X



【NISA】少額投資非課税制度32【積み立てNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 12:01:39.80ID:w0Qq1JqS0
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980 が立てること

※前スレ
【NISA】少額投資非課税制度31【積み立てNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1560849961/
0535名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 14:33:42.49ID:esznnOt10
去年の暴落のような小さい下げでスウィング売り買いするんじゃなくて、40%くらいの下げを期待して待ってるんだよ。
素人の自分が底を探るのは無理なので、細かく、例えば200万を7回に分けて買い付けるとか、そういう感じになると思う。
買うものはs&p500の投資かETF。
だから暴落を待ってるのは米国株。
0537名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 14:57:10.59ID:0DzZu+dD0
>>534
ずっと先を見てるから買い増しするために暴落してほしいんだよ
世界恐慌早くこい
60歳あたりまで売る気は一切ない
0539名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 15:23:42.25ID:piDWDPMf0
>>537
黙れ
0541名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:00:33.35ID:1j3jmJN00
去年の今頃ってNISAの恒久化要請がだいぶ話題になってたよな
今年はその手のニュースが一切ないけどもうダメなのかな?
0542名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:04:23.14ID:yzzjHg+O0
恐慌もデフレも金持ちがさらに金持ちになることだから、今金持ちじゃなかったら意味なくない?
0543名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:06:11.99ID:5XVs5PqP0
もし大暴落が起きたらそれどころじゃなくなる騒ぎだし、あまり順調に株上がり続けても、
消費増税と年金が注目されてる中、NISA延長とか金持ち優遇の批判が出てきそう
0544名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:10:59.41ID:0DzZu+dD0
お前は何を言っているんだ
株価が半額になったら株で持ってる金持ちは資産が半分
だけど今買い増してる俺らにとっては株が半額で買える大チャンスだろ
0545名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:17:44.20ID:LMGhkimx0
暴落で仕事失ったりしてな
0548名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:22:56.89ID:WBn20DOc0
>>541
老後生活費2000万不足議論で

お金たりないお → NISAというのがあってね

という金融庁のシナリオが崩れたから罪NISA恒久化議論は先送りになった
0550名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:39:59.13ID:B9L2hrX70
暴落が先になったら、そこまでは結局準備がいる。

80歳で暴落したらどうする?
何歳まで拾うんだ?
0551名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:40:17.55ID:OKSQ26/f0
前S&P500のみで2001年から積み立てした場合のシミュレーションかなんか見たけど
リーマンショックの時にで数百万の含み損になっててそこで冷静に損切りせず積み立てできるやつすげえなと思ったわ
0552名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:40:41.28ID:JIRNNwUa0
とりあえずさ、ここはNISAスレなんだから暴落待ちしているだけの人はちょっと遠慮してくれないかな?
0553名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:42:31.46ID:OKSQ26/f0
>>545
そんときはそんときよ
そんな事言ったら明日不慮の事故で死ぬ可能性もあるし
いきなりお金持ちが5億円プレゼントしてくれるかもしれんわけで
0554名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:49:58.57ID:7OtFTRhi0
暴落→景気が悪くなる→税金増える
0555名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 16:53:23.44ID:0DzZu+dD0
>>550
60前後である程度安全資産に移すに決まってんじゃん

