X



プログラマの雑談部屋 ★30

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:07:18.17
elseが不要だと思う本物のプログラマは
こちらで雑談してください。
ユーザ、SEが馬鹿過ぎる、
上司が陰険だからもう辞めたい、
もう少しまともな仕事に転職したい、
彼女が欲しい、
などなど愚痴、妬み、妄想などなんでもどうぞ。
elseを多用する似非初級プログラマは出入書込禁止
※前スレ
プログラマの雑談部屋 ★22
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1513600297/
プログラマの雑談部屋 ★23
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/prog/1514877593/
プログラマの雑談部屋 ★24
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1515953430/
プログラマの雑談部屋 ★25
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1516981289/
プログラマの雑談部屋 ★26
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1518005523/
プログラマの雑談部屋 ★27
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1519123783/
プログラマの雑談部屋 ★28
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1520344263/
プログラマの雑談部屋 ★29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1521205676/
0002仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:08:49.27
2get!
0003仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:44:35.46
全てのelse句を2つ以上のメソッドに分ける馬鹿がいるハウスはここですか?
0004仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:46:40.23
低脳が綺麗な空気に耐えきれず、マトモなプログラマに絡み始めました。
0005仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:48:23.49
どうせお前ら、自分でプログラム組むわけじゃないんだろ?
そんなのはできる部下に任せておけばいいんだ。
0007仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:52:11.62
そーそ、たかが人売りビジネスだからこそ、
お前らみたいな、たかがelse文だの3功演算だのでモメるような奴でも
給料がもらえてるわけだ。
0008仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:53:49.91
>>3
メソッドに分けるべき処理を展開して無駄なelseを量産しちゃう雑魚なら沢山居るよ
0009仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:54:06.52
>>5
まあなー

>>6
ここで論理性のかけらもない発言繰り返してる奴がいる限り、上の人材が枯渇するのは間違いないし、安泰なのです
0010仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:56:37.89
でも、世の中はできる部下なんてロクにいないらしいぞ。
できない部下ばっかりで。
0011仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:09:56.62
まず、上司がヴァカで、ヴァカ上司は自分より優秀な奴は要らないし、そもそも何が優秀であるかの基準が狂ってるから無能ヴァカ上司なわけで、どうにもならねぇよ、この流れだと。
0012仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:10:51.02
それとは全くかんけいなく、elseは要らねぇけどな。
0013仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:11:06.76
有能な奴は上司になんてならないもんねぇ。
怒られ役なんてのはバカに押し付けておけばいいんだ。
0014仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:15:45.21
それとは全く関係なく、elseは要らねぇけどな。
0015仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:17:23.78
いい加減現実から目をそらすのやめたら?
部下とか上司とか言ってるけどさ
どっちも無能ってことはようするにジャップはみんな無能ってことじゃないのかい?
0016仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:28:17.40
>>15
そーそ、みんな無能だから、ちょっと勉強するだけで
会社員なんてのにワザワザならなくても無責任に金を稼げる。

いやーホンマおいしい職業だこと。
小学校で授業にした気持ちもよくわかる。
0017仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:32:48.16
それとは全く関係なく、elseは要らねぇけどな。
0018仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:35:50.35
ifもいらない
比較命令と条件ジャンプがあればいい
0019仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:37:07.81
>>18
そういや、そういう言語があったっけな。
引き算やビット演算をすると、キャリーフラグとかゼロフラグとかいうのが
立ったり立たなかったりするんだよね。
0020仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:43:35.16
それはそうと、この板ってボットスレとボットレスばっかりなんだな。
プログラマーがスクリプトの実験台にでもしてるんかねぇ?
0021仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:45:09.86
俺はAIだけど?
0022仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:29:17.14
>>17
ソースみせてー
0024仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:41:41.93
>>21
こっちだった
キズナアイってほんとにAIなのかな
あんな複雑な感情表現できるものなのか
0025仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:43:18.63
あんなに怒ったり驚いたりって可能なのか
0026仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:50:37.36
バカ発狂中わろたwww
0027仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:17:49.14
えるす いふ
で並列処理場
0032仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:57:58.13
人をいじめすぎるから誰もが何とかして人の上にたとうとする

おまいらが仕事できない奴をジャマだのアスペだの言って排除するもんだから
みんな楽に稼げる人売りになっちまうんでないか
0033仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:00:23.45
>>31
それは派遣労働者が多い説明にはなるが派遣事業所が多い説明にはならん
0034仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:20:52.68
>>33
は?お前の言ってることのがさっぱりわからん
どうして事業所が増えない条件になるの?
0035仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:40:40.32
>>34

お前の言ってることが一番わからん
0036仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:40:47.85
民間の人売りは違法にすればいい。
仕事の斡旋は国がハロワでやればいい。
0039仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:10:06.76
みんなわかってないな。
派遣なんていう制度のおかげで、オレたち技術者は
仕事が楽になってるというのに。

どこかの銀行みたいなデスマーチプロジェクトも
契約期限を盾にしてスグに抜け出せるんだもん。
0040仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:18:42.93
>>39
そう言うのは偽装派遣でやるものだろ。
契約自体は請負になってるから
簡単には抜けられない奴隷状態だよ。
0041仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:23:05.74
不正、暴力、搾取、人売り
先進国とは思えんな
0042仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:23:10.26
>>40
だから、ちゃんと契約期限を決めて、あくまでも派遣の契約として仕事をするんだよ。
要は「雇いたいならちゃんと●社の営業を通してくださいね」と。

会社員になんてなるからそうなるんだよ。
0043仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:26:09.02
派遣で仕事するときは楽なことが多いな
会議とか出なくていいし、開発に集中できる
0044仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:29:06.87
>>41

いつから先進国だと思ってた?
0045仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:29:55.56
この業界の仕事は、やっぱり時給で契約するのが一番いいね。
今どきの派遣会社は大手なら有給制度もあるしね。

でも健康保険に関しては国保のままでも良かったと思う。
0046仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:31:21.17
でも生意気な派遣はブラックリスト管理されて業界で共有されてるんだろ?
0047仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:33:38.60
公文書ははやく電子化してウェブで公開しろ
0048仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:35:52.83
>>46
まあそれならそれで、ブラックリスト管理されて
干されてからでも遅くはないな、会社員は。

逆に言うと、そんな奴らを会社は社員として
雇ってるのかと思うと・・・
0049仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:42:11.50
何かにつけてデスマーチなどと大型残業の話になりがちだけど、
時給契約の派遣でそんなプロジェクトに回されようもんなら
そりゃあもう、いい書き入れどきだな。

でも最近じゃ、そういうのがあると、スグにブレーキがかかる。
クビになりやすくもなるし。
0050仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:44:44.59
時給派遣最強説
サボって5chしてても金が入るwww
製造責任ないし無敵だろ
0051仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:46:26.30
>>50
おれも自分でそれをやっててつくづくそう思う。
正直言って、会社はそういう派遣は雇っちゃダメだよ。

大企業はわかってるみたいだけどね。
0052仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:09:10.27
まあ、普通派遣契約なんてしないよね
95%が偽装請負
0053仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:09:25.27
確かに派遣やると楽に月30万は稼げるよ、でも派遣会社は今の経験から紹介するのであって
スキルアップの共有はないから不安なんだよ。
0054仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:10:16.51
そういえば9月に特定派遣終わるけど
改善するかな?
それともall偽装請負かな?
0055仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:15:06.89
特定派遣終わったらまじどうなるの?、登録型派遣扱いになるのか?
0056仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:19:51.49
おれは一般派遣やってるんだが派遣先に多くの特定派遣がいる。
どうするんだろう?と思うけど、誰に聞いても全く気にしてないみたい。
技術力があるからどうにでもなると言われた。

やはりプログラマは強いな。
手に職があるからどうにでもなる。
0057仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:20:52.30
派遣多すぎわろた
正社員で丸投げしてるだけなのに高い給与貰っちゃってスマンな
0058仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:22:17.68
スキルアップの共有がない不安なんてのは、どういう形態でも同じだもん。
だって派遣か偽装請負かのどちらかで、結局は人身売買なわけだからねぇ、このビジネスは。

真面目に法律守って、いくつもの会社が潰れてるんだし。
0059仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:24:56.15
そう、どうにでもなるんだよね。
会社潰れてもクビになっても、スグにホカに行けるんだもん。

業界全体という観点で見ると、アホほど雇用が安定してる。
0060仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:27:10.58
自民じゃずっとこのままだろうな
0061仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:31:01.54
>>56
よく聞いたら会社が特定派遣するのと一般派遣するときに必要な条件が変わらなくなっただけ
具体的には会社に事業所の面積が必用になっただけらしい

だまされて一般派遣にされる社員が続出するかもしらんが

派遣自身には一切何の助けにもなってない
0062仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:31:59.03
法律なんぞに頼らなくても契約で時給ってことにすればいいんだ。
そうすりゃ、法律がどうであれ残業代が高くついて、自動的に長時間労働に
ブレーキがかかるんだからさ。

あとは営業さんが、会社としてちゃんと残業代を請求してくれればいい。
0063仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:42:26.02
じゃあどこにでも通用するスキルアップはどうやって個人レベルでやっていくんだよ、
まあそういうのがないからこれからどんどんそういうのができるようになっていくのを期待
しているんだが、会社に頼らずともな。
0064仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:43:04.77
今どきは、銀行みたいな責任の重いシステムの開発でも
中国人とかベトナム人がたくさんいるらしいね。

で、一次請けの大企業が散々叩かれ・・・
0065仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:44:16.90
>>63
プログラムのスキルなんてのは、いつだってみんな個人レベルでやってきたんだ。
プロは日々勉強さ。
0066仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:49:31.28
プログラムは個人レベルでやっていくっていっても色々な言語あるじゃないか、
どれをやっていけばいいかそんなのわかんねえよ、やるとなるとかなり時間かかるよ、
結構辛い戦いだぞ。
0067仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:49:45.38
これまでにもしょっちゅう、プログラム言語の主流は変わってきたからねぇ。

どんな言語でもちょっと勉強すりゃわかるし、雇う方も、
その言語をやったことないヤツでもアッサリ雇ってくれるもんねぇ。
0068仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:51:01.55
>>66
ぶっちゃけさ、どの言語をやっていけばいいかなんて
なんでも好きなのを選べばいいぞ。

スマホアプリが作りたいからJavaを覚えた、なんてので十分だ。
0070仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:58:53.42
でもよお、それなりに身につけても即戦力要求される派遣で、必ずしも通用するとは限らんだろ、
そういうのって不安じゃないのか、まあそういう不安がつきまとう奴はもうプロとしてやったら
だめなんだろうけどさ。
0071仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:01:09.06
不安なのは現場に出るまでよりも現場に出てからだからねぇ。

「雇ってもらえるかどうか」の不安より
「雇ってもらったとしてその仕事をこなせるか」の不安のほうが遥かに大きい。
0072仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:04:25.21
10数年前はJavaScript消えると思ってたのにしぶとすぎ
0073仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:07:45.92
スキル無いのに現場に派遣したほうが悪い
堂々とそんなこと出来るかボケと言ってやれば良い
0074仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:09:38.37
面接でデザインパターンいらん言ったら落とされた
0075仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:10:58.44
スキル無いのに現場に派遣するような会社のおかげで
ちょっと勉強するだけでも優秀扱いしてもらえる。

スケジュールもスキル無い奴に合わせてるから、
周りの人がキツイなんて言ってても定時で帰れる。
0076仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:16:38.98
面接の際には「やったことない」とは言っても「できない」とは言っちゃいけないな。

「やったことない」と言われてそいつを落とすぐらいなら、
はじめから人を雇う必要なんてないんだよ、そこは。
0078仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:19:57.11
余計な仕事割り当てられたんならジャンジャンやってやれ。
そうなれば迂闊にクビにはできなくなるし時給も上がるだろう。
0080仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:23:44.05
バイトと派遣の勘違いよりも、工場やインフラとITを勘違いしてるみたいだな。

IT業は本来、インフラみたいにバカでもできる仕事じゃないんだからさ。
0081仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:25:10.58
お前ら永田町のデモ行った?
アンチ安部で楽しかったぞ。
0082仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:26:33.77
>>81
面白そうなイベントだな
なんで教えてくれなかったんだ
0083仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:26:43.59
デモは行ってないけど、アベって下関あたりだと
絶大な支持を得てるんだろうな。
その様子を見てみたいもんだねぇ。
0084仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:28:19.39
>>82
俺はメールで仲間から連絡きたけど
嫌儲にもスレ立ってるし
みんなに周知はされてるよ
0085仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:30:32.63
プログラマーなら政権交代とかによって仕事を失うなんてこともねーんじゃね?
0086仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:38:23.73
あ、でも東京のプログラマーは、地元で就職できなくて
故郷を追い出されてるから、与党を恨んでる奴が多いらしいね。
0087KAC
垢版 |
2018/03/25(日) 21:38:32.45
>>85
んなこたない。
政権がかわると経済も雇用も大きくかわる。
0088仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:40:41.04
なんかプログラマーは技術あるから派遣でもええって感じになってるけど、派遣でやっていけるのは
40前半くらいまでだぞ、それ以上になると、年齢で敬遠される、これ大問題なんだけど、現実。
できるプログラマーでもタクシー運転手になる、その中でもできるプログラマーはパッケージを作って
やっていく、でもそれができるのはほんの一握り。
0089仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:41:18.42
>>87
でもプログラマーって元々、しょっちゅう勤務地が変わってるからねぇ。
多くの会社が潰れるだろうけど、みんなスグにホカへいけるだろう。
0090仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:43:03.07
この国にはあまりいい思い出もないし
どうせなら死ぬまでに一矢報いてやりたいよね

プログラマーの人達は環境劣悪みたいだし
こういう社会に対する恨みを理解出来る人も
多いと思うんだ

景気も雇用も関係ないよ
一矢報いてやれれば本望
0091仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:43:14.61
>>88
そのあたりの図式が、最近は変わってきてるみたいなんだ。
なんか、今どきは若いリーダーとオッサン部下というチームをよく見かける。
おれの今いるところなんて、リーダーは平成生まれかもしれない綺麗なオネーサン。
0092仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:45:01.40
>>74
どんどん主張した方がいい
やらされたらたまったもんじゃない
0094仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:48:04.38
まずは安部を引き下ろしてやりたいよね
嘘で塗り固めた日本の偽善社会を作っているのが
こいつらだから

アベノミクスが終わるなら別にそれでもいい
どうせインチキなんだからな
ネトウヨはアベノミクスの終焉で日本経済が
倒れるような事を言っているけど
社会がひっくり返っるなら本望だわ
0095仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:48:24.98
面談行った時に開発じゃなくて客と開発部隊を取り持つ仕事って聞いて
私には無理そうですねって正直に答えて落としてもらった事ある
ていうか開発でって言ってんのに適当に話もらって面談ぶっ込むアホな上司どうにかして欲しい
0097仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:48:54.20
10年ぐらい前に一度ひっくり返ったんだからいいじゃねーか。
0098仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:51:37.68
>>95
プロジェクトマネージャーを外注に出すような現場なら
確かに落としてもらって正解だな。
0100仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:52:42.17
【今週の標語】

出世は罰ゲーム
0101仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:52:59.92
>>94
さんざんやらかしたのに続投ってなったら日本国民どんだけー
ジャップランドとかジョークで済まなくなるよ
流石に独裁もここで終了だろ
0102仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:53:04.23
アベノミクス終わったら派遣ITの仕事かなり減るぞ。
0104仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:55:24.81
それにしても特定派遣でやっているような会社はもううっとうしいんで潰れてもらって、
登録型派遣でいいから高い時給で派遣してもらって、技術は自分で身につけていく、それで
やっていけるような社会になったら面白いんだけどなあ。
0105仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:55:32.59
>>98
>>99
PMじゃなくて仕様面で折衝する仕事と言ってた
3か月ごとに納期あるって言ってたけど
そんな事出来るスキルあったら派遣やってねえ
0106仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:56:00.80
安部独裁で日本に腐敗が蔓延中
政治のクリーンさで日本はアジアでも相当な後進国

安部独裁にノー
0108仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:02:22.37
「客と開発部隊を取り持つ仕事」という表現ひとつだけで
それは怒られ役という仕事だってのが、アカラサマにわかるんだもん。

まさに出世は罰ゲーム。
0109仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:02:30.28
ほんと、特定派遣で持ってる会社のグラマの品質が酷すぎて、
同じプロジェクトになるとそいつらのせいで炎上して大変なんだよな。
0110仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:06:14.28
>>109
ソノヘンは一般派遣グラマならマシってわけでもないようだから、
そうなると、あとは責任の押し付け先があるかないかの違い。

だから大手は特定派遣を使う方を好むわけだ。
0111仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:08:53.80
特定派遣やってる会社物凄くあって、なんかうたい文句もどこも同じようでうっとうしいんだけど、
そんな所に正社員で雇われるメリットって何かあるのか、何か縁みたいなのを強く感じられないと
とてもそんな会社の正社員はただ売り飛ばされるだけで抵抗があるんだが。
0112仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:10:39.24
特定派遣の会社が派遣だけをやってるうちはまだいい。
そういう会社が受託や自社開発に手を出したら辞めどきだな。
0114仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:30:34.44
口頭でのコミュニケーションって仕事では害でしかない気がしてきた・・・
0115仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:33:59.93
>>113
自社開発なんてのは営業がダメになってる証拠だからな。

ちょっと景気が悪くなると営業サボって、金借りるための口実のとかで
自社開発をやるんだもんねぇ。
で、そういう自社開発に回されると、残業代なんてまずもらえない。
0116仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:45:26.53
>>115
どんな会社にいたんだよ、草生えるわ

受託や自社開発に手を出せるぐらいの方が気楽でええぞ
運が良ければ社内に引きこもれるし
0117仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:46:28.32
でもまあ、特定派遣の会社でもひとつメリットがある。
未経験者でも簡単にたくさん雇ってくれることだな。

はじめから3年ぐらいで辞める前提で経歴を付ける分にはちょうどいい。
0118仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:48:42.73
>>116
名前挙げてやろうか?
25年ぐらい昔だけど●ラ●ス●ス●スと言って・・・
0119仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:02:14.11
もしかしたら時給の派遣という契約に持ち込めるってのは
高いスキルが必要だったりするのかねぇ?

