X



スーパーファミコン VS メガドライブ

00011
垢版 |
2018/11/30(金) 00:49:20.32ID:/i2FulPQ
同じタイトルのソフトでも結構違いがあったよね。
0279名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/31(日) 04:50:47.14ID:eiX77U+e
>>278
メガドラはセガ自身がワンチップ化したからね
互換機には大体そのクローンチップが載ってるそうな

ちなみにほぼ同種のFCアダプターもある
ある意味ファミコンミニ
0280名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/31(日) 18:21:57.44ID:6ryCVWXN
>>278
結局コネクタ類が一番デカイ
基板サイズはGGミクロの半分も要らない
0281名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/10(水) 14:32:52.47ID:cGQMB3IJ
でもレトロフリークは遅延してしまう
複数ハード対応だからか
0282名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/11(木) 12:25:53.06ID:uiPfKZZr
スーファミのピットフォール マヤの大冒険はメガドラのアラジン並みにキャラのアニメーションがいいな
0283名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/13(土) 08:24:52.23ID:lsoTVRr1
>>281
レトフリは何より新チップ使って性能不足解消モデル欲しいわ
使ってるRK3066は○○ミニで使われてる瑞起のZ7213よりマシだけどモノは10年前のだからなぁ
0284名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/17(水) 12:03:21.55ID:AtmronB+
スーファミ 田中将大
メガドラ ハンカチ王子
0285名無しの挑戦状
垢版 |
2022/08/28(日) 12:56:20.82ID:fMERJCc6
セガマークVで出していたらスーファミといい勝負ができたのに
0286名無しの挑戦状
垢版 |
2022/09/11(日) 12:04:25.03ID:HyWoBOJF
スーファミもファミコンと互換残そうとしたり、メガドラもマーク3との互換残そうとしたり価格下げるために拡大縮小機能カットしたり、今にして思えば性能に振っておけばなあと思うところが惜しい

当時はやはり慎重で保守的だったんだな
0287名無しの挑戦状
垢版 |
2022/09/11(日) 12:38:38.66ID:HyWoBOJF
プレステ2やゲームボーイアドバンス、DSの互換は良かったけど
スーファミ、メガドラの下位互換って無くてもユーザー困らなかったし
0288名無しの挑戦状
垢版 |
2022/10/04(火) 19:54:58.41ID:JQ4nRmK/
それは結果論
当時はメガドラもスーファミもロンチ揃えるのに猛烈に苦労してて
両機種とも同時発売は2本だけ
メガドラは以降ほぼ月に1本ペースが何か月も続き
スーファミは1か月空白があってその翌月(年末商戦)にドンとサード製が出てまた沈黙
そんな初期ハード日照りを多少なりとも軽減しつつ
前世代ハードの遺産を転用し滑らかな移行も促せるかも…となれば
互換を持たせようというのは何も間違った選択じゃない
0289名無しの挑戦状
垢版 |
2022/10/06(木) 20:29:11.36ID:0NySvRz2
switchまではnintendoは互換は続けてたが、そのせいで性能を犠牲にしてる感は無かったな
スーファミは勿体なかった
ニューファミコンも同時発売していれば
0290名無しの挑戦状
垢版 |
2022/10/29(土) 01:06:22.31ID:XWRVpZ3q
スーファミはROMなのに頑張ってボイスたくさん入れてるゲーム結構あるな
0292名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/05(土) 10:37:26.10ID:PRBSmH2W
>>290
16Mbitのスト2もほぼボイスなのか
4Mbitのマリオワールドとボリューム的に大差ないと思ったら
0293名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/05(土) 10:54:03.14ID:PRBSmH2W
スーファミ搭載のメモリが快適に動作するのは4MのROMまでで、
8M以上のROMにはメモリの互換性が無くスピードが下がるため
専用メモリが必要だったのでは?
0294名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/06(日) 03:08:42.90ID:lL/ulqEl
スーパーファミコンミニ2とか出さんの?
