X



プログラマの雑談部屋 ★30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:07:18.17
elseが不要だと思う本物のプログラマは
こちらで雑談してください。
ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司が陰険だからもう辞めたい、
もう少しまともな仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。
elseを多用する似非初級プログラマは出入書込禁止
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★22
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1513600297/
プログラマの雑談部屋 ★23
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1514877593/
プログラマの雑談部屋 ★24
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1515953430/
プログラマの雑談部屋 ★25
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1516981289/
プログラマの雑談部屋 ★26
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1518005523/
プログラマの雑談部屋 ★27
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1519123783/
プログラマの雑談部屋 ★28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1520344263/
プログラマの雑談部屋 ★29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1521205676/
0484仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:08:58.66
>>483
じつはならない
文書上区別されなくなり、事業所の面積がいるようになっただけ

だまされて雇用契約を打ち切られたり
就職したら一般派遣だったってのが
いっぱいでるんじゃないか
0485仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:22:29.21
>>484
ググったら一般派遣の許認とれないところがあるって書いてあったけどどうなん?

http://www.nearshore.or.jp/report-tokuteihaken/
> 一般派遣事業における許認可取得の要件
>
> 特定派遣事業廃止に伴って、一般派遣事業の許認可をさっさと取得すればいいの
> では?と思われる方も多いと思われます。しかし、一般派遣は派遣先が決まって
> から雇用契約を締結するという雇用不安定さから、事業者には取得の要件が課せ
> られており、簡単ではない面があります。
> 主な要件としては、
> @ 貸借対照表での資産が2000万円×事業所数以上あること
> A 現金・預金の額が1500万円×事業所数以上あること
> B 雇用管理経験を3年以上もつ派遣元責任者の配置
> C 20平米以上の広さがある事務所(暗黙値ルール)
> があげられます。
>
> 一般派遣の許認可取得が困難な中小規模システム会社
>
> IT業界の中小規模システム会社において、上記の要件が厳しいという声はよく耳
> にします。
0486仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:23:08.96
派遣が(偽装)請負に変わるだけさ
0487仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:25:21.40
請負であって派遣じゃないからいくらでも仲介を挟めるおいしい制度
0488仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:30:21.69
でも特定派遣(合法)から偽装請負(違法)になるのは危ういよな
今は見過ごされてるけど取り締まり強化されたらどれだけの会社が死ぬのか
0489仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:30:53.15
金が欲しいなら営業だよ、営業。
0491仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:33:55.27
いくら死んでもまたスグできるから大丈夫、大丈夫。
0492仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:34:11.57
雇用安定
月給20万
定時帰宅安定
飲み会なし

こういうところで働きたい
0493仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:37:41.77
クビになってもすぐにホカに行けるから雇用は極めて安定。
それがプログラマー。
0497仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:53:59.27
【デッドロック・その2】
上:どうせ能なしだから給料は安くてもいいや
下:どうせ給料は安いから能なしのままでいいや
0498仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:55:45.10
少なくとも手取りで30万円以上はないとね
0499仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:57:02.76
今月の手取り20万で笑えた
0500仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:03:24.07
高い給料をもらうのはリスクも大きいから
そんなに高くせずに仕事を楽にするという選択もアリだな、
0502仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:06:00.58
実際には安い仕事は簡単でつまらなくて量が多く納期が短い
高い仕事は逆
0503仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:07:50.32
あらゆるレイヤーで溜め込んだ借金の山を末端で処理する底辺共が最も薄給
借金を作る方のバカは高給取り
0504仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:09:26.93
派遣の人って難しいことって頼まれるの?
0505仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:09:43.21
金を取るということは、責任を取るということ。
0506仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:10:40.76
金を毟られて責任を押し付けられる
それがお前ら
0508仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:11:46.51
優秀なのがバレたら難しいことも頼まれるねぇ、火消し役とか。
0509仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:13:59.53
クズが得をする社会
0510仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:14:08.72
辞めれば済むのは責任とは言わない。
本当の責任は辞めないこと。
0511仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:14:18.53
優秀な派遣にクソソフトのリファクタリング丸投げしてるぞうちは
0512仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:14:31.08
火消し役やりまくってると昇進できる
みんな逃げ回ってるけど人事は見てる
0513仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:16:37.73
昇進という名の隷属
0514仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:17:48.34
出世は罰ゲーム
0515仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:18:11.71
>>497
能力で変わるのは単価であって給料ではない
その程度も知らずに書いてる無能なの?
0516仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:19:34.97
優秀な派遣って正社員のお誘いあるだろ?
特に一般派遣なら引き抜き放題。