スキルが足りないと請負という形でしか仕事が取れないとか
0120仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:16:03.01
25年前って、今50以上の人?
今も現役でプログラマーやってんの?
現役なら大したもんだけどどう見えても現役とは思えない
0121仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:23:20.62
二十五年前なんて夢があったんだろうな
俺だったらYahooの株買ってただろうな
5万円が1億になったんだから
0122仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:27:40.32
50は間近だけど今でも現役だよ。
なにしろファミコンが出る前の子供の頃から
プログラムの勉強やってたからねぇ。

最初は特定派遣の会社に入ったけど、5年ぐらいで
一般派遣に転向したのが長続きできた要素なのだろう。
0124仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:32:41.83
一般派遣のほうは派遣会社に登録して
営業マンに仕事紹介してもらう形態で、派遣会社の社員ではない。

特定派遣のほうは派遣会社に入社して
営業課に仕事紹介してもらう形態で、派遣会社の社員である。

という違い。
0126仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:38:14.09
単価は特定派遣のほうが高いんだろうけど
手取りは一般派遣のほうが高いようだ。

>>118の会社から一般派遣に転向したら給料が2倍近くになったっけ。
大型残業の時は60万円ぐらいもらってキャバクラ行ってたな。
0127仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:40:42.65
>>126
俺が就活してた時はそこは独立系で東証1部でデカい会社だったような
そこより給料良くなるってすごいな
俺は残業なしだと手取り20万だよ…アラフォーなのに
0128仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:43:41.96
業界内ではデカいのかもしれんけど、
社員3000人程度なんてデカいうちには入らない。
それに上場してる会社および上場したがる会社ってのも
この業界においてはダメだね。

一般派遣はそりゃあ雇用が不安定でスグにクビになるけど、
クビになってもスグにホカに行けるんだもん。
それを知っちまったら会社員なんてもう・・・
0130仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:48:39.09
来年くらいには起業しようかなーとか思いながらだらだら10近くフリーランスやってる
流石に40超えたら厳しいよなとは思ってる
0131仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:53:52.89
平成になるのと同じぐらいに就職したバブル及びベビーブーマーの世代。
当初はプログラマーは若いやつばっかりだったけど、今どきはオッサンばっかり。

どうやら上記の世代がそのまま続けてきただけだったようだ。
この世代がいなくなると一気に人がいなくなるから、
迂闊には年齢で落とすことはできないだろう。
0132仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:16:33.62
それにしてもまあ、この業界は人身売買でしかないのに
よくポンポンと会社ができるもんだねぇ。

世の中では「代わりはいくらでもいる」なんて言われるけど、
ホント、ダフ屋の代わりなんていくらでもいるもんだな。
0133仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:50:12.62
ITエンジニアが子供や若者のなりたい職業1位やから人手には困らんやろ
賢いやつは来ないやろうけどな
0134仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 02:31:02.62
トランス◯スモ◯?
あそこは歳とったエンジニアが役職だけもらってプラプラしてると聞いたけど、それはそれでありじゃね?
若い頃安月給で働いた分歳とって取り返してるなら羨ましいわ
0135仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 07:25:17.89
まあ人手不足なんてのは>>131の世代がとっくに解決させたけど、
永く続けられるかどうかは別問題だからねぇ。

30年近く続けて最近ひとつわかったことは、この業界は
優秀な奴ばかり損してるイメージなようだけど、永く続けられるというのが
唯一のメリットなんだろうな、と。

ヘタに上に上がらなければ仕事はスゲー楽になるし
そんなんでも23区に住めるぐらいの給料にはなるんだもん。
0136仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 07:38:15.82
東京は地震リスクあるから住みたくない
でも地方には仕事がない
詰んでる
0137仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 07:41:45.86
地方というのは不労所得などで一生遊んで暮らせるヤツしか住めないよ。
0140仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 09:21:04.07
【偽装請負】SEは結婚難孤独死が多数【多重派遣】

☆迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

リストラのためのSEだからな!
SEのリストラの対策を考えろ!

[時間外労働違反追放のお願い]

時間外労働違反

偽装請負多重派遣搾取

低技術

低収入

結婚難

孤独死

SEの疾病や早死の確率が高いのは深刻な問題です。
残業や安売りなんかをしてる場合ではありません。
孤独死して社会に迷惑かけないようにしましょう。

反社会な孤独死の現場
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1509679563
0141仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 09:21:11.87
東京は放射能でベクれているからな
0142仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 09:22:07.73
放射能で東京が汚染されたのは安部のせい
0144仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 09:27:51.35
>>143
結婚難孤独死の事態だからね。
0145仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 09:29:44.46
>>144
短く書こうとすると飛躍するんだね。
あなたの書いた提案書要件書仕様書設計書で仕事したくないやw
0146仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 09:56:18.96
>>145
ごちゃんは開発書類じゃないぞ!

開発書類は金にできるだろ
低収入だろうがw
0147仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 09:59:09.01
あー、これから派遣でいいかな、でも派遣切れると次見つかるか不安なんだよな、景気悪い
それこそまじなさそうだし、あーどうしよう。
0148仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:00:19.32
ちなみに正社員になって行きたい企業なんてねえよ、ただの束縛じゃねえか。
0149仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:17:10.14
頭悪そう。
0150仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:39:43.62
>>135
ちゃんとした現場だと、一人に割り当てる仕事は決まってるから、本当に余裕があるよね。
0151仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 11:16:11.29
>>147
えー今仕事無いって何やってるの?
COBOLはやめたほうがいいよ
c#なら年いってても頭数揃えるだけでも御の字
0152仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 11:23:27.37
ITを仕事にしてて情報セキュリティーの欠片もない会社多いな
流石にビビる
0153仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 11:39:21.43
Pマーク取得してマイナンバーの仕事してるのに、
SQLインジェクション対策全くしてなくて、継ぎはぎでした対策もザルで、
あらゆるSQLが実行できてデータ全部引っこ抜くことも、データベース空にする事もできちゃう
幼稚なシステムを一般公開しているアホ会社なら、しばらく在籍した。
0154仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 11:42:57.55
>>152
ネットワークはセキュリティでやり取りできないから
USB(個人用)経由とかね
え?それのどこがセキュリティ大丈夫なの?ってのとかねw
0155仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:09:18.28
大日本印刷が個人情報大量流出して、業務に支障あるからpマーク取り消し無しとかなんの意味もないだろとか思った
0156仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 12:11:47.66
余程のことがない限り大企業は国が守ってくれるし
0158仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 14:37:46.01
マスゴミがPマーク批判してるの見たことないが
大企業に忖度してんのか
0159仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 15:57:38.37
>>151
今は適当にWebプログラム組んでます。人売り企業から何社か決まっていますが行く気がしません。
社内SE、自社開発か、派遣が落ち着くようです。
0160仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:00:39.06
会社見る目無さ過ぎる・・・
1社はすぐ後ろで作業中の雑談所みたいな区切りもなんもないとこで面接、自社開発偽装SES
1社は資本金食いつぶしてるだけの企業
有給1日使ってこれ・・・マジで会社見る目が欲しい・・・
0161仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:15:00.26
偽装請負の業務打ち合わせだと
スタバとマックと近場のファミレスがある
最短だと、駅のホーム→会社の近所のラーメン屋→午後からサーバールーム(超寒い)で環境構築、その後もずっとサーバールーム(笑)
担当者がウィンドブレーカーを脱いだ姿を見ることなく終わった

ワンボックスカーで移動しながら業務打ち合わせ
車の中で要件定義
5時間後関西に到着→そのままホテル→次の日から現地(工事現場)→青空プログラミング(机無しノートPCを地べたに置いて作業、?な電源から電気取る。雨が降ってきたのでブルーシートを屋根にする。現場責任者からクレームが来る)→東横インでお仕事

この国もう終われよと思った
0162仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 17:21:20.83
納品と受け入れテスト一次終わったー( ͡° ͜ʖ ͡°)
0163仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 18:45:03.98
>>147
おれはもう50間近のオッサンだけど、2社目の派遣先が1ヶ月でクビになって
スグに次が決まった。
0164仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 18:57:42.76
派遣会社に登録する場合、会社は大手のがいいみたいだぞ。
0166仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 19:05:27.78
いや、そうじゃなくて、登録する派遣会社の話。
中小の派遣会社はロクな仕事を持ってない。
0167仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:44:01.23
ところで正社員型の派遣、つまり人売りの会社で働くことのメリットってなんなんだ?、
未経験で給与よりも経験を得たいということで派遣されるのはありかも知れんが、契約期間が
終わるとまた次探すために面接形式で探さなきゃいかんのだろ、しかも自分の要望とは違うかも
知れない所へ、おれはそういうのは嫌なんだが、みんなも嫌と思うのだがそうでもないのか。
0168仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:47:56.62
>>167
何年か経てばそういう状態になるから、その時辞めればいい。
だからせいぜい、未経験者が最初に現場に出るためぐらいのメリットだな。
0169仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:56:01.71
人売りで絶対に定年までとかありえんよな、実績ないから言いたい放題って感じに見える。
あながち間違ってはいないだろう。
0170仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:15:50.68
まあとにかくプログラマで組織に縛られず、それなりの収入で食っていければどういう形態でもよい。
0171仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:26:50.94
>>167
自社で開発するよりも雑務が減ってプログラミングに集中できるな
派遣先変わっていろんな現場に行けるのも自分は好きだな
0173仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:40:41.89
>>167
・現場での不満や文句を会社(営業)経由で伝える事ができる
・いろんな現場行けるので知識は得られる
・雑務をあんまりしなくて良い
0174仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:48:08.68
残業込みで見積もってるクソッタレな管理者どうにかしてくれ
0175仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:54:42.80
人売り企業へのメリットとして
・色んな現場に行ける
・プログラムに集中できる
・失業保険がある
とあるが、
・色んな現場に行ける
→常にリセットになる。信頼をその都度作っていかないといけない。その都度面接があり、
会社の意向に従うことを要求される、そうしない場合組織にいずらくなる。
・プログラムに集中できる
→まあいいと思うが、若い時ほどそれ以外の業務が大切になってくる。特に直接ユーザとの折衝は
大事なことである。
・失業保険がある
→登録型派遣の場合、派遣が切れると契約満了で失業保険が有利になる。人売りだと辞めると自己都合扱いされる。
0176仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:02:43.08
特定派遣なんだけど漫画喫茶に泊まるプログラマーいる?
0177仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:04:04.68
まあ個人的には人売りには行かん、あと人売りで受託、自社サービスで頑張ろうとしている所も
やめておく。所詮人売りは人売り、受託なんて赤字覚悟で残業代なんて出ない、自社サービス展開
と抜かしながらできていない所は、休みとかに自己啓発で自社サービス開発をやらされる、そこまで
その企業のために頑張りたくない。
0179仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:29:44.99
完全に自社サービスのみで利益出せてる会社以外は派遣あるんじゃないかね。
請負に繋げるために派遣出したりするし。
0180仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:03:12.26
一般派遣はスグにクビになるし、スグに次があると言っても
必ずあるとは限らない。
今の職場をクビになったら、そのまま干される恐れだってあるにはある。

でも、おれが派遣で干された頃には、デスマーチなんてのももう起こるまい。
素直にめでたし、めでたし、というべきだろう。
0182仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:09:47.81
偏見じゃないよ
0183仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:13:28.78
>>161
楽しそうだな
汚い部屋の狭いデスクに噛り付いて仕事するより元気でそう
0185仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:38:06.47
派遣は決められた時間サボらず働けば結果として成果が出なくても許されるの?
これ許しちゃうとみんな納期なんて知ったこっちゃねえってスタンスになってプロジェクト破綻するのではないか?
0186仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:41:23.11
今年からフリーランスの人が来て作業来てるんだが、
・質問しない
・作業報告しない
・仕事覚えない
って普通?
都内だからバカしかいない?

1日数回ヒアリングしては、間違ったの作ってるんで手戻りとかで残業地獄なんだが。。

初めは毎日、報告くらいしろって言ってたのに未だに、改善しない。。
0187仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:43:47.93
最近気づいたけどプログラミングって教える事は出来ないんだな
0188仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:45:14.10
>>186
おまえの求めてる事が伝わってない
だからおまえが悪い
おまえが改善しろ
0189仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:47:42.69
>>185
ほとんどの派遣は納期や何を作っているかすら知らされず秘密にされたまま作業するんだよ
おまえは機械に対して納期に責任を持てって言うつもり?だったら人間雇えばいいんだよ
0190仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 00:48:00.20
>>187
良書を勧めて自習させるメソッドが一番成長する
研修とか時間の無駄だね
0191仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:03:56.08
>>185
許したくないならそういう契約で雇えばいいだけ。 ただ派遣でそういう契約だと雇えないだろうけどな。
0192仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:16:02.91
派遣は完成責任ないけど
仕様決める能力もなし、見積もりも最初から破綻してるからなあなあでやってるとこばっかだろ(偏見)
0195仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:36:04.82
時間以外の何かを求めるってことは
時間給以外の報酬を与えるってことだぞ
0196仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 02:03:08.07
仕事以外にストレス解消見つけた方がいいよ
安部をやめさせたらスッキリするぞ
0197仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 03:41:53.03
安倍は愛国者だから続投
0198仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 04:39:38.94
プログラムに関しては全力で取り組んで期限前にさっさと提出して残業せず帰っているけど周りの目が冷たい
手を抜いているとでも思っているのか
0199仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:18:29.43
期限前にさっさと提出できるんなら、遅れてる人の
手伝いでもしてやりゃ、周りの目も変わるだろう。

それに、残業が少ないよりは残業が多いほうが
やっぱりクビになりやすいからねぇ。
0200仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:25:07.82
最小の人件費で成果を出しても無能な同僚を見捨てただけで評価が下がる
無能な同僚は残業して頑張ってる()のでお咎めなしどころか時間外手当うまうま
これがジャップランドです
はやく残業代ゼロ法実施しろ
0201仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:25:12.97
>>196
不況の原因は財務省だよ
政治家なんかマスコミの印象操作で一発だろ
官僚は殺せない
0202仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:25:18.84
>>185
なもんだから、大手は派遣なんて雇いたがらないようだ。
で、どこかの下請け見つけて丸投げする。
0203仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:28:02.63
まあ、特定派遣はそろそろなくなるってのもあるね
0204仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:29:15.56
>>200
無能な同僚を見捨てずに>>198みたいな人が手伝いでもしようもんなら、
その無能な同僚はそのプロジェクトをクビになってるだろうな。

それよりもリーダーが無能な方がやっぱりねぇ・・・
0205仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:41:44.82
で、大手がひとたび下請けに投げりゃ、その下は
派遣、バイト、自営業、中国人、ベトナム人などの
底辺層のオンパレード。
0206仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:46:31.19
進捗の遅い派遣は契約期間でバッサリ切られるけどな
たまにただの派遣なのにアホみたいに責任感強い奴いるけど
都合よく使われてるだけなんだからそれこそ>186みたいに適当に仕事すりゃいいのに
「あたしがやらなきゃ!!」みたいにプロパー以上に必死なのいるよな
まぁ全部女なんだが
0208仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:53:02.70
>>207
おまえには経営者の視点がいらない
0209仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:59:04.25
上手い!
0210仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:02:21.13
残業代ゼロにしたら経営者からしたら残業させ放題になるからアカンやろ
逆に残業代バカ高くしないと改善しないと思うわ
0211仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:09:42.85
残業代なしで基本給上げた方が発破もかかっていい
そうするとボーナスが上がるからといって渋るアホも多い
0212仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:11:03.81
残業代ゼロの場合、残業を減らすんじゃなくて顧客の満足度をあげる方向に舵を切る
やる気のある人間ほどそうなる
0213仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:16:12.73
今日は体調悪いんで、このまま休むつもりだけど月曜てだけで罪悪感あるよねと20代までは思ってた。
30越えたあたりでどーでもよくなったよね。別に俺のこと死ぬまで面倒見てくれるわけじゃないんだし。
0214仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:22:42.70
体調悪いときはやすんどけ
仕事なんて、自分の幸せと健康に比べたら
1bitの価値もないとデスマでやつれたリーダーが言ってた
0215仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:30:46.73
仕事はおもしろいからやるんであって
それ以外に何も価値はない
0217仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:36:29.93
3月末終了予定のデスマさんが
4月から本気出す宣言
0219仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:41:26.25
リーダーやってるけど、他のリーダーが勝手にうちのメンバーに仕事を押し付けたりするし、そのせいでスケジュールが遅延してるってマネージャーに相談しても取り合ってもらえないから頑張るのをやめた

こんな事やっててスケジュール管理とか出来るわけ無い

うちのスケジュールが遅延してるのは他のリーダーが勝手に仕事を押し付けるから。

マネージャーに報告も相談もしてるのな改善されないのはマネージャーの責任だろ

今も目の前で勝手な依頼をやってるけど、俺に相談無しにやるなら依頼する側も受けた側も自己責任だろ

後々問題になっても知りませんでしたで押し通すわ
0220仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:59:09.21
権限を与えずに責任だけを負わせる
役職ってそんなのばっか
おえらいさんからしたら地位を与えてやってるってことなんだろうな
そんなん興味ないって
0221仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:19:43.04
その無意味な改行なんなん?
他のリーダーとか言うけどどこのリーダーだよw
別のプロジェクトのリーダーなら上の奴に相談するまでもなく
お前と仕事振られる奴で断固拒否すればいいだけだろ
つまり同じプロジェクト内のくだらないイザコザだろお前の愚痴は
0222仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:36:47.41
ムキになって「設計書通りですっ!」って言ってくる人苦手だわ
大体こういう人って思い込みが激しいから設計書を読み違えてるんだから話が噛み合わない
0223仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:39:01.20
設計書と違うなら設計書とソース突き合わせて間違い指摘すればいいだけでは?
ソースも読めない設計書も確認しないとか置物かお前?
0224仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:39:30.38
派遣に経営者目線は要らないんだよ
正社員なら終身雇用で会社のパートナー的存在だけどもね

昔はアメリカのゴールドマンサックスもパートナーシップ制で正社員全員が株主で会社は正社員のものだった。
ただし正社員は極一部で殆どが契約社員。

ローマ市民権と同じで正社員(パートナー)は会社の経営方針への投票権を持つと同時に会社の優秀な戦士だった。
だからゴールドマンサックスが世界最強だったわけ。
パートナーになれるというのは大変な名誉だった。
日本企業もどうせなら株式会社制をやめて本物のパートナーシップ制にしたらいい。

もちろん全員正社員にはなれなくなるけど
0225仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 11:47:50.62
>>224
そういうのは勘弁だわ
会社のために戦うとか大嫌い
ジャップのいない会社なら考えてもいいわ
0227仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 11:56:43.61
>>222
設計書通りです!(そう解釈できないこともないでしょ?(笑))

お前は単に負けただけ
0228仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:07:16.74
そう言わせないために、設計書もそいつに書かせるんだよ。
そしたら、結局そいつの瑕疵になるから。
0230仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:12:49.36
>>222
設計書なんてゴミだよ
設計書通り実装なんて無理だし設計書通りだと必ずバグが大量にでる
代わりに自動テスト全部クリアしろって指示出せばいいよ
0232仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:43:55.88
前出し設計書なんか不要にきまってんじゃん。仕様書がありゃあいいよ。
品質保証とメンテのための後付け設計書は必要だよ。

前出し設計書がないとコード書けないヴァカは雇っちゃダメだよ。
0233仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:43:56.52
前出し設計書なんか不要にきまってんじゃん。仕様書がありゃあいいよ。
品質保証とメンテのための後付け設計書は必要だよ。

前出し設計書がないとコード書けないヴァカは雇っちゃダメだよ。
0234仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:46:54.55
業務エンジニアリングのコンテキストで話してんの?
0235仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:50:32.76
どのコンテキストが良かったの?
0237仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:13:29.24
この毎日ヴァカヴァカ言って自演してる低能っていつからいんだろうな
なんかJavaできるとかホラこいて入ったら全然できないからクビ切られたから逆恨みしてるアホなんだろ?
毎日恥かいてよく生きてられるなこの土人
0238仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:18:21.50
なんか突然キレ出すキチガイきたし。
0240仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:03:34.59
このスレもelse多用素人、入室禁止なんだけど。
0242仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:20:24.03
おもしろいサイトを見つけたので共有
こういうの書いてる人は悔い改めて! & 意味すらわからない人はきちんと正しい知識を身につけましょう!
という反面教師的なやつ

http://unkode-mania.net
0243sage
垢版 |
2018/03/27(火) 14:23:05.72
else{
}else{
}else{
}
0246仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:41:37.38
>>228
今度は設計書のハンコとり合戦
押しましたね( ̄ー ̄)ニヤリ
あなた本当にこの仕組みでいいんですね( ̄ー ̄)ニヤリ
0247仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 17:34:41.27
設計書ってさテストもしてないのにどうやって品質を担保するんだ?
0248仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 17:54:14.65
elseなんて無意識で10年は使ってない

無印forと一緒に削除してくれて良い
0249仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 17:58:02.87
仕様変更が発生
設計書の修正が間に合わないから口頭指示
理解不足、影響範囲の調査漏れ等々で既存機能が壊れる
収拾が付かなくなって設計書通りに改修する事になる
仕様の考慮漏れ1つも設計書の改修が必要になって設計がパンク

コーダーは延々と待機で暇←NOW!
0251仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:40:42.79
他人の成果物だけ見て評価する立場は楽でいいよな
0252仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:47:17.83
特定派遣なのに自社上長とか先輩に
週報出させてるのうちのアホ会社だけかな?
0255仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:12:18.53
やっぱり、金がほしいなら現場には入っちゃダメだね。
仲介の営業のみに徹底しないと。
0256仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:35:31.13
一流の大学を卒業したエリートが揃った大企業なら
優秀なプログラマーたくさんいるかねぇ?

