X



インデックスファンド Part265

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 18:12:06.54ID:oVt2A1UF0
インデックスファンド全般について語るスレです。 ここでインデックスファンドとは株価・ 株式指数等に連動する事を目指して運用される投資信託を指すものとします。

■よく話題に挙がるファンド
・外国株
ニッセイ外国株式インデックスファンド
たわらノーロード先進国株式
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
iFree S&P500インデックス
野村つみたて外国株投信
雪だるま SBI先進国株式インデックス
楽天全米株
eMAXIS Slim 全世界株式インデックス
eMAXIS Slim S&P500米国株式インデックス
iFree NASDAQ100インデックス

・全世界株(日本含む)
EXEi グローバル中小型株
ニッセイ インデックスパッケージ(内外株式)
雪だるま SBI全世界株式インデックス・ファンド
楽天全世界株
eMAXIS Slim 3地域均等
eMAXIS Slim オールカントリー

・株 + 債券
ニッセイ インデックスバランスF(4資産均等)
世界経済インデックスファンド
楽天インデックスバランスファンド

・株 + 債券 + REIT
ニッセイ インデックスバランスF(6資産均等)
eMAXIS バランス(8資産均等)
eMAXIS 最適化バランス
SMT インデックスバランス・オープン
SBI資産設計オープン (スゴ6)
野村インデックスF・内外7資産バランス
グローバル3倍3分法ファンド

■積立日について
月末・月初(25日〜7日)は高値掴みしやすいため中旬(特に11日or23日)の積立設定が有利

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1558434996/
0952名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 09:56:53.70ID:GAPa1T2L0
ギャハハ( ^∀^)
相変わらずニワカが多いな
例えば出口でリーマン級の暴落が来ても10年20年の長期投資では十分利益が出るんだよ
お前ら日々の値動きで右往左往し過ぎなんだよ
賢者は粛々と毎日積立スーパー完全大勝利だね!
0953名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:02:37.82ID:jECv3Os50
底を当てるとかはどうでもいいけど、利確の大事さは思い知ったわ。このスレにもGW前に解約した人は結構いたからな。後出しではなくて。
複利で見るとこの損失の差はめちゃくちゃ大きい
0954名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:04:53.31ID:RChm70T10
>>945
底を当てる必要はないんじゃない?今よりも平均取得単価が下がれば、それだけで利益になるんだから。
0957名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:11:40.55ID:iLNtYNAK0
都合の良いところだけ聞き囓ってのドルコスト平均法派が多すぎないか
ドルコスト平均法は定額積み立てて余計なこと一切するなってことだぞ
だから底を拾おうと動く時点でタイミング投資に手を出してる
そういうことするから勝てるはずのドルコストが勝てなくなるのに
いやもちろん、上手くいく可能性もあるのは認めるよ
だけどタイミング投資できないからドルコストしてるんじゃないのか
0961名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:18:23.90ID:RChm70T10
>>948
>>938だけど、積立は続ける予定。底をつかむ気もないし、単純に平均取得単価を下げたいだけ。ある程度戻したら買い戻す。底を掴まなくても、利確しない場合よりは利益出るから問題ない。
0962名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:20:21.14ID:RChm70T10
>>957
その通りなんだけど、流石に損益ゼロまできたら、俺は勝負に出たい。反転したとしてもダメージは少ないし。
0963名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:22:19.46ID:+23dcsGC0
>>954
それを1ヶ月前にできなかった時点で相場感はないんだから下手なことはやめといた方がいいと思うけどね
今回当たったとしても長期ではパフォーマンス下げるだけだぞ
0964名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:23:41.91ID:dbXGEM2Q0
これまでの瞬間的な暴落では先行して仮想資産が下がってた
今回は仮想資産が上がってる。リスクオフして現金化する瞬間的な暴落ではない可能性

これまでと違い利上げ停止を表明して債券価格下落に歯止めがかかったことで、
高くなった株を売って、債券を安心して買える
株が下がるから利下げ観測が出て、株を売って債券を買う

自己強化サイクル的に株から債券に資金が移動するトレンドに入ったとみる
これは利下げが止まるまで続く
0965名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:27:23.92ID:v9M/KIfq0
この人は評価額が累積投資額を上回るのに5年もかかってるんだぞ。
つまり初めの5年の積立期間は損しっぱなし。
ttps://diamond.jp/articles/-/75499

