X



【iDeCo】個人型確定拠出年金 35【イデコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 14:55:25.41ID:Ive/7sEC0
○ 確定拠出年金って何?
確定拠出年金は、拠出された掛金が個人ごとに明確に区分され、掛金とその運用収益との合計額をもとに年金給付額が決定される年金制度です
○ イデコ(ideco)って何?
掛金を企業が拠出する企業型年金と加入者自身が拠出する個人型年金(iDeCo)があります
○  初心者はどうすればいいの?
運営管理手数料がかからないマネックス証券、松井証券、SBI証券で口座を開設しeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を買いましょう

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/kyoshutsu/index.html

※前スレ
【iDeCo】個人型確定拠出年金 34【イデコ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1579128757/
0634名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 17:19:39.13ID:8Y/7BIXM0
>>633
どの指数かもわかってないのにどのデータをお前は欲してんだよw
MSCIのサイトで1969年からのデータ全部表示できるだろw
0635名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 17:19:57.51ID:hda+bymb0
>>631
msciオルカンの円ベースの20年のデータ?
マイインデックスのサイトでACWIで検索すれば出てくるだろ
そのくらいできるよな?
0636名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 17:20:38.81ID:tB1bXh7P0
>>629
拠出額が大きい人とか、計画がある人はそうかもなぁ
俺は企業の関係で拠出制限デカすぎるので、満期が長ければ長いほど嬉しい。
0637名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 17:21:07.35ID:fZ8tRd060
基礎控除48万、年金控除60万、給与所得控除55万で163万非課税で暮らしたいね。
0644名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 17:29:42.51ID:dszYU6090
>>638
オルカンを20年放置でファイナルアンサー
以上。

お前はもうここ覗くな
0646名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 17:33:13.40ID:tB1bXh7P0
つーことは>>620氏のポートフォリオだと概ね3.64%か。
ギリいけるかんじだな。債券なしならほぼ安定。
>>638
FTSEはややズレあるけど、そこまで違わないだろうね。
安パイは債券抜きだなやっぱ。ノミ心臓で死ぬってんなら債券入りの方向で。
確かDCのSBIは日本入りだとFTSEの雪だるましかないんだよな。
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 18:04:57.09ID:dszYU6090
>>647
うん、どっちでもいいよ
俺は8均懐疑派だけど別に8均でもいい
何よりの問題はお前が人の意見に迷わされすぎてる事
さっさと設定して個人年金のつもりで放置な
ここに来て流される事がお前にとって1番のリスク

だから二度と来るなハゲ
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 18:13:12.87ID:dszYU6090
>>651
じゃあ無理だろw

定期預金にでもして控除だけ狙っとけ
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 18:33:30.54ID:tLr1Kf4M0
↓これマジ?


いなげ@inageojisan
・退職所得がある場合、所得税では合計所得金額に反映されて諸々の控除が受けられないけど、反映されない住民税では別途申告で控除等を適用させる

特に後者はイデコの一時金受給で注意したい
午後5:35 · 2020年2月5日
0655名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 21:15:01.72ID:0fRttSLO0
イデコ、会社に言って書類やら貰わないといけないのがめんどくさいわ
受給時にマイナンバー必要らしいけど、それなら登録時にマイナンバー登録させて
会社でもマイナンバーわかってんだから自動的に控除すれやな
なんのためのマイナンバーだよ
0659名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 22:29:52.91ID:0fRttSLO0
>>657
ビビってるんじゃなくて、ただただめんどくさいだけ

上にもあったけど、会社側がミスって控除されてないとかあるしな
最初からマイナンバーで管理しておけば楽だし確実やろ
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 23:48:00.62ID:ZTGxgLs10
スリム先進国一本じゃだめなん?
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 11:38:46.44ID:wRPx8tOJ0
これからの債券はリターンがマイナスだろうし定期
的にリバランスした所で株一本に勝てるとも思えないな
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 11:51:24.91ID:wRPx8tOJ0
リバランスはリスクコントロールのためにやるものであってリバランスボーナスが発生するかは結果論
株全力より儲かるからとかそういう事でやるのではない
0678名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 13:17:07.50ID:333xssob0
積み立てれる額が限られてるんだから株だけで良いでしょ
国債はキャンペーンの奴で買えば良い
0679名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 15:20:04.96ID:QoJKU8UT0
>>676
iDeCoは今のところマネックスだけ

【iDeCo】全世界株式(オール・カントリー)取扱開始
ttps://info.monex.co.jp/news/2020/20200110_01.html
0680名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 15:29:34.17ID:HBFUXKkh0
ここの話を総合すると不動産や海外債権がだめっぽいから、オルカンと日本株と日本債権をどのぐらいの割合で持てばいいんだい?
0682名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 15:34:18.26ID:4hLZ1c8J0
>>680
全然総合できてないやんけw
「その人の取れるリスク次第」が正解
スペックとゴールがわからんと答えようがない質問すんなよ
0683名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 15:37:53.91ID:Fy61xcbG0
REITができてからの長期チャートを見るとリターン順は世界リート>ゴールド>世界株式なのな
リートはもう買ってるけど、ゴールド買える会社ならゴールド入れたほうがいい気がしてきたわ
0684名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 15:41:16.89ID:Gm85+NAe0
>>679
楽天さんは?
0685名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 15:44:24.68ID:IhVshnK80
信託報酬が僅かに安いだけでオールカントリーは楽天全世界に分散性で大きく見劣る
こういう性質のファンドはいかに分散しているかが重要
バンガードの世界一の商品のひとつでもあるし迷わず楽天全世界だな
0690名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 16:23:47.51ID:mQugXpKj0
>>688
二重課税どころじゃない
第三国現地課税、米国現地課税、バンガードの信託報酬、楽天の信託報酬及び消費税、謎の高過ぎる隠れコスト、売却時の譲渡益税
0693名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 17:12:55.68ID:AxZzY7zt0
>>149ですがiDeCoに年満額14.4万円をかけることに決めました。

