プログラマの雑談部屋 ★198

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:36:57.03
皆仲良くしましょう

プログラマの雑談部屋 ★191
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1646217422/
プログラマの雑談部屋 ★192
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1646753260/
プログラマの雑談部屋 ★193
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1647356751/
プログラマの雑談部屋 ★194
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1647836937/
プログラマの雑談部屋 ★195
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1648293792/
プログラマの雑談部屋 ★196
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1648900779/
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★197
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649491651/
0726仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:43:39.28
>>725
すまんな大将、つまみはマルエスで頼むわ
0727仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:46:54.52
他の業界の事情はわからないんだけど、この業界が素人みたいにヤバい奴混ざりすぎな気はする

ふつうに考えればそうはならんやろっていうあたおかな提案や意見が多すぎる

だから上流やりたくないんよ
0728仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:50:07.29
もう20年ちょっと前から文系未経験でもOK!とか言って
青田買いしてたからなこの業界は…
文系でももちろん地頭良くて伸びる奴は少なからずいるんだが
そこはやはり専門職なはずだった訳でこうなっていくよなぁという感想
0729仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 22:00:44.02
>>707
うわあ
0730仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 22:01:42.85
>>710
あほとちゃうか
0732仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 22:29:11.12
なんかコード書けなくて興味もないなら資格とかでも良いから勉強はして欲しい感じ
0733仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:12:57.10
bb2cの作者が5chは人生の時間の無駄だって言ってるぞ
時間だけじゃなく手間も金も無駄だな
0734仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:14:22.49
きれいな姉ちゃんと仲良くなってセクロスしたい
0737仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:17:59.35
娯楽には楽しみがあるから無駄ではない
5chは娯楽ではない
嫌な気分になる事の方が圧倒的に多い
そんな人間しか集まらないから
0738仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:21:26.76
無駄かそうじゃないかは、楽しみが何のためにあるかだ
0739仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:25:54.85
テレビゲームにハマってた時間は楽しかったけど、今思えば無駄な時間だったなと
0742仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:33:28.48
Java使ってて潰れるならメガバンク潰れてるだろう
0743仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:34:35.89
Javaは腐ったミカン
腐った企業体質・腐った人材を引き寄せる

かといってなんでもかんでも新しければいいと思ってるWebフロントエンド界隈もクソアホなんだけど
0745仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:40:32.42
社員に酒やゴルフを強制する新宿にある上場企業は面接でも家族構成聞いている担当者がいた
0746仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:49:11.61
うわあ〜接待とかあったなそういえば
ええ感じにやっといてよ!って…
0747仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 23:50:56.63
BB2Cの広告の利益は実態のよくわからん元締め会社に行くの?
0749仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:07:10.06
>>733
実際無駄だよ
でもついついやっちゃうんだよな
厨房のころに2ch漬けにされた結果がこのザマだよ
0750仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:15:43.79
>>742
無職な連中はプログラマー教室にでも行って一発逆転だ
中抜きされて辛いならJavaプログラマーになるのが一番
プログラミング教室のバナー広告もあるからクリックしてみれば?

Aさん
俺はJavaオンリーで700万だなぁ
Javaはここのアンチみたいに全然コーデングできない無能が現場に多いから
必然的に比較対象として優秀に見られるから楽なんだよね
こちとら一切勉強してないのに

