X



【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】91面
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001MDM ◆9Vzc7GDBbei3
垢版 |
2022/01/18(火) 17:56:15.26ID:Gp5lInXHM
このスレは MEGA DRIVE MINI 総合スレです。
ユーザー同士みな「仲よく」語り合いましょう。
 
19/09/19発売 42作品収録 (6980円/W8980円)
 
>>919以降は書き込みペースを少し抑えて、
次の面スレが無事にたつまで暫くお待ち下さい。
 
※MEGA-CDやSUPER32X等のセガ関連の話は、
当スレでは特にスレチ扱いとはしていません。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(※他にもSEGA関連のスレは色々とあります)
(本体改造に関する話は 別にある専用スレへ)
 
※前スレ
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】90面
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1641527577/
0002MDM ◆9Vzc7GDBbei3
垢版 |
2022/01/18(火) 18:01:51.79ID:Gp5lInXHM
【当スレ参加に際してお約束と注意点】

■(お約束) 〜なかよく楽しく使ってね〜
ここはメガドライブミニのユーザー同士、
皆でなかよくワイワイ語り合うスレです。
ですので次のような行為は禁止してます。
× 対立あおり・マウント行為・挑発行為
× 誹謗中傷目的の下品な粘着書き込み
× スレに関係の無い話を延々と続ける
× 話題に沿わないコピペ文の貼り付け
× 嫌がらせ行為や罵詈雑言を含むレス
× ウソ情報の投稿・偽スレへの誘導等…

■(注意点) 〜SEGA系スレあらしに注意〜
※SEGA関連各スレではスレの進行妨害行為が、
特定の輩により長年執拗に続いています。
*スレを不快にしようとする者に反応しない
*マウントや暴言であおられてもやり返さない
*スレ脱線工作の話題そらしネタにはのらない
あらし行為や嫌がらせにはスルーを徹底!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メガドライブミニ情報まとめ @ウィキhttps://w.atwiki.jp/megadrivemini/
 ※ (ここのスレの住人の方による作成)
□何か知らせたい情報などがありましたら、
ここ>>2 アンカーをつけて貼ると目立ちます。
メガドラミニ日本版で好きな収録タイトル
アンケート投票結果
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/512607/vote_result/#votewidget
0003MDM ◆9Vzc7GDBbei3
垢版 |
2022/01/18(火) 18:03:14.11ID:Gp5lInXHM
>>2
ntv #eGG 1月18日(火)24:59は
 懐かしのメガドライブSP
後世に伝えたいタイトルBEST5をご紹介

90年代のクイズゲームに 玲奈&ゴセッキー困惑

ソニック対決炎ではメガドライブ大好きみちおさんがやっちゃいました

ぜひご覧ください!
https://i.imgur.com/BBN2yXW.jpg
0006NAME OVER
垢版 |
2022/01/18(火) 22:14:16.74ID:lZ1+hly0a
ノーマッドミニかゲームギアミニだしてください!
なんでどこの会社もまともな携帯機の復刻機だしてくれないの!
0008NAME OVER
垢版 |
2022/01/18(火) 23:48:02.07ID:gja3T+9K0
>>1
メガドライブ乙

こ、これは、乙じゃあなくって、2なんだからね!
0009NAME OVER
垢版 |
2022/01/18(火) 23:57:06.15ID:f/1s4Vk0M
SFC、PCE、MDの御三家で機種名のかっこよさだけなら「メガドライブ」がぶっちぎりで一番だな。
0013NAME OVER
垢版 |
2022/01/19(水) 19:15:37.78ID:kbqt84M90
>>1
スレ立て乙です
0017NAME OVER
垢版 |
2022/01/19(水) 20:18:47.32ID:8ze3vBWM0
メガドライブ   はやれば    できる      子(´;ω;`)ウッ…
0018NAME OVER
垢版 |
2022/01/19(水) 21:34:14.52ID:NjnQkNeQM
メガドラのロールプレイングゲームって最後までプレイできるんだけど
他機種のやつってなぜか途中でやめちゃうんだよね
セガのゲームは世界一という漫画でユーザーはセガの薄味ロープレに慣れてるから他機種のは内容が濃すぎて胸焼けを起こすと描いてあったが
0019NAME OVER
垢版 |
2022/01/19(水) 21:39:06.84ID:oIogJz6ha
メガドライブと御嶽海は似てる
やれば出来る子なのにどうも大関にはなりたくないようで
いつも八勝七敗で帳尻合わせてくるんだよな
メガドライブも同じくいつも八勝七敗
0020NAME OVER
垢版 |
2022/01/19(水) 21:40:23.94ID:Pta4zEHh0
ヴァーミリオン最後まで遊べませんでした…
0022NAME OVER
垢版 |
2022/01/19(水) 22:06:27.08ID:TPgXjmk30
港のトレイジア
魔天の創滅
大封神伝
最後までプレイできました
0026NAME OVER
垢版 |
2022/01/19(水) 22:30:57.07ID:rDCgdsLRM
メガCDのサザンアイズは投げ出したわ
結局面白いゲームだったのだろうか
0028NAME OVER
垢版 |
2022/01/19(水) 22:42:01.84ID:E59qJd1W0
>>22
>>27
お前もう50歳近いだろうにそんな嘘ついて存在アピールしようとすんなよw
それが許されるのは小学生までだぞ
0029NAME OVER
垢版 |
2022/01/19(水) 22:56:58.78ID:FebOHZuOa
>>18
ヴァーミリオン、シャイニングアンドダクネス、
シャイニングフォース、ファンタシースター2

…薄味だな。
別の喩えをすると、続かなかったコンビニスイーツみたい。
何か新しい趣向を凝らすんだけど、それ一代で終わってしまうみたいな感はある。
0030NAME OVER
垢版 |
2022/01/19(水) 23:01:40.27ID:kbqt84M90
魔天の創滅はたしかにオレもクリアしたけど
あれだけは本当に二度とやりたくないと思った
星をみる人が前半ムリゲだとすると魔天の掃滅は後半がムリゲすぎる
0033NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 02:08:52.03ID:Zb0xsbJl0
ヴァーミリオンはラスボス倒した後に自分のミスで思わぬ苦労を強いられたので
クリアした時のことを今でも覚えてるなぁ
0034NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 02:10:47.09ID:n9AhdZaT0
ヴァーミリオンってクリアまでできる?
あれ最後までやり通すのって
ゲド戦記を眠らずに最後まで観るのに近い位困難なイメージなんだが
0035NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 02:46:36.03ID:mh4ID/970
あれ中古ですごく安かったから
本体手に入れてすぐ買ったんだけどつまらなくて
途中でやめたった

同じく安かったスーパアハイドライドは最後までやったけど
ファミコン版より面白くなかったわ
0038NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 03:35:00.16ID:Zb0xsbJl0
随分前スレでも書いたけど
ヴァーミリオンのラスボス戦で呪われた剣を装備して戦って勝ったら
勝った後は扉の鍵以外のアイテムが強制的に無くなるので
呪われた状態で魔法も使えず瞬間移動系アイテムも使えないので
本来なら魔法でお城までちょちょいと帰ってEDなのに
えらく長い距離を歩いて帰るハメになった
しかもどこの城に帰るんだったかド忘れしちゃってて
世界中を歩き回った記憶
0039NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 03:57:58.49ID:zoz/CawFd
>>26
あまり期待しない方がいい出来
原作が終わっていなかったのだから「俺達の戦いはまだ続く」的に終わらせれば良かったのにオリジナルストーリーでベナレス倒して終わりという…
0041NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 05:02:04.88ID:IS7jQICmM
>>39
つべで見てみたけど背景がのっぺり泥臭い以外は結構よく出来てるね
内蔵音源によるBGMも味があるし、キャラのグラフィックはなかなかいい
0042NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 06:45:01.17ID:quefUD/s0
サザンアイズはフラグ立てがしっかりしてるタイプ
サクサク勧めたい人には辛いかも
同じようなタイプに大封神伝
戦闘バランスが厳しいのがメガCDアルシャーク(魔天やブルマナは殿堂入り)
3Dで面倒なのはアイルロード

コマンドタイプで気楽に出来たのって何だろね、英雄伝説TUとか
0043NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 06:47:28.66ID:q8JaBY7z0
ヴァーミリオンは普通に楽しんだけど
値段分は十分楽しんだわ
ワゴンだけど
0045NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 07:00:04.55ID:fgwUbMnv0
AM2研が作ったってのが最大のウリで中身はクソゲーの類いだったなヴァーミリオン
0046NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 07:05:19.77ID:NXVsDlIz0
>>26
結構やり応えは有ったと思う
原作が10巻までしか出てなかった時だからエンディングは暈されてたけど

>>39
倒してないんじゃ?封印された扉を開く直前でホワイトアウトして終わった覚えが

>>41
戦闘中の音声をカットする事でロード時間を短縮するモードが有るんだよね
ああいった気遣いもよかった気がする
0047NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 07:25:08.95ID:NXVsDlIz0
>>39
あぁ、すまん、勘違い、思い出した「鬼眼王に合う為にベナレスを倒す」だったな
ベナレスを退けて封印の扉を開ける所で終わってたんだわ
0048NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 08:04:22.27ID:4E1/Q1l3M
ヴァーミリオンなんてスライムの野太い断末魔以外覚えてないわ
でも不思議と自分の中ではクソゲーという思い出はないな
0049NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 11:06:02.73ID:n7OpUTM10
★誘導★
このスレは、>>1が悪意をもってスレタイ無関係の書き込みをするように仕向けて
スレタイに合った書き込みが全くないにもかかわらず
執拗に立て続けられている、虚偽タイトルの詐称スレです。
ほぼ全てを占めている「メガドライブミニではないものの話題」は、他にふさわしいスレがあります。
移動してください。

【現在まだ生きてる主なセガ関連スレ リンク一覧】
セガのレトロで総合スレ PART2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1319941569/
【SGメガドラ】セガハード総合【サターンドリキャス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1524916722/
セガSG,SC,MK3,SMS語れ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1538220321/
メガドライブやろうぜ MD総合スレッド part52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1595436885/
【米国マンセー!】セガジェネシスソフト関連スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1174405215/
GG・ゲームギア・GameGear Part11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rhandyg/1569128035/
セガサターン総合スレッド Part126 [転載禁止]c2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1446008065/
@DCドリキャス@Dreamcast総合@パート35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1577867817/
【Switch】SEGA AGES総合 PART11【セガエイジス】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1587259915/
【俺たちの】アストロシティミニ Part.3 【SEGA魂】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1595161071/
0052MDM ◆9Vzc7GDBbei3
垢版 |
2022/01/20(木) 12:35:07.53ID:XE4E77Ra0
49に言ったんです…
私がスレ立てすると必ず貼るんで
0053NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 12:35:20.81ID:1ZIyo8LTM
>>48
音楽はすごくよかった
まーあのころはRPGに飢えてたから喜んでプレイしてたけど、まー人にオススメはできないかも
それなりに丁寧に作られてたと思うのでクソゲー扱いまではしたくないかな
0054NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 12:39:33.65ID:uLLmEJhEd
>>52
「必ず」ならNG突っ込んでおけ
荒らしは無視しないと嬉ションしだすぞ
0055NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 12:49:35.00ID:70Vm7iIBM
スライム「ウヴォアー」
で爆笑したっけな
あとエンカウントから戦闘に入るまでがえらくテンポ悪かったな
0056NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 12:50:10.01ID:rMTGQA4s0
>>52
そういう反応が見たくてやってるんだから無視無視
コピペなんだからテキトーに切り取ってNGワードにしといたらいい
0060NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 19:36:27.15ID:NXVsDlIz0
>>52
それだけスレが維持されてる事に嫉妬してるんですよ
お気になさらず

むしろ嫉妬されるぐらい書き込みが維持されていると喜んだ方が
0061NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 19:37:03.31ID:PzoKZtyG0
友達にヴァーミリオンは微妙だよって助言したけど
音楽がいいからってだけで購入してたな
サンタの特価で
0062NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 19:52:23.29ID:mh4ID/970
テレビの赤のツマミを調整するとエエでみたいなこと
取説に書いてあったのってヴァーミリだっけか
0064NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 20:01:27.73ID:JYqKlzXy0
>>62
アナログ時代はメーカーごとに色調整が違ってたから一概には何とも
東芝はやや赤味が強く三菱はやや緑味が強いとかね
早朝の放送開始前カラーバーで合わせたりした思い出
0067NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 20:52:56.43ID:aqPpCjA70
>>59
CMの印象の強さは時の継承者と双璧をなすかも
ちなゲームの評判はどちらも(ry
0068NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 22:12:10.22ID:WbYbR/6hM
孔雀王描いた人がキャラデザしたアクションRPGはストーリーは忘れたけどけっこう楽しめたかな
でもスタート時から、育ての親的なじーさんが口悪いし態度も悪いのでいきなし面食らったわw
0069NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 22:14:21.11ID:I88LjArxr
キングコロッサスはSPECの小説も読んでおくと1.1倍楽しめる
0070NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 22:14:28.72ID:Y/22pFMF0
メガドラRPGで及第点以上なのはブルーアルマナックとソーサルキングダムだけ
異論は認めない、絶対に だ
0071NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 22:15:37.08ID:quefUD/s0
わざと冷たく当たってたと後半で謝罪したっけ
闘技奴隷?の設定が活きてたのは序盤だけだった気がする
0072NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 22:45:48.74ID:r1UAz5fGa
むしろ闘技奴隷の設定は要らなかったと思う
主人公もヒロインや他のキャラも同じ境遇の
闘技奴隷を殺しまくった事実は消えないのに
劇中では特に悔いてる様子もなく何事も無かったかのように話が進んでいくし
0073NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 22:49:10.80ID:UltSS802M
>>3
誰一人メガドラに興味持ってない感がやばいな
クラスカースト上位のグループの前で目立たないやつに一発芸させてるみたいな感じ
昔からセガ系のネタがテレビに出る度にいたたまれない気持ちになったけどまさかこの歳で感じるとは思わなかった
0074NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 22:59:26.28ID:UltSS802M
ヴァーミリオンは友達が買ってOPの音楽が素晴らしいと電話口で曲聞かされたわ
本編プレイ中は微妙な表情だったが

説明書セガ公式から見れるけどサウンドに自信があったみたいでヘッドホン推奨って書いてある
0076NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 23:12:33.81ID:6y36wJ9k0
キングコロッサスはマルチエンドにして
当て馬ヒロインの方とくっつく話を作ってくれ!
あれどう考えてもポっと出の同族の女チャンプより
自分の仇の娘だけど、自分にホの字のお嬢様の方がヒロインに向いてる
あれほどクリアした時に、こっちじゃねええええええって思ったゲームも中々ない
0077NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 23:12:45.69ID:GWTemQM90
ヴァーミリオンってパソゲーからの移植だと思ってたあの頃
0078NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 23:22:21.95ID:ZbYyPUpLr
スクエニから新作が出たと思ってた時期もあった
>ヴァーミリオン
0079NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 23:23:41.13ID:WbYbR/6hM
https://www.youtube.com/watch?v=gACNoRR3y60

ヴァーミリオンのCMはすごいのがキター感があったな。変な踊りだすファンタシースター3とか
あとファミコンのファイアーエンブレムのCMは実はあのオペラの曲がきちんと2番まであったのな
0080NAME OVER
垢版 |
2022/01/20(木) 23:43:23.97ID:quefUD/s0
>>76
母親に利用されて死んだんだっけ?
こっちじゃねえならトレイジアも幼馴染より一緒に旅した女の方とくっ付いて欲しかった
0081NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 00:02:13.16ID:P+uRF83Q0
ガクガクスクロールRPGと言えばトレイジアと幻影都市だな
0082NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 01:35:22.51ID:BLGOOT7G0
>>34
当時はそれなりに楽しめたけど雑誌レビューで
「3Dダンジョンで横に2Dマップ表示して意味無ェー」って書かれてたなw

死んだ時の「ウゴォー」ってボスキャラの断末魔みたいな声を今でも思い出すw
0083NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 02:25:31.94ID:LiRNLEAl0
当時のセガってCMだけは上手かった気がする
今はゴミのようにヘタクソだけど
昔のセーガーに戻せ
0084NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 04:59:46.07ID:kZkMgRjaM
メガドラはロープレでもアクション要素を組み込むことが多かったな
アクションRPGも良作佳作がかなり揃っていた
0085NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 09:27:19.55ID:PB1dhlKB0
セガハードはRPGっぽいRPGが少ないイメージ
というかスーパーファミコンのRPGが多すぎた
0086NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 09:29:33.81ID:aVZmrZwha
ARPGと言えばオリジナルじゃないけどイース3はすげえハマッたなあ。評価そのものは結構微妙だったけど。MD版は変にビジュアルシーンとか増えてなかったから逆に没頭出来たよ。
0087NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 09:42:55.31ID:ndawt8yDa
メガドラのイース3はテレネットの奇跡と呼ばれる位には評判いいだろ
0088NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 10:01:31.26ID:BLGOOT7G0
コズミックファンタジーもアークスも複数入ってお買い得!って思って買ったけど一作目をクリアする事なく売っ払っちゃったなw
0089NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 10:04:45.74ID:yhjKqInt0
>>75
LAST CITY は最終決戦に向けての高揚感がステキ
実際のプレイはさて置くけどね
MD1の背面端子はモノラル出力だけど
モノラルTVの小っさいスピーカー鳴らす前提の音作りがされてて感心する
0090NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 10:06:48.56ID:15IOOwnwM
VV(ヴイファイヴ)とかけて、うちのパパと解きます。
その心は?
0091NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 10:22:24.60ID:vN6/5Ifl0
>>82
カーナビに平面と3D同時表示があったり、ウィザードリィのオートマッピングとかもあったり、
ヴァーミリオンに2Dマップ表示があったのが無意味ということはないのだ。
終盤は戦闘面倒で、出てきた瞬間にアトラス連打してたな。

>>86
イース3は良移植だったな。
オープニングとエンディングが長すぎる(曲のループ)のが今見ると苦痛だけど。
0092NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 10:33:33.77ID:rspq3es3a
当時のTVなんてほとんどモノラルスピーカーだったしね
PC88+SB2持ってたがBGMをステレオにするために背面にAVケーブル繋げてそこからステレオラジカセに繋いで音楽鳴らしてたな
この話するとPCE信者がそんなやり方でBGM再生してた奴なんて存在しないとか暴れだすけどw
0093NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 10:38:51.73ID:BLGOOT7G0
>>91
カーナビは先の情報を得るためで先の見えないドキドキを味わうダンジョンRPGでそれは余計なお世話w
0094NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 11:14:18.54ID:LiVSiFolM
トアはRPG版ベアナックルといった感じでいいね
てか普通にベアナックルの世界観でベルトスクロールのRPGがやりたい、スーファミのくにおくんみたいな感じで
0095NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 11:24:39.62ID:vN6/5Ifl0
>>93
もうほとんど覚えてないけど、地図なかったら歩いてないところは黒塗りじゃなかったっけ?
そのエリアに入ったら全部マップ表示されたっけ?
いやほんと思い出せない。
0096NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 11:53:16.74ID:BLGOOT7G0
>>95
素だと自分の隣ぐらいしか見えなくてマップ取ったらエリア全部見える
0097NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 12:23:47.48ID:hiJVoA6Ca
>>90
「とても家庭的とは程遠く昔、暴走族でした。(ブイブイいわしてた)」
0100NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 14:54:36.53ID:q121qnsH0
Switch N64はちょいちょい追加されてていいなあ
Switchメガドラは次は何が追加されるかな
定番はもういらない、レアでやったことのないタイトルがいい
面白いか面白くないかは別として
0104NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 18:44:37.58ID:BLGOOT7G0
>>102
メガドラで名作だったソーサリアンはDCで…
0105NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 19:07:01.50ID:LiRNLEAl0
昔のファルコムは良かった・・・(遠い目
0107NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 19:40:43.71ID:XK7puvmvr
ゲームミュージックといえば、アーケードゲーム版のファイナルテイクオフはめちゃかっこいい!
0109NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 19:42:00.68ID:XK7puvmvr
サントラのメロディ入りバージョンもめちゃかっこいい!
0110NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 19:42:10.49ID:Gq5TRNdgM
俺が好きなコアランドはバンプレストとして残ってはいるがその当時のテイストはだいぶ薄まったよな?
0111NAME OVER
垢版 |
2022/01/21(金) 20:23:05.46ID:kCTYZ5bH0
>>52
ひたすらスレ違いを続けてる事実を認めずに何言ってるんだお前は?
「メガドライブミニ」の話をしてるレスをすべて挙げてみ?
0117NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 07:49:48.48ID:sJ362NpGM
>>100
まあせっかくだからメガドラの良さを広い世代に知ってもらいたいかな
かつ地味な良作と言うとこのへんかな

ゲイングランド
新創世記ラグナセンティ
ロケットナイトアドベンチャーズ
ジノーグ
バハムート戦記
0118NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 08:34:49.62ID:6+nPNWYZ0
メガドラミニでなら反対したがswitchオンラインならソードオブソダンとかもありだなあ
入れたら一度くらいはやる
0119NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 09:55:36.24ID:EJHpHR1Cr
てかSwitchMDは海外と日本で同じソフトなのが納得いかない
0121NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 13:17:58.49ID:GM8dEpHma
ゲイングランド、SWTCHでやってるけど面白い。
シンプルなゲームだけど、キャラによる攻撃の違いで戦略性がまぶしてある。
MD時代に買っとけば良かった。
0122NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 14:31:22.88ID:Ta9sIJsg0
セガは今の逆境を乗り越えるためにそろそろ獣王記Uを出すべき
2Dベルスクで無双ゲー
キャラは女も追加(間違ってもホライゾンみたいにブスにはするな パツ金でおk)
ある程度は売れるだろう
0125NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 16:07:46.63ID:MhhvnFLNM
ゲイングランドみたいな1画面で完結するシンプルなゲームは気構えなくていいからプレイしやすい
これの現代版だったらちょっとやりたいかも
0126NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 16:28:32.43ID:jid7fKc40
バハムート戦記の後釜として作ったのがドラゴンフォースなんだろうけどバハムートの方が面白かった
なんとか現代風にアレンジして復活しないかな
0127NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 17:54:10.09ID:5ifnO8r40
SEGAエイジスは安売りしすぎた
もうちょっと作り込んでフルプライスで売ればよかったんだ
0128NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 17:58:31.30ID:pC3wlAT70
>>126
裏ジャケのヒロイン(?)のイラスト見てマントはどうなってるんだろう?と首を傾げずにはいられない
0130NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 18:04:47.93ID:erV95oIC0
2500シリーズは元がD3パブリッシャーとの合弁会社の企画だったからね
ファンタシースタージェネレーションシリーズでファンタシースターVも出して欲しかったけど
コスト的に無理だったのかな
0131NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 18:24:59.73ID:Ta9sIJsg0
セガagesは安上がり満載で価格もやはり安いのが見え見えだった
時期も悪く、DC敗北後にライバル機PS2に出すというセガ信者残党は絶対に買わないと決め込んでいた時期でもあった
0133NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 18:36:02.28ID:pC3wlAT70
>>130
PS2のPS2wはキャラデザインがダメダメ過ぎた
ジャケ買いならぬジャケ避け
0134NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 18:39:43.65ID:Ta9sIJsg0
この前のラングリッサー1,2も新しい絵は酷いデキだったよなぁ
うるし原モードにできるのが救いだったけどさ
やっぱあの人は上手いしキャラがしっかり立つ
並大抵の才能じゃないんだなと改めて思った
0135NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 18:54:06.55ID:NAiAcwEB0
>>126
ドリキャスのドグウ戦紀は遊んだことある?
昔2chでバハムート戦記を目標にして作られたってレスが頭の片隅に引っかかってる
0136NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 18:55:30.36ID:36FY1MdF0
ラングリッサーは3こそリメイクするべき(うるし原のままで)
0137NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 19:10:09.08ID:kuwf/hAJH
ザーシングオーラはクリアしたが2度目はやりたいと思わない。
0138NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 20:15:42.43ID:pC3wlAT70
>>137
タイプミスってより間違えて覚えてるんかな?
0139NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 20:27:37.25ID:QJ0tkdliM
>>129
売れなかったのは値段のせいじゃないでしょ?客は普通の移植が欲しかったのに謎リメイクやらかしたせいでしょうが

