X



PC-98を懐かしむスレ28【非エロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0653NAME OVER
垢版 |
2018/11/22(木) 14:32:24.97ID:MsXPQN6l0
一人暮らしの時に、家電をNECで揃えたくてばざーるでござーるの掃除機を手に入れたんだけど
ノベルティ用で実用向けではないので出力が弱くて参った
後に買った日立の半分の出力しかなかったと思う
洗濯機、冷蔵庫、TV、電子レンジ、照明、電話機はNECにした
0655NAME OVER
垢版 |
2018/11/22(木) 18:43:00.17ID:G40YFPLt0
>>652
NECの営業から卓上カレンダー貰ったら
絵が12月まで全部バザールでござーるだったw
0657NAME OVER
垢版 |
2018/11/22(木) 20:57:54.59ID:BFN/ri9F0
掃除機と冷蔵庫、洗濯機は日立製で電子レンジとテレビはシャープ製
ストーブはダイニチブルーヒーター製、ビデオ(DVD)はパナソニック

ここ数年はNEC製品を手にしてないな・・・
0661NAME OVER
垢版 |
2018/11/22(木) 21:55:06.18ID:wvdQ77OEa
照明やエアコンはリモコン見つからない時に使いまわせるから同じメーカーで揃えちゃうんだよね
0664NAME OVER
垢版 |
2018/11/23(金) 00:35:55.24ID:awGghB/hd
うちの場合十数年以上前のナショナル蛍光灯シーリングライトのリモコンで最近のパナソニックLEDシーリングライトの基本操作(ON/OFF、調光等)が出来るとか(LEDの色合い変更とかの追加機能はさすがに無理)
エアコンは細かい調節あるから使い回し無理っぽく思えるが
0665NAME OVER
垢版 |
2018/11/23(金) 00:47:44.29ID:kf3Ep73v0
7,8年前にはスマホ出してたなぁ

挿入したSDカードを壊す超絶地雷機種だったけど
0667NAME OVER
垢版 |
2018/11/23(金) 02:30:33.45ID:fjIUGVdC0
NECのアンプ部隊がオーセンティックになって、しかもボーズのスピーカー部隊とは別…という話なら読んだ
0671NAME OVER
垢版 |
2018/11/25(日) 17:20:47.70ID:fDSS9xuo0
東方旧作5セット
98、X68KからPCE-Duo-R、SS、PSへと離れてしまったので存在を知らず買ってないわ自分。
0673NAME OVER
垢版 |
2018/11/25(日) 17:30:50.16ID:6vyxjYpk0
駿河屋で以前在庫あった時の価格忘れてしまったが
全商品の高い値段の方からみて見つかるレベルだったな
なお買取価格 560,000円
0677NAME OVER
垢版 |
2018/11/26(月) 23:06:06.17ID:KjZldnfa0
ティンクルスタースプライツのパクリっぽい東方しかやった事ないわ。
0678NAME OVER
垢版 |
2018/11/27(火) 00:50:57.38ID:CnT6b14v0
>>671
当時の98はフリーソフトの新作すら殆ど無かったしな
Bio100%はWinDepthなどでWindowsに移行したし、他の作者も殆どがWindowsへ移行