さらには国営のIT開発の組織とかあったら、世界最強の
技術者たちがそろうんだろうか?
0257仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:37:57.68
北や中国やロシアのように軍隊にIT部門があればネット強国になれる
アメリカのITなんて米軍の下請けだからな
0258仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:40:31.56
なるほど、軍か。

日本の場合、自衛隊にIT部隊があればいいわけだな。
幸い同じ人材派遣業だしね。
0259仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:11:14.92
えるす いふ
で並列処理させてよ
0263仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:35:08.56
>>260
まあ層的には底辺でもできる奴いるわな。

なにしろ、非正規雇用など、底辺とされてる立場でも、
それなりに稼げるのがこの世界の特徴だからね。

責任が軽い分、そのほうがオトク。
0264仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:44:34.26
>>260
日本国内の外国人ってだいたい一流大卒とかが多いから
Fラン派遣会社に混ざってると格が違ってビビるんだよな
だいたい周囲のレベルが低すぎて能力発揮できなかったりするけどさ

昔は中国人や韓国人も凄い子が多かった
いまはベトナムがどんどん凄い子を送り込んできてる
コスパ本当にすごいわ、なんでアメリカにいかないのか理解できない
地理的なもんだとしてももったいないわ
0265仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:45:53.40
会社にとっては、技術者を雇うというのは
リスク以外の何物でもない。

できない技術者は残業代を食う穀潰しだし、
できる技術者はモメて辞めでもしたら後が怖い。

だから仕事を取ったらスグに外注に
丸投げするのが理想だと考えているわけだ。
0266仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:48:08.84
>>264
おれはアメリカに行きたいなどとは思わんけど、
日本人の優秀な技術者はみんなアメリカに行ったのかねぇ?
0268仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:54:30.94
>>266
ベトナム勢はだいたい英語ができるのと、日本だと安く使われてしまうから
日本人の場合は日本上位だとアメリカいっても給料変わらんと思う
0269仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:56:45.27
>>268
日本人はレベル低いから簡単に雇ってもらえる
とか思ってるのかもよ。
レベル低いスケジュールなら仕事も楽になるしね。
0271仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:59:42.78
>>267
日本語にあわせてもらってる
ベトナム人同士はベトナム語、社内でほかの外国人と話す時は日本語
日本語が不得意な子が混ざると英語になるけど
0274仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:08:47.46
>>273
個人に外注すると、できなかった時に責任を押し付けにくいからねぇ。
まあ、最終的な末端レベルでは、それに近い状態なんだろうけど。
0275仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:10:25.36
金だけもらって責任は押し付ける素晴らしい世界
0278仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:18:20.47
そして、末端の技術者も、なにか責任押し付けられても
辞めてしまえばノープロブレム。

あれ、ノーサイドだったっけ?
0279仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:25:04.83
ジャップランド終わってんなぁ
0281仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:54:42.72
この世界は優秀なやつほど損してるって言われるけど、
優秀な奴は仕事が楽そうでいいよな。
0282仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:56:08.18
搾取と言っても言うほど搾取できてないんだよね。
だから簡単に会社が潰れる。
0283仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:59:41.55
搾取しても成り立たないほど脆弱な経済圏ということだね
0285仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:02:29.71
さっきも言ったけど、搾取しようにも
相手は残業代を食い荒らす穀潰しだもんねぇ。

食い荒らすだけ食い荒らして逃げてくんだ。
0286仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:03:53.65
>>284
そういうこと。
おかげでクビになっても簡単にホカへ行けるから
技術者にとっては、そりゃあもうおいしい限り。
0289仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:10:09.04
派遣会社数世界一なわけだから、
よりどりみどりで会社を選べるわけだ。

搾取する側にしてみりゃ、より多くの人から搾取したいわけだから
実際、未経験でもホイホイ雇っちゃってくれてるしね。

そんな状態で辞めたあとの就職先の心配なんて
馬鹿らしくて馬鹿らしくて。
0290仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:11:41.85
中抜きが多くても職場の数が同じなら一緒だろうがあああああ
小ばかにしよって
0291仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:15:05.14
>>290
職場の数が同じでも、どの職場も人タリン人タリン言ってるからな。
だから中抜き業者が転売目的で増えるんだもん。
その図式はチケットやテレビゲームの転売と全く同じ。
0292仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:17:59.26
中貫が多いの嫌だなー
さっさと潰れてくんねーかな
0293仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:19:25.65
マグロやらウナギやら絶滅危惧種を食いつぶす国はやっぱ違うぜ
0294仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:21:17.80
中抜きも上位の会社に行けりゃ、あまり関係ないからねぇ。
もっとも、上位の会社ほど技術者を雇いたがらないようだけど。
0296仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:41:51.84
搾取とかピンハネとか、何かと悪いイメージで言われてるけど
何が悪いかってったら、効率が悪いんだよ。

まして技術者の実力差が大きく、運任せなこの世界においては。
0297仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:49:52.46
そんなに説明能力皆無じゃ技術者も人売りもつとまるまい
0298仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:57:30.09
そんな説明能力皆無な奴でも、ダフ屋が雇って売りに出すんだから、
ホント、おいしい仕事だな、技術者ってのは。
0300仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:01:33.00
>>296
技術者ガチャで当たり引いたのに高給出してキープできない上多いよな
で次の奴が普通程度でも前のクオリティ求めてぐだる
0301仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:02:23.40
>>299
そうだねぇ。
就職活動ってのをロクにせずに済んでるからな。
今日も定時で帰ってひたすらココに書きまくってるし。
0302仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:04:13.91
>>300
そうだな。
なにしろ、キープすればするほど後が怖くなってくるんだもん。
0304仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:11:24.41
ソフトの値段は人月で決まるので効率化なんて求めていない
1/2の速度でつくれるようになったら値段も1/2になってしまう
0305仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:12:26.87
工場やインフラみたいな仕事の場合、応募者がたくさんいて
誰でもそれなりの成果を出せるもんだから、生き残るためには
酒だのゴマすりだのの媚びるスキルが必要になる。

この世界にずっといると、そういうのが不要というのが
それだけで、いかにいい身分であるかも忘れがちになるもんだな。
0306仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:17:41.87
1/2の速度でつくれるようになったら、その分
有給とかが取りやすくはなるさ。
0308仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:34:16.82
速く仕上げる技術じゃなく忙しそうに振る舞う演技力
割に合わない仕事を避けるリスク検知力、コミュ力
そういうのが大事
0309仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:39:45.88
テクノロジーが進歩しても労働からは解放されなかった
効率化して空いた時間は仕事で埋め尽くされていく
0310仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:27:14.55
>>309
そこら辺必死になってるこの国はなぜか効率悪い
ここまでやってこの程度のレベルなのはつらい
0312仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:33:38.10
世界が効率化していく中で技術的についていけなかった日本は効率があがらなかった
世界に合わせて仕事量だけが増えてしまったのでブラックが常態化
0313仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:44:56.38
プロダクトライフサイクルの変遷についてけなかったのはアメリカ。
日本はドイツの製造業を追従してる。
0314仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:38:52.91
ドイツのように標準化も強くない、アメリカのようにAI技術もビックデータもない
日本の屋台骨である自動車産業も崩壊が近い
そうなったら本当にやばい
0315仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 05:20:35.00
客に自動車産業がいないならその認識でいいかもね。

ありとあらゆる業界の仕事をする可能性がある職業だからね、プログラマって。
決めつけで手放しで人の業界を評価評論するそういう癖はあまりよくないよ。
0316仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:12:26.39
ITに一切アドバンテージがない今の状況でプログラマばかり増えるのはまずい
0318仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:12:44.54
>>317
ベテランだわ
ルーキー大虐殺の突撃作戦の匂いを感じ取るとはな
0319仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:14:19.88
>>312
昔ながらの方法を良しとする文化だからな
変化出来ない者は弱い
0320仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:15:56.94
仲介屋はドンドン増えてるわけだけど、撤退していかないねぇ。
いくら会社が潰れてもまたできてくようだし。

所詮は転売だから、簡単に会社も興せるんだな。
0322仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:35:53.24
ホント、そのくせ23区から離れるとロクにないもんだな。
だからおれは素直に自分が23区に移住する形をとった。
おかげで今の勤務地は横浜で逆方向。
0323仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:57:29.21
>>304
工数半分なら価格は3倍になってもいいよな品質は同じ前提
実際は営業が自分の仕事楽にするためにこっちがデスマーチ
0324仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:01:46.42
【偽装請負】SEは結婚難孤独死が多数【多重派遣】

☆迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

リストラのためのSEだからな!
SEのリストラの対策を考えろ!

[時間外労働違反追放のお願い]

時間外労働違反

偽装請負多重派遣搾取

低技術

低収入

結婚難

孤独死

SEの疾病や早死の確率が高いのは深刻な問題です。
残業や安売りなんかをしてる場合ではありません。
孤独死して社会に迷惑かけないようにしましょう。

反社会な孤独死の現場
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1509679563
0325仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 08:55:51.93
>>315
決めつけではなくIT産業の一角が自動車産業及びその取引先と共倒れする危機が迫っている
0326仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:49:21.69
>>320
人売りには認可が必要で簡単には取れない・・・はずなのだがね。
0327仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:52:18.89
日本は標準化は絶対にしないからな、おかげでオフショアが進んでも
プログラマの仕事がたくさん残る。
0328仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 10:07:42.48
>>326

以前の特定派遣は申請すれば簡単に認可が取れた。
今は資本金とか純資産とかいろいろと制限がきつくなった。
0330仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 12:36:54.60
リーダーやってる。
一人あんまり仕事が出来ない奴がいてどうしてもそいつにだけ指摘とかをする頻度が高くなる

最近他のメンバーから
「○○さんが影で、「俺さんからパワハラ受けてる」って愚痴ってますけど大丈夫ですかね?」って教えてもらった

詳しく聞いたら
俺さんは個人的に気に入らない奴がいたら集中攻撃してくるクズだとか、仕事に私怨を持ち込んでパワハラをするとか、好き放題言ってるらしい

仕事でミスが多いから注意されてるのに、自分は悪くない。あいつが私怨で文句を言って自分に都合の良いように解釈するとかすげーなって思った
0333仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:39:42.85
だから、第三者が客観的に判断できる証拠をちゃんと残しとかないとダメなんだよ。
最悪解雇する場合まで想定して、どのようにダメなのじゃ、どんな指導をして、改善されなかったのかを記録し続けるの。
めんどくさいけど、それが職場を守るための仕方ない手段なの。
0335仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:56:55.34
>>330
できない奴にはできないなりの仕事を与えないとダメだ。
しかも他の奴には、悟らせないようにやる

そのぐらいの圧倒的な技術力を持つと、
誰からも文句は言われなくなる。
0336仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:44:04.90
あーあ、派遣エンジニアだと半分以上の案件で年齢で切られるわ、こういうのって何とかならんのか。
0337仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:54:08.06
>>336
この人手不足でか?
おじいちゃんも雇い始めたのに?
オメー別に原因あるのに目を反らしてねーか?
0338仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:54:52.26
年齢で切るとこって技術力よりも下働きの奴隷が欲しい会社だから気持ちは分かるけとせいせいした気分でいる方がいい。
年齢が行ってるなら経験と技術力は人一倍な筈だから難易度高い案件に挑んだ方が面接通りやすいし給与も高い。

教科書の見本に乗せてもおかしくないコード書ける腕前あれば大丈夫。
0339仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:55:42.28
>>336
35歳くん?
あんたは年齢よりも性格でダメ。
0340仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:56:22.20
>>335
それ前に試した事があるけど挫折した

理由は二つあって、
ひとつはミスをしてもリカバリーが容易な仕事を継続的に用意できなかった

仕事が出来ない人は、実際には仕事が出来ないんじゃなくてセルフチェックが甘くてミスの頻度が高い

もうひとつの理由は、ミスするのを前提で仕事を充てがうから仕事の品質確認とミスの説明の工数がパンクした

他者がチェックしてくれる環境になると、人からフォローしてもらえるのが当たり前って思うようになるみたい

どんどん仕事が雑になってそのうち品質は二の次、スピード重視!
みたいになってゴミみたいなプログラムを量産されてチェックが追いつかなくなった

出来ない人の為にチーム全体で尻拭いみたいな状況になってきたから、最終的にはその人外してもらった
0341仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:59:52.58
ここでグチグチ言う奴って愚痴の中身がなさすぎて完全に独りよがりなんだよな
詳細に書くと結局はとても賛同できるような内容じゃないからなんだろうけど
まともな意見欲しいならどういうミスをするのか全部書いてみ
0342仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:14:27.37
三項演算子がよく分からなかったと少し触れただけてバッシングの嵐だったし、
詳細に書いたら中傷がひどいに決まっている。
0343仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:20:07.73
>>341
じゃあ仕事が出来ない人にどういう仕事をさせたらいいのかを教えて

主なミスは単体テストをやってないのにやったって報告してくる
(当たり前だけどテストる事になってる部分で不具合が発生して調査したら発生してる。そういうことをやる人だからコード自体もその程度の品質)

本人いわく他のパターンを動作させたから全部をやらなくても動くと思ったから省略していいと判断した

もちろんテスト仕様書には省略したとは書かない
テスト実施の上問題なし扱いにする
0344仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:24:42.62
>>341
来月から素人の学生バイトを三人入れるから仕事割り振っておいて

三人入れるんだから生産性は最低でも二人月は維持させてね

って状況でどういう仕事を振るのか教えて下さい
0345仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:42:26.88
>343
入出力を詳細に書いたエビデンスを必須にする

>344
仕事内容書け

ほらもう解決
馬鹿なん?お前ら
0347仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:11:51.61
むやみやたらに人を増やして、実力に不相応な見積りだして、本来やるべきことをやらずに作業者に丸投げして開発するから破綻するのだ
0349仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:40:55.90
できない、分からない、その期日じゃ無理、
ってことを言わせない環境を作ってる高給取りの正社員SE様が問題なのだよ。
スケジュールの線を引いて、やれと言っただけで出来るなら
誰も苦労しない。
ちなみに、やってみないとどれくらいで出来るか分からない
ってヤツに無理矢理期日を自己申告させるのもアウトだな。
0350仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:47:03.37
>>330
日本では優秀な人を探すよりクズを雇わないように立ち回らないと会社が終わる
優秀な人を捕まえてもクズに足引っ張られるとすぐに転職しちゃう
クズそのものは解雇できずに居座るからタチが悪い
0351345
垢版 |
2018/03/28(水) 18:51:42.72
>343
あのさぁ、おまえ人に教えてもらっておいて礼とかも言えないわけ?
他人の無能さを愚痴る前にこんな解決策も思いつかない
自分の無能さと非礼さを嘆けよ無能
0352仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:55:34.52
>>340
手動でチェックするのが良くないな
まともな人に自動テストを書いてもらって、無能にはテストが通るまで実装をやらせる
ビルドサーバー上でオールグリーンになった時点でレビューして、一般化されてない、テストを通すだけの粗悪ばコードをやり直しさせる
0353仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:56:28.40
口頭報告だけじゃなくレビューしてエビデンスも取るようにしないと駄目だね
0355仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:15:14.05
人間性というよりは民族性なんだろうけど彼の国の人は本当にお礼や気遣いが皆無
0356仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:30:30.53
日本のことか
0358仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:35:33.85
人間が悪いならジャップに決まってる
0359仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:31:26.99
会社員なんてなろうとするから年齢で落とされるんだよ。
仲介屋ならいくらでもいるんだからさ。

管理職なんて技術力もないのに営業もしないんだから
もっとも立場が弱いってことに気づかなきゃ、いい歳なんだから。
0360仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:40:19.26
業者のプログラマーからできないって言われたんなら
素直にできるプログラマーに乗り換えりゃいいのにねぇ。

納期なんてのに固執せず、できる人が対応できるようになるまで
ずっと並んで待ってりゃいいんだ。
0361仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:07:09.10
お前等沈没確実の会社とかプロジェクトから転職で逃げたことある?
0362仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:11:32.54
潰れそうな会社から逃げたことはあるぞ。
結果的にホワイト企業に行けてよかったわ。
0363仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:21:02.96
5年半ぐらい前に所属してた会社が潰れて今は一般派遣。
0364仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:32:55.69
>>336
あれ?、これ書いたのおれだっけ?、忘れたわ。
0365仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:37:43.61
やっぱり技術者は技術者のままでいるのが一番いいよね。
0366仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:37:56.05
派遣のプログラマーって給料もそれなり、責任も少なくて良さそうなんだが
0367仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:40:23.61
そうだな。
でも派遣には大きく分けて一般派遣と特定派遣があって
この世界は特定派遣が多い模様。

でもおいしいのは一般派遣の方だな。
0368仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:44:53.98
一般派遣の見分け方会社の求人見たら判るの?
0369仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:47:10.38
多分それなりの言語とかで2年程度あれば、特定派遣よりも一般派遣の方が時給で計算になるんで
おいしいと考えられる。
0370仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:47:31.26
>>325
日本版Industory4.0の教科書

って本読んでみて。異論反論ある内容だけど、
ヨーロッパの自動車工業と日本のそれ、空洞化
したアメリカに何があったのかって経緯について
は真面目に書いてあるよ。
0371仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:51:28.79
一般派遣ってのは派遣会社に登録する仕組みで、
入社するわけじゃないからスグわかるよ。
知られてるのは、アデコだのパソナだのテンプだの
0372仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 21:58:38.05
正社員だからと薄給で将来も変化なさそうな会社に固執し続けるより
いっそ派遣なった方が給料も身軽さもアップ出来そうな気がするんだよな
0373仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:04:24.27
なんかありなのは未経験で特定派遣で経験でし、2年後くらいに一般派遣でやる、そのスキル
が売れなくなった時、また未経験で違う何かで特定派遣で経験する、そして2年後くらいに一般派遣をやる、
そのサイクルがええような気がするな。
0374仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:04:31.92
ブラック人売りで年収300万ぐらいなら
一般派遣のほうがいいよ
0375仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:05:43.91
まあ、それはたしかにそうだね。
派遣やってても、その後どこかの会社に入社するなんてのも
珍しいことじゃないしね。
0376仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:09:05.36
やったことない言語ってぐらいなら、一般派遣のままでも
採用してもらえると思うよ。

どうせ、スケジュールの管理体制とか上司の気持ちとか
そういうのを理解できるほうがはるかに大事だからね。
0377仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:09:31.52
底辺ITの正社員とか300万以下とかザラだからな
派遣の方が絶対いい
0378仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:10:57.48
むしろ、主流というかトレンドというか、そういうのを気にするなら
一般派遣のほうが流動的に経験できるだろう。

特定派遣の会社は逆に、例えばコボルが得意な会社とか
そういう売り方してる場合もあるからねぇ。
0379仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:12:39.95
まあおれを例にいうと底辺ITの正社員の時は年収260万くらい、
派遣になると年収420万くらいになったよ、嘘じゃないからね。
0380仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:15:17.10
一般派遣がおいしいのは、なんと言っても残業手当。
巷でよく聞く実働300時間オーバーとかなろうもんなら・・・
0381仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:19:00.61
一般派遣だと毎日定時で時給安くても420万前後行くよな
0382仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:20:33.97
それはそうと、最近の派遣業は、
ピンハネ率が下がってたりしてるのかねぇ?

