X



スーパーファミコン VS メガドライブ

00011
垢版 |
2018/11/30(金) 00:49:20.32ID:/i2FulPQ
同じタイトルのソフトでも結構違いがあったよね。
0178名無しの挑戦状
垢版 |
2021/06/24(木) 00:53:48.23ID:CgNo3KH2
家庭用ビデオゲーム機はセガの方が先に出してる
0179名無しの挑戦状
垢版 |
2021/07/03(土) 16:13:15.87ID:QEzYbIgf
f1サーカスmdは回転機能がないため
結局延々直進して1周してないのが致命的だったw
0181名無しの挑戦状
垢版 |
2021/07/10(土) 20:29:55.24ID:4fQCUD7p
エアロブラスターズは出たけど
エリア88とU.S NAVYは出てくれなかった
0182名無しの挑戦状
垢版 |
2021/08/21(土) 01:10:02.68ID:XtYhjCso
ギャルゲームならメガドラの方がありそう
0183名無しの挑戦状
垢版 |
2021/08/23(月) 22:25:16.40ID:43HSce7S
色数は我慢するとして、回転拡大縮小があればもうちょっと大手に色々移植してもらえたのに
0184名無しの挑戦状
垢版 |
2021/08/24(火) 09:41:56.07ID:FsNcLllb
メガドラが出た時期はアケゲーですら珍しかったからねぇ
しかも2軸回転出来るのは無かったと思った
ギャラクシーフォースの基盤なんかは別格だったが、
あんなバブリーなシステム家ゲーに流用できねぇw
0185名無しの挑戦状
垢版 |
2021/08/27(金) 01:26:14.12ID:VqhJzx95
専門誌の数はメガドラの方が多かったような
0186名無しの挑戦状
垢版 |
2021/08/27(金) 18:40:28.34ID:VqhJzx95
メガドラはバックアップ電池交換でラベルのシールを破らないといけないがスーファミはネジで綺麗に開ける
0187名無しの挑戦状
垢版 |
2021/09/11(土) 23:53:10.41ID:kiY9ws1k
PCのFM音源も再現度高かったのでもっと移植があれば
0188名無しの挑戦状
垢版 |
2021/09/16(木) 23:56:32.12ID:sLrq317G
ラピュタのムスカはメガドラ派
「メガ・・・メガァ!」
0189名無しの挑戦状
垢版 |
2021/09/22(水) 00:39:08.00ID:9acNgi97
フロッピーディスクドライブはどっちも発売されなかったのか、メガドラはソーサリアン追加シナリオをフロッピーで出す計画があったらしい
0190名無しの挑戦状
垢版 |
2021/09/26(日) 19:54:24.58ID:pJxtoP6M
サンダーフォース4のランキング画面で星が奥から迫ってきてコントローラーで方向変えれるのとかスペハリ2の市松模様の描画とかスーファミでも同じように出来るのだろうか。
0191名無しの挑戦状
垢版 |
2021/09/28(火) 13:08:47.64ID:KWFQgH/x
星背景に関してスプライト流してるだけだろうから
難しい処理ではなさそう。多分出来る

