスしちゃう。

658で「537が言っていたのは540MBではなく500MB級の間違いでした」と認めましたが、間違えるとウソつきになるんですか?
間違えるとウソつきとよばれるのであれば、あなたは嘘の塊みたいな物ですよね。


> 「ROM容量さえあれば」なので実現できるなら方法は問いませんよ。

最初からそうなら >>50 に「スペックの話だから関係ない」とか「CD10枚以上の媒体が1000円以下で買える」だの
「実現可能」なんていう必要はないし、わざわざトラブルの元になるレスをしてた訳だな。

媒体原価が高いと言ってるんだから、「スペックの話だから媒体原価は関係ない」ともいうし、媒体が高いというから「CD10枚以上の媒体が1000円以下で買える」というし、技術的に不可能でなければ実現可能だとも言いますよ。


>>6MBの媒体をやりくりして書き換えたら300MBが収まると思ってるの?w

常時300MBの音声データを保持しておく必要ってありますかね?

>>> >>166 あたりで言ってた話
>>>> そのままだとすれば結局500MB級のNOR型フラッシュROMを搭載する話になってしまう。
>>と、49が言ってる方式でROMを作れば、の話に過ぎないじゃん。

それは50がCD丸ごとコンバートと思い込んだからでしょ。

また、ボイスデータ300MBを常時保持しなければならないと思い込んだ人もいますけどね。

技術的に不可能でなければ、方式は問いませんし、製品化の話など始めからしてませんので、原価などどうでもいいですね。
0661名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 19:27:54.22ID:b/K8w9u1
>>653
レスありがとう。
たとえば
R-typeのPCE版とSFC版を比較すると、SFCでは圧倒的に処理落ちがあるんですよね。
他のシューティングもSFCでは全般的に処理落ちが目立ちます。PCEでは処理落ちがありません。
そんな経験則で無理かなぁと思いました。
ほんとにわか発言で申し訳ないです。
0662名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 19:54:49.02ID:EQDhgmky
ようわからんけど色数が多いと1ドットのデータ量が全然変わって重たくなるんじゃないの?
PCEの100倍くらい色数使えるんじゃなかったっけ。
0663名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 20:15:01.74ID:LLGC+L+Z
>>660
その辺の経緯はこれ >>99

> 媒体原価の話ですよね?

それは49が、
「30年以上過ぎた現在ではCD-ROM十枚以上のメモリ媒体が1000円以下で買えるのが事実」
とか言ってるのが媒体原価の話だというならそうだろう。

> 媒体原価さがってるんだから、

っていう前提が間違ってるから無効だろ。逆にもし下がってても
非現実的なコストのままなら、「持ち込むな」と言われる理由もない。

> ROMカートリッジは安価に実現方法可能でしょ?

いや俺が言った方法と違い、お前が過去レスで言った方法では俄然非現実的なままだが?

> 50が高い高いと五月蠅いから変えただけですけど。

変えるって何だよ。五月蝿かったら意見変えるの?自分の意見もなしにここまで無駄レスしてたのか?
要するに言われたことが気に入らなかっただけで自分の意見も何もなしにこのスレで暴れてたんだw

> 大容量ROMが実現できれば実現方法は何でもよく、原価などどうでもいい話ですね。

だったら >>50 に対してあんな反応したのはおかしかっただけじゃん。非を認めるがいい。

> 媒体原価が高いと言ってるんだから、「スペックの話だから媒体原価は関係ない」ともいうし、

製品化可能かどうかはスペックも関わる話だから、話題の否定になってない

> 媒体が高いというから「CD10枚以上の媒体が1000円以下で買える」というし、

コレは普通に事実に反してるし

> 技術的に不可能でなければ実現可能だとも言いますよ。

コスト度外視なら不可能じゃないってのは先にこっちが言ってること。

結局いちゃもんしかつけてない。

> 常時300MBの音声データを保持しておく必要ってありますかね?

カセット内に保持しないでどうやってゲーム化すんだよ。ネットアクセス機能でも搭載すんのか?
それとも、6MBのカセットたくさん作ってシナリオ進んだたら電源切ってさし直して起動すりゃいいってのか?
アホ臭すぎるだろw

> それは50がCD丸ごとコンバートと思い込んだからでしょ。

それは49だろ。俺は「500MB級の媒体はいらないはず」と先に言ってる。
でもまあそれは結局ときメモが400MBクラスの容量が必要だろうだから微妙な話になったがな

> 技術的に不可能でなければ、方式は問いませんし、製品化の話など始めからしてませんので、原価などどうでもいいですね。

じゃあ300MBのボイスデータをどうやって6MBに格納するのか、せいぜい50倍の圧縮方法の理屈でも披露しろよなw
それだとボイス以外が入らないからもっと圧縮率は必要だけどなw
0664名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 20:19:31.12ID:LLGC+L+Z
>>662
SFCは3万2千色、PCEは512色ってスペックの違いがあるけど
多くのソフトがスプライトやBGはどっちも16色のパレットを使ってるから
そこはデータ量として大差ないね
0666名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 21:44:09.97ID:CBXyVtBi
>>662
色数が多いとデータ量が~の話というのは
スプライトやBGで使える色数で、それはPCEもSFCも同じ16色で、このデータ量は同じ
選べる色数がSFCが15bitカラー、PCEは9bitカラー(RGB各3bit)なので
パレット側のメモリ使用量が多くなるだけだけど、どちらも表現に1色当り2バイト使うから
無理やり詰めるとかでないと同じ量になってしまう。
0667名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 21:47:45.95ID:QWYHyvfu
>>661
>>たとえばR-typeのPCE版とSFC版を比較すると、SFCでは圧倒的に処理落ちがあるんですよね。

苦手であることは変わらんと思うけどね。
PCEを移植したら一部はダメだろうぐらいじゃないかな。
ダメそうなタイトルはわからんけど。
0668名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 22:05:56.01ID:gmGHACuJ
ようわからんけど画面数が多いと1画面あたりのデータ量が全然変わって重たくなるんじゃないの?
PCEの3倍くらい画面数使えるんじゃなかったっけ。
0669名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 22:41:55.70ID:CBXyVtBi
>>668
そこはCPUが処理するのではなく、グラフィック周りのハードがその仕様で動く様に作ってあるから
ココで言われてる重い=処理が遅い部分ではないな
0670名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/25(水) 00:15:59.62ID:If1+rRI8
>>663
>>>> 媒体原価さがってるんだから、
>>っていう前提が間違ってるから無効だろ。逆にもし下がってても非現実的なコストのままなら、「持ち込むな」と言われる理由もない。

媒体原価は本体スペックに含まれませんからね。原価が高かろうが実現可能なものは実現可能です。

>>いや俺が言った方法と違い、お前が過去レスで言った方法では俄然非現実的なままだが?

不可能ですか?

>>五月蝿かったら意見変えるの?自分の意見もなしにここまで無駄レスしてたのか?

「ROM容量さえあれば移植できるだろ」なので、実現可能であれば手法は問いませんよ。始めから製品化の話をしているわけじゃなし。
むしろ、50はバンク切り替えを前提に製品化は実現性がないと延々くりかえしていたのですか?他の方法を考えることはしないのですね。

>>>> 大容量ROMが実現できれば実現方法は何でもよく、原価などどうでもいい話ですね。
>>だったら >>50 に対してあんな反応したのはおかしかっただけじゃん。非を認めるがいい。

おかしくないですよ。
スペックの話をしているのに媒体原価の話をもちこめば、関係ないというのは当然ですね。

>>製品化可能かどうかはスペックも関わる話だから、話題の否定になってない

50が関係性を理解できてないだけですね。

>>>> 媒体が高いというから「CD10枚以上の媒体が1000円以下で買える」というし、
>>コレは普通に事実に反してるし

媒体であれば8GB USBメモリなら980円で売ってますし、SDカードもその程度ですね。あとはSFCに認識できるカートリッジにどう実装するかだけですね。

>>> 技術的に不可能でなければ実現可能だとも言いますよ。
>>コスト度外視なら不可能じゃないってのは先にこっちが言ってること。

だから非現実的な製品化の話など始めからしてません。
スペックの話なので媒体原価の話も関係ありませんね。

>>結局いちゃもんしかつけてない。

いちゃもんをつけているのは49に対する50ですよ。

>>>>> 常時300MBの音声データを保持しておく必要ってありますかね?
>>カセット内に保持しないでどうやってゲーム化すんだよ。ネットアクセス機能でも搭載すんのか?

マジコン方式ならSDカードに置いとけばいいんじゃないですか?SDからの読み込みとフラッシュROMの書き換えもSFC側からの制御しているので、ゲームのプログラムにそれを入れておけば制御できますね。駄目な理由をありますかね?

>>>> それは50がCD丸ごとコンバートと思い込んだからでしょ。
>>それは49だろ。俺は「カートリッジに級の媒体はいらないはず」と先に言ってる。

じゃ50は「49はCD丸ごとコンバートする」と思い込んだということですね。

>>でもまあそれは結局ときメモが400MBクラスの容量が必要だろうだから微妙な話になったがな

400MBクラスでも「ROM容量さえあれぱ移植できるだろ」に変わりありませんよ。

>>じゃあ300MBのボイスデータをどうやって6MBに格納するのか、せいぜい50倍の圧縮方法の理屈でも披露しろよなw

アホ臭くて話になりませんね。
300MB全てを常時6MBに格納しておく必要などありませんよ。
この辺りがエアプと言われる所以ですね。
0671名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/25(水) 00:54:23.87ID:Eu1NcuL9
>>670
> 媒体原価は本体スペックに含まれませんからね。原価が高かろうが実現可能なものは実現可能です。
> 不可能ですか?

誤魔化して話をすりかえることしかできないみたいだなw

> 「ROM容量さえあれば移植できるだろ」なので、実現可能であれば手法は問いませんよ。始めから製品化の話をしているわけじゃなし。

話が50のツッコミとはすり替わってる。50への一連のレスで「CD10枚以上の媒体が1000円以下で買える」、「安価に提供可能」、
「実現可能」と言った以上は「コスト的に無理」とか「発売するメーカーはない」を否定した(=発売は現実的と主張した)話でしかない。

> むしろ、50はバンク切り替えを前提に製品化は実現性がないと延々くりかえしていたのですか?

逆だけど。俺は他の方法でないと「安価にならん」と言ったが49が「バンク切換えで可能」って言ったんだが?
また、自分の発言をすり変えようとしてるのか?

> 他の方法を考えることはしないのですね。

考えてるよ。ただ49とはコストの話、製品化の可能性の話がぜんぜん決着ついてないのに他の話をしても混乱するだけだろう。

> スペックの話をしているのに媒体原価の話をもちこめば、関係ないというのは当然ですね。

スペックの話といいながら製品化レベルの話もしてるのに、都合が悪くなると「関係ない」で逃げてるだけ。

> 50が関係性を理解できてないだけですね。

>>306 >>485 などに答えられてない時点で、話を誤魔化し続けて逃げてる49の言い訳に過ぎないね

> 8GB USBメモリなら980円で売ってますし、SDカードもその程度ですね。

SFCのカセットとまったく関係のない媒体を出しても意味ないじゃん。

> だから非現実的な製品化の話など始めからしてません。

「バンク切換えで安価に実現可能」って言ってたのにぜんぜん安価では不可能じゃん。
それどころか、バンク切換え方式といいながらバンク切換えじゃない話すらしてる。
技術的にニワカすぎて、ウソついてるのが気がついてないレベルならば仕方がないが、
それなら知識のなさを恥じて非を認めるべき。

> マジコン方式ならSDカードに置いとけばいいんじゃないですか?

いや、移植できるかって話で「マジコン+SDカード」なんて形式は「スペックの話」から完全に逸脱してるだろw
本体いじらなければ何でもいいなら、「容量さえあれば」じゃなくて「カセット側にどんな特殊チップ搭載しても構わん」
って話にすり替わってるだけ。バンク切換えは許せ、とか言ってたのと比べてそんなの許される訳ないだろw

> じゃ50は「49はCD丸ごとコンバートする」と思い込んだということですね。

丸ごとコンバートってどういう意味? 俺はそんな表現は使ってないし言ってないし。
とにかく49は「500MB級のカセットは安価に実現可能」と連呼してたのは間違いない。

> 400MBクラスでも「ROM容量さえあれぱ移植できるだろ」に変わりありませんよ。

まあ結局、400MBクラスになったところで >>537 の指摘はぜんぜん変わらんけどな。

> 300MB全てを常時6MBに格納しておく必要などありませんよ。

6MBしか乗ってないカセットにどうやって300MBのデータ積むの?普通に無理だろ。
答えられずに同じ文章連呼するだけか? アホ臭くて話にならんねw
0672名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/25(水) 02:49:31.18ID:If1+rRI8
>>671

>>誤魔化して話をすりかえることしかできないみたいだなw

不可能ですか?

>>逆だけど。俺は他の方法でないと「安価にならん」と言ったが49が「バンク切換えで可能」って言ったんだが?

あなたの言う他の方法で安価になるなら「ROM容量があれば」は成り立ちますね。どうして実現性がないのですか?
製品化の話などしてないのでどうでも良いですけど。

>>>> 他の方法を考えることはしないのですね。
>>考えてるよ。
>>ただ49とはコストの話、製品化の可能性の話がぜんぜん決着ついてないのに他の話をしても混乱するだけだろう。

こちらとしては別に方法は問わないので、それができるならそれを提示しなかった方が50の方がこじらせているだけではありませんか?

>>スペックの話といいながら製品化レベルの話もしてるのに、都合が悪くなると「関係ない」で逃げてるだけ。

製品化の話などしてませんよ。
媒体原価はスペックに含まれる
と50が言うので、関係ないということを説明しただけですね。
いまさら製品化などされることはないでしょうから製品化の話をするのはそれこそ無意味はありませんか。

>>>>306 >>485 などに答えられてない時点で、話を誤魔化し続けて逃げてる49の言い訳に過ぎないね

幾度となく回答していますが、
関係性を理解できない人の問いは、関係性を理解できないことを前提とした回答をもとめているので、答える意味がありませんね。

>>>SFCのカセットとまったく関係のない媒体を出しても意味ないじゃん。

製品化するわけではないので、実現方法は特に問いませんが、ROM容量を増やす手法として、それらを使ってはいけないという決まりでもあるのですか?

>>「バンク切換えで安価に実現可能」って言ってたのにぜんぜん安価では不可能じゃん。

30年前にバンク切り替えで同容量を実現するよりはるかに安価だと思いますが?

>>それどころか、バンク切換え方式といいながらバンク切換えじゃない話すらしてる。

バンク切り替えは高いギャーギャー言う人がいるので、仕方ありませんね。

>>いや、移植できるかって話で「マジコン+SDカード」なんて形式は「スペックの話」から完全に逸脱してるだろw

「SFCのCPU性能でも容量さえあれば移植できただろう」ですよ。
「SFCのROMカートリッジは容量を増やせるか」、ではありませんよ。

>>本体いじらなければ何でもいいなら、「容量さえあれば」じゃなくて「カセット側にどんな特殊チップ搭載しても構わん」
って話にすり替わってるだけ。バンク切換えは許せ、とか言ってたのと比べてそんなの許される訳ないだろw

バンク切り替えでもいいんじゃないですかね。高い高いとギャーギャー言うから変えただけですから。

>>>とにかく49は「500MB級のカセットは安価に実現可能」と連呼してたのは間違いない。

絶対に不可能である、というならそう言ってくださいと何度も言ってますけど?

> >>300MB全てを常時6MBに格納しておく必要などありませんよ。
>>6MBしか乗ってないカセットにどうやって300MBのデータ積むの?普通に無理だろ。

マジコン方式で必要に応じてSDカードから読み込んでもいいし、バンク切り替えで300MBのROMカートリッジを作ってもいい。絶対に不可能だというならそう言ってくださいね。
0673名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/25(水) 13:57:54.72ID:Eu1NcuL9
>>672
> 不可能ですか?

50に書いてあることを何度も聞くってのは50の内容を読み取れなかった奴が、それを誤魔化すのに必死だからだな。

> あなたの言う他の方法で安価になるなら「ROM容量があれば」は成り立ちますね。どうして実現性がないのですか?

実現性の話以前に、お前の言う「スペックの話」から逸脱しているから無効だと言ってる。
バンク切換え以外で容量を増やすのは「容量さえあれば」の範疇ではない。
それは「容量(さえ)あれば」ではなく「容量も○○も××などもいろいろあれば」って話になる。
さらに、スペックの話をしてるならそんなの許されるわけがないだろう。

> 製品化の話などしてないのでどうでも良いですけど。
> こちらとしては別に方法は問わないので
> 製品化の話などしてませんよ。

この辺。お前の望む範囲の話でスペックの話に限るなら、バンク切換えで大容量のROMを
作らざるを得ず、そんなものは非現実的なコストになってしまう。それが答えだ。
製品化の可能性を今現在の技術やパーツで探るなら、バンク切換え以外でも現実的な話になってくる。

> いまさら製品化などされることはないでしょうから製品化の話をするのはそれこそ無意味はありませんか。

それを言ったら、49のスペックの話のタラレバこそ無意味だろう。
どんな力技でもなんでもよくてコスト無視なら可能だろう。でもそれは50で最初から言ってる事だし。
逆に何でもありなら大抵のことは可能だろ。その場合49の「逆は無理」はウソになるだけ。

> ROM容量を増やす手法として、それらを使ってはいけないという決まりでもあるのですか?

スペックの話をしてるなら当然だろう。それらの媒体を載せても直接はSFCのCPUからは読み出せないし。

> バンク切り替えは高いギャーギャー言う人がいるので、仕方ありませんね。

「バンク切換えで安価に実現可能」と言ったのはお前だぞ。自分の発言が問題なのに
指摘自体を問題に転嫁しようとしてる。誤魔化しでしかない。

> 「SFCのCPU性能でも容量さえあれば移植できただろう」ですよ。
> 「SFCのROMカートリッジは容量を増やせるか」、ではありませんよ。

本当に最初からそうなら50に対して「実際にやろうとすればそうでしょう。49はそのような現実性は無視の話です」
と言えば済んでいただ話。なぜ「実現可能」と噛み付いた?

> バンク切り替えでもいいんじゃないですかね。高い高いとギャーギャー言うから変えただけですから。

いいも何も50は最初からコスト的に製品レベルにならんって言ってるだけなんだから
それに否定的なレスをしたお前の問題だろう。50にレスを内容が間違いでしたと非を認めるならともかく
そんなこともなく、いつのまにか内容を変えてるってのはごまかしに過ぎないだろ

> 絶対に不可能である、というならそう言ってくださいと何度も言ってますけど?

「安価に」ってところが話の争点なのだが?

> マジコン方式で必要に応じてSDカードから読み込んでもいいし、バンク切り替えで300MBのROMカートリッジを作ってもいい。

この部分の指摘の元は >>641 だぞ。お前そんなこと言ってないだろ。
540MBなんていらない6MBで足りるって。話を勝手に変えるなよ。
0674名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/25(水) 16:12:30.82ID:If1+rRI8
>>673

>>>> 不可能ですか?
>>50に書いてあることを何度も聞くってのは50の内容を読み取れなかった奴が、それを誤魔化すのに必死だからだな。

ここで不可能だとこたえられないのであれば、ROM容量さえあればという前提は有効ですね。
今さら製品化するわけじゃないから当然ですよ。





>>>> あなたの言う他の方法で安価になるなら「ROM容量があれば」は成り立ちますね。どうして実現性がないのですか?
>>実現性の話以前に、お前の言う「スペックの話」から逸脱しているから無効だと言ってる。

確かに媒体の実現性以前に製品化の話は逸脱してますね。
でもそれを言いだしたのは50なので、こちらに言われても答えようがありませんね。


>>バンク切換え以外で容量を増やすのは「容量さえあれば」の範疇ではない。

容量さえあればは前提条件ですからね。バンク切り替えだろうがマジコン方式だろうが、低いCPU性能でも移植できただろうの前提でしかない。
方式は前提条件が成り立つかどうかの目安であり、技術的に実現できるのであれば、時期や原価などは問いませんよ。
製品化のするわけじゃないんだから。


>>それは「容量(さえ)あれば」ではなく「容量も○○も××などもいろいろあれば」って話になる。


SFCやPCEの優れた点や劣っている点を考慮すれば、そういう頭の悪い前提条件など持ち出しませんよ。
そう考えるのは50ぐらいでしょうね。

>>さらに、スペックの話をしてるならそんなの許されるわけがないだろう。

そりゃあなたの考える「容量も○○も××などもいろいろあれば」と何に注目しているかわからない話など許されないでしょうね。


いい加減、スペックの話に戻してくださいな。
0675名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/25(水) 23:10:57.06ID:Eu1NcuL9
>>674
> ここで不可能だとこたえられないのであれば

単に別の話に摩り替えてるだけじゃん。

> 今さら製品化するわけじゃないから当然ですよ。

製品化するとは言ってない。でも可能性の話をしてる訳だが。

> でもそれを言いだしたのは50なので、こちらに言われても答えようがありませんね。

それなら50に続く一連のレスで「実現可能」「安価に提供可能」と答えたのは間違いだったと認めたら?

> 容量さえあればは前提条件ですからね。

50は「その前提がおかしい」と、その前提条件を話題にしてるだけだからな。
49は前提のつもりに過ぎなかったとしても、50やそれに続く話にレスをしたなら
その前提条件は前提ではなく争点になっている。それを認めないのが49なだけ。

> 技術的に実現できるのであれば、時期や原価などは問いませんよ。

それなら余計に50に対しては「そうですね」で終わってた話じゃん。
変なレスをし続けてスレ汚しした非を認めればよい。

> SFCやPCEの優れた点や劣っている点を考慮すれば、そういう頭の悪い前提条件など持ち出しませんよ。

そんなレベルの話じゃない。「ROM容量さえあれば」は容量を増やすだけの話だろうし
「逆は無理」ってのは何でもアリの話でもないはず。普通に49の言ってる話の前提がおかしいだけ。

> いい加減、スペックの話に戻してくださいな。

といいながらスペックの話から逸脱してるのはお前だし、こちらは最初から実現性の話をコスト面で指摘しただけ。
0676名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/26(木) 09:21:39.31ID:SvpgccrZ
>>675

>>> 今さら製品化するわけじゃないから当然ですよ。
>>製品化するとは言ってない。でも可能性の話をしてる訳だが。

スペックの話をしている中、製品化するわけでもないのに製品化の可能性の話を持ち込むのはそれこそ関係ない話であり【無意味】ですね。

大容量ROMの実現性であれば、前提の妥当性なので意味はあると思いますが。

>>それなら50に続く一連のレスで「実現可能」「安価に提供可能」と答えたのは間違いだったと認めたら?

大容量ROMという前提の妥当性を答えているだけなのでなんら間違いではないですね。

どうやっても不可能だというならそう言ってください。
でも、不可能ではないんでしょ?


>>>> 容量さえあればは前提条件ですからね。
>>50は「その前提がおかしい」と、その前提条件を話題にしてるだけだからな。

どこがおかしいのですか?
製品化するわけではありませんよ。

>>> 技術的に実現できるのであれば、時期や原価などは問いませんよ。
>>それなら余計に50に対しては「そうですね」で終わってた話じゃん。

技術的に不可能では無い上、現在媒体原価は下がっているので、「そうですね」とはなりませんよ。
むしろ「違いますね」ですね。

>>そんなレベルの話じゃない。「ROM容量さえあれば」は容量を増やすだけの話だろうし

そうですよ。

>>「逆は無理」ってのは何でもアリの話でもないはず。

ROM容量があっても、SFCをCD-ROM2に移植するのは無理だろうというだけですが、どこがおかしいのですか?

また、当時のROM容量を増やす手法としてバンク切り替えはFCやPCEでも確立されています。
SFCにおいて「ROM容量があれば」は実現可能な当時の技術の延長線上の話になりますね。
逆にマジコン方式は現在可能な技術の延長線上にあります。


>>それは「容量(さえ)あれば」ではなく「容量も○○も××などもいろいろあれば」って話になる。

こういう発想をする事自体、「容量さえあれば」が既存技術の延長線上にあることを理解できていなかったことを表しています。


製品化の話をする上でスペックの話やコストの話は必要かもしれませんが、スペックの話には製品化もコストの話も不要であり、関係のない話ですね。
あるとすればそれは本体の話であり媒体の話ではありませんよ。
0677名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/26(木) 17:08:31.93ID:k+u4ETy0
>>676
> 製品化するわけでもないのに製品化の可能性の話を持ち込むのはそれこそ関係ない話であり【無意味】ですね。

では49は実際に移植するのか?
その理屈でいうなら実際に移植しないなら無意味って話になるが。
自分の話こそ意味がないって事は認めんのか?
完全に墓穴掘ったなw

> 大容量ROMという前提の妥当性を答えているだけなのでなんら間違いではないですね。

妥当性として答えてるなら、その話に乗ってると自覚してる訳だから、50の
「そんなので発売するメーカーはない(=製品化の可能性)」ってのが納得済みの発言にしかならんじゃん。
なのに、「製品化の可能性の話ではない」と言うのは、言い訳として酷すぎる。

> どうやっても不可能だというならそう言ってください。
> どこがおかしいのですか?
> 製品化するわけではありませんよ。

などなど。相変わらず同じ話の繰り返しに過ぎないし、50の話と矛盾した質問で返してるのは
わざとだろう。はぐらかしにすぎず見苦しい。

> 現在媒体原価は下がっているので、「そうですね」とはなりませんよ。

媒体原価はほとんど下がってないよ。それが事実だし。

> ROM容量があっても、SFCをCD-ROM2に移植するのは無理だろうというだけですが、どこがおかしいのですか?

元から容量が多いCD-ROM2をさらに容量を増やせばって前提は話がおかしいと思うが?w
補う必要のない箇所を増やすという前提自体が意味がなさ過ぎるw
そんなことをわざわざ言ってたのなら、49に対するツッコミは余計に入っておかしくないだろう

> 現在可能な技術の延長線上にあります。

現在可能な技術って話と、スペックの話を混同させようとしてるのか?

> こういう発想をする事自体、「容量さえあれば」が既存技術の延長線上にあることを理解できていなかったことを表しています。

こういうレスをすること自体、ROMの種類もハード知識にも疎いニワカに過ぎないことを表してる。
当時のSFC本体で動かそうとする限り、「容量さえあれば」と言っても既存ソフトの100倍レベルに
増やすことが容易いと思ってる時点でおかしいことに気がついてない。
知識がないのに「安価に実現可能」って言っちゃった間違いを認めたくなくて話をこねくり回してるだけだろう。

> 製品化の話をする上でスペックの話やコストの話は必要かもしれませんが

これを認めるってことは「スペックの話だから製品化の話とは無関係」と返してたレスは
すべて間違いだったと非を認めたことになるがそれでいいんだな。

> スペックの話には製品化もコストの話も不要であり、関係のない話ですね。

それこそ50はそういう話をしてる訳じゃないので、この部分は不要。引用を2つに分けたが、
ひとつ上の引用部分だけがこちらに対するはレスとして有効な部分だよ。
なので、間違いだったと非を認めてもらえばそれでいい。
0678名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/26(木) 18:57:27.79ID:SvpgccrZ
>>677
>>では49は実際に移植するのか?
>>その理屈でいうなら実際に移植しないなら無意味って話になるが。

移植できるかと言う話をしているのに移植しないなら無意味って、アホですか。

移植できるかというスペックの話をしているにもかかわらず、製品化するでもない製品化の話を持ち込むから無意味なのですよ。

>>自分の話こそ意味がないって事は認めんのか?
>>完全に墓穴掘ったなw

墓穴という言葉が使いたいだけですね。

>>>> 大容量ROMという前提の妥当性を答えているだけなのでなんら間違いではないですね。
>>妥当性として答えてるなら、その話に乗ってると自覚してる訳だから、50の
>>「そんなので発売するメーカーはない(=製品化の可能性)」ってのが納得済みの発言にしかならんじゃん。

大容量ROMの妥当性と製品化の妥当性は異なりますよ。大容量ROMがあれば必ず製品化されるというわけではない。それがわかりませんか?(わからないからいつまでも粘着してるんでしょうけどね)

>>媒体原価はほとんど下がってないよ。それが事実だし。

1995年のバイト単価と2022のバイト単価が変わらないと言うのであればそう言ってくださいね。

>>> ROM容量があっても、SFCをCD-ROM2に移植するのは無理だろうというだけですが、どこがおかしいのですか?
>>元から容量が多いCD-ROM2をさらに容量を増やせばって前提は話がおかしいと思うが?w

[増やせば]はあなたの創作ですよね。

移植=製品化と思い込んでいるあなたに何を言っても無理なので、レスしないで下さいね。
0679名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/26(木) 20:34:20.92ID:bCx0sk00
ハードの仕様に詳しいだけの人と
プログラム側からハードの内面的な理解をしている人との会話って
ここまですれ違うもんなんだなぁ。

前者は空想的。
後者は現実的。

いつかこの2人が結婚できますように…ナムナム
0680名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/27(金) 00:45:40.25ID:PRO74LUQ
>>678
本当にアホだねw

> 移植できるかと言う話をしているのに移植しないなら無意味って、アホですか。

製品化できるかという話をしてるのに製品化しないから無意味って、アホですか。
ってかこうレスが返ってくるってことが想像もできずに引用部分を書いたなら本当にアホだぞ。

> 移植できるかというスペックの話をしているにもかかわらず

製品化すらも程遠い空論に過ぎない話なんて誰も興味ないぞ

> 墓穴という言葉が使いたいだけですね。

いやお前は実際にわざわざ墓穴掘るようなレスを何度かしてるよな。
676に続き、このレスの冒頭の話も墓穴だし。さらに543も墓穴だよな。
自分の発言に矛盾があるせいで >>547 の回答もできずにスルーしてるだけだもんなw

他にもところどころ、レスする際には触れずに飛ばしてるところがあるもんな。
そういうところは元々自分が言ったは話が理屈としては詰んでて、
他の部分の話にコロコロさせてレスしてるだけなのが実情だろ

> 大容量ROMの妥当性と製品化の妥当性は異なりますよ。

50の表現からしても話題は「製品化の可能性、妥当性」だからな。
50に書いてあることを読めなかったアホなら仕方がないがw
で、49が製品化は度外視って言ったのは随分スレが進んでから後出ししてるんだよな?
それとも >>178 よりも前にどっかで書いてあったのかな?

