X



【KONAMI】PCエンジン mini ★29

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001NAME OVER
垢版 |
2020/05/22(金) 00:34:35.81ID:DEbIj6OJ0
コナミ公式
https://www.konami.com/games/pcemini/

PCエンジン mini タイトルラインナップトレーラー
https://m.youtube.com/watch?v=1WzgcxT3Pf4

日本版
https://www.youtube.com/watch?v=FLSaW8pfTgo

北米版
https://www.youtube.com/watch?v=iOXlnZqPUuE

欧州版
https://www.youtube.com/watch?v=EYLINzIcO4g

PCエンジン mini / 全収録タイトル渡辺浩弐氏解説付トレーラー
https://www.youtube.com/watch?v=qRMRZDdZEng


※次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。
  踏み逃げ野郎はハチ助メガトンパンチの刑。
  規制等で立たなかったら後任を安価で指名すること。

前スレ
【KONAMI】PCエンジン mini ★28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1588752873/
0815NAME OVER
垢版 |
2020/06/25(木) 11:08:44.40ID:MWjQQEZCM
アレって上2つのボタンが連射なのかな?
だとしたら最悪なんだが
0817NAME OVER
垢版 |
2020/06/25(木) 13:39:26.60ID:MWjQQEZCM
沙羅蔓蛇とかって同時押しでしょ
上だと押しにくいの
IIが連射でIが変速やBombだと斜め押しになるし
0818NAME OVER
垢版 |
2020/06/25(木) 15:00:32.18ID:JwemNO1K0
片方だけ連射するのに斜め押しが必要なんて
最悪なのは同意だな
テストプレイでわかると思うんだが
0819NAME OVER
垢版 |
2020/06/25(木) 15:13:33.55ID:vFQsoH3f0
今度出るスイッチ用のホリパッドミニは
使えるようになってないかなあ。
0820NAME OVER
垢版 |
2020/06/25(木) 15:29:32.95ID:HJqkZ3xp0
それ連射付いてなかった気がする
最初のホリパッドが普通の十字キー付いてりゃ買ったのに
0821NAME OVER
垢版 |
2020/06/25(木) 15:35:52.64ID:vFQsoH3f0
連射ついてるよ。
0822NAME OVER
垢版 |
2020/06/25(木) 15:42:35.84ID:W/7GIHOf0
>>817
慣れの問題だと思うけどね
連射速度が変えられないのが不安要素ではある
0823NAME OVER
垢版 |
2020/06/25(木) 15:54:59.49ID:4vf3x7Kla
ホリは責任を持ってこれから出す全てのUSBコントローラーを使えるようにするべき
0824NAME OVER
垢版 |
2020/06/25(木) 16:01:47.44ID:vFQsoH3f0
ミニの白が売れ残っているのに、連射パッドがもう売られてないのは、
やっぱり、おかしいよね。
連射必須のゲームも多数あるのに。
0825NAME OVER
垢版 |
2020/06/25(木) 16:04:17.59ID:MGUJlZuQ0
オリジナルのパッドってこんなにパコパコ言ってたっけ?
0826NAME OVER
垢版 |
2020/06/25(木) 16:27:07.18ID:SKNuriMr0
ターボパッドが売り切れたから
白エンジンミニも売れなくなると言う負の連鎖だからな
0827NAME OVER
垢版 |
2020/06/25(木) 16:34:28.92ID:ufRkI+U20
単品パッドはさすがに再生産するだろ
ようやく世界中で発売したのにパッド販売終了とか草も生えない
0832NAME OVER
垢版 |
2020/06/25(木) 18:31:51.15ID:W/7GIHOf0
せっかくHORIが本物の感触を再現したのにKONAMIがリテイク出したんだよな
0834NAME OVER
垢版 |
2020/06/26(金) 00:26:19.56ID:irRL5x560
当時と同じシリコンゴムがないんだろうな(感触)
金型があれば同じ側作れるけど 同じシリコンゴムってありそうでないし耐年数あるか不明だから10年もすれば溶けるかもしれない
0838NAME OVER
垢版 |
2020/06/26(金) 12:40:35.36ID:G8b9Zr820
出掛けるんでさくっと使用感。
上のボタンは自動的に連射になってます。
ちなみに操作延滞はさほど感じません。
意外と使いやすくPCで使うのにもぬぬめします。
0841598
垢版 |
2020/06/26(金) 14:49:50.28ID:jKO/gbmcr
コアグラカラーいいな
買うかな
0843NAME OVER
垢版 |
2020/06/26(金) 17:38:15.16ID:G8b9Zr820
>>842
ファンタジーゾーンやってみたけど、普通にピピピピって連射してますよ。
Amazonのターボパッド持ってないからどっちが良いか比べられませんです。
僕的にはぶっちゃけコレで満足してますよ😋
0846NAME OVER
垢版 |
2020/06/26(金) 18:39:44.51ID:CZjkBDeE0
Amazon.comの販売ページみたら10/15/20切り替えって書いてあったから速度は問題無さそうにみえる
ただデフォが10ってのは気に入らんが
0847NAME OVER
垢版 |
2020/06/26(金) 19:47:06.04ID:/UKYzSCd0
せめて上のボタン押すたびに下のボタンが
連射か非連射か切り替えられればいいのにな
0848NAME OVER
垢版 |
2020/06/26(金) 22:17:37.19ID:b1PpXn/I0
ターボグラフィックスminiの沙羅曼蛇はnearARCADEにするとライフフォースになるきめ細かさがほしかった。
0849NAME OVER
垢版 |
2020/06/26(金) 22:23:01.49ID:SibLfrAwd
>>848
そうなるとロードブリティッシュしか使わないから2コントローラ必須になる罠
0853NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 08:47:20.31ID:kT6ngfKo0
Steamのセールで沙羅曼蛇が安くなってたから買ってしまった
0854NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 09:41:45.71ID:oRoeq8wG0
コアグラ1よりコアグラ2のミニにしてほしかったなぁ
あのグレーにオレンジが高級感あって好きだった
0855NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 11:39:59.81ID:B6TkdPyY0
今更ながらにコアグラmini注文した。
タイムセールあるかと思ったんだが無かったね。
到着したらとりあえずnear沙羅曼蛇をプレイだ。
てか4面ボスの安地はゲーセンと同じ?
0856NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 11:52:25.30ID:f1P0JazK0
スプリガン綺麗だなー
これが8bit機なのかよ、アーケードゲームのようだ
オルディネスは難しすぎる、ファンネルの動きは好きだけど
0857NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 12:04:34.21ID:diXIlZ41M
>>855
エンジン版と同じ
右端は超シビアだけど安地、でも自爆しないから……
0859NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 17:36:55.56ID:B6TkdPyY0
>>857
サンクス。
てか、自爆しないのか…
困ったもんだ。
0860NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 17:58:49.66ID:G4PAK0C40
オルディネスは難しいかもしれないけど、
コンティニュー無制限で、詰みの状態がなく、
どこからでも回復可能なので、意外と遊びやすい。