市松模様に関しては
速度さえ気にしなければやれないことはないんじゃないかな
FCですらやってるソフトあるし
だがSFCにはハードウェア拡大縮小があるから
ソフトウェアによる疑似処理で奥行きを表現する理由がない
0192名無しの挑戦状
垢版 |
2021/09/28(火) 21:10:45.99ID:BqvYd6Z/
ファミコンとは動きは違うでしょ
ボス戦で止まっているときだと分かりやすいがハリアーの動きに合わせて床はゆらゆら動くよ
0194名無しの挑戦状
垢版 |
2021/09/29(水) 15:46:58.71ID:UVgmb5DQ
>>193
とびだせは左右スクロールがついただけ
メガドラはハリアーが上に移動するとちゃんと水平線の見通しがよくなる
認知力が8bitだな
0195名無しの挑戦状
垢版 |
2021/09/29(水) 15:55:25.81ID:UVgmb5DQ
海じゃないから地平線か
バーニングフォースでも同様に上下の動きでパースがちゃんと変化する
0196名無しの挑戦状
垢版 |
2021/09/29(水) 16:23:16.16ID:DCX0W7+P
じゃあハイウェイスターの動画持ってくるかと思ったが止めた
俺の負けでいい
0197名無しの挑戦状
垢版 |
2021/09/29(水) 16:51:33.38ID:UVgmb5DQ
うん、レースゲームならファミコンでも上下の起伏つくやつあったよね
3Dホットラリーとか
でもあれはラスタースクロールで、市松地平線とは違う技術だと思う
0198名無しの挑戦状
垢版 |
2021/10/09(土) 23:59:38.92ID:DBo1ucL9
スーファミでスペハリ作ったら
どうなるんだろう
メガドラはカクカクだったけど
スーファミは拡大縮小出来るから
スムーズに動かせたかな?
0199名無しの挑戦状
垢版 |
2021/10/10(日) 02:55:01.63ID:lwF6SUoG
なんかそういうアーケードライクな疑似3Dって結局出てないね
セガがスーファミで一本ぐらい出しても良かったのに
0200名無しの挑戦状
垢版 |
2021/10/10(日) 15:27:44.79ID:88ZKMWJ3
スーファミグラ3で3dステージを移植してくれればわかったんだが
0201名無しの挑戦状
垢版 |
2021/10/11(月) 21:37:17.03ID:CtS2Cpfb
頑張ってギャラクシーフォースIIは移植してたような
0202名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/02(火) 20:17:19.15ID:Ax9ecNw3
頑張ったというか強引というか
0203名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/05(金) 01:51:21.07ID:03I6WI99
スーパードンキーコングとソニック3のグラフィックってなんか似てるな
解像度落とした写真みたいなドット絵
0204名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/05(金) 01:51:49.55ID:03I6WI99
ソニック3のボーナス面?もぐるぐる回っててスーファミを意識してたんだろうか
0205名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/06(土) 09:59:56.03ID:a09dYiXD
結局メガドラは
パワードリフト移植しなかったのな
PCエンジンは頑張って移植したのにさ
こう言う事してるから
メガドラはスーファミに勝てなかったんだよ
0206名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/06(土) 15:14:30.79ID:ozj+do5H
セガの家庭用チームはポンコツだったんだろうな
0207名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/06(土) 22:34:07.01ID:ozj+do5H
海外ソフトだけど、スーファミでもサンダーフォースIVばりのギターロックサウンドできてるな。

Biker Mice from Mars SNES Soundtrack
https://www.youtube.com/watch?v=rjOqdYt8D80
0208名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/13(土) 16:43:03.99ID:HrHugSKJ
スーファミはサテラビューなんてものも出してたしコンビニでロム書き換えサービスもやってた
0209名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/17(水) 23:29:13.68ID:DHUTR2JB
MDのグレイランサーのネームエントリー画面の3次元立体描写はすごいね
スーファミの回転拡大縮小機能もビックリの演出
0210名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/18(木) 00:39:37.90ID:u/GEjY/v
悲しいお知らせだが3次元座標変換そんなに難しい技術でもない
理論的にはファミコンでも出来る(CPU性能の差で同じ数のオブジェクトは動かせないだろうけど)
Z距離に応じてスプライトを差し替える工夫で見栄えは優れている
0211名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/20(土) 16:36:43.94ID:0wo8Y9G2
XEXEXはどっちかで出して欲しかった
表現の劣化はしょうがないとしても
0212名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/21(日) 15:58:53.72ID:Xad1WqSk
>>210
それはそうなのかも知れないが、スーファミに対抗してこういう表現してくるソフトって逆にスーファミにはなさそう
0213名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/23(火) 10:19:41.86ID:LfoijOjd
SFCはCPUが遅いから演算能力に頼った表現が苦手
だがそれ以上に商業的な理由のほうが大きそう
開発規模がデカくなってプログラマーのスタンドプレーが許されなくなった
0214名無しの挑戦状
垢版 |
2021/11/24(水) 15:41:07.98ID:vbKA6rQo
まだチーム個人の裁量がデカイ時代だったね
0215名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/03(金) 16:38:44.26ID:XNxMvg8l
シャイニングフォースCDがメガロープレプロジェクトとか、やっぱセガってズレてるんだよな
0216名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/06(月) 15:30:40.36ID:J1wBFE+t
スーファミは確かにCPUの選択に失敗していた
ファミコン互換を狙って 65C816採用したくせにファミコン互換はやらないってちぐはぐ
普通にMC68000乗せてたらメガドライブに全性能で勝てたのにな 
逆にそこまで大きなハンデがあっても勝てないメガドライブ 
0217名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/06(月) 15:46:52.58ID:LJm+0mSS
メガドラもマーク3互換やろうとしてたんじゃ?
0218名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/06(月) 15:47:53.26ID:LJm+0mSS
ニューファミコン出したから互換は要らなかったんだよな
0219名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/10(金) 18:38:55.06ID:0XgTaBJs
Pitfall (SNES Vs Mega Drive) Real Time Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=Xi58NrywkQs

