X



PCエンジンvsメガドライブ Part.22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2019/01/01(火) 15:58:13.81ID:wsqfnANk0
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。いい歳したおっさんが懐かしむスレ
※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1535772411/
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1535783348/ (Part.16相当 〜2018/10/08)
PCエンジンvsメガドライブ Part.16
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1538998758/ (Part.17相当 〜2018/10/25)
PCエンジンvsメガドライブ Part.15
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1535853923/ (Part.18相当 〜2018/11/10)
PCエンジンvsメガドライブ Part.16
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1537445006/ (Part.19相当 〜2018/11/24)
PCエンジンvsメガドライブ Part.17
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1540374658/ (Part.20相当 〜2018/12/11)
PCエンジンvsメガドライブ Part.18
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro/1544524336/ (Part.21相当)
0614NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 07:46:10.20ID:bLAlFF3ba
>>603
ざっとこんなものですわ。
MD派はとにかくPCEに劣っている点を認めない。
一般的な感覚が麻痺してるようですな。
0615NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 07:46:10.54ID:ngJkSzdU0
こいつってマジレスしていいの?
モーターノイズってのはモーター駆動時にかかる電力で音にノイズが乗る現象だよ
抵抗噛ませれば負荷が小さくなってノイズが小さくなる
PCEのCDロムは初期に抵抗噛ませてなかったからモーターが駆動するとノイズが乗ってて
何年か後にノイズが乗りにくいチップに差し替えられただろ?
0616NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 07:53:10.11ID:onuv6CBJK
そいつは脂身おじいちゃんというキャラクターなのでマジレスするだけ無駄です
少し前までMD1はヘッドホンでミキシングでノイズガーってスパムしてたのに
PCEはPCEとCDロムのミキシングするのに別売り27000円のユニット要るじゃんと指摘されたら言わなくなりましたなwww
0617NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 08:22:56.08ID:bAf2KJwvx
>>615
予告なく改良されるってことだろ、よくあることじゃないか。