後付けで予定紹介派遣だったことにして移籍金払えば派遣先からの引き抜きなんて普通。
特派は少しハードル高いけど大手クライアントならお目こぼししてくれる。
0517仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:21:53.09
正社員になりたくないから派遣やってる
仕事掛け持ちしてると正社員って肩書きは邪魔で仕方ない
0518仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:23:49.26
一般派遣で正社員のお誘いがあっても
ほとんどは応じないだろうな。
ただでさえ会社員やって痛い目にあったから派遣なんだもん。
0519仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:26:22.22
特定派遣の会社にとっては、社員が辞める理由が
一般派遣に転向ってのが一番嫌な気分なんだろうね
0520仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:28:59.89
>>519
いみがわからん
特定派遣と一般派遣の区切り見えなくしたのって
特定から一般にスムーズに身分移行させるためだろ…

それこそ国や会社の望みじゃないのか
0522仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:29:10.77
保守案件でローカル開発環境無いのって普通?
It業界初で入った案件が環境無くて驚いた
研修じゃ環境構築して動作確認して〜が出来たのに
0523仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:32:18.75
派遣でやって行く人に質問なんだけど、違う言語とかへの対応はどうしてるの?、
実務経験がある言語なら別にどこかに派遣されてやっていけるんだけど、違う言語だと
中々そうは行かない、まあPython、Perlとかならたまにあるけど、JavaとかC#とか中々ない、
まあ実務経験なくてもそれなりに準備しとくけど、やっぱり実務経験に結びつけんと説得力ないんだよね。
0524仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:34:27.91
知らない言語ぐらいなら採用が決まってからの勉強で十分さ
0525仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:39:12.77
>>524
そんなしんどい思いはしたくないわ。
0526仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:39:37.58
重要なのは
クライアントアプリ
ウェブアプリ
の両方何かの言語で作った経験あるかどうかだよな
0527仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:39:57.32
このスレには派遣は嫌だから正社員になりたい奴と、派遣のままでやって行きたいという奴がいる。
派遣の奴なら嫌ならすぐ辞めればいいのだから、火消し役や昇進が嫌と言ってる奴は正社員希望者なのだろう。
0529仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:40:47.75
正社員から派遣になりたい人もおるだろ
0531仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:42:53.40
>>527
俺は正社員になりたいけど嫌な事はしたくないだけ。

派遣の方が良いというのは強がりで言っただけだ。
議論したくないから愚痴ぐらいこぼさせてくれよ。
0532仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:43:23.62
どうせ既存のソースをコピペする事から始まるんだから
「やったことはありませんがまあ大丈夫だと思います」
ぐらいに言っておけばいいんだよ。
0533仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:44:03.19
>>522
与えられたものだけで働くのは当たり前の事
環境だってタダじゃないんだぞ
0534仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:44:06.44
派遣になるくらいなら、独立して法人成りした方が全てにおいて有利だと思うけど。
0535仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:44:54.18
>>525
1日本読むだけでは?
0536仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:46:51.29
おれは強がりじゃなしに派遣だよ。
0537仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:47:27.37
>>533
まじかー
今までヨユーって思ってたからネットで調べたことが使えないのって辛い
0538仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:50:08.16
保守やったことないけど絶対普通じゃない気がする…
0539仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:51:22.32
どんなに一生懸命やっても高卒というだけで差別されて派遣先を転々とさせられているんだ
私大文系のバカが上に立って理系エンジニアが迫害されるウンコランドのジャップ氏ね
0540仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:52:54.81
自由環境で作業させたら簡単に仕事が終わっちゃう
それじゃプログラマ虐めにならないから無意味に禁止事項増やして嫌がらせしてるんだろうな
0543仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:53:47.70
このスレは意外と部外者も多いんだな。
くるのはいいんだけどこの世界はイロイロと
一般常識が通用しないからそのつもりでな。
0544仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:54:48.33
いくら保守でも不具合再現なり改修用で絶対ローカル開発環境無いとやってられないはずだしなあ
0545仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:55:31.94
おい、ここにいる連中はプログラムだけやってるのか?、会計知識とかを必要とするエンジニア
はおらんのか。
0547仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:57:23.33
なにしろ派遣だと、詳細設計以降の下流行程が多いもんで。
0548仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:59:01.50
僕は保守経験が豊富です、ドキュメントはあるが応援でいきなり入るため調査等で苦労します、
一方社内SEとして入る場合、ソースがドキュメントになります、新規、変更、不具合の対応になりますが、
生産性をあげるには、やはり新規で自分で書くというのを意識してやって行く事が必要でしょう。
0551仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:02:55.10
ローカル環境(国内)
リモート環境(中国)
0552仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:03:08.57
ドメインモデルはその業務を知ってないと作れないとは言うが
ドメインって結局、仕様のことじゃないの?
0553仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:03:27.91
>>545
資本主義者は嫌い
利益がとうたらこうたら馬鹿かよ
中国もアメリカも共和国もエンジニアには利益度外視で援助を惜しまない
0554仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:04:47.45
なんでもかんでもHyper-Vに入ってるところがあった
開発終了まで全く別の仮想マシンをいじってたことに気が付かなかったけど
0555仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:08:37.40
>>552
知っている事より理解してモデリングする力のほうが大切
業務知識しか取り柄のないおっさんが書く設計書は酷いものだよ
0556仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:17:59.04
それにしても今のプログラムってもうパソコンがあれば独学できるから、小さい頃から身につけられるよな、
なんか今身につけて行ってもなんかもう先が見えていて諦め感が出てくる。
0557仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:42:18.13
勉強しても若い子のほうが学習早くてできたりな
0558仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:47:55.52
競馬のレースデータ蓄積・予想システムとかプログラミングの勉強に良い気がするんだが
0559仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:59:34.16
昨今流行りの機械学習って奴だな
同じやり口で過去データ分析してる奴が一杯いると古いデータなんか役に立たなくなりそうだけど
0560仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 00:21:39.29
>>557