こうしてみると特にスーファミが遅いわけでもないな
0220名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/13(月) 03:01:35.12ID:6d4G7sJH
メガドラはサブCPUにZ80を積んでそれでマスターシステム互換する設計
スーファミはメインCPUでファミコンと互換やろうとしたからCPUパワーがネックになった
0221名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/14(火) 00:15:28.29ID:st5xskF+
>>219
まさかその動画でCPU速度が推察できると思ってるのかい?w
当然だがどんなゲームも最速で動かさない ウェイトをかけてゲームとして都合の良い速度で動かしてる
その動画は何の指標にもならない ただのウェイトのかけ具合が違うだけって話だ
動かそうと思えばどちらのハードもその倍以上の速度で動かせるだろ

指標になりそうなのはシミュレーションゲームの思考時間などだ 最速を狙うからだ
もちろんメーカーが違えばプログラムも違うしゲームが違えば条件も大きく違う
だが信長の野望 覇王伝のように同じ会社 同じ作品で同時期に発売された
シミュレーションゲームの思考時間はかなりメガドライブが速かった
CPU動作クロックで倍近い差があるんだから当然といえる
0222名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/14(火) 08:45:47.99ID:Zl/fSSr5
>>221
まあ重い処理でしか差は出ないから、普通のソフトではなんら問題なかったってことだね
0223名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/14(火) 19:57:12.09ID:qzj8hPiw
スターグループ、従業員大募集中だって
0224名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/16(木) 00:27:42.06ID:TlGavXaJ
スーファミはファミコンと互換考えてたというけどファミコンみたいなpsg音色も自前で出せるの?そういうゲームあったっけ?
0225名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/16(木) 00:30:17.88ID:TlGavXaJ
メガドライブには、ツインCPUと大幅に機能アップされたカスタムLSIが入っているから、余裕あるハイサウンドが楽しめる。しかも、FM音源とPSG音源、PCM音源の10音プラス1ノイズで、臨場感も抜群。本体のミニジャックに、君の持っているステレオヘッドホンをつなげば、ステレオでゲームサウンドが鳴り響くスーパーサウンドパワーなのだ。
0227名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/16(木) 00:43:27.37ID:TlGavXaJ
スーファミキャラバンシューティングコレクションはファミコン3作がそのまま再現されて入ってるけどこれも互換設計のお陰?
0229名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/27(月) 09:12:02.05ID:dDBywQ9e?2BP(1000)

黒いハードは売れないだかのジレンマがある
メガドライブ→微妙。スーパーファミコンに殺されたが、メガドラ派ももちろんいる
64→プレステに殺された。だけどほかの会社が32bitのハードを出してる中で64bitのゲームを出したのは大進歩
0230名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/27(月) 10:33:08.82ID:fmkO8yfe
メガドラのパワーを持ってしてもアドバンスド大戦略は長考だった
「風呂入って出てもまだ敵ターン」は伊達じゃない
なお4年後に出たWAD大戦略では1分程度、7年後に出たPC版AD大戦略98では10秒程度になってた
0233名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/29(水) 03:43:21.72ID:KG5vbAVC
ゲーム総選挙にランクインしたのはやっぱスーファミたちだった
0234名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/31(金) 07:55:14.38ID:zH77sTC+
MD版スト2ダッシュの初期バージョンって
アーケードのようにピンチBGMがあって中々良かったんだけど
音色少なくてドコドコ鳴ってたからボツになったのかな
0235名無しの挑戦状
垢版 |
2021/12/31(金) 18:45:33.67ID:7NOtbDbN
SFCは汎用演算とグラフィック処理をそれぞれ別のプロセッサにやらせる設計だから
CPUが遅くなったのではないかな?性能よりもコスト優先した結果なんだろうけど