残念なことだが昔も今も初期ユーザーが人柱になるのは変わらない。人柱になった初期ユーザーの不満を30年も言い続けるなよ。

初期ユーザーだけでなく後継機が出るまで続くノイズが目立つヘッドフォン出力問題や、後継機まで続いた滲みとボケとこもった音は30年も言われ続けるんだよ。

初期ユーザーのみの不満と全てのユーザーの不満ならどちらが30年間も語り継がれるかはわかりきったことだろ。
0618NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 08:27:12.56ID:bAf2KJwvx
>>616
わずか7時間で、少し前か。
おまえのように不眠不休で24時間監視してるわけじゃないからな。
0619NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 08:31:18.08ID:yUQEpJiF0
>>607
説明的なセリフ言い出してどうしたんだい?
0620NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 08:34:31.54ID:yUQEpJiF0
>>592
ただ「意味不明すぎる」じゃ負け犬の戯言と変わらないよ
説明するのはどのあたりがどう意味不明なのか説明する君なんだよ脂身ゴキブリくん
0621NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 08:38:12.32ID:yUQEpJiF0
メガドライブはNECに泣きついて
PCエンジンとメガドライブの性能を合体させたマシンを出したほうがマシだったんだよ
前面にはPCエンジンの512色同時発色
みすぼらしい64色のメガドライブは裏方である背景にフル活躍させる
それが勝利の方程式だったんだよ
それなのにメガドライブなどというゴミで単身勝負してしまった
0622NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 09:38:37.39ID:sIpzcN2sx
>>621
同時発色は16パレット×15色+共通1色の241色だっていつになったら覚えるんだよ
0623NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 11:29:29.36ID:juBMgQLKa
猿人はパレットがー売り上げがー滲みガーしか言わないど、
今でもソフト開発されてる愛され度、潜在能力とかも比較していいんじゃないの?
ダメな理由はないよな。
あと同タイトルソフトでの比較とか。
猿人は逃げるけど。
そして一般的というなら、メガドライブの売り上げは全世界で1千万台超というのが普通の人の知識だろう。
それすら知らない人はレトロゲーム自体に興味がない人だな。
0624NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 11:50:10.09ID:onuv6CBJK
また脂身おじいちゃんファビョって連投してたのかwww
0627NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 14:14:30.72ID:jIllsTEy0
脂身ドライブくんの手口はコケが生えてます^^
すぐ連投連投言い出す
PCEユーザーの代弁者を騙る
0628NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 14:18:25.02ID:jIllsTEy0
>>622
えっ今頃それをツッコむの?
今までずっと何も言わないから俺も放置してたんだけどなんかあったの
0629NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 14:19:21.64ID:jIllsTEy0
そもそも俺が実はMDスレ住人である可能性とか今まで考えた事すらないの?
0630NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 15:55:16.05ID:copxpYESM
PCエンジン 1552天下大乱 vs メガCD 天下布武
これは悩むでしょ
0631NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 16:06:26.75ID:+CH06TZu0
>>629
お前の書き込みになんの意味があるのか…
わからない…わからないな…
0632NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 18:01:44.78ID:Ya57Dl580
>>580
なにせ全ユーザーの総意で「MD実機は絵が滲み音が歪んでいるのが本来の映像、音声」という共通認識が生まれたくらいだからなw
0633NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 18:03:28.23ID:Ya57Dl580
ID:onuv6CBJK=ID:M+pRjD3n0
ほんと毎日いるよね君w
仕事しないの?
0634NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 18:35:53.78ID:onuv6CBJK
毎日同じ事書いてる脂身おじいちゃんは鉄格子付きの病室でそれ書いてるの?
言い負かされてはその話題を避けるようになって忘れた頃にまた始める単細胞
上でパレットの話出たからそろそろ苦しくなってきたノイズからパレットに移行かなww
0635NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 19:18:00.50ID:M+pRjD3n0
ほんと脂身おじいちゃんの存在は全PCEユーザーにとって迷惑でしかないから
> そもそも俺が実はMDスレ住人である可能性とか今まで考えた事すらないの?
定期荒らしのことをい普通住人とは呼びません。そんなこともわからないのか・・
0636NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 19:53:25.83ID:ngJkSzdU0
こいつPCE本スレでも久月スパムとクソゲーのタイトル書いて乱立したスレを維持し続けてる根っからの基地外だからな
0637NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 20:01:02.09ID:bAf2KJwvx
>>606
ヘッドフォンのノイズは実用的な音量でも目立つけどな。
ノイズとこもった音の積年の不満が高音質化キットにつながるんだろ。

RFをコンポジに、コンポジをS端子やRGBに、など高品質規格化改造は多々あるが、ライン出力を高品質ライン出力、ヘッドフォン出力を高品質ヘッドフォン出力というように同規格で高品質化改造が求められるのはMDぐらいだろうな。
0638NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 20:19:01.55ID:onuv6CBJK
RFをコンポジに、コンポジをバックアップユニットに、バックアップユニットをコンポジ+バックアップユニット(乾電池)に、コンポジ+バックアップユニット(乾電池)をコンポジ+バックアップユニット(充電池)に
ユーザーの需要が読みとれずこれだけ高速でオプション品を差し替えたのもPCエンジンくらいだろうな
0639NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 21:53:13.81ID:jIllsTEy0
>>635
いつから荒らしだと勘違いしていた?
0640NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 21:55:48.38ID:jIllsTEy0
>>631
この何年間もの間お前らがムキになって叩いてきたつもりのPCエンジニアが
実は普段メガドライブスレで談笑に混じってるというMDユーザーだったという可能性を考えた事無かったの?
0641NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 21:57:20.67ID:35o6RMp30
その可能性になんの意味があるの?
ただの荒らしじゃん。
0642NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 21:59:50.16ID:jIllsTEy0
>>641
えっ談笑が荒らしなら
MDスレ住人はもう荒らし以外いなくなるぞw
0644NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 23:22:07.62ID:wIUKOWlt0
>>613
ごめん、モーターノイズって言って「機械的な動作音」とか言っちゃうようじゃ話が通じなくても当然だわ・・・。
既に>>615の人が説明してくれてるけど、モーター回転時に電源ラインにノイズが乗ってしまって
それがアナログ回路に影響を及ぼしてアナログ信号に乗ってしまうんだよ。
モーターのスピンアップ時やピックアップ移動時にヘッドホンからノイズが聞えるから。