Bさん
俺Javaメインで1400万だけどね
FInTechとかJavaの高額案件いくらもあるだろう
Javaしか出来ないという人間は少ないだろうが

Nodeもちょっといじったし今後増えるかもしれないけどバックエンドに関してはJSはまだまだぐちゃぐちゃ
0751仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:16:22.92
>>717
どこが論点ずらしなんだよw
二択じゃないのに二択だと思いこんでバグを作り込むやつがいるから条件は明記したほうがいいって意見に無理やりTrueFalseの二択のケースを当てはめて条件は書かなくていいというお前が異常だよ。
0753仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:34:39.49
Javaを好きで組んでるやつ0人説
VBに置き換えてもよい
0754仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 00:41:10.64
Pythonのほうがいいな、修正したそばから結果に反映されるから
0757仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 03:04:47.00
パターンマッチ使えばifelse問題は完全に解決するから言語能力の問題
こればっかりは後付けできないからな
0759仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 05:16:22.23
行の終わりの;
Kotlinで書かなくなったからJavaで書き忘れる
0761仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 05:56:56.57
中学生の技術の時間にプログラミング学ぶらしいな
ノコギリで本立てと、お風呂の水位検知するブザー作った記憶しかない
0762仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 06:36:33.55
>>751
お前のこの例はどう読んでもつtrue/falseなんだよ!バーカ、低能低IQ
お前は業界から足洗え無能


if(ファイルがある時){

}else if(ファイルがない時){

}else{
ここどうやって入れるんだよ
}


お前(駆け出しPG)の例


まともな修正


if(IsExist(<ファイルパス>)){
//
}else{
//
}
0763仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 06:38:39.29
教えてやってんのにいちいち反抗する新人ってなんなん?死ね
0765仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 07:04:16.44
ファイルがあるとき、ファイルがないとき
これで条件が全部埋まるから
3段目のelse要らないね
0772仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 08:13:05.20
>>770
他の会社が作ってる別のシステムと急遽連携が必要になった時なんかは
最もお手軽で確実だったりする
0774仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 08:32:38.60
書込み失敗するときがめんどい
うちのゴミ設計だと全部ロールバックせにゃならん
0775仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 09:30:47.57
何か改修があったときコードを変更する人とテストする人って普通一緒が多い?
0776仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 10:12:43.51
プログラマは簡単な動作確認ともしユニットテストがあるならユニットテストを更新するだけ
テストはテスト担当者が行う
テストを真面目にやったら該当機能だけじゃなくて周辺機能も確認しないといけない
時間がかかるからプログラマが兼任してたら開発する時間がなくなる
0779仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 11:12:48.87
テスト項目から抜けたバグなんかテストできるわけない
外部の仕様変更によるバグなんかテストできるわけない
と言っておく
0780仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 11:46:15.64
>>762
そもそもそのレス書いたの俺じゃねえんだよ。そういう思い込みがバグのもとなんだ。
0781仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 11:54:32.37
テスト仕様って要件定義から起こすんだから
漏れるはずが無いんだけどなぁ
漏れてるって事は、要件定義に無い実装してるって事

ならもう一段下がって、要件を満たす為の設計にまで落とし込んだものから起こせばいいかな?

