X



修羅の門&修羅の刻 19勝目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:18:37.55ID:???
修羅の門および修羅の刻について語り合うスレです

■荒らしは見切り(スルー)しましょう

■荒らしに付き合う悪い癖のある人もまた荒らしです

■次スレは>>950を踏んだヒトが立ててください(無理なら依頼)

■月刊マガジンWeb
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/index.php/04777
毎月5日または6日発売

修羅の門    1〜31巻 発売中 
修羅の門第弐門 1〜18巻 発売中
修羅の刻    1〜17巻 発売中

■関連スレ
【修羅の門異伝】ふでかげPart6【飛永宏之×川原正敏】
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1404740706/
≪川原正敏の代表作≫【パラダイス学園】を語る会3
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1281329324/
【海王】海皇紀(著者川原正敏)
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1410485689/
【あの人が言うなら】川原正敏スレ其の弐拾六【そうなんでしょうね】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1309462784/
【MM】 龍帥の翼 史記・留侯世家異伝 其の六【川原正敏】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1513753400

修羅の門&修羅の刻 18勝目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/rcomic/1554840553/
0141愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:09:18.41ID:???
>>137
北斗神拳みたいに、伝承者争いに負けたからって
記憶を封じられたり拳を壊されたりしないんだぞ
優しいじゃないか
0142愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:13:59.48ID:???
>>140
強者の記録が殆どない+有っても御伽噺染みてるからねぇ〜
坂上田村麻呂、平将門、藤原純友くらいしか、
でもただ「強い」」ってだけでデータ不足
「大化の改心」で中大兄皇子とでも仕合わせるかw
0143愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:19:06.68ID:???
>>137
狛、虎じゃ、絶対みんな「虎」のが好きだと思うんだよ
なのに後の未来で子孫が完敗して血が根絶やしにされるって・・・・orz
せめて虎だけでも幸せにしてやってくれ
相手、井伊直虎でいいから
あ、この時代だともうBBAだっけ?
無双なら関ケ原でも美少女だけど
0144愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:22:59.05ID:???
俺は孫一のために泣いた狛彦も好き
不破は途絶えたというか九十九に帰結したと考えてるわ
0145愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:27:58.15ID:???
>>144
イヤ、勿論、狛も好きよw
でも虎がさ、虎がさ……
あまりにも可哀想過ぎて……(T−T)
今回の忠勝と同じで、
自分よりも「他人」を選んでしまう虎に
どうしても感情移入してしまう
0146愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:32:31.73ID:???
東国無双の本多忠勝に対して
西国無双として名前が上がってた立花宗虎と虎彦が関わるんじゃないの?
んで不破虎彦として九州の大名である龍造寺家ともニアミスしてたとか
0148愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:55:41.53ID:???
>>146
無双知識だが、「反逆」の旗頭、長曾我部と懇意になって、
それが滅ぼされた後、九州に降っていく展開は有り得るな

……歴史に闇に「不破」がいた
秀吉ですら九州を統一出来なかったのは、
「不破」がいたからだ!
0149愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 20:59:02.93ID:???
>>135
九十九が死んだ後で子や孫がちゃっかり復活させるかもしれんから
本当に終らせたかったら子ども作っちゃまずいな。

てか陸奥を継がないとしても戸籍上は
「陸奥○○」って名前になるんだろうか?
だとしたら陸奥を終らせるというのも有名無実な気が。
0153愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:15:34.54ID:???
>>149
「陸奥」は九十九が終わらせるだろうけど
「戦うな」とは誰も言ってないからな
XX年後、MMA絶対王者のリングに無名の男が上がってきて、
「龍造寺 〇○」とか不敵な表情で言うかもしれん
あ、美少女でもいいよw
0154愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:16:19.60ID:???
不破は岐阜県。
岐阜県に居を構える理由とかが
描かれるといいなと妄想してみる。