それとは別にPCEの場合はCPUと音源が一つのチップにまとめられてるから
CPU回路から発せられるノイズの影響をもろに受ける。
PCEをアンプに繋いでヘッドフォンを付けて無音時にボリューム上げてみな?「ジー」って聞こえるから。
MDのノイズは文句を言うくせにPCEの事には触れなかったのは試したことが無かったって事なのかね。

あと、妄想じゃなく動画で確認してるよ?
それに他の人も「CDROMの動作音が乗ってるね」的な発言をしてたしねぇ。
てか、モーターの動作音がしてるっていうから自分も見たってパターンだけどね。

というか・・・今までこのモーターノイズの事を散々書いてきたのだが
ま〜〜〜〜〜〜〜〜ったく理解できてないまま話を進めてたのね?色々と酷いなw

でもって、このモーターノイズを回避する為にMCDではアナログ回路とデジタル回路と中継基板で分離してあると。
ただ、MCDからMDへ音を送る時にはデジタル基板の中を音声信号が通過するからノイズが乗ってしまう。
だからデジタル基板を介さない方法(ヘッドフォン端子からMCDの音声入力端子に繋ぐ)も用意されたと。

PCEで言う所の対策版I/Fユニット?に当たる部分だろうな。
0645NAME OVER
垢版 |
2019/01/16(水) 23:33:59.45ID:wIUKOWlt0
またまた別件での発見を・・・。

いまMDの高音質化をやってるんだけど、ついでにクロックアップもしようかねぇなどと思いつつ、
じゃぁワークRAMを交換しないとなぁと型番を確認したらMDの68K用64KBのワークRAMってSRAMだったのね。

疑似SRAMだとばかり思ってたわwwww
Z80は疑似SRAMなのは確認したけどね。つう事で「MDは遅いDRAMを使ってる」ってのもダウトだわw

と、ちょっと前にMDのスライドボリュームは2ch分あると書いたんだけど念のため測定したら1chしかなかった。
アンプICの方でこのスライドボリュームの抵抗値を確認して2ch分の音量調整を行ってる。

それと気になる点が一つ。MDのヘッドフォン出力について。
ボリュームを半分も上げれば十分すぎるほどの音量になるんだけど、それ以上に音量を上げられるってのは
ヘッドフォン出力をライン出力でも使えるような音量にできるようにしてあるのかもしれんね。
0647NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 02:13:53.17ID:Y/57k9YL0
ゴキドライブはアダプタもノイズ発生源になってんだよな
0648NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 02:21:45.02ID:+uzohHSv0
>>643
お前が曲解してるだけだからな
まだ続けるのこのこのレスポンチバトル
0649NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 02:22:56.07ID:+uzohHSv0
>>646
脂身おじいちゃん言うだけの
脂身ドライバーでもできる簡単なお仕事ですね^^
0650NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 03:03:52.59ID:lOmoQZtM0
メガドラスレ荒らされてるって言うから確認したけど
荒らしてるのはここのアンチPCEじゃん
0652NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 03:44:35.80ID:+uzohHSv0
>16パレット×15色+共通1色の241色
メガドラも4パレット×15色+共通1色の61色だよな
ただでさえ少ないのに更に3色減っとるwww
0653NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 06:47:04.89ID:KaQ/6HKm0
>>647
試したわけじゃないが、それはPCEも同じだと思うぞ?
当時だとトランス型のACアダプタだろうし。今はスイッチング式だからねぇ。
当時スイッチング電源って糞高かったからねぇ。