暴落したらいいのになって言いながら毎月10万積み立ててる
0556名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:03:38.28ID:esznnOt10
とりあえず自分はいま40歳で貯金がちょうど
2000万あって家もあるので、暴落しなかったら
ただ貯蓄が微増していくだけ。
やはり65歳あたりでは4000万は必要だと思うから
暴落待ち。
本当は今すぐにでも仕事をやめて貧乏節約生活がしたい。今も出先でサボってる。
会社に戻らないで家に帰りたい。
0559名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:13:54.58ID:JIRNNwUa0
>>556
だからさ、暴落待ちしている間はつみたてNISAで積んでおけば?
年間40万だし、そのくらいできるでしょ?暴落してその分が半値になっても痛くないでしょ?
いざ暴落したら特定口座でがっつり買い増しすればいいでしょ?
なんでNISAスレで、積立してません、暴落待ちです、って騒いでるの?スレ違いなんだけど?
0560名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:15:03.56ID:FbGfXhFI0
昔の暴落と今の暴落じゃ絶対違う気がする
今じゃ暴落したらみんな仕込むでしょ
昔はこんなに情報共有できなくてみんなびびってたけど
0561名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:16:09.04ID:esznnOt10
>>559
確かに、ごめんなさい!
0562名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:18:38.51ID:icAZrtKz0
まあ仮に手元に800万ある人の場合
積み立てNISAで毎月33333円コツコツ20年分けて積み立てするのと
暴落した(と自分が判断したとこ)で800万全額ドンするのどっちがええやろか?
って悩みはあるんじゃね?
0564名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:20:28.29ID:JIRNNwUa0
>>561
解れば良いさ!
証券会社で特定口座開くのにも1か月程度、NISA口座まで開くと2か月程度かかるから今から準備しておきなよ!
暴落きていきなりがっつり買うとかも未経験だと感情が邪魔するから、
つみたてNISAで少額でも積んで昨年末の急落くらいの奴が今後来た時にどう感じるか少しは経験しておくといいよ!
0566名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:22:58.66ID:JIRNNwUa0
>>562
現金で2000万あると言っているからつみたてNISAで年間40万で800万積んでも暴落で同額積める
なら少額でも積立の経験を積んだほうがいいと思うんですよね
0567名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:32:12.64ID:r6fQmQhS0
暴落したとこで買うって言ってる人は
暴落したとこで買えないんじゃない
5%下がったら買うとか
10%下がったら買うとかなら買えるかもだけど
右肩上がりだとしたら永遠に買えない
0568名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:44:57.13ID:JIRNNwUa0
私も暴落したら買うと言っている人は暴落しても買えないと思っている
暴落の定義が曖昧で「暴落したので買う」という行為の発動条件が明確ではない
30%下がったら、とかでも曖昧、何と比べて30%なのかが決まってない
なので実行がその時に自分の気持ち次第になってしまって、
暴落中は「まだまだ」で買えない、暴落後の戻りも「今更」で買えない、ずっと買えないと思う
0569名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 17:46:58.26ID:yzzjHg+O0
まてまて
暴落したら買うって人は大事だから大切にしないと
紙くずになる前に買ってくれる人だぞ
0572名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:02:57.94ID:r6fQmQhS0
買い上がっていって
長期下落しても
平然と買い続けられる
資金力のある奴の勝ちってことか
0575名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:21:46.65ID:mzJOWvTx0
リーマンショックと互角以上とか
歴史上ブラックマンデーと世界恐慌しかなくね?
日本なら不動産バブル崩壊とかITバブル崩壊とかあるけど
次日本で崩壊したら今度は50年戻ってこなさそう
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:26:06.63ID:qtdj7Ras0
南海トラフと富士山噴火と東京湾大津波が同時発生して
一日で日本の人口半分くらいに減れば東証暴落すると思う。
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:34:00.46ID:JIRNNwUa0
リーマンショックは解りやすい暴落じゃなかったぞ
ブラマンみたいな一発じゃなくて、本当になんだこれ状態で毎日馬鹿みたいな上下をしていた
日経平均の騰落率で上昇率上位も下落率上位も20位までにそれぞれ5回ずつ入るくらいの乱高下
0579名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:37:55.26ID:1TQlCqwH0
>>568
2番天井で我慢しきれなくなって、ダボハゼのように喰らいつくから、まあ見てな。
0580名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:39:03.17ID:qtdj7Ras0
東京証券取引所なんか川に近くて災害で被災の可能性かなり高いから
せめて八王子とか熊谷に移転させてはどうか?
東証での取引停止2週間とかなったらとんでもないことなると思うが
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 18:51:37.43ID:SqnSyBn60
みんなが売るから暴落になる
そして暴落待ちの人も、そのみんなの内の1人になって、僅かな持ち株を損切りする
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 19:13:37.47ID:oOHhH/530
暴落したら買う
っていう事は人と真逆の事をする
ってことだぞ
今の5ch言うなら
アメリカ売り、グロ3売り、新興国買いとかの投資戦略
それが実行できるか?
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 19:15:27.05ID:c7mJttgD0
暴落、暴落、うるせーよ
0590名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 19:16:55.79ID:Tf9QPR1v0
去年の12月、今年の6月に買えなかった奴は
一生暴落を待ち続けていざ暴落しても買えない口先だけ野郎だぞ
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 19:19:09.76ID:JIRNNwUa0
>>587
株式のインデックスに連動する投信を買っている以上、
アメリカ売り、グロ3売りは戦略として矛盾するからしない、当然
443で晒したけど今は新興国多めに買っている最中
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 19:25:07.96ID:Y+e3TP3G0
クレジットカード決済でつみたてNISAに積立設定してて、ボーナス月に増額したい場合は
一時的に増額設定して終わったら設定オフにすればいいの?
0595名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 19:35:21.73ID:TBdVtBp+0
>>562
積立NISA全振り+暴落時に余裕資金をつぎ込むじゃダメ?
0598名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 19:54:22.48ID:cgH8tdXh0
>>484
反論ばかりだから同意しとくわ
自分的には株価上げてくれて助かってるが
国の将来考えたら今の政権はやばいと思ってる
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 19:55:44.92ID:f9ajEFwc0
ジュニアNISAでグロ3あるんだっけ?
口座作ってフルで突っ込もうかな。
0600名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 20:02:35.63ID:JIRNNwUa0
>>596
勘違いしていると思うから言っておくけど過去からの利益分は課税されない
非課税期間が過ぎたものは特定口座(一般口座)にその時の基準価額で移る
2019年に10000円で買っても、20年後の移管時に20000円なら移管時に20000円で買ったことになるだけ

