X



PC-8801系ゲーあれこれ Part64 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
垢版 |
2017/08/08(火) 21:04:31.51ID:jYZjFFAM00808
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part63 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/retro/1493733881/

避難所(したらば)
http://jbbs.livedoor.jp/game/48828/
0382NAME OVER
垢版 |
2017/09/11(月) 22:55:05.82ID:Ma9mxBqt0
そう言えるのは、レベルの高いゲーマーだったんだろうね。
相当遊びこんだ段階じゃないと、裏ワザなしにクリアした友達はまわりにいなかったな。
0383NAME OVER
垢版 |
2017/09/12(火) 07:13:30.59ID:ijAIt//F0
サザンクロスはテープ版IPLがhudsonのいつものやつだから、88版がハドソン製なのは確認済み
入力ルーチン部分もサラトマと同一プログラムだし。
というか、普通に遊ぶだけでも確信できるでしょw
0384NAME OVER
垢版 |
2017/09/12(火) 07:46:38.18ID:aEKBR1520
ファミコン版スーマリはマジ簡単
3日で解ける
ふざけんなというレベル
0386NAME OVER
垢版 |
2017/09/12(火) 11:10:36.79ID:ZQnmVG+Va
スーマリ出すならまだゼルダのほうが88と相性よかったんじゃないかと思う。

フィールドはハイドライド、ダンジョンはザナドゥの迷宮っぽくなるが。
0389NAME OVER
垢版 |
2017/09/12(火) 19:51:36.71ID:amGvEVEUp
ゲーム画面を小さくして、背景の色数も絞れば可能
グラディウスもスクロールさせてた

スーパーマリオは全画面使った上に色数も絞ってない
0390NAME OVER
垢版 |
2017/09/12(火) 23:32:58.24ID:7QNfjxNK0
ザインのバスタードSPがどことなくゼルダを意識してる感じ
0391NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 07:18:09.54ID:EGJ3l5Xsa
いまようつべで見てきたんだが
X1のスーマリ、普通に画面切り替え式なんだが・・・
0392NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 08:43:12.81ID:Ma+0Rz+j0
>>391
88版は暗転切り替え、X1はスクロール切り替え(ゼルダ・ハイドライド方式)ってことでは。
0393NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 09:44:48.60ID:oM27ktK7M
>389 スーマリ
88版よくある2プレーン描画みたいだけど。(黄色、青、赤、黒)
おかげでルイージが居ない。

あ、X1版もルイージ居ないか。
ファイアーマリオがルイージカラーに成ってるけどw
0395NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 15:03:23.62ID:EtTLbZaO0
ハイドライドUは画面切り替えスクロールっていう微妙な言い回しでT&Eが宣伝文句にしてたな
0396NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 15:10:38.01ID:vX1vUCyq0
88のは暗転からノータイムで再開するのがひどいな
暗転の長さを体で覚える必要がある
0400NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 17:56:13.96ID:NS3eZI3Qd
88のハイドライドは2まで暗転切替で3にてスクロール切替を実現したな、但しSR以降になったけど
0402NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 20:30:11.55ID:cei0mFbS0
RPGはハイドライドやゼルダみたいな一画面タイプをもうちょっと評価して欲しいと思ってた
マップを把握しやすいし、ロジカルにゲームに取り組みやすくもなる
謎解き重視タイプのゲームとは相性いいと思うんだけどなあ
0404NAME OVER
垢版 |
2017/09/13(水) 21:35:40.79ID:TJZLCGJT0
>>402
一画面式や固定画面式は、ある意味、パックマンとゼルダが究極の形で、
凝れば凝るほどパズルにしかならない ロジカルで謎解きってもうパズルだし

ウットィお勧め
0410NAME OVER
垢版 |
2017/09/14(木) 13:03:27.46ID:wrVghC7s0
PCGに能力全振りしてグラフィック機能はFM7以下の無印X1は…