ドキュメントには書かれてないけど東方旧作はmaster.lib使われてるのな
Finaltyとかストームキャリバーとか、STG開発に向いてたのかな
0679NAME OVER
垢版 |
2018/11/27(火) 03:42:55.19ID:47G2jYmv0
98でフリゲっぽいのってたぶん前にも自分書いてるけど
「菜々子ふたたび・・・」
「きゅんきゅんふる〜つ なっぷるしてぃ」(NAPPLE2)くらいですね
クイズなのに0だったか何か押すと全問正解で行けてしまう裏技があった
0680NAME OVER
垢版 |
2018/11/27(火) 03:45:00.89ID:47G2jYmv0
詳細まとめてあった。知り合い経由からだったがパソ通からなんですね
https://dic.nicovideo.jp/id/5276920
1991年に「きゅんきゅんふる〜つ★なっぷるしてぃ (VOLUME 1)」(なっぷる1)が、
その約1年後の1992年には第2作となる「きゅんきゅんふる〜つ★なっぷるしてぃ (VOLUME 2)」(なっぷる2)が公開された。
PC-VANのQLD画像通信SIG内「学習塾」ボードと、NIFTY-ServeのFQLD1フォーラム内「大卍」の共同企画であった。
0681NAME OVER
垢版 |
2018/11/27(火) 07:46:54.47ID:CnT6b14v0
>>679
>>680
秀和のフリーソフトコレクションAgainになっぷる2が、フリーソフトコレクションちょっとだけよにはなっぷる2作も奈々子も全部入ってるね
>>591
>>592
フリーソフトだがTAKALITHはブロックアウトのパクリとテクノスジャパンが訴えて裁判沙汰になった
たまにフリーソフトのドキュメントに「テクノスジャパン関係者の使用は許可しません」的なことが書いてあるのはそのため
0683NAME OVER
垢版 |
2018/11/27(火) 13:43:12.04ID:VN+Jjgga0
>>681
その裁判の結果、どうなったんよ?
フリー側が勝ったから「テクノス許可せん」なんだとは思うんだけど
0684NAME OVER
垢版 |
2018/11/27(火) 15:51:48.88ID:UAyOTrD7r
>>683
両者和解
実質的には両者損する形になったのでダブルK.O.かな

テクノスに許可しないというのは
TAKALITH訴えたテクノスへの恨みだよ
0685NAME OVER
垢版 |
2018/11/28(水) 23:16:04.40ID:yQBdjlDl0
>>684
テクノスジャパン→結局カネと時間を使っただけ
高村氏→テクノスに賠償しなくて済んだがカネと時間を使いCマガジンから距離を置かれたまま
0687NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 12:47:15.92ID:83dQzIFt0NIKU
This bundle is over!
32,001 Bundles Sold

完売か
これからツクール系ツールとこのグラ使ったクソゲーが大量に出てくるのかw

偏見丸出しだけどRPGツクール製って今まで一回もやったことないんだよな
有名作はやっといたほうがいいのかね
0689NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 13:17:23.86ID:hMlaArVR0NIKU
RPGツクール自体はMSXの頃からあるよね
当時シューティングツクールで色々作ってたな
0690NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 13:34:52.79ID:h+DdvBoSaNIKU
コンストラクション系は楽しめるもんな
ロードランナーたくさん面作ったな
0692NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 17:03:52.64ID:oF1EnkP10NIKU
使えば使うほど自分にセンスが無いって思い知らされるのな
0693NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 17:47:05.78ID:qwdMVYsjMNIKU
だんだんダンジョンはマイクラみたいな楽しさがあったな
0694NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 18:29:50.60ID:8ZyS92BpMNIKU
シューティングツクール作品をTAKERUで買ってプレイしたわ
よく出来ていたけど、X68000のシューティングと比べると残念感が半端ない