> 大容量ROMがあれば必ず製品化されるというわけではない。それがわかりませんか?

という話が判らないと言ってるんじゃないぞ。どこで言ったの?
言ってないもないのに判れと言ってるのか?って聞いてるんだけど

> 1995年のバイト単価と2022のバイト単価が変わらないと言うのであればそう言ってくださいね。

バイト単価と言ってもいろんなバイト単価があると思うが、どのバイト単価?

> [増やせば]はあなたの創作ですよね。

え?じゃあ「ROM容量さえあれば」に対する「逆は無理」の逆とは具体的に何をどうやった上で無理と言ってんの?

> 移植=製品化と思い込んでいる

「容量さえあれば」を前提とする「移植」で、「製品化レベルの移植」以外に何があるのか納得する回答を示してくれ。
それを示せないなら、思い込まれようと、そうだと考えようと不自然さは全くないのだから

> あなたに何を言っても無理なので、レスしないで下さいね。

なんてことを言われる筋合いはないね。そんなことより、
くだらないレスをして話を誤魔化さずにちゃんと過去の質問に答えてくれ。
0681名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/27(金) 00:52:47.78ID:PRO74LUQ
>>679
人間誰でも間違いはするし、言外の部分で通じなくてすれ違いもする。
でも、こういう趣味の雑談ってはたとえケンカ腰でやりあうことがあっても理屈は通さないとね。

土下座して謝罪しろなんて言ってる訳じゃないし、間違いの原因を作ったなら
非を認めるだけでいいし、はじめて通じた内容があるならそこで思った感情を吐露してもいい。

なのに理屈自体を誤魔化して話をすり替えたり、他人の指摘内容を自分の意見だったかのように振舞ったり
明らかな自分の非を認めず他人を責めてばかり。そんな話しかしないようでは落としどころが見つかりもしない
0682名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/27(金) 19:20:50.74ID:IUlljBNp
>>681

>>土下座して謝罪しろなんて言ってる訳じゃないし、間違いの原因を作ったなら非を認めるだけでいいし、

土下座とは言ってないが、謝罪しろとは言ってますね。

49発言がなければ50が間違えることはなく、50が延々と粘着する事もなかっただろうから、その点については迷惑をかけたと思いますよ。
「移植」=「製品化」と思い込むような粘着にレスしたことも反省点ですね。


>>>>移植できるかと言う話をしているのに移植しないなら無意味って、アホですか。
>>製品化できるかという話をしてるのに製品化しないから無意味って、アホですか。

アホでしょ。50のことですね。


>>>> 移植できるかというスペックの話をしているにもかかわらず
>>製品化すらも程遠い空論に過ぎない話なんて誰も興味ないぞ

今さら製品化するという話の方が空論ですね。
移植も製品化もなされていない現在、「移植」と「移植&製品化」とではどちらがほど遠いと思ってるのでしょう。

>>50の表現からしても話題は「製品化の可能性、妥当性」だからな。

「大容量ROMの可能性、妥当性」と「製品化の可能性、妥当性」の違いがわからなかったというとですね。


>>50に書いてあることを読めなかったアホなら仕方がないがw
で、49が製品化は度外視って言ったのは随分スレが進んでから後出ししてるんだよな?


製品化を度外視ではありませんよ。実現性のない製品化の話などしていない、ということですね。
今さら製品化の実現性などないのに、製品化の実現性にこだわるほうがおかしいですね。


>>>>大容量ROMがあれば必ず製品化されるというわけではない。それがわかりませんか?
>>という話が判らないと言ってるんじゃないぞ。どこで言ったの?
>>言ってないもないのに判れと言ってるのか?って聞いてるんだけど

言わなければわからないのですか?
「大容量ROM」=「製品化」だと思ってるのですか?


>>>>[増やせば]はあなたの創作ですよね。
>>え?じゃあ「ROM容量さえあれば」に対する「逆は無理」の逆とは具体的に何をどうやった上で無理と言ってんの?

CD-ROM2はSFCカートリッジ相当のROM容量はすでにありますね。ROM容量があってもSFCの移植は無理でしょ。

> 移植=製品化と思い込んでいる

「容量さえあれば」を前提とする「移植」で、「製品化レベルの移植」以外に何があるのか納得する回答を示してくれ。

何度も言わせないでください。
何度示してもあなたの気に食わないものは認めないのなら示す意味はありませんね。
0683名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/27(金) 21:53:48.28ID:PRO74LUQ
>>682
> 土下座とは言ってないが、謝罪しろとは言ってますね。

あくまで基本の話な。煽り成分に対する売り言葉に買い言葉は本音でも何でもないからな。それは別だ。

> 「移植」=「製品化」と思い込むような粘着にレスしたことも反省点ですね。

「思い込む」に関しては完全に逆だろ。49が思い込んでるだけで読んだ側が判別つくような表現を一切しなかった。
しかも、すぐに認めれば「言葉足らずだったのか」とも思えたが、延々非難する話を続けてたため、
あと出しで話を変えただけに過ぎないとしか思えなかった。想像以上に49が性格も悪く、頭も残念な奴だった。

> アホでしょ。50のことですね。

完全に何も言い返せなくて中傷してるだけじゃん。やっぱりそのレベルの残念な奴ってことだね。

> 今さら製品化するという話の方が空論ですね。

どこまで可能かというゴールが違うだけで「移植できるか」と言う話に過ぎず同じじゃん。
お前がこちらの話を無意味と言うなら、自分の言い分まで無意味になる。という墓穴発言を49が続けてるだけ。
こういうところに頭が回らないから、49は話が繰り返しにになるんだよ。

> 「大容量ROMの可能性、妥当性」と「製品化の可能性、妥当性」の違いがわからなかったというとですね。

49が判らなかったんだろ。判ってたなら50からの流れで直ちに指摘できたはず。
なのに「スペックの話だから関係ない」と無意味な指摘を繰り返した。

> 今さら製品化の実現性などないのに、製品化の実現性にこだわるほうがおかしいですね。

あれ?そうすると
>>158 「いまでもROMカートリッジは発売されてるし(中略)コストは需要次第だから実現性は充分ある。」
この発言は何だったんだろうね? またウソの類かな。いい加減にして欲しいもんだw

> 「大容量ROM」=「製品化」だと思ってるのですか?

そんなこと言ってないし思ってないが、じゃあ何でその話をしたんだ?って話だぞ
最初からコスト度外視なら作れるってのは俺が言ってる。
その上でお前は俺に「大容量ROMの何の実現性」の話をしてるんだ?
それが「安価だ」と主張するならそれは製品化の可能性について以外に何がある?

> CD-ROM2はSFCカートリッジ相当のROM容量はすでにありますね。ROM容量があってもSFCの移植は無理でしょ。

SFCには容量増やすのに、CD-ROM2はそのままの話してんの?
片方はウィークポイントを潰す前提で、もう片方はそのままウィークポイントを残す前提の話してたの?
それなら話は矛盾しないけど、単に不公平すぎて話としてバカ過ぎないか?w

> 「容量さえあれば」を前提とする「移植」で、「製品化レベルの移植」以外に何があるのか納得する回答を示してくれ。
> 何度も言わせないでください。

何回も言わせるなってのはこっちの台詞だよ。検証の類なら、容量いらないからその回答は無効。
それ以外あるなら示せと言われても、ないから答えられないんだろ?

それならやっぱり「容量さえあれば、(ゲーム機の機種間の)移植は可能」って言われたら
製品化レベルの移植だと思ってもそれは普通だ。って結論にしかならないじゃん。

「移植=製品化ではない」と49が思い込んでいたって話にしかならん
0684名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/28(土) 07:04:43.13ID:cXLk5OlE
>>683

>>「移植=製品化ではない」と49が思い込んでいたって話にしかならん

「移植=製品化」は間違いだが、「移植=製品化ではない」で間違ってない。
なにイチャモンつけてるの?
0685名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/28(土) 10:49:04.22ID:798K/6Ws
>>683
>>>> 土下座とは言ってないが、謝罪しろとは言ってますね。
>>あくまで基本の話な。煽り成分に対する売り言葉に買い言葉は本音でも何でもないからな。

「間違いを認めて謝罪すれば」とありますね。間違いをウソつきとか言うこともありましたね。
そもそも50が「移植」=「製品化」だと思い込んだことが間違いですから、それを認めないと話は収束しませんよ。

>>>> 「移植」=「製品化」と思い込むような粘着にレスしたことも反省点ですね。
>>「思い込む」に関しては完全に逆だろ。49が思い込んでるだけで読んだ側が判別つくような表現を一切しなかった。

「移植」には「製品化」という意味はありません。49を読んで「製品化」と思い込んだのは50ですね。
しかも50は56で、わざわざ「CD-ROMをマスクROMに置き換えたらどうなるかというつもりでレスした」「容量の話だ」「媒体単価の話にしかならんと思う」
「スペックの高い低いには媒体容量もその媒体単価も含まれる」なとと製品化の話などとは一言も言ってません。
その上、「CPUや描画性能以外は除外しようとしているだけに見えるが」と49がスペックの話であることを認識してレスしてます。
ここから製品化の話は後出しであったことがわかりますね。

>>>> 今さら製品化するという話の方が空論ですね。

>>どこまで可能かというゴールが違うだけで「移植できるか」と言う話に過ぎず同じじゃん。

スペック的に移植できても製品化できるわけではありません。
同じではありませんね。「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同されても困りますね。

>>> 「大容量ROMの可能性、妥当性」と「製品化の可能性、妥当性」の違いがわからなかったというとですね。
>>49が判らなかったんだろ。判ってたなら50からの流れで直ちに指摘できたはず。

スペックの話なので「大容量ROMの実現性、妥当性」は必要ですが、「製品化の実現性、妥当性」は不要ですね。50の時点で間違えてますね。
スペックの話をする上で、媒体原価の高い低いは「大容量ROMの実現性、妥当性」とは関係ありません。

>>>>>158 「いまでもROMカートリッジは発売されてるし(中略)コストは需要次第だから実現性は充分ある。」
>>この発言は何だったんだろうね? 

大容量ROMの実現性ですね。
製品化に関係なく一個でも需要があればそれは作られますね。
過去にも製品化されないにもかかわらずROMカートリッジは生産されてますよ。

>>最初からコスト度外視なら作れるってのは俺が言ってる。
>>その上でお前は俺に「大容量ROMの何の実現性」の話をしてるんだ?

当たり前ですね、50の一連の発言は「大容量ROMはコスト度外視なら作れるがコストを考慮すれば実現性がない」と言ってるだけですからね。

>>それが「安価だ」と主張するならそれは製品化の可能性について以外に何がある?

媒体原価ですよ。
開発費もわからない状態で安価に製品化できるかどうかは分かりませんよ。当たり前の話。

>>SFCには容量増やすのに、CD-ROM2はそのままの話してんの?

前提条件は「容量さえあれば」ですからね。

>>片方はウィークポイントを潰す前提で、もう片方はそのままウィークポイントを残す前提の話してたの?

CPU性能の高い低いの話なので、仮にSFCからPCEへの移植を想定する場合は「CPU性能が高いからグラフィックチップ強化すれば移植できるだろ?逆は無理だが」程度の表現になるでしょうね。グラフィックチップ強化しても移植は無理ですけどね。

>>>何回も言わせるなってのはこっちの台詞だよ。検証の類なら、容量いらないからその回答は無効。

検証の内容や容量が必要かどうかはあなたが決めることではありません。検証の目的によって変わりますね。勝手に容量不要等と思い込まないでくださいね。
そもそも「スペック的に移植できるか」は実際に移植するというとではありません。あなたは仮定と現実の区別がついていない頭の悪い質問に答えろと延々繰り返しているだけですね。
0686名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/29(日) 00:13:17.78ID:ZJmONEiQ
>>684
> なにイチャモンつけてるの?

イチャモンじゃないよ。それが本当の認識の問題だろう。

>>685
> 「移植」には「製品化」という意味はありません。

こっから数行のくだりはもう過去に何度も話してることの繰り返しで意味がない。直接の回答はもう過去レスに全部ある。

> 同じではありませんね。「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同されても困りますね。

それが混同かどうかは、これまで何度も話した内容なので、次のレスで書く。

> 製品化に関係なく一個でも需要があればそれは作られますね。
> 過去にも製品化されないにもかかわらずROMカートリッジは生産されてますよ。

需要があれば製品化されるし、ないなら製品化されない。それを問う話をしてるのだからこれは製品化の話だろう。

> 媒体原価ですよ。
> 開発費もわからない状態で安価に製品化できるかどうかは分かりませんよ。当たり前の話。

最初から開発費等々は度外視で、カセットのROMメディアのコストしか50は言ってないんだけど。
それでは回答にならんし、49が頓珍漢なレスしてただけって話になるけど?

> グラフィックチップ強化すれば移植できるだろ?逆は無理だが」程度の表現になるでしょうね。

だろうね。そこの想定から狂うようだったら本当に話にならない奴だと見下すとこだったな。

> グラフィックチップ強化しても移植は無理ですけどね。

でもこれはおかしいだろう。それで移植できない要素って音源の差くらいしかなくね?

> 検証の目的によって変わりますね。勝手に容量不要等と思い込まないでくださいね。

単なる逃げの言い訳だろう。この世代のゲームハードでのグラフィック関係も音源関係も
何をどのくらい収録するのかによって、使われる容量は線形に増えるだけ。
クオリティに対すると容量を検証するのも一部だけ作ってどのくらい容量を食ったかの計算をする以外にあり得ない。
逆に言えば製品としての最終的な容量が必要なら、それは製品レベルの制作を行う以外にあり得ないし。
むしろ逆に製品の開発工程を無視して、検証に500MB級の容量が必要なんて思い込まないで欲しいね。

> 「スペック的に移植できるか」は実際に移植するというとではありません。

それ、49が言い出した「製品化する訳じゃないのに製品化の話をしても無意味だ」の流れの話でしかないだろう。

> あなたは仮定と現実の区別がついていない頭の悪い質問に答えろと延々繰り返しているだけですね。

つまり、これはまさに49自身にブーメランが刺さってるだけで、お笑いレベルのレスでしかないけど?
0687名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/29(日) 00:15:35.58ID:ZJmONEiQ
>>685 続き
で、前レスで言った話だが、あくまで『「容量さえあれば」を前提とする「移植」が何を指しているか』
ってのが現在の論点。さらにこの論点で質問が2つ。

1、「製品化レベルの移植」以外に何があるのか示せるか?
示せない → 49の条件での移植は「製品化レベルの移植」と思うのが普通。49が「製品化ではない」と言わなかったのが問題
示せる → 49の条件での移植は「製品化レベルの移植」以外にもありうる。認識が分かれる話になる。

2、それを49が >>178 以前で明言してる箇所があるのか?
ある場合 → お互いの認識に齟齬あったと考えられる
ない場合 → 話に齟齬はなく、49が「移植=製品化ではない」と思い込んでいただけ

今のところ、1も2も49の回答では有効打がないので
49の話は製品化レベルと思っても普通だから、製品化ではないと明言しなかったのが悪いし
49が「移植=製品化ではない」と思い込んでいただけなのが間違いとなる。

なのではっきり質問に答えて白黒つけるしかなくて
答えられないなら49が悪いという結論にしかならない。
0688名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/29(日) 12:32:28.88ID:KYF2/tet
>>686
>>> 「移植」には「製品化」という意味はありません。
>>こっから数行のくだりはもう過去に何度も話してることの繰り返しで意味がない。

50を除いて誰が見ても思い込みという回答ですね。50だけが認めようせず、言い訳ばかりなので繰り返されるんですけどね。

>>>> 同じではありませんね。「スペック的に移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」を混同されても困りますね。
>>それが混同かどうかは、これまで何度も話した内容なので、次のレスで書く。

明らかに混同ですね。

>>> 製品化に関係なく一個でも需要があればそれは作られますね。 過去にも製品化されないにもかかわらずROMカートリッジは生産されてますよ。
>>需要があれば製品化されるし、ないなら製品化されない。

製品の需要の有無ではなく、大容量ROMの需要の有無の話ですね。需要があれば製品化されなくてもROMカートリッジは生産されるということが理解できませんか?

>>>>> 媒体原価ですよ。
>>> 開発費もわからない状態で安価に製品化できるかどうかは分かりませんよ。当たり前の話。
>>最初から開発費等々は度外視で、カセットのROMメディアのコストしか50は言ってないんだけど。

開発費度外視なら製品化の実現性の話にはなりませんね。大容量ROMの実現性でしかありません。
「ROM容量さえあれば」なので大容量ROMの実現性にレスするのは当然ですね。原価が原因で大容量ROMの実現性がないと言われれば、スペックの話に原価は関係ないと答えますよ。

>>>> グラフィックチップ強化すれば移植できるだろ?逆は無理だが」程度の表現になるでしょうね。
>>だろうね。そこの想定から狂うようだったら本当に話にならない奴だと見下すとこだったな。

なので49の発言はなんらおかしなところはありませんね。50がおかしいだけですね。


>>> グラフィックチップ強化しても移植は無理ですけどね。
>>でもこれはおかしいだろう。それで移植できない要素って音源の差くらいしかなくね?

そうですか。
DSP等の拡張はどのように考えてますか?
話が拡散するだけなので答えなくていいですよ。

>>> 検証の目的によって変わりますね。勝手に容量不要等と思い込まないでくださいね。
>>単なる逃げの言い訳だろう。

言い訳ではありませんよ。
何を検証するかによって変わりますね。


>>むしろ逆に製品の開発工程を無視して、検証に500MB級の容量が必要なんて思い込まないで欲しいね。

開発工程にかかる費用を無視して製品化だと言っているのは50ですよ?

>>>> 「スペック的に移植できるか」は実際に移植するというとではありません。
>>それ、49が言い出した「製品化する訳じゃないのに製品化の話をしても無意味だ」の流れの話でしかないだろう。

「スペック的に移植できるか」なので実際に移植しなくても議論する意味はあります。
「ビジネス的に製品化できるか」ならに実際に製品化しなくても議論する意味はあります。

ところが「スペック的に移植できるか」の話に製品化の議論は意味がありません。


あなたは仮定と現実の区別がついていない頭の悪い質問に答えろと延々繰り返しているだけですね
0689名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/29(日) 12:52:40.65ID:KYF2/tet
>>687

>>1.「製品化レベルの移植」以外に何があるのか示せるか?
示せない → 49の条件での移植は「製品化レベルの移植」と思うのが普通。49が「製品化ではない」と言わなかったのが問題
示せる → 49の条件での移植は「製品化レベルの移植」以外にもありうる。認識が分かれる話になる。

容量があれば可能なのは「製品に匹敵するレベルの品質の移植」ですが、容量があっても「製品化」できるわけではありません。

「ROM容量があれば移植できるだろう」と「ROM容量があれば製品化できるだろう」は意味が違いますね。

製品化の話だと思ったのなら50のただの思い込みですね。


>>2、それを49が >>178 以前で明言してる箇所があるのか?
ある場合 → お互いの認識に齟齬あったと考えられる
ない場合 → 話に齟齬はなく、49が「移植=製品化ではない」と思い込んでいただけ

「移植=製品化ではない」は過去も今後も変わらないので、それは思い込みではありませんね。

今のところ、1も2も「移植=製品化」という50の思い込みです。
0690名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/29(日) 14:20:32.84ID:ZJmONEiQ
>>689
> 容量があっても「製品化」できるわけではありません。

そうだよ。でも >>50 とそれに続くレスの内容は、チップコストの観点から製品化の可能性の話だけをしてる。
だからその指摘は筋違い。

> 「ROM容量があれば移植できるだろう」と「ROM容量があれば製品化できるだろう」は意味が違いますね。

そうだよ。でも俺は50で明らかに後者の話をしてた。そして49は前者であることを明言したかしてないかが問題になる。
してないでレスしたなら、後者を前提とした話に乗っただけ。明言してる箇所があるなら話に齟齬があった状態となる。
つまり >>687 の2の話と全く同じ。

> 製品化の話だと思ったのなら50のただの思い込みですね。

だから「製品化度外視のつもりなのにそれを一度も言ってなかった」なら49のただの思い込みでしかなかったことになる。

> 「移植=製品化ではない」は過去も今後も変わらないので、それは思い込みではありませんね。

じゃあ >>178 以前のどの表現にそれがあったか示してくれ。示せないならそれを本当に「思い込み」でしかないから。

> 今のところ、1も2も「移植=製品化」という50の思い込みです。

でも 49 は1も2もその証拠を示してないじゃん。今のところただのごり押しで否定してるだけ。
結局は687の結論通り、49の思い込みでしかなかったんだろう。
0691名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/29(日) 14:44:36.07ID:ZJmONEiQ
>>688
前半は否定してるだけで理屈がほとんどないね。

> 需要があれば製品化されなくてもROMカートリッジは生産されるということが理解できませんか?

理解できないね。需要には「商品の購買力」に紐付いた意味があるんで、
製品化されないけど生産されるかと言う問題は需要のアリナシと言う言葉では意味が当てはまらない。
たぶん「必要性」とかって言葉で表現しないと、日本語としておかしい。

> 開発費度外視なら製品化の実現性の話にはなりませんね。

最初から >>50 は「チップコストによる製品化の可能性」という限定された話をしてるだけで、
他の要素は度外視。だからそれ以外の要素で製品化の実現性を指摘しても無意味だよ。

> DSP等の拡張はどのように考えてますか?
> 話が拡散するだけなので答えなくていいですよ。

疑問文の次に答えなくていいって、言ってることが矛盾してるなw

> 開発工程にかかる費用を無視して製品化だと言っているのは50ですよ?

全然別の話をしてるけどどうしたの?
結局、検証に500MB級の容量が必要な例ってのが思いつかないから明後日の話しちゃった?w

> ところが「スペック的に移植できるか」の話に製品化の議論は意味がありません。

それは結局のところ49が話したい話は「製品レベルの可能性」の話じゃない。と言ってるのと同レベル。
「製品化の可能性は度外視」だったならば50に対してそう言ってれば済んだこと。
それを言わずに「実現可能」と繰り返したのは、49が50の指摘を正しく読めずに誤解してたか
49が「製品化レベルの可能性の話ではない」と思い込んでいたせいだろう。
それは結局 >>687 の話に帰結する。
0692名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/29(日) 17:19:58.06ID:KYF2/tet
>>690
>>>>> 容量があっても「製品化」できるわけではありません。
>>そうだよ。でも >>50 とそれに続くレスの内容は、チップコストの観点から製品化の可能性の話だけをしてる。
>>だからその指摘は筋違い。

ですが、49では製品化の話はしていませんね。50は製品化の話だと思い込んだのでしょうが、こちらはそれ以降も製品化の話はしていませんし都度都度スペックの話だと言っている。50が製品化の話だと思い込んでいただけですね。

>>>> 「ROM容量があれば移植できるだろう」と「ROM容量があれば製品化できるだろう」は意味が違いますね。
>>そうだよ。でも俺は50で明らかに後者の話をしてた。そして49は前者であることを明言したかしてないかが問題になる。

こちらはスペックの話だと何度も言ってますが、50は製品化の話だとは全く言ってませんね。
何の話か明言していないのは50ですね。50がしているのは媒体原価の話ですね。

>>>> 製品化の話だと思ったのなら50のただの思い込みですね。
>>だから「製品化度外視のつもりなのにそれを一度も言ってなかった」なら49のただの思い込みでしかなかったことになる。

製品化の話などしていないのだから、製品化度外視などと言うわけがありません。また、今後も絶対に製品化されないということもないでしょうから、わざわざ言いませんよ。
スペックの話をしているのだかこちらは「本体スペックに媒体原価は関係ないと答える」のが普通ですね。

>>> 「移植=製品化ではない」は過去も今後も変わらないので、それは思い込みではありませんね。
>>じゃあ >>178 以前のどの表現にそれがあったか示してくれ。示せないならそれを本当に「思い込み」でしかないから。

「移植=製品化ではない」が思い込みだと言うなら、「移植=製品化」とする外部ソースを提示してくださいな。
常識的に「移植=製品化ではない」のだから、50の「移植=製品化」が思い込みですね。


>>> 今のところ、1も2も「移植=製品化」という50の思い込みです。
>>でも 49 は1も2もその証拠を示してないじゃん。今のところただのごり押しで否定してるだけ。

「移植=製品化」などという定義はこの世にないのですから、わざわざ「移植=製品化ではない」などということはありません。

「猫は犬ではないと言わなかったからお前は猫は犬だと言っている」というのが50の論法です。そんなものは通じませんよ。
0693名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/29(日) 22:54:53.89ID:HVTcqcN6
>>691
製品化されてないROMカートリッジが世の中にはあるんだよな。知らんのかね。
0694名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/29(日) 23:14:11.29ID:ZJmONEiQ
>>692
> 49では製品化の話はしていませんね。50は製品化の話だと思い込んだのでしょうが

別に思い込んだ訳じゃない。「容量さえあれば」と言うが結局、非現実的な話をしてるな
と思って >>50 を書いてるだけだからな。
あとは49がそれを想定済みだったら、 >>687 の2のような論点になってない。

> 都度都度スペックの話だと言っている。
> こちらはスペックの話だと何度も言ってますが、50は製品化の話だとは全く言ってませんね。

むしろ「スペックの話だから関係ない」というレスが間違いだって指摘は何度もしてるし、
50の表現で「製品化の可能性の話」だと判らなかったら馬鹿すぎる。
と何度も言ってる。やっぱり49は馬鹿過ぎだった。

> 何の話か明言していないのは50ですね。50がしているのは媒体原価の話ですね。

49は読解力の低い馬鹿です。とわざわざ説明してくれた。ありがとう。
49が馬鹿で、俺は正しいことしか言ってないとお墨付きのレスだねw

> 製品化の話などしていないのだから、製品化度外視などと言うわけがありません。

「そんなの発売するメーカーはないだろう」って言われて、製品化の話をしてないなら
「製品化は度外視」と普通に言うべきだろう。言わなかったのは49が悪い。

> スペックの話をしているのだかこちらは「本体スペックに媒体原価は関係ないと答える」のが普通ですね。

普通じゃないね。製品化の可能性の話にはスペックの話は関係があるのだから、関係ないというレスは無効だし
50は「そんなの発売するメーカーはないだろう」って言ってる訳で、その前提を正さずに「実現可能」と反論したら
それは「発売はありうる」と言う意味にしかならない。それを理解してないなら普通に馬鹿すぎる。

> 「移植=製品化ではない」が思い込みだと言うなら

その理屈は >>687 の1と2の通りだよ。
「容量さえあれば」が前提の話に過ぎず、それ以外の「移植=は何か?」は全く論外。
前提を外して話をコロコロしようとごり押ししても無駄だ。そんな姑息な手で他人を騙そうとしてはいけない。

> 「移植=製品化」などという定義はこの世にないのですから、わざわざ「移植=製品化ではない」などということはありません。

結局687の1と2には何も答えず、そもそも687の争点そのものも何も反論できず。
49が悪いって結論は何も変わらんね

>>693
だから何だ?って話にしかならんなw
アホなの?
0695名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/29(日) 23:20:12.17ID:dpJLqx8Y
横だけど、SFCのハードか他機種と比べていいか悪いかという話の流れだったから、素のSFCとオプションつきのPCEを比べる意味がどこまであるか疑問だな。
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、多くのPCE(Huカード)タイトルは移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」
もしくは
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、お蔵入りしたCDROMアダプタが実現してれば、多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」
でも49が言いたいことはあまり変わらん気がするのだが。
これなら50も文句ないんじゃないの?
0696名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/30(月) 03:24:15.12ID:1XrLP2yo
>>695
それでいうと、本当に49が言いたかったのは単に
「容量さえ度外視すれば、CD-ROM2タイトルでもSFCに移植できる」ってなだけだと思う。
それにしては、いくら50の表現が気に入らなかったとしても反応がおかしいんだけどね。

まあハード知識がニワカだったから、本当に「バンク切換え式ROMで500MB級のカセット」が
数千円で売れるレベルで作れると思ったのだろうけど。
別に元々49が何を言ったとしてもそれは全然自由なことだけど、
後に続く反応でおかしな方向に話が行ってしまっただけだし
0697名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/30(月) 07:25:52.54ID:lOk48cDM
>>695
どのような表現をしても50はスペックの話に見当違いの製品化の話を持ち込んだことを認めようとしないから同じだよ。

というか、50の時点では製品化ではなく明らかに大容量ROMは製品化がないと言っていた。
マジコン方式に気が付いて製品化の実現性にすり替えただけだろうね。
0698名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/30(月) 14:57:20.04ID:lOk48cDM
>>697
訂正


というか、50の時点では製品化ではなく明らかに「大容量ROMの実現性がない」と言っていた。
マジコン方式に気が付いて「製品化の実現性」にすり替えただけだろうね。
0699名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/30(月) 17:06:52.05ID:1XrLP2yo
>>697-698
> というか、50の時点では製品化ではなく明らかに「大容量ROMの実現性がない」と言っていた。

何度となく繰り返してる話だが、何を言ってるんだかw

「原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが
そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろう」

この表現で「製品として発売する話だとは思わない」ってのは本当に馬鹿にしか見えない。
つまり >>485 の(3)だな。49は日本語の勉強をやり直してから来てくれるかな?w
0700名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/30(月) 18:13:02.94ID:lOk48cDM
>>699
だから、スペックの話をしている中で、製品化がどうのは見当違いであり思い込みですね。

