X



プログラマの雑談部屋 ★198

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:36:57.03
皆仲良くしましょう

プログラマの雑談部屋 ★191
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1646217422/
プログラマの雑談部屋 ★192
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1646753260/
プログラマの雑談部屋 ★193
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1647356751/
プログラマの雑談部屋 ★194
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1647836937/
プログラマの雑談部屋 ★195
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1648293792/
プログラマの雑談部屋 ★196
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1648900779/
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★197
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649491651/
0627仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:18:50.42
>>622
別にこのケースに絞って言ってるわけじゃないけどな、単純な条件ばかりじゃないし
0628仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:21:53.53
ifをなくすために関数にしました
でもその関数の中にはそのifがあります
どうしたらいいでしょうか
0630仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:26:41.52
正直指定したリソースがなければException投げて欲しいけどな
まあそういう言語やフレームワークじゃなければreturn falseを優先して書くようにしてelse書いたりネストしたりを極力避けたい気もする

ただの好みだけど
0632仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:41:42.14
なんでこんなに苦労して勉強もしてるのに給料安いんだ?
最初に設定したバカは誰?
0634仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:43:05.71
switch禁止は良く見かけた。アホな人に使わせると結構事故った。
0636仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:47:48.46
ふつうに勉強してキャリアを意識して仕事してれば給与はどんどん上がっていくと思う
そういうのできない人が多い職種なんじゃないかな

少なくとも俺はそういうのめんどいからしない
0638仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 13:59:27.38
新卒一括採用年功序列社会がこれほどアンマッチな業界もなかなかない
0639仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:03:02.84
>>632
日本の場合、
ようは偉い年寄りから見て簡単そうに見えたり
遊んでるように見える仕事は給料が安い。
竹中さんが言うように、
たいへんでみんながやりたがらなかったり難しい仕事が高給になる、
なんてことは絶対にない。
0640仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:04:54.12
>>635
転職者の8割は前より待遇が下がるって統計的事実がありますよ。
たぶん経営者どもが暗黙の談合をしてて
社員のクビを人質にして奴隷化しやすいようにしてる。
0641仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:07:15.99
>>640
まあでも一社目とかだったら上がるケースが多いよ
0642仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:11:33.74
みんなそんなに給与アップや出世目指したいのか
個人的には給与安くてもいいから負担の少ない仕事して副業でもやりたいな
0643仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:12:58.92
給料上がらないから頑張らないって人たまにいるけどじゃあなんでこの仕事やってんの・・・って思わなくもない
技術職って省エネ体質と真逆の仕事やん 楽して稼ぎたいなら金融行けよ
0644仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:13:11.17
>>642
負担少なくても給料上がるところあるぞ
単価の70%給料として支給される会社とかもある
0645仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:15:09.58
まず普通の人間がプログラム書けるようになるまで何年かかるか?
才能あるやつならすぐにでも書けるだろうが
書けないやつは一生書けない

選ばれしものなはずなのになんで書けないやつの下に甘んじてるんだろ?

頭が悪いのか
0646仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:15:10.60
給料安い会社無くすためにも、高還元の会社に転職しましょう皆さん。
リーダー職やマネジメント層もフリーランスでまかなえる世界が来たら、みんな給料上がってもっと働きやすくなるかも。
0647仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:15:47.26
>>645
本当だよな
マジで適性がいる職種だよな
0648仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:16:22.56
少なくともコード書けないやつ下につくのは無理だろ
GAFAMとか総務でもコード書けるぞ
0649仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:16:26.13
>>644
おお、ありがとう!
せっかくならそういうとこ探したいかも
正社員だとどっちみち会社のためにを求められそうだから
契約社員とかが良いな〜
基本的には単なる労働リソースみたいに扱われたい
0650仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:17:10.85
>>649
マジで紹介してやりたいな
いっぱいあるよそんな会社
おれの会社に来てもいいし
0651仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:17:25.54
適正って意味では機械設計とか回路設計とかも同じだけどね
プログラマーだけが特別な仕事ではない
0652仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:19:03.76
>>648
無理というほどかはわからないけどコード書けない上はどうしてもナメられやすいのは間違いない
0653仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:19:35.86
>>651
理系職種はそうだけど、実際資料作りの手伝いみたいな業務してる人とか、何もしてない管理職のおっちゃんとかが給料高いの許せないよなって言う。
0654仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:22:24.18
>>643
やりたいことや楽しむことは仕事以外でやる。
仕事は生きるために仕方なくやることだから
最低限でいい。
0655649
垢版 |
2022/04/19(火) 14:32:41.12
>>650
ありがとう!
ただここ経由でっていうのはちょっと抵抗あるので
一旦お気持ちだけ受け取ります!