これこそ越冬の極み。
0966名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:28:51.04ID:DZG0hXux0
>>961
全くそれで問題ない
動かない奴はリスクは小さいがリターンも小さく運まかせでしかない
底を当てようとするギャンブル発想が間違い
0969名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:39:07.80ID:B+5Pj6Oj0
>>965
これ2007年だから少しマシ
2005年からなら更に最悪やね
0970名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:40:49.64ID:GAPa1T2L0
ギャハハ( ^∀^)
テクニカル包茎キッズが相変わらず無謀な戦いに挑んでるな
近視眼的な単純線形回帰ごときでボトムとピークが判るわけ無いだろ
こればっかりは東大理三でも無理なんだよ
後付けの結果論で騙されんなよ
賢者は粛々と毎日積立スーパー完全大勝利だね!
0971名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:46:49.46ID:v9M/KIfq0
経済ヤクザや機関投機家やアクティブファンド、国家ファンド
などなど生き馬の目を抜くがごとき手練れが短期相場を暗躍してる
というのに。。。。
0972名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 10:47:38.48ID:2bylYjLX0
下げ止まったところで買い直すやら
底を掴むつもりはないやら、どっちなんだよ
平均取得単価下げるつもりなら買い増しすりゃあいいじゃねえか
0979名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 11:16:59.56ID:KvMk+Hr70
私自身は海外ETFを中心としたポートフォリオを組んでいますが、
世の中の大半の方には投資信託での投資をおすすめします。

特に、投資信託か海外ETFか、どちらを選ぶべきかご自身で選ぶ切れない場合には、
よほどの理由がない限りは投資信託を選んでおいた方が幸せになれます。
投資信託とETFのわずかなコスト差以上に、
海外ETF投資には外貨購入や買付手数料、確定申告などいろいろ考えなければならないことが多いです。
実際に始めてみますと、「思った以上に面倒くさいな」と感じることがあると思います。

数千万円〜億単位で運用するならば海外ETFを勧めたいところですが、
数百万円単位ならば投資信託一択でしょう。
0981名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 11:32:00.06ID:RChm70T10
>>972
買い増しして取得単価を下げるのは、仮にもっと下がったときに高値で掴んだことになりますよね。
0984名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 11:40:20.35ID:RChm70T10
>>982
こんな人いるんだな。すごい。
0987名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 11:49:56.46ID:w1j5Keu20
ドルコスト平均法やってれば確実に勝てると思ってる馬鹿が大杉
ドルコスト平均法も都合よく曲線を描くことに賭けるギャンブルに過ぎない
0992名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:10:21.53ID:ltTs81TE0
少額の積立しか出来ない貧乏人は何が起きても我慢することしか出来ない
我慢すれば報われると思っている

そうして茹でガエルは消えていく
0993名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:11:29.64ID:kaeJog3c0
高値から-30%くらいからリーマン級じゃね?
つまりダウが18000ドルになる辺り。
日経はその頃-60%くらいかな?
0995名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:19:00.73ID:ZwUXqH2g0
暴落時多目買い増しでも
ドルコスよりはかなりパフォーマンスは改善すると思うが
結構難しいだろう
0996名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:23:05.50ID:GAPa1T2L0
ギャハハ( ^∀^)
テクニカル包茎キッズは暴落の定義が出来てんのかな?
定義も出来ないのに買い増しとかお花畑過ぎるだろ
賢者は粛々と毎日積立スーパー完全大勝利だね!
0997名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:25:15.03ID:2szUC6Dm0
>>957
ドルコスト平均法はリスクアセットに任意の資金を投入するときに、資金を均等分割したうえで一定間隔で購入する方法のことです
だから一括かドルコスト平均法かという対比が成り立ちます
ポートフォリオ上の配分の特定の上限もなく延々買い続けるのはただの積立で、毎月一括しているのと同じです
0998名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 12:25:21.03ID:7lZhgkdV0
997
0999るーぷ
垢版 |
2019/06/01(土) 12:29:09.91ID:XoB4q5Xc0
ああ、本当の本来の意味は997の言うように、優位と考えるアセットに資金投入する時に
分散投入してリスクを平滑化する、ってことなんじゃないのか?
微妙な違いが決定的な違い、宗教みたいになってる。
裁量で分析が最初に来てるはずで、あくまで相対的な価値評価のハナシだよ。
そうじゃ無いとしたら用語論はともかく、ドルコスト自体がおかしい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 18時間 20分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況