大容量ROMの実現性なら見当違いではないので、スペックに媒体原価は含まれないと答えただけ。

その後も50がこちらの話を製品化の話だと思い込んでいただけですね。
0701名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/30(月) 23:13:14.77ID:1XrLP2yo
>>700
繰り返しばかりだな。

> だから、スペックの話をしている中で、

製品化の話にはスペックが含まれるので「スペックの話は・・・」とレスしても無効。

> スペックに媒体原価は含まれないと答えただけ。

使える容量はスペックに含まれる。と返しているのでこれまた同じ。 >>306

> その後も50がこちらの話を製品化の話だと思い込んでいただけですね。

49が50の話を「度外視だ」と返す可能性はあると思って書いてる。なのに >>178 まで
自分の前提を言わずにレスしてたせいで、49の言い分が矛盾した状態になってるだけ。

要は50以降、49は「製品化の話ではない」と思い込んでいただけ。
その証拠に別の話をしてた他の人たちに「製品の話をするな」とレスを入れてるんだよな。

結局状況は何も変わらず >>687 の1と2にまともに答えられない限り
問題は49本人にあるという結論は変わらない。
0702名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/31(火) 00:32:41.72ID:7zdT+e1p
2人が早く結婚できるように、俺も横やりを入れるよ。酔った勢いだから違ったらごめん。

ハードの限界を考える というのは、「ハードで実現可能かどうかを考える」ということ。
非現実的なROM容量があれば移植できる! というのは 非現実的だけどできる!と言っている。
それは、 できない と言う意味だ。

カセットROM自体が進化し続けてきた歴史があるため、ROM容量の増加を条件にしても異論を唱える人は少ないのだろう。
では何倍まで増やしてもOKだろうか?
2倍?3倍?100倍はいいだろうか?では1万倍は?
50の「製品化」という表現は、俺が思うにその部分を指摘している。
その容量の範囲を現実的な内容に落とし込めば、矛盾のない主張になるということだ。


ところが、この主張は49には伝わらない。それはなぜか。
彼は移植できるかどうかについて彼が考えたことの話をしたいのだ。そしてそれがハードの限界の話でもあると勘違いしている。

それらはどう違うのか。
 ・移植できるかどうか? → SFCの容量の”現実的な限界を超えた”PCEについて、ある条件ならばSFCに移植できる =そもそも限界を超えている
 ・ハードの限界はどこまでか? →SFCの”現実的な性能に基づいて”、PCEに近いこと等ができるかを考える =限界について考える

移植はハードの限界の話ではない。移植できたからといって、それで?という感じ。
50はそこを妥協して、
 じゃあ「ある条件」の部分を現実的な範囲(製品化)に落としこめばハードの限界について話していることになるよね
としてしまった。

49視点
 49「こうすれば移植できるよね」
 50「製品化は無理じゃね?」
 49「はぁ??」

50視点
 49「非現実的だけどできるよね」
 50「それはできるとは言えなくね?」
 49「はぁ??」


2人は永遠の愛を誓いますか?Yes or Yes?
0703名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/31(火) 00:52:38.49ID:7zdT+e1p
なお移植の話については
PCEとSFCを、PS5とSwitchにでも置き換えて考えれば
それがハードの限界の話とは違うということが伝わるだろう。
0704名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/31(火) 01:47:01.97ID:fKieexLN
>>702
49が「製品化の可能性の話として非現実的か」と認めるか?ってのはそうだけど
それ以前に「製品化の可能性は度外視」とすぐに認めてればこんなに長びかなった。

> 49「こうすれば移植できるよね」

それとこれに関しては49のハード知識のレベルの問題で結局ちぐはぐな話が多いし

>>703
> それがハードの限界の話とは違うということが伝わるだろう。

あっちのスレでFCカセットにラズパイ積んでDOOMって話があったと思うけど
FCの限界はどこまで?って話で、当時存在したMMCや特殊チップを超えるハード積むのは違うよな
って話もあがってたように、「限界」の論争として「それあり?ナシ?」ってのもスレの範疇だと思うんだよね。
おそらくあっちのスレでも、限界を厳密には定義できないだろうし。

結局49は「言った言わない」レベルの話を延々繰り返してて、
技術寄りの話どころではなかったので、49以外の住人には本当にスマン。
としか言いようがないけど。
0705名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/31(火) 07:29:26.54ID:QwMnposq
>>695
ね、50は自分の発言の言い訳繰り返すだけでしょ。
だから終わらない。
0706名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/31(火) 08:35:35.87ID:QwMnposq
>>702
>>2人が早く結婚できるように、俺も横やりを入れるよ。

気遣いありがとう。

>>ハードの限界を考える というのは、「ハードで実現可能かどうかを考える」ということ。
>>非現実的なROM容量があれば移植できる! というのは 非現実的だけどできる!と言っている。
>>それは、 できない と言う意味だ。
>>2倍?3倍?100倍はいいだろうか?では1万倍は?

でも、現在ではマジコンのように32GB程度のSDカードを読み込んでフラッシュメモリを書き換えるようなものも出てきていて数千円で入手できる。だから、できるという意味になるんだけど。

また、バンク切り替えについても需要がないから作られないだけで、技術的に不可能というわけではないけどね。
需要があれば作られるし、数量が見込めれば安価になるというだけ。


>>50の「製品化」という表現は、俺が思うにその部分を指摘している。
>>その容量の範囲を現実的な内容に落とし込めば、矛盾のない主張になるということだ。

前述のマジコンの話で既に現実的な内容に落とし込まれている。

製品化において、媒体原価は目処がついている。非現実的なのは開発費を需要数でまかなえないことだろうね。

>>・移植できるかどうか? → SFCの容量の”現実的な限界を超えた”PCEについて、ある条件ならばSFCに移植できる =そもそも限界を超えている

「媒体容量について限界を超える」について、PCEでは18Mの限界を越える20MHuカードが発売されているからSFCで同じバンク切り替え方式を使うのは反則だというのは公平ではないし、マジコン方式なら現実として存在している。

>>・ハードの限界はどこまでか? →SFCの”現実的な性能に基づいて”、PCEに近いこと等ができるかを考える =限界について考える

媒体容量については既に現実性があるから、あとはPCEに近いこと等ができるかを考えるだけでいいんだよね。


媒体原価が変わっても本体スペックは変わらないし、
製品化されてもされなくても本体スペックは変わらない。

いま、話がループしているのは、スペックと原価、製品化の関係性に気付いた50が、

「50が移植=製品化だと思い込んで見当違いのレスしたのは、移植≠製品化だと言わなかった49の責任だ」
「バンク切り替え方式を安価にできるといったのは嘘つきだ」

と延々繰り返しているだけなんだよ。

「移植=製品化ではない」と「ROM容量さえあれば、は実現不可能でなければ手法はこだわらない」
と答えるしかないんだけどね。
0707名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/31(火) 10:07:43.93ID:P+4G9Bh3
言った、言わないの話。

■「スペック」とは言われていた話。
23,42,49,54,56,58,59,62それ以降も頻繁に出ている。

■「製品化」とは言われてない話。
86でようやく「媒体原価や開発費を含んだ製品価格は(略)スペックとは関係ない」で初め【製品】という言葉が出てきている。
【製品化】に至っては140まで出てこない。
0708名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/31(火) 16:51:32.08ID:fKieexLN
>>705
同じ話を繰り返してばかりの奴が言うのは棚上げもいいところ自分も言い訳が酷い。

>>707
単語だけ取り出しても無意味
「スペック的に可能か」は製品として可能かにも含まれるので、それだけを言っても指摘にならず。

「製品化」とは、「メーカーが発売する云々」を短縮して1単語で言ってるだけ。
「50の表現でわからんか?」と繰り返してるのに毎度そこを無視するのは
日本語読解力の偏差値が30以下の馬鹿だから本気で判らないのか、
逆に悪意でいちいちイチャモンをつけ続けてるかのどっちかだろう
0709名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/31(火) 16:59:47.94ID:fKieexLN
>>706
> でも、現在ではマジコンのように32GB程度のSDカードを読み込んでフラッシュメモリを
> 書き換えるようなものも出てきていて数千円で入手できる。だから、できるという意味になるんだけど。

マジコンと同じハードを使うのは「せめてバンク切換えは許せ」とまで49が言ってるとおり、スペックの話から随分逸脱している。
それでも最大容量は16MB(ただし使えるのは12MB)で、500MB級には遠く及ばないし、
CD-ROM2に比べてRAMが不足するという指摘もしている。

話題そのものへ言及するときは、「スペックの話」だからと「製品化の可能性」を否定し
実現性の話をする時は、そうやって「スペックの話」からとっとと逸脱する。完全にダブスタでしかない。

この辺も過去の話の繰り返しに過ぎない。

> また、バンク切り替えについても需要がないから作られないだけで、技術的に不可能というわけではないけどね。

などと最初から主張してたかのように誤魔化しているが、それって実際には50を遠回しに同じこと言ってるだけ。
最初からそれを認めていたのではなく、散々やりあって事実を知ったくせに俺に対しては否定する文句並べて
実質的内容だけ自分が言ったかのように装う。そんな奴が49だからねw
需要と言えば49はこんなことまで言ってる

> SFCを使ったアーケード機や
> ホテル設置などの業務用途としては本体スペックそのままで需要が見込めるだろう。
> ゲーム用途以外も考えられ、この場合は媒体の原価ではなく業務システムとして予算は組まれる。

CD-ROM2をSFCに移植する話で「需要がある」と言わんがためにここまで話を逸脱させる。
そんな業務用ハード作るなら移植する必要はない。PCエンジンの業務用ハードを作ればいいだけ。笑わせてくれるw

> 「媒体容量について限界を超える」について、PCEでは18Mの限界を越える20MHuカードが発売されているから
> SFCで同じバンク切り替え方式を使うのは反則だというのは公平ではないし、

それ49自身が言ってることだろ? 自分で言ったことも忘れたか?
しかも論点にもなってないところをただただ繰り返すとか、本当にスレを無駄に消費してるだけ。

> マジコン方式なら現実として存在している。

マジコン方式がなぜダメかは上で書いたので繰り返さない。

> いま、話がループしているのは、スペックと原価、製品化の関係性に気付いた50が、

「延々と違う話をしてた49が、実は製品化の可能性の話だったのに178で気づいた」が、今さら認めたくなくて、
そっから500レス流れているのに未だに延々と言い訳して同じ話を繰り返してるから終わらないのだろう。

現に >>708 でも指摘の通り >>50 が「製品化の可能性の話」であることを理解できてないか、悪意で延々そこを無視している。
そしてその理屈は >>687 の通りでしかなく、それに答えられない(=理に適った言い訳もできない)49がいるだけ。
0710名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/31(火) 18:54:38.33ID:QwMnposq
>>702

ね、50発言が勘違いであることを正当化するためにムチャクチャな言い訳を重ねてるだけ。


>>「スペック的に可能か」は製品として可能かにも含まれるので、

製品化の話に拡大解釈した結果。

>>「50の表現でわからんか?」と繰り返してるのに毎度そこを無視するのは

49までスペックの話をしているのに、突然製品化の話だと思い込むような輩がいることは想定していません。
限界について語るスレでスペックの話や技術的な話ではなく、製品化の話といった見当違いの発言など想定していません。

むしろ見当違いの話をするのだから「製品化の話だ」と言うべきではないですか?
0711名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/31(火) 19:57:51.25ID:fKieexLN
>>710
> ね、50発言が勘違いであることを正当化するためにムチャクチャな言い訳を重ねてるだけ。

打ち間違えてるよ。50じゃなくて49な。

> 製品化の話に拡大解釈した結果。

どこが?スペック的に無理なものを製品化できる訳もない。
スペック的に可能かどうかは製品化を考えるなら第一歩。これを拡大解釈と言うのは相当ヤバイw

> 49までスペックの話をしているのに、突然製品化の話だと思い込むような輩がいることは想定していません。

製品化の可能性の話である事は >>50 を読めば明白。それに気づかない時点で読解力の低さがヤバ過ぎる。
さらに製品化の可能性の話をしてる奴に対して「スペックの話だから関係ない」と言えば済むと思う時点で
日本語読解力の低さが露呈しすぎてて話にならない。

その話は結局 >>687 の質問に帰結する。誤魔化してないで答えてくれ。
答えられないなら、その結論を認めたらいい。

> 限界について語るスレでスペックの話や技術的な話ではなく、製品化の話といった見当違いの発言など想定していません。

それは >>704 で近いことを言ってるな。

> あっちのスレでFCカセットにラズパイ積んでDOOMって話があったと思うけど
> FCの限界はどこまで?って話で、当時存在したMMCや特殊チップを超えるハード積むのは違うよな
> って話もあがってたように

これを言い換えれば、発売の可能性がないようなレベルのハードで限界を超えるのは「スレ違い」だろう
って意見があってもおかしくない。それを見当違いとは言えないだろう。
0712名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/31(火) 21:05:25.65ID:7zdT+e1p
>>710
あー。直接的な表現を避けたんだけど
俺は勘違いしてるのは49だって言ってるんだよ。
702文末の会話例でも、49視点の会話だと話が通じてないでしょ。そゆこと。

>>711
>発売の可能性がないようなレベルのハードで限界を超えるのは「スレ違い」

俺が>>702で言ってるのはこれ。
その前提で50が話してるのかと勝手に思ってたけど、そこは違ったみたい。

ま、別にスレ違いでもいいけどさ。
マジコンとか不正ツール持ち出してよくわからんこと言われても説得力がないんよね。
それ、ROMカセットじゃないじゃん。
そのへんの拡張をOKにしたら、PS5のソフトもSFCに移植できる!となってしまうんじゃないの?
第三者が出てくると余計にややこしいからこのへんで消えるけどw
0713名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/31(火) 23:23:17.59ID:fKieexLN
>>712
> 俺が>>702で言ってるのはこれ。
> その前提で50が話してるのかと勝手に思ってたけど、そこは違ったみたい。

なぜ >>50 でそうツッコミを入れたかと言えばその通りだよ。
ただそのこと自体は論点の一つではあろうから、直接49に問わなかっただけで。

> マジコンとか不正ツール持ち出してよくわからんこと言われても説得力がないんよね。
> それ、ROMカセットじゃないじゃん。
> そのへんの拡張をOKにしたら、PS5のソフトもSFCに移植できる!となってしまうんじゃないの?

これは本当にその通りだよ。自分の非を認めないためには内容は何でも良くてポリシーも何もないんだろうね。
0714名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/01(水) 02:47:35.79ID:OaX1/mvx
>>712
>>俺は勘違いしてるのは49だって言ってるんだよ。
>>702文末の会話例でも、49視点の会話だと話が通じてないでしょ。そゆこと。

702の会話例は製品化という情報を後付けしたからそう見えるだけ。実際は

49視点
 49「大容量ROMがあれば移植できるよね」
 50「大容量ROMはコスト的にむりじゃね?」
 49「はぁ??」

50視点
 49「製品化は非現実的だけどできるよね」
 50「それはできるとは言えなくね?」
 49「はぁ??」

だね。


>>マジコンとか不正ツール持ち出してよくわからんこと言われても説得力がないんよね。

互換機が違法でもなく作れるSFCにおいてSFCマジコンを不正ツールとするかは置いといて、その方々を使えば実現できるということ。
で、これは既に発売されているから非現実ではない。

また、バンク切り替えついても、技術的にに不可能でなければ実現可能だし需要数が見込めれば安価になる。
原価が高いから非現実だ、というのは成り立たない。


>>それ、ROMカセットじゃないじゃん。

でも、現実としてROMカートリッジサイズで発売されてるんだよね。

で、49で言っているのは「移植するための大容量ROMカートリッジを実現できるか」ではなく、「大容量ROMカートリッジがあれば、スペック的に移植できたのではないか」なんだよね。だから製品化を前提として話をいるわけではない。

50はそれを「製品化するため大容量ROMカートリッジは実現できるか」と思い込んだ。
この間違いが原因であり、56でスペックに媒体原価は含まれると言い訳したのがこじれの始まり。
だから製品化を前提に話をしている。

そもそも製品化の話をしているわけではないので、製品化できないから非現実といわれても意味が無いんだよね。
0715名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/01(水) 14:05:54.15ID:m1BXatYX
>>714
> 50視点
> 49「製品化は非現実的だけどできるよね」
> 50「それはできるとは言えなくね?」
> 49「はぁ??」

これはおかしいな。そもそもできるできないじゃないし。強いて言うなら、俺の話も

> 49「大容量ROMがあれば移植できるよね」
> 50「大容量ROMはコスト的にむりじゃね?」
> 49「はぁ??」

これに近い。ただしもっと正確には「世に出るコストにはならんから絵空事だな」って感じだ。

> >>マジコンとか不正ツール持ち出してよくわからんこと言われても説得力がないんよね。
> >>それ、ROMカセットじゃないじゃん。

この辺の回答部分は別のレスでそれじゃダメなことを指摘済み。
ダメだと言われてる点を反論しないで、ただ繰り返すから話が進まないし終わらない。

> 「大容量ROMカートリッジがあれば、スペック的に移植できたのではないか」なんだよね。

スペック的に移植できたって日本語が違和感しかない。
普通は現実的に移植できるかできないかを問題にする。
スペック的に移植できたって言い回しは、机上の空論だが可能ってニュアンスしか感じられん。
その通りなら言ってる事に意味がないだろう

> 50はそれを「製品化するため大容量ROMカートリッジは実現できるか」と思い込んだ。

別に思い込んでない。最初から50で言ってるし、その真意も説明してる。

> この間違いが原因であり、56でスペックに媒体原価は含まれると言い訳したのがこじれの始まり。

どう見ても >>50 は「製品として非現実的な話だ」と指摘してるのに、
「製品化を度外視した実現性の話」だと思い込んで、そんな話をし続けた49が間違ってただけ。
そもそも序盤は「実現可能」「需要はある」「安価に提供可能」と否定し続けた。
それで「製品化の可能性の話ではない」とあと出しすることに無理がある。

その論点において49が示すべき内容が >>687 だ。
答えられないならその非を認めれば良いのに認めないだけの話でしかない。

「最初から絵空事ならそれでも良い。認めろ」と言われて、認めたくないからおかしな反応になった。
結局、レスバ的に勝った負けたみたいなところを意識しすぎるがために、
俺の指摘がいくら正しくても49は認めたくない。それだけだとしか思えんね。
0716名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/01(水) 17:09:33.25ID:WVZYVEG2
スーパーファミコンでボイス実現してるゲームっていろいろあるよね。自分が知ってるのはこんな感じ。
テイルズ方式(圧縮音源)
エミット方式(CDと連動)
Rの書斎方式(衛星放送)
Rの書斎はスーパーファミコンの音源で
ストリーム再生してるのかしらん?よくわからん。
0717名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/01(水) 17:26:07.71ID:OaX1/mvx
>>715

50曰く
>>> 49「大容量ROMがあれば移植できるよね」
>>> 50「大容量ROMはコスト的にむりじゃね?」
>>> 49「はぁ??」
>>これに近い。

そうだろうね。
だから、スペックの話に媒体原価は関係ないと答えたんですよ。
こちらになんら落ち度はありませんね。

>>ただしもっと正確には「世に出るコストにはならんから絵空事だな」って感じだ。

で、世に出るコストっていくらなんですか?
物好きな開発者がいれぱ100万でも200万でも欲しいと言う場合もあれぱ、キャンペーン用に少量作るという可能性もありますね。
クールジャパンイベントなどで「CD-ROM2版イースを大容量ROMでSFCに移植してみた」とか「CD-ROM2版天外魔境IIを大容量ROMでSFCに移植してみた」とかいう企画が通るかもしれませんよ。

大容量ROMを実現するためには、既に流通しているROMカートリッジを使うもよし、新規で回路を起こすもよし。
移植を実現するために欲しいのは大容量ROMであって、実現方法やコストにこだわっているわけではありません。


>>この辺の回答部分は別のレスでそれじゃダメなことを指摘済み。
>>ダメだと言われてる点を反論しないで、ただ繰り返すから話が進まないし終わらない。

でも、技術的に不可能という話は出てませんよ。

>>> 50はそれを「製品化するため大容量ROMカートリッジは実現できるか」と思い込んだ。
>>別に思い込んでない。最初から50で言ってるし、その真意も説明してる。

話の最初は50ではなく49ですね。50の時点ですでに思い込みですね。

>>そもそも序盤は「実現可能」「需要はある」「安価に提供可能」と否定し続けた。

絶対に実現不可能ですか?
非公認タイトルは2020年ごろも出てますよね。
数十メガバイトから数百メガバイトのROMは30年前よりはるかに安価になりますよね。

それだけの話ですね。


>>それで「製品化の可能性の話ではない」とあと出しすることに無理がある。

無理はありませんね。製品化の話をしているわけではありませんから。

>>その論点において49が示すべき内容が >>687 だ。

「移植=製品化」と思い込んだ人の質問は答えるに値しませんよ。


>>俺の指摘がいくら正しくても49は認めたくない。

認めないどころか、実現性のない製品化の話は始めからしていませんよ。
0718名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/01(水) 22:54:33.91ID:m1BXatYX
>>717
> だから、スペックの話に媒体原価は関係ないと答えたんですよ。

その回答では何の意味もない。と繰り返してるのだが。
SFCのROMカセットに使える最大容量も当然、スペックのうち。さらにスペック上の最大容量を取っ払ったら、
使える容量はコストとトレードオフになる。事実上、無限大の容量を用意するなんて不可能だし。
さらに500MB級の容量でも同様の話。すでに言ってる話の繰り返しだし、完全に49の落ち度である。

> 物好きな開発者がいれぱ100万でも200万でも欲しいと言う場合もあれぱ、キャンペーン用に少量作るという可能性もありますね。
> とかいう企画が通るかもしれませんよ。

非現実的過ぎる。そこまでの絵空事を言い出すならば、「容量さえあれば」なんて元から絵空事でした。
と認める方が人間としてよっぽどマシだろう。わざわざおかしな話を展開して、
むしろ謝罪するよりカッコ悪い自分をさらけ出して49は何がしたいの?w

> 大容量ROMを実現するためには、既に流通しているROMカートリッジを使うもよし、新規で回路を起こすもよし。

流通してるカセットに500MB級のROMカセットはないだろう。そもそもマスクROMなら流用はできない。
そして新規の回路を起こすって話は、どうせスペックの話を逸脱しているんだろう?

> 移植を実現するために欲しいのは大容量ROMであって、実現方法やコストにこだわっているわけではありません。

繰り返しだ。「コスト無視で作れる」ならば >>50 に反発したのが間違いでしかない。
「変に反発してしまったが50で書いてある通りでした」と、非を認めたらどうかな?

> でも、技術的に不可能という話は出てませんよ。

だからどうしたの?別の理由でダメだと言われてることに関しては完全にスルーしてはぐらかしてるの?

> 話の最初は50ではなく49ですね。50の時点ですでに思い込みですね。

思い込みかどうかは書いてあるかどうか。50にはそのことが明言してるのだから思い込みではない。
49は製品化の可能性が度外視である事は、178以前にどこで言ってる?
それがない限り、49の思い込みに過ぎない。何度も言ってるけど >>687 の通りだ。

> 数十メガバイトから数百メガバイトのROMは30年前よりはるかに安価になりますよね。

49が主張した方式ではぜんぜん安くならない。それだけの話だ。

> 無理はありませんね。製品化の話をしているわけではありませんから。

「製品化の可能性の話をしてない」ならばまず「その話とは違う」と前提を正すのは当然のことだ。
それを怠ったと自覚するならば、話が通じなかったのは自分の責任であると認めるべき。49が悪かっただけ。

> 「移植=製品化」と思い込んだ人の質問は答えるに値しませんよ。

実際には49が「製品化の可能性の話ではない」と思い込んでいたか、あと出しで話を変えただけ。
どちらにせよ687に対して理に適った返答も反論もできず、逃げるしかない。
質問に答えないと表明してる時点で、自分に理がないと認めたようなものだ。結局49は非を認めるべき。

> 認めないどころか、実現性のない製品化の話は始めからしていませんよ。

49は製品化として実現性のない絵空事の話だったと認めてるのか? それなら50への初期の反応を49が間違えてるから非を認めるべき。
絵空事ではない。と認めないなら製品化の可能性の話をしてたのだから、実現性のない話をしていたと非を認めるべき。
どちらにしろ49に非があるのでそれを認めるべき。

今回もほとんど繰り返しの内容に過ぎず、核心部分には逃げているだけ。往生際が悪い。
0719名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/01(水) 23:43:51.62ID:3KX42F96
>>716
「Rの書斎方式(衛星放送)」
衛生放送は双方向通信ではないので、受信した音声データを8メガビットのカートリッジに一旦書き込み、そこからストリーミング再生してるんじゃないかな。これだけ長いと流石に64KBのサウンドメモリに収まらない。
8Mビットあればそのくらいのナレーションはできるということだね。
0720名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/02(木) 13:57:25.88ID:Aajqcwhb
>>718
>>SFCのROMカセットに使える最大容量も当然、スペックのうち。

それは容量であって原価ではありませんね。

>>さらにスペック上の最大容量を取っ払ったら、使える容量はコストとトレードオフになる。

バイト単価は変動します。同一容量で媒体原価が変わっても本体スペックは変わりません。
また、同一媒体原価で容量が増えて表現力が向上しても、本体スペックが変わったわけではありません。
また、バイト単価が変わらず容量が増やせば媒体原価が上がるのは当たり前です。
媒体原価の変動が本体スペックに影響を与えることはありません。

>>事実上、無限大の容量を用意するなんて不可能だし。

これはいかなる媒体でも同じですね。

>>さらに500MB級の容量でも同様の話。すでに言ってる話の繰り返しだし、完全に49の落ち度である。

大容量ROMがいかなる方法を用いても技術的に不可能であるならそう言ってください。
技術的に不可能でないなら、「ROM容量さえあれば」は成り立つので無意味ではありません。

>>非現実的過ぎる。そこまでの絵空事を言い出すならば、「容量さえあれば」なんて元から絵空事でした。と認める方が人間としてよっぽどマシだろう。

今さら「CD-ROM2タイトルの多くがSFCで製品化される」と考える50の方が非現実的ですね。
製品化の話など始めからしてませんよ。

>>流通してるカセットに500MB級のROMカセットはないだろう。

マジコンカセットなら流通してますね。こちらの方式を流用すれば良いだけです。500MBにはなりませんが、必要に応じて書き換えれば良いだけですね。

>>そして新規の回路を起こすって話は、どうせスペックの話を逸脱しているんだろう?

本体とカセットのインターフェース仕様に則れば、本体スペックの範囲内ですね。

>>「変に反発してしまったが50で書いてある通りでした」と、非を認めたらどうかな?

50にある媒体原価はスペックの話に関係ないのでその通りの言っただけですね。50が56で「媒体原価はスペックに含まれる」と言いだしたのでそれには反発しましたが。
また、非現実的な製品化の話など始めからしてませんよ。

>>> でも、技術的に不可能という話は出てませんよ。
>>別の理由でダメだと言われてることに関しては完全にスルーしてはぐらかしてるの?

技術的に不可能でなければ、「ROM容量さえあれば」は成り立ちますね。

>>思い込みかどうかは書いてあるかどうか。50にはそのことが明言してるのだから思い込みではない。

そう思い込んだからそう書いたんでしょ。

>>49は製品化の可能性が度外視である事は、178以前にどこで言ってる?

製品化の話をしてないのにわざわざ製品化の話をしていないなどと言うことはありません。50が勝手に製品化の話だと思い込んだにも関わらず、こちらのせいにするのは止めてください。

>>>> 数十メガバイトから数百メガバイトのROMは30年前よりはるかに安価になりますよね。
>>49が主張した方式ではぜんぜん安くならない。

では具体的にいくらになるのですか?
こちらは特に方式にこだわっているわけではありませんよ。どのような方式を用いても絶対に安くならないというならそう言ってください。

(続く)
0721名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/02(木) 13:59:00.99ID:Aajqcwhb
(続き)

>>718

>>「製品化の可能性の話をしてない」ならばまず「その話とは違う」と前提を正すのは当然のことだ。

こちらは何度もスペックの話だと言ってますよ。逆に50は製品化の話だとは言ってませんよね。
製品化の可能性の話をするなら、まず「製品化の可能性の話」だと言うべきですね。

>>実際には49が「製品化の可能性の話ではない」と思い込んでいたか、あと出しで話を変えただけ。

メチャクチャな言いがかりですね。製品化の話などしていないのだから、製品化の可能性の話だと思うわけがありませんよね。50では媒体原価が高額になると製品に使われないから大容量ROMの可能性はないと言ってるだけですからね。

>>687に対して理に適った返答も反論もできず、逃げるしかない。

「移植=製品化」ではないのに「移植=製品化」を前提とした問いには答えようがありませんね。

>>49は製品化として実現性のない絵空事の話だったと認めてるのか? 

スペック的や技術的に移植できるかということと、製品化することは別ですね。製品化の話は始めからしてませんよ。

また、未来永劫製品化されないという保証はありませんので、製品化が絵空事かどうかはわかりませんね。
いずれにせよ製品化の話をしているわけではありません。

>>絵空事ではない。と認めないなら製品化の可能性の話をしてたのだから、実現性のない話をしていたと非を認めるべき。

製品化の話はしてませんよ。
してもいない製品化の話についてなぜ非を認める必要があるのでしょうか?
製品化の話などしていないのに、後から製品化の話を持ち込まれて迷惑しているのはこちらですね。
0722名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/02(木) 22:08:57.59ID:D/Uutm5N
>>720
結局、繰り返しの話ばかりなのでその辺は端折る。

> >>さらにスペック上の最大容量を取っ払ったら、使える容量はコストとトレードオフになる。
> 媒体原価の変動が本体スペックに影響を与えることはありません。

反論になってないね。本体スペック影響がないなら「スペックの話」ではない、
と言いたいなら49は絵空事を言ってるだけだし、「コスト無視で実現できる」と言いたいなら
>>50 に対して「そうですね」で終わる話だ。今までの繰り返しでしかないなw

> マジコンカセットなら流通してますね。

日本ではすでにDSのマジコンが取締られる事態になってから非合法だよ。
海外への注文やAmazonで買えるかもしれないが、メーカーが問題視したら取締り対象になると思うぞ。

> 500MBにはなりませんが、必要に応じて書き換えれば良いだけですね。

などと大きくスペックの話を逸脱してる話をしなければ、実現できない。というのがFAでいいの?