そういう会社いっぱいあるって知れただけでも
希望が湧いてきたしありがたや
0656仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:38:13.95
>>653
年功序列・終身雇用ならそれで良かったのにね。
おっさんになったら高給もらって楽できるから
無理が効く若い頃にその時の給料の何倍もの仕事を
がむしゃらにやれた。
おっさんどもも別に自分の居場所がなくなるどころか
自分がさらに楽できるから必死に自分の経験や技術を
後進の若いヤツに教えた。
日本人には合った働き方だったのにね。
0657仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:42:10.68
>>656
海外っておっちゃんの管理職みたいな人達はクビにならないんかね
その辺の仕組みが知りたい
0658仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 14:50:20.74
今は率先して教育すると
おっさんは真っ先に切られやすくなるからな
教えたくなくなるわな
0660仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:14:36.17
色々難しいんだな
アメリカみたいに使えなかったら即日クビは結構キツイし
少しずつ日本の年功序列社会が改善されるとみんなもそこまでストレスなく移行できるかもですね
0661仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:18:24.61
ま、何れにせよエンジニアの給料はこれからどんどん高くなって貰わないとどんどん日本のitが廃れる
0663仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:20:17.45
今まで5回転職して給料下がるどころか上がるのが殆どだったけど何を恐れてるのか分からんわ
そもそも面接で給料の話するわけで今より下がるなら辞退すりゃいいだけでは?
0664仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:21:09.66
>>562
汚い≠使えない
0665仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:22:27.37
>>663
意外と上がるよな
問題なのはいつまでも低い給料で居座ってる奴がいる限りどんどんエンジニアの年収は搾取され続ける。
意外と年収上がるのにみんな転職してないだけ
0667仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:24:42.54
コードがきれいで参考にすべきOSSってなんかないの?
いろんな言語で一つずつあげてくれ
0668仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:25:11.27
>>663
自分がたまたま2割に入っただけで
転職が日本で不利になる事実は変わらない。
不利なことでも数少ない例外があるから問題ない、
って理屈が日本人って大好きだよな。
バカなんじゃないかと思うよ。
0669仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:26:27.72
>>629
while(ファイルがあったら){
ファイル処理
goto file_point
}
while(ファイルがなかったら){
ファイル処理
goto file_point
}