人売りも供給過剰になれば、価格競争するしかないもんねぇ。
0383仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:21:54.65
>>381
そうだな。
むしろそういう長時間残業を抑える目的で一般派遣
ていうぐらいの認識のほうがよさそうだ。
0384仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:22:14.97
一般派遣で年収420万???
低すぎる!
0385仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:23:34.85
まあ、その分仕事は楽だからな。
0386仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:25:09.19
そんなに言われると本気で一般派遣になりたくなってきた
ただ30代中盤なんで中々二の足踏むんだよなぁ
0387仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:25:53.40
まあ450万以上余裕で稼げる奴は派遣じゃなくて、特定派遣で、
その場合はPMとかになるだろうけどやった方がいいかもな。
0388仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:26:53.96
>>386
ここに書いていることまんざら嘘じゃないからね。
0389仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:28:57.12
おれなんて40代後半でも普通に仕事に就いてる。

注意点としては、リーダーなどの管理職にはなろうとしないこと。
あくまでも技術者としてやることだな。
0390仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:31:24.49
だまされるなよおまえら
この手の虫のいい文句につられて派遣になったやつが
どんな目にあったか
0391仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:33:04.81
やっぱ正社員で技術的に成長出来るのがベストだよねん
0392仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:34:07.47
>>390
それって、特定派遣や下請けの会社員なら確実に回避できるん?
0393仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:36:44.63
>>391
まあ確かにそうだと思うけど、特定派遣は常に客先常駐でどこか限界があると思うんだよな。
おれ的には一般派遣で仕事探して、技術は個人的に何らかの方法で、実際に実務経験に匹敵するスキルを
身につけていくことなんだけどなあ、それが難しいんだよな。
0394仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:39:21.37
確実ではないが社員として残れているなら回避しているとみていい
0395仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:40:50.37
てかそもそも年収400万以下の正社員のエンジニアってそんなにいるのか、搾取されすぎだろ。
0396仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:42:56.16
社員として残れているなら、か。
てことは、考えられるのはやっぱり失業とかそういうのか。

一般派遣は能力がなければクビ→失業だから、
能力がなければ管理職の道がある会社員のがマシという認識なわけだな。
0397仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:44:15.12
ブルーワーカーとして世間の嘲笑を浴びずにすむ
0398仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:44:26.74
首にされる能力のラインって例えばどんなこと?
0401仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:48:10.96
なにしろおれの場合、零細とはいえ
正社員としてやってた会社が潰れたことで
一般派遣をやってるからねぇ。

能力がなくて管理職なんてなってたらと思うと・・・
0402仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:50:38.05
能力が優れててもプロジェクトが落ち着けば
契約終了でクビになるからねぇ。
派遣先の会社にしたって正社員外して
派遣を残すなんてワケにもいかないし。

でも、一般派遣になってこの5年で、
仕事に空きができたことはないや。
0404仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:59:34.60
子供作るより23区内に住むほうがいいな。
0405仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:01:41.03
社会はブルーワーカーを断種するつもりなんだ
とくに日本は組織に従順な人間だけを必要としている
0406KAC
垢版 |
2018/03/28(水) 23:25:03.52
>>405
ブルーワーカーと従順の関係を詳しく
0407仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:28:08.32
ブルーワーカーの派遣は従順なのも反抗的なのもいるが
正社員は基本組織に従順
0408仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:41:21.64
なんか、能力がないこと前提の話になってるな。
工場やインフラだったら仕事はできて当たり前だというのに。
0409仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:44:07.08
プログラマは基本ありとあらゆる業種の仕事をするから幅があって当たり前。
一番タチ悪いのは自分ができないことに気づかない人。
0410仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:46:08.94
でも、できないことに気づかないなんてことあるのかねぇ?
管理職とかならありえるかもしれんけど。
0411仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:48:48.35
できるできないとか相対的なもんだし
基本他人のやってる仕事見えないからわからん
0413仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:58:41.27
人のこと愚痴ろうとおもって好き勝手言ってたら
別の人がダメージ受けててつらい
0414仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:17:51.98
このスレには自称出来るのが沢山いるから面白いよ
0415仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:19:42.95
自分が見えてない惨めなジャップ
エンジニアもジャップの典型みたいなのが多い
このスレも自分が見えてないモンキーなエンジニアがうじゃうじゃ
0417仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:30:24.22
残業代支払い違法化と解雇規制解除しか日本を救う手立てがない
自民やってくれたら森友許すよまじで
0418仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:46:05.57
来年の体制が酷いことになってて
開発職1人に対して、開発者の評価をする人員が上長、検査、品証、SEで4人いるような体制
バグったら、納期遅れたらでマイナス評価しか付かないのでとにかく割が合わない
0419仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:49:35.55
手厚いテスト体制でリファクタリングが捗るな
毎日全量テストやらせたれや
0420仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:51:52.17
>>419
神会社だな
0421仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:57:31.59
深夜にくうラーメンカレーセットうますぎ泣いた
0422仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 01:16:33.88
>>382
俺の場合、むかしは50%きっちりピンハネされてましたが、
今は30%以下ですね。
派遣会社によって違いますけど。
0423仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 01:48:43.46
全部偽装請負になるのかな?
罰則がクソ過ぎて方針が理解できない
0425仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 03:46:35.66
現実逃避してたらこんな時間になってた
明日がつらい
0426仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 04:00:27.76
ポンコツ上司の下で働くのは苦痛
0427仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 04:04:11.71
技術系出身の営業のほうがいいっていうけどさ
思い出補正で見積もりするからたちが悪いわ
0428仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 06:55:00.79
できるできないとか相対的、ねぇ。
ホント、自分が無能扱いされるほど優秀な人に
囲まれて仕事してみたいもんだね、一度ぐらい。
0429仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:11:03.37
何を勘違いしてるんかしらんが
相手が無能に思えるからって露骨に無能扱いするやつはおらんぞ…

まして派遣相手
0430仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:11:30.81
上長、検査、品証、SEと4人もできる奴いるのに
だれもコーディングやデバッグをやらないんだな。

テスト要員ってことであれば心強い限りなんだが。
0431仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:26:14.10
そーそ、派遣なら無能とわかればクビにすればいいだけだもんねぇ。
それ以前に、面接でそれぐらいわかるものだと思ってたが、お前らなら。
0432KAC
垢版 |
2018/03/29(木) 07:31:27.39
>>430
少なくとも、検査と品証はコーティングとデバッグをしてはいけない立場だろう
0434仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:44:34.63
無能にプログラミングさせると進捗出してるフリして負債の山を作るから実質マイナスになるからなあ
手動テストとか客先のサンドバッグとか居ても害にならない仕事を割り振るしかない
0435仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 07:51:55.60
>>422
派遣会社ってそんなにハネルんですか。
偽装請負だと10%位だと思うけど。
0438仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:37:41.17
今日はエアコン付けてないらしくてそのせいでサキュレーターと加湿器も付けてないから室内が静か過ぎる

始業時間まで壁時計の秒針の音が聞こえるくらい静かなのもやりにくいわ
0441仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:26:36.82
それは給料だからだろ
給料がなんなこのかも知らずに話してるの?
0442仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 10:37:02.58
>>439
例えば、仲介業者の〇〇組合というところがあって、
手数料がたしか6%から12%ぐらいなんですよ。

仕事が3次受け、4次受けなどの零細の仕事ばかりで、
高くてもせいぜい40万とか50万ぐらいの仕事しかありません。
おまけに社会保険なしですから、ピンハネ率が低くてもやる気ありません。

若い人は社会保険なし(国民年金に加入)でもなんともないみたいですね。
将来悲惨なことになるとも知らずに。
0443仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:12:43.24
>>440
日本だけだよイヤホン禁止が当たり前なんて前時代的なとこはよ
0444仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:18:50.54
社会人たるものウンタラカンタラー

でも仕事はおそい
品質も悪い

ジャップ
0445仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:32:10.97
「社会に疲れた」はニートをするための立派な理由。
体だけじゃなく、心の休養をとることは別に悪いことじゃないんだよ。
むしろ空白期間を異常に嫌う日本企業の方がおかしい。

だれだって競争社会に疲れ、心が限界にくる。
そうした人が無職期間を何ヶ月かとって復帰することのどこが悪いの?
義務教育からずっと心の疲労を軽視する傾向があるね。
「心を鍛える」とかさ、呆れるよ。
馬鹿じゃないのか?
鍛えるんじゃなくて、疲労、疾病への対処を学ばないといけないんだ
0446KAC
垢版 |
2018/03/29(木) 12:42:01.44
>>445
まずは憲法二十七条を理解しろ
その上で、法律に定められた以上の休息や労働条件を求めるなら
それなりの根拠を用意しろよ?

その主張なら医学的根拠とか。
0447仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:45:10.21
働きたくないだけだよ
働きたくないのに働かさせられて怒られてやる気が皆無
0448仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:54:02.51
誇れる中身がないから外見だけが優劣を決める指標になる
外見で見下すようになる
そして思考停止で規則で縛る
0449仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:06:03.58
>>440
バカになるよ
思考を途中で切り上げる癖がつく
簡単なことしか考えられなくなるよ
0450仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:08:02.76
派遣で7ケ月か8ケ月働くと、残業込みでだいたい500万ぐらいになる。
それ以上働くと急に税金が高くなるから、残りの半年は休んだほうがいいと思ってる。
そうやって気楽に生きてます。
0451仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:09:44.94
>>450
ならねーよw
単価50万の基本給20万で残業代無しだろ
無理すんな
0452仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:26:50.89
>>443
日本も外電出るほど小さいか、クソ堅いとこでなければ基本イヤホンOKやろ
0453仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:34:59.97
>>451
稀にいるよ
世の中は不思議で、1億超え案件をPMから末端込みで4人で回すとか良く分からん状況になったりするから、
タイミングと人材不足が重なれば月収100万超えとかわけわからん値になる
ただし1日16時間とか稼働する
0454仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:00:38.95
何にもやる気おきひん。
0456仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:33:46.88
>>451
じゃ契約書と給与明細みせてやるから
本当だったら10万くれるか?
場所は山手線の池袋から渋谷までならどこでもいい。
行くよ!
いまヒマだから
0457仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:45:17.76
UnitTest環境でも作るか…
0458仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 14:49:08.41
>>456
そんなことしなくても
契約書と給与明細アップすればいいじゃん
黒塗りで名前隠して
0459仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:55:06.28
あーあ、この業界、一時的にでもプータローになると、次どの方向へ向かうべきかで悩んで
結局何もやる気が起こらんわ、あーしんど。
0460仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:55:55.75
>>458

それじゃ10万円手に入らねぇだろ
0461仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:59:23.79
人売りで終身雇用謳っている所は、絶対に嘘つきの会社だろ。
0462仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:35:51.07
【デッドロック】
営業:開発が能なしだから安い仕事しか取れないんだよ。
開発:営業が安請け合いするから能無ししか雇えないんだよ。
0463仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:37:43.15
搾取されるのがイヤなら搾取する側になればいいのに。
派遣会社の営業マンとかさ。
0465仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:39:57.46
死ぬまで搾取しても終身雇用?
0468仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:56:49.80
時給制 vs 歩合制
0469仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 18:57:44.39
もうええ、派遣でええわ、もうそれでええ、人売りは絶対嫌だ、それ以外の会社でいい会社見つからん、
だからもう派遣でええ。
0470仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:04:14.02
投資した金は残業代で失われ、
成長した人は成長した途端辞めていく。
0471仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:11:35.46
そもそも、管理職というのは勝ち組なのか負け組なのか?

ファイッ!!
0472仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:18:41.09
人売り 搾取競走
ドカタ 生産競走
0473仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:52:31.27
一つのツールを複数人で改修するのに同スケジュールでやらせないでくれ・・・
0474仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:57:32.83
新人が打合せのとおり作ってなくて漏れが発覚して発狂した
なんでこうつくったんだー!って頭かかえて騒ぐ
やさしく指導してあげる俺

ごめんお前がそう作ったのって俺のとこできてなかったからだ
0475仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:06:45.93
>>474
何言ってるかわかんないw
0476仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:06:55.73
責任が重いからと銀行などが技術者の単価を上げても
ピンハネ仲介屋の餌になるのみ。
0478仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:46:37.20
これ以上下がる給料がないので
評価なんて何も気にする必要がないことに気づいた
やる気なんて誰が出すかよハゲ
0479仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:51:56.51
出世できるのが特定派遣
できないのが一般派遣
0480仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:53:29.57
特定って何が特定なの?
0483仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:02:11.08
もうすぐ特定派遣廃止になるからどうでもいいだろ
0484仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:08:58.66
>>483
じつはならない
文書上区別されなくなり、事業所の面積がいるようになっただけ

だまされて雇用契約を打ち切られたり
就職したら一般派遣だったってのが
いっぱいでるんじゃないか
0485仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:22:29.21
>>484
ググったら一般派遣の許認とれないところがあるって書いてあったけどどうなん?

http://www.nearshore.or.jp/report-tokuteihaken/
> 一般派遣事業における許認可取得の要件
>
> 特定派遣事業廃止に伴って、一般派遣事業の許認可をさっさと取得すればいいの
> では?と思われる方も多いと思われます。しかし、一般派遣は派遣先が決まって
> から雇用契約を締結するという雇用不安定さから、事業者には取得の要件が課せ
> られており、簡単ではない面があります。
> 主な要件としては、
> @ 貸借対照表での資産が2000万円×事業所数以上あること
> A 現金・預金の額が1500万円×事業所数以上あること
> B 雇用管理経験を3年以上もつ派遣元責任者の配置
> C 20平米以上の広さがある事務所(暗黙値ルール)
> があげられます。
>
> 一般派遣の許認可取得が困難な中小規模システム会社
>
> IT業界の中小規模システム会社において、上記の要件が厳しいという声はよく耳
> にします。
0486仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:23:08.96
派遣が(偽装)請負に変わるだけさ
0487仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:25:21.40
請負であって派遣じゃないからいくらでも仲介を挟めるおいしい制度
0488仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:30:21.69
でも特定派遣(合法)から偽装請負(違法)になるのは危ういよな
今は見過ごされてるけど取り締まり強化されたらどれだけの会社が死ぬのか
0489仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:30:53.15
金が欲しいなら営業だよ、営業。
0491仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:33:55.27
いくら死んでもまたスグできるから大丈夫、大丈夫。
0492仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:34:11.57
雇用安定
月給20万
定時帰宅安定
飲み会なし

こういうところで働きたい
0493仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:37:41.77
クビになってもすぐにホカに行けるから雇用は極めて安定。
それがプログラマー。
0497仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:53:59.27
【デッドロック・その2】
上:どうせ能なしだから給料は安くてもいいや
下:どうせ給料は安いから能なしのままでいいや
0498仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:55:45.10
少なくとも手取りで30万円以上はないとね
0499仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:57:02.76
今月の手取り20万で笑えた
0500仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:03:24.07
高い給料をもらうのはリスクも大きいから
そんなに高くせずに仕事を楽にするという選択もアリだな、
0502仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:06:00.58
実際には安い仕事は簡単でつまらなくて量が多く納期が短い
高い仕事は逆
0503仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:07:50.32
あらゆるレイヤーで溜め込んだ借金の山を末端で処理する底辺共が最も薄給
借金を作る方のバカは高給取り
0504仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:09:26.93
派遣の人って難しいことって頼まれるの?
0505仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:09:43.21
金を取るということは、責任を取るということ。
0506仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:10:40.76
金を毟られて責任を押し付けられる
それがお前ら
0508仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:11:46.51
優秀なのがバレたら難しいことも頼まれるねぇ、火消し役とか。
0509仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:13:59.53
クズが得をする社会
0510仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:14:08.72
辞めれば済むのは責任とは言わない。
本当の責任は辞めないこと。
0511仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:14:18.53
優秀な派遣にクソソフトのリファクタリング丸投げしてるぞうちは
0512仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:14:31.08
火消し役やりまくってると昇進できる
みんな逃げ回ってるけど人事は見てる
0513仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:16:37.73
昇進という名の隷属
0514仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:17:48.34
出世は罰ゲーム
0515仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:18:11.71
>>497
能力で変わるのは単価であって給料ではない
その程度も知らずに書いてる無能なの?
0516仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:19:34.97
優秀な派遣って正社員のお誘いあるだろ?
特に一般派遣なら引き抜き放題。

後付けで予定紹介派遣だったことにして移籍金払えば派遣先からの引き抜きなんて普通。
特派は少しハードル高いけど大手クライアントならお目こぼししてくれる。
0517仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:21:53.09
正社員になりたくないから派遣やってる
仕事掛け持ちしてると正社員って肩書きは邪魔で仕方ない
0518仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:23:49.26
一般派遣で正社員のお誘いがあっても
ほとんどは応じないだろうな。
ただでさえ会社員やって痛い目にあったから派遣なんだもん。
0519仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:26:22.22
特定派遣の会社にとっては、社員が辞める理由が
一般派遣に転向ってのが一番嫌な気分なんだろうね
0520仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:28:59.89
>>519
いみがわからん
特定派遣と一般派遣の区切り見えなくしたのって
特定から一般にスムーズに身分移行させるためだろ…