その証拠にAC版ほぼそのまま移植の方のハリアーはそこそこ売れたでしょ?
0140NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 20:32:29.34ID:aA0CkGDp0
SEGAAGESはアウトランコンプリートだけは出して欲しかった
SEGAとAGESが左右対称なんてギャグに拘るよりやってほしいことがあった
0141NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 20:33:50.92ID:hBYvYHM40
>>137
サージングオーラやったわ
シナリオも演出も地味で盛り上がらなかったね

呪文詠唱は慣れると敵呪文の最初の単語で属性を判断できて即カウンターを打てるから気持ちい
雑誌に載ってた開発途中の戦闘画面の方がPSWに似てて良かった
いのまたむつみキャラと24メガを活かしてPSWのマルチウィンドウビジュアルを採用して欲しかった
0144NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 22:03:34.26ID:U/iuQbWwa
>>139
龍が如くにミニゲームでいれるならあのままで出したほうが
案外売れたかもねーそういう点も商売下手よな
0145NAME OVER
垢版 |
2022/01/22(土) 23:54:45.76ID:xYvH8jDC0
3DAGESで買ったのは北斗の拳だけだな
もちろんおまけのマーク3版の方が目当てで
スペハリ2以降のAGES2500シリーズはほぼ全部買ったわ
0146NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 10:01:05.63ID:UaIO/w5A0
うんちだったファミコン版よりはしっかり作ってあったってだけで普通のアクションゲームだったし
PS2時代にマーク3版の北斗の拳に2500円はかなりきついな
0147NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 10:25:40.28ID:0UinN4300
>>146
今なら500円以下の叩き売り
0148NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 10:49:22.45ID:aKAPXsDL0
今だったらもう北斗が如く買ってマーク3版北斗やれるだろ
0150NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 11:13:49.33ID:0UinN4300
>>148
あれかぁ、体験版やったけど購買意欲はそそられんかったわ
0152NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 11:28:02.86ID:NiBAgG9Ra
デジキューブって定価売りだったからそのうち廃れるだろうなと思ってたが
予想よりかなり早く廃れたよね
0153NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 11:29:16.29ID:0UinN4300
>>151
メガドラスーファミまでは話題作以外は中古だったな
その店では売ってその場でまた買うなら現金買取価格の2割増しで計算してくれるから次々買い替えてたな

サターンやPS以降は働きだしたので売らずに全部保管出来るようになった
0154NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 11:58:12.49ID:Y8XieKm00
>>153
おお、うちの近所のショップと同じシステムだな
俺もしょっちゅう買い換えてたから、実は一つのゲームをやり込んだ記憶があまりない
0155NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 12:02:43.99ID:z5JzHdOU0
デジキューブ以前にプレステは大体値引きしていなかっただろ
0156NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 12:07:24.96ID:c7zkVcLFM
メガドラソフトに関してはほとんど発売日に定価で買ってたわ
持ってたソフトメガCD合わせて75本ぐらいだから50万円ぐらい使ってたってことか
0157NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 12:11:02.55ID:Sg5jxNxH0
すげえな鑑じゃん
何派ってない俺は投げ売り待ちばっかだったぞ特にセガソフトは
0158NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 12:22:12.30ID:5xw61o7GM
>>157
ゲーム発売前にBEメガとか読み込んで期待値MAXだったから発売日に買う以外ないのよ
んで月一本ぐらい買ってたらこうなった
0159NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 12:41:11.67ID:Zpriu9At0
>>130
初期の2500シリーズは
今風のグラフィックに変えつつ+αを加えた内容をネームブランドで旧ファンを釣って小遣い稼ぎプロジェクト
だったからね

PSIIIをリメイクしようと思ったら全編作り直すくらいの覚悟と非凡なる才能と莫大なコストがかかるよ
ゆえにリメイク候補にすら入ってなかった
千年紀のリメイクは2のリメイクの出来が酷すぎて中止(笑)
0160NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 12:59:55.93ID:Su37GHua0
>>159
ジェネレーション1がオリジナルをあそこまでリメイクしてたからいけたような気はするんだけどね
コストの面はファンタシースターVをR編(リナ)とM編(マーリナ)編に分割して販売すれば
回収出来たりしないかな。両方買ってくれるコアなファンがいないか…orz
0161NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 13:14:59.07ID:46f1M3mg0
悪評高い初期2500シリーズだけど
PS1はそこそこ良かったと思う
0162NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 13:17:58.49ID:Zpriu9At0
>>160
ジェネ1も相当な駄作だったぞ?
モタビアンの伝説に「女神ネイ」とかいう余計な蛇足設定を継ぎ足すし、
ミャウの一人称が「オレ」で小生意気なガキ化してたし。

後にリメイクを担当したのが
0163NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 13:20:35.31ID:Zpriu9At0
途中で送信してしまった(スマン

後にリメイクを担当したのがSSのルナのリメイクしたところだと知って納得。
どうりでミャウがナル化してたわけだ
美人に目がないところまで同じだしな
0166NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 14:30:04.77ID:10omkPX1M
PS3の世界観は3Dオープンワールド方式だとすごく映えるんだと思う
何気なく地下に潜ったら機械文明の痕跡が見たり
空を見上げるとドームに映される空の映像がたまにバグってたり
0167NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 17:05:01.01ID:pKfqO21cr
フェラーリの権利問題はOutRun2の時みたいに権利取ってる期間中ならイケるので
OutRun3が出る事があるならそのタイミングでついでに完全移植版が出せるはず
0168NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 17:08:43.54ID:eQAM7gI80
ABCみたいに契約期間終了と共に配信も再DLも出来なくなるけどな
0169NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 17:23:38.69ID:w8C60M4+H
>>157
自分の場合はメガドラソフト取り扱っている店でプレイしたいの予約してたな
中古店も利用していたけど。
0171NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 18:30:07.00ID:jySSCaXA0
当時のゲーム業界ってその辺りがかなりルーズじゃね?
特にBGMとか
0172NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 18:38:52.92ID:9JF0j6PaM
スーパー忍のスパイダーマンはたまたまだし、タイトル画面の千葉ちゃんはなぜかスルーされたが後のwii版で結局修整入った
0173NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 19:00:24.11ID:UE6QW2rO0
>千葉ちゃんはなぜかスルーされたが後のwii版で結局修整入った

っていうかあれでセーフになるものなの?
突っ込みを入れるユーザーに対しての言い訳程度のもので
実際に訴えられたらアウトな気がする
0174NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 19:27:50.09ID:thowFiRca
スパイダーマンにバットマン、ターミネーター、ゴジラ。
もう二度と実現できない夢の共演でした。
ありがとうセガ!
0176NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 19:34:38.25ID:eQAM7gI80
>>174
そういえばメガドラミニでは修正版だったけど
公式サイト配布のマニュアルが最初修正前のもので
慌てて修正版マニュアルに挿し変わったんだっけか
0177NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 19:59:50.55ID:Su37GHua0
>>162
ご当地ラッピーが登場したりペルセウスがモタビアンの英雄だったりドラゴンに
妙な二つ名があったりと不思議が設定あったね

>>175
ゲーセンミカドの人がアストロシティミニに収録された獣王記プレイしてたけど
殺しに来てる難易度だったよ。メガドラ版は遊べるように調整されてたんだね
0178NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 20:20:10.59ID:sy1mP4I90
AC版獣王記はPCエンジン版をクリアできてた自分でも無理だった
とにかく白狼の場所を完璧に覚えないとどうにもならない
でもボスはPCエンジン版より簡単だね。ハマれば相打ちOKでガンガン押していける
0179NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 21:34:02.57ID:i1xdF5q20
>>167
フェラーリの権利問題だけじゃないんだなぁ

ポルシェ・ワーゲン・コルベットなどの権利も抑えないと完全版にはならないよ
0180NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 21:53:28.90ID:UaIO/w5A0
ポルシュ、ウーゲン、コルペットという架空のメーカーの車種です
0182NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 22:13:05.48ID:V3enmWPAM
>>152
任天堂における初心会ってのが問屋の元締めなんだけどけっきょくそういう売るための
仕組みがとんでもなく闇が深くてそういうのを外すと売りたくても小売りがついてこない
ソニーはそれを抗うために面倒だが小売りと直接取引するってことで乗り越えた。
0183NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 22:13:53.75ID:Zpriu9At0
>>172
たまたまじゃないよ
当時、セガはACでベルスクのスパイダーマン用に版権を習得していたから
修正版のスーパー忍でもスパイダーマンだけはそのまま出せた

版権切れたミニ版では謎のピンク色怪人になった、というわけ
0184NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 22:18:14.20ID:V3enmWPAM
>>171
昔、インベーダーのパクリでのし上がったゲーム屋が多かった中で
任天堂の組長(通称3代目社長)が「ゲームにパテントなんてないんです!」って断言してたけど
その会社がパテントに日本一うるさい会社になるなんてその当時は夢にも思わなかったろう
0185NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 22:24:04.34ID:i1xdF5q20
セガの版権物は比較的キッチリしてるほうだよな
タイトーのフルスロットル・チェイスH.Q.・S.C.I.なんか
タイトーメモリーズやバーチャルコンソールでもそのままだしなぁ
おそらく許諾取ってないよな
0186NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 22:25:57.75ID:V3enmWPAM
セガの版権でいけばテトリスだな。ゲーム化権だけもってる孫孫孫みたいな権利を買ったら
任天堂が直接ソ連のパジトノフに掛け合って実はゲーム化権は誰のものでもなかったというオチw
0188NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 23:01:15.12ID:z5JzHdOU0
BPSの人が入れ知恵したおかけで
パジトノフは金持ちになれたんだろうから
まあそれはそれで良かったのかなと
0189NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 23:01:23.29ID:thowFiRca
>>176
セガはいつまでもセガのままだな。
0190NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 23:14:30.11ID:t6yOFv7s0
>>184
ゲームプログラムは解析してみんことには分からんけど
キャラデザと音楽がそのまま無断使用は当時でもアウトでしょ

>>189
IPへの認識が、らしいっちゃらしい話だなw溜息
0191NAME OVER
垢版 |
2022/01/23(日) 23:19:33.59ID:t6yOFv7s0
まあインベーダーの形が、似てるけどなんか違うって当時でも最低限グレーゾーンを各社攻めてたのも、それはそれで面白かったけどな
0195NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 02:11:03.38ID:YlkegZJq0
いや…なんていいますか…胃の内容物が込み上げてくるものがありますな…
でもまぁたまにニコ生見にいくと、ツベでbanされるからって
こんな感じでコスプレのきったねぇ尻ドアップにしたasmrサムネやってる奴もおるしな
釣る方も釣られる方も、どっちにもなりたくはねぇわな
0196NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 02:41:09.10ID:2/wkBqrQM
メガドラのカートリッジRPGはセガ系以外ノーマークだったなあ
メガCDだとMM3とダンマス2とアイ・オブ・ザ・ビホルダーとルナシリーズでだいぶ元取れたわ
0197NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 06:10:17.52ID:wjtP588Jr
>>179
メルセデスもあるでー
0198NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 06:15:16.41ID:wjtP588Jr
アイオブザビホルダーのベアナックルチックなミュージックはすごく良かった
ダンジョンRPGに古代?って思ったけどかなりマッチしてた
0200NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 08:01:08.07ID:T4T7CwXA0
メガCDのRPGは洋ゲーなら
ハイムドール、ビホルダーはクリアまで遊んだ

アルシャーク、大封神伝、アークス、LUNAR、アイルロード、幻影都市、フェイエリア、Vay、クリアまで遊んだのはこれくらいかな
ウッドストック、フォースCD,、コズミック、デスブリンガー、ブライ、ハルマゲドン、サザンアイズは序盤で投げた
0201NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 09:27:50.28ID:8fiH38bdM
メガCDの最初のルナ、思っていたスケールではなかったけど面白かったな
ガレオンが裏切るシーンのビジュアルはトラウマレベルにビビった
ルーナが敵サイドになるというのも全く予想外だった
サターン版も良かったけどメガCD版はOVA的なスッキリした魅力があった
0202NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 09:32:39.96ID:jIYSJzCl0
>>196
非セガのカートリッジRPGで及第点が与えられるのってソーサルキングダムぐらいかな
S-RPGも含めるならラングリッサーが一番
0203NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 09:36:26.49ID:jIYSJzCl0
>>201
> 思っていたスケールではなかったけど面白かったな

シャイダクの事かー!
絶対上に新しいダンジョンが出現すると思ってたさー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2705049.jpg
0204NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 13:35:47.86ID:gGNBqFke0
>>198
古代氏はイース、ソーサリアン、アクトレイザー等
中世ファンタジーっぽい世界観の曲も多数あるんよ

古代=ベアナ=ハウス、という思い込みがあるなら
それはMDしか知らないニワカゲームミュージックファンやで
0205NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 17:40:52.08ID:gBgqp7XT0
MDから古代ファンになって何が悪い
0206NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 17:50:29.48ID:TGeDwrnT0
今その人は冒険王のファンになってて個人的はガッカリだけどな
0207NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 18:02:34.27ID:T4T7CwXA0
>>201
俺もメガCDのLUNAR TSSは本当に好きだ
確かにガレオンが白竜の前で本性出すシーンはすごく印象深いね
メガCD版は全体から漂う少し暗い雰囲気と朴訥なアレスが良かった

そういう点でサターン版のSSSは垢ぬけた雰囲気でアレスはおしゃべりだし
キャラクターのノリがオタク向けアニメに近くなった感じがした
0209NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 19:25:35.78ID:SdNIKK050
>>203
モンスターのアニメーションはちょっと残念だったけどそれ以外は楽しかった覚え
0210NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 20:06:10.95ID:1xvcgTp7a
シャイニングアンドザダクネスって最初は凄い!10点満点だ!!って思うんだけど、
単調だから段々9点→8点→7点と評価が下がってくるんだよね。
BEメガの読者レースでもそんな感じで点数下がっていったし。
0212NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 20:25:26.66ID:T4T7CwXA0
シャイダクは2回目プレイでNPCを放ったままにしておいて
最後に3人救出してそのままメフィストと6人パーティで戦った
0213NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 20:29:12.20ID:gBgqp7XT0
ソニックとアリサの回転拡大デモが公開されて早速実用化されたのがシャイダクだったな
マップ画面の拡大
0215NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 20:38:24.68ID:jIYSJzCl0
>>210
登場アニメーションもカニと水の精みたいなやつと宝箱から出てくる緑のだけだったしね
0217NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 21:23:59.35ID:Rzhu3STk0
シャイダクもさ、数多くあるRPGのひとつならよかったけど、RPG飢餓のときだったから、みんなもっと普通のRPGを求めてたと思うわ
0218NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 21:39:19.16ID:6/9gFmXVM
>>217
ロープレプロジェクトだっけ?あれやるなら高橋兄弟みたいな微妙なのじゃなくて
エニックスが外注してるような王道RPG作れる会社にガンガン仕事回したらよかったのにな
0219NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 22:07:16.06ID:2/wkBqrQM
まあ看板クリエイターみたいなのを欲してたんだろうな
そこにうまく乗っかってきたのが高橋&内藤コンビ
しかし程なくして仲違いし分裂したと聞く
0220NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 22:13:26.43ID:T4T7CwXA0
メガロープレプロジェクト
ラグナセンティ・・・アクションRPG
トア・・・アクションRPG
シャイニングフォースCD・・・シミュレーションRPG 携帯ゲーム機からの移植
アフターハルマゲドン外伝・・・他機種の外伝扱い
英雄伝説・・・他機種よりスケールダウンした移植
英雄伝説U・・・他機種よりスケールダウンした移植
サージングオーラ・・・求められてたコマンド入力型RPG且つメガドラオリジナルタイトルがついに!
0221NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 22:14:07.53ID:6/9gFmXVM
ゲームフリーク → MDでゲーム出したがGBに逃げられた
高橋兄弟 → MDではそこそこだったがPSでみんゴル大爆発

なぜなのか?やっぱセガはだせーのかw
0223NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 22:26:14.88ID:jJh7p+Mq0
MD版英雄伝説1と2はセガファルコムの移植だからファルコム自身がメガドラの音源で
BGMをアレンジしてたと後になって知ったなぁ
MD版ソーサリアンはセガのスタッフでイースVとロードモナークは岩垂さんでしたし
0224NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 22:29:51.19ID:o+i60rWJ0
高橋も内藤もドラクエスタッフだったわけだから
エニックスが外注するような所に当てはまってね
0225NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 22:32:55.09ID:6/9gFmXVM
イースなんてファルコムの看板タイトルなのになぜか3の家庭用は
各自好きに作っていいよ状態だったな。それはそれでいいけどファルコムの没落したのもこれだな
0226NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 22:45:34.52ID:9MFdaElla
ファルコムって謎な動きするよな、昔はPC88、89の雄でSFCやMDの頃はどちらにも出してたけど
64、SS以降ずっと任天堂、セガハードには出さずにソニー系ハードしか供給しなかった
今でこそSwitchに軌跡とか移植してるけど基本は未だにソニー系
そしてPCよりソニーに重きを置いてるし何がしたいかわからない
0227NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 22:47:55.78ID:gF0yGcpK0
ファルコムおじさんには悪いけどファルコムですごい面白かったのないわ

ロマンシアはクソつまらなかったす
0228NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 22:48:13.51ID:6/9gFmXVM
PC系で比較的うまく家庭用に転換できたのはコーエーくらいじゃね?
セガと心中したゲームアーツもセガハードがあぼーんして存在感なくなったし
他のシステムソフトや工画堂とか、小粒だがぴりりと辛いみたいな山椒みたいなゲームメーカーたくさんあったのに
0229NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 22:49:30.94ID:UXxK9DyGr
PCはエターナルだ新OS対応版だ似たようなの出しまくって流通に嫌われたって話じゃなかった?
クレバリーで未開封品叩き売られてたよな
0230NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 22:51:37.15ID:6/9gFmXVM
>>227
ファルコムの看板タイトルのドラスレシリーズなんだが、浪漫なんとかはjrなんで
お遊び程度で作られた、ナンバリングも与えられてない作品なんですよ。
0232NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 22:53:20.09ID:6/9gFmXVM
>>224
高橋も内藤もドラクエというシナリオを堀井氏が作ったから輝いてただけで
オリジナルはしょせんみんゴルとかだからなあ・・内紛してるあたりもなんか嫌。
0233NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 23:27:27.44ID:gZXxzi6R0
ファルコムで面白かったのって98のロードモナークとブランディッシュかな
アクションやRPGはコンシューマー専門のメーカーに比べると動きがチマチマしてたりマップがせせこましかったりで良い印象ないや
0234NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 23:36:05.44ID:2/wkBqrQM
鳴り物入りのRPG部隊として呼ばれた高橋内藤コンビも大変だったろう
国内じゃ負けハードでメガドラ主戦場の海外じゃJRPGはマイナー
開発実績のほぼない新参のエインシャントはベアナIIでスマッシュヒット飛ばして
国内ソフト売上NO1は老舗コンパイルのぷよぷよ
メガCDはゲームアーツの独壇場
そりゃ一旦他陣営に逃げたくもなるわw
0235NAME OVER
垢版 |
2022/01/24(月) 23:57:02.81ID:DdDQqLNDM
古代サウンドは絶品だが、なぜか古代がソフトもつくるべーってやりだしてから
なんか狂いはじめたよね。古代はあくまで音楽作ってたらええんや。挑戦することも
古代が作ったゲームも俺は好きだったんだけどね
0236NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 00:38:16.70ID:RLu38dSQ0
シャイダクとフォース1のBGMはメルヘンチックで良いよなあ
あーいう曲って最近のゲームで聞いたこと無いな
フォースはリメイクされたのにシャイダクはリメイクしてくれんのかね
0237NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 00:42:25.62ID:KPMrsmt/M
>>234
なんだかんだでシャイニングシリーズやランドストーカーはメガドライブの中ではヒットしたから儲かったんじゃない?
他機種の大型RPGが200万本300万本売れてるのと比較すると1/10ぐらいかもしれないが
小さなソフトハウスにとってメガドラで RPG 出すのは埋もれてしまわないし意外と穴場だったのかもしれない?
0238NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 00:54:03.09ID:KPMrsmt/M
シャイニング&ザ・ダクネス、メガドラの雑誌で発表された時は本当にワクワクしたわ
あのドラクエスタッフが16ビットのパワーで作った、すべてビジュアルで表現した本格 RPG!みたいな謳い文句
我々の勝ちだ!と思ったあの日
0239NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 00:57:48.35ID:NlHXwEUrM
シャイダクてすごい丁寧な作りで、まずスタートすると老人が本を読むみたいな
感じですごいわくわくした。何するにもアイコンでアイコンがアニメーションするし
コマンドベースでないいいUIだと思ったね。
0241NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 01:58:27.63ID:Gi/kGnuEM
高橋氏と内藤氏に軋轢が生まれ高橋氏がクライマックスを去ったというのは Wikiにも書いてあったな
両者とも熱くなる性格らしい
クリエイターはわがままな方がいい作品できそうだから個人的には問題ないけど、衝突するのも自然かなと思った
0242NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 02:36:12.81ID:jDHR0sRC0
古代はイースとソーサリアンで出し尽くしてベアナックルで終わった人
0243NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 03:41:30.94ID:pQYFAoior
>>240
何故買わなかったのか理由が知りたい
0244NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 03:45:11.35ID:jUvA06xJ0
>>230
いやあれは一応ちゃんとしたドラスレ3作目だぞ
ドラスレシリーズの中では桁違いにクソではあるがな
0245NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 04:25:28.32ID:6PF/WJ8l0
>>210
Beメガ等、雑誌のせいで前評判だけやたら高かったせいだな
元DQスタッフが作った!RPG日照りの解消を期待できる新作!ってね