サテラビューっぽいのとかオマケでつけて
0295名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/06(日) 09:59:19.11ID:Kh+xDvF2
ロンチ以外の音楽が何故かのろいスーファミ
0296名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/08(火) 13:31:50.46ID:BfwSyowE
ミニシリーズの評価はメガドラミニの圧勝だったな
FCミニ2とSFCミニ2は、収録ソフト50本は最低ないと話にならんで
0297名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/08(火) 15:05:53.74ID:PGHoAC1H
そんなもの出さない
switch onlineに入れるから
0298名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/09(水) 08:28:57.44ID:hS/G1plA
オンラインはソフト数少なすぎ
0299名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/09(水) 14:45:55.04ID:8Rw87uHK
3dsとwii uのラインナップのようなやる気がないね
入れれば入れるほど任天堂は損だし
0300名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/10(木) 14:32:49.27ID:BTRX2lJ6
メガドラミニ2もイチオシのルナ2がフリーズバグがよく起こるよう投稿多数でやっぱメガドラだなと思う
0301名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/19(土) 16:40:49.72ID:ykcOQf+L
メガドラはイジェクトボタンがついてないから取りにくい
0302名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/21(月) 22:12:09.09ID:Oxad8mb7
メガドライブもFM音源1音をPCM音源として使えるようだが、
これはボイス再生に使ってるのかな?
0303名無しの挑戦状
垢版 |
2022/11/22(火) 00:00:15.03ID:8IiXTq5y
ファミコンではイジェクトレバーなど無くても良かった物らしいが
変なギミックつければ子供が喜ぶだろうと付けたらしい
SFCはスロットが物理的に強化されたので必要になった
0304名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/10(土) 17:24:31.44ID:CJWl0FqW
ソニックってマリオはもちろん、カービィにも負けてると思う
0305名無しの挑戦状
垢版 |
2022/12/25(日) 14:30:15.52ID:XmeJnh39
スーファミの半透明やマスク処理hs美しかった
0307名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/19(木) 12:15:16.56ID:c0fRxzWm
仮にメガドラに拡大回転機能つけてても、セガからはLRボタンとかいう発想は出なかったろうしやっぱ負けてたろうな
0308名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/22(日) 12:00:51.13ID:qh8IJfC/
ボタンの理想的な数はいくつ?
メガドラのように横に3つ並ぶとどれ押して良いのかはっきりしなくなる
メガクラッシュは同時押しでもできるし
0309名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 02:17:24.16ID:Uz01sg9o
アナログスティックは3Dからだからそれ以前はスーファミでいいんじゃない
PS1もほぼスーファミと一緒だったし
0310名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 13:56:14.60ID:orsSTZX9
スーファミやPS良いけど決定ボタンで悩むのと
L側とXボタンが気になるんだよねセレクトは使わないし
メガドラ2のデザインで3ボタンがあったらな
0311名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/23(月) 13:59:23.99ID:orsSTZX9
ABボタンの上に押しやすいスタートボタンがあれば3つで足りるかもしれない
Rボタンはマリカのドリフト用って感じだ
0313名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 17:01:07.87ID:ALOn2ULi
慣れたら余裕だったが
むしろコントローラーで6ボタンの方が押しにくい
0314名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 20:14:57.85ID:pXxtv/QR
コンフィグするとよく犠牲になる中パンチ
それでも使いたい僕
0315名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/24(火) 20:21:10.09ID:pXxtv/QR
大中小必を選んで一戦ごとにサッと装備変更できたらほどよく遊べたかも知れん
スト3のように
0316名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/27(金) 12:32:53.64ID:f4MfcO30
ドリキャスコントローラもスーファミ配置だし