> 本体とカセットのインターフェース仕様に則れば、本体スペックの範囲内ですね。

そうはいかんだろう。ファミコンにおけるラズパイDOOMと同じ扱いだろう。あれはさすがにスペック外だろうし
49自身、「バンク切換えまでは認めろ」と言ってたろ。話を大きく逸脱するな。

> 技術的に不可能でなければ、「ROM容量さえあれば」は成り立ちますね。

スペックの話をしてるんだろ。それでダメなら成り立ってないじゃん。

> そう思い込んだからそう書いたんでしょ。

違う。可能性はいくつかあるだろうが、書いた解釈の通りなら「そんなの事実上不可能じゃん」
ってツッコミを入れただけ。思い込んでいた訳じゃない。
現に、50に対して「原価はスペックじゃない」というツッコミ以外なかったし、
「発売するメーカーはない」という話に反発して反論してると受け取ってレスを書いていた。
ところが178になって「製品化は関係ない」と言い出したのが49。
これは別に思い込みでもなんでもないだろ

むしろ49が天然でずっとそんなレスをしてたら「製品化の可能性の話じゃない」
と49が思い込んでいただけなのが確定だろ。

> 製品化の話をしてないのにわざわざ製品化の話をしていないなどと言うことはありません。

としたら、50の内容すら読めてないでレスしたに過ぎないな。49が「製品化の話ではない」と思いこんで
まったく別の話をレスしてた訳で、その斜め上っぷりの非を認めたらいいんじゃないの?

> こちらは特に方式にこだわっているわけではありませんよ。

スペックの話だとこだわるなら方式は当然限られるし現実的な問題があるが
それにこだわらないなら一番安価なのはクラシックミニ方式だろう。
ARM系統合チップで動くエミュをつくりその上で動かす。
そうなるとSFCに移植する話でもなんでもないし、49の話とはぜんぜん違うだろう。
でもそれが一番安いだろう。実現してるだけあってなw
0723名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/02(木) 22:10:01.07ID:D/Uutm5N
>>721
> メチャクチャな言いがかりですね。

言いがかりでもなんでもない。 >>687 に答えられない時点で図星だよ。

> 「移植=製品化」ではないのに「移植=製品化」を前提とした問いには答えようがありませんね。

687にはそんな事かいてないよ。ちゃんと読んでね。読んでも理解できないなら仕方がない。

> スペック的や技術的に移植できるかということと、製品化することは別ですね。製品化の話は始めからしてませんよ。

> 製品化の話はしてませんよ。
> してもいない製品化の話についてなぜ非を認める必要があるのでしょうか?
> 製品化の話などしていないのに、後から製品化の話を持ち込まれて迷惑しているのはこちらですね。

そういうことじゃない。
>>50に書いてあることが「製品化の可能性の話」である、と49が判ったか判らなかったか、の問題だ。

読んでも判ってないなら、読解力が低い馬鹿
読んでて判ってたなら、悪意で嘘をつく悪い奴

49はそのどっちかってこと。馬鹿ならさすがに責めないからハッキリさせてくれ。
0724名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/02(木) 22:13:44.30ID:nCnYR1CB
●大容量化はできるか?
理論上は可能
でも現実的には不可能。対応するMMCが存在しないから。
200GB使えるFXPAKでも128Mbit(16MB)までなのはそういった理由。
マッパーなしで可能な実装サイズは12.875MB
https://forums.nesdev.org/viewtopic.php?t=5367

●MSU-1で理論的にはCD品質の音楽再生は可能
https://retro-gamer.jp/?p=19471
これも現実的な実装は不可能。作られてないから。

PCEをSFCに移植できるか?
→理論的にはおそらく可能(自分はMSU-1のことがよくわからないから)。現実的には現時点では不可能。

PCEをSFCに移植できるかどうか、は机上の空論。
容量が全てを解決する、は絵空事。
0725名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/02(木) 22:49:26.02ID:nCnYR1CB
>●MSU-1で理論的にはCD品質の音楽再生は可能
>https://retro-gamer.jp/?p=19471
>これも現実的な実装は不可能。作られてないから。

ごめん。FXPAK、SD2SNESに実装されてた。
0726名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 13:00:44.72ID:ev1oIvkQ
>>724
>>●大容量化はできるか?
>>理論上は可能
>>でも現実的には不可能。対応するMMCが存在しないから。

カートリッジにどれだけの容量が必要か?だね。CD-ROMは540MBまで使えるがあくまでもストレージとして。
CD-ROM2で直接実行できるのは256バイトでしかない。アーケードカードも2Mバイトのバッファだから、書き換え可能なフラッシュメモリが6MBあれば充分で、それ以上は特に方式は問わない。

CD-ROMが最大540MBあるからといって540MBのバンク切り替えが必要ということではないんだよね。

>>●MSU-1で理論的にはCD品質の音楽再生は可能
>>https://retro-gamer.jp/?p=19471
>>これも現実的な実装は不可能。作られてないから。

異なる音源チップを搭載した機種間の移植なので、元の音源を完全再現するのは無理だし、当時は移植先の音源に合わせて書き換えてる。

CDDAは音質は良いが、楽曲自体がSFC内蔵音源で再現できないというわけではない。
明らかに劣化するのはボーカルやコーラス付き楽曲やオーケストラ系なんだが、そういうのはあまりないんだよね。
実際、そういうタイトルがあれば言って欲しいんだが、50は具体的なタイトルを言わないんだよ。

>>PCEをSFCに移植できるかどうか、は机上の空論。
>>容量が全てを解決する、は絵空事。

「ROM容量があれば移植できただろ」に対して、「容量があったとしても絵空事」というなら会話としてわからんじゃないが、50は「大容量ROMは絵空事」と言ってるから会話がなりたたないんだよね。
0727名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 13:51:12.45ID:ev1oIvkQ
>>725

>>ごめん。FXPAK、SD2SNESに実装されてた。

拡張音源なので音源そのものは本体スペックとは言えないが、拡張性は本体スペックと言えるだろうね。

規格が作られてEVERDRIVE(マジコン)や互換機や一部のエミュレータでもサポートされているということがポイント。
大容量ROMについても仕様が標準化されれば実際にROMカートリッジが登場することもあるだろう。
製品化されないから大容量ROMを前提とした移植の可能性を論じることは無意味とする50の考え方が理解できない。
0728名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 17:07:58.10ID:BlYhx+rd
>>724-725
MSU-1は存在すると言っても2010年代に作られた物みたいだね。
それがアリならMMCが存在しないから無理というなら作ればよい、となってしまう。
ただスペックの話に限ると言うなら
当時存在しなかったものをアリとしたら、何でもありになるので微妙なところ。

> PCEをSFCに移植できるかどうか、は机上の空論。
> 容量が全てを解決する、は絵空事。

これはその通り。
実際には「何でもアリ」に近い構成にしないとSFCの容量をそんなには増やせない。
0729名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 17:15:35.57ID:BlYhx+rd
>>726
> CD-ROM2で直接実行できるのは256バイトでしかない。

は?256バイト?

> アーケードカードも2Mバイトのバッファだから、書き換え可能なフラッシュメモリが6MBあれば充分で

ROMはRAMの代わりにならない。指摘済みなのにスルーして繰り返してる。論外すぎる。

> それ以上は特に方式は問わない。

バンク切換え方式以外で勝手に話を広げちる前に過去の発言を撤回するか非を認めるかが先だろう。
自分の発言を有耶無耶にして、別の話を展開するのはごまかしに過ぎない。

しかもマジコンがやってることはタイトルの切換え時にフラッシュを書き込むことしか想定されてないので
これを実カセットでやろうとしたら、ROMカセットを12MBなりの容量に切り刻んで、
例えば40本セットでCD-ROM2の1タイトルの移植です。なんてことになる。
そんなアホな実現方法でOKな訳がない。

> CD-ROMが最大540MBあるからといって540MBのバンク切り替えが必要ということではないんだよね。

それを「安価に実現可能だ」と言ってたのが49であり、そこを問われてるのに
自分の発言を誤魔化すように意見を変えてもらっても困る。まずは以前の発言を撤回なりすべきだろう。
0730名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 17:17:25.36ID:BlYhx+rd
>>727
> 拡張音源なので音源そのものは本体スペックとは言えないが、拡張性は本体スペックと言えるだろうね。

それがアリなら、PCエンジンこそ拡張バスに外部バスも映像出力もバスで出てるので
グラフィックの強化も音源の強化も外付けハードで可能になる。
そこまでやればSFCの移植など理論上は容易いって話になる。

> 製品化されないから大容量ROMを前提とした移植の可能性を論じることは

マジコンに載ってるなら海外製品とは言え、すでに「製品化済み」じゃん。
製品化済みの例を出して、「製品化度外視」の正当性を訴えるとか愚の骨頂。
以前の話以上にお門違いな話をしてて理解されないのは49の方だろう。

> 無意味とする50の考え方が理解できない。

そもそも論じることが無意味とは言ってない。毎度その辺で頭の悪い嘘をつくから49は性質が悪い。
製品化の可能性が度外視ならそう認めればいいと言ってるだけで、49を撤回しろとは言ってない。
むしろそういう話に誘導しようとしてるのは49だろう。
0731名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 18:34:20.55ID:ev1oIvkQ
>>727
>>そもそも論じることが無意味とは言ってない。

では、何が無意味なんでしょう?
0732名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 18:59:05.05ID:ev1oIvkQ
>>729

>>ROMはRAMの代わりにならない。指摘済みなのにスルーして繰り返してる。論外すぎる。

で、それだけのRAMが必要な具体的なタイトルは?

>>> それ以上は特に方式は問わない。
>>バンク切換え方式以外で勝手に話を広げちる前に過去の発言を撤回するか非を認めるかが先だろう。

バンク切り替えがどうやっても実現不可能だと言うのであればそう言ってください。

>>しかもマジコンがやってることはタイトルの切換え時にフラッシュを書き込むことしか想定されてないので



SFC側から書き換え可能であるので、書き込み単位を分け部分的に書き換えるなどすれば良いかと思いますが?

>>これを実カセットでやろうとしたら、ROMカセットを12MBなりの容量に切り刻んで、
>>例えば40本セットでCD-ROM2の1タイトルの移植です。なんてことになる。
>>そんなアホな実現方法でOKな訳がない。

そりゃあなたの考えるアホな実現方法だからですね。


>>>> CD-ROMが最大540MBあるからといって540MBのバンク切り替えが必要ということではないんだよね。
>>それを「安価に実現可能だ」と言ってたのが49であり、そこを問われてるのに

540MB欲しいと言っていたの50でしょ?
0733名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 19:38:00.75ID:aKjH0Imh
>>724
絵空事かもしれないけど、
極端な話、SFCのCDROMアダプタを完成させてれば、当時の技術でCDROM2からSFCへの移植は十分できたんじゃないかい?
あれ、頓挫したのは販売戦略的な理由で、SFCのスペックが理由ではないよね。
0734724
垢版 |
2023/02/03(金) 20:58:42.03ID:B+TtLwPv
>>733
知らん。
発売もされていない開発段階のものを経由して、実際に移植もされていないソフトが動くかどうかなんて俺に聞かれても知らん。
あなたが「すごくできそうに感じた」だけであって、論理的に考えた結果ではない。「十分できる」といえる根拠は何一つない。
0735724
垢版 |
2023/02/03(金) 21:16:30.68ID:B+TtLwPv
>>728
仮に「当時」を上限として議論する場合、何年何月何日にするつもり?

個人的には現存する技術や拡張をベースに考えていいんじゃないかと思う。
実際にそれが実機で動いている(※重要)。そして彼らもまたSFCの限界を超えるためにそれを作ったのだから。エミュ上で動くだけのものもいいだろう。
ただし今の時点で存在しないものを使う場合は例え「できそう」だと感じたものであってもできることを証明すべきだ。
そうすればなんでもアリにはならない。
それでも妄想を押し付けてくる輩は無視すればいい。
0736名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 21:18:46.62ID:x9PAENoJ
>>733
SFC版CD-ROMをただの外付けドライブとして考えることもできないのかね。

考えた時点で50に製品化がどうのと絡まれるんじゃ考えたくもなくなるだろうけど。
0737名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 22:47:25.00ID:BlYhx+rd
>>731
> では、何が無意味なんでしょう?

「無意味とは言ってない」と言ってるのだが?

>>732
> で、それだけのRAMが必要な具体的なタイトルは?

それだけのってどれだけの?

> バンク切り替えがどうやっても実現不可能だと言うのであればそう言ってください。

バンク切換え以外の方法では「スペックの話」を超えてる。と言う指摘は毎回スルーして
そうやって論外の話をいちいち言ってくるのはごまかしに必死だから?

> 540MB欲しいと言っていたの50でしょ?

またまた嘘をつくのか。
俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」
49「今なら安価に実現可能」
って話だったのに、何で勝手に変えちゃうの?自分で言ったこともすぐ忘れるアホなの?

そして >>723 には答えず逃げるのか?

そして都合の悪いレスからは相変わらず逃げてばっかだよな。
そのくせしばらくしたら同じ話を繰り返すんだよな。
いい加減にしてほしい。
0738名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 23:25:56.92ID:BlYhx+rd
>>735
ひとつの基準として時期を定めるなら、公式ソフトが最後に発売された年とかそのあたりじゃないかな?
とは言え、別に自分もそこにこだわってそれだけの話をしてる訳じゃないし
ただ >>49 からの話では、自分の主張や49の前提やらに縛られた話をしてただけだからね。

実際にこのスレで話をする上でもいくつかのカテゴリーがあると言う感じに過ぎないと思う。
現存してるかどうかという実存主義的に線を引くのもひとつの方法だろうね。

それで言うとMMCは存在しないから無理と言っても、単に容量を増やすだけのMMCにするなら
技術的にはMSU-1のような音源チップ作るよりハードルはだいぶ低いからね。
0739名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 23:42:04.91ID:BlYhx+rd
>>733
あったらのタラレバで言えば、そりゃそうだろうね。

てかアレは完成しなかった、ではなく試作品は開発終了してたけど
発売には漕ぎ着けなかっただけでは?
実物がオークションかなんかに出されて話題になってたよね

>>736
同じ話を繰り返し、変に絡んでるのは49だぞ。いい加減にしてくれ。

49は「スペックの話だ」と言っておきながら、
実現方法の話では自分で言った「バンク切換えで安価に提供可能」と言い、
それを非現実的だと指摘されたら撤回もせずに逃げて、その後の話では、実現方法は何でもいい
とかマジコン方式だのと、平気で逸脱して別の話をしてるダブスタ野郎だからな。
0740名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/03(金) 23:54:27.57ID:GmVvAvMz
>>733
今となって思うのはディスクシステムみたいにしたうえで、
RAMアダプタ相当に本体以上のCPU積むSUPER32X方式しか無いな、
そうまでするとSFC本体が微妙な存在になる。
セット本体価格も上がり過ぎて成功したかも怪しいか。

結果的にPSが生まれる結果になったので出来なくてよかった。
0741名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 00:39:51.84ID:d5M3XfUu
>>737

>>またまた嘘をつくのか。
>>俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」

嘘などついてませんよ。
500MB級が欲しいと言っているのは50ですからね。

>>49「今なら安価に実現可能」
って話だったのに、何で勝手に変えちゃうの?自分で言ったこともすぐ忘れるアホなの?

1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなるというならそう言ってください。


>>「無意味とは言ってない」と言ってるのだが?

いやいや、50は「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」と言ってますね。何が無意味なんでしょう?


>>>> で、それだけのRAMが必要な具体的なタイトルは?
>>それだけのってどれだけの?

必要なRAMが分からない程度なので、それほど要らないと言うことですね。


>>>>バンク切り替えがどうやっても実現不可能だと言うのであればそう言ってください。
>>バンク切換え以外の方法では「スペックの話」を超えてる。

「ROM容量があれば」という仮定の元移植できるかと問うているのですが、このスレでは仮定の話をしてはいけないというのであればそう言ってください。


いい加減勝手に製品化の話を持ち出してギャーギャー難癖つけるのは止めてください。
0742名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 03:15:05.74ID:Ly2LTiNF
>>741
> 嘘などついてませんよ。
> 500MB級が欲しいと言っているのは50ですからね。

言ってないよ。49はシンプルに嘘つきだな。それでも言い張るなら証拠を出してくれ

> 49「今なら安価に実現可能」
> って話だったのに、何で勝手に変えちゃうの?自分で言ったこともすぐ忘れるアホなの?
> 1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなるというならそう言ってください。

話がつながってないよ。はぐらかさないでくれ。

> いやいや、50は「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」と言ってますね。何が無意味なんでしょう?

「容量があれば」という仮定は発売の可能性的に無意味じゃね?と言ってる。
それを何百とスレが伸びたあとでまだ聞いてる滑稽さ。結局 >>723 の問いは「素で判ってなかった馬鹿」でFAかな?

> >>>> で、それだけのRAMが必要な具体的なタイトルは?

そもそも49が「多くのタイトルは」と濁してる話だろ。
49がタイトルを明らかにしてない話をしてるのに何で俺がタイトルを明らかにするんだ?

> 必要なRAMが分からない程度なので、それほど要らないと言うことですね。

CD-ROM2タイトルのプログラムを解析した訳でも、動作中のRAM容量を計測したわけでもないが
SFC本体のみのRAMでは単純に無印CD-ROM2と同じ容量にしかならない。
多くのタイトルがワークRAMを余らせて作るなんてことはしないはずので、
SUPER用やアーケードカード用のタイトルでは普通に足りないだろう。

> いい加減勝手に製品化の話を持ち出してギャーギャー難癖つけるのは止めてください。

いい加減何も非を認めずに逃げ回るだけでなく、コロコロ話を変えながら同じ話ばかり繰り返すのはやめてくれ。
>>723 には何も答えないくせに難癖つけてるのは49だからな。
0743名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 08:05:03.43ID:d5M3XfUu
>>742
>>>>嘘などついてませんよ。
>>>> 500MB級が欲しいと言っているのは50ですからね。
>>言ってないよ。49はシンプルに嘘つきだな。それでも言い張るなら証拠を出してくれ

737でも繰り返してますよね。

【俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」】って。
500MBのROMカセットなどと言っているのは50ですよ。



>>>> 1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなるというならそう言ってください。
>>話がつながってないよ。はぐらかさないでくれ。

はぐらかしではありませんよ。
高くなるならそう言ってください。安くなるなら嘘つき扱いするのは止めてください。


>>>> いやいや、50は「そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」と言ってますね。何が無意味なんでしょう?
>>「容量があれば」という仮定は発売の可能性的に無意味じゃね?と言ってる。

製品化の話をするのは無意味と言うことですね。
ならば移植できるからという点については意味がありますね。

で、こちら製品化の話など始めからしていませんので、延々製品化に絡めて粘着する50の発言こそ意味がありませんね。


>>それを何百とスレが伸びたあとでまだ聞いてる滑稽さ。結局 723 の問いは「素で判ってなかった馬鹿」でFAかな?

無意味とわかりつつ延々粘着を繰り返している50が馬鹿だった、ということでFAですね。


>>SFC本体のみのRAMでは単純に無印CD-ROM2と同じ容量にしかならない。
>>多くのタイトルがワークRAMを余らせて作るなんてことはしないはずので、
>>SUPER用やアーケードカード用のタイトルでは普通に足りないだろう。

それならSFCの方がRAM不足だと言う話になりますがそんな話はあまり聞きませんね。


結局のところ、本来自由に議論して構わない「PCE/CD-ROM2タイトルのをROM容量さえあればSFCに移植できただろうか」IFの話を、50が「移植=製品化」と歪曲解釈してマウント取ろうとしただけですね。
その結果、延々粘着してスレをこじらせています。


「ROM容量さえあれば」は仮定の話なので、本来実現性は問題ではありません。
どのような方法でも技術的に不可能であればその仮定はありえないと指摘されても仕方がないと思いますが、製品化は実現性がないと言われても製品化の話などそもそもしていませんから見当違いですね。

媒体原価が高いという指摘には、スペックには媒体原価は関係ないと答えるだけですね。
0744名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 09:16:27.47ID:2ynDP284
>>739

>>実現方法の話では自分で言った「バンク切換えで安価に提供可能」と言い、
>>それを非現実的だと指摘されたら撤回もせずに逃げて

「ROM容量があれば」だろ?
バンク切り替えはその方法の一つに過ぎんだろ。
マジコン方式出されて「大容量ROMの実現性」から「製品化の実現性」にすり替えた50の方がダブスタだと思うが?
0747名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 21:51:36.28ID:Ly2LTiNF
>>743
> >>>> 500MB級が欲しいと言っているのは50ですからね。
> 737でも繰り返してますよね。
> 【俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」】って。
> 500MBのROMカセットなどと言っているのは50ですよ。

やっぱり「500MB級が欲しいと言っているのは50」だなんてウソじゃん。737は

> またまた嘘をつくのか。
> 俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」
> 49「今なら安価に実現可能」
> って話だったのに、何で勝手に変えちゃうの?自分で言ったこともすぐ忘れるアホなの?

としか言ってない。やっぱり話を勝手に変えてるじゃん。

> 高くなるならそう言ってください。安くなるなら嘘つき扱いするのは止めてください。

俺「コスト的に製品化レベルは無理」 49「安価に提供可能」
ってやり取りからしたら、「製品化レベルで安価」が可能って意味だろ。
「1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなる」と言う時点ではぐらかしだ。
って言ってるんだが。だから49はウソつきだよ。

> 製品化の話をするのは無意味と言うことですね。

製品化が無理って話と、話をするのが無意味ってぜんぜん意味が違うんだけど。
とんでもなく頭が悪すぎなのか、悪意で話をはぐらかしてるのかどっちなんだ?

> こちら製品化の話など始めからしていませんので

製品化として無理だというツッコミに「製品化など度外視」と返さずに「実現可能」って返した時点で
そんなのはあと出しの言い訳に過ぎない。

> 無意味とわかりつつ

え?49自身が話は無意味だったと言ってるのか? そんなのいつどこで認めたの?

> それならSFCの方がRAM不足だと言う話になりますがそんな話はあまり聞きませんね。

そりゃSFCはバンク切換えでROM上のプログラムを直接実行できるし読めるからな。
ストレージから読み込むならそうは行かないんだろ。

> 結局のところ、本来自由に議論して構わない(略)IFの話を

どんな絵空事だろうと話していいって言ってるじゃん。49が問題なのは
「間違いを認めない、ウソをつく、話をはぐらかす」みたいなスレ違い以前のところだろう。
どう見たって「間違いを認めない、ウソをつく、話をはぐらかす」の方がこじらせてるぞ。

残り部分は何度やったか忘れたくらい繰り返しなのでスルー

>>744
> バンク切り替えはその方法の一つに過ぎんだろ。

49がその方法で実現可能って言ったからな。バンク切換えでは無理と指摘されて
認めも撤回もせずにいつのまにか「マジコン方式」とか言い出してることに、おかしいぞと指摘してるんだが?

> 「大容量ROMの実現性」から「製品化の実現性」にすり替えた

最初から >>50 で「コスト的に実現性がない」って言ってるのに、すり替えたって何?
なんで途中から50の内容無視してんの? だとしたら逆にお前が勝手に話を途中から変えたんだろう?w
よくそこまで自分を棚上げできるもんだ。49は本当に頭がおかしい奴っぽいなw
0748名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 22:45:13.68ID:p7dZOi0D
>>747

>>49がその方法で実現可能って言ったからな。

50はどうやっても実現不可能だと言ってるのか?
そう言ってるようにはみえんけどな。
0749名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 22:48:29.03ID:p7dZOi0D
>>747

>>最初から >>50 で「コスト的に実現性がない」って言ってるのに、すり替えたって何?

最初から大容量ROMは実現性がないと言ってるな。

途中から製品化の実現性がないとすり替えた。
0750名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 23:45:10.90ID:Ly2LTiNF
>>748
> 50はどうやっても実現不可能だと言ってるのか?

俺はコスト的に非現実的、と言ってるだけだが?

>>749
> 最初から大容量ROMは実現性がないと言ってるな。

「コスト的に」を省略してるだけじゃん。同じ話をするのにわざわざ毎回フルで言わないだけが?
そんなの文脈的に判断しろよ。何で勝手に省略して別の話にしてるんだよ。

> 途中から製品化の実現性がないとすり替えた。

そんなことよりこれとか

> やっぱり「500MB級が欲しいと言っているのは50」だなんてウソじゃん。

これとか

> 「1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなる」と言う時点ではぐらかしだ。
> って言ってるんだが。だから49はウソつきだよ。

のウソつきの件を反論するのか認めるのかハッキリしてくれ。
0751名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/05(日) 07:39:17.28ID:N2AE53Gp
>>747

>>>>やっぱり「500MB級が欲しいと言っているのは50」だなんてウソじゃん。

いやいや、【俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」】と500MB級が必要だと言ってますよ。
こちらは500MB必要だなどとは一言も言ってませんが、仮に50の主張通り500MB級が必要でも当時より安価にできるでしょ。

>>俺「コスト的に製品化レベルは無理」

50は「媒体原画が原因で製品に使われることはないから大容量ROM(の実現性)はない」と言ってるだけですよね。スペックの話に媒体原価は含まれませんのでそう指摘しただけですね。

「ROM容量さえあれば多くは移植できただろ」に対する常識的なレスは
・移植できた
・移植できない
・大容量ROMはありえない
です。
実現性の話だと言われれば移植そのものか大容量ROMの実現性になりますね。製品化の実現性などと思っているのは常識はずれな50本人ぐらいでしょう。あとから製品化の話だったと言われても、ね。

>>俺「コスト的に製品化レベルは無理」 49「安価に提供可能」
>>ってやり取りからしたら、「製品化レベルで安価」が可能って意味だろ。

それは50の思い込みですね。製品化の話など始めからしてませんので、今なら媒体原価も安価になったというだけですね。開発費が分からないのに「製品化レベルで安価になる」かどうかはわかりませんよ。

>>製品化として無理だというツッコミに「製品化など度外視」と返さずに「実現可能」って返した時点で

大容量ROMは実現可能ですね。
製品化は実現可能かどうかはわかりませんね。

>>>> 無意味とわかりつつ
>>え?49自身が話は無意味だったと言ってるのか? そんなのいつどこで認めたの?

製品化の話をするのは意味がないでしょ?こちらは無意味な製品化の話などしてませんよ。50は無意味だとしりながら製品化の話を延々繰り返していたようですが。

>>そりゃSFCはバンク切換えでROM上のプログラムを直接実行できるし読めるからな。
>>ストレージから読み込むならそうは行かないんだろ。

SFCで6Mバイトフラッシュメモリ&SDカードカートリッジと本体RAMで、PCE CD-ROM2を移植するのにRAMが不足する具体的なタイトルはどれでしょうか?。もちろん一部のタイトルはその可能性がありますから「【多くは】移植できるだろ」と言ったのですが。

>>>> 結局のところ、本来自由に議論して構わない(略)IFの話を
>>どんな絵空事だろうと話していいって言ってるじゃん。

では50は何に文句を言ってるのでしょう?

>>49が問題なのは
>>「間違いを認めない、ウソをつく、話をはぐらかす」みたいなスレ違い以前のところだろう。

間違ってませんし、嘘もついてませんよ。始めから製品化の話などしてませんし、大容量ROMは技術的に不可能ではないし、今なら当時より安価にできる。

製品化フィルターを通して見れば間違いだとか嘘だと感じるのかもしれませんが、そもそも50が製品化の話を持ち込んだ事が間違いですね。
0752名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/05(日) 09:35:20.10ID:jLxorofW
>>750
>>>> 50はどうやっても実現不可能だと言ってるのか?
>>俺はコスト的に非現実的、と言ってるだけだが?

実現可能なら問題ないだろ。
お前が「非現実的」と言って認めてもらえないならともかく、製品化の話など非現実的でそもそもそんな話などしていないと言ってるんだから、お前が粘着しているだけ。


>>>> 最初から大容量ROMは実現性がないと言ってるな。
>>「コスト的に」を省略してるだけじゃん。

今度は「大容量ROMの実現性がない」に鞍替えかよ。
お前は「製品化の実現性がない」と言ってたんじゃないのかよ。

>>>> やっぱり「500MB級が欲しいと言っているのは50」だなんてウソじゃん。

CD-ROM並とか500MB級と言い出したのは50だろ。

>>>>「1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなる」と言う時点ではぐらかしだ。
> >って言ってるんだが。

「1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなる」って、その通りだろ。

話の内容によって「大容量ROMの実現性」と「製品化の実現性」をコロコロ変える50がこじらせていることがわかる。
0753名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/05(日) 16:54:18.54ID:hBV3KpXw
>>750,752

>>>>「1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなる」と言う時点ではぐらかしだ。
> >って言ってるんだが。

高くなる、などとは言ってませんよ。安くなるんですよ。

単なる書き間違いだと思いますが、こういう書き間違いも50に言わせると嘘つきということになるんですかね。
0754名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/06(月) 00:24:41.97ID:ht6WaZy/
>>751
> 俺「バンク切換え式で500MB級のROMカセットなんてコスト的に無理」】と500MB級が必要だと言ってますよ。

「500MB級が無理=500MBが必要」とはならんだろ? 何言ってるの?
むしろ >>100 の最後2行で俺の方が先に、「49が必要な容量を問わずに500MBのカセットが実現可能と言ってる」
と先に指摘してるんだが。ってことで結局49のウソ

> 「ROM容量さえあれば多くは移植できただろ」に対する常識的なレスは

「そんなの非現実的だろ?」というレスは49に対するツッコミであって返答じゃない。

49が「製品化の実現性」の話ではなかったなら、とっとと「製品化は度外視の話だから筋違いだ」
とでも返ってくると思ったが、49はそういうレスは一切しなかった。それどころか「実現可能」と言った。
さらに俺以外の何レスかを相手に「製品化の話をするな」とかレスをしてたもんな。
要は49だけが「製品化の可能性の話ではない」と思い込んでいた訳だ。

> 製品化の実現性などと思っているのは常識はずれな50本人ぐらいでしょう。あとから製品化の話だったと言われても、ね。

49の思い込みにプラスして要するにこれって >>723 の論点で言えば

> >>50に書いてあることが「製品化の可能性の話」である、と49が判ったか判らなかったか、の問題だ。
> 読んでも判ってないなら、読解力が低い馬鹿
> 読んでて判ってたなら、悪意で嘘をつく悪い奴

つまり前者の「読んでも判ってなかった読解力が低い馬鹿」だったってことを認めてるだけだな。
ごめんな。49が馬鹿なの知らなくて普通の人間なら判るだろうと期待した俺が悪かった。これでいいか?w

次レスに続く。
0755名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/06(月) 00:25:31.12ID:ht6WaZy/
>>751 続き
> 製品化の話をするのは意味がないでしょ?

