X



eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 48

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 00:06:25.27ID:2GbkVKtk0
三菱UFJ国際投信が2018年10月31日に設定した、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)のスレです。

MSCI ACWI(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。
https://emaxis.jp/fund/253425.html

その他、ACWIに連動する投資信託・ETFについての話題もOKです。

>>2-3に参考情報載せておきます。
次スレは>>980が立ててください。

※三菱UFJ国際投信は、2023年10月に三菱UFJアセットマネジメントへ変更となります。

※前スレ
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1690812139/

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1689736410/

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1688442190/
0124名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 10:23:21.94ID:BezQkmQh0
>>106
なんでや
悲しいなそれは
糖尿?
0125名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 10:43:38.01ID:pzUMQOM10
>>123
新NISA
0円→1800万円まで買付可能(利益関係なし)

買い直した場合
1800万円ー現在の資産額の分まで買付可能
0131名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:03:09.17ID:kkh4WhEj0
>>127
購入時価格分だけ復活する。

つまり、1800万で取得した分が5000万まで増えたとして、
そのまま所持してれば増えた分含めて5000万分が非課税で運用できる(さらに増えた場合、その増えた分も非課税で運用できる)が、
全部売った場合、非課税枠は購入時の1800万分しか復活しない
0133名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:09:10.00ID:kkh4WhEj0
1800万で取得した分が倍の3600万になった後、1800万分を売った場合、
非課税枠は1800万部分の購入時価格の900万円分しか非課税枠は復活しない
0134名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:11:29.84ID:kkh4WhEj0
そして、
1800万で取得した分が4倍の7200万になった後、1800万分を売った場合、
非課税枠は1800万部分の購入時価格の450万円分しか非課税枠は復活しない
0135名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:12:23.48ID:WBIcbbeD0
総額1800万円払って買いました
1億円になりました
非課税で全額売却しました
翌年からまた総額1800万円払って買いました
1億円になりました
これも非課税で売却できる?
0139名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:14:52.57ID:6DIHIGwm0
>>136
できるけどその行動になにか意味があるのか?
購入額より値下がりした場合だけは意味があるけどな。
0140名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:18:18.57ID:QdVBDwim0
>>139
例えばいくつか分散してて、明らかに今後値下がりするならその分だけを売ったら復活するのかそれとも永久に復活しないのか
永久に何十年も塩漬けするなら特定の方が税金払っても利用できるからさ
0141名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:18:37.82ID:kkh4WhEj0
>>135
1年で360万までなので、5年かけて再度1800万分購入して、それが1億になれば非課税で売却できるが、
最初に1億になった後も持ち続けてた方が大幅に増えてる可能性大
0142名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:20:54.59ID:kkh4WhEj0
>>140
買い直すかもしれないものは最初から特定枠で買えばいいじゃん

新NISA枠で買うのは30年、40年ガチホし続けるものにした方がいい
0143名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:21:12.41ID:QdVBDwim0
>>141
そりゃ1本だけならそうかもしれないけど…。
間違ってNASDAQ3倍ベア買っちゃったりして、それだけ売りたいとしたらどうなるのかなって
0145名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:23:26.05ID:kkh4WhEj0
>>143
だから、新NISA枠ではオルカンを買う
それ以外のものは特定枠で買えばいい
0146名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:24:34.10ID:DIN9zJge0
野村證券は特定口座でも全世界を買えるようになったら、口座数が伸びるそうだけどな。全世界を担保に金利0.5%で玉を建てられたら最強だわ。
0148名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:30:10.90ID:/HcikfWU0
>>67
これちゃうで
野村全世界に関しては現状ではバラで買い集めても信託報酬は野村の方が安い
実質コストも野村の他類似商品から察するにやはり高い
0149名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:32:49.98ID:/HcikfWU0
俺は全世界派ではないのだがやはりnisaの特性から
下手に商品数を増やしたくない。
一本化して気絶投資したいの観点から全世界を買うことにしたわ
そして野村で行くと決めた
ちなみに特定は先進やらsp500やら持ってる・・・当時はそうならざるを得なかった
0151牧眞人
垢版 |
2023/08/13(日) 11:38:27.09ID:39Hw5kG10
SP500はラーメン二郎
0152名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 11:41:12.59ID:6DIHIGwm0
>>143
売った商品の取得額分は枠が復活する。
100万円で買った商品が50万円の価値に下っていたとして、それを50万円分全部売ると100万円分の枠が復活する。
0153名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 12:12:05.14ID:+ywbpPFg0
100万で買った商品が500万になって、100万だけ売ったら
100万の枠が丸々復活するの?
そして売らずの400万が将来800万になってそれを全売りしても非課税なの?
0155名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 12:22:36.75ID:6DIHIGwm0
>>153
>100万で買った商品が500万になって、100万だけ売ったら