プレイしてみると
初代ファンタシースター以下のダンジョンスクロール
ファンタシースター3の敵にも劣るショボい雑魚敵の戦闘アニメ
に幻滅させられたわ
0246NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 06:38:43.05ID:43R7HCuO0
シャイダクは発売時でのメガドラソフト一番の売り上げだったとインタビューに答えてたから成功はしたんだね
0247NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 07:05:01.32ID:uiLk262t0
>>245
とはいってもPS1のスクロールはワイヤーフレームだから綺麗に見えるだけなんだけどな
0248NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 07:27:37.24ID:Yu4RfYyd0
シャイダク当時は全然及第点だったし楽しめた
だがシャイニングザホーリーアークてめえはダメだ
0249NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 07:57:49.07ID:43R7HCuO0
ホーリィアークは操作がもっさりしてるなと思った、テキパキしてないというか
でも戦闘シーンは好きだ
主人公の両サイドから味方がスッと現れて必殺技かましてスッと後退する演出
0250NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 07:58:30.04ID:+aNEmbWyr
シャイダグ、当時クリアしたはすだが、内容をまったく思い出せない
面白かったのかなぁ
0251NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 08:18:15.84ID:zZrgPlBJ0
自分も内容は忘れて買って後悔気味だったのを覚えてる
メガドラでwizやりたかったのを思い出した
0252NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 09:06:41.51ID:wDQdsqFfa
俺は最初の蟹戦でやめた

雑誌の画面写真で街の描写の凄さに感動したけど実際に遊んで見ると
ロープレで街を散策したり自分から人に近づいて話しかける楽しさが全て無くなってるし
ダンジョンもシビア過ぎて少し進んでは戻って立て直してセーブを
繰り返してこれずっと続くのかと思ったら最初の蟹でやる気失せた
0253NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 09:06:45.09ID:6FAtevEp0
内藤寛や高橋兄弟+あこら辺のスタッフはどうにも好かんわ。鳴り物入りで入って来たけど、どうにも尻軽過ぎて。フェーダとかレディなんとかとか

ゲームアーツも結局はPS2で折れるんだけど、ギリギリまで筋は通してくれた
0254NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 09:12:23.12ID:JYElWzBaa
>>248
俺もシャイダクは楽しめた。確かにボリューム的には軽かったが、当時から所謂超大作とかそういうのがもう個人的に重く感じてた、ってのもあるけど。
ホーリーアークはあの変なCGキャラで萎えたわw
0255NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 09:15:21.98ID:wDQdsqFfa
>>253
天才だからこそ凡人(ユーザー)が遊ぶ為の細かい部分の配慮が無いんだよね
技術的な事を重視してて遊び手の事を考えて無いからユーザーインターフェイス最悪だし
特にシャイニングフォースの人員管理、アイテム管理とかあの時代の作品とは思えない位不便
ランストでも買い物やセーブ等をするのにいちいち煩わしく無駄な動作を強いられるし
0256NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 09:17:14.82ID:Ric3IHHt0
キャラデザインはとても好感が持てたな
同じデザインのシャニングフォースもすぐ馴染めたけどSF2でデザインが変わったのでがっかりした
でもサターンのSF3までしっかりやったけどw

ダンジョンは滑らかだけど方向転換時に天井と床はそのままだったのはアレアレ?って思ったな
0257NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 09:26:10.07ID:Ric3IHHt0
SF2の後にSFCでフェーダが出て、なんか知らんが大人の事情があるんだろうなと思った
0258NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 10:36:27.63ID:Ric3IHHt0
忍者無頼伝説

ウインドウを開く時の「いよぉ〜」閉じる時の「ポン!」ってのが気持ち良くて意味無く「いよぉ〜」「いよぉ〜」「ポン!」「ポン!」って開閉してたなw
0260NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 11:33:41.33ID:g6r75ZUD0
>>255
配慮の塊だと思うがな
面倒くさがりなだけだろ
カニで投げるくらいだし
0261NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 11:57:56.91ID:6mqOYM+5r
>>226
スタープログラマがいなくなってからは一貫して博打を打たない死なない経営をしてるだけだよ
64とかGCは参入料だったりROMだったりが高かったとかなんかで書いてあった
0263NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 12:05:52.57ID:L7NAK4NM0
ファルコムが博打を打ったなんて
社長が日野自動車を辞めてパソコンショップを開いた時だけじゃないか
その後は実に堅実な経営をしているよ
0264NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 12:18:09.60ID:mtcMKBfN0
ファルコム商法や○○の軌跡が手がつけられないほどキモくなって増殖していったのも
堅実だからなのか
0266NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 14:18:36.85ID:KeuItGEv0
>>264
それで今も生き延びてブランド力もまああるんだから、正解の一つだったんだろ。

80年代末から90年代初頭のファルコムのゲームはとても魅力的だったな。

>>255
シャイニングフォースで面倒だったのはアイテム持てる数が少ないことくらいだわ。
レスポンス良かったし、操作面で不便を覚えたことはないな。
0267NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 15:18:43.47ID:jxZN5x3N0
>>255
その天才が作ったドラクエIIIは?
0268NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 15:45:50.71ID:IFkvg5K70
>>252
結局城も街も一枚絵だからね
あとはひたすらダンジョンだし
色々物足りない
0269NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 16:27:03.12ID:KeuItGEv0
街をめぐらない今のソシャゲを先取りしてたのかもよ?
ボリューム不足は確かだがそれなりに楽しめた。
ホーリィアークは正統進化しててさらに面白かったな…
0270NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 16:39:00.73ID:6PF/WJ8l0
>>257
シャイニングフォースの次回作を
低年齢向けか、中高生向きかにするかで対立したんだろうな、と推察できるよな
0271NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 16:42:47.47ID:6PF/WJ8l0
>>269
ダンジョンRPGの最高峰だったよな
謎解きが楽しかったよ
ダッシュやカニ歩きができて、これを使わないといけないギミックがあったりしてな
ガンシューみたいにどの方向から敵が出るか、警戒しながら探索する緊張感も心地よかった
0275NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 18:00:08.47ID:lG1vwFBMM
>>250
シャイダクは内容よりも曲覚えてる
同じようなところを何時間もうろうろさせられるからな
ダンジョンの曲:
てってけてってけてってけてってけ
戦闘の曲:
敵「ワーオ!」ててーてーてーてーてっててー
0276NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 18:02:18.97ID:RLu38dSQ0
軌跡はPSPの碧の軌跡で終わるべきだった
PS3からショボポリゴン化してシリーズが腐った
英雄伝説シリーズ全てを台無しにした
海の檻歌とかすげぇ名作だったのに
くそが ファルコム潰れろ!
0277NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 18:05:28.94ID:/oQofFV+M
>>243
俺が激安サイトで知った時点で売り切れだったんだよー。再販してくれねーかな?
0278NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 18:09:05.11ID:/oQofFV+M
>>267
ドラクエ3 → エニックスの看板タイトルだし当然堀井やエニがドラとして
販売できるかチェックもするし下手したらダメダメすぎて販売予定日すら伸びる

クライマックスのゲーム → スタッフで一応テストプレイをするだろうが
エニックスほどきつくないしむしろ緩い。なんでもできる分何が良いかをきちんと見極めるのは大変である
0279NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 18:27:38.89ID:43R7HCuO0
俺はャイダクは発売当時遊んだ時とくに不満なんて無かったよ
アイコンも使い易くて他RPGと比べて工夫してるなと感心した
街もぐるっと一続きの絵になってて面白いと思った
戦闘バランスきつ目な事を楽んだ
0280NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 18:31:41.04ID:so40zBO8M
攻撃魔法能力を持っていて使っても減らないアイテム、ってのがいつの間にか無くなっててビビった
俺の中でシャイダクがアイテムが壊れる初めてのゲームだった
0281NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 18:36:38.11ID:RLu38dSQ0
シャイダクは少なくともスーファミDQ5には勝ってるな
SFC DQ5が全てにおいて本当にショボかったし
0286NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 19:34:48.10ID:Nxlkd+SSM
シャイダグは当時ソフト日照りのウィズ好きにはたまらんかったな
ビープとかで情報出るたびにオッキしてた、思いっきり美化してるけど今やっても面白いものなんかな
0287NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 20:05:37.28ID:Ric3IHHt0
>>286
今っつーかスマホ初期のアプリでエミュが無法地帯だった頃にシャイダクやったけど今更感の不満は無くはないけど面白かったよ
0289NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 20:50:18.95ID:IFkvg5K70
ウィズ好きならpsでリメイクとか新作とかたくさん出てるし
世界樹とかデビルサマナーとかもっと面白いのたくさん出た
0291NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 20:55:53.09ID:HOPix8Ou0
テントのよろず屋一軒あれば他の小売店が要らなかったゲーム
0292NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 21:16:13.20ID:43R7HCuO0
好きなイベントは酒場に入ったらメフィストが待ってたシーン
0293NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 22:41:57.74ID:KGHlQlgu0
SFCのDQ5なんてリアルタイムでやってもファミコンで作ってた奴を中途半端な状態でSFCに移植しただけだろ?みたいな雰囲気がギュンギュンしてたからな
0294NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 22:48:56.50ID:i4C99AQyM
PSで作ってたエネゼロをおもちゃショーだか何かでいきなしSSに鞍替えしてたENOさんには負ける
0295NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 23:11:37.39ID:B5pg20k20
DQ5はPS2が評価されてるからダクネスもPS5でリメイクすりゃ爆売れ確定よ
0296NAME OVER
垢版 |
2022/01/25(火) 23:23:51.27ID:0jtgkLpIa
マジレスするとPS2のDQVってAIがびっくりするほど馬鹿でオートにできないしクリア後にプチターク取っても使う場所ないしガチクソゲーとして知られてて評価不能なんだがw
0298NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 00:13:34.25ID:kIKYUjIN0
PS2のDQ5がクソゲーだったところで今更どうでもいいしプチタークが何だったかも思い出せない
0299NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 00:28:28.04ID:1qrLEBji0
そういやメガドラでウィズって出てないんだよな確か
0300NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 00:31:40.84ID:LfON6dNF0
メガCDでマイトアンドマジックとダンジョンマスター買ったけど何していいか掴めないまま止めちゃった
アイオブザビホルダーも似たようなタイプかと思ったらこっちは凄くやり易くてクリアまで遊んだ
0301NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 00:35:47.97ID:bxsKtmtgr
ファミコンでDQIVまでやってたのに、スーファミ時代にDQVをスルーしてFFに浮気
PS2になってからDQVを初プレイした俺にはスーファミ版の方がショボい音楽やらUIやらもたついた移動やら色々とクソだった
0302NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 00:59:47.38ID:VJTcetFNM
へが、ソニー、任天、M$、ネック
の5陣営でゲーム業界戦国時代になってたらもっとゲーム市場も盛り上がってたろうね
0303NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 01:19:08.74ID:ZMjLMi6OM
メガCDでFHB買ったやついる?
あれだけ地雷と騒がれてそれでも手を出した人いるのかなと思って
0304NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 04:04:11.92ID:LfON6dNF0
当時どこの中古ショップに行っても売ってたね、数百円〜数十円で
だから数はけっこう売れちゃったんだろうなあ気の毒

他にも売れたんだろうサンダーフォースW、シャイニングフォース、ランドストーカーもワゴン常連だった
0305NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 04:32:57.69ID:8TvLZeT+0
当時面白いと思ったゲームは、ファンタシースター1,2、シャイニングフォース1、ベア・ナックル、スト2、サムスピ、ぷよぷよ、ソーサリアンぐらいしかなかった

サターンはPC、アーケードの移植が充実してたし、メガドラよりソフトを多数買った

サターンのほうが好きだな俺は
0307NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 06:46:55.51ID:LfON6dNF0
それはメガドラのゲームをロクにプレイしてなかっただけだろう
0308NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 07:09:26.71ID:4NklgtX90
>>303
当時買った
まあ地雷には違いないけどコズミックファンタジーストーリーズや魔天の創滅みたいな解けないレベルじゃないからまだまあ
てか解くだけならむしろ簡単な部類
FHBの曲を聞くかビジュアル見るだけと割り切るなら・・・
0311NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 08:52:51.33ID:sADkpdrP0
5万近いハード買いRPGなのに一日で終わっちゃう短さはきついな
0312NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 08:53:26.38ID:wBBprdx20
>>303
まだうちにあるぞよ。
紙芝居ですっ飛ばされた2章と4章のボスがラスダンで突然出てきた笑った思い出。

>>305
SG1000Uから楽しんでいると、全ての機種に思い入れが出るし、どの機種でも楽しんだものさ。
俺のセガハードではドリキャスが一番プレイ時間少ないまである。
0313NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 08:55:07.42ID:4t4hc5TFa
イースだって初見でも1・2あわせて5時間あれば終わるからな
DQ5だってクリアするだけなら8時間くらいで終わったし当時のRPGなんてそんなもん
0314NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 09:00:35.23ID:yDMSc+s2M
>>306
庇うわけじゃないけど、メガドラミニに収録されてないゲームの話もサターンの話も変わらんよな?どっちもスレ違いなのになんでそいつにだけ突っ込むの?

SEGA好き同士仲良くやれば?
0315NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 09:06:33.07ID:wBBprdx20
>>313
初見は無理だろ。
全部知ってても俺はイース5時間クリアとか無理。
最初からレベル最大ならいけるかも。
ドラクエ8時間とかRTAの話では。
0316NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 09:13:00.30ID:ewgQafV/0
>>313
初見プレイじゃ無理だろ
初見から早解き目的のプレイするやつとは話が合わないだろうなぁ

ファンタシースター3発売当時に公式が早解きイベントやって批判されてたな
0317NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 09:29:30.50ID:YM70g2efM
FHBの被・・・ファンがこんなに
しかも意外と満足度高そうじゃねーか
0318NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 09:54:53.28ID:LfON6dNF0
FHB、BEメガ読者レース最終回では520タイトル中515位の素晴らしい成績だったけどね
戦闘シーンがファミコンみたいだったけどあれって本体発売に合わせて無理やり完成させたからだろうか
本意気で作ってないよね
0319NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 10:26:04.36ID:+Rgr/Mzva
>>289
こらこらそれを言っちゃーおしめえよw
ここだと魔道物語とファンタシースター1、シャイダグしか無いw
0320NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 10:31:56.05ID:+Rgr/Mzva
>>305
なんか全然メガドライバーじゃ無いな
おそ松くんとかアレックスキッド、火激に雷電、アレスタ、バトルマニア大吟醸とか書かないとw
0321NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 10:37:01.55ID:wBBprdx20
>>317
30年経っても消えない思い出…
プライスレス…!
ネタにもなるしなぁw
ゲーム部分はクソ以外の何者でもないけど、トータルでは嫌いではないのよね…
0322NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 10:39:41.63ID:z41bIHW90
2/1(火)23時〜放送予定のBS-TBS『X年後の関係者たちあのムーブメントの舞台裏』にて、セガアーケードゲームの“関係者同窓会”を開催!

鈴木裕さんをはじめ、セガのアーケードに携わったレジェンダリーメンバーも出演。ゲーセンを席巻したセガアーケードの舞台裏に迫ります!ぜひ! #X年後の関係者たち

家庭用じゃんないけど楽しみ
0323NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 10:55:55.49ID:XnsaQb2xr
いやー、スーファミもPCエンジンも買わないで、メガドラ1本で通したよ
発売日に買ったし
0324NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 11:21:43.07ID:BUnbtgMa0
>>315
5のRTA世界記録でも約5時間なのに、当時のそこらのガキが普通に遊んで8時間なんかでクリアできるわけがないよ
0325NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 11:25:30.00ID:o/9yPc5W0
>>322
アベマのあの番組で自虐ネタに味を占めて、いつもの癖でやりすぎて逆に客から引かれることにならなければいいんだけど
過去IPで稼ぐ気満々の割りにIPに対してガーバーなんだから
0326NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 11:52:11.49ID:kIKYUjIN0
イース初見でも1・2あわせて5時間とかDQ5クリアするだけなら8時間くらいとか
今まで何人か、本当に一瞬でバレるそんな嘘をついてどうするんだってやつがいた
そういうやつって脳の病気か?
0327NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 11:54:40.62ID:BUnbtgMa0
エアプでしょ
まあ知らない人に1人でも信じさせたら勝ちとか思ってそうだが
0328NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 12:10:35.97ID:kCG3kcUPM
>>305
多分みんなサターンもドリキャスも好きだと思うよ
ゲームの好き好きに機種は関係ないし
でもメガドラは専門誌を通してユーザーとメーカーみんなでメガドラを盛り上げるぞという仲間意識が強かった
この辺がサターンやドリキャスと少し違うのかもしれない
0329NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 12:19:41.56ID:ewgQafV/0
DQ5を発売当時に初見プレイで
仲間になるモンスターを増やそうとかこいつは使えそうだから育ててみようとか一切思わず、
ただ早くクリアする事だけを目的にプレイしたやつがいたらもう心の病気だったんだろうなw
0330NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 12:23:33.23ID:Dh90g3fnr
合わせて5時間は知らんがPC版イースTだけなら1時間クリア出来るはず
0332NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 12:27:12.22ID:wBBprdx20
全てを知ってタイムアタックするのと初見プレイは違うからね。
惑星ウッドストックファンキーホラーバンドでも1時間じゃクリア不可能。
0334NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 12:58:42.49ID:V5z9ONUCM
>>322
セガが過去のIPを掘り起こす活動の一環なのかな
今更ゲーム卒業した中年にアピールしてもあまり効果はないと思うんだけど
0335NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 13:32:46.06ID:+lS5jbzA0
>>279
360度繋がっている町は感心した
特に酒場の方からBGMが聞こえてきて、中に入るとボリュームが増すのは凝った演出やったわ

>>280
使い続けるとヒビが入ることがあり、さらに使うとロストするという鬼仕様
黎明期のRPGによくある不便さってやつや
0336NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 17:08:06.62ID:ewgQafV/0
>>280
多くの人はドラクエ2のいのりのゆびわとかファイヤーエムブレムの武器で壊れるアイテムを経験してるか
0337NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 17:10:29.10ID:ewgQafV/0
>>336
加えてシャイニングフォースヒビの段階だと修復可能ってのは新しかったんちゃうかな
0338NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 17:37:36.69ID:bQ7VZET1M
>>335
シャイダクの酒場の演出は面白かったね
呼び鈴を押すと奥からねーちゃんがすっと出てきて宿泊して朝になると客がいなくなってる
シンプルだけど細かいところが凝ってた
0339NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 18:11:48.16ID:fjVAfzcqr
初見で廃坑やダームの塔をサクサククリアしたやつなんかいないでしょ
0340NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 18:48:46.19ID:1qrLEBji0
ネイのハイレグでシコったやつは俺だけじゃないはず
0344NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 20:11:25.59ID:LfON6dNF0
千年紀のマルチウィンドウビジュアルは他RPGでも使えばよかったのにな
ヘタなアニメーションより良い
0346NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 20:16:01.42ID:ewgQafV/0
>>341
PS2のネイは彼女が元ネタかなとも思う
0349NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 21:42:02.97ID:sofXt9Nsr
ミニって時計機能がないから不便だな
ファンタシースターを古いセーブデータで
3時間ぐらいプレイしてから気がついたわ
それからはセーブ1だけしか使わないようにした
0351NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 21:48:31.17ID:/KxYod/O0
>>348
それは知らんかった
確かに地黒にしてアダルトにするとそのとおりだ
なんか元ネタあるだろうなとは思ってたが
作品全体そうだし ビボルダー土下座問題が懐かしい
0353NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 22:08:20.22ID:l3YSjrKV0
ソーサリアンはドラゴンスレイヤーV
0354NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 22:17:47.32ID:ewgQafV/0
>>348
連載開始はバスタードの方が先だけどアーシェスネイが出る前にPS2が発売されたんか
0356NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 22:47:35.32ID:LfON6dNF0
サージングオーラも千年紀みたいな漫画演出して欲しかったな
いのまたむつみにキャラクターデザイン頼んだ意味があまり無かった
24メガ何に使ったんだろう
確かに背景だけはメガドラRPG最高クラスだった
0357NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 22:55:11.06ID:HLdsUA5ka
>>348
そうだったのか。
ネイのエロシーンを検索してみるよ。
0360NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 23:43:05.43ID:8mwHhP7ta
つうかDQなら早解きして自慢しようって奴多いだろ
俺も初回プレーは逃げまくりでLV30くらいでクリアしたし翌日になったらラスボスネタバレされるという恐怖心もあったw
0361NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 23:46:59.67ID:S9HfzdNN0
バスタードのネイは88年にはもう出てるね
22巻まで買ってたんだがなぁ…今どうなってるんだ
0362NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 23:52:36.52ID:S9HfzdNN0
>>305
サムスピってメガドラ版?
あれをそこまで評価してる人初めて見たかも
0364NAME OVER
垢版 |
2022/01/26(水) 23:57:09.57ID:TI0ocARLa
ドラクエ好きの淡路恵子さんはさっさとクリアしてしまうともったいないから
ラスダン直前のセーブを残した状態でまた最初からやり直すを次回作が
出るまで何度も繰り返す遊び方をしてたらしい
0365NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 00:15:44.32ID:eEWwuwSD0
>>348
確かに昔、バスタードのネイがPS2のネイの元ネタっていう ”ガセネタ” が出たことあるが(困ったことに未だに蔓延している)

実際は、そのガセネタ後に それを面白がったバスタードの作者がネタで後からゲームのネイのほうに色々寄せていっただけ
0367NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 01:59:49.27ID:oTnzRUuPM
メガドラRPG、君はどっちのシリーズが好き?