てか、当時の3機種はアダプターが共通で使える上にMDのアダプタが一番容量がでかいから
これを使いまわしてた人は結構いるんじゃないかと。

でもってモーターノイズの件については、PCのオンボード音源を使ってるような場合は
ヘッドフォン端子にヘッドフォンを繋いでみればいい。

通常のボリュームでもHDDをアクセスさせるとシーク共に「ブブブブブ」って音がするから。
SSDしか積んでないって人は分らんかもしれんが。
0654NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 06:48:38.05ID:KaQ/6HKm0
>>652
減ってるわけじゃなく、元々誤解されてるだけ。
けど、自然画を表示させる場合だとPCEもMDも大して変わらんのは面白い所でもあるけどね。
0655NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 07:05:39.19ID:KaQ/6HKm0
>>637
そこまでノイズが乗ってるのだとすれば、アンプを差し替えた所でどうにもならんよ?
MDの高音質化ってのは内蔵されてるアンプの入力を直前で横取りするだけだから。
一番単純な高音質化は「アンプICの入力ピンから音声信号を引っ張り出してコンデンサとピンジャックを付ける」だけだからねぇ。
手が込んでるものでも信号を引き出す場所は一緒。

高品質化が「求められる」のではなく、簡単だから。だから試してみたくなる。

まぁ、民生品向けのアンプICを使ってるから正直音質は?ってのはあるけどね。
今ならアンプICも安いし手ごろだし空間が広いから凝った改造もしやすい。
0656NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 07:13:01.27ID:ddg6Qrofx
>>644
CD-ROM2の、発生しては消え、発生しては消える、あのノイズはモーターによるものだったのか。勉強になるよ。

初期型で音割れがあったというのも昔おれが言ってるし、別にPCEを養護しているわけじゃないな。

少なくともメガCD2とMD1をヘッドフォン端子からミキシング端子にもつなぐ場合、つなぐ前とつなげた後ではメガCD2のライン出力は明らかにノイズがのるのがわかる。
ライン出力だとそれが少なく、MD2の場合はそれがない。

同じMD内で比べても駄目だ、といっているところへPCEの話題にしようとする。MD擁護スタンスを崩さないのは相変わらずだな。

それともPCEにノイズがのるからMDもノイズがのっても構わないとでもいうのか?
0657NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 07:19:05.54ID:ddg6Qrofx
>>645
つまり、ヘッドフォン出力をステレオライン出力の代替にするような作りになっていて、ライン出力の代替にするにはノイズの目立つボリュームMAXにする必要があった、ということだろう。
文面のとおりじゃないか。
0658NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 07:32:15.43ID:SEYjV0vIM
つまり、PCエンジンは巨大なスプライトが使えるけど、1パレット指定縛りなので16色しか使えないと。
0659NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 08:30:14.48ID:JJRqEL630
俺自身MD派だしMDに勝って欲しかった気持ちはある
でも当時は気がついたらPCエンジンに大きな差をつけられて負けていた
CDROMをはじめ必死にPCEに追いつこうと頑張っていたMDは俺の青春だ
0660NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 09:14:43.37ID:cWAVUorv0
PCE信者が自演でMD派きどってるの見るたびに吹くw
せめて口調変えろw
0661NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 09:33:04.96ID:08FKNHOOa
実際、国内ではMDよりPCEのほうが活気があったな。海外でMDが売れているという報道があってもピンとこなかった。
海外で売れて国内ユーザーになんかメリットあったんかいな?

気合いの入った海外ソフトハウスもあるが、当時は海外ソフトと言えばクソゲーの代名詞ぐらいに当り外れが多く賭けみたいなものだったな。

国内ソフトハウスが潤ったことは認めるが、国内ソフトハウスがにもかかわらず、海外のみ提供していたなんてソフトもあったし。

海外で売れた、などど喜んでいる姿は微妙。

ただ、30年過ぎた今でも世界中の熱心なユーザーに溺愛されてるというのはある意味感心しますな。
0663NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 10:12:58.83ID:cWAVUorv0
ぶっちゃけSFCのソフトが100万本売れてる時代に
PCEとMDで5万本売れたとか6万本売れたとか底辺争いしてるのが滑稽なんだよね
ニッチなハードでアニオタが金を落としてるからPCEとMDではPCEの方が売れてたように見えてただけ
0664NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 10:30:52.75ID:Y/57k9YL0
200万台しか売れずPCEにダブルスコアで負けておきながら売れてたように見えてただけとかw
0665NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 10:49:59.85ID:P2NyHrSoK
>PCエンジンCD-ROM2
PCエンジンCD-ROM2(シーディーロムロム)は、NECから1988年12月4日に発売されたPCエンジンの周辺機器。
>普及台数としてはとてもスーパーファミコンには及ばなかったものの、
>累計では192万台(バージョン違い含む)を売上げており、 周辺機器としては一定の成功を収めました。