あっさり不破というのはどうだ?っていうのは
ないよな。
陸奥だって、一応、藤原3代になにか
関係があるからこそ、陸奥を名乗っているわけだし。
0155愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:18:33.55ID:???
藤原家に仕えていた人の末裔というと佐藤さんだよな
0156愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:18:51.89ID:???
庶流とはいえ、織田信長の一族になるんだな
津田、とかでもよかったんじゃ
0157愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:26:11.32ID:???
>>154
初代藤原氏より初代陸奥のが古いはずだから
陸奥の名は藤原氏との関係からではなく単に地名から来てるんじゃないかな。
0158愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:26:34.85ID:???
>>152
神武館開催の大会じゃなかった?
アメリカも何故か貨物船乗って密入国みたいな形できてたし戸籍ないんだと思う
0159愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:18.93ID:???
>>157
初代から「陸奥」と名乗ってたかも分かってないけどね
圓明流ではあったかもしれないけど
0160愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:21.76ID:???
>>158
漫画にツッコむのも野暮だが、犯罪じゃねそれ
もし、病気や植物の種とかを持ち込んでた日には…
0161愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:30:02.79ID:???
>>160
密入国は犯罪だし、片山引っ張りだすためのストリートファイトも犯罪じゃね
ブラジルもどうやって入ったのかよくわからんし
0162愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:35:21.98ID:???
やめろ! ソレ以上静流さんの悪口は!
義務教育ガン無視なんだぞ!
0163愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:43:36.62ID:???
静流の「陸奥であることが最も名誉」って言い分は若干カルト入ってたからな
九十九は先祖の千年の歴史に敬意を払いつつも兄弟で殺し合いその結果間接的に親を死なせるような一族の業を文字通り心底「馬鹿」らしいと思ってもいるんだろう
その上で強者達と戦いたいっていう自分の根源的な欲望とも折り合いをつけて苦悩した結果、戦い続けて「圓明流を俺の代で終わらせる」って結論に至ったと
0164愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 21:48:53.43ID:???
雷や冬弥や山田みたいな修羅無しが生まれてた辺り
陸奥も不破も殺人一族として限界を迎えてたのは間違いない
九十九も北斗も当代としてその辺色々考えてたんじゃないかなと想像してる
現代社会に溶け込んで消える前に夢を達成しとこうと
0165愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:14:53.60ID:???
>>161
おそらく不破家の協力があったんだろう
得意先が893だからそういうことは朝飯前で
0166愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:17:17.47ID:???
>>165
違うと思う
もともとクラウザーと港で待ち合わせしてたみたいだから、クラウザーのツテでしょ
北斗戦後に見舞いにでも来たんじゃない
0167愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:31:19.48ID:???
ヒューズのツテならともかく
プロレス界という経済界の弱者のボス猿にそんな力があるかねえ
0168愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:34:37.85ID:???
力ってw
貨物船使っての密入国に船員に渡す多少の手切れ金以上のものいらんだろw
0169愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:37:40.47ID:???
>>142
「坂上田村麻呂よ、お前は…帰れない!」