王道RPG部門
ファンタシースター VS ルナ

シミュレーションRPG部門
シャイニングフォース VS ラングリッサー

横スクアクションRPG部門
モンスターワールド VS ソーサリアン

見下ろし型アクションRPG部門
ラグナセンティ VS キングコロッサス

クォータービュー部門
ランドストーカー VS ライトクルセイダー

3Dダンジョン部門
シャイニング&ザダクネス VS 魔導物語

AM2研部門
ヴァーミリオン VS レンタヒーロー

テレネット部門
港のトレイジア VS コズミックファンタジー
0368NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 07:05:51.21ID:ZinHlfbT0
>>367
ファンタシースター
シャイニングフォース
モンスターワールド
キングコロッサス
ランドストーカー
シャイニング&ザダクネス
レンタヒーロー
港のトレイジア
てか最後のテレネット部門コズミックファンタジーよりまだデスブリンガーのほうがマシなような…
0369NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 08:29:26.95ID:kY5nGAjc0
ここでいうテレネットはRIOTの事だろうからねえ
デスブリンガーはRENOらしいし
ウルフチームなら選択肢がさらに増えるけど
0370NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 08:32:35.09ID:kY5nGAjc0
見下ろし型RPGはトアが一番出来がいいのかな
ランストとライトクルセイダーはどっちがよく出来てるんだろう
0371NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 08:34:27.83ID:mQoYVDg10
>>367
小粒な戦いだな(煽りではない)
なんだかんだでメガドラはACT・SHT専用機だと気付く
0372NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 09:56:32.60ID:YcthIWGg0
>>371
まだまだ功夫が足りんな
Beメガ読者レースの点数をジャンル別で集計した時の平均点の最高はSLGなのだよ

スパ大、アド大、ハイブリッドフロント
バハムート戦記、ラングリッサー、マスターオブモンスターズ・・・どれも名作揃いやな
0373NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 10:01:48.35ID:YcthIWGg0
>>367
王道RPG部門 ファンタシースター

シミュレーションRPG部門  SFとラングは同じくらい好きなので選べない

横スクアクションRPG部門 ソーサリアン

見下ろし型アクションRPG部門 キングコロッサス

クォータービュー部門 ライトクルセイダー

3Dダンジョン部門 シャイニング&ザダクネス

AM2研部門 ヴァーミリオン

テレネット部門 どっちも未プレイ ウルフチームアリならアークス123
0374NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 10:21:27.17ID:royxvk400
横スクロールアクションRPGでモンスターワールドとならソーサリアンよりイースVのような気がする
0375NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 11:40:39.24ID:mQoYVDg10
>>372
たしかにバハムートとスー大はやりまくったわ
バハムートはスマホに移植してほしいな
0376NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 14:13:09.84ID:y9eCC/kKM
キンコロは意外と評判良さそうだな
画面が地味すぎて結局買わなかったけど
ラグナセンティはハード末期だからやった人少ないだろうけどおすすめ
0377NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 14:27:43.82ID:0yo+GSL40
SLGは今わざわざやりたくはないな
中古価格にもそれがあらわれとる
0378NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 14:52:59.75ID:2i7MKPrTF
ブルーアルマナック好き
ファンタシースター系の亜流パクリ星系RPGだけどたまらなく好き
0379NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 16:18:11.73ID:/6mC9JhD0
ブルーアルマナックはタイトルだけ見てルナークの続編だと思って避けてた
0380NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 18:13:16.29ID:slMZaJEb0
>>376
メガドラで不良品はあまり出会わなかったがラグナセンティとアラジンの日本は序盤でフリーズしてしまってたが中古だから交換にも応じてくれなくて諦めるしかなかった

新品で不良品で覚えてるのはDCのセガラリー、
フリー走行が出来なかった、新品だが貰い物でレシートが無いのでストーリーモードだけをやってた
0381NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 18:13:43.38ID:slMZaJEb0
>>380
日本→2本
0382NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 18:51:51.15ID:QdmuDA6oM
>>367
メガCDも入れてんのか?ルナなんてメガドラにねーだろズっこいなぁ
0383NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 18:54:04.67ID:QdmuDA6oM
やっぱりカートリッジだよな、カートリッジの裏に名前書きたい
自転車買ったらビックリマンのヘッドベタばりだよな
0384NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 19:02:46.23ID:QdmuDA6oM
セガのシミュレーションゲームは結構名作多いよ、バハムート、アドバンスは確定だけど
太平記とかアクション要素あるのが好きだった、関係ないけどゴーストバスターズも好きだった
0385NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 19:03:23.63ID:kY5nGAjc0
メガCD入れるならクォータービューのRPGっていったらハイムドール
戦闘もリアルタイム
武器よりも素手でカウンター狙うのが一番強かった
0386NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 19:26:19.34ID:slMZaJEb0
クォータービューで主役がジジイのランドストーカーみたいな外国製のあったと思うけどなんだっけ?
面白さはランドストーカーの足元にも及ばなかったと言うか序盤で投げたw
0387NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 19:30:46.67ID:QdmuDA6oM
レディストーカーやんなかったな、、
ランドストーカークリアしたらもう指が動かなかったw
床に吸い付く靴でもなきゃもう無理
0389NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 19:38:35.04ID:CKcXzENga
おいおい唐突にレンタヒーローとか言ってるけど
レンタヒーローの黒幕が署長とか言うんじゃないだろうな?
0390NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 19:41:48.60ID:CKcXzENga
>>386
ウィザードオブイモータルじゃないかな
腰が曲がってよぼよぼの魔法使いの爺さんなのに
何故かバトルは屈強な魔物相手にナイフ一本でガチンコ肉弾戦やるんだよね
魔法は肉弾戦の決着が付いた後にモーコン的な処刑用として使うだけというイカれた仕様
0391NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 19:43:22.63ID:slMZaJEb0
>>387
ランドストーカーは階段でいちいちジャンプしなきゃいけなかったけどレディストーカーはジャンプ不要で登れたらしいね
0392NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 19:49:20.91ID:slMZaJEb0
>>390
あーそれそれw
バトルは向かい合って一切移動せず避けるのはしゃがむかのけぞるだけのセメントマッチだったw
0393NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 20:15:08.93ID:6zqSujc90
レディストーカーなんてタイトルもう出せないだろうな
もはや本来の意味で使われてないから
0394NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 20:29:34.61ID:jiEYyTOr0
ドラクエ4のアリーナ、クリフト、ブライで勝手につくって認められずキャラ差し替えたやつか
0395NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 20:52:51.29ID:sZgjSdMxa
クライマックスってあったなw
セガ版権ゆるゆるなんだな、もうw
0396NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 20:55:14.14ID:sZgjSdMxa
>>394
だからって第二のトルネコにはならんかっただろうな
100万回遊べるに対抗して一回遊べばお腹いっぱいで売り出せば、まあ売れないね
ランドストーカー知ってる奴にはw
0397NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 21:00:59.32ID:6js4Bh/ZM
>>391
ランストはさすがにマニアの多いメガドラバに挑戦状だったが
レディストはヌルゲーマーやキッズ向けにけっこうあまあまだよ。それでも手ごたえあるけど
0398NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 21:04:45.76ID:sZgjSdMxa
サンドボックスゲー流行ってるから誰かランドストーカー再現してくれよ
影があるだけで違うんだよ、絶対
0400NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 22:47:04.89ID:dE19wBiua
移植物だけど高速思考ルーチンが栄える『信長の野望 武将風雲録』もいいぞ。
まさかのMD版発売には当時感涙した。
0401NAME OVER
垢版 |
2022/01/27(木) 22:50:02.28ID:vlQh8lLha
光栄のゲームはsauceちょっと書き換えるだけで簡単に他機種に移植できて幾らかの利益を見込めるからね
PCEはすぐ見捨てられたけどメガCDや32Xにすらゲームを出してた
0402NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 08:32:01.83ID:XV0wpwON0
PCエンジンだとやっぱ光栄のゲームってあまり受け入れられなかったんかね?
あっちの事情あまり知らんけど
0403NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 08:49:57.03ID:OGOLfOVGM
>>398
内藤寛のYouTubeチャンネルのランスト Q & Aで本人が言ってたけど、影がない理由はしっくりこなかったかららしい
当時のスタッフもこれはこういうものと影に関する意見はなかったみたい
わかりにくい立体感がより挑戦欲を掻き立てユーザーが投げ出さない自信があったんだって
0404NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 08:54:32.98ID:6Ek+8aV1a
普通にタイトー、コナミ、ハドソンとかと仲良くなかったとか
それかどっちかっていうとアクションメーカーだらけだからコンセプトが合わないとかじゃないか?
コーエーはSFCになるけど時代の流れに乗らないとってRPG作ったのが思った以上に面白かった
PCEがダメだったのはそこだろな、RPGとか全然出す事考えてなかったしw
0405NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 09:02:05.41ID:6Ek+8aV1a
>>403
じゃあ、あの一番投げ出すであろう空中ブロックの騙し絵みたいなのはワザとなんかいw
よく当時1ブロック登っては全方向にジャンプしてを繰り返してクリアしたわ
MDやるものなかったからなwもう絶対やりたくないけど
0406NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 09:22:23.71ID:wkXDw0KpM
ランストも本当は全てのキャラやアイテムに影を付ける研究をしていた
でもプレイヤーはそこまで見てる余裕がなく効果としてあまり意味がなかったからやめたみたい
あと最終ボスに行くまでの長い階段のところに凝っただまし絵を作ったのに誰も気づいてくれないと嘆いていた
0407NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 09:24:00.00ID:k99Mb9rN0
メガドラミニで一番初めにクリアしたのがランドストーカーでどこでもセーブ様様だったけど
真っ当なプレイでクリアした当時の自分って根気があったんだなぁと感心するわw
0409NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 09:51:57.42ID:cZLb09HTM
ランストの操作性に関しては斜めに入りやすいパッドの特性を利用みたいなのは有名だけど
実際は必ず斜めに入るわけではなくある程度ラフに入力しても思った方向に行けるAIを組んでたらしい
0410NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 09:57:19.24ID:cZLb09HTM
>>408
そう、青い柱のシーン
デザイナーに指示して頑張って作ったけど反響がなかったみたい
0411NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 09:57:59.31ID:6Ek+8aV1a
そっか?パソコンのキーボードでプレイした方が良さそうな感じの操作感だった気がしたなw
0412NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 09:59:19.57ID:6Ek+8aV1a
>>410
もう速攻ボスぬっ殺して解放されたかったんだろな、みんなw
0413NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 10:08:38.92ID:/31ni8LL0
>>403
実際やってると、次の足場ここやろ!ってわかってくるしな。
地面が見えない空中移動ブロックの所は影があっても見えないわけだし。
オープニングデモのダンジョンもチャレンジしてみたかったわ。
0415NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 10:43:38.07ID:1wO87Hxq0
ランドストーカーは今実機でやったら発狂しそうな気がする
0417NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 11:20:22.91ID:hvUMpiBfa
ランストってラスボス倒した後に恐らく特定の床を踏まないと
イベントが始まらないっぽくて進行不能バグとしてリセットする
プレイヤーとかいそうなんだよなこういう所も微妙に不親切
0419NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 11:43:59.47ID:bXPgZRs0M
>>418
YouTubeのプレイ動画で見ると柱がありえない形でつながっているね
手前の柱が奥の地面になぜかつながっているエッシャーのだまし絵風
0420NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 11:45:21.27ID:/31ni8LL0
>>417
ラスボス倒した瞬間に強制エンディングじゃなかった?
昔倒すと同時に死ぬプレイしたら倒れたままエンディングになったから、動く必要はないはず。
ボスの登場は奥の一定ライン超えた所だったけど。
0421NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 11:49:26.53ID:6Ek+8aV1a
もう忘れたわ、クリアして速攻封印か売ったしw
0422NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 11:53:34.48ID:gSrQTOEAM
>>410
普通に気付いてたけど、当時はネットもなかったし周りにはMDユーザーいないし子供だしで、それを話題に出来る環境はなかったなぁ
0423NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 13:39:26.57ID:YLXbQmcXd
有野課長が「スペースハリアー」に挑戦! 「ゲームセンターCX #332」は1月27日24時より放送

【ゲームセンターCX #332】

放送日程:1月27日24時〜
バラエティ番組「ゲームセンターCX #332」がフジテレビONEにて1月27日24時より放送される。
よゐこの有野晋哉さんが様々なゲームに挑戦するバラエティ番組「ゲームセンターCX」。
今回はセガが手掛ける3Dシューティング「スペースハリアー」のクリアを目指す。
番組ではセガ・マークIII版とセガサターン版が用意され、有野さんがハードをチョイスするという初の試みを採用。エンディングを目指し多彩なステージの攻略に挑む。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1384020.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1384/020/1.jpg
0424NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 14:49:50.34ID:Pkrj6izo0
>>93
もうそんな終わった番組紹介されても
どうせ紹介するなら再放送の日時も一緒に紹介しないと
0425NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 14:57:16.14ID:6Ek+8aV1a
個人的には3DSのスペハリが一番面白くて興奮したわ、リアルでやってるけどあれは体感機超えてる
0426NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 15:03:26.08ID:zoAemItw0
さすがに体感筐体+操縦桿にはかなわないかと
おっさんになった今でも興奮すると思うわ
0427NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 15:08:39.78ID:6Ek+8aV1a
まあそれが3DSみたいに立体に見えたら最高だと思うけど、流石にTVじゃどっちも無理だからな
課長面白いけど本当に下手だからな、ワザとか?って思うほど下手
0428NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 15:14:37.52ID:zoAemItw0
同じ3DSのギャラクシーフォースIIは凄く感じたわ
スぺハリは初期のだから後でだいぶ改善されたのかな
0429NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 15:17:35.96ID:6Ek+8aV1a
あのシリーズは凄いよな、しかもみんな容量超小さいし
0431NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 15:33:20.50ID:6Ek+8aV1a
個人的にはファンタジーゾーン好きだったから感動もひとしおだった
ベアナックル2とかも良かったね
0432NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 15:37:09.29ID:UPLjCfhXa
俺も3DSの復刻シリーズは3作全部買った。セガが一番輝いてた時期のゲーム達だよな。
0433NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 16:28:12.03ID:rQdRbvW80
>>426
最後にローリング筐体で遊んだのはもう30年も前になる
当時既にCRTもかなりヘタってて明度が上がらない状態だった
小型筐体はは僅かに残存してるけどローリング筐体の実働機って無いのかな
0434NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 16:46:46.26ID:6Ek+8aV1a
R360やったな、一回500円、セガに置いてあったわ
流石にあんなバカみたいな筐体は出ないだろうな、さすがセガ
0435NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 17:41:39.56ID:k99Mb9rN0
アウトランぐらいの筐体が一番心地よい
0436NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 17:55:24.31ID:3d54z4z70
セガ、ゲームセンター事業から完全撤退か・・・
これも時代の流れかねぇ
0437NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 18:02:42.25ID:7J+iq8R40
でもアーケードゲームの開発は継続するみたいね
そっちの方が厳しい気もするけど
0438NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 18:14:14.69ID:1wO87Hxq0
アーケードゲームとはいってもセガが一番光っていたころのゲームを
今のスペックで作っているわけでもないし、レトロゲームでアコギなことして
おっさんからカネを搾り取るようなことを続けられてもムカつくだけなんだよな
家庭用共々、もう潰れても問題ない
0439NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 18:26:16.77ID:mbcrFAsXa
俺達氷河期世代は人生には恵まれなかったけど
セガの隆盛から没落までの全てをリアルタイムで
目撃出来た事は幸せだったと思う
0440NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 18:48:29.46ID:kkp45QUS0
どんな世代だって何かしら当てはまる事例があるのに
俺たちは幸せって全然客観性無いな
0441NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 18:51:55.93ID:3d54z4z70
セガって本当についてないね
まぁグレー業界のゴミクズ業界のイカサマパチスロクズ賭博のサミー傘下に入ったのが
全ての崩壊の始まり
大川 さんも泣いてるだろうな
こんなクズ企業と合併したんだから
0442NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 18:54:37.79ID:n7CSV1nPM
>>441
いさお的にはあんだけ金つぎ込んで倒産師てたら
さらにクサヴァーの陰から泣いてたよ
0443NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 19:09:42.47ID:ojjafdMmM
セガキッズの青春がまた一つ終わったな
バーチャやデイトナ、最新技術を使ったゲームを見るのが本当に楽しみだった
ヤンキーに絡まれたりもしたけど、たくさんの思い出をありがとう
0444NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 19:53:10.32ID:k99Mb9rN0
>>423
メガドラの2じゃあかんかったのか
0445NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 20:17:07.19ID:dc9V1izx0
自前のゲーセン持たないで、アーケード基板の開発にお金かけられるのかな?
0446NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 21:07:05.58ID:oZOOlZIi0
>>441
パチンコなんてまじめに攻略すれば負けようがない金のなる木だぞ
いまじゃ金はなるが時間効率が悪すぎて普通に働いた方が金になるが
0448NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 21:24:49.51ID:3d54z4z70
パチンコスロットなんか続けてるバカいないだろw
今や全て遠隔制御されてるの誰でも知ってるのに
0449NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 22:16:10.66ID:G6js0Xj40
>>441
大川さんとさん付けする割りには合併の経緯を知らないのは実に嘆かわしいわ
0450NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 22:17:56.75ID:Df4xIRoZd
>>448
馬鹿発見
新台入れ替えバイトやったことある奴なら分かるがそんな配線を組み込む余裕などない位簡素だぞ
0451NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 22:27:42.63ID:1Qk2wWB8M
今度Beep21が内藤寛さんにインタビューするから聞きたいこと募集してるね。
0453NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 23:02:13.27ID:aBRxvum5a
>>441
無知って怖いな
知ってる人からしたら私はバカですよーって公言してるように見えるけど
知らない奴が賛同して顔をでかくする
0454NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 23:05:09.84ID:vOq/60WcM
スーファミサイドに行かれた理由も知りたいよね
あとどっちが作りやすかったとかも
0455NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 23:39:59.15ID:xGka3j0u0
PCエンジンソフトVOL.1の「THE功夫」って大川さんのパロディだったんだろうか?
0456NAME OVER
垢版 |
2022/01/28(金) 23:44:49.17ID:XM4auxfQ0
>>442
そうだな、例の850億円もそうだけど、
DCのイサオネット使用料の初回1年は無料だったけど、
その分の費用は大川さんが出してたんだよな
0457NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 00:17:59.80ID:xcQij3IuM
内藤なついな、当時MDの救世主かと思ったが
ふと見たら他でも大きな顔しててショック受けた印象しかない
0459NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 01:15:23.65ID:SM979P2p0
正直ビックマウス内藤のゲームはあんまり好きじゃなかったです
0462NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 02:38:08.75ID:DuNmu3nq0
メガドラ好きなくせに内藤毛嫌いしてるって変人だな
まあ別に好きでもないけど盛り上げた功労者という認識
0463NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 02:42:26.62ID:HpEcaKkar
んなこたないだろ
じゃあゲーム業界盛り上げた功労者だからイノケンも好きじゃない奴は変人ってか
0464NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 02:46:55.44ID:yZhIgbGCM
>>439
セガの歴史を語るなら、まずジュークボの商売始めた時点から知らないなんてモグリすぎ
まずは台東とタイトーにジュクボで競り合ったという歴史から学んで出直せ
0465NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 04:54:30.42ID:F963QfzyM
記憶が曖昧なんだけど
メガドラ雑誌で写真週刊誌のパロディみたいな内容で内藤寛に突撃取材みたいなのなかった?
NSXに乗ってる内藤を捕まえて、なんで他機種のほうに行くんだと聞くやつ
それを笑いながら記者を軽くあしらって街に消えていくみたいなの
ネタだとしても子供心に結構ショックだった記憶
0466NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 07:01:23.65ID:hlDVqfRZd
>>464
俺が知っているのはピンボール時代かな
セガピンとデコピンが2トップだったし単なる輸入だけではなく自社製品も出していたし
0467NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 07:18:52.42ID:Yq9n2R0f0
内藤なんてただの一開発者だろ
大抵の人はああそんな奴もいたね程度の存在
0469NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 08:40:28.41ID:Mv8mSvJn0
ケンコバ
0470NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 08:45:06.74ID:cT9qoih9a
そういうな、セガ大体の事知ってるって大先輩やぞ
ってか名越がスタジオ作ったらしいけど、なんか顔みると毒抜けたね
セガが合わなかったのかなw
0472NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 09:33:47.28ID:sq6Ss/bLM
>>466
セガがピンボール?デコピンと競ってたのって懐かしのウイリアムズだろw
0473NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 09:52:00.33ID:3dSkigWR0
>>448
物凄く簡単な確率の話で全台を出玉率85%に設定しておけば
運が良くて多少爆発してる客がいても客の使った金の15%前後が店の取り分になる
態々遠隔使って負けさせる必要なんかないわ
だからスロットは設定が有るしパチンコは釘調整が有るんだろうに
0474NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 10:12:42.51ID:sq6Ss/bLM
メガドラではじめてゲームしたときはセガのゲーセンのゲームや
家庭用オリジナルゲームが楽しめるとわくわくしたが、ゲーセンと比較すると
やっぱり家庭用よねーって思ったけど、スカトロミニと比較するとけっこうがんばってる感
あと自分が元メガドラバー()だったっていうのもあって思い出補正だなw
0476NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 10:20:42.92ID:oos/x+iNM
内藤軍団(通称クライマックス)はもう少し財務に明るい人材がいれば
ゲームはとんがったのを作れるから、どっかエニスク的な金出してくれるOEMに徹してたら
もっと飛躍できたかもしれんのにな。
0477NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 10:22:44.82ID:Mv8mSvJn0
DCのスーパーランナバウトもかなりの良ゲー
0479NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 11:10:08.81ID:oSZGO2Tq0
ランナバウトと天誅は体験版で最初だけやったのだが
どちらもオープンワールド的なゲームで
面白かったし新しさを感じたな
0480NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 11:29:27.72ID:8/3kUZ9HM
BeメガFANのランストの復刻記事見てたらまたやりたくなってきた
発表会をホテルで行うなどこのゲームに対する意気込みの強さが感じられた
内藤社長も当時25歳で若いのにすごいな
0481NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 11:47:52.06ID:pJrXfXRMa
Beep21にスラップファイトMDの続編開発についてインタビュー記事が追加されたね。
0483NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 12:42:00.56ID:cT9qoih9aNIKU
>>471
あいつの心の中にはモンキーボールがコロコロしとんのやぞ
見た目で決めたらあかんで
0485NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 17:17:48.79ID:Bjwq2UN/0NIKU
何その発毛クリニックみたいな本?
Web配信しかないん?
0488NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 20:52:13.62ID:Bjwq2UN/0NIKU
>>486
Beep!はリアタイ組なんですが、そのような新刊が創刊されのを初めて知ったもので(^^)ゞ
0489NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 20:54:50.23ID:QhiRz2hC0NIKU
その顔文字からしてリアタイ組ってのが伺えますわ( ´,_ノ` )y━・~~~~
0490NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 21:34:59.72ID:YU+j8ka20NIKU
ピポッ、ウィイイイイイイイン
0491NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 22:04:01.65ID:9bUuwfJuMNIKU
昔のPC98なんてビープ音でまーんさんがあえいでるのを再現したりしててまさに生活の知恵よな
これの意味がわからないゲームキッズはFF6のオペラシーンのアレで美少女キャラがあーんあーんって言ってると思ってくれたらいい
0492NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 22:07:13.86ID:BGhAX3aZaNIKU
ドラクエがFCほとんど初のお手本RPGなのに
あそこまでスムースなゲームになったのは内藤さんのプログラミングのおかげかな、
と最近思うようになった。
0493NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 22:12:48.25ID:9bUuwfJuMNIKU
そのドラクエもそもそもはウルティマとウィズのいいところドリなんだよね
ドアドアでエニクスのゲームコンテストで2位だった中村君と堀井と
タッグでゲーム作るってなかなか粋なことするよね。
後日談でNHKスぺの中で中村は最後まで2位だったのは納得いかなかったと自身の作品ドアドアしながら憤ってたw
0494NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 22:22:23.38ID:YU+j8ka20NIKU
007見てたらBS-TBSの2/1の23:00〜
セガのアーケードゲームの開発者の話をきく番組があるな
0495NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 22:39:53.94ID:cOr9vIB50NIKU
>>486
SB載ってないPC9801触った事あるのは40代後半以上だろ
V30専用のギャプラスは職人芸の極み
0496NAME OVER
垢版 |
2022/01/29(土) 23:09:45.16ID:fGEmuW3CMNIKU
>>495
BIOSで具合が悪いとか機嫌が悪いとかいろいろ教えてくれるやん。自作ユーザなら知ってるんじゃね?
0497NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 00:22:40.91ID:7yYj9Dax0
>>493
googleで
「やる夫がドラゴンクエストの開発者になるようです  その1」
を検索して読むとなかなか面白い
0498NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 00:58:39.99ID:GdhV5ekSM
もともと開発スタッフを囲わないで作りたいゲーム発注するだけの低コスト体質だった
エニクスがスクエアを吸収してなぜか開発部隊を持つようになり
そもそも開発しまくりだった職人集団だったコナミがハドソンとかいろんなソフトハウスを
吸収して米EAみたいなパブリッシャーになってしまったり不思議なことばかりだね
0500NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 02:22:34.62ID:2dawQoEB0
>>489
どうも…と喜んでいいものか(;´∀`)
でもよく思い出したら無印Beepに!は要らなかった・・・
0501NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 06:55:41.56ID:sd+Dg4dt0
>>495
俺は46歳だが、家に初めて来たpcは9801dx2で中学2年生の頃だったと記憶している。
あれにはFM音源ボードが乗ってたはず。
0504NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 09:50:44.68ID:sU9b9jfF0
いつからマイコンからパソコン呼称になったんだっけ?
0505NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 10:10:56.79ID:iKevUXpT0
>>504
言葉自体は昔からあったけど日本で広まったのはDOS/V機が国内で売れ始めてからだと思う
0506NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 10:42:54.23ID:wuuVj9r+0
microが日本語の略称だとmyのイメージあってパーソナルだとしっくりくるから、だったと邪推
0507NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 11:46:33.69ID:9WuXmpYuM
>>504
マイコン時代ってマジで一般ニPCがロクに普及してなくてあくまで無線みたいな
一部マニア向けな感じの時代(ゲーセン嵐の人がこんにちわマイコンなんて漫画も出してた)だろうな
それがもう少し一般的になってきてNECあたりがPCシリーズ出したころじゃね?
0508NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 12:19:28.22ID:qkNbL1yH0
SC3000の頃はマイコンと言ったかな?
金持ちの友達がPC6001mkUを買ってもらった時はパソコンと言ってた気がする。
でもこんにちはマイコンを読んだのもその頃。
0509NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 12:19:49.68ID:TgGJVMod0
マイコンは、4bitや8bitの制御チップのころから電子系のもの好きに広まったもの。
ベーシックが動く、ゲーム出来るって... あくまでホビーとして。
パソコンは、性能が上がってPC98とか一般人にも実用性が認められた頃かな。
8bit,16bitパソコンは聞いたことあっても16bitマイコンは覚えがない。
PC88あたりが境界かな?
0512NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 12:27:14.78ID:9WuXmpYuM
こんにちわマイコンで、ゲーセン嵐の連載中に月刊誌なのに相当行き詰ってて
ヨガにハマったみたいな後日談みたいなのが作者が言ってたけど
ゲーセン嵐でヨガみたいな描写が急に増えだしたのはそういう理由だったのかと合点がいったよな?
0513NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 12:32:46.16ID:3/MSrPWwM
こんにちはマイコン、なつかしいな。
2も持ってた。
で、必然的にPC-6001mk2を買った(というか買ってもらった)。