それでもテストが漏れるのなら、違うもの作ってんじゃね?
0788仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 13:01:34.54
>>780
話の流れも読まずに勝手に首突っ込んで文句だけ言うやつ
プロジェクト引っ掻き回す上司によくいるパターンじゃん、そんな上司は死ね
0791仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 15:15:44.76
JRAのレース結果のデータが取れなくなったのだが
これ有料のアプリ申し込むしかないの?
0792仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 15:25:54.05
>>788
他人の意見やコード規約に馬鹿だの低能だの言う前に自分が勘違いをする人間だと自覚をもてよ
0793仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 15:32:32.68
【悲報】ホンダ、テレワーク完全終了 5月から全社員強制出社へ
0795仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 15:45:30.22
テレワークは鬱になるからやっぱ辞めたほうがいいよ
0796仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:14:36.25
テレワークなんて辞めたほうがいい。
日本人は、成果に対して金払うってことが出来ない種族だから
拘束時間に対して金を払うって根本的な労働の仕組みを崩すと
社会が成立しなくなっちゃうのだよ。
ズルく賢いヤツが他人を奴隷化して搾取しやすくなる。
竹中さんみたいな人の天下になるってことだ。
0797仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:28:46.18
フルリモートの成果主義は日本人向けじゃないかもね
0798仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:32:25.74
対面で話すと緊張して滝汗かくからテレワークなくなると困る
0799仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:33:40.43
今まで出世させてきた人種がグローバルに対応できない
ダメダメ人間だったと証明されたわけだ
0800仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:37:14.99
自動車は製造業なんだから当たり前
そこを勘違いして同一視する頭が残念な爺さんには非合理的な働き方が出来る製造業がオススメですよ
0801仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:37:30.20
おまえらが仕事出来ないのはテレワークだからなのか?
おれもリモートだけど成果だせてるけどな
0802仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:38:11.99
20年以上前から今のテレワークと変わらないスタイルでやってきたから
当時から繋がりのある連中とは不便も違和感も無いんだけどな
取引してるデザイナーさんとかもみんなそうだし
0803仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:41:35.55
テレワークだと5chやってサボりたくなる
0804仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:43:56.36
テレワークで効率下がらない人ももちろんいるけど
会社全体平均で考えれば絶対作業効率は落ちてるよ
0805仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:48:09.86
>>804
2年やってきたんだから誰がどっちの方が効率良いかくらい
流石に老人の目でもわかるでしょ
0806仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:52:42.12
若干効率が落ちたとしてもメリットしかない気がするけど
0807仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 16:57:26.14
正社員がテレワークするせいで派遣できた俺みたいなのが休むの禁止されて
事務所で正社員の代わりまでやって低賃金は変わらないと言う
トンデモない状況が起きてたのを知ってるか?
0809仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 17:00:22.99
>>807
いま正社員が尻拭いしてるような環境だから、逆パターン忘れてたわ
派遣にも在宅OKの案件あるにはあるよね
0810仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 17:02:54.95
テレワーク辞めろ
→正社員ばかりテレワークでズルいと僻んでる派遣
0812仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 17:16:24.73
テレワークでコストがかなり減ったんでもう戻したくても戻せんって上司がぼやいてた
なんでも出社に戻すならコストの増大について説明せんといかんのだとか
0813仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 17:19:35.79
フリーアドレスになったから職場でもボッチです
0814仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 17:19:41.39
IT業界はテレワークが当たり前
顔つき合わせて仕事する理由がもはやない
0815仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 17:21:27.92
オフィス契約解約した企業もあるくらいやしな
0817仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 17:30:38.75
>>812
出社したほうが収益が上まわるような話がないと厳しいよね

個人的には1つの企業の在り方としてはそれで良いと思うけど、今回の騒動でそういう選択する企業が結構ありそうなのがな…

人の流れがなくなれば連鎖的に経済の流れが悪くなって、飲食店なんか潰れやすくなるだろうし、潰れたの物件や土地が外資に買われまくってるけど、その流れが止まらないと思うと辛いわ
0818仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 17:34:29.53
デリバリーが流行ったろ
産業革命が起きてなくなる仕事もあれば増える仕事もあった
時代の流れには逆らえない
0820仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 17:50:22.07
テレワークになってから他のプロジェクトとか人の仕事に茶々入れて周りを巻き込む上司が目立ってきたんだけど
やっぱり会社で浮いてるのかな?
0821仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 17:53:52.25
>>820
存在感出すためなのかそういうことする人いるよね
手動かして成果物出せない代わりとか
0822仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 18:03:52.14
>>817
半分詐欺師みたいな糞不動産業界なんか潰れて問題ないし
大半の好立地物件は大企業の糞みたいな内部留保の投資物件だし
糞立地物件もテレワーク需要で少しは需要出るし
鉄道会社の怠慢でホームドアないゴミ駅残しまくりだし
寿司詰めで黒字になるアホな経営だし
飲食はデリバリーで復活してるから問題ないし
何も問題ないし寧ろ正常化してる
0824仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 18:30:05.83
テレワークなんだから変な営業は来ないでください
0825仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 18:31:25.80
>>823
見方で変わるというより社会全体では得してて、ごく一部のマイノリティは損してるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況