その200万台にも届かなかったPCエンジンの悪口は止めろよ
0666NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 12:42:22.85ID:JJRqEL630
>>663
俺たちMD派のリップたんは俺たちの果てしないディザイアが実ってPCで蘇ったぞ
だがリップたんは俺の嫁、誰にも渡さん

魔法の少女シルキーリップ メガドライブ
http://www.waffle1999.com/game/29rip/27rip_03_cg.htm

ぐへえぐへへえぇwMDユーザーとしては辛抱たまらんw
大人編と少女編が楽しめるMD派仕様だ!ぐへぇえw
0667NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 12:45:35.68ID:P2NyHrSoK
また脂身おじいちゃんのMD派キャラがリップのコピペはじめたぞ
本当にこいつ引き出しの中身少ないなwwww
0668NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 12:57:14.98ID:Y/57k9YL0
>>665
書いてる通りROM2は周辺機器だぞw
ゴキドライブの周辺機器であるゴキCDは出荷40万台の大爆死でしたっけ?
ゴキドライブ信者って口だけで買わないのなwww
0669NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 13:05:05.52ID:P2NyHrSoK
>>668
CDロムに乗っ取られてHuカードというメディアが死滅しただけだからねえ
MDもSFCも基本ロムカセット主流が動かなかっただけ
差し込む穴がついているだけじゃハードが生きてたとは言わないんですよ
0671NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 13:48:40.96ID:P2NyHrSoK
MD→350万台
PCE→300万台
CDロム→200万台

BAKA<300万台+200万台で500万台だからPCエンジンが勝ってるんだい!!

脂身おじいちゃんが勝手にこう言い張ってるだけだからなあ
実際はPCエンジンは300万台で打ち止めでソフトも出なくなって戦力外、
主流のCDロムはSFCにもMDにも勝ててないうえ大ヒット御礼の卍丸が出荷40万本実売10万本
出荷詐欺がかさんで問屋にボイコット食らってPCFXを出荷できず不良在庫のPCエンジンを泣く泣く回収
これがPCエンジンの歴史の現実
0672NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 14:41:00.80ID:G6p0lBxF0
PCEは単体で約400万台なんだが?
しかし、ゴキドライブは約半数がアジアに流されて日本国内で200万台って知らないゴキドライバーは哀れだな
0673NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 15:12:28.33ID:ZbGe3xxZ0
脂身おじいちゃん本日も無職全開!
0674NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 15:40:03.88ID:+uzohHSv0
メガ脂身ドライバーは本日も手抜き一行煽りレス!
0675NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 15:41:50.03ID:+uzohHSv0
>>671
どこからツッコめばいいんだ
PCエンジンの出荷台数は392万台だと業界最大手のファミ通が公表してるんだが?
0676NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 15:44:52.26ID:+uzohHSv0
>>669
Huカードはともかく
PCエンジンが死んだとは言わないだろ
PCエンジンがなきゃCDのゲームは起動しないんだからな
0680NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 17:46:19.33ID:ExvVEgwX0
出ました馬鹿の定番「句読点」w
次は「語尾」が来ますw
0681NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 17:47:01.43ID:ExvVEgwX0
ほんとに無職全開だなこいつw

673 名前:NAME OVER[] 投稿日:2019/01/17(木) 15:12:28.33 ID:ZbGe3xxZ0
脂身おじいちゃん本日も無職全開!
0682NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 17:58:58.08ID:x+agJEHEr
>>680
だよな。
本当に馬鹿の定番句読点だよな。
上手くバレないようにしてアレだもん。バレバレだってーのw
0684NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 18:13:56.92ID:08FKNHOOa
国内出荷台数について。

PCEの場合、
Huカード機は392万台。
DUO系は92万台。
CD/SCD-ROM2あわせて100万台。
ここから、
Huカードのみは292万台。
CD対応は192万台。
計482万台となる。