何で意味が無いの? それとも >>678>>680 でやった話を繰り返そうとして墓穴掘るつもり?
だとしたら本当に馬鹿だねw

> 移植するのにRAMが不足する具体的なタイトルはどれでしょうか?

具体的なタイトルは知らんが、SUPER以降のタイトルは多くが普通に足りないだろうね。
ただ、CD-ROMには圧縮したデータを書き込んでいて展開してから使うようなデータや
読込先にワークを確保していてプログラムから書き換えているデータなどがあれば、
移植時にメモリを書き換えずに済むように抜本的に仕組みを変えるか、何かを諦めるかが必要になる。
実際にその手のテクニックを一切使わないSUPER以降のタイトルがあったとはあんまり考えられんな。
現在ではクラシックミニ方式でやれば丸ごとエミュレータで丸々動くものが作れるのに
いまさら機種間の移植でそこまでするのは非現実的すぎるだろ。

> 間違ってませんし、嘘もついてませんよ。

そりゃ嘘つきが「ウソついてます」なんて認めるわけ無いもんなw

> 大容量ROMは技術的に不可能ではないし、今なら当時より安価にできる。

だが、50という「製品化はコスト的に非現実的」と言う話に、そのレスをしたら「製品化は安価に可能」って意味にしかならん。
49がお門違いなレスをしてきたのは、「製品化の可能性の話ではない」と思い込んでいたいた訳だし
読解力の無い馬鹿だったのが明らかになったから仕方が無いな。

> そもそも50が製品化の話を持ち込んだ事が間違いですね。

間違いではないぞ。まさか >>50 に書いてある事が難しくて正しく読めなかった奴が出てくるとか想定外過ぎただけでw
0756名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/06(月) 00:34:42.51ID:ht6WaZy/
>>752-753
> 実現可能なら問題ないだろ。

それなら >>50 に対して初期に「問題ないだろ」とレスすべきだったのに、ぜんぜん違うレスしてたろ。

> 製品化の話など非現実的でそもそもそんな話などしていないと言ってるんだから

>>178 までそんなこと言ってなかったじゃん。50に続くレスで「実現可能」などと返してた時点で
今の「問題ない」という49の話が矛盾してる。49がシンプルに悪い。

> 今度は「大容量ROMの実現性がない」に鞍替えかよ。
> お前は「製品化の実現性がない」と言ってたんじゃないのかよ。

同じじゃん。文脈的に判断できない馬鹿ですって自己紹介してるのか?
一連の流れで話してるのに、個別の単語を省略したらイチイチ違う話だとか言い返すのか?w
もう言ってる事が完全にただのアスペじゃんw

> CD-ROM並とか500MB級と言い出したのは50だろ。

繰り返しだし、ごまかしてるじゃん。論点は「欲しいと言ってる」のところだろ。>>741 で49が

> 500MB級が欲しいと言っているのは50ですからね。

と言ってるのは間違いないし、俺は「500MBが欲しい」なんてことは言ってない。
むしろ移植の際にどの程度の容量がいるかどうかに関して、俺が >>100 で指摘したのが先だし
その話を有耶無耶にしたのは49だからな。

完全に49のウソ確定じゃん。

> 単なる書き間違いだと思いますが、こういう書き間違いも50に言わせると嘘つきということになるんですかね。

書き間違いじゃないぞ。言ってるじゃん。

> >>>> 1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなるというならそう言ってください。

ほら。

> 高くなる、などとは言ってませんよ。安くなるんですよ。

そもそも「はぐらかし」の意味がわからないの?
高いか安いかの問題じゃなくて論点が違うって指摘なんだが?
読解力が低くて馬鹿だからわからないなら仕方が無いけどなw
0757名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/06(月) 10:13:25.87ID:1VZFxzLo
>>754

>>「500MB級が無理=500MBが必要」とはならんだろ? 何言ってるの?

わざわざ500MB級と言ってますからね。その時点500MB程度必要だと考えていたんでしょうね。

>>むしろ >>100 の最後2行で俺の方が先に、「49が必要な容量を問わずに500MBのカセットが実現可能と言ってる」と先に指摘してるんだが。ってことで結局49のウソ

50は56で「CD-ROMをROMに置き換えたらどうなるか」とCD-ROMと同容量のROMが必要だと言及していたが、移植だと指摘されて540MBも必要ないと気付いた件ですね。
CD-ROM2タイトルの多くはディスク容量の大半がCDDAだと50は知らなかったことが露呈されましたね。


>>「そんなの非現実的だろ?」というレスは49に対するツッコミであって返答じゃない。

「そんなの非現実的だろ?」などという突っこみは50にはありませんよ?「媒体原価が高い」「無意味」だという言葉はありますがね。

そもそも49の時点で製品化の話は出ていませんから、何に対して非現実だろと突っ込んだのでしょう?
大容量ROMに対して非現実だと言うならわからないでもありませんが、製品化に対してなら50の完全な思い込みであることがわかりますね。

そもそも「CD-ROM2のタイトルの多くをSFCに移植する」こと自体が非現実なのでツッコむならそこではないのですか?


>>49が「製品化の実現性」の話ではなかったなら、とっとと「製品化は度外視の話だから筋違いだ」
>>とでも返ってくると思ったが、49はそういうレスは一切しなかった。それどころか「実現可能」と言った。

大容量ROMは実現可能ですよね?

>>さらに俺以外の何レスかを相手に「製品化の話をするな」とかレスをしてたもんな。

そりゃ、移植できるかと製品化できるかは別次元の話しですからね。当たり前ですね。

>>要は49だけが「製品化の可能性の話ではない」と思い込んでいた訳だ。

改めて聞きますが、「移植できるか」は「製品化できるか」は同じ意味ですか?

また、実現性について
「移植の実現性」「大容量ROMの実現性」「製品化の実現性」はそれぞれ異なります。
50 56 62 63 77 78 80 など話は製品化ではなく容量の実現性について語られてますね。


>>>>書き間違いじゃないぞ。言ってるじゃん。
> >>>> 1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなるというならそう言ってください。
>>ほら。

このあたりが勘違いの例ですね。「(あなたが)1995年当時に540MBのROMカートリッジを作るより高くなるというならそう言ってください。」というだけで、こちらは安くなると考えているわけです。

「AはBだとは言えない」と言ったのを勝手に切り抜いて「AはBだ」と言ったと言われても困りますよ。
このような意図的な切り抜きを50が行うことがこじらせの原因です。

>>そもそも「はぐらかし」の意味がわからないの?
>>高いか安いかの問題じゃなくて論点が違うって指摘なんだが?

別にはぐらかしているわけじゃありませんけどね。


「移植の実現性」「大容量ROMの実現性」「製品化の実現性」をコロコロ変えてはぐらかしているのが50ですけどね。
0758名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/06(月) 15:26:28.80ID:ht6WaZy/
>>757
> わざわざ500MB級と言ってますからね。

大雑把に言って
俺「CD-ROM並の容量なんて非現実的」
49「CD-ROM並の容量はとは?」
俺「CD-ROM2で使われてるメディアは540MBとの証言あり」→以後500MB級と言う
ってなやり取りがあって、それでもお前は「実現可能」と言っただけじゃん。

お前のせいで容量を具体的にしただけで、別に必要だとは思ってない。それに対して49が
それ以上のツッコミを行わなかった時点で、事実上は49がその容量を必要だと認めたに過ぎんだろ。

結局、俺は「500MB級の容量が欲しい」なんて言ってない。49は悪意に満ちたウソつきである。

> CD-ROMと同容量のROMが必要だと言及していたが、移植だと指摘されて540MBも必要ないと気付いた件ですね。

違うな。データ容量こそ幅があって、残りはCD-DAで埋まってるタイトルが多い
と言う実情はだいたい理解していたから、俺は最初から500MB級が多くのタイトルで必要だとは思ってない。

> CD-ROM2タイトルの多くはディスク容量の大半がCDDAだと50は知らなかったことが露呈されましたね。

それにまつわる容量の話は >>100 やそれ以降でお前より先に言ってる。
実際にはお前が知らなくて俺に指摘されたのが事実だろ。
お前は、「SFCでCD-DAを使うから500MBが必要だと思ってるだろ?」と指摘した気になっていたが、49は、
「CDドライブがないSFCはそもそもCD-DAを使えない。CD-DAに近い再生方法はPCM音源によるストリーム再生しかない」
ってことを知らずに俺に指摘されてた側たろ。
そのマヌケなやり取り丸々忘れて、恥かくためにわざわざ話を掘り起こしてるのか?w
245あたりのやりとりな。

そして容量の話に戻れば、CD-DAの容量とPCM音源では同じ再生時間でも使われる容量が違う。
だから、そのままSFC用に落とし込んでも、元がCD-DAがある程度以上使ってたタイトルなら500MB級にはならない。
って結論になる。おそらくこの話もどっかで言ってたと思うが。

さすがに49は馬鹿すぎるw
0759名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/06(月) 15:47:50.24ID:ht6WaZy/
>>757 続き
> 「そんなの非現実的だろ?」などという突っこみは50にはありませんよ?

文意が同じでも、字面が変わったらぜんぜん話が違うと思っちゃうってか?
さすが読解力もなくてアスペ級に頭が悪いだけあるなw

> そもそも49の時点で製品化の話は出ていませんから

「容量さえあれば」と言ってゲーム機の機種間の移植に限定して、製品レベルの移植でない移植とは何か?
この何度と無く繰り返した >>485 の(2)に49が答えられない限り、「製品化の可能性の話」をするのは何の不思議でもない。
むしろ「製品化の話はしてない」と言い訳する49が見苦しいだけ。

> そりゃ、移植できるかと製品化できるかは別次元の話しですからね。当たり前ですね。

認めたな。要はお前だけが「製品化は度外視」の話をしてて他の人間からしたら、
ゲーム機間での移植と言えば製品化を前提として話してても普通と言うことだ。
非常識なのは49ということで確定。

「容量さえあれば」と前置きしたゲーム機間の移植の話が、製品化を度外視する事が前提なのは49くらいしかいないし
みんなは「製品化を踏まえた話」をするししている。なのに49は非常識なので「製品化の話はするな」などと言ってしまう。
つまり「製品化の話はしてない」と言っていた49は、ただ非常識な言い訳をしてただけだってのが結論だな。

> そもそも「CD-ROM2のタイトルの多くをSFCに移植する」こと自体が非現実なのでツッコむならそこではないのですか?

つまり49が完全に無意味な話をしていた、と言ってるわけだな。マヌケすぎるぞw

> 改めて聞きますが、「移植できるか」は「製品化できるか」は同じ意味ですか?

そんなの文脈次第に決まってるだろう。文脈を無視してそんなことを言うのはアスペの特徴に過ぎんぞ。

> 「AはBだとは言えない」と言ったのを勝手に切り抜いて「AはBだ」と言ったと言われても困りますよ。

「(AはB)だとは言えない」のカッコ内だけ引用したからと言って
「AはBかどうか?」と言う話ははぐらかしだ。という文脈的な影響は無い。
はぐらかしだ、というツッコミから逃げるための言い訳に過ぎん。

> このような意図的な切り抜きを50が行うことがこじらせの原因です。

文脈を解釈してないからアホな指摘を繰り返す。結局はぐらかしをしてたかどうかには何も反論がないようなので
49は話をはぐらかせいているということに関しては確定でいいんだなw

> 「移植の実現性」「大容量ROMの実現性」「製品化の実現性」をコロコロ変えてはぐらかしているのが50ですけどね。

どれもこれも過去の話の繰り返し。しかも49のウソや間違いだらけの繰り返しばかり。
わざわざ自分の恥をプラスして何がしたい?

結局のところ、 >>723 の質問の答え
> >>50に書いてあることが「製品化の可能性の話」である、と49が判ったか判らなかったか、の問題だ。
> 読んでも判ってないなら、読解力が低い馬鹿

これが確定した時点で、何を言っても言い訳に過ぎない。
この程度の事がわからないで他のことも正しく理解することなんて不可能だからね。
0760名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/07(火) 06:42:40.70ID:fGjCYbvD
>>758

>>俺「CD-ROM2で使われてるメディアは540MBとの証言あり」>>→以後500MB級と言う
>>ってなやり取りがあって、それでもお前は「実現可能」と言っただけじゃん。

必要な容量については50が500MB級だと言ってますね。
そして、その容量が技術的に不可能ならそう言ってください。不可能でなければ実現可能だし、現在では95年当時より安価に作れると思いますよ。

>>お前のせいで容量を具体的にしただけで、別に必要だとは思ってない。

必要だと思ってなければそれなりの容量を言えばいいだけのこと。人のせいにするのは止めてくださいね。

>>それ以上のツッコミを行わなかった時点で、事実上は49がその容量を必要だと認めたに過ぎんだろ。

技術的に不可能でなければ実現可能ですからね。あえてツッコむ必要性はありません。
また、50が56で「CD-ROMをROMに置きかえたらどうなるか」といい、加えて「500MB級」と言っているので、移植の意味がわかってないなとは感じましたけどね。

>>結局、俺は「500MB級の容量が欲しい」なんて言ってない。49は悪意に満ちたウソつきである。

必要でなければわざわざ500MB級という具体的な数字を出さないでしょ?
書いてなければ「欲しいとは言ってない」は通用しますが、自ら数字を出しておいて「欲しいとは言ってない」は通用しませんよ。

>>違うな。データ容量こそ幅があって、残りはCD-DAで埋まってるタイトルが多い
>>と言う実情はだいたい理解していたから、俺は最初から500MB級が多くのタイトルで必要だとは思ってない。

であれば500MB級などとは言わないでしょ。





> CD-ROM2タイトルの多くはディスク容量の大半がCDDAだと50は知らなかったことが露呈されましたね。


>>お前は、「SFCでCD-DAを使うから500MBが必要だと思ってるだろ?」と指摘した気になっていたが、

文面通りですよ。「【SFCでCD-DAを使うから500MBが必要だ】と思ってるだろ?」ですよ。こちらは【SFCでCD-DAを使う】などとは思ってませんよ。


>>そして容量の話に戻れば、CD-DAの容量とPCM音源では同じ再生時間でも使われる容量が違う。
>>だから、そのままSFC用に落とし込んでも、元がCD-DAがある程度以上使ってたタイトルなら500MB級にはならない。

今度は50がCD-ROM2のボイスはCDDAだと思い込んでいた件ですね。

CD-ROM2のCDDAはほぼBGMでありボイスはADPCMだと知っていれば、移植にあたって500MB級などと言い出すことはありません。

にも関わらずCDDAはストリーミング再生でないと無理だと50が思い込んだだけです。
エアプならではの思い込みですね。
0761名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/07(火) 07:14:53.13ID:fGjCYbvD
>>759

>>文意が同じでも、字面が変わったらぜんぜん話が違うと思っちゃうってか?

文意は違いますよね?50本人が同じだと言ってるだけで。ポエムじゃないんだから

「移植の実現性」「大容量ROMの実現性」「製品化の実現性」はいずれも異なりますが、50は同じ文意で使っますよね。
50の感覚が一般とズレているだけですね。


>>「容量さえあれば」と言ってゲーム機の機種間の移植に限定して、製品レベルの移植でない移植とは何か?

本当にくどいですね。
「製品レベルで品質の移植ができるか」、と「製品として発売できるか」は異なります。
「容量があれば製品レベルの品質の移植ができるか」なので、製品化できるかどうかは関係ありませんよ。

いい加減製品化の話は止めてください。
常識はずれな「移植=製品化」は50の脳内だけにとどめておいて下さいな。

>>> そりゃ、移植できるかと製品化できるかは別次元の話しですからね。当たり前ですね。
>>認めたな。要はお前だけが「製品化は度外視」の話をしてて他の人間からしたら、
>>ゲーム機間での移植と言えば製品化を前提として話してても普通と言うことだ。

なにを認めたというのでしょう?
「ゲーム機間での移植と言えば製品化」は50だけの思い込みですよ。もしくは移植と製品化の違いがわからない厨房の発想ですね。
また、50がこだわる【「容量さえあれば」と言ってゲーム機の機種間の移植に限定して、製品レベルの移植でない移植とは何か?】は、移植に製品レベルと製品レベルではないものがあることを言ってますね。
50自身が本当は移植=製品化ではないと思っている証拠ですね。


>>つまり49が完全に無意味な話をしていた、と言ってるわけだな。マヌケすぎるぞw

移植の可能性を議論することが無意味だとの宣言ですか?


>>> 改めて聞きますが、「移植できるか」は「製品化できるか」は同じ意味ですか?
>>そんなの文脈次第に決まってるだろう。文脈を無視してそんなことを言うのはアスペの特徴に過ぎんぞ。

そうですよね。49の文脈には製品化の話はありません。だから50発言は移植=製品化と思い込んだ間違い発言ですね。
0762名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/07(火) 08:42:17.87ID:7/DMXBdM
「移植=製品化」というオレオレ定義持ち出したり、
「スペック的に移植できるか」という話に関係のない「製品化の実現性」を持ち込んだり、
「製品化の実現性」と一言も言わない上に容量の実現性の話を続けた挙げ句「製品化の話だとわかるはずだ」と思い込む方がアスペ級だな。

その上、他人を読解力のない馬鹿と罵る始末。

50は今後「このスレでは移植と言えば製品化」というオレオレルールでもつけるつもりなのか。
0763名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/07(火) 10:59:50.97ID:fGjCYbvD
>>762

結局のところ、「スペック的に移植できるか」を「製品化できるか」と勘違いした50が、勘違いした言い訳を延々と続けているだけなんだよね。

50の主張がまかり通れば、このスレでは「移植=製品化」となってしまう。
常識的に「移植=製品化」と思い込む奴は50ぐらいだとは思うけどね。
0764名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/07(火) 20:29:31.81ID:FXPYZ+Wz
>>761
> 文意は違いますよね?50本人が同じだと言ってるだけで。ポエムじゃないんだから

どう違うの?49の読解力の低さでは同じにならないってか?w

> 50の感覚が一般とズレているだけですね。

実際には俺の感覚がズレてるのではなく、49の読解力の低さそのものの問題だろう。
実際俺がズレてるだけならまともにそれを指摘できるはずだが、49は全然できてない。

何度も繰り返してるが、49が製品化の可能性を度外視してるなら、
相手にをそれを伝える必要があるのが普通の感覚だが
「製品化の話をしてないので伝えるはずが無い」と、むしろ話が伝わるはずも無い意味不明なことを
言ってる時点で感覚がズレてるのは49でしかない。

> 本当にくどいですね。
> 「容量があれば製品レベルの品質の移植ができるか」なので、

この部分までは49の主張に過ぎないし

> 製品化できるかどうかは関係ありませんよ。

それに対しこの部分に相当する50の内容はCD-ROM2のコンテンツを収録できるROMカセットは非現実的と
ツッコミレスしてるに過ぎない。関係がないと言うのは単に「製品化は想定外」って話に過ぎないはずだ。
そうであれば話が違うと指摘できたはずだ。

> いい加減製品化の話は止めてください。

止めろと言える権利は49のどこにあるんだ? 逆に、49が製品化の可能性は度外視だと
思い込んでいたのではなく、>>178 よりも前にそれと分かる表現してるところがあるなら言ってくれ。
それなら話を齟齬に過ぎなかったと認めるし、そうでないなら後出しでの見苦しい言い訳は止めてくれ。
いい加減、話題に沿った話をしてくれ。

> 常識はずれな「移植=製品化」は50の脳内だけにとどめておいて下さいな。

むしろ逆の話だな。49が脳内で何を考えようと自由だが、散々レスの応酬をしておいてから
後出しして「話が違う」などと言い訳しないでくれ。スレでの話は、言った事がすべてだ。
脳内で言わなかったことを話が終わりかけのタイミングで後出ししても見苦しい言い訳にしかならない。

> なにを認めたというのでしょう?

このスレ住人に「製品化の話はやめろ」と連呼した → 製品化の可能性度外視してたのは49だけ
ってことだけど? 一番重要な部分が理解できてないってお前本当に頭大丈夫?

> 「ゲーム機間での移植と言えば製品化」は50だけの思い込みですよ。

またウソつくのか。「容量さえあれば」という一番重要なところを意図的に消すのはいい加減やめろよな
その後に続く文句は「製品化の可能性度外視してたのは49だけ」を認めてる以上、無意味。

> 移植の可能性を議論することが無意味だとの宣言ですか?

俺が言ってるんじゃない。49であるお前本人がそういう結論を導き出したと指摘してるだけ。

> 49の文脈には製品化の話はありません。

「容量さえあればゲーム機間の移植は可能」の発言で、「製品化レベルの移植は入らない」と言ってるなら
完全に49の思い込みって奴だな。
0765名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/07(火) 20:34:02.51ID:FXPYZ+Wz
>>762-763
> 「移植=製品化」というオレオレ定義持ち出したり、

「容量さえあれば」の条件を無視して「移植=製品化」の話をごり押ししてるのは49だけ。
他の奴は一切そんなレスはしてしない。

> 「スペック的に移植できるか」という話

そんな話をするのも、取り上げるのも49だけ。

> 「製品化の実現性」と一言も言わない上に容量の実現性の話を続けた挙げ句

実際問題、>>50 の表現でそれがわからないのは49本人だけだろうw

> 「製品化の話だとわかるはずだ」と思い込む方がアスペ級だな。

「販売するメーカーがあるかどうか?」と言う表現で「製品化レベルの移植」
になるだろうと判断がつかない方が完全にアスペでしかないw

> 「スペック的に移植できるか」を「製品化できるか」と勘違いした50が
> 50の主張がまかり通れば、このスレでは「移植=製品化」となってしまう。

まんまひねりの無い表現でID替えて自己レスとか見苦しすぎるw
誰も「「移植=製品化」だなんて主張はしてない」のでなる訳も無い。49の妄想に過ぎんw

結局は >>687 の質問の通りの問題でしかなく、それに答えられられない49に非があるのは明らか。

それを認めないだけの往生際が悪いだけでなく、実質的に完全に反論ができなくなって、こんな風に
わかり易いジエンで叩いてくる時点で、49がロクでもない最悪な人間ってことは確定だね。
そんなことやって恥ずかしくないか?と言われても平気で繰り返す。
49は本当に性根が腐ってる奴なんだろうなw
0766名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/08(水) 03:07:09.93ID:DNTQyJed
>>764

>>「容量さえあればゲーム機間の移植は可能」の発言で、「製品化レベルの移植は入らない」と言ってるなら

ここでいう「製品化レベルの移植」というのは、製品化するかしないかの話ですか?
それとも「製品に匹敵するほどの品質」の話ですか?
こういう曖昧な表現はいい加減止めて下さいな。

「移植」には「製品化」の意味はありません。製品化されようとされまいと関係ありません。

50は「普通、ゲーム機の機種間移植と言えば当然製品化の話だろう」と290で言ってるくらいなので、容量があろうとなかろうと「移植=製品化」だと思い込んでいるわけですね。

>>どう違うの?49の読解力の低さでは同じにならないってか?w

むしろどう同じなのか理解しかねますね。50は同じ言い回しを別の意味で使うし、異なる言い回しを同じ意味だとも言う。
また、xxでないと書いてないからxxだと言っている、と難癖まで付けてくるのが50ですので、同じかどうかは判断しかねますね。毎回言い回しを変えて誤魔化そうとしているとしか思えませんね。


>>> 50の感覚が一般とズレているだけですね。
>>実際には俺の感覚がズレてるのではなく、49の読解力の低さそのものの問題だろう。

読解力の問題ではありませんよ。50の感覚がズレているだけですね。

>>何度も繰り返してるが、49が製品化の可能性を度外視してるなら、

何度も繰り返しているのですが、製品化の話など始めからしていません。製品化の話をしたいのであれば相手にをそれを伝える必要があるのが普通の感覚だが「製品化の話」などと50は言ってませんからね。

>>それに対しこの部分に相当する50の内容はCD-ROM2のコンテンツを収録できるROMカセットは非現実的とツッコミレスしてるに過ぎない。

今度は製品化が非現実的というツッコミから、ROMカセットは非現実的に切り替えましたね。


コロコロ変えるのはいい加減にしてくださいな。
0767名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/08(水) 03:10:16.48ID:DNTQyJed
>>765
>>誰も「「移植=製品化」だなんて主張はしてない」のでなる訳も無い。49の妄想に過ぎんw

であれば、49はまるまる成り立ちますね。見当違いの製品化の話など止めてください。
0768名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/08(水) 07:20:21.63ID:DNTQyJed
50がいつまでもぐだぐだいうので、>>687に「移植=製品化ではない」という当たり前の視点でこたえると、

>>で、前レスで言った話だが、あくまで『「容量さえあれば」を前提とする「移植」が何を指しているか』

「移植=製品化ではない」ので移植そのものですね。
容量があろうとなかろうと移植にかわりはありません。もちろん製品化ではありません。

>>1、「製品化レベルの移植」以外に何があるのか示せるか?

「移植する事ができるか」は「製品化できるか」ではありませんね。


>>2、それを49が >>178 以前で明言してる箇所があるのか?

移植は製品化ではありませんので、わざわざ製品化ではないなどと言うことはありませんね。

以上ですね。

お願いですから「移植=製品化」などというオレオレ定義を持ち出して、スレを荒らすのは止めてください。
0769名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/08(水) 14:01:29.07ID:644uHwIQ
>>765

>>「容量さえあれば」の条件を無視して「移植=製品化」の話をごり押ししてるのは49だけ。

お前は【一方で「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」】と言っている。
「容量さえあれば」はただの言い訳。
容量があろうとなかろうと、50は「移植=製品化」だと思い込んでいたのは間違いないだろう。

勝手な思い込みで、言っても(書いても)いないことを言ったというのが50のスタンス。その上気に入らないと相手を罵る始末。これではこじれるわけだ。
0770名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/08(水) 23:53:34.75ID:VZSIXi/D
>>766
> ここでいう「製品化レベルの移植」というのは、製品化するかしないかの話ですか?
> それとも「製品に匹敵するほどの品質」の話ですか?
> こういう曖昧な表現はいい加減止めて下さいな。

>>50 からの文脈で分かるだろ。文脈を無視して目の前の字面だけでツッコミを入れるな。
文脈が本当に分からないなら49がアスペなんだよ。

> 「移植」には「製品化」の意味はありません。製品化されようとされまいと関係ありません。

何度も同じ話を繰り返すな。「容量さえあれば」という条件つきの話なのにそこを勝手に取っ払うな。
そこに触れるなら >>687 に答えろ。答えられないなら悪いのは49で確定。

> むしろどう同じなのか理解しかねますね。50は同じ言い回しを別の意味で使うし、異なる言い回しを同じ意味だとも言う。

当たり前じゃん。すべては文脈次第。
「馬鹿だなあ」と言っても褒めてる場合もあれば普通に罵倒してる場合もある。
49は完全にそういうのが分からないアスペ級の人間なんだね。

> 読解力の問題ではありませんよ。50の感覚がズレているだけですね。

読解力の問題だよ。49は国語の長文問題の点数低かったろ?