それこそ国や会社の望みじゃないのか
0522仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:29:10.77
保守案件でローカル開発環境無いのって普通?
It業界初で入った案件が環境無くて驚いた
研修じゃ環境構築して動作確認して〜が出来たのに
0523仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:32:18.75
派遣でやって行く人に質問なんだけど、違う言語とかへの対応はどうしてるの?、
実務経験がある言語なら別にどこかに派遣されてやっていけるんだけど、違う言語だと
中々そうは行かない、まあPython、Perlとかならたまにあるけど、JavaとかC#とか中々ない、
まあ実務経験なくてもそれなりに準備しとくけど、やっぱり実務経験に結びつけんと説得力ないんだよね。
0524仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:34:27.91
知らない言語ぐらいなら採用が決まってからの勉強で十分さ
0525仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:39:12.77
>>524
そんなしんどい思いはしたくないわ。
0526仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:39:37.58
重要なのは
クライアントアプリ
ウェブアプリ
の両方何かの言語で作った経験あるかどうかだよな
0527仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:39:57.32
このスレには派遣は嫌だから正社員になりたい奴と、派遣のままでやって行きたいという奴がいる。
派遣の奴なら嫌ならすぐ辞めればいいのだから、火消し役や昇進が嫌と言ってる奴は正社員希望者なのだろう。
0529仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:40:47.75
正社員から派遣になりたい人もおるだろ
0531仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:42:53.40
>>527
俺は正社員になりたいけど嫌な事はしたくないだけ。

派遣の方が良いというのは強がりで言っただけだ。
議論したくないから愚痴ぐらいこぼさせてくれよ。
0532仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:43:23.62
どうせ既存のソースをコピペする事から始まるんだから
「やったことはありませんがまあ大丈夫だと思います」
ぐらいに言っておけばいいんだよ。
0533仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:44:03.19
>>522
与えられたものだけで働くのは当たり前の事
環境だってタダじゃないんだぞ
0534仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:44:06.44
派遣になるくらいなら、独立して法人成りした方が全てにおいて有利だと思うけど。
0535仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:44:54.18
>>525
1日本読むだけでは?
0536仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:46:51.29
おれは強がりじゃなしに派遣だよ。
0537仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:47:27.37
>>533
まじかー
今までヨユーって思ってたからネットで調べたことが使えないのって辛い
0538仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:50:08.16
保守やったことないけど絶対普通じゃない気がする…
0539仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:51:22.32
どんなに一生懸命やっても高卒というだけで差別されて派遣先を転々とさせられているんだ
私大文系のバカが上に立って理系エンジニアが迫害されるウンコランドのジャップ氏ね
0540仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:52:54.81
自由環境で作業させたら簡単に仕事が終わっちゃう
それじゃプログラマ虐めにならないから無意味に禁止事項増やして嫌がらせしてるんだろうな
0543仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:53:47.70
このスレは意外と部外者も多いんだな。
くるのはいいんだけどこの世界はイロイロと
一般常識が通用しないからそのつもりでな。
0544仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:54:48.33
いくら保守でも不具合再現なり改修用で絶対ローカル開発環境無いとやってられないはずだしなあ
0545仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:55:31.94
おい、ここにいる連中はプログラムだけやってるのか?、会計知識とかを必要とするエンジニア
はおらんのか。
0547仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:57:23.33
なにしろ派遣だと、詳細設計以降の下流行程が多いもんで。
0548仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 22:59:01.50
僕は保守経験が豊富です、ドキュメントはあるが応援でいきなり入るため調査等で苦労します、
一方社内SEとして入る場合、ソースがドキュメントになります、新規、変更、不具合の対応になりますが、
生産性をあげるには、やはり新規で自分で書くというのを意識してやって行く事が必要でしょう。
0551仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:02:55.10
ローカル環境(国内)
リモート環境(中国)
0552仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:03:08.57
ドメインモデルはその業務を知ってないと作れないとは言うが
ドメインって結局、仕様のことじゃないの?
0553仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:03:27.91
>>545
資本主義者は嫌い
利益がとうたらこうたら馬鹿かよ
中国もアメリカも共和国もエンジニアには利益度外視で援助を惜しまない
0554仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:04:47.45
なんでもかんでもHyper-Vに入ってるところがあった
開発終了まで全く別の仮想マシンをいじってたことに気が付かなかったけど
0555仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:08:37.40
>>552
知っている事より理解してモデリングする力のほうが大切
業務知識しか取り柄のないおっさんが書く設計書は酷いものだよ
0556仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:17:59.04
それにしても今のプログラムってもうパソコンがあれば独学できるから、小さい頃から身につけられるよな、
なんか今身につけて行ってもなんかもう先が見えていて諦め感が出てくる。
0557仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:42:18.13
勉強しても若い子のほうが学習早くてできたりな
0558仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:47:55.52
競馬のレースデータ蓄積・予想システムとかプログラミングの勉強に良い気がするんだが
0559仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 23:59:34.16
昨今流行りの機械学習って奴だな
同じやり口で過去データ分析してる奴が一杯いると古いデータなんか役に立たなくなりそうだけど
0560仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 00:21:39.29
>>557

今の若い子の知能低下を甘くみんなよ。
0561仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 00:33:35.15
じゃあ俺は若い奴にすべての負債を押し付けて帰るから
0562仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 01:25:25.02
今の若い子の自分の興味のあることというか好きなこと以外に対するやる気のなさを
見てると若さによる学習能力なんてまったくあてにならんからなあ。

一応お給料もらっての仕事なんだから自身の好悪なんて関係なくやらないとダメ
でしょうに、好きなこと以外にステ1でも振ると終わりなのかね。
0563仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 05:13:55.00
営業からやらせておけばいいんじゃね?
搾取する側だぞ、とでも言って
0564仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 06:40:46.07
>>556
自分が何を理解してるのか、学べば理解できるのか、
いつ頃手を動かせるところまで行けるのかって考えない人は
若くても年取っても作業しか出来ない。

このスレ見てると、時代より若さより、それを考えず
他人や実装や組織に言い訳の帳尻を求めてる人が多いだけ
なんじゃないかと思う。
0565仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 06:57:17.11
それだけ難しい仕事ってことさ。
0568仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:14:37.12
工場とかインフラとかやってる奴のスレを見ると、
ああこいつら仕事を舐めてるな、ってつくづく思う。
0569仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:16:43.39
>>567
今どきはパソコンなんて、会社で用意してくれるからな。
自分でワザワザ持つ必要もないんだな。

今から買っても、もうOSも違うしね。
0570仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:24:03.89
>>569
仕事とプライベートを分けるのはいいが、勉強の習慣がないとじり貧になるぞ。
0571仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:26:34.78
>>570
そういうこと。
勉強の習慣がないと、管理職になったり営業や仲介になったりとジリ貧に。

おれはもちろんパソコンは持ってるよ、子供の頃から。
0572仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:32:47.61
20年ぐらい前だったら、平気で私物のパソコン持ってってたな。
ノートパソコンの画面もカラーになってきたし。
作りかけのソースをフロッピーで持って帰って土日に家でなんてのもザラ。

そういうのが全部禁止になっちまったからな。
0573仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:04:38.42
どうせ個人情報なんて横流し放題なのに
実体のない被害や仕事ばっかこしらえよって
0574仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:18:34.13
中韓雇ってイントラに入れてる時点でアウトなんだけどセキュリティには煩いw
0575仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:26:27.85
なんでも作れるのがプログラマだけど、環境に文句言ってしょうがないとしてりゃ
、何も出来なくなって当たり前。
0576仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:03:20.77
【偽装請負】SEは結婚難孤独死が多数【多重派遣】

☆迷惑だから料金増やすか生産減らせ☆

リストラのためのSEだからな!
SEのリストラの対策を考えろ!

[時間外労働違反追放のお願い]

時間外労働違反

偽装請負多重派遣搾取

低技術

低収入

結婚難

孤独死

SEの疾病や早死の確率が高いのは深刻な問題です。
残業や安売りなんかをしてる場合ではありません。
孤独死して社会に迷惑かけないようにしましょう。

反社会な孤独死の現場
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1509679563
0577仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 09:56:54.60
なんにもやる気おきひん…。
0578仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:10:28.09
年度末だし、請求漏れがないかチェキラしやうぜ
0579仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:31:09.87
>>577
俺も・・・・
来週納品するものを淡々と印刷して箱詰めする作業に今日は終始する予定
0580仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:35:14.59
特定派遣、大学卒
残業30時間しても、月給21万なんだけど
年俸制らしい
どう思う
0581仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 10:53:19.45
いろんなところに売り込んで行け。
単発の仕事ばっかやってる制作会社は給金いいぞ。
ただし急に仕事が止まって人員整理なんてのはよくあるがw
0582仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:05:19.84
>>580
みなし残業30時間なら月給からその分引いたのが本当の給料
つまり、210000 - (210000 / (20*8)) * 30

要するに月給17万だよ
0583仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 12:31:53.41
>>582
年俸制なのでボーナスも込みだからな
年間2ヶ月分として計算したら実質13万くらいだろ
0584仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:09:13.87
>>580
そんなところ行くぐらいならフリーになった方が100倍マシだと思うが
スキルあること前提になるけど
0585仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:09:44.44
>>580
なんていう会社?
大手?
0586仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:12:18.01
月給21万なんて会社あるのか
信じられねーな

沖縄県だと20万くらいでも普通だが
0587仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:14:40.58
>>580
35歳君さぁ
障害者雇用の給料で文句言うなよ
0588仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:16:33.06
手取り20万は嘘だろ。
うちの事務の派遣のおばちゃんでも時給1600円で25万以上もらってるぞ。
0589仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:17:32.31
>>582
ボーナス無しです
>>584
スキルは今一年目で少ししかない
>>585
独立の特定派遣で三十人くらいの資本金二千万
>>587
そいつではない
0590仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:19:42.43
>>589
じゃあフリーは無理か
どっちにしろロクな会社じゃないからさっさと転職した方がいいぞ
0591仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:20:15.35
一年目って事は未経験からの入社か。
なら仕方ないかもな。
どこでも新入社員ならそんなもんだ。
3年目くらいになってどこでも通用するレベルになってからが本番だな。
0593仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 13:25:24.71
俺は他の業界からPGになったけど、新卒で給料19万。
銀行や商社でも当時は横並びで、どこも19万だったよ。

一年目で21万なら恵まれてるんじゃね?
0594仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:05:56.77
東京で働いてると、キー駅の乗り換えで大慌てで走りながらぶつかっていく人を毎日どこかで見て厭な気分になる。
大混雑の駅で走るくらいなら10分早く家を出ろよw
0595仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:43:16.46
>>594
いい仕事するためにも東京行きたいんだけど、東京で働くとそういう通勤が嫌になってくるんだよな。
0596仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 14:48:24.93
東京はいろんな会社があるから自分で営業して知らない業界の仕事をして幅を広げていくにはいいところ。
でもいまの会社の営業範囲が自分の会社でガッチリ固めてくれてるような盤石なところなら、特に東京でって
ことはないと思う。まぁ新しいことやったりしてる人もいたりで面白いところはあるけど。
0597仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:29:06.75
おれ派遣なんだけど時給があがり続けて4月からすごい金額になってる。
もち東京です。まじバブルだと思います。

みなさんも今が稼ぎ時だと思うのでガンガン稼ぎましょう!
ちなみに、東京と名古屋周辺だけの現象のようですけど、
大阪もちょっとぐらいは上がっているようです。
それ以外の地方は相変わらず時給2000円ぐらいの貧民レベルのようです。。。
0598仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:31:51.92
一般派遣はガンガン金稼げるね
ただし契約終わったら給与ゼロ
特派は契約終わっても給料はもらえるけど給料低い

どちらがいいか
0599仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:57:07.25
>>597
東京ええなあ、大阪なんてまだ時給2000円か2100円だよ、時給2000円の癖に
生産性とか色々要求してくる所あるわ。

>>598
どっちもどっちだわ、どっちも先見えんわ。
0601仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:21:17.10
webサービスはなかなかいまは難しい。
bootstrapのおかげでwebコーディングが簡単に短期になってるし、業務webサービスはパッケージが出揃っている。

業務系ITバブルの後ですぐ、海外のパッケージCRMが出揃ったときと同じ感じかも。
0602仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:42:15.42
>>598
>どっちもどっちだわ、どっちも先見えんわ。

このスレには進んで派遣やってる人も多いらしいから
(強がりにしか見えないが)
0603仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:48:19.33
>>599
> 東京ええなあ、大阪なんてまだ時給2000円か2100円だよ、

おれの隣の席に大阪から通勤してる派遣の人がいますよ!
月曜の朝、深夜バスにて東京に来て仕事して、民泊のシェアハウスに泊まってます。
金曜日の夜に再び深夜バスにて大阪に帰って行きます。
大阪で仕事するより東京まで通ったほうが交通費・宿泊費を払っても、
月15万ほど手取りが増えるそうです。

ちなみに東京に引っ越ししないのは奥様が「東京はいやや!」と言ってるからだそうです。
0604仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:50:02.22
お前らも会社員なら、会社の看板背負ってるという自覚ぐらい持てよ。
それがないから能なしでもクビにならずに済む代わりに
残業代ももらえないんだよ。
0605仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:54:18.82
一般派遣は契約終わっても、営業マンが
ホカの会社と契約を取り付けてくれるさ。

それはそうと、無能な一般派遣が干されるのって
登録から何年後ぐらいなんだろ?
0606仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:56:33.14
おれも時給はそんなには高くないけど、こんな時間にもう家に帰って
ココに書いていられるほど楽な仕事。
0608仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:11:20.88
>>607
そうだな。
おれの経験では、会社員やってる時のほうが
そういうバカに出くわすことが多かった。
0609仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:22:42.31
一般派遣ならバカがいたら辞めればいいし、
面接でもある程度見ぬくことはできる。

だから一般派遣において、契約期限というのは命綱。
契約期限を決めない派遣先はそれが理由で断る。
もちろん最近話題の無期雇用なんてのも応じないよ。

ちな、バカというのは社内の上司だったりすることが多いね。
0610仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:24:38.03
>>609
バカが客側ならまだ救いがあるが自社にいる敵はどうにもならんな
0611仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:30:47.82
おれが思うに、バカは派遣なんてマトモに使えないだろうと。
バカだから関係は縦だと勘違いしてるんだろうな。
0612仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:47:35.83
俺は2006年から一般派遣やってて、現在の派遣先が9社目
その9社のなかで派遣先におかしな奴がいて辞めたのが4社
嫌な奴がいたとき、すぐに辞められるのが派遣のいいところ
次の日から行かなくなったこともありますw
0613仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 19:54:39.73
社内の誰かどころか客も正解の仕様を知らないのに
期日までに完成させろと言う。
なんの罰ゲーム?
ちゅーかもしかして俺はいじめられてるってことか?
0614345
垢版 |
2018/03/30(金) 19:58:32.02
ほんとにここに派遣がたくさんいるか知らんけど
面談で明らかに大変そうな現場だったらどうしてる?
営業も営業で単価高い案件ばっか狙うだろうから必然的に
きつい現場ばっかになりがちな気がすんだけど大変そうだから嫌だって言うのも若干気が引けるし
0615仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:09:15.39
>>614
後から大変になることはあるけど、イキナリ大変になることは
そうそうないみたいだ。

一般派遣をイキナリ長時間残業前提の現場に入れるなんて
ドンだけ金が吹っ飛んでいくことやら。
0616仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:23:16.06
金融、保険、証券などの金目の物を扱う案件も断っておいたほうがいいな。
金銭が絡む重責案件を下請けや派遣に投げる時点でもう・・・

証券なんて博打に加担するわけだから、ヤクザが関係するかもしれないしね。
0617仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:26:40.79
>>616
金融・保険・証券とも、将来「性」を確率で管理するのだから、高度な数理性を要求される
これらを博打としか見ていないのは、数理科学者としてのプログラマのセンスが問われる状況なのでは?
0618仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 20:42:39.45
いや、そういう技術的な問題じゃなくて。

単価が高いのか、仲介がウヨウヨしてるからな。
転売屋同士で仕事ころがしさせときゃいいんだ。
0621仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:51:14.63
親の病気で沖縄中部に戻ってきたけど仕事なさすぎて泣きそう、事務作業の求人すら殆ど無い
IT土方から本物の土方にジョブチェンジする事になりそう
0623仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:56:18.96
もうこんな状況なら企業とか考えた方がマシかな・・・
web系ろくに触った事ないんだけどアフィとかSOHOとかに手を出してみるか・・・
あーなんでこんなことに・・・
0625仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:36:11.52
バカだ底辺だというが、IT系のバカとか底辺なんて能力的に他の業界の真ん中くらいだったりするよ。
他の業界の人って仕事できなさすぎでしょ。
0626仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:38:28.74
>>613
仕様決めてこれでいいね?って責任能力ある人のはんこをもらうだけでしょ
なんかあったらはんこ押したそいつのせい
0627仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:44:51.11
>>624
営業出来ないと金なんて借りても回せないよ。
知ってるとは思うけどさ。
0628仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:45:39.00
>>614
> 面談で明らかに大変そうな現場だったらどうしてる?

大変そうだったら残業手当が増えるから大歓迎です!
だって派遣には完成責任がないんですよ?