BASICで遊ぶ分にはこれほど楽しい機種は無かったんだけどね
0411NAME OVER
垢版 |
2017/09/14(木) 15:20:11.10ID:OOs5PtpB0
X1は、むしろ初代BASICのグラフィック描画系がクソ(ついでにMMLもクソ)じゃね?
BASIC製の画面描画型ADVは殆ど発売されなかった
ハドソンはOS&BASICメーカーの意地なのか、早くからマシン語による描画型ADVを作ってたな
0412NAME OVER
垢版 |
2017/09/14(木) 16:09:36.01ID:S20gVtkNd
プログラムポシェットに掲載されてたPF-Xでプログラム書いて遊んでた人おる?
0413NAME OVER
垢版 |
2017/09/14(木) 19:30:18.46ID:7pojoQ3ga
PF-XはX1のBASICゲームを88やFM-7に移植する目的なら現在でも十分利用できるよ
0415NAME OVER
垢版 |
2017/09/15(金) 21:53:29.24ID:GAKKmNtea
88か滑らかスクロール出来たら完璧なマシンだったな
0416NAME OVER
垢版 |
2017/09/15(金) 22:50:45.42ID:lcUmYJdp0
自分なんてシルフィードのレベルの滑らかさで感動したくらい
アクション系はファミコンと比べちゃうとなあ
0417NAME OVER
垢版 |
2017/09/15(金) 22:56:10.86ID:GAKKmNtea
友達のX1のゼビウス、ハイドライドが羨ましかったなあ
0418NAME OVER
垢版 |
2017/09/15(金) 23:01:14.53ID:5z2wJ71u0
88でアクションに拘ることにどれだけ意味あるのか
ユーザーの大半はテンキーなどキーボードでプレイしてただろうし
0419NAME OVER
垢版 |
2017/09/15(金) 23:18:18.48ID:bixzxs890
何気なく、MSXのゲームパッドを端子が合ったから差してみたら、普通にシルフィード遊べるじゃん、ゲーム雑誌は紹介しとけよって思った高校時代。
0420NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 01:03:52.59ID:s9K9TmAw0
俺もディーヴァのマニュアル見るまでパッドを使えることを知らなかった
まさか?と試したらシルフィードどころか殆どのゲームが動くというオチ
0421NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 01:52:15.96ID:/cVHsk1f0
>>418
小学生から88や80のテンキーで鍛えられたワシャ、DOSでquakeの頃には赤い悪魔と恐れられる動きをしとったよw
バズーカ相手にオノで近づき…