どうしてもスクロールがガクガクになってしまうのがなあ
0696NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 19:39:49.37ID:oF1EnkP10NIKU
ツクール使いは名前忘れたけどツクール専門誌のほう見てたろ CD全部持ってるわ
0697NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 19:40:13.29ID:hMlaArVR0NIKU
そうそうバカスカウォーズだ
でも98でシューティングゲームができることだけでも幸せだった
0698NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 19:40:39.54ID:fyX+dQ5w0NIKU
バカスカウォーズやりたくて98買ったなぁ
DANTE98とバカスカウォーズ(シューティングツクール98)は俺の青春だったわ
マルチスクリプターとダンダンダンジョンとアドベンチャーツクール98も買ったっけなぁ
HDD対応になったからデカいゲームも作れるようになったしね
0699NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 19:42:08.06ID:fyX+dQ5w0NIKU
バカスカはログインでコンテストやってて受賞作品はTAKERUで2000円で販売されて、買いまくったわ
0700NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 21:06:09.79ID:mS2czsAc0NIKU
88版はタテスカウォーズとヨコスカウォーズだった気が
0701NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 21:09:22.84ID:JmiA5RHK0NIKU
MSXは吉田工務店、吉田建設、吉田コンツェルンって変わったネーミングセンス
0702NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 21:16:17.59ID:fyX+dQ5w0NIKU
タテスカも持ってたよ、ログインでバカスカの記事見たとき16色使えてすげぇwって当時88ユーザーだった俺は感動したな
変なデカい玉の写真が綺麗で
0705NAME OVER
垢版 |
2018/11/29(木) 23:04:26.03ID:B9UKNBe70NIKU
ゲームウォッチってまとめて呼んでたけど昔持ってたものなど調べたら
LSIと携帯ゲームに分けられてたな
オクトパスってゲームボーイギャラリー(GB)とゲームウォッチギャラリー(GBA)と
2つリメイク出てた
0706NAME OVER
垢版 |
2018/11/30(金) 01:13:20.99ID:vUgnlv940
>>703
水中から出ると難易度上るから出来るだけ水面下で行動するのがコツなんだよな。
0710NAME OVER
垢版 |
2018/11/30(金) 10:48:41.39ID:DuddZZ/z0
おぉ、FDか!
0711NAME OVER
垢版 |
2018/11/30(金) 11:57:54.79ID:im49I3960
おっちゃんFDよりLHTのほうが使いやすかったけど少数派やね
そして何がFDより使いやすかったのか思い出せないw
0713NAME OVER
垢版 |
2018/11/30(金) 12:40:02.81ID:xVsVcTGy0
FDとVZで環境構築したんだけど、FDの改造パッチが見つからずディレクトリコピーが出来ない
仕方ないから、ディレクトリコピーだけはFILMTN使ってる
0714NAME OVER
垢版 |
2018/11/30(金) 18:41:19.66ID:f/5V31/t0
Win環境でも大量ファイル整理にはあふxとか使ってる・・・若い人から怪訝な目でみられるよね
0715NAME OVER
垢版 |
2018/11/30(金) 18:50:13.15ID:58/+P3zp0
HFを声優の声でナビするアドオンを使ったことがあります
実用にはほど遠い物でした
0716NAME OVER
垢版 |
2018/11/30(金) 19:15:40.75ID:iTRcBlYsr
>>713
FILMTNでできたディレクトリコピーは
FDじゃできなかったんだよな
この差は大きかった
>>698
>>699
アトミックパンカーがそうだっけ?
多方向ショットが派手でボムがさらに派手だったな
0717NAME OVER
垢版 |
2018/11/30(金) 19:17:44.13ID:iTRcBlYsr
>>694
98だと横スクロールは8ドット単位だったからなぁ
Bio100%のaltyがfinaltyのドキュメントで、98でスクロールやるならマシンパワーで全書換がいいねと言ってたくらいだし
0719NAME OVER
垢版 |
2018/11/30(金) 20:50:11.67ID:vkkki5k/M
>>716
アトミックパンカーはツクール製じゃなくアセンブラでの開発だったと思う
0722NAME OVER
垢版 |
2018/11/30(金) 22:46:09.58ID:7Rh2q+sVM
FDの話はたまにでるが、なぜMielには誰もふれないのか
てか、FDの作者って亡くなってたんだな、、、
0723NAME OVER
垢版 |
2018/11/30(金) 22:50:48.51ID:xVsVcTGy0
>>722
見るだけならFDのビュアーで足りるし、
編集するならSHIFT+ReturnでVz立ち上げるし、
MIELは使ったこと無いわ
0724NAME OVER
垢版 |
2018/11/30(金) 23:40:49.79ID:zq+mY9ig0
ツクールの音楽ドライバはオブジェクト化しないでMMLをそのまま鳴らすっつう
X68K並みの事をしてるんだが仕様がイマイチ独自すぎて使い難かった