こんな陸奥でいいだろう
0170愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:45:13.49ID:???
>>169
蝦夷(弱者)に味方して暗躍する陸奥か
雷編と被るがいいかもね
ツンデレアイヌと恋仲に
0172愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:52:12.29ID:???
>>168
アメリカに日本から密入国ってそんなに簡単なのか
俺はよく知らんが
0173愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:56:43.25ID:g4XHVA/x
>>171
四天王との絡みはありそうだよね
0174愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 22:56:54.96ID:???
>>172
平成になって間もない頃と今とじゃ事情も違うと思うけど
理屈としては船長に大金渡して貨物船の場所貸して黙っててもらうだけで済むんじゃない
漫画だし知らんけどはっきりしてるのは九十九が貨物船乗ってきたこととクラウザーと港で落ち合う予定だったこと
0175愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:09:01.21ID:???
>>171
初代は平将門関連って意見昔から多いけど
日本における鬼の代表である朱点童子(酒呑童子)が陸奥のルーツだと思う
「千年の歴史に敗北はない」つまり安倍晴明と源頼光、四天王らとひと悶着あって伝承通り一度退治され敗北を知って朱点本人かその息子が東北で技を磨き始めたのが陸奥の始まり
作中でしつこいくらい言われてる「鬼の血を引く」って文字通りそういうことなんだと思う
0176愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:15:30.64ID:???
>>164
雷は修羅を発現できるだろ?
しかも自分の意志で自在に。
単に出さないだけで。
0177愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:21:20.41ID:???
朱点童子の正体は京都の山を根城にしてた山賊の類いってのが定説だけど
人間の返り血で染まる内に朱点と呼ばれるようになった男とかすごい川原がやりそう
0180愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:34:13.06ID:???
>>179
そうじゃなく事情が違うってとこ
平成初期と令和初期の密入国事情はどう違うの?
0181愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:41:15.34ID:???
と言うか問題は密入国できるかどうかじゃなくて
密入国した人間がボクシングの大会に出たりできるのかどうかじゃね?
あの規模の大会だと流石に身元の確認は厳しいと思うけど。
0182愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:43:45.50ID:???
トーナメントなら大富豪の爺さんが裏で手を回してくれるかもしれんがそれまでに普通に試合してるしな
0183愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:50:07.38ID:???
>>180
いや知らんし、昔と今で事情が違うかどうかも分からない、もしかしたら今も同じようにできるかもしれない
ただ密入国に限らず輸出入もなんでも社会全体的にコンプライアンスって言葉を筆頭に昔と今でいろんなことが厳しくなってはいるし、
それこそ俺前に船員の労務管理する仕事してたけど昔の船内環境なんかかなり酷いもんだったらしいからな
殴る蹴る当たり前で船長にはまず逆らえない、海上の密室でそんなんだから体壊す人間が多くて組合からメスが入って平成からじわじわとそれが緩和されてきてるって感じで
船に限らず昔とは労働者の気性から全く変わってるから密入国みたいなギリギリの綱渡ろうとする人間も減ってるし、チェックの目も厳しくもなってるだろうなって推測を込めて「今とは事情が違うと思う」
別にこんなことに限らず30年前と今とじゃすべての事情が全く違うんじゃないかと思うけどね
0184愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 23:56:34.87ID:???
>>181
乱入戦や資産家とのコネクションでアリオス戦まで行き着いたけどそれまではようわからんな
というかあのボブキングは九十九のビザから調べて報道局にリークしたらヒューズでもどうにもできなかったんじゃないのか
0185愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:04:08.63ID:???
この漫画の設定なんてゆで漫画なみにガバガバなのに突っ込むのが野暮やぞ
0186愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:39:33.39ID:???
山田長政に付き合ってムエタイの魔人と戦った陸奥だの、
元寇の時に呂家とやりあった陸奥がいたとか
話作ろうと思えば、まだまだイケルイケル
0187愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 00:42:33.12ID:???
まだ刻描く気があるってわかっただけでもよかったわ
0189愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 01:19:21.13ID:???
三国志の時代に陸奥が中国に渡って劉備と入れ替わるという展開なら面白そう!
0191愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 04:04:12.19ID:???
申し訳ないが超三国志とかいうゴミはNG
主に続編のせいだが
0192愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 04:57:26.03ID:???
>>183
> 船員の労務管理する仕事してた

なるほどね
何か知ってそうな雰囲気だったんで
関係者かなと思った
0193愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 06:32:47.13ID:???
初代やるなら陸奥になるまでの過程をちゃんと描いてほしい
0197愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 06:54:50.78ID:???
初代が全技を開発して、その後は誰も新技開発してない、
ってこともなかろうから、「技の開発秘話」が見たいな。

従来の〇〇では勝てない強敵がいて、
実戦の土壇場でぶっつけで試した技が決まって勝って、
それが定着して新技になった、とか。

女ゆえの非力さを補うために、
葉月が開発した技が紫電と無刀金的破……
なんてのもいいと思うが、残念ながらそれだと
不破に紫電が伝わらないから、泣く泣く没。
0198愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 07:06:09.98ID:???
雹に関しては鉄砲に対抗するために編み出したみたいなこと言ってなかったっけ
0199愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 07:23:12.17ID:???
雹は辰巳が編み出したみたいだね
不破にも虎砲と無空波は伝わってるから狛や虎の時代にはほぼ圓明流の業は完成されてた感じか

一方、鬼一は雷くらいしか使ってないので虎砲や無空波などはまだ無かったのかもしれないね
0202愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:03:41.07ID:???
>>197
紫電については陸奥と不破が共同開発した可能性が・・