非課税期間は投資可能期間から20年間
2018年の投資はそこから20年間、つまり2037年末まで非課税で運用可能、2038年にその時の基準価額で課税口座に移管
2037年の投資はそこから20年間、つまり2056年末まで非課税で運用可能、2057年にその時の基準価額で課税口座に移管

移管時の基準価額で課税口座に移るので、その後の売却での基準価額がそれになる
2018年の平均取得単価が10000だろうが20000だろうが2038年の移管時の基準価額が30000なら30000で買ったことになる
移管時に取得単価が変わるんだからそれまでの利益も糞もない、2038年にその時の基準価額でそれを買った扱い
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 21:21:10.88ID:JIRNNwUa0
>>605
別にいいんじゃないか?
ジュニアNISAは投資可能期間が2023年までで非課税期間が2028年までだし
むしろ償還とNISAの非課税期間が一致するから逆に解りやすくて悩まなくて良さそう
普通NISAで買えるからジュニアNISAでも買えるんだよね?知らんけど
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 21:25:59.17ID:JIRNNwUa0
ああ、一致するというのは投資可能期間の最後の年になる2023年の非課税期間が2028年という話ね
それ以前のは上で書いたとおり、買付年から5年で移管となるけど、まあ、そのくらいいいよね?
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 21:30:06.95ID:JIRNNwUa0
>>607
おっと、子供いないからジュニアNISA解ってなかった
20歳になる前年まで非課税で継続できるのね
それなら、償還されちゃうのはちょっと勿体ないかなあ
いや、子供の今の年齢次第かな?
まあ、私には無関係だから関係ある人が考えてよ、自分の家庭の金の話でしょ?
0621名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 23:13:12.88ID:WCRla6+X0
SBI証券で銀行口座一緒に作るのってメリットはハイブリット預金だけ?
金利0.01パーセントって他の銀行使っててそれ以上だったら特に紐付けするめりっともなきってことかな?
他の銀行口座から引き落としにしようかSBI銀行引き落としにしようか迷ってる
0622名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 23:21:24.04ID:8xOvXXn50
>>562
40万ずつ20年だと同じ5%で運用した場合、初年度に300万一括で入れたのと同じ結果になる
つまり暴落関係なく最初に大きい額入れた方が断然有利
0624名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 23:26:13.45ID:PbFlzXD50
新興国債券・新興国株式
ここのところ負けまくってるんだが

米国株・Jリート以外は利益出てないよ
0625名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 23:27:30.14ID:PbFlzXD50
>>621
SBIネット銀行は為替手数料が激安で、
SBI証券と無料でドルを移動できる

マネックスが為替手数料無料にしてるから
そっちもいいと思うけど
0626名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 23:43:18.21ID:WCRla6+X0
>>625
なるほど
外国株を個別でやるとかの場合はかなりメリットあるのか
今のところツミニで投資信託しかしないからそんなに関係ないね
0627名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 09:33:19.63ID:BvqYAgq60
NISA口座で持ってるさくら総合リートはそのまま持ち続けたらどうなりますか?
次の銘柄もNISA口座に入る?それとも特定口座で買ったことになりますか?
あともし合併で端数が出たらどうなるんだろ
0629名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 10:33:56.24ID:C0kDSvko0
629
0630名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 10:42:01.30ID:qTsFJchi0
SBI証券、今月から外貨建てMMFが追加購入に限り、最低0.01ドルから買えるようになってたのか。
BNDの配当金の扱いに困ってたから、少しずつ積み立てていこう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況