0726NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 02:43:32.91ID:P96c+51Td
>>715
使ったことある
元々Windows用のGFというファイラーの操作用に収録された音声なので、
コピーしますとか移動しますとか一通りの音声が入ってるんだよな
0727NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 07:17:59.13ID:aQ8OTMLA0
>>722
亡くなってしばらくたった頃に確か家族からweb上にも報告があって
当時ニュー速だか+にスレ立っておっさんがFDの思い出話で盛り上がる
ネットお通夜さながらだったの覚えてる
0728NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 08:41:05.04ID:NPSijtZ/0
98起動したら、何はともあれまずFD↩
0730NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 09:31:31.46ID:rmXXCFnR0
2DDと2HDの違いを知った中1の夏
0731NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 09:38:35.07ID:WqtK0kx10
システム入り〜とかブランクディスクの意味が最初から分かる中学生などいないと思った
0732NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 09:51:18.75ID:2vIwYnhq0
CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを選択できる SYSMENU とか使ってたな
0735NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 12:05:56.29ID:p19C0gTUM
3.5インチ2DDフロッピーのガワに穴開けて2HDとして認識させる技なかったっけ?
0736NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 12:07:44.05ID:2vIwYnhq0
3.5インチ2DDのケースになんか細工して2HDとして使ったことがあったような
0737NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 12:10:31.73ID:TePDtvKm0
98の3モードの事忘れてバックアップとっていたディスクを現在のマシンで読もうとしたら認識しなかった・・・orz
0738NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 12:19:20.50ID:p19C0gTUM
>>736
ライトプロテクトの穴があるのと反対側に穴開ければオッケーだったと思う
0739NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 12:22:26.14ID:Rf4tiENB0
逆に2DDが入手できなくなった98末期は2HDの穴を塞いで2DDとして使ったりしたな
0740NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 12:23:06.92ID:WqtK0kx10
PC-98NXあたりまで3modeFDD搭載してたのでそれが普通と思ってた
0741NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 13:22:52.77ID:yoYPHOHza
あの穴実は9800ではほぼ無意味らしいよ
穴を埋めても2HDで初期化できるし穴が開いてても2DDで初期化できてしまう
0742NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 13:27:59.09ID:L1KmhnjO0
winmeの頃までは、98のDOS側に1.44MBを読むパッチあり、
win上では3モードのFDDにするドライバとかあったな
0744NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 15:06:02.47ID:5nKiZZvW0
圧縮ファイルといえばLHA
ZIPなど速攻で駆逐されてLZH型式が標準になると思ってた
0745NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 15:42:03.91ID:VHS7XLDI0
>>716
当時FDとFILMTNのいいとことどりを合わせたファイル管理ソフトでないかと待ったいた
0746NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 17:10:03.03ID:XKVBq19f0
PC-9801VFはFDDスロットに厚紙だかを突っ込めば2HDが読めたんだったか
やったことはないが
0747NAME OVER
垢版 |
2018/12/01(土) 18:17:51.78ID:NPSijtZ/0
>>746
VFって懐かしすぎる
16色ボード積んで2HDドライブ外付すればVM以降のゲーム遊べるよね
0749NAME OVER
垢版 |
2018/12/02(日) 08:10:15.14ID:VhFSnzH00
家の中見回してみてもNEC製品はほぼ無いな
キッチンのコンロのガラストップに関係の薄い Nippon Electric Glassのロゴがあるくらい
中の部品は結構あるかもしれないけど
0752NAME OVER
垢版 |
2018/12/02(日) 12:00:30.91ID:8jbY771d0
ルータとLEDシーリングライトのうちの2つがNEC製使ってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況