> 製品化の話など始めからしていません。製品化の話をしたいのであれば相手にをそれを伝える必要があるのが普通の感覚だが

「コスト無視すりゃ可能だが、そんなんで発売するメーカーはない」と、製品化の可能性について話している・・・

> 「製品化の話」などと50は言ってませんからね。

・・・のだけどそれが分からないって時点で、49は馬鹿だったって確定してるもんな。

> 今度は製品化が非現実的というツッコミから、ROMカセットは非現実的に切り替えましたね。

表現や単語の省略箇所が違うだけで同じ話だが?
何度も言ってる話はどんどん表現を省略するのが文脈。すると49は省略した箇所をいちいちなかったことにする。

「容量さえあれば」をなくして「移植=製品化」ではないと言うためにしつこくそんなアホらしいレスしてるのか
それとも本気でアスペ級の解釈してるのか
49はどっちなんだ?
0771名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/09(木) 00:01:33.50ID:/4mmQc3A
>>768-769
> 「移植する事ができるか」は「製品化できるか」ではありませんね。

結局、具体的にどんな移植があり得るのか示してないね。答えてるようでこれは答えてない。
「容量さえあれば・・・製品レベルの移植ができる」これは普通にわかる
だが、「容量さえあれば・・・○○の移植ができる」と言う例は他に示せない
いやむしろ、ここまで出てこないなら、この先に仮に言える例が出てきても
49の話が「製品レベルの移植」の話だと考えたって全然おかしくない訳だ。

だとしたら「発売するメーカーがありうるかどうか」とツッコミが入るのも自然に過ぎず
そうなるとあとは、49が >>178 までに「製品化を度外視した話」であることを
具体的に言ってるかどうかってポイントになる。

> 移植は製品化ではありませんので、わざわざ製品化ではないなどと言うことはありませんね。

で49はそれを自分で否定してる訳で、50は「そんなの発売するメーカーはない」と言ってるのに、
「発売できるレベルの移植ではない」と言わずに「実現可能」と言った訳だ。
それって結局、49が「移植は製品化ではない」と思い込んでいたという問題に過ぎない。
最終的に49が悪い。それが結論だね。

話としてはまんま >>687 の1と2の繰り返しだけどな。

> 容量があろうとなかろうと、50は「移植=製品化」だと思い込んでいたのは間違いないだろう。

そもそも49が「容量さえあれば」と言ってなかったら50のようなレスはしてない。
むしろ「移植=製品化ではない」と49が思い込んでいたのは、178まで一切言わなかったことから
これは間違いないわけだ。49の思い込みが問題の原因。やっぱり49が悪い。
0772名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/09(木) 10:32:03.53ID:tzGQd+h4
>>771

>>>>50 からの文脈で分かるだろ。文脈を無視して目の前の字面だけでツッコミを入れるな。

曖昧な表現を止めろと言っているにもかかわらず、それを正さないのがアスペなのですよ。
曖昧な表現でもわかるはずだ、とか、これこれこういう返事ができたはずだ、とか自分の書き方の問題を他人のせいにるなどアスペの症状がみられますね。

>>> 「移植」には「製品化」の意味はありません。製品化されようとされまいと関係ありません。
>>何度も同じ話を繰り返すな。「容量さえあれば」という条件つきの話なのにそこを勝手に取っ払うな。

何度も繰り替えますが、容量があろうとなかろうと「移植」には「製品化」の意味はありません。
「容量さえあれば」で製品化の話だと思い込んだのであれば「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」という話と矛盾しますね。
普通は容量があろうとなかろうと移植は移植ですね。

>>そこに触れるなら >>687 に答えろ。

687は「移植=製品化」を前提とした常識はずれな問いなので、答えようがありませんね。悪いのは50の質問ですね。

>>>> 50は同じ言い回しを別の意味で使うし、異なる言い回しを同じ意味だとも言う。
>>当たり前じゃん。すべては文脈次第。

文脈から判断できないような使い回しをするからこじれるし、それでこじらせているという意識がないこと50がアスペであることを表しています。

>>読解力の問題だよ。49は国語の長文問題の点数低かったろ?
読解力では49が常識を逸脱していたかどうかはわかりませんね。
また、「製品化レベルの移植」では移植品質の話なのか移植プロセスのなのかもわかりかねます。「スペック的に移植できるか」という話の中では文脈から前者だと判断するのが妥当です。前者であれば、媒体原価の高い低いは関係ありませんね。
「製品レベルの移植」なら常識的に移植品質だと判断できますね。

>>「コスト無視すりゃ可能だが、そんなんで発売するメーカーはない」と、製品化の可能性について話している・・・

それは「高額な媒体原価では使われない」と言っているだけで、「スペック的に移植できるか」とは見当違いの話であり、製品化の可能性を論じているわけではありませんね。
製品化の可能性なら、安価になった媒体原価より移植の開発費を含む製品コストを生産数で按分しても価格を下げられない程の需要の少なさを論じるべきですね。開発費はタイトル毎に発生します。
逆に媒体原価を高騰させるバンク切り替えなどの回路は複数タイトルで共用できるので1タイトルの需要が少なくても複数タイトル集まればそれなりの生産数が見込めます。ROM部分だけ置きかえればいいのだから。
ROM部分だけ置きかえればいいであれば、マスクROMの差し替えであっても、SDカードから読み込んでフラッシュメモリ書き換えにしても、540MBまるまるRAMに読み込んでバンク切り替えをエミュレートする回路を作っても、SFC本体側から制御できれば大容量ROMが使えるという点では同じことですね。
マジコン方式は既に現存するので、実現性が高いというだけのことですね。

>>>>・・・のだけどそれが分からないって時点で、49は馬鹿だったって確定してるもんな。

いや、スペックの話をしているのに、50が50の時点で既に製品化の話をしていると思い込んだだけですね。

>>何度も言ってる話はどんどん表現を省略するのが文脈。

普通は省略して意味が変わるのなら省略しませんよ。わざわざ言い換えることもしませんしね。コロコロ変えるなと言われたにもかかわらず、コロコロ変えるところをみるやはり50が「こじらせの原因が自分にある」ということがわからないアスペなんでしょうね。

「ROM容量があれば」と書こうが書かまいが、「移植できるか」が「製品化できるか」に変わることはありませんので、省略しても構いませんね。
0773名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/09(木) 16:59:53.35ID:/4mmQc3A
>>772
> 曖昧な表現を止めろと言っているにもかかわらず、それを正さないのがアスペなのですよ。

ではまずお前が曖昧な表現をするのを止めろ。
こちらに対して曖昧な表現をしておいて、棚上げして訴えてる時点でアホ過ぎる

> 曖昧な表現でもわかるはずだ、とか、これこれこういう返事ができたはずだ、
> とか自分の書き方の問題を他人のせいにるなどアスペの症状がみられますね。

逆だ。文脈で解釈して、以前に言ったことを踏まえて話をするから、次々と深い話ができる。
毎度同じ話をするお前は、済んだ話を何度も繰り返し、そのつど同じ説明を求めて話が進まない。

むしろアスペ通りの発言をしてるのは49であるお前でしかない。

> 何度も繰り替えますが、容量があろうとなかろうと「移植」には「製品化」の意味はありません。

何度も繰り返すが、「容量さえあれば」と「ゲーム機、機種間」という条件付きの「移植の話」なので
「移植」という言葉単体の意味を問うこと自体が話のすり替えである。
・・・と指摘してるのに、この指摘に対する反論もなく同じ話を繰り返すのは49がアスペだからだろう。

> 「容量さえあれば」で製品化の話だと思い込んだのであれば「普通、ゲーム機の機種間での移植といえば当然製品化の話だろう」という話と矛盾しますね。

矛盾も何もお前が勝手に話を変えてるだけだ。
「容量さえあれば」と「ゲーム機間の移植」は49が言ってる同一の文章内にある二つの条件に過ぎない。
それを別々の文章にして、それぞれの解釈をしてる時点で話が斜め上過ぎる話のすり替えだ。
これはアスペ云々以前に、読解力の低さがひど過ぎて頭が悪過ぎる。

> 普通は容量があろうとなかろうと移植は移植ですね。

「容量さえあれば」という49の発言を問題にして話をしてるので、
「あろうとなかろうと」と条件を変えて別の話をしてる時点で恣意的な話題そらしに過ぎない。

49自身が「容量さえあれば」と仮定付きで移植の話をしてるのだから
ただの普通の移植とは違う、とか、その条件付で初めて可能になる移植の話
と捉えるのが妥当だし、それ自体は普通だろう。

ただの技術検証レベルなら、現状のSFCの容量でも試すこともできるし部分移植なら容量はいらない。
しかも製品化レベルの移植ではないとするなら、他に「容量さえあれば」と言って初めて可能になる移植とは何か?
それに答えられないならむしろ最初から >>49 という発言自体が矛盾を抱えてただけになる。結局 >>687 の問題になる

> 687は「移植=製品化」を前提とした常識はずれな問いなので

わざと曖昧な表現を使ってるかもしくはウソに過ぎない。
「容量さえあれば」と「ゲーム機種間」という2つの条件つきの話なのにまずそこを無視してる。
49お得意の繰り返しに過ぎない。

> 文脈から判断できないような使い回しをするからこじれるし、

判断できないなら聞けばよい。判断できなかったのに聞かずに放置したならそいつの問題だ。
そして確認ができたなら、その話の延長として以前の話は省略形で示されても受け入れるのが普通。
それを毎度、同じ説明を求めるとなるとこれはもう文脈を理解できないアスペでしかない。
実際、49は何度も不必要に同じ話を繰り返してる訳だしアスペなのだろう。

> 読解力では49が常識を逸脱していたかどうかはわかりませんね。

同じ話を繰り返しし過ぎてる時点で常軌を逸してるよ。少なくとも >>50 の表現で
「製品化の可能性の話」であることが理解できないと言う時点で相当読解力が低いか、アスペのどちらかだろう。
0774名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/09(木) 17:04:44.21ID:/4mmQc3A
>>772 続き
> 移植品質の話なのか移植プロセスのなのかもわかりかねます。

そりゃそうだ。たった2行しか書いてない50ではそこまで触れてないし、それ以前の話がまとまらない限り
そのステップへ話を進ませるのは意味がないだろう。それこそ話題そらしに過ぎない。

> 「スペック的に移植できるか」という話の中では文脈から前者だと判断するのが妥当です。
> 「製品レベルの移植」なら常識的に移植品質だと判断できますね。

それだと結局「49はSFCでもCD-ROM2タイトルの移植はできる、だが実際には容量が足りない」と言ってるだけだ。
ならばなおさら、50に対しては「そうですね」で済んだ話。認めたくなくて変に反発したのが悪い。
最初から、「メーカーに発売させることなど度外視だ」と言わなかった49が完全に悪い。
それを認めたくなくてこじらせてたのが原因って訳だな。

> 「スペック的に移植できるか」とは見当違いの話であり、製品化の可能性を論じているわけではありませんね。

もっと抽象的に言えば、>>50は現実を度外視し過ぎたタラレバを言っても無意味じゃね?という意味にもなる
コストを原因に非現実的だと言ってるので、実現性が度外視なら最初から49がそれを認めれば良かっただけだ。
50に反発する理由はなかった。それが結論だろう。

実現性を考えるにあたってスペックの話は当然考慮するので「スペックの話だ」と返す事自体が
見当違いなレスだったに過ぎない。つまり49が無駄なレスをしただけだし、未だに無駄な言い訳をし続けえる。
反論がないなら繰り返すのではなく、その非を認めるべきだ。

> 安価になった媒体原価より移植の開発費を含む製品コストを生産数で按分しても価格を下げられない程の需要の少なさを論じるべきですね。

49はそんな話をしてないだろう。勝手に話を変えるべきだなんて、話コロコロの49の姑息なアイデアに過ぎないね。

> 逆に媒体原価を高騰させるバンク切り替えなどの回路は複数タイトルで共用できるので1タイトルの需要が少なくても
> 複数タイトル集まればそれなりの生産数が見込めます。ROM部分だけ置きかえればいいのだから。

このくだりは完全にニワカ知識で間違ってるんだが、話題がそらしが斜め上過ぎなのでツッコまないでおく。

> いや、スペックの話をしているのに、50が50の時点で既に製品化の話をしていると思い込んだだけですね。

話として書いてあるのに「思い込んでいだ」ってのは普通に日本語としておかしい。
実際には49が50以降の話を「発売するメーカーがない」と書かれているのに、
「製品化の可能性の話ではない」と思い込んでいたのが49ってのが現実の問題だし、諸悪の根源である。

> 普通は省略して意味が変わるのなら省略しませんよ。

「容量さえあれば」という重要な条件を省略して、何度も意味を変えてる話をしてるのは49だろう。
それに対し、こちらは一貫してるのにわざわざ話を変えてくるのは49の方だ。

> わざわざ言い換えることもしませんしね。コロコロ変えるなと言われたにもかかわらず、コロコロ変えるところをみるやはり

話が通じない相手には、「表現を変えて説明する」のは当たり前の話。
それと、「話題をコロコロ変えて別の話をする」ことで元の話をごまかすのは完全に別。

49は「表現を変えて同じ内容を説明する話」と「話題を変えて話をそらす話」の、この2つの違いが分からない馬鹿か
わざと混同させて誤魔化している悪意に満ちた小者なのか、49はそのどちらかってことになる。
これを混同する奴はやっぱりアスペでしかないだろう。

> 「ROM容量があれば」と書こうが書かまいが

>>49 には「容量さえあれば」と書いてあってその話を延々してるのに、
自分の発言で論点になってる箇所を替えようとするとかあり得ないだろうw
省略どころか完全にごまかしだなw

結局今回のレスも過去に答えた内容ばかり。何度も繰り返しをするだけのアスペ野郎が49ってことだな。
0775名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/09(木) 20:48:54.90ID:KGa6GQ2F
>>771
>>結局、具体的にどんな移植があり得るのか示してないね。答えてるようでこれは答えてない。
>>「容量さえあれば・・・製品レベルの移植ができる」これは普通にわかる

製品レベルの移植=製品にしても遜色ない品質の移植という話であることはわかりますね。
実際に製品化するという話ではありませんので、媒体原価が高かろうと安かろうと関係ない話ですね。


>>結局、具体的にどんな移植があり得るのか示してないね。答えてるようでこれは答えてない。

どんな移植であっても移植は移植であり、製品化ではありませんね。

>>49の話が「製品レベルの移植」の話だと考えたって全然おかしくない訳だ。

製品レベルの移植品質の話だと考えるなら全然おかしくはありませんが、それは製品化とは違いますので「発売するメーカーがありうるか」は見当違いのレスですね。


>>>> 移植は製品化ではありませんので、わざわざ製品化ではないなどと言うことはありませんね。
>>で49はそれを自分で否定してる訳で、50は「そんなの発売するメーカーはない」と言ってるのに、
>>「発売できるレベルの移植ではない」と言わずに「実現可能」と言った訳だ。

大容量ROMがあれば「発売できるほどの移植品質」は可能だし、大容量ROMは実現不可能ではありませんからね。

>>それって結局、49が「移植は製品化ではない」と思い込んでいたという問題に過ぎない。

むしろ「移植は製品化ではない」は思い込みではなく、常識ですね。50の世界では常識を思い込みというなら思い込みとなるのでしょうが、この世界では常識は思い込みとは言いませんよ。

>>話としてはまんま >>687 の1と2の繰り返しだけどな。

687は「移植=製品化」と思い込んだの常識の通じない輩の問いなので、「移植=製品化ではない」という常識を前提に見直して下さいな。


>>そもそも49が「容量さえあれば」と言ってなかったら50のようなレスはしてない。

おかしいですね。

容量があろうがなかろうが「製品化は現実的ではない」ので、「容量さえあれば」が付くとなぜ「製品化が現実的でない」ということになるのでしょう?

>>「移植=製品化ではない」と49が思い込んでいたのは、178まで一切言わなかったことから
これは間違いないわけだ。

常識の範囲を思い込みと言うことはありませんね。

「移植=製品化」が世間の常識だというなら、そのように書かれたソースを提供してくださいな。
どの辞書を見ても「移植=製品化」などとは書かれていませんね。

常識の通じない輩は「移植=製品化ではないと書かれたソースを出せ」と頭の悪いレスが返ってくる様子が目に浮かびますが。
0776名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/10(金) 03:04:35.32ID:dfpbvoyE
>>775
> 実際に製品化するという話ではありませんので、媒体原価が高かろうと安かろうと関係ない話ですね。
> どんな移植であっても移植は移植であり、製品化ではありませんね。

本当に最初からそう思ってたなら >>50 に対して「そうですね。製品化は想定外」で終わった話。
でも言わなかった。

> それは製品化とは違いますので「発売するメーカーがありうるか」は見当違いのレスですね。

ならばそれを50に対してすぐに言えたろ。
そして「容量さえあれば」と言っても実際の製品化を考えたらあくまで「絵空事にすぎない」とも言えただろう。
それを言うのがイヤで「実現可能」「安価に提供可能」って言っちゃった。
49のこじらせがそう言わせた。

> 大容量ROMがあれば「発売できるほどの移植品質」は可能だし、大容量ROMは実現不可能ではありませんからね。

ところが「コスト的に発売には非現実的」と言われてるのに「安価に提供可能」ってレスを返してる。
アスペだからなのかこじらせてるからなのか、どっちかは知らんがそう言ってしまった。

> むしろ「移植は製品化ではない」は思い込みではなく、常識ですね
> 687は「移植=製品化」と思い込んだの常識の通じない輩の問い

この辺。また「容量さえあれば」と「機種間で」という条件を無視してごまかしてる。

「容量さえあれば」と「機種間」での「移植」を「製品レベルの移植」と考えるのはおかしくない。
49が言ってた検証レベルの移植なら容量はいらない。それ以外の勝手移植は結局発売までしてる例だったし。

それを「移植=製品化ではない」と誤魔化すのは、結局49が >>178 までのレスの間に
「製品化の可能性の話ではない」と表現した箇所は全然ないってことを知っているし、認めたくがないからだろう。

> 容量があろうがなかろうが「製品化は現実的ではない」ので、「容量さえあれば」が付くとなぜ「製品化が現実的でない」ということになるのでしょう?

今度は別の箇所を勝手に省略してるのか。本当にアスペ臭い反応だな。50で言ってるのは、
「製品化は現実的ではない」は「(チップコスト的に)製品化は現実的でない」であってずっとその話しかしてない。
もしその文章に相当する話をするなら、前者の部分は
「容量が普通のROMカセットなら(チップコスト的に)製品化は現実的である」って話にしかならないだろう。

> 「移植=製品化」が世間の常識だというなら、そのように書かれたソースを提供してくださいな。

「移植=製品化」と繰り返してるが、上で言ったようにそれはお前の話のすり替え。
「容量があれば」と「ゲーム機種間」での「移植」と言えば「製品化レベルの移植」と思っても普通の範囲内。
49が >>687 の1に答えられないことで、それはすでに確定済み。

普通の範囲内の想像で「コスト的に発売は非現実的」と言われて、「製品化は度外視の話だ」と49が言わずに
「実現可能」「安価に提供可能」と言ったのだから、49だけが「製品化の可能性の話ではない」と思い込んでいた。
つまり687の2の通り繰り返しだ。49はその非を認めるべきだろう。

結局、ここまで踏み込むと反論のしようがないので「移植=製品化」って話に論点のすり替えを繰り返しちゃうんだな。
このレスも繰り返しの話ばかりだった。いい加減にすべきだろう。
0777名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/10(金) 08:45:06.65ID:aCwwU1jK
>>776
>>>> どんな移植であっても移植は移植であり、製品化ではありませんね。
>>本当に最初からそう思ってたなら >>50 に対して「そうですね。製品化は想定外」で終わった話。
>>でも言わなかった。

いい加減、難癖つけるのは止めてください。製品化の話など始めからしていません。
スペック的に移植できるかという話に媒体原価は関係ありません。
「そうですね。製品化は想定外」は「移植=製品化」と思い込んだ50が期待する回答であり、「移植は移植(移植=製品化ではない)」と考えている人にとって、そのような回答はありませんね。

50には「媒体原価が高いと使われない」と大容量ROMの可能性しか書いておらず、見当違いの「製品化の話」をしてくるとは想定していませんよ。
50が「移植=製品化」だと思い込んだ世間の常識からズレている奴だとは思いもしませんしね。
だから「そうですね。製品化は想定外」などということはありません。

>>>> それは製品化とは違いますので「発売するメーカーがありうるか」は見当違いのレスですね。
>>ならばそれを50に対してすぐに言えたろ。

見当違いの頭の悪いレスをしてくるとは思いもしませんので、それが「製品化の話」などと思うことはなく、その場で「見当違いのレスだ」と言うことはありませんね。

話が進むうちに50が「移植=製品化」だと思い込むような常識の通じないやつだとわかりましたけどね。こちらに落ち度があるとすれば、50の時点で50がおかしな奴だとは気付かなかったことですね。

>>そして「容量さえあれば」と言っても実際の製品化を考えたらあくまで「絵空事にすぎない」とも言えただろう。

容量があろうがなかろうが「多くを移植」することは絵空事なので、わざわざ絵空事などと言うことはありません。
むしろ容量がなければ「移植」で、容量があればを付けると「製品化」になるという50の考え方の方がおかしいですよね。



>>> 大容量ROMがあれば「発売できるほどの移植品質」は可能だし、大容量ROMは実現不可能ではありませんからね。
>>ところが「コスト的に発売には非現実的」と言われてるのに「安価に提供可能」ってレスを返してる。

製造メーカーが大容量ROMをどのような方法を用いても当時より安価に提供することはできないのであればそう言ってください。
実際は実現可能であり、安価に提供する方法はあるので、なんらおかしな発言ではありません。


>>「容量さえあれば」と「機種間」での「移植」を「製品レベルの移植」と考えるのはおかしくない。

機種間だろうが機種間でなかろうが、容量があろうがなかろうが移植は移植であって、製品化ではありませんね。
移植には製品化という意味はありません。

「スペックとして移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」は別の次元の話ですね。


>>「容量があれば」と「ゲーム機種間」での「移植」と言えば「製品化レベルの移植」と思っても普通の範囲内。

重ねて言いますが、「スペックとして移植できるか」と「ビジネス的に製品化できるか」は別の次元の話です。

「品質の高い移植」を勝手に「製品化」と思い込んだのが50ですね。



そこを混同しているから50は相変わらず
0778名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/10(金) 09:42:14.19ID:aCwwU1jK
>>777 続き

そこを混同しているから50は「製品化レベルの移植」という移植品質なのか移植プロセスなのか製品化そのものなのかを曖昧にした表現を続けているわけですね。


50が「2023年現在、PCE/CD-ROM2をSFCに移植するのに必要な容量のカートリッジを当時より安価に提供することは、いかなる方法でも実現できない」と言うのでなければ、50の一連の発言はただの難癖であり、勘違いの言い訳に過ぎません。
0779名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/10(金) 13:49:11.74ID:dfpbvoyE
>>777
> いい加減、難癖つけるのは止めてください。

いい加減自分の非を認めろ。往生際が悪すぎる。

> 製品化の話など始めからしていません。

なおさら「製品化は度外視のつもり」なら >>50 を見ても「製品化は度外視です」と言わなかったのだから
49が悪いってのはその通りだろ。

製品化の話をしてないつもりなのに、「製品化の可能性の話」にレスするなら前置きが必要だ。

「コスト的に発売するメーカーはないだろ」→「安価に提供可能」
「(製品化の)実現性は低い」→「実現可能」
「○○という理由で製品化は難しい」→「製品化なんて話はしてない」

こんなやり取りをしていたのは、
「50からは製品化の可能性は度外視なのに、49は製品化の可能性の話ではないと思い込んだ」せいだ。


> 「移植=製品化」と思い込んだ50が期待する回答であり、

「容量さえあれば」という条件を無視してごり押し。前レスとまったく同じ理屈でしかないので以下省略。

> 見当違いの「製品化の話」をしてくるとは想定していませんよ。

想定するとかって以前だけど。 >>50 に書いてある「発売するメーカーはないだろう」と書かれていて、
それが製品化の話だと思わないって言い訳は普通に頭が悪過ぎるし、理屈として無理があり過ぎる。だろう。
0780名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/10(金) 14:15:54.14ID:dfpbvoyE
>>777
途中で書き込んでしまったので続き

> 「移植は移植(移植=製品化ではない)」と考えている人にとって、そのような回答はありませんね。

それ以前の問題。 >>50 を読んで「発売するメーカーはないだろう」と書かれているのに、「実現可能」と返してしまえば
「発売するメーカーはある。製品化の実現性はある」という意味になる。
そんな風に文脈で考えられないアスペだったならば、これはもうしょうがないかも知れないなw

> 50が「移植=製品化」だと思い込んだ世間の常識からズレている奴だとは思いもしませんしね。
> だから「そうですね。製品化は想定外」などということはありません。

相変わらず、「容量さえあれば」を無視して斜め上の話を展開。これも前レスと同じなので以下省略。

> 見当違いの頭の悪いレスをしてくるとは思いもしませんので、それが「製品化の話」などと思うことはなく、

結局、50のたった二行のレスの内容を理解することができなかった。と言ってるだけだ。

> 50が「移植=製品化」だと思い込むような常識の通じないやつだとわかりました

未だに、「容量さえあれば」という一番重要な条件を省いて斜め上の話に誘導しようとしてるのなw
49自身が「容量さえあれば」と言い出したことが一番の原因なのに、それを誤魔化そうってのは、完全に悪意だな。

それ以外も、繰り返しやウソの斜め上のくだりが続くが
結局その辺は、49で「容量さえあれば」と言った自分の発言を誤魔化すのに必死なんだろう。

>>778
最初から「コスト無視すりゃ可能」って言ってるのに「いかなる方法でも実現できない」って話に転嫁しようとして
話をごまかしてるつもりの可哀想なアスペ。それが49という人間の人格らしい。
0781名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/10(金) 14:18:36.79ID:dfpbvoyE
まとめ


50の「ROM容量があればって言うが、(中略)発売するメーカーはないだろう」という文章を読んでも
49はそれが「移植したソフトを製品化する可能性の話」だとは理解できなかった馬鹿である


「容量さえあれば」を条件とした機種間の移植となれば、「製品化が可能なレベルの移植」と捉えても普通である。
という話から論点をそらすために49は「移植=製品化ではない」と一番重要な条件を無視した話を繰り返している


50の内容をちゃんと理解していれば、「製品化の可能性は度外視である」のように返すのが妥当だったのに
49はいつまでもそれを認めたくないために、ウソや斜め上の論理展開で誤魔化すことをしている
0782名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/10(金) 17:58:01.21ID:qazIvqCC
>>779
>>>>製品化の話など始めからしていません。
>>なおさら「製品化は度外視のつもり」なら >>50 を見ても「製品化は度外視です」と言わなかったのだから49が悪いってのはその通りだろ。

こちらは始めから製品化の話などしていません。
「移植」という言葉には「製品化」という意味はありません。
50には媒体原価が高いと使われないと書いていてあるだけで、「製品化の話」等とは一言も書かれていません。
どこにも製品化の話は出てないのだから、わざわざ「製品化は度外視のつもり」などと言うことはありませんね。

にもかかわらず、50が製品化の話だと思い込んだからこじれたのです。

・媒体原価が高い
→媒体原価はスペックとは関係ない

以上ですね。


つまらない言い訳する前に、「移植=製品化」というソースでも提示したらいかがですか?
0783名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/10(金) 19:37:26.85ID:dfpbvoyE
>>782
> こちらは始めから製品化の話などしていません。
> 「移植」という言葉には「製品化」という意味はありません。

「製品化の可能性を話してるレス」に対してレスをするなら、
製品化の話をしてないからこそ「製品化の可能性は度外視である」というべきだと言ってる。

それを言わないのは常識ハズレであり、わざと言わないことで話がかみ合わなかったのなら
悪意でやってる行為とみなす事ができる。

> 「製品化の話」等とは一言も書かれていません。

「発売するメーカーはないだろう」という表現で「製品化の可能性の話」だと分からないなら
頭が悪過ぎて日本語が通じない人なので、小学生の国語からやり直すべきだろうし、
もしアスペだというなら病院に行くべきだろう。

> にもかかわらず、50が製品化の話だと思い込んだからこじれたのです。

にも関わらず、50に書いてあることを無視したために
49が製品化の可能性の話ではないと思い込んだことで話がこじれた訳だ。

> ・媒体原価が高い
> →媒体原価はスペックとは関係ない

媒体原価が高い → 大容量ROMカセットは製品として発売するには非現実的
という事でしかなく、それ自体は50の発言と大差ない話に過ぎない。

> つまらない言い訳する前に、「移植=製品化」というソースでも提示したらいかがですか?

