X



3Dプリンター個人向け@プリンタ板 17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 03:11:10.71ID:07MYSvF5
個人で買える3Dプリンタについての情報交換や雑談のスレッドです

過去スレ
15 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1590566650/
14 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1583636562/
13 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1571199014/
12 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1555026388/
11 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1544745674/
10 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1530074456/
9 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1523874487/
8 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1515462844/
7 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1498791255/
6 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1488956427/
5 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1469972794/
4 http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1444136082/
3 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1433939539/
2 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1419814598/
1 http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/printer/1368406812/
3Dプリンター個人向け@プリンタ板 16
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/printer/1593406561/
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 08:11:31.56ID:jjNGC4G0
あー後出しで悪いけど俺が長くて細いものを印刷してるからだね
なのでカーボン入りよりコスパが優れてるってのは完全同意だよ
カーボンは詰まるは削れるわでほんとめんどくせえ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 08:31:27.33ID:vsd+HAtF
>>520
了解
でも俺も薄さ3ライン分程しかない3Dプリントマスクを何個も作ってきたけど
PLAとPLA+に仕上がり形状の違いは無かった
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 10:01:43.77ID:o4Yl9n6O
PLAは温度低いから、PETGやTPUと切り替えながら使う場合は、詰まりやすい気がする。中でカスが焦げるのかな?

なんで、俺はPLAは使わなくなった。
ABSも反りやすいので、あまり使わない。

大半、PETGとTPUですね。

ナイロンカーボンは、温度高すぎですね。
280度越さないと層間強度が出ないです。
強度や靭性は良いですが。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 12:21:54.09ID:jjNGC4G0
PETGはPLAよりさらに反りやすいので俺の作ってる形が悪いんだろうね
ラフト使うと剥がれなくなるのも使いづらくて結局使ってないな
PLAがもう少し熱に強ければ何も文句ないんだけどなぁ…
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 12:42:49.54ID:o4Yl9n6O
俺もPETGで反りで困ったことは、あまり無い。
PETノリを塗っているからかな。

ABSはノリ使っても反る。
エンクロージャーで囲って温度上げないと無理。

PLAが温度に強ければ良いのに。には同意。
力加わった状態では40度付近から徐々に曲る印象がある。
構造物としては使えない。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 15:09:42.22ID:gwxvrsWl
SunLuのPETGはそこそこ大きなものも印刷してますが反ったことないですね。

むしろプラットフォームへの食いつきが強すぎてブリムも不要でスカートに設定して印刷してるくらいです。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 12:40:14.60ID:b+C0Krxm
ABSは、エンクロージャー作れば印刷の難易度はPLAみたいなもん。
箱で断熱するんで、省エネで電源ファンも時々回るだけ。本体の動作音もある程度遮音されて静かだよ。

ABSなんていつもうまく造形できるから、最近はナイロンかじった後にポリプロピレンがマイブームになってる。
これは反りまくってキツい。
世の中には、エンボス加工のポリプロピレン厚板なんていう素晴らしいビルドプレートがあって(まな板とも言う)、それを使うと反らないけど、固着して造形物が取れない。
そんなのも含めて楽しんでるけどね。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 17:23:09.58ID:p1tzHLuI
>>519
もしよかったらお使いの機種とよく使うPLA+のメーカーや商品名教えていただけませんか

よろしくお願いいたします
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 19:20:21.33ID:M6k+kt1D
>>531
おぉっと、自分もうっかりABSとASAの経験談を書くところだったわぁあっぶねぇw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 20:07:34.00ID:dgh4uaUX
>>533
MEGA-SでSUNLUのPLA+の安物コンビ
SUNLUのは何度リピートしても品質が安定していて強度も安カーボンなどよりずっとあり良かったのだが最近Amazonで入手できなくなった
代わりにeSUNとかRepRupperなど使ったが
強度や仕上がり表面が一歩及ばず新品時吸湿の個体などもありイマイチ
あと一社何だったか忘れた
今日Ankunのが届いたのでこれから試してみる
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 10:05:36.83ID:ZUTRsCh4
>>534
ABS使える環境を簡単に手に入れる方法とかは、黙っとこうな〜。
ここの皆さんは、PLAやPETGしか興味なさそうだし。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 10:46:13.93ID:gC1Yw//C
なんだかんだで完璧な素材はないと思うんだけど最強に近いのはABSだと思うわ
強度価格入手性は問題ないし難易度もやってみれば思ったより大したことなかった
試したことない人も温度だけ守って試してみたらいいと思うよ
そんな特別なものじゃぁない
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 10:55:45.36ID:EjSywkG6
ASAってABSに耐候性を求めたもので上位互換っぽく聞こえるけど
実際そんなうまい話はないよね?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 22:16:12.36ID:CHmkV8kY
ABSは比重が軽いから同じ1キロでもPLAやPETGよりかなりフィラメントの容量(メートル)が多いからね
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 07:38:00.67ID:0m+s2s6q
1年半ほど屋外で使ってるPLAが
形状を保ってて困惑