虎対狛の戦いで、虎が繰り出した上段から空中で変化する後ろ回し蹴りに狛は全く反応できなかった

紫電を知っていたなら北斗戦の九十九みたいに体が反応してガードを下げたはず
それができなかったということはまだこの頃には紫電は存在していなかったのかも

陸奥と不破、分裂後400年間の相違点が四門と神威と訃霞の中身だけなのは不自然

もしかしたら分裂後暫くの間は互いに交流があり、その中で技の提案や伝授、共同での開発があったのかもしれない
0203愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:24:12.27ID:???
マンガ的に女の「陸奥」がいてもよかったと思うが
「リアル志向()」の格闘技マンガじゃやっぱだせないんだな
現実じゃ絶対、女は男に勝てないからね
あのバキですら女の格闘家は出てこないから
0204愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:31:34.95ID:JIHawzWw
>>200
どっかで明示されてた?
狛が使ったのが初出ってだけじゃ?
0206愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:54:06.80ID:???
>>205
イヤ、誤解させたならスマソが
現実に女は男と「対等の」リングには上がら(れ)ないし
魔婆斗やヒョードルに勝てる「女」はいないでしょ?
例えが古くて悪いがw
別に男女差別がしたいのではなく
「格闘」じゃ、どうしても、女は、
著しく不利だという事さ
0207愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 08:57:42.22ID:???
>>206
九十九やキョウシガのサイズや体重でヘビー級をチンチンにできるのに
「女」の壁だけ絶対ってのは、リアルなのだろうかどうか…
0208愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:00:25.86ID:???
>>204
金剛に関しては記述は無いね、あれ別に対鉄砲用の業じゃないし
ウェガリー戦みたいに本来は暗器に対して身を守る業だろうからもっと古くからあってもおかしくない
0209愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:05:12.25ID:???
>>207
マンガだからねw
だからどうしても「誇張表現」や「トンでも技」みたいのは
出てくるけど、「それ以外は」「リアル」にしようとすれば
やっぱ「女の強者」ってのは出し難い
だからバキにもいないねと書いたのだが
ちと解りずらかったようだね
オレが悪いんだがw
0212愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:10:04.79ID:???
格闘とは違うが女が最強に強かった漫画って、あずみくらいしか思い浮かばない
それでも男のパワーには敵わないから身軽さや太刀の技術で対抗してた感じだったな
0213愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:13:04.19ID:???
>>212
昔コロコロコミックに掲載されてた「あまいぞ男吾」の最強キャラは女性の先生だったと思うが
あの先生はめちゃくちゃ説得力があった思い出
0214愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:27:52.82ID:???
>>202
結果同じような道着になってるからどこかで交流があったと考えるのが自然なんだよな
0215愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:39:38.40ID:???
この作者が好きそうな「ガンダム」で例えると、
アレにも女のパイロットは多数出てくるが、
それでもやはり男には勝てず最終的なトップクラスは
男のパイロットに独占されてしまうという構図になっている
例外はハマーン様とカデジナさんくらいか
結局戦いは基本「男の世界」で、女は(戦えなくはないが)
男に敵わない(戦闘では)という残酷な構成になってるんだよね
あの作品で女性は戦争の悲惨さや悲劇の象徴、暗喩として使われてるし
0216愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 09:49:02.22ID:???
>>213
名前忘れたがメスゴリラみたいな先生かw
でも結局作中最強は男吾の親父じゃなかったかな?
初代喧嘩チャンピオンで空手五段で道場開いてるくらいだし
0217愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 10:14:03.63ID:???
>>216
その親父の最強っぷりを数回に渡って描いたあと
結局かあちゃんの方が最強だったってオチだったようなw
0219愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:01:34.89ID:???
>>210
素手の殴り合いの頂点の戦いの場、においては女は男に劣る。当たり前じゃないか?
0220愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:11:24.57ID:???
>>219
例えばボクシングやらUFCのチャンプクラスの女がそこらの男に殴り合いで劣るのが当たり前なのか?
男だって九十九やキョウシガのサイズや体重のやつが
どれだけ修行積んだって
ヘビー級のチャンピオンクラスの連中に殴り勝つのは
当たり前じゃないだろ
0221愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 11:29:01.52ID:???
>>220

項目別に言うと、

>>例えばボクシングやらUFCのチャンプクラスの女が
そこらの男に殴り合いで劣るのが当たり前なのか?