当時は小3だったと思うけど、BASICに触れたおかげでその後の英語学習がはかどった気がする。
0514NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 12:38:37.69ID:EWNhjg9lr
>>492
高校生プログラマで一躍有名になった中村光一率いるチュンソフトのおかげですね
0516NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 12:43:47.26ID:umTFCWc80
こんにちはマイコンといえば
あれに将来はテレビとマイコンが繋がって
好きな番組を自由な時間で観られたり通販が出来たりする
キャプテンシステムってのが紹介されてたと思うんだが
今ってそれにかなり近い状態になってるのが感慨深い
0518NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 12:54:21.56ID:9WuXmpYuM
>>516
キャプテンとかNTTの最大級の失敗作だったな。今思えば時代を先取りしすぎて
設備やらなにやらが当時追いついてなくてメタル回線ではとうてい無理だったというw
0519NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 13:04:51.73ID:DBRTQ3dJa
すでにインターネットがはじまってた時代にケーズデ○キとかいう電気屋でコンポ買ったら福引きの抽選会場みたいな部屋に案内されてノコノコついていったら
福引きの抽選会場とは名ばかりのキャプテンシステム契約会場だったのには衝撃を受けた
0520NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 13:06:27.15ID:umTFCWc80
>>517
今Youtubeで確認してみたけど確かに「NECのパピコン♪」ってCMで言うのは無印のみの様だ
あとマイコンでなくパソコンとも言ってた。重ねてスマン
0522NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 14:19:01.83ID:YpBMFABjr
https://youtu.be/_Enu3GQeqlE
今更プレイしたいとは思わないがこういう職人的な仕事は見ていて楽しいな、これぞメガドラ魂って感じ
それにしてもメガドラとは思えぬきれいな画面だ
他のアケ移植作品でもこういったファンによるリマスターをして欲しいね
0523NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 14:21:19.86ID:HbUdqbjZ0
NECがパーソナルコンピュータの略のPCを商標にしてシリーズ化した一方、
富士通は富士通マイクロの略のFMシリーズを出してたな
この辺りはもうパソコン呼びが普通だった
結局勝ったのはPCだったし。いや別に名前だけのせいではないがw
0524NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 14:24:34.52ID:ZwBXSyhk0
IBM-PCとかDOS/Vとか
ここで強引にテラドライブまで路線変更
0526NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 15:24:16.57ID:OcUwLU+K0
88時代で既にパソコン呼びが主流で
マイコンは古い言い方か
炊飯器の制御に使われるような物を指していたと記憶している
0527NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 15:32:50.79ID:azpvwZqd0
そもそもマイクロコンピュータの略語としてはそのまま残ってて
「自分のコンピュータ」の意味では使わなくなったね
0528NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 15:55:21.34ID:umTFCWc80
マイコン呼びはマイコンBASICマガジンの影響で長く残ってた印象だけど
実際は80年代前半にはパソコン呼びが主流になってたんだな
(82年発売のパソコンテレビX1とか)
0530NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 16:35:41.93ID:YU4D5whL0
わし40代半ばだけどMSXもパソコンってよんでたで
0533NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 16:39:20.60ID:faYZEiEpM
>>519
俺は鈍器で抽選やってるっていうからくじ引いたら2等の有線ラジオが無料でもらえる権利
が当たったが本体は無料だが有線強制契約で毎月4000円っていうんで辞退した

あとよく行くドラストで抽選したら1等は商品券だったがPHSを本体無料で契約できる権利だったので
やっぱり辞退した。
ああいうのは老人とかが騙されるんだろうな。赤いパラソル隊も相当罪深いと思う
0534NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 16:42:03.43ID:faYZEiEpM
>>525
いまだにHDDとか主記憶装置はCドライブだけど
昔はAドラとBドラといえばFDが強制だったからな(コピーするのに2ついるよな)そのコロの名残よな
0535NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 17:55:48.56ID:TgGJVMod0
AドライブはOS、あるいは一太郎が入ったFD
Bドライブはデータをファイルを保存するFD

しかし、A,Bドライブなんて存在自体を長いこと忘れてたw
WindowsをAドライブにインストールするとバチが当たるのかな?
0537NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 18:10:51.39ID:bh/MWmpF0
MZ-80世代ですが雑誌「I/O」でほんの一時期だけ「パーコン」と呼んでいたと記憶しています
0538NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 18:23:22.40ID:M5nX5agMd
>>535
win3.1の頃だが海外ソフトでCドライブじゃないと不具合が出るソフトが結構あった
起動ドライブがAになるPC-98がある意味特殊だから仕方ないのだが
0545NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 21:31:48.21ID:7yYj9Dax0
>>534
国内PCはドライブレターが起動順に割り振られていくんだよな
AT互換機の場合BIOSでA,BドライブはフロッピーでCドライブ以降がHDDとして認識されるから
Aドライブにはインストールできないと思う

OSが起動した後ならBドライブにHDDを割り当てる事はできた
0548NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 21:37:06.62ID:7yYj9Dax0
>>542
発売日に買ったよ。今も電源周りのメンテをして起動できる状態になってる
80286-10MHzを80286-25MHzに乗せ換えて20MHzで動く事は確認できたよ
0549NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 22:11:48.13ID:qdlN+v8+0
8001、8801が家にあったけどフロッピーも音源ボードもなかったので市販ゲームはほぼやってない
その後来た98はフロッピー付きだったけどBEEP音
ゲームはもっぱら専用機で遊んでたな

その後はじめて自分で買ったのは松下のWOODY
PDドライブ付き(`・ω・´)
0550NAME OVER
垢版 |
2022/01/30(日) 22:19:40.83ID:gQyqpCLKM
>>522
画面は綺麗だけど解像度を上げて欲しいな
アーケード基準のキャラクターサイズでメガドラ版のスト2が見たかった
0551NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 01:16:28.33ID:Twhk5Doi0
後退モーションの追加等は無理だろうけど、ピンチ音楽は追加出来そう
グランドタイガーで顔が隠れる一枚ぐらいならドット打てるかな
0553NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 02:52:15.10ID:Ginj76xL0
マジレスするとおじいさんより10数年は世代が違うおっさんなので…
0555NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 05:36:45.56ID:IoVOkisN0
今気づいたけど
名雪の好物がいちごサンデーなのはパソコンサンデーへのインスパイアか
あの番組、MZ-1500を随分推してたからな
0556NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 06:24:21.64ID:a8BsVMKW0
サンセットライターズのアーケードライク移植
Genesis版は丸っきり別物になっていたがオリジナルに限りなく近づけて作り直してある
https://youtu.be/iHR2DhfFhT4
0557NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 06:46:04.18ID:3xcbb8fWa
やのまんでアレサってゲーム出してた日本アートメディアはルナシリーズの開発にがっつり関わってるよね
0558NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 07:19:40.21ID:yDsr4WGfM
>>556
これはよくできてるね
メガドライブの移植でもっとうまく出来てたはずっていうのも多いから
現代の技術で蘇るのもロマンがある
0559NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 08:27:20.12ID:kF5R696g0
ROM容量で削られた部分て相当あるだろうからねぇ
単純にメモリ増えただけで化けるゲームってかなりありそうだな
0560NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 09:24:23.20ID:ourh7Skl0
今年はファンタシースター35周年らしいけどその為か最近プレイ動画や実況プレイが少し増えて嬉しいです。
以前はファンタシースターで検索するとぷそ2かNGSばかり引っかかっていたから寂しかった
30周年ではイドラが発表されたけど35周年は何かあるのかなぁ
0561NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 10:46:15.86ID:9gmMRO1z0
インスパイアって名詞形は無いんだな
リスペクトの方が使い勝手が良いかも
0562NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 11:12:15.09ID:Kh1AOJCB0
>>560
NGSやってるけどデイリーミッションこなすだけでやること無いわー
0563NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 12:51:41.66ID:D4bkiP7m0
>>402
PCエンジンってバックアップとるのにソフトじゃなくハード側の器具かわないといけなかった
からじゃないの?
0564NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 13:19:22.48ID:Kt4Oruun0
若干スレ違いだけどPSPのファンタシースターのPSPo2はクソみたいにハマった
0566NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 15:08:36.73ID:zMVGLBzAa
>>563
天の声だったかな
あの薄いHuカードにバックアップ電池積むのはキツイよな
0567NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 15:28:02.52ID:Kh1AOJCB0
>>563
PCE持ってた友達がネクロマンサーやった時にぱすわで泣いてたわw
0568NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 15:28:30.61ID:Kh1AOJCB0
>>567
ぱすわ→パスワードが長すぎて
0570NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 17:49:30.01ID:/Yq2kR85a
>>564
あれは3Dファンタシースターで一番ハマったわ
いまだにPSP起動して遊んでるわ
スイッチあたりにそのまま移植してほしい
0571NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 18:00:34.11ID:mr1/3rCZa
HuCard型の天の声バンクは両面テープで電池が貼り付けてある
ストリートファイター2ダッシュも厚くなったロムが両面テープで
貼り付けてあるだけなのでそれに気付くとどちらも手で簡単に剥がせてしまう
0572NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 18:09:45.64ID:Tr2R4K690
ネクロマンサーのパスワードってちょっと間違ってても通ってステとアイテムがおかしくなったりで大変だったな
0573NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 18:11:51.00ID:kF5R696g0
HuCardでバックアップの付いていないのにカバーが付いてるのはカードの強化目的らしい
バックアップ付きのカードだとあの安類部分に電池が入ってる
ROM、RAM、制御チップ自体は黒い部分の裏側にいるよ

天の声は2KBしかないから大きなデータは保持しづらいんじゃなかろうかと
0574NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 19:27:31.92ID:MeRR4q5U0
>>557
それ以前にゲームギアの名作RPG エターナルレジェンド作ったところだよ
0576NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 20:23:40.62ID:iqxQni8t0
>>557
メガCD版には関わってないからこのスレ的には微妙。
この会社に外注するようになってから(角川が間に入ってから)LUNARはダメになったと思ってる。
0577NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 21:25:30.10ID:MaJzju+y0
>>576
同感
ルナSSSはアニメオタク向けの面が強くなって凡庸なRPGになってしまったと思う
0578NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 21:38:45.54ID:PIsXGcZb0
>>576
>>577
ただの思い出補正だろ
LUNAとか元から凡庸も凡庸なただのJRPGだったろが

ただメガドライブにはそれすらも得難かった、というだけ
0579NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 21:47:46.52ID:PP4J60INa
PSPo2iは一昨年無料DLCをstoreで落としたが
今だとPS3からじゃないとダメなんだっけ
0580NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 22:03:46.69ID:qVQ6f4fGM
ルナTSSもEBもめっちゃ面白かったよ
特に窪岡さんのキャラデザが好きだった
0581NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 22:17:39.01ID:rKKRsKBX0
MDのパケ絵はガチムチホモが多いからアニメだとオタクには見えたな
0582NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 22:41:17.67ID:dUaxkxgqM
>>581
ルナなんてかわいいもんだよ
魔法の少女シルキーリップを買う時の恥ずかしさはハンパじゃない
0583NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 23:07:39.79ID:iqxQni8t0
>>581
ガチムチホモパッケージか
ピットファイターを買って帰った後パッケージを見た親父が微妙な顔したのを思い出した。
0584NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 23:16:55.30ID:ka6ypEfnM
>>583
若いころのワイ
「残虐非道手当?なんかてきとーな訳してこんなめちゃくちゃなんだろうな(ぷぷぷ)」

ビープでしった真実
テンゲン「実はあれ社員が間違った日本観的な感じで作ったんです」
0585NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 23:29:10.38ID:9gmMRO1z0
親父の微妙な顔というのは
ヤクルトの村上が始球式に向かう氷川きよしを見た時のようなものだろうか
0586NAME OVER
垢版 |
2022/01/31(月) 23:32:35.13ID:MeRR4q5U0
ガイアレス買う時も結構恥ずかしかった気がする
0589NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 01:51:30.61ID:2noz+0gE0
獣王記の箱イラストが変身直前のムキムキパンツ一丁じゃなくて良かった
0590NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 04:17:03.62ID:xBxewkqU0
セーラームーンがメガドラに適しているかどうかでBEメガで激論が行われてたのはわろたわ
当時のメガドライバーが硬派のガチムチホモドライバーだらけだったのは間違いない
0591NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 05:27:40.64ID:HIHQUMeI0
ゴールデンアックスのアックスバトラーのもっこりに
ちょっと恥ずかしさを感じた十代

なお、ティリスさんはケンゼンなのでセーフ
0592NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 06:31:57.81ID:owZcw+vS0
エロ、セクシー路線を嫌っていたのではなく
アニメ調の絵柄を嫌っていたんだよ
別にガチムチホモドライバーってわけじゃない

なのでアニメ調ではない、オリジナリティ(ややディズニー寄りな)溢れる
玉木絵師が描くシャイニングシリーズやランストは絶賛した
0593NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 06:58:28.58ID:1pdFWhpfM
シルキーリップなんて店頭でタイトルいうのも恥ずかしくて顔真っ赤になった
店員もつられて恥ずかしそうだったし
新機軸のゲームを好むメガドラユーザーならなぜシルキーリップを買うのか分かってくれると思うんだけど
普通の人が見たらなぜこいつはこれを買う?って作品だったし
0594NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 07:07:53.39ID:6XfUB5IS0
全然ないな

アニメ調のパケを毛嫌いしていたら良作逃すじゃん
魂斗羅ハードコアとか
ラングリッサーとか
パノラマコットンとか
0596NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 07:18:44.30ID:owZcw+vS0
正確にはゲームのウリをアニメ調の絵柄や、キャラの魅力に頼っているもの
いわゆる萌え系のキャラゲー、ギャルゲーを嫌っていたってことや

なので魂斗羅、ラング、パノコはもちろん
萌え属性には入らないMCDのうる星やつらなんかはセーフ
0601NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 07:43:29.83ID:zRtjNxNrM
PCエンジンはCD-ROM2時代になってからアニオタ専用機として敬遠してたんだよ
結構な割合でCD-ROMの大容量を持て余したアニメムービーたれ流しのソフトが多かったからな
0603NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 08:03:15.87ID:1i+rDxfN0
でもMD後期には他機種のドラゴンボールとか幽遊白書の移植希望が雑誌にもあがってたし
アニメを敬遠してた印象はないけどな
そして洋ゲーは読者評価低い傾向だった
FANやBEメガ読んでたけど洋ゲーっぽい雰囲気でマイナス評価もあったし
0604NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 08:14:39.23ID:/nrb0qnlM
>>603
ジャンプ作品クラスのメジャーなのははいわゆるオタクアニメ枠に入らない
当時洋ゲーはビジュアル面の高さはあるけどゲーム性の大味さや単調さで評価は低かったね
0605NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 09:47:24.43ID:kBc63ftC0
メガドライブにマジカルタルるートくんとかあったな
個人的に遊ばずじまいだけど
0606NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 09:52:13.22ID:Sea1/tI00
昔はゲームは好きだがアニメは嫌いだみたいな論調も結構あったんだよな
今じゃパチンコ屋もアニメ美少女だらけで
なんというか硬派の方が負けた
0607NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 09:59:18.01ID:st8XgMZm0
いや今でもそう言う層は少なくないよ
特に洋ゲー好きにはその手の硬派が多い
0608NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 11:13:45.63ID:F5vbJtJC0
メガドライブはおそ松くんから始まってまじかるハットやああ播磨灘とかドッジ弾平とか
色んな漫画・アニメ原作のタイトル出てたよね。プレイしたことないけど
0609NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 11:25:43.06ID:+OQw9Ndia
ドッジ弾平は結構面白かったよ。くにおのドッジボールをちょっと簡単にしたような感じだったけど。
0610NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 12:49:40.38ID:eYTNevWEM
ゲームの話だけじゃないけど、何かと理由を付けて毛嫌いするのって勿体ないよなあ
その上、その理由をやたら主張したり

ドッジ弾平は漫画アニメ原作ソフトの四天王に入るよね
0611NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 13:17:05.86ID:2vWK8VgAd
メガドラのキャラ物は水準以上の出来のものが多かった印象だな
ダメなのっておそ松とパトレイバーくらいじゃね?
0612NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 13:56:48.49ID:oSI2mY84M
修羅の門ゲーム発売前の雑誌記事でマンガ紹介されてたから買って読んだらほんとに面白かった
0613NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 14:15:19.24ID:B++R7NQZd
「MDユーザーは硬派だから」発言は元ヤンキーの武勇伝みたいで滑稽すぎるだろ
当時FCとSFC以外の機種をわざわざ買う奴は少数派で一般人から見たら良くてゲーム好き。悪ければゲームオタク扱いだし
0616NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 15:49:46.41ID:XwhD5Tt+d
>>615
>幽遊白書外伝
これはクソゲーだったね