0317名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/27(金) 12:35:29.52ID:f4MfcO30
サターンは6ボタンにLRつけてたがドリキャスはビジュアルメモリ画面で場所とるし6ボタンも要らないってことだったのか
0318名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/28(土) 08:09:43.65ID:jT+OEKs+
LRって指をスタンバイさせる必要があって疲れるんだよな
ファミコン式の方が気が楽
0319名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/28(土) 08:13:33.83ID:jT+OEKs+
エコーザドルフィン1,2すげえグラフィックだなあ解像度高いし
これじゃスーファミ分が悪いわ
0320名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/28(土) 12:07:18.48ID:anbrO7WE
スーファミで海表現した方が綺麗だったろうな
0321名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/28(土) 12:50:34.59ID:jT+OEKs+
スーファミだと狭くなっちゃうよ画面7割くらいに
0322名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/28(土) 17:50:49.02ID:lGhgf+9b
ドリームキャストにMSが関わってたせいか、XBOXにセガ配置が継承されて
更にソニー陣営を屈服させ世界標準になろうとしているのが皮肉である
0324名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/29(日) 09:17:05.73ID:WyeVemBP
>319
ドンキーコング辺り持ち出されて煽り返されるだけな気がするわ…
どうせならSFCで真似できなそうなガンスタヒーローズでも持ってきた方がいい
0325名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/29(日) 13:27:21.18ID:EDTkGosD
解像度高くても所詮色数が少ないんでそこまで綺麗じゃないな
0326名無しの挑戦状
垢版 |
2023/01/30(月) 10:12:18.40ID:M55kgIxI
サンダーフォース2のFMサウンドには度肝抜かれたなあ
スーファミのPCMストリングスも良かった
0327名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 10:11:31.52ID:8xHeFyse
スーファミってネオジオよりメモリ多いのな
あとはCPUの違いくらい?
なしてネオジオとあんなに画質に差がでるのって感じ
メガドラに至ってはソニックがネオジオで動いてても違和感ないくらいそっくりなハードだし
0328名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 14:54:11.90ID:2KL4TyRP
ネオジオは100Mショックだし
容量が全然違う
0329名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/04(土) 16:05:07.13ID:8xHeFyse
40メガショックくらい結構追いついたのにね
スーファミは32000色で勝ってたし…
ソニック色綺麗やな
0330名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/05(日) 10:21:20.26ID:WjHSsBMq
主要ゲームタイトルの性質の違いだろうなぁ
NEO-GEOはRAM少なくて済みそうなアクションゲーム主体だが、
SFCはRAM食いそうなRPGに照準合わせてたし
0331名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/05(日) 13:31:45.36ID:sSH3xVW1
ソニックはパステルカラー調にしてるから綺麗なだけで同時発色数が増えてるわけではないだろうな
0332名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/05(日) 13:37:45.18ID:sSH3xVW1
アクションやシューティングゲームの方が色々動かしてメモリ食いそうだが
0333名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/07(火) 00:22:57.37ID:Av+Va10N
NEO-GEOは強力なビデオチップもさることながら
MAX330MEGAの凶悪な転送速度が有る
どんな巨大なイメージでも一瞬でROMからVRAMに展開できるので
大量の画像を極短時間で差し替えて動画の如く見せるとか、割りと無茶な事が出来た
(そういう事してるタイトルはCDに移植できなくなったりしたがなw)
0335名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/12(日) 18:41:44.89ID:fs6DFXeE
魂斗羅スピリッツすごい技術だと思うのだが特に2面と5面
他にこんなことしてるゲームあったんかな
0336名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/14(火) 09:00:26.61ID:n9iCmdc9
メガドラのトイストーリー観てると性能も色数も不足してる感じはせんね
すごいなこりゃ
0337名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/14(火) 17:03:12.30ID:8zc6Og6u
トイストーリーは3Dダンジョンのなめらかな動きはどうやってるんだろう