こんな風に「容量さえあれば」の条件を無視してごまかす見苦しい言い訳をする前に
>>50 を読んでも「製品化の話だとは判らなかった」という非を認めたらどうだ?
0784名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/10(金) 20:30:09.69ID:xEOBcVzL
>>781
まとめ

1
49の「CPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば移植できただろ」という文章を読んで、50は製品化する話だと思い込んだ馬鹿である。

2
50はROM容量があろうとなかろうと移植は移植、製品化は製品化であり、移植=製品化にはならないことが理解できない馬鹿である。
また、50は機種間であっても移植は移植、製品化は製品化であり、移植=製品化にはならないことも理解できない馬鹿である。

3
50に「スペックの話としては移植できたかもしれないが、製品として発売できたかは何とも言えない」と書けば、なんらこじれることはなかった。

4
50は、2023年現在「媒体原価が原因で製品化できないわけではない」という事実を認めようとしない。
0785名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/10(金) 22:14:22.97ID:gsgiI5y2
>>783

「スペック的に移植できるか」に対してレスをするなら、スペック的に移植できるかどうかを言うべきですね。

それを言わないのは常識ハズレであり、わざと言わないことで話がかみ合わなかったのなら
悪意でやってる行為とみなす事ができますね。

>>こんな風に「容量さえあれば」の条件を無視してごまかす見苦しい言い訳をする前に

「容量さえあれば」が付くと製品化の話になるのはおかしいですね。容量が無くても製品化の話だというならスジは通ってますけどね。
移植には製品化のという意味はないので、容量があろうとなかろうと移植は移植ですね。

49を読めばスペック的に移植できるかと言う話であり、それのレスはスペックの話であるのが普通ですね。50の文面は大容量ROMの実現性の話であると捉えるのが普通ですね。
その後も媒体原価はスペックに含まれる、と50自ら言ってますしね。
0786名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/11(土) 02:50:30.95ID:x82Vqidw
>>784
> 49の「CPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば移植できただろ」という文章を読んで、50は製品化する話だと思い込んだ馬鹿である。

「容量さえあれば」での「機種間での移植」とはどんな移植か?との問いに、49は「製品レベルの移植」以外にまともな回答ができてない。
49の話からして「製品化レベルの移植」だと思うことは何の違和感もない普通のことであり、何の問題もない。

> 50はROM容量があろうとなかろうと移植は移植、製品化は製品化であり、移植=製品化にはならないことが理解できない馬鹿である。

上に同じ。「容量さえあれば」と限定した話を、一般論に広げて「○○とは限らない」と言ってるだけで反論になってない。

> 50に「スペックの話としては移植できたかもしれないが、製品として発売できたかは何とも言えない」と書けば、なんらこじれることはなかった。

文意としては同じである。結局、50の表現では「製品の可能性の話」であると読みとなかった49の馬鹿さ加減の問題でしかない。

> 50は、2023年現在「媒体原価が原因で製品化できないわけではない」という事実を認めようとしない。

バンク切換え方式で作ろうとする限り、元のCD-ROM版に比べて媒体価格だけをとっても競争力のない価格になるのは明らか
むしろ、チップの種類や価格にニワカ過ぎて49には認識できてないだけの話である。

結局まとめると >>781 の通りでしかない。
0787名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/11(土) 03:08:41.88ID:x82Vqidw
>>785
> 「スペック的に移植できるか」に対してレスをするなら、スペック的に移植できるかどうかを言うべきですね。

別にどんな話をしてようと、おかしいと思えばどんか角度からツッコミを入れるのも自由である。
話題に沿ってないと問うのも自由であるが、49は「媒体コストはスペックに関係がない」とか「スペックの話だ」などと
反論になってないレスしかしなかった。

> それを言わないのは常識ハズレであり、わざと言わないことで話がかみ合わなかったのなら
> 悪意でやってる行為とみなす事ができますね。

製品化の可能性の話であることは >>50 の表現により明確にされているので、問われない限りそれ以上言う必要はない。
当然、スペック的にも可能かどうかは製品化の可能性の話に含まれるし、そのような話は何度もレスしている。
むしろ、「製品化が度外視であること」はどこにも表現されてなかったのだから、それを言うべきは49だっただけ。

言わなかったのは49であり、悪意があるなら49だろう。

> 「容量さえあれば」が付くと製品化の話になるのはおかしいですね。

おかしくないよ。実際に49は「容量さえあれば」という条件の「機種間の移植」とはどんな移植か?
と質問した際には、有効な回答が「製品レベルの移植」しかなかった。
なので、49の発言の条件では、「製品レベルの移植」と考えるのは自然だし、
そのレベルの移植がされるなら発売の可能性を考えるのも普通の話だろう。

> 50の文面は大容量ROMの実現性の話であると捉えるのが普通ですね。
> その後も媒体原価はスペックに含まれる、と50自ら言ってますしね。

同じである。50は「大容量ROMカセットのコストから、製品化は難しい」と言ってる話なので実質同じである。
表現が変わっただけで話の主旨まで違うのだと思うなら、それはおそらく読解力が低いという49の問題に過ぎないのでは?
0788名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/11(土) 07:01:39.25ID:lYZjcZr5
>>787
>>製品化の可能性の話であることは >>50 の表現により明確にされているので、問われない限りそれ以上言う必要はない。

明確にされてませんよ。

「ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが、そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」

の述語は「無意味じゃね」ですね。では、何が無意味なのでしょう。
「発売するメーカーはないから(=製品化の可能性はないから)」は主語ではありません。
49に対するレスだから主語に相当するのは文脈からして
「移植できるか考えること」
「大容量ROMを想定すること」
ですね。
50の文面を読んで「製品化の話だ」と思っているのは50本人だけですね。

1000歩譲れば、
「発売するメーカーはないから(=製品化の可能性はないから)、【製品化の話をするのは】無意味だ」
と言ってるともとれますが、
この場合50が移植=製品化だと思い込んだということであり、
50は無意味と言いながら製品化の話を延々続けたということになりますね。

移植は製品化ではありません。
「大容量ROMさえあれば」と言う言葉を見て、50は勝手に製品化の話だと思い込んだだけだということがわかります。
その後は見当違いの思い込みを正当化するための言い訳を延々続けているだけですね。
0789名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/11(土) 14:23:55.19ID:x82Vqidw
>>788
馬鹿を相手にすると日本語講座になるw

「ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが、そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」

ROM容量があればって言うが、(理由1)だろうから無意味じゃね?

「ROM容量があれば」は(理由1)によって実質的に無理だろう、と言ってるだけ。
考えることや想定することを否定してるって拡大解釈は、49の恣意的な誘導でしかないだろ。
こちらは再三「どんな絵空事だろうと言うのは自由。ただ間違いは認めろ」と言ってるのに、
49はいつもそのレベルの話すら、わざと捻じ曲げていちゃもんつけてるだけだからな。

> 50の文面を読んで「製品化の話だ」と思っているのは50本人だけですね。

「製品化できない仮定を持ち出しても、実現性はない」というレスを「思い込む」というのは意味不明。
もっと簡単に言えば「絵空事に過ぎない」って言ってるだけだし。実際には >>178 までに
「製品化の可能性は度外視」と一切言わずに話を続けてた49が「製品化の可能性は度外視」と思い込んでいただけ。

そもそも、このスレの一連のレスの流れで「製品化は度外視な話をしてる」のは49本人だけだ。
現に49が俺以外のレスに「製品化の話はするな」とレスをして
実際に他の奴が「製品化を見据えた可能性の話をしていた」のは49本人が明らかにしたからな。
49が「製品化は度外視」と明確にしないことで、みんながどう思ってたかはもう答えが出ている。
なのに49は認めようとしない。人格的な問題なんだろうな

> 1000歩譲れば、

その解釈は間違い。なのでこのくだりは意味なし。

> 移植は製品化ではありません。
> 50は勝手に製品化の話だと思い込んだだけだということがわかります。

「ROM容量があれば」などの条件付なら「製品レベルの移植」と思うのは普通。過去のやり取りで答えが出てる。
そうではないって事は49自身が証明できてないくせに、理屈無視でごり押ししてるだけに過ぎない。

反論できてないのに理屈無視でごり押ししてるだけだから、そりゃ同じ話の繰り返しにしかならないよな。
49はそんな見苦しく往生際の悪いレスを繰り返してスレ汚しをしてるだけ。
0790名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/11(土) 17:34:51.30ID:uXKx1fEx
>>789

>>「ROM容量があれば」は(理由1)によって実質的に無理だろう、と言ってるだけ。

ですよね。
製品化が無理ではなく、ROM容量が無理だと言ってますよね。
こちらは「ROM容量が無理だ」と言う50にレスしているだけですよ。
0791名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/11(土) 21:53:47.11ID:Iz9IAhwe
>>786

>>「容量さえあれば」での「機種間での移植」とはどんな移植か?との問いに、49は「製品レベルの移植」以外にまともな回答ができてない。

移植できるかどうかが問題であり、製品化できるかどうかは問題ではない。
無理に製品化に結びつけているだけ。

「機種間の移植は製品化」だと思い込んでいた50が、49の移植の話を製品化の話だと思い込んだだけ。
実際のところ、50は当初は大容量ROMの実現性の話をしていたがマジコン方式に気がついて、製品化の実現性にすり替えただけ。

>>「製品化レベルの移植」だと思うことは何の違和感もない普通のことであり、何の問題もない。

製品化の話だと思い込んでこじらせたのが問題。

>>「容量さえあれば」と限定した話を、一般論に広げて「○○とは限らない」と言ってるだけで反論になってない。

容量があろうがなかろうが移植は移植、製品化は製品化。
「容量がさえあれば」が付くと移植が製品化になる理由が説明できてないので却下。


>>バンク切換え方式で作ろうとする限り、元のCD-ROM版に比べて媒体価格だけをとっても競争力のない価格になるのは明らか

「容量さえあれば」には方式は含まれない。方式はバンク切り替えしかないと思い込んだ50がこじらせの原因。


結局まとめると >>784 の通りになる。
0792名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/11(土) 23:17:29.69ID:1dqVpA8e
えらくしつこいな
49も結局SFCの性能での劣化移植でも正当化して間違いを認めない
ROM容量さえあれば実現できると当初想定したレベルを下げて正当化
以降は50等のROM容量関係の重箱の隅と、拡大解釈してから反論

50も49の間違いは認めない所が嫌いなのか、コチラもちょっと間違いは認めない体だが
だいたいが拡大解釈してから反論に対しての反論だからまあマシか
だが49が認めない事で言い方を変えてほぼ同じ事を言い返す感じかね?

個人的には途中で出てきた64kBの内部バンクみたいな仕様から
仮に外部バンク処理できるハードが出来、ソレ経由して実現してたとしても
リアルで成功したかどうかは激しく微妙だろうね。
あれだけ売れたSFCに対して現実にそういうハードが出なかった事が当時成功する見込みが小さかったという事
0793名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/11(土) 23:52:39.64ID:x82Vqidw
>>790
> 製品化が無理ではなく、ROM容量が無理だと言ってますよね。

「無意味」の言葉がかかった場所を日本語講座的に解説しただけだ。

> では、何が無意味なのでしょう。

って聞いてるのはお前だからな。
そんで >>789 の(理由1)の内容そのものが「コスト的に製品化は非現実的」って話なので

> こちらは「ROM容量が無理だ」と言う50にレスしているだけですよ。

と言っても、話の流れからすればどう無理なのか?と言えば、断りがない限り
「製品化の可能性的にどうか」って意味になるのは当然だし、実際そこを矛盾させてるのが49な訳だが?
結局、50の文章解釈を未だにちゃんとできてない49が馬鹿だった事が問題ってオチなんだな。
0794名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/11(土) 23:53:06.36ID:x82Vqidw
>>791
> 移植できるかどうかが問題であり、製品化できるかどうかは問題ではない。
> 無理に製品化に結びつけているだけ。

製品化レベルの移植ができるかどうかなら、発売できるかどうかを考えても不思議じゃないだろ。
ことそらそこが度外視なら、最初からそうレスしてれば良かったのに49が言わなかったから問題になっただけで。

> 「機種間の移植は製品化」だと思い込んでいた50が

また「ROM容量があれば」の部分をあえて無視するのか。本当に悪意の塊だなw

> 49の移植の話を製品化の話だと思い込んだだけ。

50を読んで違うと思っていたなら、そこを断るなりすれば良かっただけ。
書いてあるのにスルーした49の問題。
そして書いてない事の解釈を求めて「非常識」とかいう49の理屈は成立してない。

> 製品化の実現性にすり替えただけ。

50の「発売するメーカーはないだろう」の部分を無視して解釈を勝手に変える理由が素で分からない。
本当にただの馬鹿なの?

> 「容量がさえあれば」が付くと移植が製品化になる理由が説明できてないので却下。

>>687 の(1)に49自身が回答できてない事が「製品化の可能性の話」でなんら問題でない証拠になってる。
なので、却下なのはお前の意見。

結局まとめると >>781 の通りでしかない。
0795名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/12(日) 00:40:22.06ID:jLE9s3wU
>>792
俺が言うのもなんだけど、もはやエンドレスで話を繰り返してるだけだからな
49が俺のせいだと返すなら、そこは違う、とレスを返すだけの作業になってる。

そもそもSFCのソフトは、最小容量0.5MBくらいから末期には6MBという最大容量までの
発売で次機種に移行してるからね。
そのままのしくみで最大12MBまでのROMカセットを作ることは可能なのも分かったけど
実際に出てないのは当時のコスト的に折り合わなかったのだろうし。

当時の振り幅ですらその差なのに、CD-ROMを丸々使った容量をROMカセットに
持ってくるなんて普通に無理な話。実際にはときメモがボイスだけで300MB台の
容量を使ってるってことで、その辺は当時的に現実性のなさは確定的だからね。
0796名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/12(日) 14:57:33.18ID:8ZI8QMwS
>>792

>>えらくしつこいな
>>49も結局SFCの性能での劣化移植でも正当化して間違いを認めない

49では「CPUのスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くは移植できたんじゃないの?」であり、全てが移植できるなどとは言ってないんだけどな。
実際Huカードタイトルはほぼ移植できるだろうし、CD-ROM2であっても大半は移植できるだろうしね。

CD-ROM2ユーザーでない50は移植できないような具体的なタイトルが出せないから、「ROM容量があれば」にツッコミを入れるしかなかっただけだろうね。
ところがマジコン方式を使えば安価に実現できるとわかったため「製品化」に話をすり替えたんだろう。

「製品化レベルの移植」というわけのわからない言葉を使い続けて誤魔化そうとしているのがわかる。

普通プロ級のテクニックなどと言うことはアマチュアに対して言う言葉であり、同様に「製品化レベルの移植」は製品化のされないものへの形容なんだけどね。



>>個人的には途中で出てきた64kBの内部バンクみたいな仕様から
>>仮に外部バンク処理できるハードが出来、ソレ経由して実現してたとしても
>>リアルで成功したかどうかは激しく微妙だろうね。

「ROM容量さえあれば」よりこちらの議論の方をしたいんだけどね。

で、何を以て成功というのかわからんが、今さら製品化するわけじゃなく移植できるかという仮定の話だけなので、大容量ROMの実現可否だけ考えればいい。

・CD-ROM2のCDDAはSFC内蔵音源にすると劣化が目立つオーケストラやボーカル付き楽曲、コーラス等は限られる。
CDDAによるナレーションは6MBの「テイルズオブファンタジア」でも実現されている。

・CD-ROM2のボイス(ADPCM)は容量が大きいが、一旦ADPCMバッファに読み込む必要があり最大64KBで約8秒。CD-ROMから連続して読み込ませることはできるが、この場合画像データは256KBのワークRAMに事前に詠みこませておく必要がある。また、数分にわたる長時間ADPCMはほぼない。
SFCのROMカートリッジは6Mバイトあり、その半分をADPCMのボイスに割り当てたとしても、5分近く連続して音声再生できる。当時でもSFC6MBカートリッジは存在していたので5分近いビジュアルシーンはCD-ROM2によりリッチな映像表現が可能であったことがわかる。

・RAM容量についてはスーパーCD-ROM2で256KB、SFCは128KB。一見SFCが少なそうだが、キャラクターデータ含めて256KBにしかない前者に比べ後者はキャラクターデータを6MBのROM上に配置できる。
SFCでも128KBで充分だから、キャラクターデータを除いて128KB使っているようなCD-ROMタイトルはそれほど多くはないと考えられる。

上記より6MBカートリッジがあればCD-ROM2タイトルの1シーンの演出は6MBのカートリッジで容量的にはほぼ実現可能だといえる。が、そのような演出をCD-ROM容量に物を言わせて何シーンも収録しているため、全体的な容量は6MBでは足りない。だから「容量さえあれば多くは移植でできたんじゃないの?」ということになる。

で、製品化するわけじゃないから、その大容量ROMは6MB程度確保できていればバンク切り替えだろうがマジコン方式だろうが、実現方法は何でもいいんだよね。
0797名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/12(日) 15:24:45.79ID:8ZI8QMwS
>>793

本来、
49の「CPUスペックが低いとはいえ、ROM容量があれば移植できただろ?」に対して、

A「ROM容量があればスペック的に移植できた」
B「ROM容量があってもスペック的に移植できない」
C「大容量ROMという前提が成り立たない」
という移植の可否か前提条件の否定のいずれかの回答になるのが普通の会話ですね。

50は文脈的にCの「大容量ROMという前提が成り立たない。製品には使われないから媒体原価が高額な大容量ROMは実現性がない。」
という回答であったということがわかります。これは大容量ROMを語るのは無意味だという発言にも一致しますね。

これに対して「媒体原価はスペックとは関係ない」というレスが続きます。スペックの話をしているのだから当然の流れです。

この後も「媒体原価はスペックに含まれる」と、製品化の話ではなくスペックの話であると50は言ってますね。

50が製品化の実現性の話だと言うのであれば、50が見当違いのレスをしていたということになりますね。
0798名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/12(日) 15:36:35.38ID:8ZI8QMwS
>>795

現在では大容量ROM を作ることは可能なのだから49の

「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?
その逆は無理な気はするが。」

は成り立つわけですね。

当時はROM容量が確保できなかったので、「(当時)ROM容量さえあれば」は成り立ちますね。
当時ROM容量が確保できていたなら「(当時)ROM容量があっても・・・・」という表現になります。

現在ならROM容量の確保は可能なので、誰かが大容量ROMの仕様を作ればと言う点で「ROM容量さえあれば」は成り立ちます。

いずれにせよ49の発言に製品化の意味はなく、「製品化の実現性」など見当違いも甚だしいですね。
0799名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/12(日) 19:15:50.36ID:TUWjXUf4
>>796
スレの途中で内蔵音源で実現できるレベルに落とす等と言い始めた時点でダメ。
そういうのはROM容量が有れば実現できるに含めようとしたオマエが馬鹿
含めないとすればそれで片が付いてたこと。
だから間違いを認めないと言っている。
0800名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/12(日) 22:33:36.88ID:1g2eICjY
>>799
>>スレの途中で内蔵音源で実現できるレベルに落とす等と言い始めた時点でダメ。

普通、機種間移植は移植元のハードから移植先のハードに合わせて作り直しますよね?
それを移植として許容しないなら機種間で移植はできないことになりますね。

レベルに落とすことは問題ではなく、どこまで遜色なく移植できるかが問題ですよ。

CD-ROM2ユーザーならCDDAをSFC内蔵音源に置きかえてもほぼ問題ないことはわかりますよ。エアプでなければ、ね。

だが、ADPCMのボイスだけは容量が必要なので、「容量さえあれば」ということになりますね。
0801名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 00:02:35.20ID:9m6ywCTc
>>797
> という移植の可否か前提条件の否定のいずれかの回答になるのが普通の会話ですね。

49にレスはしてるが別に会話のつもりじゃない。現実性という意味でのツッコミをしただけだ。
だから「会話ならこうだ」なんて話には当てはまらないし、49が想定外のツッコミに対処できなかっただけ
の話で、往生際悪く見苦しいレスを繰り返してるだけに過ぎない。

> これは大容量ROMを語るのは無意味だという発言にも一致しますね。

意味不明な曲解に過ぎない。実際には「絵空事の話をするのも自由だぞ」と言われて、
49は「49の話は絵空事でした」と認めるのが嫌なので、斜め上の話に持っていこうと躍起なのだろうw

以下、何度も繰り返してる話なだけで、最終的には >>781 の通りでしかないので省略。

>>798
> 成り立つわけですね。

成り立つって何だかイマイチ分からないがコスト無視すりゃできると言ってるんだから、
技術的に不可能な話ではない。ただ「そんなもの発売するメーカーはない」って言ってる話なんだが?

> いずれにせよ49の発言に製品化の意味はなく

これまた何度も繰り返しでしかないが、それなら「製品化は度外視だから、発売されないのはそうだろう」
とでも返していたら、とっとと終わってた話だ。
50の内容をちゃんと読めてなかったせいで49は延々おかしな話をし続けてたか、
最初は「発売の可能性はある」と思ってたか、そのどちらかだろう。

なんにしろ49の往生際が悪いという意味ではまったく変わらず。
0802名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 00:12:51.14ID:ed4AZyj/
>>796
横レスになるが。

> 全てが移植できるなどとは言ってないんだけどな。
> 実際Huカードタイトルはほぼ移植できるだろうし、CD-ROM2であっても大半は移植できるだろうしね。

などと自分は、タイトルを特定しないあやふやは話をしておいて

> 50は移植できないような具体的なタイトルが出せないから

などと間接的に「タイトルを示せ」と言ってるのはダブスタもいいところ。
こういうところが49は全然ダメで話にならない

> ところがマジコン方式を使えば安価に実現できるとわかったため「製品化」に話をすり替えたんだろう。

50の「発売するメーカーはないだろうから」って表現込みの話を、「途中から製品化の可能性の話にした」
って事にする時点で馬鹿過ぎると思うのだが、平気でそれを繰り返すのは馬鹿を超えてる。
本当にアスペとかその手の類の人間なんだろうか?w

> 「ROM容量さえあれば」よりこちらの議論の方をしたいんだけどね。

自分の非を認めればいいだけなのに認めないせいだ。完全に49が悪いw

>>800
もひとつ横レス。

> レベルに落とすことは問題ではなく、どこまで遜色なく移植できるかが問題ですよ。

タイトルを特定することなく「多くの」という限りは、技術的に遜色がないレベルを保つのが当然の前提だろう。
CD-DAの代わりに遜色なく移植できる技術といえば、SFCならストリーム再生しかない。
これに対して、「内臓音源で遜色がない」と主張するのは無理があるし
自分に都合のいいダブスタにしか聞こえない。
これは当然のことだろう。

> CD-ROM2ユーザーならCDDAをSFC内蔵音源に置きかえてもほぼ問題ないことはわかりますよ。エアプでなければ、ね。

なお俺はCD-ROM2はもってるぞ。49は勝手に「持ってない」とか煽ってるようだがw

例えば業務用からの移植であればどのような音源であろうとCD-DAでの再現は楽曲的には完璧に近く
元がボイス込みやアコースティックな音源に限らず、波形音源やFM音源だろうと再現度が高く忠実なのがでかい
SFCの内臓音源のPCM音源での移植は、相応の移植でしかなく移植としての再現度もそれ相応でしかない。
これをSFCで遜色がない移植が可能というのは普通に無理がある。
0803名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 00:16:10.24ID:ed4AZyj/
>>799
こちらも横レスになるが >>802 も言ったとおり、
遜色ない移植を前提にしてる時点でBGMもストリーム再生を前提にしない限りダメだろうね。
それを途中から内臓音源で充分と言い出したのは、49のダブスタ加減がひど過ぎると思ったし。

で、事実上SFCでストリーム再生を使うと高負荷な事が判明したし、
ボイスとの同時発生もほぼ不可能になるだろうから、それを前提にしたら
ボイスが売りのCD-ROM2タイトルはほぼ移植不可能だね。

そもそも 49 は平気でジエンをするようなしょうもない人間みたいなので
「間違いを認めない」とか「話を勝手に変える」みたいなことに、何とも思わない痛い奴なんだろう
0804名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 00:47:13.25ID:ni3XmJKG
>>801
>>49にレスはしてるが別に会話のつもりじゃない。現実性という意味でのツッコミをしただけだ。

ツッコミも会話ですよ?
一人言なら一人でどうぞ。寝言なら寝てから言ってください。

そういう無駄な発言がこじらせの原因なのですよ。相変わらず自覚がないようで。

>>> これは大容量ROMを語るのは無意味だという発言にも一致しますね。
>>意味不明な曲解に過ぎない。実際には「絵空事の話をするのも自由だぞ」と言われて、
>>49は「49の話は絵空事でした」と認めるのが嫌なので、斜め上の話に持っていこうと躍起なのだろうw

あんたは製品化が絵空事はだと言っているのですか?それとも大容量ROMが絵空事だと言っているのですか?

前者であれば、何度も言っているように製品化の話は始めからしてませんよ。製品化の話だと思ったのならあんたの思い込みですね。
後者であれば、あんたは製品化の話ではな大容量ROMの実現性の話をしていたことになりますね。

製品化のような絵空事は始めからしてませんよ。

>>成り立つって何だかイマイチ分からないがコスト無視すりゃできると言ってるんだから、
技術的に不可能な話ではない。

だからスペックの話に媒体原価は関係ないと何度も言っているのですよ。

>>ただ「そんなもの発売するメーカーはない」って言ってる話なんだが?

「そんなもの発売するメーカーはない」から大容量ROMの実現性のはない、という話ですよね?

>>これまた何度も繰り返しでしかないが、それなら「製品化は度外視だから、発売されないのはそうだろう」
>>とでも返していたら、とっとと終わってた話だ。

製品化の話は始めからしてませんよ。スペックの話をしているだけですね。
スペックの話に対して製品化という見当違いのツッコミとやらをして、元のスペックの話に戻されたからと言って逆ギレしないでくださいな。

>>50の内容をちゃんと読めてなかったせいで49は延々おかしな話をし続けてたか、

実際は49の内容を50がちゃんと読めてなかったせいで、50が延々おかしな話を続けていただけですよ。
0805名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 01:09:12.42ID:ni3XmJKG
>>802
>>>>> 全てが移植できるなどとは言ってないんだけどな。
>>> 実際Huカードタイトルはほぼ移植できるだろうし、CD-ROM2であっても大半は移植できるだろうしね。

>>>>などと自分は、タイトルを特定しないあやふやは話をしておいて
>>> 50は移植できないような具体的なタイトルが出せないから

移植できないと言うなら、具体的なタイトルを出せと言ってるだけ。

>>50の「発売するメーカーはないだろうから」って表現込みの話を、「途中から製品化の可能性の話にした」

50は「発売するメーカーはないだろうから」大容量ROMの実現性はない、という大容量ROMの実現性の話をしている。
それを製品化の実現性にすり替えている。

>>> 「ROM容量さえあれば」よりこちらの議論の方をしたいんだけどね。
>>自分の非を認めればいいだけなのに認めないせいだ。完全に49が悪いw


製品化の話は始めからしてないし、大容量ROMが可能であることは50も言っている。
だからこちらのどこが悪いのか?
強いて言えば50が常識の通じない輩だと始めに気が付かなかったことぐらいだな。


>>> レベルに落とすことは問題ではなく、どこまで遜色なく移植できるかが問題ですよ。

タイトルを特定することなく「多くの」という限りは、技術的に遜色がないレベルを保つのが当然の前提だろう。

多くのタイトルは内蔵音源で充分だな。

>>なお俺はCD-ROM2はもってるぞ。49は勝手に「持ってない」とか煽ってるようだがw

では、内蔵音源で遜色なく再現できないような楽曲のタイトルを具体的に教えてくれよ。

むしろ、CDDAリピートによる不自然なフェードアウトがなくなったり、波形メモリ楽曲については遜色ないどころかレベルアップも期待できる。
0806名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 02:42:35.78ID:ed4AZyj/
>>804
> ツッコミも会話ですよ?

ならば別に会話でも良いけど、その場合は49が >>797 のABCしか想定できてないって話でしかなくて
それ以外の話が「普通の会話ではない」なんてことはないからね。

一人言ってなんだ?普通の日本語なら独り言だぞ。

> そういう無駄な発言がこじらせの原因なのですよ。相変わらず自覚がないようで。

49が斜め上の発言をして、反論され、何の反応もできないでスルーしてるレスもたくさんあるよな。
それらは全部49の発言が間違いだらけなんだろう。そんな「間違いを認めない」という
シンプルなこじらせをやってる奴が良く自分を棚上げして言えるなw

> 製品化のような絵空事は始めからしてませんよ。

そうなの?じゃあお前は大容量ROMカセット作って実際に移植するのか?
まさか、「やるつもりはない=絵空事でした」とは言わないよな?

> 「そんなもの発売するメーカーはない」から大容量ROMの実現性のはない、という話ですよね?

結果的に、「SFCでCD-ROM並の大容量ROMカセットを発売するメーカーはない」になるだけだが?

> 製品化の話は始めからしてませんよ。スペックの話をしているだけですね。

「発売するメーカーはない」と製品化の可能性を振られてるわけだから、
本当に最初からそうなら「その話は想定外」だの「発売は度外視」って返せば終わってたぞ。

> 実際は49の内容を50がちゃんと読めてなかったせいで、50が延々おかしな話を続けていただけですよ。

結局49がいま言ってることはほとんど、
最初からそうだったら >>50 に対して「発売は想定外」ってレスしてたら終わってた。
って話に過ぎないんだな。

間違いを認めないのは、49のこじらせだし、
いい加減度を過ぎて後出しで言った事は、今更過ぎて認められないし
その非を認めないのは往生際が悪く見苦しい。
0807名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 02:43:06.64ID:ed4AZyj/
>>805
> 移植できないと言うなら、具体的なタイトルを出せと言ってるだけ。

移植できるという奴が「多くのタイトル」をハッキリさせてもないくせに、なぜ相手に「タイトルを出せ」と言えるのか?
という理屈に対して、何の反論にもなってないけど?w

> では、内蔵音源で遜色なく再現できないような楽曲のタイトルを具体的に教えてくれよ。

しかも、何の反論もできてないくせにこんな風に繰り返す。本当に49はコミュニケーション能力に問題ありだな。

> 50は「発売するメーカーはないだろうから」大容量ROMの実現性はない、という大容量ROMの実現性の話をしている。
> それを製品化の実現性にすり替えている。

この文章の意味が素で分からない。「発売するメーカーはない」という言葉が先にあるのに
「元々が製品化の可能性の話ではなく、あとになって製品化の話にすりかえた」と考えられる理屈が
少なくともこの文章には俺にはみつけることができない。
すごく簡単に言えば、何の反論にもなってない。

> だからこちらのどこが悪いのか?

製品化の話をしてないなどと、>>178 になってから言い出したのは49の非だろう。それを認めればいい。

> 多くのタイトルは内蔵音源で充分だな。

技術的に遜色がない手段にすべきって指摘は、ただガン無視してるだけで論拠ナシだなw
49はダメだなこりゃw
0808名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 08:04:59.52ID:4YnbJa1I
>>806
>>ならば別に会話でも良いけど、その場合は49が >>797 のABCしか想定できてないって話でしかなくて
それ以外の話が「普通の会話で>>はない」なんてことはないからね。

ABC以外の話題にするなら50で「製品化の話」と明言するのが普通ですね。
その後もこちらがスペックの話だと言えば「媒体価格はスペックに含まれる」と言ってますからね。

>>一人言ってなんだ?普通の日本語なら独り言だぞ。

そうですね。もはやそういうとこしかツッコめないと言うことです。


>>>> 製品化のような絵空事は始めからしてませんよ。
>>そうなの?じゃあお前は大容量ROMカセット作って実際に移植するのか?

あんたは「移植できただろ?」と言われて実際に移植するのですか。仮定の話は仮定の話ですよ。
これで50は仮定の話を仮定の話と捉えることができないかわいそうな輩であることもわかりますね。


>>>「そんなもの発売するメーカーはない」から大容量ROMの実現性のはない、という話ですよね?
>>結果的に、「SFCでCD-ROM並の大容量ROMカセットを発売するメーカーはない」になるだけだが?