2468で移動しながら同時に13の横スライドを押す…
んー、自画自賛で滑稽だが、本当にそんな動きをしとったなぁ。さ、今は昔。
0422NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 02:13:31.40ID:1zWZITQq0
イースの半キャラずらしとか、十字パッドだと逆に遊びにくいね。
0423NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 12:33:37.15ID:8DgS3vSt0
ツクモスティックのせいで右レバーになれてしまった少年時代
0425NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 17:26:45.42ID:T//GAyFJ0
ドアドアって当時の88のキラーソフトと考えていいの?
SR以降はテグザーとかザナドゥなどキラータイトルの名前は思い浮かぶけど
SR以前はよくわからん
0427NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 17:46:30.25ID:T//GAyFJ0
>426
なるほど。ならばドラゴンスレイヤーはどうなんだろ
初代のドラスレとハイドライドではハイドライドが上か
0428NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 18:02:19.16ID:OfCFw9GW0
88のキラーソフトってあえて言えばN-BASICとN88-BASICなんでないかい
0431NAME OVER
垢版 |
2017/09/16(土) 19:09:54.83ID:+E42eu8X0
ログイン調べの売上ランキングだと、ザナドゥに破られるまで野球狂とハイドライドが連続5ヶ月売上トップの記録持ってた
0434NAME OVER
垢版 |
2017/09/17(日) 09:10:57.03ID:SLMTLtcW0
逆に当時X1やFM7などで評判だったけど88未発売のゲームはそんなにあるのかな
個人的には友人宅のFM7で遊んでた
らりぱっぱ野球団は面白いと思ってたけどね
0435NAME OVER
垢版 |
2017/09/17(日) 13:30:19.15ID:iDhowjC60
らりぱっぱ野球団、前から一度動いてる所見てみたいんだよ
攻略&解説動画撮ってあげてくれよ
0436NAME OVER
垢版 |
2017/09/17(日) 13:44:10.40ID:lpHoP+G30
T&Eのテラ4001
なんで暗黒星雲までで終わってしまったのか・・・
FM-7とP6mkIIだけって・・と当時は憤慨しました
0437NAME OVER
垢版 |
2017/09/17(日) 18:41:13.64ID:t+zS1gN80
FFの野村が好きなゲームに惑星メフィウスの主人公描いてて笑った
0439NAME OVER
垢版 |
2017/09/17(日) 23:49:58.42ID:6ghmF0e2a
リザードの続編のアスピックも88では出てないな
P6mkII、77AV、X1と出たのに88だけハブられた
0440NAME OVER
垢版 |
2017/09/18(月) 05:17:53.66ID:lPEa4MSU0
FM-7はハミングバードの初期のアドベンチャーが面白そうじゃなかった?
リキャプチャーとかザ・パームスとかOh!FMやポプコムの誌面と一緒に思い出す
0441NAME OVER
垢版 |
2017/09/18(月) 05:54:44.21ID:rxd7q05k0
>>425
俺はうちには父親が買ったPC-8801(初代)があったけどSR以降の機種を買ったのはかなり後のことで
テグザーは一応88V1モードでも動くやつもってた
SR以降のFM音源は当時かなり羨ましかったっけ
0442NAME OVER
垢版 |
2017/09/18(月) 06:47:22.36ID:EFMwBN3O0
新プロ野球ベストナイン好きだった人いないかな
あまりにも打高投低だったから細かく数字調整してた
0443NAME OVER
垢版 |
2017/09/18(月) 08:01:01.52ID:lfew7wTAd
面白そうだったけど俺は野球は野球狂しかやったことないや
0444NAME OVER
垢版 |
2017/09/18(月) 09:41:42.76ID:S0vcfgcG0
ラリパッパつべにあった
見ても何がどうなってるかわんかねw
0445NAME OVER
垢版 |
2017/09/18(月) 09:52:21.49ID:0rYI/4HK0
FM7にしかないやつといえばスタコラクラッシュ
これもつべにあげてほしい
0446NAME OVER
垢版 |
2017/09/18(月) 10:06:00.85ID:Wv8puXrs0
88mkIIのキーボード(ステップスカルプチャー)が好きだったわ
あれを超えるキーボードに出会えてない
0447NAME OVER
垢版 |
2017/09/18(月) 17:39:44.97ID:srXhOGeT0
>>405
あーマジらぷてぃっくやりてええええええええ
お前のせいでBGM鳴りっぱ
0448NAME OVER
垢版 |
2017/09/18(月) 18:04:56.83ID:ARqE0SRNp
システムソフトの大戦略風のHEX画面で、巨大で強靭な戦車一台を複数部隊で取り囲んでやっつけるゲーム楽しかったの覚えてる。
名前は忘れた。
0452NAME OVER
垢版 |
2017/09/18(月) 19:08:11.94ID:0GvI2gQT0
オーガ好きだったな
足を止める戦術と攻撃力を削ぐ戦術をどうミックスさせるか、
と考えるゲームだった気がする。オリジナルはボードゲームなのかな?
システムソフトは良作多いので忘れられやすいタイトルだ
0454NAME OVER
垢版 |
2017/09/18(月) 21:56:05.00ID:9JQCgMP40
一応スペハリとかあったやん
ただデーモンクリスタルVはX1だけだったけど

そいえばMOTOSを88へ移植した人が動画あげてたね
MAやMC相当じゃないと動かないらしいけどw
0455NAME OVER
垢版 |
2017/09/18(月) 22:51:47.34ID:lfew7wTAd
ゼビウスは98共々エニックスからの発売だったな
電波がハード制約的にやる気なかったのかアルフォスで何気にエニックスが版権持ってたのか
真っ黒の海と真っ白のキャラクターは未だにトラウマ
0457NAME OVER
垢版 |
2017/09/18(月) 23:37:20.06ID:gs7vJHXK0
>>452
オーガやったことないんだが、ガイアの紋章で「1988、日本」シナリオやるような感じだろうか。
歩兵を捨て駒にしてZOCで重火器持ちを守りながらひたすらダークドラゴンを撃ちまくるという、
戦場というか冷血に徹しなければならない指揮官の非情さを体験出来る恐ろしいシナリオだった。
0459NAME OVER
垢版 |
2017/09/19(火) 07:20:27.88ID:MOYI7bkN0
↓ザナドゥスレに上がってた画像
ttps://i.imgur.com/Zsd5UHz.jpg