:file_point
0671仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:31:25.30
>>668
転職が不利なんて自分で勝手に思ってるだけじゃね
今の会社の給料で満足してるならいいけど、一旦エージェントを登録して聞いてみたらいいんじゃね
もしかしたら上がるかもよ
0673仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:33:20.94
転職エージェントってさっさと決めろ圧力うざすぎない?
0674仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:37:09.88
>>673
だったら御社を利用するのを止めますって言う
自分のペースでやりたいんでって
0675仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:38:21.01
転職エージェントって話聞きに行った事あるけど行きたいと思う企業紹介されたことない
0677仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:50:54.83
>>675
WEB系ならギークリーとかいいよ
0679仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:54:00.67
>>677
ギークリーも行ったけど募集企業一覧が見れるサイトのIDパスワード渡されて、はいここからえらんでねーしか言われなかったから結局自分で探した
0680仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:55:49.29
>>678
非webなんてどこでもいいと思うよ
4社くらい登録すれば何かしら刺さるものはあるはず
コンサル行きたいとかならまた別だけど
コンコードとかコンサル用のエージェント調べてくれ
0681仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:58:04.69
>>679
そういう気の利かないところはあるけど、求人数はマジで多いからな。
コンサルタントにこういう会社ないですかねとか、こうなりたいけどどういう会社探して行ったらいいかなどコミュニケーションした方がいいね。
まあ察しが悪くてイライラすることはあるだろ
うけど頑張ってからさい
0682仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:58:31.53
就業時間に随分スレが進んでるな
お前ら暇なんじゃん
0683仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:58:49.39
Web系ならむしろ自分で応募しろよって思うね
行きたいところなんて大体わかるだろうし
あとその会社の社員に根回ししとくと良いかも
0684仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 15:59:05.91
>>682
ビルド中にコメントしてる
0685仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:01:09.75
コンサルは毛色違うし色んな意味でしんどかった
からおすすめはしない
0686仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:04:44.42
まあ転職エージェントなんてのは初めて転職する人向けだと思うよ
2回以上してる奴は企業の裏側あれこれ見えてるだろうし
0689仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:12:10.34
>>680
非webでメイテックネクストとかいいかも
求人数はわかんないけど対応は良かったし、俺の担当が元技術者のコンサルタントだったから理解してくれることが多い
0690仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:36:41.91
技術ないけどプログマーしたいという矛盾がやばい
まあ現状の給与見て察してくれるのかもしれんが
0691仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:45:43.43
納品が終わった開発環境っていつくらいまで残しておけばいいんだ?
0692仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 17:01:14.39
問題なのは転職しないと年収があがらんことやな
0693仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 17:01:56.71
>>669
クソ言語やな
0694仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 17:05:37.06
>>692
転職する人が増えれば上げざる得ない
そうやってエンジニアの市場価値が上がっていく
0695仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 17:39:17.18
転職するたびに50万ぐらいずつ上がってるが
現職中に昇給はほぼゼロ
つまり面接時は使えそうだけど
使ってみるとこいつダメだわ・・・ってことか?
0696仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 17:41:26.55
企業自体のランクによって価格帯が決まるから
昇給なんて狙わずに転職あるのみ、ってのが
平成までの業界だったんだが…
0698仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:04:38.47
>>684
ワイもビルドが1回10分あるからどうしても小休止しちゃうわ
で小休止がうっかり長引いて30分とかなる
さらにリソース不足でエラーが出てるとやり直してって感じで半日がビルドで潰れたり
0700仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:20:30.63
>>695
昇給交渉するとか制度がどうなってるかによるやろ
毎回評価が低いなら仕方ない
0701仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:16:32.00
>>698
インクリメンタルビルドとかないの?
0702仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:32:45.59
>>695
俺も転職する時に100万ぐらい上がってるな
在籍中は1年の査定で月5000円アップのみ
ぶっちゃけめちゃくちゃ仕事して成果も出したんだがなw
0704仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:38:16.47
不毛な議論とか調整とか苦手だからやっぱり年収400-500万円くらいで末端が楽しい
0705仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:38:55.56
>>663
給料の話するのは内定後のことが多い気がする
まともな会社はちゃんと事前に言うけど
0706仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 19:57:01.74
転職していくら上がったとかより元がいくらで年収いくらになって
残業とかふくめて時給いくらなのかが重要じゃね
0708仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:33:05.46
SOFTWARE DESIGN見たら裏表紙に
とらのあなの技術者募集してた
Web経験3年以上とかなんか条件いろいろ
500〜1000万の給与とか嘘だろ
0709仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:35:55.57
奴がそっち系のクズ人間だとは思わなかったなぁ
0712仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:14:50.43
あーみりちゃむ好み過ぎる
0714仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:16:15.94
今のプロジェクト間違いなく失敗で間に合わないんだけど、そもそもIT業界のプロジェクト成功率がやけに低いってのをどっかで見た気がする
何かを作るにしても例えば建築とか他に移ればもう少しゆとりを持って仕事できんのかな。いつもいつも間に合わねぇよどうすんだよってなるの精神的にしんどいわ
0715仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:17:35.66
仕様も作り方も知らん完全ノータッチを決め込んだ野郎が何を審査すんだよ
0716仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:18:24.30
建築は命にかかる上に品質が厳しい
ゆえにギチギチに作業入れすぎることはないはず
0717仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:23:37.57
>>627
それは論点ずらしだよ。
お前の最初の定義そのものが間違ってたってことじゃん。
そういうの議論にならないから
最初から正確にかけよ、低能
0718仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:24:32.99
>>714
建築は業界全体で標準化されててどこで誰がやっても
やり方もやることも同じだからな。
そして法律で何をどうするのか規制されてる。
好き勝手出来るシステム開発とは違う。
見積もりや受注やプロジェクト管理とかビジネスモデルは
建築業界を真似したのにね。
0719仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:25:07.86
>>714 >>716
工程も工数も分からん奴がケツだけ決めちゃうからでしょ
自宅のリフォームを工務店にお願いした時かなりゆとりある工程だったな
作業時間もきっちり守ってて余裕が見えたし
複数の会社の工事が重ならないよう工程もしっかりしてて
IT業界のなんちゃって管理職のヤバさがね
0720仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:25:31.61
在職中は年間2,3パーあがればいいほう
0722仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:27:20.93
法律で基本、明るい間しか作業しちゃいけないからな。
システム開発も同じにしようぜ。
0723仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:29:27.24
>>717の続き
条件となりうるものがBoolean型なのか
整数型なのか
文字列なのか
何らかのオブジェクト型なのか
返ってくるであろう答は、それによって違うんだから
最初からどういうのが条件に入るか
想定して書くのが当たり前じゃね?
新人は知らんけど。
0724仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 21:29:46.51
雲行き怪しくなったらお前らすぐ逃げ出すじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況