それは「CPUが低いとは言え、移植できただろ?」のレスとしては見当違いの話です。
50は見当違いの思い込みをしていたと認める訳ですね。

>>>> 製品化の話は始めからしてませんよ。スペックの話をしているだけですね。
>>「発売するメーカーはない」と製品化の可能性を振られてるわけだから、
>>本当に最初からそうなら「その話は想定外」だの「発売は度外視」って返せば終わってたぞ。

本論である大容量ROMの話にレスしただけですが?
そもそも50が見当違いの製品化の話を持ち出さなければ始まりもしなかったのですがね。

まあ、これで50見当違いの思い込みであったと認めるようなので、話が収束することを望みますよ。
0809名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 09:48:23.09ID:FdQmBXJP
>>807
>>>> 移植できないと言うなら、具体的なタイトルを出せと言ってるだけ。
>>移植できるという奴が「多くのタイトル」をハッキリさせてもないくせに、なぜ相手に「タイトルを出せ」と言えるのか?

具体的なタイトルなら既にいくつか上がってますよね。
あなたの口からは具体的なタイトルは一つも出てきてませんが。エアプでなければ一つもぐらい言ったらどうですか?

>>この文章の意味が素で分からない。「発売するメーカーはない」という言葉が先にあるのに
「元々が製品化の可能性の話ではなく、あとになって製品化の話にすりかえた」と考えられる理屈が少なくともこの文章には俺にはみつけることができない。

自覚がないからこじれるのですよ。「CPUスペックが低くてもROM容量さえあれば移植できただろ?」という49のレスとしては50は「大容量ROMの実現性」の話でしかありません。
50が見当違いの「製品化の実現性の話」をしたつもりかもしれませんが、その後も「スペックの話」であることをわざわざ56で言ってますからね。


>>製品化の話をしてないなどと、>>178 になってから言い出したのは49の非だろう。それを認めればいい。

製品化の話だと思い込んだのは50なのになぜこちらに非があるのでしょう?
むしろ見当違いの製品化の話にも関わらず製品化の話だと言わなかった50に非があるのでは?


>>技術的に遜色がない手段にすべきって指摘は、ただガン無視してるだけで論拠ナシだなw
49はダメだなこりゃw

波形メモリ音源楽曲は明らかに良くなる事は明確ですね。
これでHuカードタイトルは完全に網羅されます。
これだけで全タイトルの約半数は「移植できるだろ?」に「YES」と言えますね。

CDタイトルについては波形メモリ楽曲は改善されるし、CDDAについては楽曲にそのものに依存します。


16ビット44,1KHz無圧縮でなければ遜色があるというのであれば、CDDAを圧縮しているバーチャルコンソールやPCEアーカイブス等も劣化移植ということになりますね。
また、基板から録音した楽曲をCDDAとした場合、今度は16ビット44,1KHz無圧縮再生ができなければ元の基板に移植できないという矛盾が生じます。
これは、「CDDAは16ビット44,1KHz無圧縮の音源だ」とする前提が間違っているからです。
「CDDAは元の音源を16ビット44,1KHz無圧縮で再生できる」というだけであり、その音は元の音源に依存するという事ですね。
だからCDDAは楽曲毎に判断する必要があるのですよ。
SFC音源で再現が難しいのはコーラスやボーカル付き楽曲であり、多数の楽器からなるオーケストラ曲。ところがCD-ROM2では開発予算の関係からかそういう楽曲は少ないです。

「多くは移植できるだろう?」は具体的なタイトルが無くても間違いではないことがわかりますね。

また、50は「不自然なフェードアウトまで再現しなければ技術的に移植とは言えない」と言い出すのでしょうか?

機種間移植は全く同じ事を再現することではありません。
異なるアーキテクチャでどれだけ移植元に近づけられるかが評価ポイントですね。

で、SFC内蔵音源にする事で遜色があるようなPCEタイトルがあれば具体的に教えてくださいな。全タイトルの1割である60タイトルぐらい出てくれば、内蔵音源を理由に「多くは移植できるだろ」を引っ込めますけどね。
もちろんSFC側に充分なROM容量がある前提ですよ。
0810名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 12:46:05.20ID:A/e4ItzE
>>792
「PCEシャトルのビデオチップのスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば32Mビット容量のSFCタイトルの多くは移植できるだろ?」と聞いて、製品化する話だと思うか?

普通は「ROM容量があってもさすがにビデオチップのスペックが違いすぎる」とか「ビデオチップだけじゃなく音源チップも差が大きい」とか「移植できても劣化が大きい」いうレスになる。

50は何をとち狂ったかわからんが移植と聞いて製品化の話だと思いこんだだけ。
0811名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 12:58:08.60ID:A/e4ItzE
>>794

>>製品化レベルの移植ができるかどうかなら、発売できるかどうかを考えても不思議じゃないだろ。

不思議だわ。「移植できるだろ?」と言われて見当違いの「製品化できません」などと答える馬鹿は50ぐらいだろう。
いや、「(移植はできるが)製品化はできません」という回答ならあり得るな。


>>また「ROM容量があれば」の部分をあえて無視するのか。本当に悪意の塊だなw

容量があろうがなかろうが移植は移植、製品化は製品化。何度言われても50は学習しないからこじれるんだよ。



>>50を読んで違うと思っていたなら、そこを断るなりすれば良かっただけ。
>>書いてあるのにスルーした49の問題。

見当違いのツッコミとやらを無視されたからと言って逆ギレするなよ。


>>>> 製品化の実現性にすり替えただけ。
>>50の「発売するメーカーはないだろう」の部分を無視して解釈を勝手に変える理由が素で分からない。

スペックの話をしているのに製品化の「せ」の字もなく、話題を変えたつもりになっていてもなぁ。
どれだけ言い訳重ねるんだか。


>>>> 「容量さえあれば」が付くと移植が製品化になる理由が説明できてないので却下。
>>687 の(1)に49自身が回答できてない事が「製品化の可能性の話」でなんら問題でない証拠になってる。

いやいやなんの証拠にもなってない。「容量さえあれば」が付くと移植が製品化になる理由が明確ではない。

結局まとめると、>>784のとおり。
0812名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 19:35:19.93ID:ed4AZyj/
まずは比較的重要なポイントから。

>>808
> ABC以外の話題にするなら50で「製品化の話」と明言するのが普通ですね。

「発売するメーカーはないだろう」と製品化の可能性であることを明言してるけどw
それを読めてない49に対して、非常識さ、読解力の低さ、往生際の悪さを散々指摘してる訳だがw

> あんたは「移植できただろ?」と言われて実際に移植するのですか。仮定の話は仮定の話ですよ。

お前は「製品化できるんだろ?」と言われて実際に製品化するのか?
むしろ、そういうレスが返ってくる事すら想定できないから、 >>804

> 製品化のような絵空事は始めからしてませんよ。

こんなアホなレスをするんだよな。
製品化の可能性が絵空事だというなら、移植の話ですら絵空事に過ぎない。
そして、49が「容量があれば」は絵空事に過ぎないことを認めなかったのが、問題の原因。

> これで50は仮定の話を仮定の話と捉えることができないかわいそうな輩であることもわかりますね。

お前の理屈で言えば、製品化の可能性だって仮定の話に過ぎないぞ。
「実際に製品化するわけじゃない」って話も散々してるし。
それを相手に言ったくせに、天然で自分の話は「仮定の話」だと分からないのかって言えるのは
素でダブスタをやってるのがわからない馬鹿です。と自己紹介してるようなもんだw

>>811
> 容量があろうがなかろうが移植は移植、製品化は製品化。

結局これも、「媒体コストはスペックに関係ない」とかと同じで、反論になってないってことが自覚できてない。
49はそんな馬鹿だってことが分かる。

49は178まで「製品化の可能性の話ではない」と言ってないのだから、
「容量があれば」という条件つきの「移植」といえばどんな移植か?という話を問題にしてる。
ところが、「容量があれば」の移植でも「製品化までは思わない」と反論せずに、その問題部分そのものをごり押しでスルーする。

それを無視するのは事実上論破済だと認めるか、この論点を理解できない馬鹿かどっちかだ。
49のこれまでの馬鹿さ加減だとどっちでもありうるんだけどなw

> 見当違いのツッコミとやらを無視されたからと言って逆ギレするなよ。

そのレベルから読めてないのかw
49が前提をスルーして斜め上の話をしたせいで、話の展開がおかしなことになった。
その非を指摘されてるのに、逆ギレとかまったく斜め上のレスをしちゃうアホ。それが49って訳だw

> スペックの話をしているのに製品化の「せ」の字もなく、話題を変えたつもりになっていてもなぁ。

「発売するメーカーがあるかどうかの話」が「製品化の可能性の話」とまるで違う話だとしか解釈できないなら
本当にお前日本人なの? それとも単に池沼なの?違った49はアスペだっけ?って話にならざるを得ないなw

それとも「メーカーがゲームを発売する場合、普通はゲームを製品化します」って説明が必要なの?
これでお前は、なるほど50は製品化の可能性の話だったのか!ってなるのか?w
どうやら49は幼稚園児レベルの知能だったようだな?w
0813名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 19:43:05.81ID:ed4AZyj/
あとは毎度の繰り返しやら話題そらしやらで比較的どうでもいい話

>>809
> あなたの口からは具体的なタイトルは一つも出てきてませんが。エアプでなければ一つもぐらい言ったらどうですか?

そもそも「多くのタイトルは」とタイトル依存しない技術本位な話をしてたんじゃないのか?w
具体的なタイトルを出しても49の場合、ダブスタ発動して「内臓音源で遜色ない」って言うだけだろうしなw

> 自覚がないからこじれるのですよ。

自覚がないのは49だぞ。49に対して50という想定のABCから外れたレスが来たせいで、
そこに書いてあることを無視して散々斜め上のレスをした。苦しくなって後出しで「違う話だ」と宣言。だが後の祭り。
結局、50に書いてあることを読み取れなかったのなら、その非を認めればいいだけなのに、
認めようとしないこじらせを発動し、いつまでも同じ話を繰り返す。そんな痛い人間が49

> 製品化の話だと思い込んだのは50なのになぜこちらに非があるのでしょう?

何度も言ってることだが、俺は50でハッキリそれを言っているので思い込みではない。
それに対して49は製品化の可能性でもないのに「安価に実現可能」などとレスをして、
それが実際には難しいとなると、初めてそこで「最初から製品化の可能性の話ではない」と言い訳した。

この経緯を考えたら、49が「製品化の可能性の話ではない」と思い込んでいたのは明らかだろう。

> 波形メモリ音源楽曲は明らかに良くなる事は明確ですね。

「遜色のない移植」とはまずは忠実度の問題だ。グレードアップした楽曲をオプションとしてつけて
選択できるようにする分には問題がないが、オリジナルの改変はたとえ音楽的クオリティが上がっていようとも
ユーザの求めに反する場合がある。それを度外視してる時点で恣意的な判定をしてるだけだ。

以下、「CD-DAは楽曲ごとに判断しないけといけない」という結論を言いたいがために
話題そらしのための理屈を並べてるだけで、結局は、いままでの話と大差ないな。

> 全タイトルの1割である60タイトルぐらい出てくれば、内蔵音源を理由に「多くは移植できるだろ」を引っ込めますけどね。

ほらな。こんな面倒くさい条件を勝手に要求するだけの話。1タイトルでも具体的な話をすれば
これまでの話コロコロ具合からしても、そっちの方向に話をそらしていくのは明らかだからな。
どっちにしろCD-DAの楽曲の移植に関しては >>792 の人が言ってる話の流れが本分だろうからそっちでやればいいだろう。

>>811
> 不思議だわ。

49は技術面でもニワカだし、当時はそんな大容量は非現実的だってことを完全に理解できてないんだな。
ROMカセットでそんな大容量が安価に実現できるなら、CD-ROMドライブなんて馬鹿高い後付けハードなんて
そもそも発売する訳がないだろう。その辺の当時の感覚が全然ないニワカか、すっぽり忘れてる痴呆気味の奴かどっちかだろ
どっちかじゃなくて両方かもしれんがね。

> いやいやなんの証拠にもなってない。「容量さえあれば」が付くと移植が製品化になる理由が明確ではない。

なってるよ。これまでの長いやり取り踏まえてちゃんと理屈で回答しろよな。
とは言っても49は馬鹿だから、3レス以上続くと元の話が何だったか忘れちゃってそうだけどなw
0814名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 19:53:04.61ID:ed4AZyj/
割とどうでもいい話その2

>>808
> その後もこちらがスペックの話だと言えば「媒体価格はスペックに含まれる」と言ってますからね。

49は「媒体価格はスペックに無関係」などと、無意味なレスしかしなかった。なのに
それがどう有効なレスなのか?という49の反論はゼロ。ただごり押しで繰り返すのみだからな。

> そうですね。もはやそういうとこしかツッコめないと言うことです。

「そういうとこしか」って他にいろいろ書いてあることすら読めない節穴なの?
あ、50に書いてあることが「製品化の可能性の話」とは読めないお馬鹿だったなw

> それは「CPUが低いとは言え、移植できただろ?」のレスとしては見当違いの話です。

50はあくまでCPUの性能の話は度外視です。それについては、音源に移植の可能性の話として
別の話の流れで言われてるだろ。そっちはそっちで話にケリがついてるのだから今更いいだろうし
ABC以外のレスが来て49的に想定外だったってだけで、見当違いもクソもない。

> 50は見当違いの思い込みをしていたと認める訳ですね。

想定外のレスが来て、対応を誤りましたと認めるべきだな。

> そもそも50が見当違いの製品化の話を持ち出さなければ始まりもしなかったのですがね。

繰り返しの話だな。実際には見当違いではない。

> まあ、これで50見当違いの思い込みであったと認めるようなので、話が収束することを望みますよ。

本来なら >>178より前に「製品化の可能性は度外視でした」と認めたら終わってた話なのに
逆ギレして「最初から製品化の話などしてない」だからな。いい加減にすべきw



こっちは横レスだが。

>>810
> 「PCEシャトルのビデオチップのスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば32Mビット容量の
> SFCタイトルの多くは移植できるだろ?」と聞いて、製品化する話だと思うか?

「製品化する話だと思うか?」だと、移植して世に出そうとしてるか?って意味になるぞ。
実際に制作系スレでない限り、そんな風に思う馬鹿はいないだろう。

だが、製品化の可能性の話なら結局のところ、書いてる本人がアホっぽいかどうかの問題だ。
「こいつアホだから、そんなんで移植作品が発売できると思ってそう」って思っても不思議ではない。
49はそのくらいアホっぽいレスではあったが、実態は想定の斜め上を掠めてるレベルの完全なアホだったけどな。
0815名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 22:25:14.02ID:IcCvBec1
>>812
>>「発売するメーカーはないだろう」と製品化の可能性であることを明言してるけどw

50は「スペックとして移植できるか」49に対するレスとしてはROM容量の可能性をうたっているものであり、製品化の可能性としてレスしているわけではありませんね。
これを明言したというなら、スペックの話を製品化の話だと思い込み見当違いのレスを返したと言うことになります。
つまり、50が思い込みをしたということですね。

>>それを読めてない49に対して、非常識さ、読解力の低さ、往生際の悪さを散々指摘してる訳だがw

そうですね、まさか「移植=遺品化」という常識外れの思い込みをした輩が見当違いのレスをしてきたとは思ってもみませんでした。

所謂確信犯という奴ですので、まずは「移植=製品化ではない」という常識を理解させることが困難ですね。


>>>> あんたは「移植できただろ?」と言われて実際に移植するのですか。仮定の話は仮定の話ですよ。
>>お前は「製品化できるんだろ?」と言われて実際に製品化するのか?

しませんよ。だから製品化の話などてません。
移植できるかという仮定の話は仮定の話であり、製品化できるかという仮定のはなしではありませんね。

>>製品化の可能性が絵空事だというなら、移植の話ですら絵空事に過ぎない。

「スペック的に移植できるか」も「ビジネス的に製品化できるか」もいずれも仮定の話あり、今さら移植されることはなく、ましてや製品化されることはない絵空事ですよね。
50が何を以て絵空事ではないと思い込んだのかは理解に苦しみますが、こちらは絵空事である製品化の話ははじめからしてませんよ。

容量があろうがなろうが絵空事であることは変わりません。

>>お前の理屈で言えば、製品化の可能性だって仮定の話に過ぎないぞ。

そうですよ。
ただ、こちらは「スペック的に移植できるか」という話をしていると何度も主張しており、あなたは「ビジネス的に製品化できるか」という話であるとは一度も言ってませんよね。
言ったつもりになってるかもしれませんけどね。


「移植=製品化ではない」という事が理解できない50が何を言っても言い訳にしかなりませんね。
0816名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/13(月) 23:03:24.31ID:Y/rVRU3w
>>800
>普通、機種間移植は移植元のハードから移植先のハードに合わせて作り直しますよね?
>それを移植として許容しないなら機種間で移植はできないことになりますね。

ここで話を一般の移植にすり替えるのが糞、すり替えて否定する、コレの繰り返し
元の話はROM容量があれば出来た事なので、

移植先のハードに合わせて作り直すと言ってしまえばどんな劣化移植でもOKになってしまう。
ROM容量関係ない
0817名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/14(火) 00:49:19.34ID:irAiVTxE
>>815
> ROM容量の可能性をうたっているものであり、製品化の可能性としてレスしているわけではありませんね。

大容量ROMカセットの可能性をコストから否定してる訳であり、
結果として「発売するメーカーはないだろう」と、「製品化の可能性を否定」した話をしてる訳だが?

> これを明言したというなら、

これを名言してないの言うのなら、「発売するメーカーはないだろう」という文言を読んでも
「製品化の可能性の話」だとは認識できない頭の悪い人でしかない。
実際にそこまでの馬鹿がいるとは思えないし、都合の悪い部分を無視してるだけだろう。
49は都合の悪いところを無視して自分の都合だけで独り言みたいな話をする、残念な人間なので会話にならない。

この部分に関してはもう >>485 の(3)でまとめる前からずっと言ってる。さらに >>781 の1も同様。
300レス以上スレが進んでも、まったく同じ事を言ってるだけで、49はただスレを荒らしてるだけの迷惑な人間だ。

> スペックの話を製品化の話だと思い込み見当違いのレスを返したと言うことになります。

なのでこっから下のくだりは前提が間違ってるので無効だ。反論にすら値しない。

> まさか「移植=遺品化」という常識外れの思い込みをした

これも毎度同じ49のごまかし。781の2の繰り返し。

> 「スペック的に移植できるか」も(略)、今さら移植されることはなく、(略)絵空事ですよね。
> 容量があろうがなろうが絵空事であることは変わりません。

「49は絵空事を言ってただけ」と認めれば話が終わる。と散々言ってた訳だが、49は「実現可能」、「安価に提供可能」などといい
最近では「絵空事ではない」と言ってた訳だが、やっと認めるんだなw

だったらやっぱり >>50 に対して「49は絵空事でした」と返してればとっとと終わった話じゃんw
700レス以上もこのスレを費やして、自分が馬鹿だったと認めるならとっとと書けばよかったのにw
本当に往生際が悪かったし見苦しい奴だったなw

> 「移植=製品化ではない」という事が理解できない50が何を言っても言い訳にしかなりませんね。

781 の2だからな。最後まで誤魔化しは続けるんだなw
0818名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/14(火) 00:59:41.60ID:irAiVTxE
>>816
49は素で、自分に都合よく話をすりかえてるってことに自覚がないらしい

自覚がある奴なら話のズレを指摘されただけで、恥ずかしくなって非を認めたり反論をしなくなるのだが
49は臆面もなく、そのままの理屈でごり押しするからね。

これまでやり取りしてきて、「それを言ったらそのまま自分にレスが返ってくるだろう?」
っていうアホな指摘をしてくるので、素でやってる馬鹿であることがわかる。
そもそもすぐバレるようなジエンを何度も繰り返す奴なので、人格的には最底辺なのが確定だろうけど。
0819名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/14(火) 08:36:41.88ID:JEJhGLMA
>>816

>>移植先のハードに合わせて作り直すと言ってしまえばどんな劣化移植でもOKになってしまう。

機種間移植って意味わかるか?
移植先のハードに合わせて作り直すということだぞ。
すり替えでもなんでもないね。
それを否定するならはじめから移植の話に参加すべきではない。


>>元の話はROM容量があれば出来た事なので、

もう一度49の文面を読み直せ。
「SFCのCPUスペックが低いとはいえ、ROM容量さえあれば多くのPCE/CDROM2タイトルはボイス含めて移植できたんじゃないの?その逆は無理な気はするが。」

・SFCのCPUスペックが低くてもPCEタイトルの多くはは移植できただろ
・ROM容量があればボイスも含めて移植できただろ

だ。はじめから移植の話しかしていない。劣化移植というならその理由について議論すればいい。

49以降、CPUスペックがネックになるようなタイトルの話は出てこないし、グラフィックについてはパレット多用と解像度ぐらい、内蔵音源についてはSFCの方が上、ボイスについてはSFCの他のタイトルで例がある通りほぼ実現できる。

CDDAについては16bit 44.1khz無圧縮が基準ではなく録音元の音源に依存すると考えるべきだろう。でなければどんなにチープな音源であってもCD化した時点で16bit 44.1khz無圧縮の高音質ということになってしまう。


>>どんな劣化移植でもOK

移植元のPCEタイトルは約600本ある。
「多くは移植できただろ」は「8割でも9割5分でもかまわんが「9割は移植できるだろう」と言い換えたとして、
SFCのスペックで劣化移植になるようなPCE/CD-ROM2タイトルが60本もあるのか?

そこに踏み込もうとせず、今さら移植も製品化するわけでもないのに原価がどうの製品化の実現性がどうのと延々言い続けている方が無意味だな。
0820名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/14(火) 09:34:53.65ID:JEJhGLMA
>>817
大容量ROMカセットの可能性をコストから否定してる訳であり、

ですよね、
49へのレスは大容量ROMカートリッジの実現性についての物ですね。だから製品化の話などしていないこちらとしては「スペックの話に媒体原価は関係ない」と返したのですよ。
その後も「媒体価格はスペックに含まれる」とか「CD-ROMをマスクROMにおきかえたらどうなるか」とか大容量ROMの実現性については語るもののは製品化の話は一切してしない。

>>結果として「発売するメーカーはないだろう」と、「製品化の可能性を否定」した話をしてる訳だが?

それは結果として「発売するメーカーはないだろう」と言っているだけで、「製品化の実現性の話」をしているわけではありませんね。あなたが自分で言っているとおり50は49へのレスとして「大容量ROMカセットの可能性」の話をしているのですよ。製品化の可能性の話をしたと思い込んでいるだけ、もしくは製品化の可能性の話だと通じるはずだと思い込んでいるだけですね。

その当たりは「xxxxxのはずだ」ということからも伺えますね。

>>「発売するメーカーはないだろう」という文言を読んでも
「製品化の可能性の話」だとは認識できない頭の悪い人でしかない。

50の文面を読めば「製品化の可能性の話」ではなく「大容量ROMの実現性の話」であることがわかりますね。

「ROM容量があればって言うが、原価が10倍とか100倍になってもいいならそりゃ可能かも知れないが、そんな博打を打ってまで発売するメーカーはないだろうから無意味じゃね?」

わざわざ【ROM容量があればって言うが】と言ってますからね。これを「製品化の実現性の話をしていた」と言うのであれば、意図的にこじらせていることがわかりますね。


>>「49は絵空事を言ってただけ」と認めれば話が終わる。と散々言ってた訳だが、49は「実現可能」、「安価に提供可能」などといい
>>最近では「絵空事ではない」と言ってた訳だが、やっと認めるんだなw

本当に頭の悪い人ですね。
今さら移植も製品化も、する事はない仮定の話なので絵空事ですが、大容量ROMは実現可能だし移植してはならないという制約もない、なんなら製品化しても良い。

ただ、こちらは絵空事である製品化の話などはじめからしていないだけですよ。
「移植=製品化ではない」のだから当然ですね。
0821名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/14(火) 12:51:47.72ID:ySnQypow
>>814

>>「製品化する話だと思うか?」だと、移植して世に出そうとしてるか?って意味になるぞ。
>>実際に制作系スレでない限り、そんな風に思う馬鹿はいないだろう。

もちろん「移植」して「世に出そう」って意味になるわな。
ところが50はその馬鹿だから「移植」するだけではなく「世に出そう」とする話どと思い込んだんだよ。



>>「こいつアホだから、そんなんで移植作品が発売できると思ってそう」って思っても不思議ではない。

49の発言を読んだだけでそこまで判断するのは50の完全な思い込みだろうな。実際、その思い込みのせいでこじれている。

>>49はそのくらいアホっぽいレスではあったが、実態は想定の斜め上を掠めてるレベルの完全なアホだったけどな。

「50は触れてはいけない程度の馬鹿」だと気づかなかったのは49が完全なアホだからだろうな。
製品化の話で粘着されたら止めるに止められないのはわからんじゃないが。
0822名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/14(火) 19:48:54.95ID:irAiVTxE
>>820
> 「発売するメーカーはないだろう」と言っているだけで、「製品化の実現性の話」をしているわけではありませんね。

「発売するメーカーはないだろう」が「発売の実現性の否定」ではないというなら、それはいったい何を意味するんだ?
お前がどう解釈したのか、矛盾のない答えをよろしく頼む。
書いた本人がこういうことだ、と言ってるのに、それを超えて否定するとなれば、
きちんとした理屈で文法本位な指摘しか無理だろうけど、49はそこまでの学がないから無理だろうな。

「容量があれば」という条件で「機種間の移植」と考えた場合「製品レベルの移植」だと思うのは普通だ。ってことは、
49がまともな回答をできないことで証明されたように、今回も同様の結果にしかならないだろうな。

> 50の文面を読めば「製品化の可能性の話」ではなく「大容量ROMの実現性の話」であることがわかりますね。

コストによる大容量ROMの実現性の話であり、製品化の可能性であることは普通に分かるぞ。
それしか書いてないし。複数のことを同時に書いた場合に、部分的に無視したり、
一部しか読み取れないってのは確かアスペの特徴だったはず。やっぱり49はそういうことなのか?w

> わざわざ【ROM容量があればって言うが】と言ってますからね。これを「製品化の実現性の話をしていた」と言うのであれば

普通に何の説明にもなってないけど、何なの?

> 本当に頭の悪い人ですね。

49が本当に頭の悪い人だよ。今更移植なんかしても需要がないから「SFCへの移植」自体が絵空事だろ。
50は実際の容量からコストだけ考えてもCD-ROM並の容量のROMカセットなんて非現実的だから、絵空事に過ぎんだろと言ってるだけ。
それを延々49が認めずにこじらせてただけ。それが今になって認めた。つまりこじらせてたのは49ってこと。
「容量があれば」なんて仮定は、現実性のない絵空事だからな。

>>821
> もちろん「移植」して「世に出そう」って意味になるわな。

そんな話はしてないぞ。49はそうやって、すぐに屁理屈レベルの話題そらしをやるんだよな。
お望みならそのレベルのレスすることだってできるからな。

> ところが50はその馬鹿だから「移植」するだけではなく「世に出そう」とする話どと思い込んだんだよ。

思い込んではない。49がどういうつもりか試しただけだ。で、想定以上に馬鹿なのは49だった。それだけの話。

> 49の発言を読んだだけで

この発言は、>>810 の「PCEシャトルのビデオチップのスペックが・・・」の話だったはずだが。
例え話に返したレスを、49の発言そのものに対するレスだと思い込んだ訳だな。
49のそういう思い込みが、話をおかしくしてるんだぞ。

> 「50は触れてはいけない程度の馬鹿」だと気づかなかったのは49が完全なアホだからだろうな。

前半は間違ってるが、49が完全なアホだってのは自覚してるようだな。

> 製品化の話で粘着されたら止めるに止められないのはわからんじゃないが。

実際には、49が自分の発言の間違いをごまかすべく
「製品化の可能性の話ではない」と粘着してるだけだからなあ
0823名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/14(火) 20:11:00.78ID:irAiVTxE
>>819
こちらは完全に横レス。

> 移植先のハードに合わせて作り直すということだぞ。
> すり替えでもなんでもないね。

816が言ってるのは、コンテンツをハードに合わせて作り変えてしまうって話。
対して49は、819で移植に必須の工程の作り直しって意味に捉えてる。

このような発言の齟齬が発生するのは、行間を読んで意味を捉えられないアスペに良くある特徴だ。
一般人からしたら屁理屈で返されただけにしか見えないから、火に油を注ぎかねない発言になる。

この根本の齟齬を正さずに、その先に触れてもさほどの意味のある話にはならないが

> ・SFCのCPUスペックが低くてもPCEタイトルの多くはは移植できただろ
> ・ROM容量があればボイスも含めて移植できただろ

今更過ぎるな。こんなレベルの話の齟齬はそれこそとっとと指摘できたはずw
少し上の方のレスでも、HuCardのタイトルの移植が云々と言っていたがそれも同じ今更過ぎる。
49は話があまりにも後出しし過ぎる。こんなの初めから考えたことじゃなくて、
後付けで考えたんだろうと言われても普通に仕方がない。

> CPUスペックがネックになるようなタイトルの話は出てこないし、

SFCのCPUと音源メモリ空間の転送能力の低さがネックで、メモリに収まらないストリーム再生は
用途が限られるってのは話に出てたろ。SFCの音源周りはそこがネックなのは間違いない。

> 録音元の音源に依存すると考えるべきだろう。

それでは技術面ではなく、単にタイトルごとにコンテンツを恣意的に判断するだけに過ぎないだろ。
これはこのレス冒頭の「ハードに合わせて作り直す」という話に通じてくる部分だ。

「多くのタイトルは」と括ったなら、SFCで技術的にCD-DAに遜色のない再生方法を話題にすべきだ。
そもそも移植に重要なのは、オリジナルの忠実性であって音源のスペックではない場合も多い。
49はその観点がすっぽり抜けてる。しかも、この辺の指摘はこれが初めてではなく前にも言ってる話だ。

49は結局こういうところがダブスタに過ぎないんだよなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況