ただし、6面でのハエ取り紙ごとくの粘着ギミックは不快極まる。
0861NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 19:01:14.61ID:giHufj+50
PCエンジンミニは4500円になったら買おうかなとは思っている
それくらいが適正価格
0862NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 19:26:49.33ID:TmNQcibP0
中古市場に大量に入荷したら
それくらいまで下がるだろうね
しかしアマゾン専売だし、ちょっと厳しいかな
0863NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 20:26:05.51ID:uK3EvLBW0
定価6980のゴキドラミニでさえまだ4500下らないのに無理無理
0864NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 21:22:52.18ID:ct6aEStI0
アマゾン専売だしいつの間にかプレ値になるかもしれないから後悔しないうちに買っておきなよ
話は変わるけどどこでも売っていたスーファミミニがいつの間にかプレ値になっているのな
特別プレミア付くような内容ではないと思うんだけどどうしてだろ
0865NAME OVER
垢版 |
2020/06/27(土) 21:25:54.27ID:WiZrbSi2r
ゴキドラミニって何?
0868NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 00:42:40.97ID:U9r8kwbn0
>>863
こういうクソ猿人のせいで純粋なPCEスレがメガドライブネタで荒れるわけで。
0872NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 12:47:46.00ID:Td7iblcC0
オルディネス、やっと3面のボス撃破できた
第二形態の安全地帯あったんだな、また4面が難しいけど面白いわ
0873NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 14:37:14.31ID:mBeDqlHR0
そういえばこないだのワイヤレスコントローラー、ターボレベル切り替えあった。
セレクト.1.2押しっぱ5秒で10p15p20pの3段階に変えられた。