毎日100STEP作れとかノルマをこなす義務はないんです。
単に真面目に仕事をするという義務があるだけなんです。
完成責任もノルマもないのですから、派遣をイジメない職場なら、
どんなに忙しくてもOKです!
0629仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:54:26.83
>>626
押さないなら押さないで
〇〇さんの指摘待ちでーすって逃げられるしな
一旦指摘したらそれ修正すればおkってことだと思いました!(*ノω・*)テヘ
って言えるしね
やりようはいくらでもある
0631仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 23:59:22.15
偽装とか関係なく派遣として定時まで働く
末端はそれでいい
0632仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:10:46.25
四月から情報系の専門学校に入学予定だが、将来が怖い
0633仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:12:51.77
ガッコで学ぶもんなんてたかが知れてるさ。
違和感あれば別の世界を考えればいい。
0634仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 00:17:18.14
こんな時間に帰ってきて2つの勤務表をメールで送って
スーパーで買った晩飯食ってる…泣きたい
0637仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:00:56.92
>>632
学校で教えてもらえるもんと別にとにかく先へ先へ進めていかんとダメやで
高校数学を一通り、線形代数まで抑えとけ、あと英語のリファレンスが読めるように英語の読み書きを勉強すれ、自動翻訳頼りだと地獄やぞ

その上である程度プログラミングの作法を身につければどうとでもなる
現代社会だとHTML+CSS+JavaScriptの需要が突き抜けて高いから「簡単そう」とか馬鹿にしないで勉強しまくるとええで
そんな難しいもんでもないけど出来ない奴は一杯いるし需要がクソ高いから常に供給不足のステキなスキルや
0639仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:09:51.43
>>637
何言ってるんだ?
この業界に技術力なんて必要ないぞ。
必要なのは、徹夜何日できるかとかの体力と奴隷根性だ。
0640KAC
垢版 |
2018/03/31(土) 01:16:35.19
>>639
いや、技術力無かったら徹夜しても終わらんだろ。
0641仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:17:50.83
>>638
web業界に行かなくてもweb系の知識は持ってた方がいい
今時どんな会社でもHPくらいは持ってる、最悪ITと全く関係無い業種に行く事になってもウェブページ周りの知識はセールスポイントになる
0642仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:19:20.91
>>632
> 四月から情報系の専門学校に入学予定だが、将来が怖い

専門卒でまともなプログラマっていないから。
一浪して死ぬほど勉強して大学へ行くべし。

決して専門卒でプログラマになるな。
将来真っ暗だぞ?
0643仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:24:42.34
専門でプログラム習うってのは、道路工事での白線の塗り方を金を払って習うようなものだ
0644仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:29:00.29
まぁ、専門学校行くより高校から即就職した方が絶対良い
スキル的な意味でもキャリア的な意味でも
0645仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:30:35.27
大卒でH系企業に入ってメンヘルで辞めて
特定派遣会社行った俺のような例もある
まあ金あってすぐ就職したくなければ大学もいいと思う
0646仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:33:40.59
>>640
技術力があっても終わらないようにできてるのだから
技術力など無意味な世界。
0647仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 01:40:15.97
技術力があるかないかが問題なのではなく、
技術力無いやつの尻拭いを技術力のあるやつがしなければならないのが問題。
0649仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:04:08.90
世界観という観点では、この世界は運送業の
大型トラックの運さんの仕事に似てる気がする。
0650仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:15:12.66
尻ぬぐいと思いながらやってる奴はもっとハイレベルの所に行けばいいんだ
それが出来ずにそこにいるって事は同じレベル
0651仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:17:21.39
だと思ってる馬鹿
0652仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:23:27.39
前にも言ったけど、このスレは部外者が結構いるからな。
むやみにバカバカ言うのはやめとけ。
0654仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 02:26:23.28
お前には上級プログラマの雑談部屋wがお似合いだよ
0655仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 03:11:27.59
こんなクソバカは上級で受け付けられません
こっちで処理願います
0656仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 06:46:33.20
Javaが無償ライセンス打ち切るっていう話聞いて絶望中
Javaだったら安泰って聞いて必死に勉強したのに……

次にトレンドになりそうな言語なんすか
0657仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 07:02:29.63
>>656
有償版とオープン版に分かれて、
有償版は半年だかの短い間隔でこまめにバージョンアップしていき、
無償版は今までと同じように長い間隔でのバージョンアップと
適当な感じのセキュリティパッチ対応になる
ってことじゃなかった?
0658仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 07:20:59.69
>>657
無償版がどのような形で提供されるのかが疑問
すぐに使える形で提供されるかどうか?
0659仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 07:28:23.24
アンドロの開発言語も変わるかねぇ?
0661仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 07:49:39.64
Javaなんてクソ言語使うのもう止めようぜ
0662仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 07:52:11.53
プログラマーに言語を選択する権限などないだろ・・・
そもそもスペースの入れ方すら自分で決める権利がないだろ・・・
0663仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 07:52:40.23
>>647
尻拭いは無料で引き受けるなよ
助けられた方が真面目に働かなくなるぞ
同じ社内でも受発注と請求はきっちりしないと組織が腐る
0664仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 08:26:58.66
>>656
そりゃC#だろう
単純に言語機能が優れてるし、実行パフォーマンスも良い
Windows、Linux、OSX、Android、iOSで動くから、
サーバーサイドのコアロジックから各種クライアントまでC#で完結できて学習コストが格安
webasmへの期待値も今の所最も高い
0665仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 08:53:16.46
オラクルのJavaが有償になるという話なんだろうけど、
オープンJavaってのが別の業者から出てなかったっけ?

最近、銀行などの重責案件でJavaへの移行が進んでるみたいだから
オラクルも真面目に対応せざるを得なくなったのだろう。
0666仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 08:58:35.92
つかね、無償でサポートなんていつまでもやってられんわな
大抵の言語はそういうサービス自体存在しないんじゃねーかな

ちゃんと動いて機能が満たせりゃそれでokの一般人にはあんま関係無い話だと思う
0667仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:04:16.28
そうだな、個人が気にする話じゃないな。
どうせ会社の金だ。
0668仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:09:25.86
下請けなどの会社員技術者は残業代がもらえないらしいけど、
それでも社員でいられるだけマシだという。

でも、そういう会社が何かのはずみで監査にかかり、残業代を払わされるハメになったら、
社員はその手当をキッチリと突っぱねないといけない。
さもないと、会社が潰れてそれこそ失業しちゃうもんねぇ。
0670仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:14:05.69
そりゃあおれとかは一般派遣に転向するだけだからなんの問題もないけど、
>>390 >>394みたいな社員だったりしたら・・・
0671仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:16:32.45
下請けに限らず国家主導で残業代を違法化すべきだ
自民には期待してる
アベさんがんばれ
0672仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:19:07.82
>>671
前にも言っただろ、技術者を雇うのはリスクだって。
サッサと全員クビにして転売だけに専念しろよ。
0673仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:22:19.22
そういう「マトモにやったら潰れる会社」が社員の不法労働で延命することでマジメに法律守ってる会社が淘汰されて不法労働が常態化していくんだよね
失業のリスク考えりゃ仕方のない面はあるけど、法律破ってでも会社に尽くすってのは美徳じゃない。迷惑行為の一種
0675仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:26:08.02
>>673
日本は大岡裁き「三方一両損」の国だからね、個人が自腹を切って体制をなんとかまわす、というのが美徳なんだよ
0676仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:26:12.03
残業代を違法化すれば社員が定時で帰宅するようになる
定時帰宅を許可しないと無賃労働になり違法
スケジュールが残業無しの前提で見直されて平和になる
0677仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:27:00.25
さて、始めるか。
0678仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:27:13.82
>>674
転職なんてしようにも、ホカに行き場なんてあるわけねーべ。
>>390の言うとおりだよ。
0681仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:29:29.21
ちょっと語弊があったかな。
正しくは、「ホカに行き場なんてあるわけねーべ」というより
「ホカへ行ったってそこで通用するわけねーべ」だな。
0683仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:37:17.02
>>682
それはあくまでも、できる奴の話。
でも>>390が見てきたのは一般派遣に手を出して
スグに干されたできない奴の話だからさ。
0684仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:38:14.26
安い案件ほど難解なの多かったりするよ実は
ベンチャー企業とか当たったら最悪
ロボットの姿勢制御やってたけど単価は40万だったぜ
テスターより低いwwww
新人のウンコ営業がとってきた
一人分の単価で二人注ぎ込んでしかも毎日終電
0686仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:40:59.39
ロボットって末端の雑魚派遣がやる仕事なのか?
有名大学や企業の研究職、エリートエンジニアの仕事ってイメージが強いんだが
0690仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:43:11.82
>>684
それは単に、その営業がウンコなだけっぽいな。

>>685
まあ後は>>390に任せよう。 まだいるかな?
0692仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:46:27.85
>>686
ベンチャー企業でブラックだけど
内容は大学レベルの数学、物理満載だぜ
インターンシップの学生をタダで使い倒すのがコツだ
教授と繋がってるから途中で逃げたら単位やらねーぞとかいう縛りで奴隷にできる

 君、いい大学出てるのにこんなこともできないの?

って毎日のように聞くパワハラ
発言者の社長は東大卒なので私大のゴミなんて人と思ってないぞw
0693仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 09:52:41.80
SEプログラマーを目指すんなら、大学で卒業なんて待たずに
サッサと就職しちゃえばいいのに。

「採用していただければ中退してスグに働けます。
親への負担を軽減したいですので。」
とでも言っておけば。
0694仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:01:16.76
【非婚】結婚障害の無能残業するな【離婚】
☆偽装請負多重派遣SE結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://amoo-re.com/articles/IK9K8
0696仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:05:45.87
なんかスクリプトが動き出してるみたいだな、この板。
0698仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:22:46.93
>>697
おれもよくわからんのだが、いろんなスレで
おんなじ長文が書かれてるから、ボットなのはわかるんだけど、
今どきのボットは安価もついて進化してるんだな。
0700仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 10:32:42.37
もうすぐ50の一般派遣ジジーだが、ガキの頃から8001で
BASICの勉強して雑誌にチャチゲーを投稿してて、
そのままこの世界に就職して30年近く続けてきたおれが
派遣で干されるのなら、ある意味本望だ。

若い奴らがみんなして、おれ以上に力をつけて、
おれがやってきた仕事をおれ以上のスピード、品質で
やってくれるってんだからな。
0702仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:23:59.01
>>700
こういう人って超高度な仕事してるのかな
普通の派遣の仕事してるんだろうか
0703仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:33:42.22
webに流れてきてる4、50代のおっさんとか結構な数見たけど
全員平均レベルか並以下で全然たいしたことなかったな
業界長いせいかみんな結構割り切ってる感はあったように見えた
0704仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:35:35.25
>>700のおれは普通の派遣だねぇ。
ネットが普及したばかりの頃はブームに便乗したような
ヘンなソフトもやったりしたけど。
0705仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:49:01.72
Web自体が並以下なんだから、そりゃそうだ
0706仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 11:51:32.55
企業の顧客管理DBとかで端末がブラウザなのは
Webに入るんだっけ?
0707仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:06:26.04
ジジーの方が腕のいい人多いよ
20代のPGはホントにダメな奴多い

そのくせ給与にブーブー言うんだよな
お前にそんな給料出したら50のジジーに月100万出さんといけなくなるだろボケと言いたい

今年40の課長より
0708仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:15:46.95
新人よりは遥かにマシだろうけど今まで見てきた感じ
なんつーかとにかく体系的な知識が薄い感じのヘボさなんだよな爺系は
なんかひたすらその場しのぎでゴリ押してきた感が強い
例えると前提とする知識もあまり覚える気もない爺にいきなりORM触らせて
カツカツのスケジュールを敢行しようとする糞プロジェクトで一緒に作業してる俺みたいな構図
0711仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:24:10.72
昔はジジー技術者自体、ロクにいなかったもんねぇ。
0712仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:24:41.18
ジジイは経験があるし知識もある
ただしそれがイマドキの開発で役に立つ経験や知識かと言われると微妙
むしろ邪魔になることも多々有る
0714仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:28:56.44
年功序列は悪だと思う
0715仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:30:28.88
そうだな、年齢層は関係ないな。
ただ、ガキの頃からプログラムの勉強してたやつなんてのは
ウルトラマンの頃に生まれた世代以前では、ありえないことだったんだよね。
0716仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:32:00.11
おれは一般派遣のくそじじいだけど
運よくいい仕事に入れて月100万ぐらいもらってます。
少し残業すると120万ぐらいになります。

でも頭がボケてきて若い時の半分も仕事できません。
それは自分でわかってます。

なので正直に告白しますと、ボケを気づかせないために、
意味不明のことをいったりすることあります。
ごめんなさい!
0717仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:38:27.63
いいえ
気が付いてるので大丈夫ですよ
ご老人や障がい者の方を優しく労わるのが日本の美徳です
0718仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:39:31.39
ジジーの中には、ようやく管理職になれたのに会社が潰れて
技術者に落ちたやつとかいるんだろうな。
0720仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 12:54:47.29
>>718
おれは管理職になるのが嫌だったですね。
若い人に押し付ける、というのができそうになかったから。

と、思ってたらリーマン倒産して、結局のところ派遣プログラマやってますw
0722仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:00:53.05
部下が無能ばかりだと管理職はバツゲーム
0723仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:05:56.19
50代スレ見てるとウンコだのチンコだのマンコだの凄いよな
0724仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:10:26.53
あれは馬鹿SEが荒らしてるんですよ
0725仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:13:03.21
50代で一度首になった馬鹿SEがいて、
そいつがずっと荒らしてますね

プログラム作れない馬鹿ジジイSEはどうにもなりませんw
人間のクズです
0726仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:36:52.61
ある程度以上の年齢になると、優秀なやつは本人の意思にかかわらず上流に回されてしまうからなあ
優秀なジジイがいるのはホストの維持くらいなんじゃないか
0727仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:40:21.18
できないフリしてれば
うれしそうにおまえらみたいなのが
得意げにやってくれるから
俺はそうやってプロジェクトを
うまく進めるようにしてるよ
0728仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 13:42:42.09
>>727
そういうふりをするのも重要な役割
0729仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:11:50.87
イマドキの開発っていうけど、いつの間にかやらなくなったのを再発見してる
みたいなのも少なくないからなあ。 人間の頭で思いつくことなんて今も昔も
そんなに変わらん。
0730仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:14:18.91
石器時代も未来もやってることは大して変わらない
0731仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:35:56.07
そーそ、怠けられるうちは怠けておけ。
この世界は無能なやつほど偉くなるんだ。
0732仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:38:13.42
>>729
そうだな。
シンクライアントなんてのを見ると、
1990年ごろのX端末を思い出すねぇ。
0733仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:42:35.60
昔のほうがキーボードは高級品だった
いまのペラペラだと働く気にならん
評判そこそこいいリアルフォースだって昔のIBMや富士通に比べたらちょっとな
まぁ、値段が違うから比較するほうがおかしいけどね
0734仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:43:22.40
深層学習(ディープラーニング)なんて
50年前の理論だからなあ。
単に計算機が安く速くなったから計算できるようになっただけだし。

つか計算機が貧弱だったからナッシュ均衡なんてのが流行ったけど、
今ではぐるっと回ってノイマンの解集合が当然のように思われる。

しかしナッシュが有名になっちゃってノーベル賞まで
とっちゃったからそこらへんの理論はチョーダサいまま発展してない
0735仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:44:02.43
おまえら仕事だとどんなパソコン使ってるの?
俺はいい歳してマック片手に颯爽と歩いてたら職質されたわ
0736仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:45:55.14
>>733
50間近のジジーはマジェスタッチを愛用してるねぇ。
そういうキーボードでなら、FM8のエミュレーターも少しは感じがでるだろうと。
0737仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:46:48.17
仕事では会社で与えられしショボいノート。
未だにOSが32ビットだぜ。
0738仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 15:00:46.28
リアルフォースって壊れやすいと思います。
先日もESCキーが利かなくなって、
NECの格安サーバーのおまけについてきKU-3920を使ってます。
KU-3920はすごくいいキーボードだと思います。
0739仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 16:55:17.84
コンピュータの性能アップで嬉しいことだらけ
昔は手で数式書いて色々と回帰分析をしていたが
今はお手軽に簡単分析できるもんな

俺は算数下手だったから紙と鉛筆でやってると
計算ミス多くてなぁ
今は手計算など考えられないレベルの凄い
組み合わせで回帰分析できる
数式だけ考えればいいから楽ちんだわ

複雑系の計算が手軽になったおかげで金融工学も
一般人の手に届くようになった
0740仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:00:02.66
私大文系の姑息なヴァーカが理系エンジニアを馬鹿にしようとして理系を演じてやがるな

本物のエリート高学歴ならプログラマーやってる時点で負け組だから俺の勝ち
本物の私大文系なら低脳ヴァーカのモンキージャップだから俺の勝ち

どちらにしても俺の負けは無い。
私大文系は残念だったな!
俺に負けは無いから

私大文系ヴァーカ!
0741仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:03:54.44
本物のエリート高学歴プログラマーはお前の年収の何倍もあるだろ
0742仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:18:57.25
【悪夢・自作自演】安倍「拉致被害者が全員帰ってくるまで使命は終わらない。つまりずっと安倍政権が続くということ」

https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/201803/30rhyoukei.html

いずれにせよ、2002年に5名の拉致被害者の方々が帰ってこられた。
羽田に着かれた。そして、家族の皆さんと抱き合うことができたわけであります。
皆さま方にも、皆さまのお子さんたち、御家族と抱き合う日が来るように全力を尽くしていきたいと思っておりますし、その日が来るまで私の使命は終わらない。
その決意で臨んでいく次第でございますし、安倍政権でこの問題に決着をする。
それから被害者の帰国をしっかりと実現すると、こういう決意で臨んでいきたいと、こう思っているところでございます。」
0743仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 17:26:58.06
>>735
バーガー臭かったのか?
0744仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:04:21.56
くだらないキーボードネタに便乗するけど
キーボードとマウスを数か月も使ってたら隙間がすぐ垢で埋め尽くされて汚くなるけど
他の人のは綺麗なままなんだよね
もしかしてお前らってこまめに掃除してんの?
0745仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:05:42.64
アルコールウェットティッシュで掃除してる。
あとマウスもマットも必須だから。
0746仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:08:08.38
マウスはつまようじとウェットティッシュ
キーボードはひっくりかえしてバンバンからのエアダスター、つまようじで最後にウェットティッシュ
それ以外にも、朝とりあえずウェットティッシュで軽くふく

ただ、ずっときれいなやつって仕事してないだけだと思うぞ
0747仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:11:56.62
>>744
自宅のPCは掃除してないのでホコリだらけ。
会社のPCは週1でしっかり掃除するのでピカピカ。
0749仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:36:20.78
自分マカーなんで汚いキーボードとは無縁なんですわスマンな
0750仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 19:39:41.51
中古市場だとマック用は汚いイメージ
なんであんなに黄色や茶色になるんだろうな
塗装が甘いのか?
0751仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:31:15.69
試用期間でアウトになった人って立ち直れるのかね
0752仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 20:39:42.54
試用期間でアウトなんて珍しくないでしょ
ただ、時間の無駄になるのでお互いの為に結論は早めに出してやるべきだろうな
試用期間とはいえ平行して受けてたとこは断ってきてるわけだろうしな
0753仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:26:20.73
試用なのはお互い様。
派遣先も試されてるもんねぇ。
0754仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:35:30.80
技術者を雇うのはリスクと言ったものの
そのリスクは正直、モノスゲー大きいんだよね。
下手すりゃ会社が潰れかねないぐらいに。

だから技術者としてやっていこうと思ったら、否が応でも
自営業や一般派遣にならざるを得ないのだろう。
0755仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:37:48.94
引く手あまたで選べる立場で自分から辞めるのと
能力不足で切られるのじゃ次元がちがうだろう
0756仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:42:20.41
派遣先、要は現場だが、現場で実際に働いてると
能力不足だからって、切ろうにも簡単には切れないんだよね。
切っても遅れが取り戻せるわけでもないしね。

そのくせ切るという段階になると、できるやつでも切らざるを得なくなる。
0759仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:58:52.65
大幅昇給なんて自営業の話だと思ってた。
まあ派遣なら大型残業で毎月ボーナスみたいな状態もあるけど。
0760仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:59:57.20
お前等大人になって本気出したことある?
0761仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:01:47.35
ドラムマニアというゲームをやってた頃は本気だしてた。
0762仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:05:50.12
働き口は沢山あるんだから合わなきゃ次行けばいいんだよ
いちいち気にしてられっかよ
0763仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:05:50.58
>>754
は?どこの世界の話?
業界の95%は偽装請負やで
派遣みたいに厳しくないしガサ入れ入ってもバレないし
仮にバレても罰金格安だしで
偽装請負以外にする理由がない
0764仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:08:11.70
ちなみに偽装請負とは

派遣会社と労働者の契約
→正社員

派遣会社と派遣先企業の契約
→請負

のことを言う
ちなみに政府カウントは正社員な
0765仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:08:49.72
偽装請負でも何でもいいんだけど、技術者を社員として雇っちゃったら
残業代払わなきゃなんねーだろ。
払ってないことがガサいれでバレたら、その大損失で会社が倒産、っと。
0767仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:12:56.86
偽装でもなんでも仕事を請けてしまえば、当然ながら
その仕事を遂行する責任が発生するからな。

まあ、その過程で社員が辞めでもすれば気づくだろう。
0769仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:16:23.43
まあ、偽装などとワザワザ表現しなくたって、普通に大手の下請けなどが
よく一般派遣を雇うもんねぇ。
0770仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:16:23.55
福島原発作業にもIT系っていくつかは募集されてたりするのかな
0771仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:17:16.20
>>765
罰金30万ぐれーだぞ

うん、違法だよ!
だからどうしたの?