スーファミ版も同じだけど
0338名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/14(火) 22:13:25.01ID:IMKA3+BE
トイ・ストーリーに関しては明らかにSFCの方が劣る
というかメガドラ版のほぼベタ移植で色彩だけ修正した様に見える
0339名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/15(水) 01:16:49.11ID:KY+eQ3W+
表現は色々面白いけどゲームとして面白いのかは怪しい
0340名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/18(土) 15:15:17.61ID:uR2V0N1y
ネットのないあの時代にそういう尖ったタイトルは誰にも知られず売れなかったのが残念
雑誌に静止画でちょこっと載るだけだし
0341名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/18(土) 19:05:42.59ID:1XUiO1i1
スト2ダッシュの完成度はSFCが一番近いな
ガキの頃ボイスや効果音がゲーセンと違う!なんてブーブー文句垂れていたが
総合的に考えてみたら特に違和感ないわ
売ったりせずにプレイしていた訳だ完成度たかし
PCE版の方がターボ発表と同時にあっさり俺に売られてしまった
0342名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/19(日) 23:26:48.48ID:5tf9fbQ8
シャイニングアンドザダクネスで滑らか3Dダンジョンスクロールにできなかったのが残念
いまいち期待を超えて来ないセガが勿体なかった
0343名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/20(月) 06:05:52.72ID:BYz29N1b
>>337
PS1のダンジョンみたいな処理がもう出来てるんだな
社名ロゴも色数豊富に見えるし
ジェネシスはメガドライブとは違う!
のか…?
0344名無しの挑戦状
垢版 |
2023/02/25(土) 11:33:18.74ID:iLuHAoj6
スーファミはラッシングビートとかニンジャウォリアーズアゲインとかサードのベルスクも充実してたな
0345名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/01(水) 16:21:07.69ID:eMtiehq6
スーパーファミコンは任天堂のスーパー32x的ウェポンであり
スーファミのカセットでなく名の通りファミコンカセットをさすと
親ガメ子ガメの如くパワーアップできるブツ
0346名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/01(水) 16:24:29.32ID:eMtiehq6
灰色のNewカセットをファミコンにさしたらファミコンのマリオ
スーパーファミコンに挿すとスーパーマリオ
0347名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/02(木) 10:23:38.35ID:plh8v/Ac
Nintendoの32ビット機ってゲームボーイアドバンスなんだよね
Nintendo64は64ビットだし
0349名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/03(金) 01:25:50.80ID:j1xms3CA
>347
GCもWiiも32bit。当時はPCも32bitが普通
N64も実際は32bitモードで動かしたほうが高速だった
0350名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/04(土) 01:51:38.15ID:JxiQDva+
>>344
PSやサターンに移ったらベルトスクロールはどこ行ったんだろうな
おもしろいのに
0353名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/04(土) 11:16:13.97ID:JxiQDva+
技術的に難しいのかベルトアクションて
スーファミやメガドラでも頑張って移植してたのかな
0354名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/04(土) 14:45:27.90ID:qorr2Tj3
難しくないだろ
ただの2D
ファミコンでもダブルドラゴン出てるし
3D黎明期で従来の2Dは見向きされなくなった時期があった
0355名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/05(日) 08:03:03.00ID:e7sjSe+p
シューティングもベルトスクロールかな
なんかPSやサターンでも処理落ちするらしい
0356名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/12(日) 14:31:48.30ID:mPormG9J
メガドラはポテンシャルは良かったがあれも出ないこれも出ない
出るのは他ハードでばかりというハブられぶりが悲しかった
0357名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/20(月) 01:40:03.69ID:uXC1d79c
ギャルゲーらしいギャルゲーも出なかったな
漢らしさを強調しすぎたか
0358名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/22(水) 15:45:47.48ID:POG3bOI2
ギャ、ギャルゲかあ…ソニック随伴のテイルスはいかがでしょう?