あとコアグラバージョン、Amazonでどっかの業者が4200でだしてるね。
0874NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 16:56:35.00ID:nLbI9p0I0
nAの話があるなら最初からチラつかせてくれれば予約したのに
つべでサウンド聞いてぶっ飛んだわ
実機で鳴らすまでは信じないけど確かにPCEの波形メモリで鳴りそうな音ではあった
どんなドライバ書いたんだろうな
0875NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 17:37:49.05ID:4BFGARvX0
何かまではわからんがサプライズがあるとチラつかせてはいたよ
ファンタジーゾーンのサウンドは予想してたのが多かった
0876NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 18:00:40.82ID:Dj+bE+1f0
ファンタジーゾーンnAは音が割れ気味でよく聴くとあまり良くないな。正直要らんね。
0877NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 18:30:10.50ID:wIuehUrx0
オリジナルのPCエンジン版ファンタジーゾーンのBGMとSEが酷すぎたからな…
NA版がないなら収録してはいけないレベル
0878NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 18:46:37.56ID:v5+huh5J0
>>874
むしろコナミのドライバよりも簡略化してるんじゃないかな。
PSGドラムとかの方がめんどくさそう。
0879NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 20:15:34.74ID:AnI23Dk80
今更だけど、PCE版沙羅曼蛇はAC版より難しいと思うんだが。
変にスクロールスピード早いし、3面とかも攻撃激しいから、それなりに回避しないとだし。
0880NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 20:53:17.41ID:d3V1JTj/0
オリジナルのファンタジーゾーンは音源の使い方を
知らないんじゃないかレベルでひどかったからなあ
0881NAME OVER
垢版 |
2020/06/28(日) 21:41:41.78ID:KyxiUBMUd
そいやPS2のファンタジーゾーンCCに収録されてたファミコン版のアレンジ移植、あれも波形メモリ風だったなあ
個人的に勝手にPCE版リベンジ仕様とか思ってたわ
0883NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 00:16:57.81ID:P3v41Hdn0
PCエンジン自体が同人改造ファミコンみたいなものだったしな
0885NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 00:35:16.99ID:g4e/1Cy90
PCエンジンもHuカードのアーケード移植はスパグラ専用に作り直してBGMはCD音源にすれば
ある程度はアーケードに似せられるんだけどな
もっと出来ただろってタイトルは多い 効果音などは流石に内臓音源でショボくなるけどさ
作り直してほしいのは
出たなツインビー
パロディウス

スパグラ+SCDという幻のタッグでアーケードにどこまで似せられるか挑戦してほしかった
0886598
垢版 |
2020/06/29(月) 00:46:12.66ID:/rIIHn5N0
Duoミニでやるかもなリベンジ
ワークRAMが8Mだったら版
0887NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 01:45:01.02ID:JHVvweI40
Huカードでもドラゴンスピリットや究極タイガーみたいな良BGMもあるだけに
作り手の腕が試される
0890NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 07:19:55.02ID:aOJ1BKZSM
SG+SCD+AC+Mタップ+MB128+Vクッションは最強構成故に気にはなる
0891NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 08:53:38.40ID:Kh4yp/de0
>>881
あのアッパー移植はスーパーファンタジーゾーンが同梱があったからこそ出来た力業だよな
0892NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 11:17:06.70ID:Kl2zQ+N30
個人的にはエンジン版沙羅曼蛇のほうがエクステンドあって4面ボスが正攻法でいいから楽だな
AC版は安全地帯使おうとして調整ミスったり壁に激突して死ぬこと多い
0893NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 19:36:00.90ID:tIjwigrn0NIKU
THE功夫の1/300秒ドライバーサウンドに痺れる
なおそれによって何が変わるのかはわからない
0895NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 19:39:29.15ID:nD1VigM90NIKU
三味線ぽい音とか明らかになんかおかしいの鳴ってるじゃん
0896NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 20:53:41.16ID:2uyGqnDO0NIKU
>883NAME OVER2020/06/29(月) 00:16:57.81ID:P3v41Hdn0
>PCエンジン自体が同人改造ファミコンみたいなものだったしな
なにしろファミコンの機能増強チップ作ったときにそれでゲーム機作ろうと思い立ってできたのがPCエンジンだし
PCエンジン用開発ツールはそのままファミコンの開発ツールだったからファミコンのバイナリも出せたんだよな
当時の雑誌ではPCエンジンを「ファミリーコンピュータMk2SR」と表現してた
でも同人改造ファミコンってのは失礼だ。任天堂に謝れ。
0897NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 21:24:16.72ID:7kHuWnqH0NIKU
>>896
その表現は知らなかった
当時風に言うと、ファミコンturboZとかファミコン77AV40SXとかでも成立するね
0899NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 21:53:10.10ID:g4e/1Cy90NIKU
波形メモリはやっぱタイトーが一番使いこなしてた印象があるな
ハドソンもそれなりだったがケツドラム使うようになって胡麻化されてる感じがした
ナムコも初期はよかったけどアーケードでPCM使うゲームの移植では流石に落差が酷すぎた印象
ゆえにしょぼさの方が際立ってた
0902NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 22:06:18.27ID:JHVvweI40NIKU
ハドソンならダンジョンエクスプローラーが神曲、R-TYPEの再現度も高い
0903NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 22:38:35.55ID:3qHwctqQ0NIKU
>>899
ナムコはPCエンジン移植の際、アーケードのFMで鳴らした音をMIDI経由でダンプとって似た波形つくったとのこと。