枠は20万円分しか復活しないよ。
そこで20万円分買い直すとせっかく100万に増えた(元々20万円の)非課税枠を20万で埋めてしまうわけだからな。
だから値上がりしたら売りづらいわけで、初期の商品選びが重要。
0158名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 12:49:07.25ID:NDngogUV0
今ある特定口座の1500万円分と新 NISA の1800万円分オルカンでフィニッシュ
これだけあれば老後資金は何とかなるだろう
0161名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 13:44:01.46ID:Wvv2PnVO0
ぜってえノムカンはトレカンみたいにどっかにコスト隠してるよ
そりゃ1800万の信託報酬を数十年取れれば半額でも御の字かもしれんが
大抵の人は大暴落で数年以内に損切りしてしまうからな
野村みたいな老舗大手はデータ的に俺等よりよっぽど分かってるはず
0162名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 13:51:24.63ID:WBIcbbeD0
買い直すって、売却してすぐ新たに買うことを言ってるのか。
まあ普通はそんなことしないわね。
0163名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 14:00:44.51ID:pFkfebSn0
気になるのは信託報酬て引き下げるだけでなく引き上げることもありえるのかだわ
この調子でコスト競争が加熱していったら投信なんて全く売る側の儲けにならんだろ?
0165名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 14:36:57.15ID:fE1k3YQB0
枠が復活するのは来年から6年目移行だろ
それも積立枠120万円、成長投資枠240万円が上限だと思う
0166名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 14:39:26.44ID:DIN9zJge0
>>161
三菱、野村、日興のこれまでを振り返えると、野村が一番信頼できるんだよな。
証券じゃなくて、運用のほうね。
0167名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 14:39:56.12ID:XD9lPwNb0
マス層なら積みオルカン成長FANGよな
ひと勝負してこその人生よ
0168名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 14:42:54.78ID:F+qdBDSc0
>>166
AMについて、信頼できるとかできないっていう材料って過去にあったっけ?
ニュースとかに興味なさすぎなのかもしらんがピンとこなくて
0169名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 14:50:39.13ID:DIN9zJge0
>>168
三菱にはグロソブの印象が強くて、野村には戦略ファンドの印象が強い。
どっちのファンドもク○だけど、野村はDCファンドとETFが優秀なぶんマシかなという感じ。
0170名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:04:00.28ID:F+qdBDSc0
>>169
どこのAMも収益源としてクソファンド用意していてそれを喜んで買ってるやつのお陰で
我々は低コストのファンドが買えると思ったら仕方ないんじゃないの?
リボ払いしてるやつのお陰でクレカが便利になるみたいなそういう構造は受け入れないとw
0171名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:05:49.32ID:DzxI9c8A0
>>166
それはSBIや楽天の全世界より乖離率を低く抑えられてるslimオルカンより野村の方がさらにうまく運用できるってことですか?
それだとslimが優ってる部分は資産総額だけになっちゃいますね
0172名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:08:06.69ID:DIN9zJge0
>>170
それはそのとおりで、俺がslimで運用できてるのもfat民のおかげなわけだけど、あとは売り方の問題かね。
0173名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:09:07.01ID:DIN9zJge0
>>171
何を指して乖離率と言ってのか知らんけど、最終的にどのファンドのリターンが高くなるかなんて誰にもわからんよ。
0175名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:13:01.80ID:s1v0SpyQ0
指数との乖離率だよ
0176名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:16:54.60ID:s1v0SpyQ0
リターンが高ければ優秀てそれはアクティブファンドの考え方だろ
0177名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:18:26.75ID:F+qdBDSc0
インデックスファンドのトラッキングエラーは上方向なら別にいいじゃん派と、絶対許さんマンと意見が分かれるんだよな
0178名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:19:42.99ID:YyQfKzlA0
上方向にブレるってことは下方向にもブレる可能性があるってことだからな
そしてずっと上方向にブレ続けるというのはちょっと考えづらい
0179名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:20:24.45ID:ZfDWa3GD0
上振れと下振れの結果で平均すると指数と同じくらいに収まるなら別にどうでもいい。極端に下振れしまくるのは問題だが。
0180名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:34:16.35ID:HGkDbUQ10
その考え方だと上下ブレが少ないほうが結果が良くなるんじゃね
0181名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:52:37.09ID:wbVY4liz0
>>166
たしかに。1306は野村だし、三菱はトレンドのものを作るのがうまいという印象。グロソブもオルカンも当時の流行りだしね。
0183名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 15:55:00.40ID:wgZl79I20
>>180
火の玉ストレートで草
0184名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 16:23:05.17ID:zAnyktRG0
ブレが少ないほうが計画立てやすくて助かるやん
ファンタ押してホットしるこ出てきたら困るやろ?
そういうことや
0185名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 16:59:12.42ID:DIN9zJge0
>>175
だから指数と比較した何を指して乖離率って言ってるのよ。
たぶん定義を理解できてないぞ。流れを見ると劣後のことを言っているのかと思うけど。
0186名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 17:01:19.74ID:DIN9zJge0
>>181
そうそう。
だから、三菱は最低コストの追求をそろそろやめるんじゃないかと思ってる。