ザ・スクリーマーなんて忘却の彼方だったわ
0460NAME OVER
垢版 |
2017/09/19(火) 08:50:34.76ID:YG2+hFTx0
ザ・スクリーマー リボーンズはどうなったのよ・・・・
期待してたんだけど
0461NAME OVER
垢版 |
2017/09/19(火) 12:26:35.52ID:vYdQHJvja
ザ・スクリーマー懐かしいな
サムライとペンダント交換した記憶があるわw
0462NAME OVER
垢版 |
2017/09/19(火) 12:47:50.15ID:LIowjKwD0
いやいや、リグラスに興奮した
というか全く忘れてたのに完璧に思い出した
0463NAME OVER
垢版 |
2017/09/19(火) 13:11:01.40ID:qYxjpf2j0
サムライがラスボスのガーディアン化してるゲームブックも燃えるわ〜
0464NAME OVER
垢版 |
2017/09/19(火) 18:43:47.04ID:YT0jCtiEd
>>459
88に出ててクリアしてないのはlast warだけだな
持ってないけど面白いのかな?
0466NAME OVER
垢版 |
2017/09/19(火) 19:50:02.44ID:/7S+PhWx0
リバースクリアした奴おる?
当時ガキだったので怖くて途中で投げた。リベンジしたい
0467NAME OVER
垢版 |
2017/09/19(火) 21:09:55.82ID:K/JFIsYV0
この頃のゲームの大半は、攻略なしでクリアできるのはすごいよな。
0469NAME OVER
垢版 |
2017/09/19(火) 22:23:50.88ID:N3KdWWcs0
なんかサークルみたいなのに入って切手送って攻略情報買った記憶
0470NAME OVER
垢版 |
2017/09/19(火) 22:47:25.47ID:WVGxy129a
太陽の神殿とか時間かけても自力クリアは無理だと思う。
0471NAME OVER
垢版 |
2017/09/19(火) 22:59:28.86ID:Pw2oLeBhd
この頃のゲームってハマリ状態でセーブって結構やってたなあ
0472NAME OVER
垢版 |
2017/09/19(火) 23:02:48.96ID:1p0e1WJO0
自力クリア難易度ではロマンシアを超えるものがあるのか
個人的にはアーケードのドルアーガの塔、PCのロマンシア、FCのたけしの挑戦状
あたりが殿堂入りだと思ってる。太陽の神殿はこのレベルではない
0473NAME OVER
垢版 |
2017/09/20(水) 00:12:48.95ID:9rrnHcHMa
太陽の神殿、ジャガーのタイミングとか絶対わからなかったよ。
0474NAME OVER
垢版 |
2017/09/20(水) 00:32:56.15ID:OY+LYQB50
そーいうのに比べたらアークスの100×100マップに正解は1点 とか優しいもんだね 根性あればなんとかなるし
0475NAME OVER
垢版 |
2017/09/20(水) 07:23:31.38ID:l0hlIWXdM
アクション的に難しいのはともかく
デゼニとかミステリーハウスみたいな言葉はめタイプでも意外と厳しいかな
wizardry4は日本で何人かギリギリ行けるようによく調整出来てた
0476NAME OVER
垢版 |
2017/09/20(水) 07:28:01.72ID:ztgwXUiXa
「その場でじっと待つ」という回答は時間かけてもクリアできない落とし穴。
0478NAME OVER
垢版 |
2017/09/20(水) 10:19:14.21ID:IpO2kFti0
ADVがコマンド選択式になったのは画期的だった
作業的になったとはいえ、クリアのハードル下がった
0479NAME OVER
垢版 |
2017/09/20(水) 10:34:17.94ID:0iK9ohAg0
コマンド選択は総当りになっちまうのがなぁ
ジーザスはその点をうまく使ってたが
0480NAME OVER
垢版 |
2017/09/20(水) 10:54:59.56ID:g4XLkBbG0
>>466
だいぶ前にクリアしなおして、攻略記事書いた記憶が。
URL貼れないっぽいんで、ぐぐってみて。
「なつかしのPCゲーム攻略 リ・バース」で引っ掛かるはず。
0481NAME OVER
垢版 |
2017/09/20(水) 11:01:00.93ID:izZ7rYaMp
>>479
メロディ演奏する場面で絶望した。
友達からドレミファミレドミと教えてもらって助かった。
0482NAME OVER
垢版 |
2017/09/20(水) 13:25:16.10ID:zLRPdZ8p0
>>478
コマンド選択式になった時点で全く違うジャンルのゲームになってしまったと思うよ
コマンド入力式にあった興奮は全くなくなった
堀井さんは尊敬してるから駄目ってわけじゃないけど
俺は入力式アドベンチャーのほうが好きでそれが駆逐されたのはとても残念だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況