力加わったりしなければ
結構いけるんじゃない?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 08:04:36.07ID:aP/QwlDv
>>545
You TubeでPLAの印刷物を夏場の土に数ヶ月埋めてる動画がありましたが、結果は特に変化なしというものでしたね。

植物由来だから生分解されるというわけでもないようです。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 10:49:14.67ID:gkYpG5MW
雨や光で加水分解が進んで強度がさがるんちゃうか。PLAでも色々あるので一概にはいえないだろうけど。
0550545
垢版 |
2021/12/04(土) 12:00:58.91ID:0m+s2s6q
車の屋根の上にあるPLAなので
雨風太陽モロ受けしてるとおもうん

形状を保持してるだけで強度は不明だが
摘んでも崩れる様子なし
表面はザラザラしてきてる気がする程度

TPUって耐候性どうなんだろうね?
0552545
垢版 |
2021/12/04(土) 16:50:43.47ID:aX21KfWP
>>551
確かに色ってのはあるかも
うちのは白PLA

前からくる風を受けるだけの
簡単なお仕事しかしてないから
無職と言って差し支えないし

応力を受けるような重労働させると
やっぱり心から歪んでしまうのだろうか
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 11:52:59.70ID:cUSDd5MT
応力受けるような場所に使うんだったら
金属の芯でも打ち込んでおけば良いんじゃないかと思う。
あらかじめ穴を大きめにしておいて接着剤つけたネジ釘でも打ち込んでおけばいいんじゃないか?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 12:07:21.50ID:NwRE2dX7
>>553
そこは用途と場所によるかなと

あえて弱く作って
破壊や変形されることで
突発的で理不尽な力を逃がす
ってのもアリだし

全部金属で作って逃げがないと
力を加えたほうが逝くし


布団の角に小指ぶつけても布団が変形するだけで済むけど
タンスの角にぶつけると小指が痛い
みたいな
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 10:14:18.31ID:36dcRxz0
うちのTVアンテナは、黒PLAでフレーム作って、西日がキツいベランダに設置してる。
2年くらい経つけど、今のところ問題なし。
黒だと紫外線が内部まで侵入しないから樹脂を紫外線から守る効果があるけど、日光で加熱されやすくなるから、PLAだと強度が下がるだろうね。
ASAも買ったけど、現状問題ないからアンテナはそのまま。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 14:52:32.80ID:9UloYVj2
PETGは糸が酷くて髭とり苦労だし、やすり掛けの跡が綺麗にならない
環境構築できるならABSが今もベストだよ
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 20:48:54.41ID:aKiPU/N8
AnycubicのMega XのホットエンドってAmazonとかでないですかね?
Mega ZeroとかSとかはあったんですがX用が見当たらない
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/10(金) 07:35:38.18ID:xS7846cO
>>559
はじめてaliexpress見て安すぎて逆に不安になったけど
まぁ安いものだし試しにいくつか注文してみる
ありがとう
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 13:04:27.03ID:JEDHSZ+J
やっぱ簡易でもエンクロージャーは偉大なんだな
室温20度でABS出力してるけど雰囲気40度以上あるからかソリなんて一切ないわ
油断するとたまにはがれてもさもさ作ってるけどノリ塗れば全く問題ないぜ
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 16:00:26.70ID:dP+K8hgg
オープンでも中空の箱みたいな反りやすい形状やオーバーハングやブリッジみたいに
冷却強めにしなきゃいけない形状でなきゃ問題ないけどね。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 16:20:50.18ID:eo018+sV
部屋温度10℃程度
段ボール箱エンクロージャ+内張りにアルミの保温シート+箱の内側に300W小型暖房で内部50℃程度
これで大きめの平たい奴でもABS反りなしになった

…素直にスタイロフォームとかで作った方が良いな…
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 16:43:16.21ID:M7G0IoVQ
みんな冬対策してるんですね
プリンター丸ごとだと電源やマザーの冷却不足でのエラーや故障、寿命縮まるんじゃないかとかそういうのどうですか?

例えば、小物ABSで6時間くらいなら気にせずって感じですか
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 11:16:41.00ID:VWtvgPVF
フィラメントのセンサーエラーで止まっていることがちょくちょくあるが
これは掃除すればOKなのかセンサーにも寿命があるのかどっち?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 14:12:06.58ID:3Y7EKuJ1
anycubic の Mega-sとMega-xで迷ってますが、成型サイズの違いだけで外骨格以外のパーツなどは共通なんでしょうか?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 12:24:05.00ID:ztnrfjgk
Prusamentを公式で買うときの実費用を計算してみました。
為替 \115/$
Prusament -5%クーポン

1本 6610/本
2本 4957/本
3本 4906/本
4本 4625/本
5本 4639/本
6本 4489/本
7本 4415/本
8本 4322/本
9本 4259/本
10本 4209/本
11本 4168/本