一方のMDは、
MD本体は358万台
メガCDは40万台
32xは5万台

互換機のワンダーメガ等は含まない。

ちなみに89年までのPCEは215万台、CD-ROM2は28万台。
全て白エンジンだとしたら、187万台がRF接続だったということになる。全PCEの38%程度。ここにはAVブースター購入者を含めておらずかつコアグラユーザーを含めているから、これを考慮するとPCEは2/3がコンポジステレオ出力環境だったということになる。
0685NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 18:56:44.80ID:Y/57k9YL0
>>684
Huカードのみは392万台だぞ?
DuoはROM2の台数に内包されてる
Duo系の92万台を足すとHuカード可能機は484万台が正解
0687NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 19:11:10.34ID:LYiH+r5FM
>>684
AVブースターは187万個売れたミリオンセラー周辺機器?
そんなに売れたら記録として残りそうだけど。
AVブースターが売れたけど記録に残ってないのか、AVブースターはそんなに売れなくてRFで満足してる人が大多数だったのか。
どっち?

あとマルチタップもミリオンセラー?
0688NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 19:12:37.62ID:P2NyHrSoK
そのPCエンジン500万台も正確な数字じゃないんだよね
SFCやMDでは店が売った販売台数の正式な数字が残ってるんだが
PCエンジンは上記の通り過剰に出荷して大回収祭りに発展したから正確な販売台数の数字が残ってない
あの時代に「これだけ売れましたあ」とメーカーが言い張ってるでたらめな数字を有志が考証して作った「それっぽい数字」にしか過ぎない
0690NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 19:21:24.09ID:Y/57k9YL0
MDは358万台となってるが実際は200万台だった事を入交社長が経済誌で発言
その後も高橋社長による発言で半数がアジアに流されていた事が明らかになった
また>>13を見ると分かるが同世代のSFC(1700万台)やPCE(484万台)が実売数の1/10なのにMDのみ1/20以下
MDの国内200万台は揺るぎようがない事実

>>688
その大回収祭りのソースよろしく
脳内ソースは勘弁なw
0691NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 19:49:15.87ID:E7cDiy7qa
>>687
AVブースターもマルチタップもどれだけ売れたかは知らんがな。

ただ、マルチタップはかなり売れたと思われる。
逆に言えば187万台は天の声コンポジ出力ジレンマに陥ったとも考えられる。
0692NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 20:10:21.92ID:cWAVUorv0
PCEは本体の初期からのスペック不足でHuCardが切られて少数民族アニオタ向けのCD-ROMで細々と売ってた
GBが3500万台売れたからGBを接続して出力できるSFCが3500万台売れたのと一緒だってのと同じで500万台って数字は無理があるんだよね
実働がCD-ROMの192万台CAPなら192万台がソフト売れる限界な訳だし
358万台のMDvs192万台のCD-ROMの争いってのが正確な数字
0693NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 20:17:11.04ID:fSwlAkEwx
数字が出てきたので、こちらは95年のソフトラインナップをまとめてみた。
PCE
・HC-----0
・SCD-----31
・ACD----5
MD
・ROM---23
・CD---7
・32x---14

このラインナップを見ると、PCEはHCを切っていたことはその通りだが、MDは過剰にCD&32xに力を入れていた、というように見えるな。
ハード比率ではROM:CD:32X=100:11:1
ソフト比率ではROM:CD:32X=100:32:60

迷走感が伺える。
0694NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 20:17:31.53ID:Y/57k9YL0
ゴキドライバーが358万台とかホラを信じてるのが可哀想www

VS ROM2に持ち込みたいんだろうけどPCEの392万台が無くなる訳ではないからなw
0698NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 21:07:19.17ID:Y/57k9YL0
国内ハード売上げwikiにも
PCエンジンシリーズ・・・・・・・・・584万台
PCエンジンコアシステム+Duo・・・・・484万台
とある
0699NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 21:21:28.72ID:cWAVUorv0
>>693
95年ってのはすでにPS1・SS・PC-FXが出ていた年なんだよなあ
迷走感どころか完成していた物や海外用に作られたものを逆輸入しただけ
そんな時期に力を入れてた!ってほざいてるのはPC-FXが大失敗に終わったPCEユーザーだけだろw
0700NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 21:28:48.55ID:E7cDiy7qa
>>698
やっぱり計算間違っている。