結果的に任天堂も失敗だったかと認めたか、
カセット側にコプロセッサを積むという力技で解決しにいった
バブル時代とはいえ贅沢な設計だよ
0237名無しの挑戦状
垢版 |
2022/01/01(土) 14:14:17.70ID:pjC8RyRg
ゼルダ神トラのオープニングでトライフォースが3次元描写でくるくる回ってるのも演算処理かな
0238名無しの挑戦状
垢版 |
2022/01/10(月) 23:12:01.71ID:2nFCElJN
サンダークロスならメガドラでもスーファミでも出せそうだったが人気がイマイチだったから出なかったのか
0239名無しの挑戦状
垢版 |
2022/01/14(金) 17:23:26.43ID:10tvRk+K
フェリオスはスーファミで出した方が良かったのに
0240名無しの挑戦状
垢版 |
2022/01/27(木) 19:23:43.66ID:Z4S2+f/o
ファイヤーエムブレムとシャイニングフォースはどっちもいい
0241名無しの挑戦状
垢版 |
2022/01/28(金) 18:26:52.54ID:AZxhDYDp
>>239
当時のナムコは何故かSFCへのタイトル供給を渋ってた
90年のSFCロンチ年は0、91年も1本だけ(その間FCタイトルは10本)
0242名無しの挑戦状
垢版 |
2022/01/29(土) 00:45:34.15ID:dH+CILaY
>>241
PCエンジンにはいいもの出してたけどなんか貰ってたのかね?
0243名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/05(土) 14:29:46.59ID:0Kf6CBff
メガドラはメガアダプタでマーク3との互換を残すという保守的な戦略で、メガドラを中途半端な性能にしてしまった。
マーク3など切り捨てて回転拡大縮小、多発色と攻めておけば良かったのに。
0244名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/05(土) 17:04:18.13ID:0Kf6CBff
3つのルービックキューブをジャグリングしながら解いてギネス世界記録!
https://www.youtube.com/watch?v=q6AsllXpKBU

メガドライブより早い
0245名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/06(日) 10:49:11.09ID:sJJMqGEb
>>242
会社としては特別入れ込んでた様にも思えないなぁ…
CD-ROM2にも一切手出してないし
技術者は面白がってた様だが
0246名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/07(月) 01:29:15.85ID:Vu1nCDCW
まあcdrom的なゲームはナムコはやる気なかったんでしょ
0247名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/08(火) 09:29:05.92ID:kJoEgcL0
プレステVSサターン
0248名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/12(土) 13:47:21.11ID:v5AMmNeZ
メガドラはVDPにあと3000円くらいコストかけてパレットとスプライト数を強化してほしかった。
0249名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/15(火) 11:54:53.92ID:GrDm+56L
ローンチタイトルの開発機材はスーファミ本体が出来上がる前の何かなのかな
発売されてユーザーにハードが広まるにつれて作りづらくなったりする?
マリオワールド 神トラ FF4 ゆき姫 超魔界村 グラ3 このあたり全部すごい
0250名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/15(火) 16:28:07.72ID:GHSX0JmO
そりゃ任天堂も本体とソフトはある程度同時平行開発だったろうしサードにも同じもの渡してるのでは。
0251名無しの挑戦状
垢版 |
2022/02/16(水) 05:12:37.09ID:deaJdhVq
なんかゴエモン2は雪姫に比べて効果音が少ないみたいだ
0253名無しの挑戦状
垢版 |
2022/03/16(水) 13:54:30.06ID:4uWHRPeT
メガドラはスーファミよりサードパーティーの利益率を上げてたのだろうか
0254名無しの挑戦状
垢版 |
2022/03/19(土) 10:50:10.88ID:3bjIzILy
メガドラはグラフィックもサウンドも仕様がショボすぎた
後発なのにPCエンジン以下
0255名無しの挑戦状
垢版 |
2022/03/19(土) 17:05:50.72ID:ck/1rbm9
>>254
MDはパレット数を除き基本的にグラフィックチップも音源チップもCPUもメモリもPCEより上。
なぜか映像信号としての質も音声信号としての質もPCEより低いというだけ。
0256名無しの挑戦状
垢版 |
2022/04/16(土) 08:54:33.59ID:mxdIhOb1
engadget日本語版記者がPCエンジンを「残党」など挑発的な文章
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1366081140/