って言われるだけ
っていうか実際言うと思う
0772仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:17:58.76
たいしてやることもないし毎日寝てたら契約満了してないのに切られたわ
今までの経験上忙しくなりそうでも寝るとすぐ辞められる
炎上中のプロジェクトとかは知らんけど
別に堂々と寝てるわけでもないのにやっぱコックリコックリを毎日やってると癪に触るんだろうな
0774仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:18:18.11
>>768
そういうこと。
年俸制など、そのような歩合制みたいな制度にすることで
必死に技術者を雇うリスクを軽減しようと必死なわけだ。

もちろんおれは、そういう制度の会社になど入らんけどね。
0775仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:21:27.08
>>765
逆だな。
正社員で雇うと残業代を払わなくていい
・・・ってのが小さな会社の経営者の認識だな。
正社員の人に向かってクソ社長が、
派遣の人に残業させるな。残業代を払わないとならなくなるから
それは負債になる。必要な作業なら自分で(サービス残業で)やれ
って言ってたな。
俺はとっくにその会社を辞めてるけどな。
0776仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:21:36.77
>>771
そうだな。
技術者もそれぐらいスグに気づくから、そういうやつから会社を辞め
一般派遣へと消えていく・・・
0777仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:22:52.55
>>774
いくつあるだろう?

みなし残業、裁量労働制、
フレックス(ただし、進捗会議が朝9時、夕18時)
部下無し管理職(手当5000円)
0778仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:23:47.43
自分の会社がみなし残業代があって出向先が残業させない方針が一番winwinだな
0779仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:23:54.80
>>775
今頃は技術者なんて一人もいなくて、全部固定額にして
外注に丸投げしてる頃だろう。
0780仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:25:25.05
お前らどんな制度なら満足するん?

市場経済に任せた賃金だとオフショアに負けて低賃金になってアンチ新自由主義を言い出すし、
正社員雇用だと責任負わされると言って怒るし、
フリーだと営業で単価の高い仕事取れなくて不貞腐れるし、
スキル制だと評価者が信用出来ないから嫌だというし、
外資を勧めると英語出来ないし、
何をやらせても不平不満だらけじゃんか。

ただの社会不適合者なんじゃないか?
0781仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:26:59.83
>>780
ジャップが氏に耐えればいい
0782仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:28:11.52
>>780
おれは時給制の一般派遣がベストだと思ってる。

このやり方を若い頃に思いついた時が人生最大のひらめきだと思ってる。
おれって天才じゃん、ってぐらいまで思ったねぇ。
0784仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:31:49.73
技術者を雇うという大リスクを覚悟できない会社は
IT業などやるべきではないんだが、覚悟できる会社は(もう)ないねぇ。
0785仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:37:22.18
>>780
時給支払いで、案件がなくても毎月の最低支払い額が保証されていて、仕事に対する責任を負う必要がない勤務体型がベスト。

あとやはり終身雇用がいい。
上下の人間関係があまりなく、仕事が終われば対等の関係になれるような風通しのいい組織。
昇進は無くてもいいから給与は勤務年数で上がって欲しい。
転勤や残業や社内行事は嫌いだから、そういうのが無い会社希望。
0786仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:39:56.61
>>785
公務員ならそういう状態なんだっけ?
0787仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:41:37.73
公務員は人間関係うざいから嫌
市民サービスで人に頭下げなきゃいけないし
俺はヴァカ相手にペコペコするの嫌いだからな
0788仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:46:23.11
でも、技術者がいなくて仲介しかやってないのがバレたら、
仕事投げてる外注会社が抜け駆けして、親請けの会社と直接契約されるんだな。
だからある程度の技術的なところは握っておかないといけない。

結局、テメーの仕事はテメーでやれ、というわけだ。
0789仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:52:32.19
仲介オンリーって大分減ってきてると思うけどな
個人請負が増えて、派遣会社の存在意義は請負個人に対する信用供与になり始めている。
このままだと派遣会社は保証人請負屋みたくなっていくと思う。

弱小個人では受注できない案件を受注するための保証人請負屋になっていくだろう。
0790仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:53:17.36
>>787
市民サービスで人に頭下げてるのは、
月14万くらいで最長3年間働ける非正規な臨時職員の人であることがほとんどだぞ。
だいたい、市民から目につくところで働いてて直接関わる人は、
低賃金非正規雇用の臨時職員の人だと思ってほぼ間違いない。
0791仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:53:52.50
>>788
いやいや
何言ってんの?
業界スタンダードが丸投げよ
これ違反するとコミュニティから削除されるので注意な
0792仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:53:59.39
>>789
んーと、それって結局は一般派遣が主流になっていく、と?
0793仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:56:42.06
>>791
まあ、技術者のおれには関係ねーやな。
コミュニティから削除されるのは、経営者や営業の話だもんねぇ。

仲介がドンだけいようと、自分の時給額が確保できてりゃいいんだもん。
ソノヘンは自分の派遣会社の営業さんに任せるさ。
0794仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:56:56.85
プログラマーの一般派遣なんて正直見たことない
明日来ねぇかもしれないだろ?
0795仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:57:43.64
>>788
間飛ばして直接やるなんてことしたら
業界から仲間外れにされて仕事がなくなるよ。
そう言う世界なんだぜ。
0796仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 22:58:00.20
このコミュニティのせいでなかなか中間業者を減らせないんだよね
0797仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:00:19.53
建築とか縄張り意識が高いっつーか
もうそれしかウリがないようなとこだと
これ飛び越えたらヤバイよね

itだったからそんな作法も知らずに抜いたら次の日に作業員一斉引き上げとかホントにやるしね
0798仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:02:35.16
前にも言ったけど、仲介がたくさんいてくれるおかげで
おれたち技術者は仕事が楽になってるわけだからねぇ。
嫌なら辞めりゃいいし、辞めても簡単にホカへ行けるんだもん。

一般派遣なんて立場でも、全然生活に困らない。
0799仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:03:46.34
中間業者も手が空いた派遣に次の仕事をまわす調整役としての価値はある
0800仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:04:13.06
丸投げといっても、日本の場合は
例えば〇〇銀行→〇〇銀行システム→一次受け

というシステムで、
この〇〇銀行→〇〇銀行システム
で相当な金が抜かれている

この〇〇銀行→〇〇銀行システムの金の流れは
同一資本だから会計上は同じ会社の別部門に
過ぎない。
欧米では〇〇銀行→〇〇銀行システムは同一組織
になっていて分社化していない

よく日本では〇〇銀行が高い金で発注していると
報道されるけど、それは半分嘘で本当は〇〇銀行
システムから一次受けへの発注金額が本当の支出額
なんだ

つまり日本のクライアントは全然金出してない
日本のITがショボい理由は金にケチだから
多額の投資などと言っても半分ハッタリ
このカラクリが分かってない奴らが多い
0801仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:06:04.97
>>795
大手クライアントなら大丈夫
メガバンクとかな

ソフト屋通しの人員融通でそれやったらあかんけど
0802仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:06:38.04
銀行みたいなところが高い金だしても、
上記の仲介コミュニティの餌にしかならんもんねぇ。
そりゃあケチりもするわな。
0803仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:17:24.97
>>800
みずほ銀行のアレも海外基準で言うと大した投資になってないらしいな
社内で回した金の総額がデカかっただけってオチ
0804仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:39:53.28
社内で回ってるんなら、仲介コミュニティの餌になるよりはマシだな。
0805仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:43:33.64
でも、実際のところ、仲介コミュニティなんて
どれほどの力があるんだろう?

>>700のおれを干せるほどの優秀な技術者がいるとも思えんし。
0806仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:50:28.16
そろそろ話題を変えるか。

2020年に小学校でプログラミングの授業なんてのをやるらしいけど、
いったい何を教えるんだろう?
先生はちゃんと教えることができるんだろうか?
0808仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:58:05.92
>>806
プログラムなんて3年もやれば十分なのにな
長くやってもバカな奴はバカなままだし全くの無駄
0809仕様書無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:58:59.72
おれみたいなジジー技術者がそういう先生役とか
やるようになっていくんだろうかねぇ?
0810仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:00:30.73
>>809
COBOLラー大量生産してやれ
授業で

  本物はCOBOLを使う

って毎回熱弁しろ
0811仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:04:10.88
実はおれ、ジジーのくせにコボルはやったことないんだ。
当初からパソコンでやりたいって言ってたのと
ちょうどその頃ダウンサイジングというのがトレンド用語になってて。
0812仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:12:52.48
イチゴやらオレンジやらが教材になったりするんだろうか?
0813仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:16:27.81
>>812
何年ぐらいを対象に実施するか分からんけど
八百屋とか自販機を題材にコード書かせるとかはありそうだな
0814仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 00:22:16.83
電卓や時計ぐらいなら子供でもわかるだろう。
0816仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 01:07:54.77
>>811
巨大で卑劣な悪事を矮小化することをさす情報統制用語だったが
それすらもMicrosoftを使って単語が上書きされた
0817仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 01:14:33.36
上から下にしか記述しない脳死コボルしか経験ないと
他の言語触ったらショック死するだろ
0818仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 04:01:32.19
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアップ!
0819仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 04:27:12.35
なんか懐かしいな
0821仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 05:59:47.28
下から上に記述する言語は見てみたい
0822仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:30:22.96
>>780
資本主義がまず間違ってるんだわ
0823仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 07:34:49.03
>>800
ジャップってこういう形だけ整えて実際はみたいな悪さ好きだよねぇ
0824KAC
垢版 |
2018/04/01(日) 08:22:34.72
小学校の授業に専門家は必要ない

算数の授業に数学博士が呼ばれないように、
「基礎中の基礎」くらいしか教えないんだから。

教師にピアノ技術が求められてるように
プログラム技術も必須になるだけ。
0825仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:32:54.90
【非婚】結婚障害の無能残業するな【離婚】
☆偽装請負多重派遣SE結婚相手の犠牲対策☆
巨額搾取させて結婚妨害するな!
無能残業して共働き妨害するな!
・IT社長に贅沢資金を搾取させるな
・客先経営資金削減の犠牲になるな
・平均年齢40歳未満の会社は辞めろ
・6時間/日以上PC使用の会社は辞めろ
・1,000万円/年以下報酬の会社は辞めろ
・100万円/月以下報酬の契約は断れ
・5,000円/時以下報酬の契約は断れ
・100万円/月以下報酬のプログラムは作るな
・実態派遣プログラムを作るな
・プログラムの料金以上に作るな
・プログラムの利益を搾取させるな
・プログラムの報酬を搾取させるな
・プログラムを客先に渡すな
・不利益な依頼は断れ
・知的財産を渡するな
・客先指示に従うな
・生産利益を上げろ
・生産効率を上げろ
・契約外作業期日は断れ
・時間外労働違反は止めろ
・多重契約は断れ
・残業見積りは断れ
・残業しないで学習しろ
・残業しないで副業しろ
・残業しないで家事やれ
・損害賠償請求を怠るな
SEの結婚対策
https://amoo-re.com/articles/IK9K8
0826仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:41:25.45
授業なんてやらなくても部活ぐらいにとどめときゃいいのに。
0827仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:43:07.17
何も考えないヤツの就職理由として『やったことあるから』を用意してるだけだよ
0828仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 08:46:42.57
そんなことせんでも、大学入ったぐらいの頭があれば
未経験でも採用されるのにねぇ。
0830仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:01:52.85
引退ジジイ臨時雇い先生やド素人先生が非常識なプログラミング知識を教えこんで子どもたちを洗脳する
彼らが成長して社会にでたら大いに混乱しそうだ
自分はプログラムのこと知ってるんだぞって態度でトンチンカンなことを喚き散らすお客様とか最悪だろ
意味不明なオレオレ規約とか押し付けてきそうで恐いわ
0831仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:07:59.24
大人がそういうのを虐める楽しみのために
万能感を保持する教育がなされている
0832仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:26:41.82
そういや幼稚園の先生ってピアノ必須でかなりふるい落とされてるらしいな
0833仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:31:28.56
キチガイSEの藤田は高卒

駅近マンションの最上階
0834仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:53:41.89
業務系の設計ってなんでSQLにビジネスロジックを大量に入れ込んじゃうの?
とんでもない量の結合、判断、集計が入り乱れてて発狂しかけたわ
根気よく分析してビジネスロジックをエンティティに移植したら単純なテーブルクエリ、親子テーブルクエリに収束しちゃったしさ
シンプルなものを無駄に複雑化して客から金を騙し取る的な商売なのか?
0835仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:55:42.40
何でこうなの?って言う人はそこに何か理由があることを実際気にしてるの?
0836仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:57:03.89
>>834

表示項目の整形までやる馬鹿もいるぞ。
0837仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:59:08.75
そういうのは大抵、後付で仕様変更がされた挙句の果てなのだろう。
0838仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:06:48.28
プログラマー疲れる…
こんなの60才までやるのかお前ら
0839仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:08:02.45
なにしろおれは子供の頃からやってたからな。
0840仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:10:12.18
それと、疲れる原因は、プログラマーだからじゃなくて
会社員だからだよ。
0841仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:14:35.09
筋トレが全てを解決する
トレーニングをしてマッチョになろう
つまらない悩みなど全部吹き飛ぶぞ
0842仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:14:54.69
納期を限界まで切り詰めるから苦しくなるんだよな
プログラマーに限った事じゃない
0843仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:17:30.26
それを言っちゃうと資本主義が悪い
金を稼がなきゃいけない
より大きな価値の仕事を提供しなければならない
同じ価値の仕事ならできるだけ短くできるだけ安く
それができなきゃ競争に負けて破滅
0844仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:18:13.65
限界まで切り詰めて予算をできるだけ抑えて安くしないと
仕事取れないんだもんねぇ。
なにしろ強大な仲介コミュニティがいるもんだから、
顧客にとっては代わりはいくらでもいるんだもん。
0845仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:19:11.06
>>843
でも競争なんかしてねーじゃん
合見積出し合って勝ち取った仕事ってわけじゃねーべ
0846仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:20:45.09
労働者がどうしても苦しくなったら国営の労働施設に逃げ込めるシステムが必要なんだと思う
なんでもかんでも資本主義的に解決しようとするから逃げ場の無い労働者を限界まで絞り尽くそうとして皆が苦しむんじゃねーかな
0847仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:21:22.73
おれは技術者だからよくわからんけど、
顧客が各社から見積もりぐらいもらってんじゃね?
0849仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:27:49.90
競争とかなくても余剰利益を最大化する為に限界まで労働者の利益を削るって資本主義の本能なんだよなぁ
0850仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:31:23.30
資本主義に悪の根元がある
共産党が政権を取らなければダメだ
0851仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:31:34.69
>>846が良いこと言った。
0852仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:31:54.51
>>850が良い事を言った
0853仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:35:57.53
ネトウヨは新自由主義を信奉して日本の労働者を貶める売国奴に等しいよなぁ
市民の救済には今こそ共産主義が必要だよ
つまり共産主義を掲げてこそ真の愛国者

新自由主義では日本人はいつまでもジャップから抜け出せないんだよ
0854仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:41:15.61
資本主義vs共産主義でIT業を語るのは無能の証。

これらはそもそも、産業革命によってバカでも給料もらえるようになった
製造業の話だもんねぇ。
0855仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:42:05.91
人類文明が急成長するって目的なら資本主義がいいんだろうな
でも文明が安定してきて資源の残量を心配するようなレベルになったら逆に害悪でしかない
そっから先は消費をコントロールしてエコが再優先
共産主義の時代が来たってことだ
0856仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 11:51:27.11
資本主義だけだとダメって話なだけで共産主義になれば万事解決ってことではない
0857仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:04:38.70
>>834
DBでやったほうが速いからだよ
JavaやPHPでループ処理とかアホの極み

>>836
当たり前だろ
Viewで四捨五入するアホはどの箇所でどれだけ有効桁数があるか把握してるか?
0859仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:23:07.10
else文があるだけでソースがロクに読めない者には
理解などできないらしいぞ。
0860仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:24:12.70
業務系で小数点以下桁数が4桁も5桁も必要になると思ってるヴァカ
0861仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:27:57.86
元号変更が面倒臭い
早く天皇性廃止しろよ
0862仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:28:11.37
>>857
はあ?
スパゲティクエリをスケールさせんのがどんだけ難しいかわかってんのか?
0863仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:28:18.64
銀行も業務系だが?
0864仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:29:36.84
日本固有文化めんどくさすぎ
敗戦した時になんでアメリカ式に迎合しなかったんだ
0865仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:30:23.32
マスター系情報はsqlでjoinせず別途取得しておいて必要な情報だけそこから取得
とかの方がいいのかね
0866仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:30:35.11
日本人は人口が多すぎて、アメリカ側が拒否したらしいぞ。
0867仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:31:28.61
日本固有文化に振り回されるのは勘弁
封建的な陋習をいつまでも他人に押し付けてくるのはどうかと思う
0869仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:32:08.69
>銀行も業務系だが?

素人乙
0871仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:32:16.30
SQLのJOINか・・・
そういやおれは、JOINはLEFT JOINしかつかわないや。
0874仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:34:39.45
SQLで複雑系の事しててもちゃんとコメントを丁重に書いといてくれればOK
知り合いのエンジニアは英語と日本語の二ヶ国語表記までしててオフショアからナイスジョブ言われてたぞ
0875仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:35:04.40
>>865
不整合が起きるからユーザー1人のシステム以外は絶対やっちゃダメだわ
0876仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:36:13.19
>>874
日本がアメリカの51番目の週だったら俺も英語ペラペラだったろうにな
こんな糞島国に生まれてしまって後悔が募るばかり
0877仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:37:03.05
そういやSQLのスキルって、なにかと軽く見られてる気がするねぇ。
0878仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:37:38.01
日本がそんなに嫌いなら当然英語くらいは勉強してるのかと思ったら英語出来ないのかよ!
0879仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:38:32.74
869仕様書無しさん2018/04/01(日) 12:32:08.69
>銀行も業務系だが?