1.Huカード専用機 392万台
2.一体型 92万台
3.CDROM2ドライブ 100万台

シリーズ計1.+2.+3.=584万台
Huカードのみ機計1.-3.=292万台
CD-ROM機計2.+3.=192万台

だから、MD派がCD-ROMに限定しようとすると、Huカードのみ機の292万台が対象外となる。

簡単な算数。
0701NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 21:39:50.98ID:Y/57k9YL0
>>700
PCエンジンコアシステム+Duo・・・・・484万台
ここからDuoの92万台を引けよ392万台だろ?
何故Huカード専用機からCD ROMドライブの100万台を引く計算になるんだよ
0702NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 21:48:03.12ID:KaQ/6HKm0
>>657
ぼりゅーむMAX状態とらいん入力の関係は分ったのかい?

>>656
ここは何のスレだっけ?
お前さんのMDに対する愚痴の受け皿じゃなくPCEとの比較の場。覚えておいてくださいな?
0703NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 21:57:28.01ID:fH+GV8cha
ROM2の100万台を装着して392万台から100万台減する理由が意味不明
PCE単体で起動出来るのに
0704NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 22:00:22.24ID:cWAVUorv0
>>703
本体とオプションの立場が入れ替わった故の悲劇だねえ
いくらPCE単体で動いてもソフトがCDロムでしか供給されないなら本体は存在しないと一緒だからね
0705NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 22:04:05.14ID:Y/57k9YL0
>>704
入れ変えようとしても口だけ信者が買わなかったゴキCDの悪口はやめろよw
0706NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 22:24:57.79ID:cWAVUorv0
>>705
入れ替わってもユーザーがついていかなかったのはPCE側では?
何しろメインユーザーの数が事実上半減したわけだからね
0707NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 22:37:26.24ID:Y/57k9YL0
>>706
メインが ROM2になっても358万のPCEユーザーが消える訳では無いんだが頭大丈夫か?
0708NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 22:38:57.90ID:cWAVUorv0
>>707
ユーザーは消えなくてもソフトは消えるだろ
スーファミの時代にファミコンでも遊べるんだい!って言い張る奴が少数いたとしても
そういう連中はゲーム会社にとって客ではないからね
0709NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 22:53:47.24ID:+UAViseFx
PCエンジンの台数を盛れば盛るほど、傑作RPGの天外魔境2の装着率が酷い事になるぞ。
ユーザーが多いのになぜか売れない天外って。
0710NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 23:24:54.42ID:Y/57k9YL0
>>708
ソフトが消える?在るモノは消えんよwww
メインが高額なROM2になってもゴキドライブと同程度普及し尚且つHuカードも遊べるんだから何の問題も無い

>>709
盛るも何もPCEの台数は以前から358万台で ROM2(Duo含む)は192万台と変わってないんだが?
盛るどころか200万台がバレたゴキドライブは難癖付けるのも大変だなw

>>688
ソースまだか?
2chのレスとかブログとかはソースにならないからなw
0712NAME OVER
垢版 |
2019/01/17(木) 23:57:12.73ID:Y/57k9YL0
以前も自称NEC関係者?の書込みとか持ち出したゴキドライバーが居たんだけど
ソース求めたら豚走したんだよね>>688も同じく豚走かwホント口だけドライバーだな
まぁ、そろそろID変わるからまた何食わぬ顔でレスするんだろうけどねwww
0713NAME OVER
垢版 |
2019/01/18(金) 01:02:39.43ID:pyAFc0M2K
>>712
PCエンジンの実売台数が事実上不明瞭なのと
PCFXを化ってもらうためにPCエンジンの不良在庫を回収したことはちょっと調べればすぐ出てくるだろ?
真実を知りたくない、真実を知られたくない、それで嘘を積み重ねても真実にはならないんだよなあ・・・
ブログや2chはソースにならないといいつつそこらの無名掲示板の中の数十年の中でのたった1人のリップオタの書き込みを
全メガドラユーザーの正体とばかりに長年スパムし続けてるのは他ならぬ脂身おじいちゃんだよなあ
あ、また事実を指摘しちゃったから論点ずらしに入るかな?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況