まあ1年ほど様子見だね。
0187名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 18:57:46.27ID:pzOZJ4we0
+2%ズレるより-1%ズレる方が良い
0188名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 20:22:00.21ID:qNkJYyCZ0
>>166
ホントに信用できるなら、もっと早い段階でノムカン出してたと思うよ
あわてて出した感じがして、信用できない
0189名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 20:24:35.45ID:NWDlB3rY0
一年くらいは様子見るけどオルカンと同等なら来年以降はノムカン買うかも。
全世界株インデックス以外買う気はないけどかと言って全部オルカンで良いのかなという思いは薄くあった。銘柄分ける意味ってあんまないかな?
0190名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 20:53:36.29ID:I7S/sVaF0
自分が気分的に満足するならそれだけで意味はある
結果だけが意味ではない
0191名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 21:13:16.90ID:b8dEsixR0
バ太郎の動画は広告が多くてときどきうんざりするな。
0193名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 22:02:55.35ID:SDIXvSKu0
売れ行きが激変したらオルカンも間違いなく値下げするだろうし
ここはノムカンに圧力をかけてもらいたい
0194名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/13(日) 22:06:18.27ID:SDIXvSKu0
SBI以外でもマネックスでも取り扱うのか・・・
楽天以外は主要ネット証券扱うんだな
これならそこそこ資金集めると思うよ
なんだかんだで最安値コストが全く売れないなんて考えられない
0196名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 00:25:31.56ID:Bq+tbuqW0
売って移ろうと考える人居るかなぁ
Slimの客はグロ3みたいな動きするだろうか
見ものではあるよね
0197名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 00:54:25.31ID:uCAlbGmy0
三菱は売ってまで移行することはないだろうと見てるんだろうね。ここまで静観してるってことは。
0198名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 01:14:48.90ID:R/qpOoPp0
>>163
資産総額が多ければ信託報酬安くても利益になるでしょ
0200名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 01:42:50.15ID:HareaGtA0
トラッキングエラーの話をしてるだけのはずなのに
理解してるのかしてないのかよくわからず話に乗れない...
0201名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 01:59:43.24ID:Dq1posv80
>>198
誰かがツイートしてたけどノムカンだと1億円につき野村の取り分は17500円ぽっちらしいけど
0204名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 07:44:50.41ID:S0XGHnLB0
押し出し1失点で良しと指示したところに投手が真っ向勝負して無失点
結果オーライで良しとするか、こんなことしてたら勝てる試合で負けるぞと危機感持つか
好みの問題でもあるな
0206名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 08:23:42.85ID:ymDpY2xP0
新NISAでは将来アメリカ以外が上がってきても
狼狽しないようにsp500から全世界にしようとしてるのに
まさか信託報酬で銘柄選びに迷うとは考えもしなかったぜ
0207名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 08:36:08.09ID:SCbqAxaD0
リターンが良ければすべてよし。
梅ランブログで定期的にやってるリターン比較が一番わかりやすい。
0210名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 09:18:17.58ID:LZraZ92H0
思い通りにいかないと困るねという話なのに、
指示無視したかどうかの話にすり替えてて草
無意識にやってるならアスペ
0212名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 09:49:45.44ID:chZnxt260
実際ここまでたくさん持ってる人がいて、十分に信託報酬が安いとなると、これ以上下げる 利点がなあ。それに既存のemaxisの手数料を下げるのではなく、ほぼ同じ商品で別のslimを作ったという前例もある。新nisa用に新emaxisシリーズみたいなの作ってそれの手数料を最安値にするなんてことをやるかも
0213名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 10:39:01.29ID:SCbqAxaD0
三菱と野村はそういうところがね…
それに比べてニッセイは神だよ。
0217名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 11:29:55.66ID:VVd6iXa60
>>212
アホはなるべく長く騙すに限るからな
ジジババなんてそもそも手続きが面倒で移らないし
0218名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 13:46:02.04ID:vYygVrr50
アクティブファンドとかでもインデックスを上回り続けられるものなんてごく一部
現時点で指数よりリターンがいいからって乖離が大きい方を選ぶのはどうかと思うわ
0221名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 15:37:39.13ID:EEnchBI00
オルカンとSP500の過去実績
2008年基準15年
3.3%の差は大きいな

オルカン  利回り10.1%
2008 -52.9%
2009 39.6%
2010 -1.2%
2011 -11.8%
2012 31.7%
2013 49.9%
2014 20.0%
2015 -2.1%
2016 5.5%
2017 20.0%
2018 -12.4%
2019 28.6%
2020 11.2%
2021 31.9%
2022 -6.1%

SP500 利回り13.4%
2008 -49.0%
2009 30.4%
2010 0.4%
2011 -3.3%
2012 30.8%
2013 60.8%
2014 30.3%
2015 1.1%
2016 8.9%
2017 17.4%
2018 -8.0%
2019 32.8%
2020 12.7%
2021 42.6%
2022 -6.7%
0222名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2023/08/14(月) 15:57:25.72ID:yiezp3rg0
俺たちが見るべきは過去ではなく未来だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況