こう見ると、2本/4本/6本の段階で大きめに値引きが進み、6本購入でAmazon.jpとほとんど変わらなくなってるね。
実際はこれに4%くらい関税乗ってくるとは思うけど参考までに。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 12:27:35.38ID:ztnrfjgk
あ、送料込みで1本あたりの価格を出してます
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 16:10:21.76ID:SBsDKQIi
>>581
去年のブラックフライデーでフィラメントやセンサーなど買った
全部商品の箱まで濡れた状態で届いた 運送はfedex
どう弁償させるか運送会社と話し合い中
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 19:36:19.12ID:ztnrfjgk
>>585
Prusaプリンターをキットで買うとPlusamentが-5%、半完成品で買うと-10%ってサービス
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 21:15:07.40ID:SBsDKQIi
>>586
ありがとうございます 1回限りのクーポン券なんですか?
買ったユーザーなら永遠なクーポン(権利?)なんですか?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 16:15:07.72ID:dsGSFTiy
>>589
一般大衆や凡人なんて
実際にはそんなもん

「俺はお前らとは違うんだ」などと
多くの凡人は本心では周りをバカしてるけど
実は皆んな違わずに同じだったりする
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 13:36:58.57ID:Vq0DCUCa
PLAの補強で瞬着とアニール処理とあるけど、両方するっていうことはあるの?
両方したほうが確実だよとか言われたんだけど
アニールした時点で積層とか詰っていくし結晶化とかするだろうし、瞬着後にアニールなのかアニール後に瞬着なのかはわからんが。
0601595
垢版 |
2022/01/25(火) 16:20:11.90ID:NYEgt25x
みなさん、ありがとうございます。

設定をいろいろいじっていたら、段が無くなりました。
いっぺんに色んな所を変えたので、どこが原因だったのか特定できてませんが・・

「垂直壁の厚さを確認する」にチェックを入れたあたりかも?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 13:14:16.52ID:gaG5zixo
すみません ここへ書き込ませてください
prusaのHP www.prusaprinters.org/ の1行目にBlog ってボタンがあるのですが
押すと このページは動作していません リダイレクトが繰り返し行われました となってしまいます
環境はWIN10、chrome、chromeのシークレット edgeでキャッシュやcookieの削除などしましたが表示出来ませんでした
広告ブロックなどの拡張機能はOFFにしています。

アンドロイドスマホのchromeでは表示出来ています

またprusa HPの中ほどにも「MORE BLOG NEWS」の入口があるのですが そこからも入れず記事単体をクリックすると読めます

ネット検索し設定を変えてみたりしましたが症状かわりません

何か知っていましたらアドバイスよろしくお願いします
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 20:21:41.15ID:JbJzzd00
公式のサポートに問い合わせてみては?
端子の延長ケーブルなど探すときにエンジニアに確認して仕様等教えてくれますし。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/15(火) 21:11:29.00ID:qB/cB3TR
新しい猫を買ったから大丈夫です


とかだったら怖いな…そもそも3Dプリンターある部屋に猫がいる事が信じられないけど
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 09:43:54.06ID:x9J2kpEg
prusa miniで印刷品質をあまり問わない大型を印刷してるときスピードを250%にしても印刷品質が許容範囲なんだけれど、レールのベアリング?がたまにクォークォーって鳴くのは注油不足なのかなぁ?
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 10:27:39.51ID:Vp33YMTI
メンテナンスとしてX,Y,Zのロッドの汚れを拭き取り、付属の"LUBURICANT"と書かれた潤滑材のチューブ
を使ってロッドに薄く塗布することを推奨しています。その際リードスクリューには潤滑材塗らないように。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 10:54:06.92ID:x9J2kpEg
鳴くのはベースを奥に移動させるシャフトです。
試しにやってみます。

あのグリスはどういう種類なんでしょう?白だから食品用グリス?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 11:55:20.96ID:zqfWQ8CT
ウレアグリスじゃないかな
たっぷり使いたいならTHKの専用のやつを買うか
ttps://tech.thk.com/ja/products/thkdlinks.php?id=392
ホームセンターにあるAZのウレアグリスでいいと思う
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 19:22:50.52ID:MX+yI82x
>>611
>その際リードスクリューには潤滑材塗らないように。

久々に有用な情報にあたった気がする
Z軸の位置再現性が悪く上げてからちょっと下ろすみたいな動きだと
ネジの座りが悪く?最悪50ミクロンくらい幅があって
多分Z方向の印刷ムラの要因になっていたんだけど
グリスが影響しているかもしれない
今後注視してみよう
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/19(土) 10:04:10.70ID:9WZHcFF1
人の生活空間での使用の3Dプリンターと精度の差はかなり違うけど
半導体露光装置のステッパーのリードスクリューはメンテナンス毎に古いグリスをふき取って新しいグリスを塗ってたな
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 14:50:07.05ID:gpVwqlZc
IGUSのことかな。
動作音が静かになるみたいだから
以前、気になって調べたけど
シャフトも交換しないとすぐ摩耗するみたいだよ。
シャフト交換すると結構高くつくよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況