>サイボーグ009
これってクソゲーだったの?
良作では無いと思ってたけど
0617NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 15:52:58.29ID:E2O+0avbr
セガのアニメゲーはマークIIIの頃から伝統的にドット絵が神がかってる
特におそ松くんのドットキャラ達は素晴らしすぎる
0619NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 18:16:14.14ID:1i+rDxfN0
>>616
サイボーグ009のゲーム内容は非常に大味で攻略要素もない
俺は当時知らないでクリアしたんだけど
あの声優陣であの原作エピソードはまだアニメ化されてなかったので
ファン的にはビジュアルシーンに価値があったらしいよ
0622NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 19:05:46.56ID:HZPWpmYGM
俺は北斗の拳買って夢中で遊んだ
でかいスパルタンXと思えば全然いける
0623NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 19:08:03.46ID:WKpG+j560
>>610
ほんそれ
当時プレイしときたかったな〜というアニメ系ソフトがいくつもあるわ
0624NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 19:13:12.16ID:w6J4O7ii0
>>610
何でもかんでも手を付けるような節操のないことをしたくないだけだよ
〇〇を知らないなんて人生を損してる!っていう論調のほうが、お前に俺の人生のないかわかるんだ!と言いたいね
0625NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 19:32:03.93ID:fKfcOcYEM
お前らほんと面白いな
何でアニメゲームの話から人生観まで語ってんだよ
0627NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 19:38:54.33ID:S+Eoj2kid
ああ播磨灘はハチャメチャだけど個人的には結構楽しめた
0628NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 19:44:06.06ID:FpnoFX5j0
昔のオタクは犯罪者扱いされてたからか今より羞恥心はあったね
0630NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 20:41:51.61ID:h6X4qfVK0
>>602
つかNECアベニューが難民化してSSにしがみ付いた感じじゃね?
でPCEユーザーがSSに寄ってきたパターン
0631NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 20:42:04.35ID:6XfUB5IS0
鈴木裕さんが
しばらく見ないうちにしばらく見なかった感じになってて
驚いたわ
番組予告は見たんだけど
0632NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 21:04:59.65ID:xBxewkqU0
中の背中を蹴り飛ばしてたかつての覇気もなくなって蛭子みたいなじいさんになってるな
コンパイルの元社長も社長の頃はサロンとかやりまくってそうなギラついた胡散臭い顔してたけど
今やその辺のコンビニにいそうなじいさんになってた
0636NAME OVER
垢版 |
2022/02/01(火) 22:08:28.44ID:pB9Yw1sXa
>>602
サターンはギャルゲハードと揶揄されたが、
サターン終焉後のギャルゲー難民はPSPに流れたよね(苦笑。

後継はVITAかと思われたが、VITAがコケたから
一番ギャルゲに縁がないと思われた任天堂SWITCHへ。

時代は変わるもんだと思った。
0639NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 00:44:21.42ID:BXBjEIoP0
そういや鈴木裕で思い出したが昨年12月頃に無料だったシェンムーIIIを始めてみた
涼のぶっきらほうなセリフが20数年くらい前から進化してなくてわろた
ヌルヌルに動くから格闘とかはDCの時よりもバーチャ感があって良い

何故にシェンファの服が変わったのか
0640NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 01:17:12.16ID:lSoowF7F0
あの番組、ハドソン回でPCエンジンCDロムの値段間違ってたけど
今回はバーチャ2の注意書きが間違ってた
どう見てもサターン版の映像じゃなかった
技が出し易いとか言ってたけどアキラの膝に触れて欲しかった。石井ぜんじあたりに
0641NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 01:38:41.56ID:J/r6XKEoa
わざわざ橋の下のステージ出してるのに何やってるのと思った
愛が足りないぜ
0642NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 03:09:49.82ID:lSoowF7F00202
そう言えばストIIは注釈なしでスーファミ版の映像だった(音だけ何故かAC版)
91年の出来事として名前出してるのに92年のスーファミ版て…筐体の写真もダッシュかターボのだし
せめてハングオンやアフターバーナーの映像みたいに完全移植のを使えと…
なってねえ番組は、俺が叩き直してやる
0643NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 07:41:52.34ID:Is7xiR+w00202
自分だったら「なってねえ番組は、俺が叩き直してやる」とか書くと後で赤面して悶絶してしまうと思う
0644NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 07:45:52.80ID:9AvBPsvI00202
グローランサーシリーズはラングシリーズに比べてあまり魅力を感じなかったのはうるしのせいじゃないのは
確かなんだがなんだろうとキャラ絵を見ながら考えたら答えが出たわ
ハイレグじゃないからだわ
0645NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 07:57:26.90ID:UxGlki+G00202
グローランサーは1だけやったけど主人公に魅力が無かった
戦闘システムも次やりたいと思うものでは無かった
0647NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 11:54:47.17ID:Dn87uNSA00202
ラングリッサーとの関係はどういう位置付けなん?
キャラデザが同じ人ってだけ?
0648NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 12:41:49.78ID:WjpEsjQc00202
キャラデザがラングと同じうるし原智志
開発もラングのキャリアソフトが開発
あとラング4の置鮎龍太郎がグロランにも出てる
0649NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 12:52:46.29ID:knliAIrg00202
シェンムー、まさか1章があんなすぐに終わると思わんかった
当時はかなり拍子抜けした
0651NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 12:58:03.86ID:6sEzDrMc00202
シェンムーは、いまで言うとホワイトランだけ遊べるスカイリムを
ゲームの構想含め0から作った感じなのかな
0652NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 13:07:07.45ID:Qg7QfwVT00202
シェンムーの寄り道全然楽しくないじゃん…色んな要素がそれぞれ相互に干渉しあうわけでなし あれでなにを遊べというのか…
WiiのFFCCクリスタルベアラー並みの虚無感あるわ
0653NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 13:28:21.69ID:L4BxNpSW00202
>>652
オープンワールドゲームの醍醐味はメインストーリーに絡まない雑多なイベントをいかに楽しむかだろ
0654NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 13:39:59.14ID:knliAIrg00202
>>650
いや、それは分かってる
当時は先を見たくてとにかく先に進めてたんだわ
2はバーゲンセールで買ったが、なんだかんだで楽しめた
0655NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 13:56:17.35ID:W+Evj2U800202
シェンムーはどの辺がオープンワールドなのかと
ドラクエ8のスタイルとほぼ同じだと思うんだが、シェンムーをオープンワールドと言うならドラクエ8もオープンワールドになる
0656NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 14:25:17.31ID:tpf78XNf00202
シェンムーとドラクエ8どっちが先に発売されたと思ってんだか
0657NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 14:46:26.74ID:SjLAbtTj00202
ドリキャス9999円版を買ったのち、シェンムーとか買い集めたけど未だにケースから出してない!
ドリキャスが動くかも謎だが、そろそろ遊んでみようかな…
0658NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 14:53:08.79ID:3BIv8SK+00202
シェンムーはセガが弱いRPGを作ろうと企画された物で
想定されていたライバルはドラクエやFF
だから使い捨ての街を渡り歩きながらラスボスに向かっていく構造になっている
最初の街が異常に凝った作りになっていたとしても
それは一つの街を使い倒すようなゲームとは根本的に違うものなんだよ
0659NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 14:58:57.58ID:ubWhaBtv00202
ドラクエ8はTES系統だよ
シェンムーは緻密なマップデザインやレベルアップにまったく関係ない行動も取れたのが
今までのゲームとは一線を画していたから評価された
0660NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 15:25:42.16ID:knliAIrg00202
>>655
ドラクエ8って、単にドラクエが3D化しただけじゃね?

オープンワールドって、2Dか3D問わず、ひとつの箱庭を自由に歩き回れる(過ごせる)ことがひとつの定義ではないかと思う

ワーネバもある意味オープンワールドなのかな
0662NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 16:03:47.48ID:A32/CtlSa0202
舞台エリアの切り替えがシームレスだったらオープワールドなのかっていうのは今でもあるからなあ
くにおくんとかたけしの挑戦状がシェンムーの先祖だよね
0663NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 17:08:32.56ID:Dn87uNSA00202
オープンワールドって結局武器揃えたりレベル上げなきゃいけないけどスタート直後からラスボスの所に行けるような感じでそれまでの攻略の順番は自由に選べる、みたいな感じかと思ってた

それまでの過程においてレベルが足りてないと無理ってのが極端に縛られてるのがいわゆるフラグがキツいか緩いかの違い
0664NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 18:02:04.25ID:hIw+Srmdr0202
エリア変わる毎に結構なローディングしてた気がするけど
シームレスだったっけ?
0665NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 18:46:35.48ID:8rNk1pCVr0202
シェンムーは2作目の売上が悪かったってことは、ユーザーからの評価は低かったんだろう
0666NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 18:51:25.98ID:Qg7QfwVT00202
>>653
それオープンワールド関係ないだろ…単に「サブクエストが多いゲーム」なだけ

広大な箱庭で好き勝手に自分で楽しさを見出すことができるかどうかがオープンワールドの醍醐味よ
その為には最低限 色んな要素、オブジェクトが相互に干渉しまくるようでないといかん
物理演算などでね
0667NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 19:01:55.72ID:jCFjlrmJM0202
シェンムーは発売日に買ったがつまんなかったよ
技術的には凄いというのはやっていてわかったけどそれだけ。
0668NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 20:00:11.94ID:i1XLayzwM0202
個人的にシェンムーは鈴木裕の最高傑作だと思っている
しかし本人の完璧主義すぎる指揮にスタッフはかなり大変だったようだ
そして懲りすぎたためにこれは本当にゲームなのか、面白いのかどうかも分からないと思ったらしい
0669NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 20:01:53.30ID:i1XLayzwM0202
シェンムー1は60万本売れたがユーザーの間でもどのように楽しんでいいのか分からないという意見も少なからずあったな
0670NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 20:02:34.33ID:9vfuMPMx00202
あまり大物になるとみんな資金つかってクソゲー作って会社の経営圧迫して辞めていくな
まともなの宮本茂ぐらいだろ
0671NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 20:06:42.24ID:i1XLayzwM0202
しかし2になるとびっくりするぐらい面白くなった
1では町内が舞台だったのに2では香港や九龍城という未知の世界にワクワクした
メインキャラクターがどんどん絡みだしスリリングなシーンも増えてエンターテイメント性が10倍ぐらいまし増した
売上は PS 2の発表や前作である程度見切りをつけられたのか20万本程度にとどまった
0672NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 20:10:05.80ID:i1XLayzwM0202
長々と書いてごめん
やはり鈴木裕のゲームは新しさとインパクトだと思う
そういう意味でシェンムーが一番すごいし、セガの最高のゲームだと思っている
会社は傾きかけたけど、現在主流のゲームの礎を作ったと思うと複雑な気持ちになる
0673NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 20:37:23.65ID:T8kTtqCX00202
だな
新しい技術をあとに残すための70億だったと思うから、
あんまり開発資金を貶さないでほしいってのはある

なんつうか、「セガはなんもわかってねー」とか言うのは簡単だわ
0674NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 20:47:00.35ID:9vfuMPMx00202
国家予算じゃあるまいし回収できない投資はダメに決まってるだろバカか
0675NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 20:59:02.76ID:UKaRlqKYM0202
>>673
先日のカズレーザーの番組で本当に70億もかかったんですかという質問に対して
鈴木裕「、、、セガさんに聞いてください」
ボツになったサターン版シェンムーとかも入れるともうちょっとかかってるんじゃないかな、、、
参考)カプコンのDC版バイオハザードコードベロニカは制作費10億
0678NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 21:25:21.80ID:zu83C/4h00202
シェンムー製作者とその取り巻きはマジでセガの癌だったな
0680NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 21:28:50.13ID:Is7xiR+w00202
シェンムーは今やってもつまらないし3も最近出たとは思えない古臭いゲーム
鈴QにはF355でも痛い目にあわされた
すげーすげーって煽りに騙されて買ってしまったものの、まったく面白くなく奴の道楽に金を出してしまっただけだった
ゲーセンで1回試しにやってみたらそれで終わりレベルのものだった
0681NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 21:30:06.42ID:6sEzDrMc00202
アイデアはいいのに結果を残せないのは何時ものセガじゃないの
0684NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 21:36:27.68ID:WXmKzMuhM0202
一番弟子の名越もスカッドレースぐらいまではサワヤカだったのにな
セガを引っ張っていくためには変わらざるを得なかったんだろうか
0685NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 21:37:16.76ID:Is7xiR+w00202
今も出張とか巣とかわけわからない妄想でキチガイが絡んでくるほど信者いるのか
怖いな
0686NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 21:43:34.60ID:3BIv8SK+00202
シェンムーは異常に密度が濃いだけで
基本的には一本道のアクションアドベンチャー
GTA的なゲームデザインとは何の関係も無いよ
0688NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 21:51:15.09ID:knliAIrg00202
F355はドリキャス版買ったわ
オーバル以外クリアできんかった
0689NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 21:51:42.68ID:WXmKzMuhM0202
まあGTAスタッフがシェンムーに影響を受けたって言ってるからな
シェンムーの街の中で極力悪いこと思をしながら思いついたのがGTA
0690NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 21:53:31.06ID:++5msWWy00202
シェンムーは2作目以降が熟れなかったことが世間の評価を物語ってるだろ
0691NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 22:11:26.95ID:3BIv8SK+0
英語情報だと
シェンムーがGTA3に先駆けて
大きな街を丸ごと舞台にしたゲームということは書いてあるが
直接的な影響の話って日本人の伝聞ばっかりだな
0692NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 22:22:50.00ID:x8t50rsM0
「3Dで」、じゃないの?
大きな町をまるごと舞台とか、そこでNPCがスケジュールで動きまわってその生活を見れる〜みたいなのは2Dならシェンムーより全然前からあるしな
0693NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 22:32:50.13ID:y4LV5VBF0
街を歩いて可愛い通行人のJKがいたら尾行して家を突き止める。そんな遊び方が出来るのは通行人一人一人まで行動を作りこんでるシェンムーだけ。
0696NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 22:53:37.26ID:yFiTvBHeM
メガCDのうる星やつらであたるの家の中を物色していて
まさに2D版シェンムーだと思った
0697NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 22:53:39.75ID:Rivy8sU5a
シェンムーは街の人との会話が異様につまらなかった。
確かに通行人と、見ず知らずの主人公では会話など成立しないのはリアルだとは言える。

しかし、ドラクエ的なRPGのノリで行くと、こちらはなにか面白い会話を期待するわけだ。
シェンムーでは通行人に話しかける気がしなくなったよ。
0698NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 22:55:30.24ID:AfYYOkm5r
そんなシェンムーのパクリみたいなゲームがもう時期PS4/5/PCで出るね
Sifuっていうカンフーゲーム
動画見るとまんまシェンムーの格闘シーン
設定も殺された師匠の敵を討つ的な
0699NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 22:57:18.81ID:CnBI+MCi0
ワールドネバーランドは何をしていいのか分からなかったから
ひたすら木人を叩いて鍛えて武闘大会で優勝した時に俺の中で終った
あの頃はゲームの中のキャラと結婚するとか考えられなかったし
あとは気力が回復する変な形の植物を育てていた事しか覚えていないww
気力が切れるまで、ひたすら木人を叩いていた俺の青春・・・w
0700NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 23:06:54.84ID:yFiTvBHeM
>>697
たまに面白いのもあるよ

涼が香港でモブに道を尋ねるとモブが飯おごれと言う
モブが道を教えた後涼は飯を奢らずに礼だけ言う
モブは飯はどうなったと問い詰めるが涼は礼を言うだけ
で、モブは「あんたには一杯食わされたよ」というオチ
0701NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 23:13:33.05ID:IiFlPNbrr
シェンムーのスタッフロールに名前載ってるの密かに誇ってる
0702NAME OVER
垢版 |
2022/02/02(水) 23:32:27.78ID:RTtXAWdtM
シェンムーはいろいろ言われてるけど、あの失敗+投資があったから
龍がごとくっていう大ヒットゲーができたわけで。
ほーほけ隣の山君で投資して損害をジブリに与えたダメ監督だったが
結果的にジブリにIT投資を促しそのあとにパヤオが無事回収したのと同じようなもんだ
0703NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 00:44:49.41ID:yd5Lvn8d0
>>695
ワーネバやポヤッチオでもスートーキングしてパンツ見れる?
https://www.youtube.com/watch?v=LYMqLNLVk-U
見れるならパンツ脱いでプレイする。
0704NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 00:55:40.43ID:H7lo1OmO0
シェンムーと言えば、ファミ通のやり込み投稿でパンチラを探すのがあったような
>>643
上の「愛が足りないぜ」と同じくアニメのバーチャネタ。アキラの決め台詞をもじったもの
人は彼をバーチャファイターと呼ぶ!(劇中では一度も呼ばれない)が懐かしい
人は彼をナイトライダーと呼ぶ!(やはり呼ばれない)を彷彿とさせた
0706NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 08:10:37.88ID:L1pvsEPmM
俺は工業高校だったんでポケコンだったな、関数電卓が15,000円くらいした時
あの当時すでにSFCは余裕で出てたけど技術の進化って早いな
0708NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 10:18:53.13ID:A8YeKHQw0
>>706
CASIO PB-100かな?
ポケコンもポケコンで独自に進化していったね
0709NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 10:20:42.27ID:APQZxln2M
金持ちだなw
年度末に欲しいゲームあるし、なんならハードも欲しいからスルーかな
アストロみたいに安くなるパターン多いし、パッドとか全部セット以外後でも買えそう
0710NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 11:57:51.67ID:JdQxguoo0
メガドラミニを久しぶりに繋げて起動したら
起動に時間がかかったんだけどみんなのもこんなもん?
10秒以上15秒未満くらいかな真っ暗だったんで一瞬壊れたかと思った
よく使ってた頃はすぐにメニュー画面が出たのに
寒いから?使ってなかったから?
0711NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 12:02:40.06ID:ulFbmV/f0
>>709
アストロは発表されるたびにトーンダウンして結局スルー、
イーグレットミニは一応PS2のタイトーメモリーズ4枚とも持ってるから悩み中
アルカノイドやマリンデートやりたいのよね
0712NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 12:19:07.85ID:ZIyAo96Od
同じ後悔するなら買って後悔するんだよ、とバッチャが言ってた
0713NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 12:32:31.94ID:3JxkiQJx0
一時期、予備や保存用まで買いまくってタンスの肥やしになってる事はちょっと反省してる。最近買うのはDL版中心なので机の周りもスッキリ
0714NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 12:33:22.43ID:J2tCw1IeM
>>711
じゃあ、あの全セットの5万くらいなのイクのか?
アルカノイドといえばあの操作、そしてアルカノイドといえば大山のぶ代だろなw
0716NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 12:37:52.77ID:J2tCw1IeM
>>713
わかる、売れないのに値段変わらんと思って敬遠してたけど
俺も今は本からゲームまでみんなDLだね
紙もよかったけどね、ゲームなんて昔から元々買うと売らないしでハコ説付き美品レアゲーいつ処分するかが今の一番の問題
0717NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 13:36:47.19ID:0sAJ0D0d0
MDはカセットと取説だけ出して箱に詰めてるけど、元々のケースはどうしようと思うね
ジャケットだけ抜いてケースだけ処分するか
とも思うけど勿体ないよなあ
家電でさえ箱が中々捨てられない
0718NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 13:53:34.96ID:ulFbmV/f0
>>717
ケースって黒いやつ?
人それぞれだねぇ、かさばるけどケースだけ捨てようとは考えもしないわ
0719NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 14:03:22.76ID:lwhdjkzUM
代用効かないし、逆いうとあの箱が味あっていいんだよねMDって
バコっ!って開く感じ、FCとかSFCとかは昔からの問屋とか大人の付き合いでGBAまで紙を通してきたが
その辺もセガはこだわり無しだったわw
0721NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 14:10:19.05ID:ulFbmV/f0
サンソフトはなぜ小さい?しかも硬いw
0723NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 14:24:41.96ID:bSYDpz6o0
メガCDもカセットと同じサイズのパッケージにしてほしかったぜ
ぎりぎりメディアが入るサイズだし、厚みだけ薄くしてくれれば最高だったのに
0724NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 14:52:01.44ID:pQm+ypIq0
32XでもCDのは丈夫な紙箱
0725NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 15:01:46.88ID:CBFkLIcXM
問屋に忘れられていた新品未使用のモンスターワールド4も
あの箱のおかげで何十年もして開けたのに超美品だったな
0727NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 17:32:22.87ID:Nxcs3rAM0
32Xは流石に買わなかったなぁ
アフターナーナーUがスフマップのTVに映し出されてるの見ておおスゲェ再現度って思ったけどさ
1年早かったら買ってた
0728NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 18:43:24.63ID:2JfH/jSbM
32はタイミングもそうだったけどタイトルがね、バーチャレーシングだけのイメージ
だけど今調べたら思ったより出てたなw
じゃあ形がメガアダプターに似てたからかwって今思えば画期的だったのになぜ受けなかったんだろ
0729NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 18:53:44.92ID:rALB+IDF0
>>728
値段と発売タイミングだろうな
日本では既にサターンが発売されてたし
0730NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 18:58:13.95ID:ulFbmV/f0
>>729
既にサターンが発売されてしかもPSと同日発売とくりゃ売れる要素ゼロだろw
0731NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 19:09:20.33ID:9QXjvqCi0
>>709
それもそうだな
待てば安くなる可能性高いしキャンセルするか
でもZUNTATAのCD欲しいんでちょっと悩む

>>714
俺は3万くらいのパドルセットにしたわ
パドルでのアルカノイドが一番の魅力だよね
スティックは別に無くてもいいや


>>726
数日前にアストロV見たら予約できなくてプレミア価格ついてたので、今日見て予約できたのでついしちまった
それもこれもいつでもキャンセルできるからこそと思えるからこそだよね
0732NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 19:17:32.45ID:arGm58oD0
32XアフターナーナーUは動画で見るとフレームレート低いし静止画でみたら結構絵が荒いんだよな
買う気はさすがになかったけど
0733NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 19:18:31.76ID:n0W6d1SNM
>>731
俺もそれ、ZUNTATAなんだよね
一番好きなダライアス2はSwitchでいつでも聴けるしAppleにもタイトルあるからそこまでじゃないけど
高くて大きいのって値崩れの法則あるからちょっと狙ってる
フルパケで2万切ったら速攻買うよ
0734NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 19:54:19.43ID:bMna24gAa
自分にとってダライアス2は3画面だったのでswitchに2画面版しかないのは不満
0735NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 19:55:43.11ID:Y/0KRpA0r
俺はメガドライブミニ以来、ハード買ってないから、イーグレットミニは買う
ただメガドライブミニ同様やる時間はほとんどないけど
0737NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 20:04:47.25ID:ayLS5ktE0
>>722
32Xはセガオブアメリアが主導で
アメリカでは環境の問題からプラを使い難くなったみたいな話は聞いたな
0738NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 20:04:57.21ID:ayLS5ktE0
>>723
SEGA-CDは縦長のケースだった
あれカートリッジケースと同じ大きさなんだろうか
0739NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 20:07:04.42ID:ayLS5ktE0
>>732
32Xは買った人の満足度は高かったみたいだよ
スペハリとアフターバーナーがアナログパッド対応でサイバースティック改造して遊んでたわ
0740NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 20:51:51.51ID:ZWBusUlQ0
>>736
おっさんになると、金より時間の捻出が大変なんだよ。
働いてるとな。
0741NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 21:07:28.10ID:ulFbmV/f0
カプコンのアーケードスタジアムに
ブラックドラゴンとラッシュ&クラッシュ早よ
0743NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 21:29:49.71ID:5Sdakr1hM
メガドラミニとPCEミニ買った余波で
スカトロミニとネオギオミニまで買ってしまった
もちろんどの本体も未開封でやってない積んゲー状態
0744NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 22:54:01.20ID:+CPbLsfVM
>>736
おっさんはゲームに対する支出の優先度が下がるのだ


