X



プログラマの雑談部屋 ★198

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 13:36:57.03
皆仲良くしましょう

プログラマの雑談部屋 ★191
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1646217422/
プログラマの雑談部屋 ★192
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1646753260/
プログラマの雑談部屋 ★193
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1647356751/
プログラマの雑談部屋 ★194
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1647836937/
プログラマの雑談部屋 ★195
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1648293792/
プログラマの雑談部屋 ★196
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1648900779/
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★197
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1649491651/
0115仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 17:03:15.77
オレンジ色をベースに白背景の黒縁で角を丸めてその中に黒文字
0116仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 17:03:43.54
年収2000万のプログラマっているの
0118仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 17:04:34.23
赤ベースに白文字で印象付けたいとこだけ黒の太字
0119仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 17:05:35.83
おまえらが言う、言われるデザインってなんなんだ?
0122仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 17:06:45.57
Reduxが生まれてから消えるまでの期間が2年ちょっとだった
公式がオナニー臭い解説するフレームワークだったという強烈なイメージが残る
CentOSも6がすぐに消えた
0124仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 17:27:17.32
go.modがよくわからん
コマンド打とうとしたらgo getしろといわれてgo getしたら、コマンド打てるようになったと思ったら、再度同じコマンド打つとまたgo getしろというエラーがでる
なんなんこれ
0126仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 17:45:04.46
>>125
真偽がわからないので業務内容のご説明を
0127仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:01:09.94
go initしろ!
0129仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:28:48.12
>>15
分かるわ、モックだと言われて他の作業がてら作ったのに本番ソースに使われてたわ
0131仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 18:38:18.36
webarena 秘密鍵でしか入れないせいかなんか色々面倒くさすぎる。さくらvpsに戻ろうかな、でも月300円しかかからないんだよな
0132仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 19:18:57.66
Reduxってもう消えるの? さっき勉強したばかりなんだけど
0134仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 19:25:10.42
もしかして、recoilのこと?
まだ安定してないだろう
0139仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 19:46:43.53
非同期処理を独自実装するとバグの温床になるじゃん
どんなに有能なPGでも複数の状態変数の変更が絡む非同期のコールバックチェーンを
実装すればそこそこの確率でバグを出す
なるべくライブラリーの力を頼りたい
0140仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:01:07.65
間違えんよ
例えばどんなコードで間違えるんだい?
0142仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:08:55.33
前任者のいきあtりばったり同期処理にあわせて作らないといけないとき
バグらない自信はまったくない
0143仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:09:39.17
自分で作ってもたいがいなのに
ライブラリ使ってもブラウザで動き違うのに
よくもまあ自信たっぷりだこと
0144仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:14:55.50
うちわボタン押下して処理してる間
別のボタン押させないという
ただそれだけのために大騒ぎだったは
0145仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:29:22.30
非同期処理とか使わない設計、仕様とかいくらでもできない?
0146仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:32:59.06
Reduxもうすぐ消滅するらしいけど、vue2のvuexは普通に続いてるなあ
0147仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:46:08.81
ワイヤレスイヤホンって使うたびに耳くそ付かない?
0148仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:47:16.53
別につかないよ
0151仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:54:06.59
最近ってReact一択なの?
0152仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:59:45.74
>>150
それが有線の時はそんなに目立たなかった気がする
0153仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:59:56.90
Angularの方が新規には優しいだろ
ただ俺が企業に勤めていて技術選定できる立場ならば
人材雇用のことを考えてReactを選ぶ
0154仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:00:51.70
>>149
毎回掃除するわけにも行くまい?
特に外にいる時
0155仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:03:34.86
react.jsはオワコンなってsolid.jsてのが流行るらしい
0157仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:15:29.75
次から次へと出す馬鹿ども
0160仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:43:21.63
dockrtの使い方忘れてもうた
0161仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:57:15.92
>>158
何でこの画像がwebフロントになるわけ?
0164仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 22:37:22.06
herokuがインシデント起こしてたけど今herokuとか使ってる奴いるの?
0165仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 22:44:01.93
空白期間の言い訳って何が一番ベストだと思う?
0166仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:00:14.74
>>161
どうせすぐ廃れる技術を必死こいて追いかけてるからだろ?
Webフロントやってるようなバカは日本語も読めないのか?
0168仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:17:30.13
似たようなもんを延々車輪の再発明してるからバカ扱いされるんやぞ
0169仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:19:47.55
5年ぐらいJS書いてないけど流行りはreactから変わってないんだろ?
全然廃れてないじゃん
0170仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:22:46.85
唐辛子エキスで目薬作ったったwww
めっちゃ効くわこれwww
0171仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:27:51.63
状況が違うのは、Angularが対抗馬で出てきたぐらいだな
あとphpがjsより速くなり、pythonもフロントエンドで台頭してきた
5年ぐらい先の話だけど、Flutterがフロントエンドを席巻してる可能性もある
0172仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:30:16.62
もうフロント相手する気なくなってくるわ
0173仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:35:03.24
Angularが対抗馬とかいつの時代の話してんだこのバカ…
0174仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:35:37.90
フロントもバックも自分ひとりで実装できるやつが一番つよいから
自分の仕事はこっちと決め打ちしてると損するの自分だぞ
0176仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/16(土) 23:43:06.12
>>174
いまどき両方やるのが当たり前
ただバックエンドのフロント含めたがちがちのフレームワークを使っているとSPAを
知らないエンジニアもいる
0183仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 01:07:15.06
dockerでネットワーク構成とか意味不明なんだが
これインフラの仕事だろ・・・
0184仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 06:49:29.35
プログラムなんてものは、
プログラミング言語規則と中学英語で、できるんだよ。
0189仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:32:26.78
おはよう
明日からプログラマです
丸投げするのでよろしく!
0190仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 08:50:16.06
>>189
死ね
0192仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 09:05:10.92
家事全部丸投げしても怒らない嫁ほしい
0193仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 09:09:09.50
丸投げ重要なスキルです、この業界真面目な人がばかを見ます
0195仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 09:20:50.59
エンジニアブログ出してる会社って社員たちが目立ちたがり屋だから社内でひっそり黙々やりたい派がそういう会社に転職するとブログ書かされて苦しむ
0196仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 09:37:15.74
うちは書きたい奴が書いてるだけだぞエンジニアブログは
0199仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:14:49.79
>>198
ばか?
0201仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:33:20.72
個人開発だからこそ頻繁にDocker使うだろ
0202仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:34:34.52
個人的にはブログでもなんでもいいから残しとけって思うよ。
でも殆んどの会社はブログにするのも禁止だろう。
0203仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:44:31.41
設計、フロントエンド、バックエンド、インフラひととおりできるとこいつ話わかると思われてマネージャーやリーダーやらされやすいから気をつけろ