今の若い子の知能低下を甘くみんなよ。
0561仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 00:33:35.15
じゃあ俺は若い奴にすべての負債を押し付けて帰るから
0562仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 01:25:25.02
今の若い子の自分の興味のあることというか好きなこと以外に対するやる気のなさを
見てると若さによる学習能力なんてまったくあてにならんからなあ。

一応お給料もらっての仕事なんだから自身の好悪なんて関係なくやらないとダメ
でしょうに、好きなこと以外にステ1でも振ると終わりなのかね。
0563仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 05:13:55.00
営業からやらせておけばいいんじゃね?
搾取する側だぞ、とでも言って
0564仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 06:40:46.07
>>556
自分が何を理解してるのか、学べば理解できるのか、
いつ頃手を動かせるところまで行けるのかって考えない人は
若くても年取っても作業しか出来ない。

このスレ見てると、時代より若さより、それを考えず
他人や実装や組織に言い訳の帳尻を求めてる人が多いだけ
なんじゃないかと思う。
0565仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 06:57:17.11
それだけ難しい仕事ってことさ。
0568仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:14:37.12
工場とかインフラとかやってる奴のスレを見ると、
ああこいつら仕事を舐めてるな、ってつくづく思う。
0569仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:16:43.39
>>567
今どきはパソコンなんて、会社で用意してくれるからな。
自分でワザワザ持つ必要もないんだな。

今から買っても、もうOSも違うしね。
0570仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:24:03.89
>>569
仕事とプライベートを分けるのはいいが、勉強の習慣がないとじり貧になるぞ。
0571仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:26:34.78
>>570
そういうこと。
勉強の習慣がないと、管理職になったり営業や仲介になったりとジリ貧に。

おれはもちろんパソコンは持ってるよ、子供の頃から。
0572仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:32:47.61
20年ぐらい前だったら、平気で私物のパソコン持ってってたな。
ノートパソコンの画面もカラーになってきたし。
作りかけのソースをフロッピーで持って帰って土日に家でなんてのもザラ。

そういうのが全部禁止になっちまったからな。
0573仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:04:38.42
どうせ個人情報なんて横流し放題なのに
実体のない被害や仕事ばっかこしらえよって
0574仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:18:34.13
中韓雇ってイントラに入れてる時点でアウトなんだけどセキュリティには煩いw
0575仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:26:27.85
なんでも作れるのがプログラマだけど、環境に文句言ってしょうがないとしてりゃ
、何も出来なくなって当たり前。
0576仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:03:20.77
【偽装請負】SEは結婚難孤独死が多数【多重派遣】

☆迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

リストラのためのSEだからな!
SEのリストラの対策を考えろ!

[時間外労働違反追放のお願い]

時間外労働違反

偽装請負多重派遣搾取

低技術

低収入

結婚難

孤独死

SEの疾病や早死の確率が高いのは深刻な問題です。
残業や安売りなんかをしてる場合ではありません。
孤独死して社会に迷惑かけないようにしましょう。

反社会な孤独死の現場
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1509679563
0577仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:56:54.60
なんにもやる気おきひん…。
0578仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:10:28.09
年度末だし、請求漏れがないかチェキラしやうぜ
0579仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:31:09.87
>>577
俺も・・・・
来週納品するものを淡々と印刷して箱詰めする作業に今日は終始する予定
0580仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:35:14.59
特定派遣、大学卒
残業30時間しても、月給21万なんだけど
年俸制らしい
どう思う
0581仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:53:19.45
いろんなところに売り込んで行け。
単発の仕事ばっかやってる制作会社は給金いいぞ。
ただし急に仕事が止まって人員整理なんてのはよくあるがw
0582仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:05:19.84
>>580
みなし残業30時間なら月給からその分引いたのが本当の給料
つまり、210000 - (210000 / (20*8)) * 30

要するに月給17万だよ
0583仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:31:53.41
>>582
年俸制なのでボーナスも込みだからな
年間2ヶ月分として計算したら実質13万くらいだろ
0584仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:09:13.87
>>580
そんなところ行くぐらいならフリーになった方が100倍マシだと思うが
スキルあること前提になるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況