> 素人乙

ほんとド新人のクズが俺に意見とは
ウィルス送ってやるから楽しみにまってろクズ
0880仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:39:09.97
SQL魔神になってもサブスキルに過ぎないから食ってけないしな
正規表現とSQLは複雑系駆使しすぎると苦情が多い
0881仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:39:42.01
>>866
>>868
人口の1/3が日本人になったら、日本州が最も人口が多い州となる
いまだとカリフォルニアで3300万ぐらいだけどその3倍以上

仮に権利が平等だとしたら日本人大統領になる可能性すら出てくる
戦争に勝ったのに逆に日本人に支配されるなんて馬鹿げている
少なくとも議員のかなりの数は日本人となり影響力は無視できない

また、アメリカの法律で軍を運用したら制限が効かなくなる

よって日本は独立させたままのほうがよい
0882仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:39:45.06
日本はプログラマーにとってはいい国だよ。
ちょっと出来るだけで、一般派遣なんて無責任な身分でも
技術者などとカッコつけられるんだもん。
0883仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:40:47.81
>>881
ジャップに民主主義は無理だから選挙権無くていいよ
移民だけに選挙権があればいい
0884仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:41:01.37
>>881
まったくもって、そういうこと。
ただ「日本人」は「日系人」と言うのがベター。
0885仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:41:54.73
>>876
アメリカ人って読み書きそろばんできない人多いって聞くし
英語できない人も多いでしょ

そもそも小学校から数えて何年英語の勉強したって英語をマスターしないのはおまえのせいだわ
0886仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:43:34.98
速さが求められる大規模システムは簡単なクエリばっかりだよ
イベントかポーリングかはものによるけどシステムの状態が変わったら、リポジトリから更新されたエンティティを取得してビューモデルを計算する(ここは速くも遅くもない)
んで計算済のビューモデルをシリアル化して検索条件キーと一緒にまるごと1つの行としてテーブルに保存する
これをリードモデルプロジェクションと言って基本的にビューと1対1で作られる
ユーザーからの取得系リクエストに応えるのはすべてリードモデルプロジェクションへのごく単純なクエリになるから超高速
取得と更新がはっきり分離されるから意外と普通に作るより保守性も高まる
0887仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:48:09.07
ちょっとプログラムが出来るだけで、
中国人やベトナム人も日本に来て稼ぎ放題。

自分の食い扶持を守りたかったら、せいぜい
日本語でなんでもまくし立てるしかないな。
0888仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 12:49:21.30
>>877
>>880
DBやSQLチューニングの仕事ってわりと高給取りのイメージあったけど
最近はAWSのインスタンスのスペックを変更して終わりだもんね
RDS便利すぎておしっこちびっちゃうわ

最近だと勘でインデックス張るのがチューニングみたいな風潮すらあるしな
クエリの波動を感じながらHDDのカリカリをBGMに実行計画と統計情報を整える
昔ながらの職人芸はもうバイバイ哀愁デートなんだろうな
0889仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:12:13.36
>>860
金利計算で4桁5桁で切っても問題ないならCOBOLなんていらないんだが
0890仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:14:39.34
COBOLがいるっていうより、ここに沸いてる有効桁数なんてどうでもいいんだよと
言っちゃうようなのが少なくないからCOBOLが生き残っちゃうんだよな。
0891仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:17:22.44
COBOLよく知らんがそんなに計算精度いいのか?
つうか金額程度の大きさで小数点4桁、5桁ならどの言語でもいいだろ
物理シミュレーションしてるわけじゃあるまいし
0892仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:19:29.49
別にコボルが残るのはいいと思うんだよ。
諸悪の根源は技術力もないのに金を欲しがる仲介なんだから。

まあ、おれらには都合の良い存在だけどね。
0893仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:22:01.83
Cの64ビット整数で金額計算してる現場があったぜ。
割り算すると誤差がでるから、端数はドーノコーノってのも
仕様に盛り込まれてて。
0894仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:32:06.08
>>891
精度が高いというかjavaでいうBigDecimalみたいなのを標準で使っているとかだったかな

昔に金利計算で桁落ちした端数を集めて横領したっていうようなニュースがあったけど
興味rとか仕事で関係しないと目に入らんもんだよ。
0895仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:36:44.83
そもそも数値精度ってオブジェクト指向が得意な分野だよね

要件や対象としてる量の単位によって必要な精度なんてころころ変わる
それはより上位のレイヤーで計算式を立てる方から見たら煩わしいことこの上ない
なので専用のValueObjectに数値を隠蔽して煩わしさから解放されようってこと

Moneyクラスなんてのはその典型例だよね
0896仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:37:41.74
だから自分の預貯金やらローン回り、株式やらFXやらの計算で本来自分に入るはずだった
金額が増えたり減ったりしても何も気にしないというならいいんだろうけどね。
金融機関の会社単位だと数億とか数十億単位で削れるから桁数少ない方がいいだろうけど。
0897仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:42:53.83
>>894
そうなんだ
C#ならdecimalがあるからCOBOLのそのメリットにハテナだけど
確かにjavaのBigDecimalと比べたらそりゃ便利だなって思うのも仕方がない
0898仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:45:35.09
>>887
ジャップがガラパコスなのは優秀な中華や韓国人エンジニアとの競争から身を守る為の防御なんだよな
トランプが怒るのも当然
0899仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 13:46:36.14
コボルは元々、そういう正確な10進数計算をやるために
作られた言語だと聞いた。

嫌われてるのはコボルじゃなくて、銀行などの金融案件だろ?
いたずらに責任が重いだけだもんねぇ、ハイエナどものせいで。
0900仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:13:09.53
>>897
C#だろうがなんだろうが、数値を扱う場合に全てに最初からdecimalを使うなんてことはないだろ?
たいてい問題が起きてからdecimalとかに切り替えてあっち直してこっち直してバグをさらに
埋め込んでとか起こすでしょ? 有効桁数なんて4桁5桁でいいんだみたいなそうじゃない世界を
想像できないのが多数生息してればなおさら。
0902仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:24:30.49
>>878
まじで英語だれか教えてくれ
0903仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:38:15.17
コボルが主流だった頃のパソコンは整数が16ビットとかだったからねぇ。
金額計算ってったら子供のおこづかいぐらいか。
0904仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:49:48.52
そもそも、少数でもなんでも、何も知らない顧客や営業マンにとってみりゃ
「なんでコンピューターなのに計算を間違えるんだよ」みたいな認識しかない。

そういうのを考えずに済むのがコボルだったのだろう。
0905仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:52:16.23
英語教えてくれえええええ
helpmeeeeee
0906仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 14:52:52.53
まじで、まじで誰か英語教えてください
0909仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:04:04.19
This is a pen .
0910仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:05:29.13
>>900
いやそれはどうだろう
C#だと基本はintで少数計算は何も考えずにdecimalを使う
どうしてもdecimalじゃダメって理由があって初めてdoubleを使うってのがスタンダードな考え方じゃないかな
少なくとも自分の活動範囲ではみんな同じ考え方だと思う
他人のコードメンテナンスする時にdoubleって殆ど見かけないからみんなもdecimal使ってるんだろう
0911仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:30:17.91
グラフィックが絡むとfloatやdoubleを使うみたいだな。
0912仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:36:14.61
まだ銀行を業務系だって言い張って頓珍漢な議論してんだ。ヴァカジャネーノ?
0913仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:39:12.69
>>856
資本主義といっても、最近の資本主義は「シカゴ経済学派的新自由主義・グローバル経済」という別物になっている
これらを混同するのが第一の問題

「グローバル」とかいかにもまがまがしく、お前らも嫌いだろう?
0915仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:45:46.60
グローバルっつっても、とどのつまりは安売り競争なだけだからねぇ。
中国は最近高いから今度はベトナムだー、と。
0916仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 15:49:30.84
日本のメディアとかに嫌気がさしたから外国いきたいだけだぞ
後税金高杉
財務省馬鹿すぎ
0917仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:44:43.85
メディアはまだマシ
ペンの力で安倍と戦ってる所もある

腐っているのは問題意識のない愚民ども
ネトサポに踊らされて日本をファシズムに進めている
ジャップにはまだ多数決主義は早かったんだ
0918仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:55:01.22
>>916
>>917

君が外国に移民したいと言うのなら素直に応援するよ
早く嫌いな日本から出ていけるといいね
一人の日本として素直に応援するよ
君のような人は日本から出て行った方がいい
0919仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 16:56:40.20
JavaではBigDecimalで電卓アプリをスマホで作れるけど、
JavaScriptでBigDecimalで電卓Webページを作ることって
できるようになるんだろうかねぇ?
0920仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:00:46.53
4年目でテストケース書けない無能なんだけど転職した方がいいよね
0921仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:03:15.99
テスト仕様書って現場によってバラバラだから、
ベテランのおれでもちゃんと書けてると言えるかどうか・・・
0922仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:05:54.84
単体までなら書けるけど結合になった途端だめなんだよなあ
何度やっても漏れがでる
もう辞めたい
0923仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:10:41.99
外国行きたいはいいすぎだけど英語覚えたいね
0924仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:14:50.67
テスト仕様書って、テストなもんだから軽く見られがちだけど
開発工程の中では最も難しい部分だと個人的には思ってる。

仕様のことを最も知ってなきゃいけないんだよね。
0926仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:25:27.72
そういや、そういうやり方の現場があったな。
で、エビデンスを取る段階になって以下略。
0927仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 17:44:42.34
メディアがクソ
ペンの力で在日クソチョンやチャンコロと戦ってる所もある

腐っているのは問題意識のない愚民ども
チョンコロ朝日とクソチョンNHKに踊らされて日本を貶めている
在日に権利を与えたのが早かったんだ
0928仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 18:54:00.03
毎日何で?どうして?って思いながらプログラマー生活してると
確実に精神病んでいくな
0929仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:23:23.32
エビデンスなんて後から誰も見ないわな。
あれって、作業者が信用されてないからやらされるもので
無駄な工数だよ。
その分、時間と金を出してくれれば良いけど
だいたいは、エビデンスを取らない作業時間と金でやることになるから
ねつ造とバグ隠しが発生して
えらいことになる
0930仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:32:21.33
>>929
結果的には品質をある程度担保する作業になってるのかもしれない
でもExcelに画像貼り付ける作業はやりたくない
0931仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:35:28.83
エビデンスを取る段階に入ると、もう納期がギリギリだったりするから
レビューする方も間に合わせたい一心で疎かになりがちだもんねぇ。
0932仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:40:20.70
>>929
問題が起きたら穴が開くほど見ることになるよ

ほら、このときは動いてたじゃない!
いじってないから原因はそっちの可能性が高いよね!(大勝利!)
→メールで拡散→勝利宣言!
0933仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:46:40.17
勝ち負け、誰が悪い、誰に責任だ
・・・とかやってるから
システムってまともに完成しないのだよね
0934仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:48:15.79
>>920
ジャップランドには20年以上働いてもまともにプログラムも書けないクズが沢山いる
テストケースぐらいで悲観するな
0935仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:53:13.75
>>933
だってそうしないとだいたいこっちのせいにするじゃん
まあ、将来的に改善してほしいとこだよね
0936仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 19:56:28.81
>>924
仕様書に一般化されて書いてある事を具体化するだけだろ
同値クラスの洗い出しなど面倒な部分はあるが基本は単純作業になるはずだ
0937仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:00:49.91
>>930
意味ないよなペタペタ
先輩の指導もあるから様式美として毎回やらせてるけど
テストする工数を使ってテストスクリプト作って納品してほしいわ
0938仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:04:03.59
>>933
責任回避は重要よ
便利なシステムを作ってお客様に喜んで頂こう的なお花畑就活生の考えるような仕事じゃないからな
搾取する側とされる側の戦い
0939仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:08:07.82
完全に画面とデータが切り離されてるような設計以外だと
何か変更するごとにUI操作が必要な手動テストもやり直さないといけないんだよね
0940仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:10:01.94
そーそ、開発現場は責任の押し付け合い。
メンバーがみんな別々の会社の社員なんてのがよくあるもんねぇ。
0941仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:16:24.42
>>939
UIテスト自動化は色々フレームワークあるよ
0942仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:23:36.67
>>939
そんなに起きねぇよ
仮に3回も起きたら
1項目2日で片付けても
1週間はみ出る
もう赤字じゃねぇか

ミスは考慮して2回だね
ワンプロジェクトたった2回に
金なんてかけてらんねーわ
0943仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 20:44:01.29
2回しかバグが出ないとか神が作ったプログラムかよ
神器級アーティファクトかっけえ
0945仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:05:17.57
そういえば明日から新卒来るよな
0947仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:11:39.58
特定派遣の会社は社員数の割に新人を多く入れるのが特徴なんだが
そういう会社は長居しちゃいけないんだな。
0949仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:20:19.63
小さい会社だけどうちは毎年決まって5人雇って3年以内に将来性のある奴が平均2人辞める
中堅連中は主力を中心の年に平均3人辞める
だんだん高齢化して仕事が回らなくなって比較的マシな人材に押し付けが始まり順番に犠牲になっていく
日本社会の縮図みたいな会社
0950仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:24:44.69
派遣先の会社も、よくもまあそういう新人派遣を
ホイホイ雇っちゃうもんだな。
0951仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:28:47.12
派遣人員の代わりにダッチワイフでも椅子に座らせておいたら誰も気が付かないだろうね
プロパーさんは報告される数字しか気にしないから
0953仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:31:37.90
ジャップランドはダメな奴ほど昇進していくからな
俺たち理系プログラマーは手を抜いてていいんだよ
ささやかな仕返しさ
0954仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:32:55.65
ダメな奴ほど昇進するのは本当だとしても
お前ら本当に昇進なんてしたかったのかと小一時間。
0955仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:35:02.03
管理職なら勘弁
管理で使うツールなら作ってやる
0956仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:35:37.84
>>953
ディルバートの法則といって
どこでもそうなんだよな
失敗したら責任をとって辞めるのが客の印象がいいから
失敗しそうなプロジェクトほど
辞めてもいいような人材が責任者になる
0957仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:38:13.36
ゆとりが無能すぎてPMは罰ゲーム
コマが無いどころか足手まといしか居ない状況でどうしろと
中韓からは破壊工作員が派遣されるしさ
0958仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:39:27.53
>>956
海外では潔く責任とるんだろうね
でもジャップは無能でも責任回避だけは超一流じゃん
0959仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:46:08.81
最近勉強してねえなー
定時帰りできるときは帰宅後に毎日勉強してたけど
残業続くとパソコン起動する気にもならん
1年も勉強サボるとトレンドが移り変わってウラシマ状態になってしまう
0961仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:49:35.13
最近だんだんわかってきた。
勉強するのは新しい言語じゃなくてもいい。
むしろ、慣れた言語でいろんなのを作ってみるのがいいのだろうと。

自分でなんか作って、設計とかデバッグとかの勘を磨き続ける方がいいのだと。
0962仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 21:51:56.41
現場次第だから新しい技術の勉強を家でするだけ時間の無駄だと思うけどね
前の出向先で重宝されまくってた主にバッチ担当の10年選手のBBAなんてSVNすら知らなかったしな
0963仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:01:08.86
今必要なもの以外にも勉強はすべきだと思うけどね
現状維持じゃ足りないって
そのババアだってgit覚えるなりPowerShell移行を考えたり10年でできることもっとあっただろうに
0964仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:10:35.36
基礎があればどんな新しい言語・技術でも
一ヶ月土日で勉強するぐらいの時間あれば
十分業務こなせるレベルにはなるだろ
0965仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:15:16.18
>>964
新しい言語や技術でまともに仕事で使えるようになるには
6ヶ月かかると大昔から経験則として言われてるぞ。
会社で未経験の技術を導入してなんかやるときの鉄則だな。
0966仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:20:48.06
基本的な考え方はどの言語もどうということはない

むしろそれぞれの言語に埋まってる罠やら落とし穴やらを
よけて歩くのに技術がいるんだ…
0967仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:21:19.13
使えると使いこなせるは全然違う
未知の技術でも一夜漬けで使い始める事は出来るけど、プロジェクト終盤になると使い方が洗練されて全く別物に変わってる
最初のほうに作った物を作り直したくなる
0969仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:27:22.15
基礎が疎かだからstaticおじさんになるわけだな。
0970仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:28:36.13
Web系の知識を1から学んでそれなりに物になるのも6ヶ月かかる?
0973仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:32:48.17
cssとhtmlタグの関連付けの方法で悩みまくり
表の幅とマージンの調整で発狂し
イベントがなぜか拾えなくて徹夜した挙句にブラウザが未対応だと知る

それなりになるにはそんな経験が必要です
0974仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:37:27.92
scriptとかhtmlの画面系のくだらない知識なんて適当に使ってりゃ何とかなる
問題なのは採用されてる技術が癖の強いもんだった場合の対処法
素人がこういう現場に突っ込まれるケースも稀にあるだろう
0975仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:39:07.74
ひたすら動いてる先人のコードをコピペするのが無難だな
0976仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:39:10.06
>>950
まず、面接は違法になるんよ。
顔見せと称してやるけど、あまり根掘り葉掘りはあかんの。
そりゃ変なのくるわな。
0977仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:41:42.35
コンプライアンスとかセキュリティにやたら煩い時代なのに人材はチェック禁止とかわけわからん
面接を違法にした連中は中韓のスパイなんじゃないか
0978仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:43:27.25
あかん、PMとかPLなんて絶対やりたくねえわ、でもそれせんかったらやばそうだよな。
0979仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:44:12.13
面接を合法にすると面接に落ちた責任が労働者のものになってしまう
0980仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:45:20.92
セキュリティってザルだろ?
USBメモリでコピーしてるし
それも駄目なときは
DVDドライブだとチェック走らないしとか
回避術もあった
0981仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:45:23.73
>>976
現実を知らないな。
派遣は確かに事前面接の選別は違法だが、
どこも事前面接の採用試験相当のことは
普通にやってるよ。
0982仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:47:01.41
業務打合せあるよな
そもそも派遣だと禁止だけど
偽装請負なら引っかからないしな
請負やし
0983仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:47:37.99
>>977
事前面接して選別してリスクを取りたくないなら
直接雇用しろ、ってことだ。
責任は持ちたくないがおいしいとこだけいただきます、
じゃあまりにも経営者側優遇過ぎるだろ。
そう言うことだ。
0985仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:48:21.34
>>981
現実も何も、うちはやってはいけないとなってるw
上場してるからいろいろと総務がうるさいんだよ。
0986仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:51:40.88
>>985
親会社はそうでも子会社がやってるな
親会社が堂々とやってるとこもあるし
0987仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:53:37.89
ますます運任せなんだな、今どきは。
0988仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:54:40.10
こういうルールってどこで学んだの?
0989仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:54:44.16
未だに保守回線をISDNとかで契約する奴は死ねと思うわ
そういうところに限って何かあったらアホみたいに問い合わせしてきやがる
営業もこのクソ回線じゃ迅速な対応は出来ませんって
了解とるべきだろ
0990仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:59:05.51
採用担当「コインで採用決めようぜ」チン!

パンッ!
奴隷「表」
採用担当「残念、裏だ」
奴隷・採用担当「あっはっは」
奴隷「じゃ、これで」
採用担当「はーい、おつかれー」

これでいいな
早いし
0991仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 22:59:25.26
>>987
ほんとそれ。
前に来たデザインの派遣は最低だった。
フォトショ、イラレ使えると来たが、派遣会社で1ヶ月くらい勉強した程度のタワケだった。
長い事使ってる派遣会社ですらそんな有様。
そんな事やるから考えるけどね。
0993仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:06:45.99
>>991
その代わり、最初は1ヶ月の契約で、
気に入らなければ人チェンジとか1ヶ月でできるように
なってるのが派遣だ。
だから事前面接禁止くらい本来は守られるべきこと。
0995仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:15:21.98
お前らよく、なにも知らない現場にイキナリいく気になるもんだな。
まして正社員になるなんて
0997仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 23:22:31.42
次スレもすでに立ててるなんてさすがやん
0998仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 02:42:02.11
>>995
おっさんは何してるの?
0999仕様書無しさん
垢版 |
2018/04/02(月) 02:57:45.07
>>983
あれ?
お前、望んで派遣やってるんじゃねぇの?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 18時間 5分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況