あと363日で10周年です
記憶しよう、MD残党社員の蛮行を
そしてその蛮行をまったく批判するものがいなかったMD残党の民度の低さを
0257名無しの挑戦状
垢版 |
2022/04/16(土) 19:02:38.03ID:GkYPvJ2L
>256
残念だがお前の復讐は生涯遂げられない
奴はもう死んだ
0258名無しの挑戦状
垢版 |
2022/04/29(金) 11:23:53.70ID:J9xBEuq8
>>254
PCEなんてFCファイナルラップのN163以下じゃん
MDと比較するにも烏滸がましい
0259名無しの挑戦状
垢版 |
2022/05/03(火) 20:24:54.89ID:yKT822Pf
スーファミの新作はなんで出ないの?
開発しづらいのか
0260名無しの挑戦状
垢版 |
2022/05/05(木) 12:21:07.45ID:V+Bi3WZt
>>259
少量なインディーズ開発には面倒なとこ多そう
音源みてもPCMなのが面倒よな
0261名無しの挑戦状
垢版 |
2022/05/30(月) 13:43:31.17ID:IKk9SQGt
メガドラミニ2出そうだしスーファミミニみたいな巻き戻しとか出来ればいいが
0262名無しの挑戦状
垢版 |
2022/05/30(月) 18:29:52.62ID:OlD3rBfX
ミニ系はM2が移植に関わってないなら要らない
アストロやイーグレットの不出来で辟易
0263名無しの挑戦状
垢版 |
2022/05/30(月) 21:27:00.12ID:IKk9SQGt
M2じゃないの
switchとかの移植ものも一段落したみたいだし
0264名無しの挑戦状
垢版 |
2022/05/31(火) 18:53:02.33ID:5ycsEdL3
スーファミはソフト側に特殊チップを載せて性能アップする(価格高騰)のが割とポピュラーらしいので、
開発は尚更難しいようだ
0265名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/06(月) 08:59:50.18ID:umOQx2bI
スーファミはSA1が出た時点で本体CPUの更新しとけば良かったのにな
旧型には亀の子ユニットにしてさ
0266名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/09(木) 15:53:39.38ID:KcChDOW6
メガドライブ版実況おしゃべりパロディウスが出てたら声ガビガビだったんだろうか
0267名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/11(土) 11:40:16.95ID:rgJ2cJCN
パロディウスみたいな色調のゲーム苦手そう
0268名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/11(土) 17:40:01.97ID:r0GOamP+
メガドラミニ2の放送でたるるーとくんはスーファミみたいな色合いだったし単にダークなセンスばかりが集まってただけでできないわけではないようだ
0269名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/11(土) 21:21:06.23ID:FbL4NsVC
>>266
出るならCDでしょ
で、そうなるとPCMは8chになるから余裕
ビットレートは高く出来ないが、条件はSFCより良くなる
0270名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/20(月) 13:11:38.80ID:3GtlTDYq
>>269
まあCDだよね
コナミはメガドラではグラシリーズはまったく出さなかったが
0271名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/20(月) 15:55:20.80ID:sKKM1VOT
そういやグラディウスⅡ/ⅢってYM2151だからFM8は当然として、PCMは4chだったんだな
MDもMSM6295でも入ってればガビガビ音声とか色々回避出来たのにな
0272名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/20(月) 16:05:31.82ID:MS/GaDwv
当時アーケード移植できそうなのがウリだったのに色々必要なの削って出してしまったのが敗因
0273名無しの挑戦状
垢版 |
2022/06/20(月) 17:47:57.28ID:sKKM1VOT
>>272
それに尽きるよね
スプライトの効率は良いけど色数問題とかZ80との併用も一癖あったみたいだし
0274名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/07(木) 00:28:38.57ID:0/+CWk3x
パロディウスっぽいゲームとしてはメガCDで慶応遊撃隊というのが出てたんだな
メガドラミニ2に収録が有力視されている
0275名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/23(土) 02:14:28.01ID:5dSnUclz
Cotton 16Bit トリビュート
でスーファミとメガドラコットンの共演か
0276名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/29(金) 22:04:23.90ID:BtJpwOHw
スーファミ本体や互換機でメガドラソフト遊べるアダプタ出てるけどあれスーファミ側はどんな処理してるんだろう?
0277名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/30(土) 02:14:38.55ID:oYfqzGn+
電源とコントローラを拝借してるだけだよ
映像も音声もアダプタ本体の横にある端子から別に取り出してる
0278名無しの挑戦状
垢版 |
2022/07/30(土) 15:24:01.38ID:MQlE9YP/
>>277
あのアダプタの中にハードが収まるのか
ある意味メガドラミニだな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況