ダライアス2は標準で2画面だっけ?
3画面の見た事ないけどゲーム性は結構変わるのかな?
MDのは好きだけど、サターンの拡大縮小する奴はやりにくかったな
0745NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 23:06:10.08ID:qgekQ2Z70
>>744
本当にマップの表示範囲が広がるだけだから弾切れすごかったよ 遠い遠い
0746NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 23:12:49.34ID:e+TZbWVGM
スクエアのFFスタッフが総力をあげて仕上げたという電GOだけど
コストダウン版の1画面バージョンあるけどあんまり迫力ないな
0747NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 23:15:32.24ID:iGULKcn4M
>>721
思うにケースが小さいから、ケース代、説明書代、運送費代が安くなって利益率アップ!な予感
0748NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 23:15:32.48ID:nXFYIGUj0
PS1の発売日にそれを買わずに32Xを買った俺に隙は無かった
0749NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 23:18:37.27ID:e+TZbWVGM
32Xだけはなんで作った感がすごい。32のソフト作るリソースをサタンに入れてたら
サタンのソフトがもっと充実したのにな。ついでにSH4(スーパーへたち)も4CPUにしよう
0750NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 23:27:39.83ID:A8YeKHQw0
無駄に高コストなマルチCPUにするくらいなら大量にメインメモリーとVRAM載っけてた方がゲーム機としての快適性や柔軟性が上がったんじゃないか?
0751NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 23:30:45.40ID:e+TZbWVGM
マルチCPUは当時は鯖用としてはポピュラーだったが個人向けはあまりそういうのがなくて
サタンは開発のハードル高いって言われてたな。AM2研がOSっぽいの公開したくらいだしな
サタンのマルチンCPUといい、ドリカスのネット標準装備といいセガは早漏すぎたな
0752NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 23:45:20.90ID:ulFbmV/f0
>>744
本来は2画面で初代の筐体を使うために3画面に調整したのがあった
自分も一度だけやったけど2は2画面って意識だからなんか間延び感があった
0753NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 23:55:10.06ID:ayLS5ktE0
>>750
マルチCPUはAC機では当たり前だったからやったんだろうけどソフトハウスが付いてこれてない感じだな
けど、RAMを乗せる方がコスト高になったんじゃいかなぁ
0754NAME OVER
垢版 |
2022/02/03(木) 23:58:20.10ID:ayLS5ktE0
>>749
32Xは海外でのジェネシス販売のテコ入れだったんじゃなかろうかと
海外では新機種を出してもすぐには飛びついてくれずに旧機種でも売れるみたいだし
分かりやすいのは海外のマスターシステムだろうな
メガドラが出た後でもゲームはずっと出続けてたし

サターンは新機種好きの日本人向けでPSに後れを取るわけにはいかなかったんだろうし
0755NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 00:52:43.54ID:TH7arglUa
アケアカでデンジャラスシードが出るな
メガドラ版と比較しようず

>>733
イーグレットのフルパケは予約限定生産みたいなもんだから値崩れしないよ
セガハードヒストリアみたいな嘘じゃないし



>>754
もうこの話は何周目だろう
ここに書き込むよりGoogleさんで検索して色々読めよ
0756NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 02:09:33.58ID:Zkdrl7jg0
デンジャラスシードはグラフィックはAC版の方が良いが、それ以外はMD版が大体勝ってる
まあAC版自体クソゲーに片足突っ込んでたから、スペック的にもアレンジ移植になるのは仕方ない
0757NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 02:49:26.07ID:KCcKRwQq0
タツジンとは違う意味でBGMのテンポが速くなってるがそれがアーケード版より数段かっこよくなってる珍しい例
0758NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 08:19:55.20ID:i1FmXrNVM
メガドラの縦シューって、なんでスコア表示を右側に切り分けてるんだろ
俺的にはPCエンジンの縦シューのように、全画面で広々とプレイしたかった
0759NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 08:21:48.53ID:FbKgL/fr0
>>758
性能的にスコア表示等が右側にやろうとしても出来ないPCエンジンをディスってるの?
0760NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 08:33:10.47ID:KWia1UdP0
256ドット表示だと縦に潰れた画像になるから嫌
縦シューに256表示は無いわ
0761NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 09:17:02.51ID:N1FAIkq70
>>757
AC版は不気味さが出ていてそれはそれなんだが
MD版はカッコイイの一言の良アレンジだわな
0762NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 09:20:08.30ID:N1FAIkq70
>>758
縦画面シューティングの横解像度をそのまま横画面に持ってきて
余った部分をスコアにしているだけ
AC版のデータが有ったらパレット変換だけで使えて
解像度に合わせて書き直す必要が無くなるからな
0763NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 09:40:07.82ID:fzhs38se0
縦シューがゲーセンでしぶとく生き延びた一因は
家では
あの縦長を実現するのが面倒だったということも
あるんだろうな
0764NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 10:02:31.86ID:sSdDfMyBM
>>763
今普及してる軽い液晶なら縦画面にするのはたやすいが
さすがに重いブラウン管テレビを縦画面はハードル高いよな
メーカーもそういう置き方推奨してないし
0765NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 10:41:29.73ID:6uEgfKkfC
>>764
基板がその自重で割れるから縦置きしちゃ駄目、とわざわざ書いてある製品もあった。
0766NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 11:17:22.62ID:hzMr7oMir
>>762
残念ながらフェリオスは横にスコア表示させて横幅同じにしてても
全ての画像データが何故かパレット減色ではなくドット絵自体が改悪されてたなあ
0767NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 12:57:52.12ID:wQduAu0sM
>>758
というか、メガドラは横320ドット、PCエンジンは横256ドット。
例えばPCエンジンの雷電は横256ドットを無理やりブラウン管サイズに引き延ばしてるだけ。
一方、メガドライブの雷電伝説は、ゲーム部分は240ドット、スコアが80ドットで、ゲーム部分の解像度(というか実質の広さ)はPCエンジンとほとんど変わらない。

逆に横SHTだと、例えばダライアス。
一見ではよく似てるメガドライブミニのダライアスとPCエンジンミニのスーパーダライアスをやりくらぺるとよく分かる。
スーパーダライアスは明らかに画面が狭いし、よく見るとキャラが横に伸びてる。
0768NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 13:06:21.21ID:bm62k3LU0
>>767
PCエンジンのR-TYPEは320ドットなんだがw
ひさしぶりにここまでの知ったかを見たw
スマンなw
0769NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 13:12:23.37ID:HeZkc0Yp0
>>768
なんでRTYPEだけがシューティングで320ドット使ってるのか知ってて書いてるよな
根性悪いな
0770NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 13:13:44.59ID:fzhs38se0
今のテレビで4:3の映像が出ると一々文句言う奴もいるからな
画面全部を使っていないと嫌だって人は一定数いるんだろう
0771NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 13:24:22.55ID:FYGxQCmh0
PCエンジンの達人は縦横比の関係かボスの形が変だった記憶があるな。というかやたらボスがチラつくんだよなPCエンジン版は
0772NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 13:51:42.94ID:7LarAc610
>>770
ブラウン管時代に横長画面に引き伸ばしのワイドテレビって需要あったな
ハイビジョンテレビからが本当の横長画面だっけか
0773NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 14:24:01.43ID:bm62k3LU0
>>771
ボスキャラも全部スプライトだからな
メガドラ版の達人も悪くなかったが、オレンジの最高パワーアップが再現されてないのが残念過ぎるw
0774NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 14:47:30.18ID:jfmdgtsg0
ここで言うのもなんだけどタイガーと達人はエンジン版のが好きだったわ
大旋風はどっちもなんとも言えない
0775NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 15:02:32.83ID:Zkdrl7jg0
究極タイガーはPCE版の方が良い。というよりMD版がアレ過ぎた
達人は一長一短かな。MD版はショット最高段階とBGMを除けば移植度は高かった
発売時期が結構早かったのも良かった
0776NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 15:03:01.60ID:gF1hylUCa
>>772
あの間延びした感じは違和感あったな
あんなんで満足してる奴いたんかな
0778NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 16:47:35.55ID:FLHUf3fh0
アーケードの達人は達人しかまともに遊べないように見えたんだけど、実際どうなんだろう
0780NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 17:22:24.44ID:KCcKRwQq0
奥成はメガドラミニ2の話題にはtwitterでいいねをつけない
つまり・・・
0782NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 20:21:02.65ID:KCcKRwQq0
奥成はデンジャラスシードはナムコットコレクションMDが出てそれに入らないかなあとかTWEETしてる。
つまり・・・。
0783NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 20:25:54.41ID:hwQ/BTe20
>>768
256x224じゃね?
https://i.imgur.com/rwWZvfB.png

メガドラのの方がキャラが小さく見えるが移動範囲が広くて
PCエンジンの場合はキャラは大きいが移動範囲が狭い
小さい画面を大きく見せかけてるんだよ
0784NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 20:28:52.99ID:hwQ/BTe20
>>768
あぁすまん勘違いした
けどPCエンジンのシューティングって横でも基本的に256x224ばかりだな
8bitCPU故だとは思うが
0785NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 20:34:20.30ID:ecjQ3ACjp
>>784
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=53

PCエンジンでは320ドットモードではスプライトが16個並ぶ設定を使ってはいけなくて、スプライトが並ぶ数は最大14個までになる。
なぜかというと16個並ぶ設定にするとVRAMのアクセスタイムを超えるスピードで駆動する、今でいうオーバークロック状態になり、動作保証できないからダメだったのだ
0786NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 20:36:35.13ID:pXnw9Gua0
PCエンジンは表示幅を狭められるので大抵の縦シューは裏技で縦画面モードにできた
0787NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 20:40:26.68ID:xscwYxtTM
縦画面モードっていっても、そもそもの横の引き伸ばしをしないだけ
0789NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 21:30:11.97ID:KWia1UdP0
メガドラミニもテレビ側の画面モードを16:9フルから4:3にすると縦長になるから縦シューとかそれっぽくなって良い
0790NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 22:20:18.70ID:1vEFp8eLa
>>754
サターンはメガドラ互換であるべきだった。
ROMカートリッジも採用していたんだし。
0791NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 22:39:03.42ID:ierUcxA0M
>>790
へががソニーほど技術があるなら、メガド1チップ化でもして簡単に乗せられたかもしれんが
さすがにコストが高いしただでさえデカい本体がさらに大きくなるw
0792NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 22:43:01.23ID:hwQ/BTe20
>>785
シューティングで2枚の違いなら欠けても気にするような事じゃないと思うけどねぇ。
というか256ドット以上並べられないという制限の方が先に来る気がしないでもない
32x64のスプライトだと8枚で制限に引っかかるし
0793NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 22:47:07.71ID:hwQ/BTe20
>>790
無理にメガドラ互換を考えた結果サターンとしての機能の足を引っ張るような事になれば本末転倒
メガドラのMK3互換を諦めたらVDPの機能はその分メガドラに回せたんじゃないかという疑問もあるしな

VDPには3つのモードを持たせるよりも2つのモードにしてその分機能アップできたんじゃなかろうかと
BGとSPのパレットがそれぞれ4本になるだけで全く違ったはず
0794NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 22:51:32.28ID:ierUcxA0M
互換性でいったら任天堂は神
携帯ゲームとか一世代前はできてたもんな。
GBCはGB、GBAはGBC+GB、DSはGBAできたし。
0796NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 23:01:20.88ID:ierUcxA0M
アタッチメントつけて対応だけなら、本体内蔵するだけだからなあ・・w
0798NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 23:10:30.82ID:hwQ/BTe20
>>791
そんなチップを乗せるぐらいならその分サターンの機能に当てた方が良いだろ
0799NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 23:11:34.25ID:stSPMFKi0
互換じゃないが撤退後にゲーム本舗とかいうサブスクみたいなのもやって記憶
0800NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 23:13:24.33ID:ierUcxA0M
>>798
無理だろ。そういうエミュ的なの言ってるなら
それやると動くゲームと動かないゲーム出てくるし。何してもメガドラの
カセットさせるようにするにはコスト高。メモリカードをこの端子でやるのは自殺行為
0801NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 23:23:12.02ID:qMRYxKhR0
PSXみたいな、セガオールコンパチハードはあってもよかったかな
8から32bitチップ全部入りでw
今どこか出さねえかな
0802NAME OVER
垢版 |
2022/02/04(金) 23:36:55.42ID:ierUcxA0M
>>801
PS1〜PS4まで全部対応してたらほしいけどな。全部円盤だから不可能ではないw
0804NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 00:32:19.73ID:vpKiwQet0
>>795
メガアダプターはゴミだったけどなw
0805NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 00:36:05.82ID:ZZy7QJRsM
スーパーげーむーいはソフトが限られるのががっかりだよね
あれでほぼすべてのゲムボが遊べれば神アダプタだったのに
0806NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 00:39:10.17ID:fdPHrSK+0
スーパーゲームボーイってスーファミ時代のハードじゃん
ゲームキューブにはGBAが遊べるアダプタあったよ
0807NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 00:53:19.20ID:cIX00/HC0
>>805
ゲームボーイのゲームはほぼ遊べたじゃん
ゲームボーイカラー発売前のハードだから
ゲームボーカラー専用のゲームは無理だけど
>>806
ゲームキューブのはGBAまで遊べたけどローダーディスク無くしたらだめというのと
遅延がひどいのでドラクエIIIとかRPGぐらいに使うのがちょうどよかった
0808NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 01:20:10.19ID:vpKiwQet0
しかしあれだな
アドバンスの液晶って本当にクソ液晶でゲームギアより酷かったけど
任天堂があれをよくおk出したなと不思議に思うわ
殆ど画面見えんしな
0809NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 01:27:20.90ID:CpMObQgzM
>>808
あの当時であの大きさフルカラー(?)であの価格にするには仕方なくね?
GBASPあたりまでいけば、カーナビやパチでだいぶカラー液晶も枯れてきたろうけどw
0813NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 03:29:23.44ID:8dHLXP3A0
>>811
あるじゃん、RG351
まさに究極のポータブルエミュ機だよ
0814NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 08:51:47.80ID:N88YPDuj0
ルナエターナルブルーの実況動画で久しぶりにED見たけどいいなぁEDの曲好きなんだよね
当時初めて見た時はめっちゃ怒ったな。
動画主さんはネタバレくらったみたいだけどこれから何かの機会でプレイする人は
情報見ないでプレイ出来るといいね
0815NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 10:12:14.09ID:hx4fYg5va
この前のセガの見たけど、セガってか鈴木裕だよな
逆に節目って意味じゃアリだけどプリクラはアトラスって事なのかな
アトラスも今はセガだし、アーケード縛りにしてもセガにしても中途半端だった
もっと濃いのをお願いしたいわ
0816NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 10:43:17.62ID:voS3sr350
>>814
後輩に本体ごとルナエターナルブルー貸してネタバレ一切なしでやってもらったら、ヒイロの部屋に気づかず返却されたわ。
あとで教えて続きやったら興奮していた。
0817NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 11:25:15.23ID:Q9t+d0zG0
ソフト発売の1か月か2か月後に発売されたゲーム雑誌に載った広告で
ヒイロの部屋、真エンディングについて触れた
俺は発売日に買ったけどゆっくりプレイ中だったのでネタバレ食らったようなものだった
でもむしろ真エンディングがあるってことで楽しみが増したな
0818NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 12:34:28.77ID:MXid2UW40
>>804
そうでもねぇよ

脱ファミコンとしてMDを選んだものの
遊べるソフトがPSIIとスパ大しか無かった頃(まだ大魔界村出ていない)
メガアダプタでMk3のソフト群を随分と楽しませてもらったさ
0819NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 12:41:23.80ID:z47U2Ooa0
みんなメガドラ初購入ソフトはなんだった?
自分はスーパー大戦略、次にPS2、んで次が北斗の拳w
0820NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 12:45:07.86ID:UbtqaeEd0
スーパーサンダブレード以外の選択肢なんてアリエヘンヤロ。
0821NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 12:54:38.32ID:+/PJJDrx0
>>819
大魔界村
ACでも絶賛稼働中だったしあの移植レベルに驚愕した
何故かMD版の方が難しかったが
0822NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 12:57:06.11ID:LLGc9xr00
スペハリとサンダーブレードに決まってる
その後獣王記も買ってこれらを毎日日替わりでクリアしてた
0823NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 12:57:55.48ID:qLPschAj0
>>818
PSIIのあとに初代遊んだりしたわ
今は亡きサンタで安売りソフト買いまくって中には無料のソフトもあって楽しめた
0824@ねこまんま ◆KJC1WYNdHBeB
垢版 |
2022/02/05(土) 13:02:54.06ID:277TOg7+0
>>823
ファミ通の町内会の後ろぐらいのモノクロ広告だな。サンタ
マーク3のソフトが処分のときに沢山買ったわ。
魔王ゴルベリアスとかオパオパとかあんな事でもないと出会える機会がないよな。
メガドライブ本体もサンタで買った。
0825NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 13:21:51.66ID:Q9t+d0zG0
>>819
本体と同時にブルマナを選んだ
店頭にソニックとシャイダクも並んでたの覚えてるけど
パッケージ裏の「音声合成で実際に喋る魔法の呪文」
「アクションゲーム並みの迫力と興奮」「サウンドも期待度120%」の謳い文句にやられた
0826NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 13:24:19.55ID:5rjADp+t0
>>819
デパートで安売りしてた本体を衝動買いして、同時にランボー3を買った
16bitの処理が速いメガドラ!って期待してたのに 処理落ちしまくりのランボー3で拍子抜けしてがっかりしたのを覚えている
0827NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 13:58:51.24ID:eprKpFnVa
ハードを買うのはやりたいソフトが3本出たらと決めていたので、TATSUJIN、ダーウィン4081、鮫!鮫!鮫!が揃うまで待ったC級シューターです
0828NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 14:09:43.50ID:qLPschAj0
発売した年のクリスマスにおそ松くんが出たのか
あれで年越しした人も居たんだろうな
0830NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 14:49:08.30ID:x8M8VWp00
一本目はフェリオスだったかな
中古で最安くらいだったんで

アケとなんか絵がちがくね?って思いながらも
それしかないんで最後まで遊んだよ
0832NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 15:43:11.50ID:X924hySY0
>>819
PS2、次は忘れたが多分大戦略かスーパーハイドライド辺り
0833NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 16:32:04.27ID:f4kQJU2c0
初ソフトはサンダーフォース2MD
パソコンサンデーで見覚えのあった高嶺の華ゲームが手の届く値段のハードで出てると知って。
0834NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 17:06:46.49ID:z47U2Ooa0
>>831
クリア出来なくても究極体を見たらもういいかなってなっちゃったわw
0836NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 17:45:17.43ID:B5Aj6P3Q0
俺はスーパー忍、ついでサンダーフォース2だったかな。
弟がファンタシースター2や大魔界村を買ってた。
0837NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 19:25:15.05ID:W3ACgxLW0
サンダーフォース2MDは店頭でデモッてるのを見て衝撃を受けた最初の
0838NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 19:26:20.26ID:W3ACgxLW0
何故か書き込んでもた
最初のMDソフトだったギターの強烈なポルタメントにやられた
0839NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 19:33:11.52ID:blXcl0Mj0
mark IIIからなので当然発売日にスペハリIIなんだが、学校の近くの玩具店で予約して買った
考えたらまだ小さい玩具屋いっぱいあったなあ
0840NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 19:47:29.56ID:+/PJJDrx0
>>839
玩具屋は不良在庫を怖がってファミコンすら扱いが無くなってたから
新規にできたファミコンショップで買ったな
0841NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 19:51:58.16ID:k9eF047E0
俺も大魔界村だな
てか、大魔界村やるためにハード買ったし
で、次がスーパー忍で、次がゴルアクだったかな
マジでメガドラ買ってよかったと思ってた
0842NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 20:04:20.55ID:OKoNbZ+PM
アレックスキッドの天空魔城
タイトル画面の曲のクリアさにびっくり
二重スクロールの奥行きが印象的だった
世間的な評価は低いけど何週もクリアするほどプレイした
0843NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 20:18:46.87ID:aPh5W+Xtd
スペハリUだなぁ
今でこそ色々言われてるけど当時はファミコンとマークVしか持ってなかったから映像と音にビビったわ
0845NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 21:42:36.11ID:N7kvLlUi0
最初はアフターバーナー2とゴールデンアックスを買ったな
16BITのパワー凄いって思った
0846NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 21:47:38.49ID:j0u4H+dv0
メガドラ本体だけ予約して買いに行ったらソフトが入荷してなかった
しょんぼりして帰る途中、原付のステップから本体を落っことして箱が傷物に
スペハリ2が手に入ったのは10日後
散々な発売日だったよ
0847NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 21:47:40.36ID:6Fdw2n8t0
>>829
同じく孔雀王2
ゲームはファミコンしか知らなかったから凄く画面が綺麗に見えた
0848NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 21:58:06.39ID:z/FdzRWFM
>>844
メガドライブはメガタワーを組むことでサターンを超える性能
8+16+16+32+32で
サターンの64ビット級を超える104ビット級
0849NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 21:58:38.11ID:Q9t+d0zG0
比較的初期からユーザーだった人が多いんだね
ソフト数が一番多かったのは1993年だからその辺りが絶頂期だったんだろうけど
0850NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 22:05:40.16ID:z/FdzRWFM
天才プログラマー中裕司が作ったスーパーサンダーブレードが最初に買ったソフト
ちびちび停止しながら進んで遊んでた
0851NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 22:11:53.34ID:aPh5W+Xtd
メガCDはしばらく様子見してたけどルナTSSがやりたくて1年もしないうちに購入時したような記憶がある
0852NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 22:13:45.94ID:qLPschAj0
>>846
自分も本体しか買えず途方に暮れた1週間だったわ
あまりそういう話を聞かなかったので自分だけかと思ってたわ
0855NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 22:27:42.68ID:blXcl0Mj0
>>852
本体にスペハリとサンブレ両方予約してたのに、入荷が少ないからどちらか一つにしてくれって店のオヤジに言われたわ
全国的にそうだったのね
0856NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 22:42:07.17ID:6Fdw2n8t0
>>849
ていうかマーク3ユーザーの延長組が多いんじゃないかな
俺はどちらかというとサターン世代だけど
0857NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 22:43:16.03ID:t2GKN/i10
今見るとスーパーサンダーブレードは天才プログラマーがこの程度のものしか作れないのかっていうくらいの出来だな
元と比べてどうかっていうよりゲームとしての出来がアレ
0858NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 22:45:21.30ID:fdPHrSK+0
まあ当時はセガのハードがこんなに売れるなんて思ってもなかっただろうしな
0859NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 23:08:41.61ID:hWyl2HE4M
中さんはスーパーサンダーブレードを2か月で作ったんだって
早く作れた理由はずっと会社に泊まっていたから(仕事が好きで残業していた)
上司にメガドラに拡大縮小機能をつけてと当時ハード研の佐藤さんに頼んだら数千円コストアップするから無理だったとのこと
0860NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 23:11:32.60ID:hWyl2HE4M
スーパーサンダーブレードは見えないところで重ね合わせ処理をして画面の奥まで見えるようにしている
誰も気付いてないけどハイレベルな書類をしていたらしい
0861NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 23:11:52.16ID:x8M8VWp00
>>849
自分は中期からだよ
トレジャーとか出てきたあたり