とぼけたフリするのも重要だ
0204仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:52:52.46
コンテナ化しておけば冗長化もしやすいしやらない理由はよくわからないな
無理にやらなくて良いとは思うけど
0205仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 10:57:51.16
Dockerなんて今どき空気のように使うから使う使わないの選択などない
0206仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 11:04:42.88
周りが使ってないのに自分だけ使ったらリスク要因になる
0208仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 11:15:04.32
再現性あるソフトウェア配布の手段なら
nixもあるぞ

https://nixos.org/
0209仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 11:20:12.96
コンテナ界におけるDockerは食品用ラップフィルム界におけるサランラップの地位を築きつつある気がする
0210仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 11:24:53.54
ドッカーって例えばC#windowsformのアプリを開発したいって時でも便利に使えるの?
0211仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 11:28:36.19
備忘録代わりに個人ブログ書いてみたいんだけど
Cloudflare Pagesってので良い?
ブログサービスより自由度高くて
速くて安全で安いのがいい
0213仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 11:53:26.54
サーバーレスになってからコンテナは使う機会めっきり減ったな
K8SよりLambdaとマネージドサービスのが安いし管理も楽だ
コンテナの優位性は特定のクラウドやっぱやーめたってなったときに移行がめちゃ楽なところ
逆に言うと特定のクラウドと心中する覚悟があれば不要の長物
0214仕様書無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 11:55:33.77
IT関連職種って何なんですか?
テスターとかEXCELコピペマンも含まれるのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況