ttps://peing.net/q/5e91abe2-7238-4d58-b3fe-c746f653d869
0904NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 23:05:06.76ID:JHVvweI40NIKU
この頃はPCもアーケードもFM音源主流だったのに、これを標準化していたのがネオジオとメガドライブだけとは。
PCエンジンは1987年にあの値段でリリースするには無理だったんかな。
0905NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 23:26:30.08ID:QpTNc+P50NIKU
メガドラも色々と削って
MC68000とヤマハの音源チップ搭載出来た訳だし
スーファミ世代のゲーム機は
どこか削ってる
0906NAME OVER
垢版 |
2020/06/29(月) 23:42:27.77ID:M+20XsXb0NIKU
オリジナル物では弁慶外伝とアウトライブ、エイリアンクラッシュ
それとカトケン辺りの音楽が好きだった
0908NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 00:26:07.92ID:CE4u+Xn60
FM音源はあの頃としては結構CPU食うからね
まだちょっとだけ早かった
0909NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 00:42:31.02ID:qMD02Srf0
シュビビンマンとかビックリマン、ダンジョンエクスプローラー、バットマンのBGM好き
0910NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 01:11:33.43ID:D1QH7x630
動画の時代になって不思議の夢のアリスのBGMの良さにこの年になって気づいた
当時は手にすることすらなかった
0911NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 02:05:16.55ID:sxzXpP9Z0
デバッグ絡みで悪名高いワタルだが、龍神丸パートの2種類ある内のどっちかと
エンディング(アニメのOP)の曲は良かった
0912NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 03:01:45.66ID:0Hd8lNT70
>>909
ビックリマンってあれは原作がウエストンのワンダーボーイモンスターランドだからな
確かあれもアーケードは波形メモリだったし結構似てる
ちなみにウエストンはまだモンスターランドの続編を出していて
最新作がモンスターボーイ
ワンダーボーイシリーズやってる人は随所に過去作を思い出すシーンが出てきてお勧めだ

https://www.arcsystemworks.jp/monsterboy/
0913NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 06:48:59.22ID:FDE/gndN0
>>899
やっぱりナムコじゃないかなぁって思う。ギャラガ88はかなり良い音出してるよ。
他のメーカーだとどうしてもビヨンビヨンした音色になってるし。

>>904
価格の問題もあるとは思うけど、FM音源の大きさと処理の重さからPCEに使うのは厳しいね。
0914NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 06:54:14.74ID:FDE/gndN0
>>897
内部的にもファミコンを引きずっているような部分は見え隠れするし。
キャラクタがBGとSPでそれぞれ別に登録する必要があったり、
後期のファミコンの構成を模してるCPU(音源内蔵、6502+バンク切り替え)

けど、画面は大きく進歩してる。
0915NAME OVER
垢版 |
2020/06/30(火) 08:01:09.34ID:9V4o8FTp0
ネオジオのFMとPCMが両方使える構成が
あの時代では一番良かったかな
長持ちした大きな要因だろう
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。