0359名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/22(水) 20:56:39.14ID:POG3bOI2
メガドラならばゴールデンアックスのティリスを…
2では衣装もおしゃれになりました
0360名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/22(水) 22:55:06.45ID:wFLfsIdY
ファンタシースター2のセーブお姉さんも絵だけはギャルゲーっぽい
0361名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/25(土) 22:06:30.42ID:+wc3SVTI
pcエンジンのガンヘッドみたいな音色がいい
メガドラのようなFM音源でもなくファミコン音源でもない小気味いい金属感
スーファミのサンプリングでもない
0362名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/27(月) 08:18:19.73ID:9TW+5MyM
SDガンダムXってあの数のモビルアーマー
一挙に出しても処理落ちしなかった気がするが
ベルトのグレイトバトルはあの数無理だったのか
大事な機体を巻き込むのが困ったが壮観だった
0363名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/27(月) 18:32:20.52ID:kIe6Hor/
SFCのSDガンダムはコプロセッサ積んでたのがあったはず
0364名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/28(火) 07:47:59.07ID:a17c038V
スーファミの方に積んでないと一回ごとにめんどうやね
0365名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/29(水) 00:01:47.94ID:xoQ1l/1V
スーファミのSDガンダムXってシミュでは?
0366名無しの挑戦状
垢版 |
2023/03/29(水) 06:24:04.56ID:EQkuy9p4
戦闘時にCPUが画面外にはみだすんでカプセル戦記に比べると攻撃が当てづらいが
MAがしっかり変形してでかくて大量に出現して遅くもならない
0367名無しの挑戦状
垢版 |
2023/04/21(金) 02:08:44.87ID:s6yKAVpz
ナムコはマーベルランド、フェリオス、バーニングフォースは出してくれたし、拡大回転縮小機能入ってればと悔やまれる
0368名無しの挑戦状
垢版 |
2023/04/21(金) 02:52:31.11ID:s6yKAVpz
メガドラミニ3のマークVでこの三本リメイクしたらどうなるのか見てみたい
0369名無しの挑戦状
垢版 |
2023/04/22(土) 19:54:13.74ID:5BwReaTK
ゴズモギャングはスーファミで出してたし客層の違いは意識してるんだろうか
0370名無しの挑戦状
垢版 |
2023/05/07(日) 23:18:52.01ID:vMWK2klF
メガドラの色数が少ないのもコストカットのため?だとしたら削っちゃいけないところばっか削って出してるなw
0371名無しの挑戦状
垢版 |
2023/05/09(火) 00:51:37.04ID:J9AO5qMs
メガドラの損益分岐点に最も近いグラフィックチップがそれだっただけ
0372名無しの挑戦状
垢版 |
2023/05/09(火) 14:34:12.39ID:7cZQlo3x
Nintendoと同じ、低価格で普及させるファミリータイプを狙ってたならわかるがアーケード層を狙ってたんだから高くても高機能にするべきだったのに安くしないと売れない心配に負けちゃって中途半端に
0373名無しの挑戦状
垢版 |
2023/05/20(土) 16:21:34.49ID:PihdBxj2
チャンピオンシリーズとか忍者プリンセスとか出してれば
0374名無しの挑戦状
垢版 |
2023/05/20(土) 16:56:39.44ID:diqOketr
当時の任天堂も割りと技術バカな所あったと思う
その集大成がN64、そして市場壊滅。
0376名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/02(金) 15:38:03.01ID:qvSOdWuJ
技術バカではないな
ちゃんと面白さが備わってる
64はロムにこだわってサードがつかなかっただけ
0377名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/02(金) 15:49:35.35ID:qvSOdWuJ
スーファミのパロディウスのBGMとかアーケードのFM音源に劣らないというかむしろこっちの方がよく聞こえるときもある
0378名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/03(土) 01:20:14.83ID:WUF9Jy6k
>376
64のハードがクソ難解過ぎて
サードが付いてこなかったのではないのか?
0379名無しの挑戦状
垢版 |
2023/06/04(日) 19:42:39.61ID:7W1mHzc+
難解というよりCDROMじゃないから
普及しなかったからとかじゃないの
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況