公務員の嫁にも年満額かけてもらおうかと思いますが育児休業中にかけても意味ないですよね。

次のステップとして金融機関を選ぼうと思いますがSBI証券、マネックス、松井あたりで間違えない?ですかね。

とりあえず資料請求してどの商品にするのか検討してみます。
0695名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 17:52:03.76ID:aheUb8TI0
>>693
退職金控除の年数が増えるのと、夫婦でポートフォリオ揃えると管理が楽よ。

あと年途中で育休復帰すると所得控除されるし。
0696名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 17:55:16.82ID:wRPx8tOJ0
>>693
育休中の配偶者は税法上の扶養に入れられる可能性があるから抜かりなくな
総務担当なんか信じるな。自分で確認して念押しするんだぞ
この控除はイデコの繰延べと違ってガチの節税になる
0702名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 18:44:48.86ID:BolAqb650
楽天証券で積みニーやってるから
他開くのめんどくさいからイデコも楽天でやりたいけど
楽天証券イデコでスリム扱ってくれんかね
0704名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:03:01.44ID:MwQdnVEr0
>>698
退職一時金貰った後もiDeCoの掛け金拠出したら、その期間は勤続年数に追加できる
それでもって、受け取り済みの退職一時金とiDeCo一時金を合わせて精算する

レアケースだが退職一時金貰った後、14年経過したら(会社がDCに拠出した期間も含め)全ての拠出期間を勤続年数として退職所得控除使える
俺みたいに早期退職した者だけ使える裏技
0705名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:30:43.21ID:D+O5hBei0
>>657
小さい会社だと「あいつ投資なんてしてるぜw」って噂になる可能性もあるからな
投資後進国のジャップランドでは面倒なのは確か
0707名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 19:37:54.85ID:oa1GTvfU0
人間拡声機の異名を持つ同期にiDeCoやってるって話したら次の日にはギャンブル好き男として社内中に広まってたでござる
0710704
垢版 |
2020/02/13(木) 20:34:02.31ID:zgHrkP110
>>709
ああ、俺の言ってることは一般的な話
産休、育休のことは知らん
0711名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:37:15.57ID:BolAqb650
>>703
別のところ申し込むのめんどうだしさ

>>707

テレビでやるのはデイトレーダーばかりだし
投資=ギャンブルって思われるわな
0713名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:43:19.55ID:VyGhqTI/0
>>704
なるほど。定年が60から65に変われば65まで働くこともできる。おそらく退職金額は65まで働いても変わらないんだろうな。。
ただ65まで働けばそのぶん退職所得控除の70万(40万の場合も)×5年=350万円増える。

こういう理解??
0714名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:47:47.51ID:BolAqb650
>>712
そうなんか
楽天証券使ってて、例えばSBI証券でイデコやろうとしたら
SBI証券の口座開く手続きからじゃないんか
0716名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 21:14:54.56ID:D+O5hBei0
>>714
証券口座とiDeCo口座は別もの
連携もなにもない
0717名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 21:19:17.94ID:6N58de1Q0
すまないが、楽天証券のどこが悪いのか詳しく教えてくれ。
申しこんじまったよ!もう遅いんか俺は!
0721名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 21:27:10.20ID:BolAqb650
>>716
ならあとは会社側への対応か
0724名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 21:30:45.98ID:mGcz+b3I0
>>717
楽天の商品は下方乖離してる
イデコ口座が完成してないなら申し込み中でも電話でキャンセルできる
俺はここで教えてもらって楽天申し込みから、まともな会社に方向転換できた
0725名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 21:39:39.31ID:wRPx8tOJ0
楽天イデコだからって楽天投信の商品を選ぶ義務は無いからそこはわりとどうでもいいんだが、自分でポートフォリオ組もうにも新興国株がろくなの無くてな
先進国株や日本株、債券はそんなに問題ないんだけど
0727名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 21:44:40.01ID:Ep/7Gyod0
楽天なんてカードで国債買って即売るとこだろ
メインはSBIだな。マネックスか松井でもいいけど
0731名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 22:06:13.58ID:IhVshnK80
>>717
新興国に偏重して投資したいなら止めた方がいい 商品がクソ
普通にバランス良く、また先進国や時価荷重で投資するならむしろ楽天は最強の会社だ
0732名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 22:11:06.69ID:HtIGg3de0
ポイントだけ取って売る手間考えると特定も積み荷も楽天で良いわになる
ポイントの使いみちでも楽天が上回るし
1000万↑の残高あればSBI考えよかなて感じ

idecoは今からやるならSBIセレクトかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況