あくまで「同条件」での話よ
プロと素人じゃそりゃプロの女性が勝つわw
でもボクシングヘビー級、MMAチャンピオン同士で
戦ったら、まず女性は男に勝てない

>>男だって九十九やキョウシガのサイズや体重のやつが
どれだけ修行積んだって
ヘビー級のチャンピオンクラスの連中に殴り勝つのは
当たり前じゃないだろ

九十九と子牙はあくまで「マンガ」のキャラだから、
ある程度ファンタジー入れないと「マンガとして」
面白くなくなる
八勁とか無空波とか、現実に使えるヤツいないからw
ただそれ以外はリアルに即してやってるから、
だからトーナメントに女性の格闘家は出てこない
K−1とかで幾ら強くても男と女は戦わないでしょ?
0222愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 12:13:31.33ID:JIHawzWw
どうしてそんなに部分的にだけ決めつけるんだ?
0226愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 12:38:45.48ID:???
>>219
ヤンマガのサタノファニとか。
まあ、頭の中は男だったりするが。
0227愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 12:42:58.84ID:???
静流さんが陸奥になれなかったのは別に女だからじゃないし
0228愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:20:28.17ID:???
>>223
>>136
兵衛と出海の間に1代挟むと13歳で出海作った陸奥がいることになっておかしなことになるから、ほぼ確実に親子
兵衛が33のときの子が出海で48のとき作ったのが雷
0229愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:31:41.28ID:???
刻の最終章としては初代編か、
「関ケ原編」が捨てがたいと思うのだが
次が八雲とほぼ決定してるから無理か?
狛と蛍が今から頑張ればワンチャンある?
島 左近、加藤清正、福島正則、島津豊久、真田幸村etc、
「陸奥」なら垂涎ものの超豪華ラインナップなんだけどなぁ〜
0230愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 13:48:02.01ID:???
新章の狛彦29歳だからね
関ヶ原の戦いを45歳の狛彦が10歳そこそこの八雲少年と一緒に眺めることはあるかもしれないし、
50前ならまだ戦況動かせないような歳でもないからもしかしたら参加してたかもしれないし
でも今月見た感じ狛彦はもういずれかの大名に与することはなさそうだから、どちらかというと不破案件なんじゃないか
もし虎彦が本能寺の直後に子供作ってたら関ヶ原で17歳だよ
0231愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:37:21.84ID:???
>>230
14〜16なら今から頑張ればギリいけんじゃね?
「関ケ原」
陸奥は誰かに組するんじゃなくてただ強者と戦いたいだけだから、
陣営あんまり関係ないと思う
当然数が多いから不破も参戦するんだろうけどさ
夏の陣、冬の陣なんか真田幸村と戦う絶好の機会だと思う
圓の件があるからやるとしたら不破なんだろうけど
0232愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:40:21.02ID:???
あ、あと忘れてたけど戦国時代は
12歳くらいで子供を生むのは別に珍しい話じゃなかったらしい
有名な「利家とまつ」なんか9歳で長子を生んだなんて説もあるくらいだw
0233愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:45:12.21ID:???
>>231
今から頑張れば、じゃなくて八雲は1611年に17,8歳だから関ヶ原で6,7歳だぞ
0234愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 14:47:33.78ID:???
真田幸村は5巻で顔出てたけどあんまり強者感なかったな
0235愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:07:27.79ID:???
関ヶ原なら普通に40代の狛彦担当じゃね
まぁわざわざ戦場で猛者と戦う必要もないけど
今月号の「侍から一個の兵になったとき続きをやろう」って言葉通りに解釈するなら忠勝が家康に現役引退を申し出た1604年頃になる訳だから、40代の狛彦描かれることになると思うけどね
というか関ヶ原も今回の章で描写あるんじゃね?陸奥がどんな役回りになるかは分からないし眺めてるだけかもしれないけど
新章「東国無双編」ってことはやっぱ戦国末期じゃ忠勝が名だたる猛者のなかで頭ひとつ抜けてたってことなんじゃないか
0236愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:08:00.88ID:???
>>233
八雲じゃなくてその兄弟的なのを今から製造
それか親父殿(辰巳)に引っ掛けてきてもらうか
いずれにせよ「壇ノ浦」や「桶狭間」「幕末」とか
歴史の転換点を舞台にしてきたから
「関ケ原」やらんのは画竜点睛を欠くとはいわんが
残念すぐる
0237愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:19:50.71ID:???
>>236
>>132
狛虎1555年生、1582年本能寺で両者決別
八雲159?年生、1611年に武蔵と引き分け

この間にもう1代挟むってこと?
それはちょっと無理があるんじゃないか
八雲に兄貴がいるとしたら最短でも15歳の奴に陸奥を継がせて関ヶ原に関わらせて、さらにその11年後の現役バリバリな頃に何故か八雲に陸奥を継がせてることになっちゃうよね
さっきも言ったけど不破ならまだ分かるけどね
狛虎も別に50前で関ヶ原関わってても全く不自然じゃない年齢だし
0238愛蔵版名無しさん
垢版 |
2019/05/14(火) 15:21:20.23ID:???
個人的には辰巳が琥珀の死後もうひとり子供作ってたってのはなんか嫌だな
ただでさえ分家ができるくらい後継でゴタゴタしたのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況