発売直後とか小学生だったからすぐに買えなかったな
ファミ痛の大魔界村の記事とか涎たらしながら読んでたし
0862NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 23:23:50.98ID:01rZuJAwM
>>833
MD持ってて唯一他のSFC、PCEに技術的にも自慢できるのがこれだったなw
多重スクロールに当時の4:3のTV で縦シュー、やるごたえある難易度でよかったわ
0864NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 23:42:35.23ID:ZnuTFxM7M
当時友達にメガドラ布教活動してたわ
二人にメガドラを買わせることに成功した
一人はサンダーフォース3、もう一人は四天明王を買って嬉しそうに帰っていった
一人はすぐにスーパーファミコンユーザーになったけど
0865NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 23:47:57.38ID:L4BxoEY40
あとスーパーサンダーブレードは地面のボーダー模様と建物やオブジェクトのこっちに向かってくる速度がちゃんと同調してて不自然さがない
地面とオブジェクトの速度がデタラメなスペハリ2とはそこが違う凄い部分
0866NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 23:51:06.10ID:j0u4H+dv0
>>852
あの時代はゲームが本当に楽しみだったから
10日間はきつかった、しかもニューハードだし
マスターシステムみたいに音楽でも鳴ればよかったんだけど
0867NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 23:57:13.85ID:/bTk9EXma
>>829
俺も最初は孔雀王2
だけど説明書のストーリーを読んだら主人公の性格が
三上博史が演じた真面目なキャラと真逆なお調子者みたいな奴で違和感があった
0868NAME OVER
垢版 |
2022/02/05(土) 23:57:31.38ID:r0aaIZMl0
一本目に何を買ったか正直覚えてないや(´・ω・`)
当初からPSU目当てだったからそれまで我慢したんだっけなぁ・・・?
メガ-CDはへビーノヴァだったのは覚えてるのだけど
0870NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 00:38:16.47ID:6Xh5Zwqb0
MD発売日に地元玩具店に開店凸したら予約で当日分完売
来週入荷分はまだ余裕あるから今日予約すれば確実だよ
あとソフトどちらか1本買ってねと言われスペハリIIにした思い出
当時まだマスター版イースに手間取っててすぐには遊ばなかったな
0872NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 01:00:33.07ID:CF8Dq5VI0
V・Vはメガドラのみならず、当時の家庭用では最高難易度のシューティングで間違いないやろ
あの難易度は鬼畜過ぎるw
スラップファイトよりこっちをミニに収録して欲しかったわ
0873NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 01:02:49.02ID:45mrSW8F0
>>872
まぁスラップファイトに関しては縦シューでもみんなが他に入れて欲しいであろうタイトルがいくらでもあっただろと言いたいわ
0874NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 01:16:05.07ID:h37fw+fG0
まだスラップファイトに文句いうおじさんいるのかよ・・・
当時持ってた自慢?
あんなプレミアゲー、入れてくれただけで感謝してもしきれないレベルなのに・・・
0875NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 01:23:36.83ID:CF8Dq5VI0
いや、実際スラップファイトもミニでやって面白かったけどグラが地味過ぎるのよね
どうせなら同じ系統のV・Vの方が良いかなと
弾幕系の始祖みたいなもんやし話題にもなるんじゃ無いかなと
0876NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 01:36:09.33ID:tyHolxXD0
スラップファイトMDはモードが2つ入ってて出来は良いんだけど、如何せん古すぎる
AC版発売から既に7年経過してて、当時でもなんでこんな古いゲームを今更出すの?と思ってたよ

逆にMDのヴイファイブは調整が雑だったな
ドットがACと同じなのは良いが、画面サイズの関係上敵と接近するケースが多く、敵弾が避けづらく敵を倒しきれない
特にミサイル時の耐久力調整がミスっていて、ACと違ってミサイルが弱い
0877NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 01:54:15.47ID:FT8u8Vmv0
スラップはゲーセンでリアルタイムでやってたから普通に嬉しかった
ソフトも持ってたけど売っちまったし
勿体ない事をした
0878NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 01:55:22.59ID:CF8Dq5VI0
>>876
>特にミサイル時の耐久力調整がミスっていて、ACと違ってミサイルが弱い
アーケード版はやった事ないから知らんけど確かにミサイルはあまり使ってなかったな。というかショット一択だったわ
あの当時のメガドラは縦スクロールのシューティングが少なかったから結構重宝してたんよね
0879NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 02:16:15.60ID:/RGdo5n20
>>877
ミニのじゃあかんの?
0880NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 02:21:03.05ID:/RGdo5n20
東亜の縦なら普通に遊びやすい鰤!鰤!鰤!でよかったけどね
0881NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 02:38:15.83ID:45mrSW8F0
>>874
なんでそういう発想になるのか不思議
単純に面白くないからなのにプレミアだから感謝とか意味わからん
0882NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 02:42:10.53ID:hUJ4grKq0
俺は買わんけどアストロシティミニVがあるじゃないの
イーグレットツーミニは買う
0885NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 04:59:55.90ID:tyHolxXD0
>>878
ヴイファイブはタツジンと同じく武器変更で敵の耐久力が変化するタイプ
ヴイファイブではミサイル時が最も耐久力が高くなるが、MD版ではACより妙に固くなる敵がそこそこいる
加えてスプライト数の関係上、ミサイル同時発射数が少し減っていて爆風の判定が弱くACよりDPSが低い
画面も縦が狭いため敵がスクロールアウトするのが早いので、敵を殺しきれないケースが多く産廃気味
0886NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 08:05:49.39ID:c5QM9xHoa
イーグレットは予約した
ルナークが楽しみw
アストロVは安くなったら買いたい
0887NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 08:45:59.13ID:xFWjN4e90
レトロファイターズのメガドラサターン対応版のスティックでシューティングやるとめちゃくちゃ操作しやすい
もちろん8方向にしか動かないけど
0888NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 08:58:39.27ID:lJnnwE+60
>>875
AC版は見た事ないけどMD版VVはパレット不足?できらびやかな感じが無くて地味になってる
取説にも苦労したみたいな事が有ったような?そういう意味じゃないのかもしれんけど
ただまぁ画面の中は忙しいよね敵を詰め込み過ぎというのか
0890NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 09:48:09.88ID:0QkpaBME0
メガドライブは色数(パレット)が中途半端に「多すぎ」た
512色中16色同時発色くらいで良かったのよ

変に色数が多いとその色数持て余して絵的にイマイチなものになりがち
むしろ少ないほうがメッシュで中間色だしたりして渋い絵になる


https://gekicore-gamelife.com/wp/wp-content/uploads/2015/05/snatcher0_thumb.png
https://romhustler.org/img/screenshots/segacd_full/ingame/Snatcher%20(U).png
0891NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 09:48:44.91ID:MDBiDqKp0
スラップファイト、プレイしてみたら面白かったんだけど、地上物しか出ないしさ、やっぱりオーソドックスなのを入れてほしかったな
0892NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 09:51:51.59ID:MDBiDqKp0
メガドラのVVはバランスがイマイチだったよね
画面狭くて1面のボスですら倒しきれないことも多いし、弾の隙間を縫う避け方もできない
0894NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 10:09:22.84ID:y3cmNvRT0
>>892
敵が硬くて押しきられちゃうのがね...。東亜MDの縦シューならやっぱ鮫鮫鮫が一番楽しめた
0896NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 10:17:46.94ID:z41hicTg0
>>884
ゲーセンでちょくちょくやってはいたけど、俺も達人王は微妙だった。
一面から雑魚までも固すぎて爽快感が足りなすぎ。
0897NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 10:21:42.93ID:mULftloyM
大東亜「達人王は達人で満足できないマニアのぬるすぎるという声にたいするわが社の答です」
0898NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 11:05:26.98ID:H9t45/+s0
スラップは当時買い損ねてたからミニ収録は嬉しかったな
アーケードでもよくやってたし
次は買い損ねたゴモラもお願い
0899NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 11:23:33.17ID:Vi27yvYW0
達人王は難易度は気にしない
ただダメなのが面が長すぎんだよ
超絶長い
あれの10分の1ぐらいにしないといかんわ
0900NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 11:52:02.40ID:YyUm9fGur
スラップファイトとMDで2本分だからお得!
プレミア付いてるし
あと古代!
ってとこでしょ選抜理由なんて
0901NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 12:11:57.19ID:4+xJzujt0
メガドラミニは移植のものはメガドラオリジナル要素がある作品を選んだとか
例外は大魔界村くらい?
0902NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 12:28:09.18ID:45mrSW8F0
スラップファイトがプレミアってのは単に希少性ってだけで面白いからじゃないでしょうに
0906NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 12:36:23.57ID:cjPO2AZZ0
>>894
鮫好きだけど唯一嫌なのは自機が弾食らった時の演出が気持ち悪いこと
即アボンの方が潔い
0907NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 12:55:13.72ID:ekHA9Fe20
ネオジオ未発売のソフトヤフオクで盛り上がったんだな
メガドラにもそういうのがありそうだけどな出てこないかな
0909NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 13:08:17.10ID:v3voFFSUM
メガドラの縦シューはほとんど持ってたけど、雷電伝説も意外と悪くなかった
とうしてもPCエンジン版と比較されてしまうけどね
0912NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 13:19:28.03ID:ckWLkSXo0
ゴモラこそわざわざ収録するほどのタイトルでも無いだろ
ロボキッドとかモンスターレアもそうだけど
アーケードで速攻消えた微妙ゲーがそれなりに評価されるのが意味解らん
0913NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 13:20:06.16ID:DyHcaL1IM
>>910
デザイナーのセンス次第かな
アーケード並みになったりファミコン並みになったり
0914NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 13:34:46.00ID:45mrSW8F0
東亜プランだからってシューゲーじゃなくても
ワードナーの森でも良かった
0916NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 14:23:22.81ID:H9t45/+s0
面白いなんて個人差があるんだから、他人が好きなゲームを否定しても仕方ないよ
そのお気持ちを表明しても角が立つだけ
0917NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 15:30:41.18ID:BHBs1l2z0
達人ですらついていけなかった俺には達人王はもう見てるだけで満足でしたわ
0918NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 16:05:17.42ID:MDBiDqKp0
>>909
PCエンジンの雷電、そんなによかったかな。
究タイはPCエンジンのほうが格段によかったのは認めるけど。
0919NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 16:07:31.03ID:txHc7ABF0
>>914
持ってたぜ、ワードナの森
発売日に買った
出来はよかったと思うんだが
0920NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 16:49:26.12ID:ckWLkSXo0
>>916
かと言ってお前が買い損ねたものをフォローするための収録なんてアホらしいにも程がある
0921NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 17:26:36.29ID:/RGdo5n20
プレミアものは数が少ない凡〜佳作が多いから
そんなの集めて出されてもあんまりプレイしないと思うよ

ゴモラとか
0922NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 17:59:26.01ID:sdhmv627M
>>920
そんなに食ってかかるような事?
UPLが憎いのかw

内容はともかくレアなゲームは、アーカイブ的な意味で収録するのはアリかな
アケアカがマイナーゲームを移植してるみたいに
0923NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 18:06:57.70ID:y3cmNvRT0
>>921
ツインクルテールはちょっと遊んでみたい。当時、家の近くでは一本も見かけなくて買えなかった
0924NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 18:20:01.24ID:Pxm9jWXl0
ゴモラもプレミア化してたのか
基板が5000円とかで良く安売りされてたイメージあるわ
0925NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 18:24:01.20ID:ki/Kr5FTM
雷電伝説は音が不満だったな
せめてボスの爆発音はサンプリングを使ってほしかった
0926NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 18:24:12.43ID:Z6C7wgfeM
ワイが若いころはバッ活とかに基盤の値段表とかあって、続編が出たのはどんなに
いいゲームでも軒並み売値が下がってたな。今思えば当時の基盤なんか買っておけばプレミアついたな
元ファミ通の渋谷がメーカは自社で出した基盤をほとんど持ってないって嘆いてたw
0927NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 18:29:34.55ID:QqBPQaBEa
>>899の書き込みみて思い出したがCAPCOMのバースは
全32面程あるけど19シリーズのようないかにもな水増しじゃなく
全てにおいて物凄い密度で作られてるんだが皮肉にも
同社のストIIが大ヒットしてしまったせいで埋もれてしまった悲劇の作品
0928NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 18:30:59.55ID:ckWLkSXo0
>>922
ん?俺オメガファイター大好きだけどね
個人のコレクション補完のためという
他人に全く無関係な理由で収録希望とかバカジャネーノ?と感じただけ
0929NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 18:32:54.02ID:Pxm9jWXl0
>>926
今は当時の値段の5倍10倍はざらだよ
もう気軽に買える金額じゃなくなってる
0930NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 19:00:17.53ID:Vi27yvYW0
MD雷電伝説は戦車の爆発跡のデザインがアケと違うのがな
勝手に作るなよと
スーファミ版はもっとえぐい
中型戦車とかBG書き換えでやってるやつとかあるからなw
しかも外枠見えてる
ボムは中央爆発固定、全体的に動きもくっそヘボい
素人が作った感じしかしない
0931NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 19:15:51.58ID:sdhmv627M
>>928
補完したいからとか、そりゃ流石に深読みしすぎ。
話の流れの冗談みたいなもの
メガドラミニの発売前みたいに収録ソフトでギスギスしないでいいよw

もうミニ2は諦めたから、Switchオンラインでマイナーゲーをガンガン復刻させて欲しいね。
そっちも期待薄か?
0932NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 19:54:48.66ID:lJnnwE+60
雷電伝説もVVと同じくAC版で遊んだことが無いから満足してた
エキストラステージのエグさに笑うしかなかったな
0933NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 20:15:01.84ID:4+xJzujt0
>>921
セガハードヒストリアのメガドラタイトルラインナップがそんな感じだったね
0934NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 21:51:44.38ID:MDBiDqKp0
AC版雷電をそれなりにプレイしてた俺的には、メガドラ版は最初「なんじゃこりゃ」状態だったが、地味な画面やドムドムしたサウンドにも慣れてきたころにはそれなりに満足いくものになっていった。
PCエンジン版も遊びやすくてよかったが、ボスの発狂的なバラ撒き弾がだいぶマイルドになっていたのでやや別ゲーな感じだった気がする。
0935NAME OVER
垢版 |
2022/02/06(日) 21:52:11.49ID:sdhmv627M
>>933
あれ、ミニの時に惜しくも選外なソフトが入ってる気がするけどね
マイナーで微妙なイメージってアンデッドラインだけじゃないの?
アンデッドラインは当時買ったから、個人的には思い入れあるけどさ
0939NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 01:34:24.53ID:lipq0k2o0
グラフィックも操作感も悪くないんだがあの展開とBGMはとっても眠くなる
0940NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 03:03:42.97ID:C5yAAdiJ0
鮫鮫鮫があれば大旋風洋梨だろw
0942NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 03:21:23.88ID:VaRE890kM
お前らSTG大好きなんだな。人気ないわりにマニアには好評だから
昔のSTGがプレミア化しちまうんだよな。昔のFCの囲碁とか将棋がよわっちーくせに
おっさんどもが手放さないから高値安定してたのと似た構図かねw
0943NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 03:51:04.77ID:vIlKL+Jg0
>>930
フェリオスなんかメーカー同じなのにもかかわらず全キャラ書き換えられてて1つもドット絵似てなかった
0944NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 07:08:07.22ID:7zBGhtxf0
>>87
良い作品だった。
マーク3イースも良かったな
FM音源で聴くエンディング曲は感動した。
0946NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 08:19:30.96ID:pK7GcXA1M
ってかマーク3、マスターシステムのソフト全般にバタくさいw
でもヤンチャ丸とか好きだったな
0947NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 08:53:41.93ID:/qDJOLWM0
>>943
メガCDで出すべきタイトルだったよね
0949NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 09:44:25.04ID:/qDJOLWM0
>>946
やんちゃ丸は走る時に微妙に顔も振れてるんだけどアーケードのロードランナーもそうで、あぁ同じメーカーなんだなぁって変な納得してたw
0950NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 12:12:10.91ID:2kOSqOU8a
マークVイースは
半キャラずらしがやりづらい
ドットずらしゲーム
0953NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 14:15:34.61ID:pAEhrxxKp
システム16版ファンタジーゾーン2みたいに、スペースハリアーアーケード基盤版のスペースハリアー2を見てみたい。
0955NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 15:11:40.75ID:Lssd+VREa
マーク3版イースはキャラが濃いなりにサラとかちゃんと美人だけど
68版はねぇ・・・・・・
0957NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 15:52:29.14ID:OJMlY+fWd
もし2が出ていたら振り向きリリアもあの絵柄だったのだろうか
それはそれで見てみたい気もするが
0958NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 16:41:36.79ID:XkZX37I1M
マスターシステムの音源でys2のOP曲を聞きたかったぜ
セガハードで2をプレイするにはサターンまでお預けだったな
0960NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 18:26:20.51ID:cHXzIedkM
昔は意欲的な移植多かったもんな、もう原型ないのもあるくらい
なんなら別ゲーになっちゃった系はFCが多かった、セガは頑張ってる方だな
0961NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 18:39:28.02ID:/qDJOLWM0
>>960
源平討魔伝の悪口はそこまでだ
0962NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 18:52:16.71ID:C5yAAdiJ0
初めてやったイースはVだったな
PCエンジン版
イースは名前だけは知ってたが安かったので買ってみたらBGMと世界観が凄く俺にハマった
まさかあれ以上のアレンジBGMは今後出ることは絶対無い
今聞いているエンジン版が最強のアレンジなんだと当時の高校生だった俺は思いもしなかっただろう
0964NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 18:54:40.50ID:XkZX37I1M
まあセガもソニックブーム→ボンバーレイドというやらかしをしてますし
0965NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 18:58:03.74ID:atsEaMeja
まあガイルもソニックブーム→サマーソニックというやらかしをしてますし
0966NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 18:59:44.36ID:zVd0BSvHr
カルテット2 => ダブルターゲットは良いアレンジだった
0968NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 19:07:56.64ID:Vo3s7+p50
そういえばアウアーアーがあったな
ファンタシースター買ってっいればと滅茶苦茶後悔した
0969NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 19:14:27.55ID:1qeeAzajM
初めて声出したのってセガだっけ?
0970NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 19:26:47.77ID:/qDJOLWM0
>>963
ファミコンから始まったミニももう次世代機やアーケードまで出てるから今更8bit機はキツいな
0971NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 19:30:29.57ID:1qeeAzajM
味はあるけどね、レア感もあるし、ただ今遊べるかと面白いとは言ってない
0973NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 19:42:41.88ID:1qeeAzajM
そっかアーケードがあったな、グラディウスも喋ってた
今の子らはわからんがMDで遊んで初めてセ〜ガ〜〜って聞いて、ずっとリセットしてた
0974NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 19:44:28.01ID:/qDJOLWM0
>>973
セーガーの発声もソニックからだよね
たるルートはちゃんとTARAKOだったのが良かった
0975NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 19:47:58.97ID:6NPogPFQ0
MDロムカセットでタイトル名を喋るやつ
サイドポケット
オーサムポッサム
0976NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 19:50:31.11ID:/qDJOLWM0
>>975
クラックダウン
0977NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 19:53:39.77ID:/6Mh0TYda
>>961
FC版源平討魔伝、俺は好きだな。
1回クリアしたら飽きてしまうけど。
0978NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 19:55:22.04ID:75LN3ETV0
>>963
ロストジャッジメントのミニゲームも折角収録されけどあまり遊ばれてないし
便乗商品のメガアダプターもあれだったしね

余程のサプライズを仕掛けてくれないと話題にならなさそう
0979NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 19:57:46.93ID:y98bAwue0
>>975
yeeeh!swat
0983NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 20:36:35.47ID:Me3YkiaR0
>>943
俺はゲーセンで楽しんでただけに、メガドラ版はグラフィックが全然違ったのでスゲーがっかりした 
0985NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 21:26:21.13ID:7pjSW78DM
関係ないけどちょっとエッチなナムコのダンシングアイは結局家庭用には移植されなかったなw
0987NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 22:41:22.96ID:Vo3s7+p50
ウクライナが話題の今、あえてチェルノブをプレイ
これもミニに欲しかった
0988NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 22:42:03.78ID:BIP3yIqa0
メガドラ版のフェリオスの方がいい
あれの容量増やしたバージョンが欲しいところ
0989NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 23:00:50.07ID:Vo3s7+p50
フェリオスはメガCDだったらもっとAC版に近づけたかのだろうか
でもメガドラ版の1面も立体感というか浮遊感があって結構好きだったな
0992NAME OVER
垢版 |
2022/02/07(月) 23:51:04.84ID:WSIZjvEDM
マスターシステムもゲームギアとマルチのタイトルだったらそれなりに遊べるものが多かったと思う
ディズニーものとか
あとGG版と若干変わってたりする
0994NAME OVER
垢版 |
2022/02/08(火) 00:38:59.41ID:/7DEjwNyM
>>989
解像度はどうしようもないが
音は完璧にできただろうね
個人的に衣装や脱衣システムはメガドラ版のほうが好きだから顔似せてくれればそれでいいやw
拡縮回転の背景はナイスト方式で解像度犠牲にすれば雰囲気はだせそう
0995NAME OVER
垢版 |
2022/02/08(火) 01:13:32.29ID:C4aiYm5b0
でも近親相姦である>フェリオス
0996NAME OVER
垢版 |
2022/02/08(火) 01:50:15.23ID:ZGrSwL2t0
お前らだって若い頃は妹や姉ちゃんのパンツを脱衣所から持ってきて臭い嗅いだりしこったりしてただろ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 11時間 29分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況