X



【NISA】少額投資非課税制度23【つみたてNISA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0576名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 13:10:22.77ID:J9Rc0gzK0
手続き話しついででスレチではない話も書き込みしておきます

先日、高齢の親が高い手数料の外貨保険や投信契約させられそうになってたから、住信SBIネット銀行とSBI証券の口座申請させた。

が、あれってなかなか難易度高いのね。例えば証明書を写メで撮ってアップロードとか。
ログインIDやらパスワードの管理とか。申請にお金かかるのか、とか。

自分にはなんてことないことでも。
0578名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 14:33:56.36ID:28zN598c0
高齢者は投資させないほうがいい
俺の親も高齢だけどネットができないし
投資に失敗する可能性もある
高齢者は投資して増やすより預貯金が安心
相続するときも預貯金はかなり引き出しやすくなったし
0582名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:26:41.89ID:ltiY59HD0
月15000円の積立を始めたがこの掛け金だとあまり恩恵受けられないかな?
0584名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:36:22.06ID:3RKjo/NW0
>>582
手数料は掛け金と関係なく一律だから出来れば満額いきたいね
けど月1万以上ならばやらない手はないから
0585名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:37:14.03ID:3RKjo/NW0
どうやら勘違いしたようだ ROMになります
0586名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 17:48:41.64ID:DOFKBBvO0
マイナスの時よりプラスの方が落ち着かない
毎日積立だから高値掴みしてるんだろうなとか考えちゃう
0587名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:04:01.00ID:ltiY59HD0
>>584
いずれは満額いきたいけどね。15000円を分散させてるからそれぞれ3000円くらいの掛け金だけどw
0588名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 18:10:27.12ID:qvjrcpWT0
nisa始めたいんだが証券口座開く時に書留で送ってきてもらえるとこある?
ネットからだと本人限定郵便が多いのよね
俺の苗字がクソ難しくてネット経由の申請だとまず弾かれる文字で
仕方なくカタカナで登録してそれで郵便が来るんだけど
身分証明書のふりがなとあってても郵便局は規則だからカタカナの身分証明書よこせとかいって本人限定郵便を渡してくれないのよね
マジクソ
0591名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:40:29.98ID:AQTflWgz0
投信目的なら楽天をお勧めする
他に必要になったらSBIの出番もあるかもね
それと4月にSBIもポイント投資関係の話が煮詰まる
でもまあ楽天ほどの事は投信のみでは出来ないでしょう
リスクは楽天サービスの改悪かな?
今は決算も良いみたいだし客引き込むチャンスだから問題ないでしょう
0592名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:42:33.53ID:AQTflWgz0
楽天ポイントに興味のない俺でも
ポイントを再利用して投信に充てられるってのも強いよ
楽天証券・銀行・カードがワンセットで活用できるというか
それだけしか俺は利用していない・・・
0593名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 19:52:48.29ID:AQTflWgz0
SBIはTポイントえられるがこれはウェルシアとか使う人(俺は使う人)じゃないと
ポイント還元は人気投信においては楽天(証券・銀行・カード)には負けちゃう事が多い
(購入商品によっては楽天有利というわけではない)
楽天ポイントは使い道なければ実質再投資出来てしまう
ここだね、肝は
0594名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 20:31:26.96ID:hv+IMghu0
>>586
俺もこれ
これから一旦は世界経済がリセッションに向かうと思ってるから、プラスだと損した気分になる
早くマイナスになれって思ってる
0599名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 23:50:02.50ID:wf36fOj90
明日下がってもあっさり反発されそうだけどね
0606名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 10:57:16.81ID:H51II2Dl0
>>597
なんで増税後?
0607名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:07:27.21ID:GGYDYZJK0
需要の低迷で逆に販売価格が下落する可能性が大きいからかな
実際そうなると思う
0608名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:10:18.66ID:0px8dssd0
>>606
住宅ローン減税13年化で相殺できる。

あと、税制とか知らん人間が「増税前の方が得だ!」とか言って駆け込みするだろうから、かえって増税前のが高くなりそうなんだよね、不動産会社も「増税前のラストチャンス!」とか言って煽るだろうし。

10月以降に安くなって、しかもローン減税も効く物件を探す。
0610名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 11:28:02.83ID:6/9YRxW80
アホやなこいつら

住宅ローン減税の拡大分は消費増税分とほとんど同額だから特にメリットはない
すまい給付金の拡大分に相当する人は20〜50万円得する
0613名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 12:50:13.76ID:iyptrMvX0
>>611
なるけど10〜13年目の控除金額は

建物価格の2%÷3
or
年末ローン残高の1%
の少ない方

になったから多くても消費増税分までの還付だよ

ローン控除なんかよりも家を買うなら価格の上下と金利の上下に注意した方がいい
0617名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 13:10:24.98ID:Q2vKr0Zn0
>>615
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型) 等の
バランスファンド組み込む事をお奨め。勝手にリバランスしてくれるから
0638名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 08:41:14.71ID:09+ECQ1i0
価格がV字(別に右肩上がりなら凹まなくて良いけど)だと
積み立てはお得だけど∧だと悲しいからなぁ
0639名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 08:44:30.88ID:CoaneLNA0
広く分散されたインデックスなら価格はVと∧とを繰り返しながらゆっくりと上がっていくんやと信じて積み立て積み上げる

毎月33333円20年積立利回り3%で1000万や
夫婦でやれば20年で2000万、iDeCoあわせれば老後は安泰
0641名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 10:04:00.17ID:JGbrMHFl0
>>640
俺も証券側で注文発生してない
なんだろうね
積立NISA毎日
先進国中心

たまに午後になることあるから、それかな
0647名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 14:47:03.33ID:Y7hiLW7L0
>>643
スマホ専用のネオモバイル証券とは別に、
SBI証券内でTポイント投資ができるという事じゃないの?
少なくとも楽天と同等のサービスにしないと、顧客を取られる。
楽天と同じく、特定口座でしか使えないだろうけど。

これを機に、SBIポイントをTポイントに全面移行して欲しいわ。
0649名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:30:57.82ID:bBJtjnAo0
ポイントの交換できるほど買ってないわ
間違いなく期限切れで無効になるから募金するか

と思ったけど会員登録必要なら無効でいいわ
0650名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:46:52.17ID:ao3KSwoK0
>>640
毎日確認してるの?
0651名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 16:54:57.09ID:W9aWaHP/0
651
0652名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:05:57.72ID:IrV33Qc30
>>643
>>647
SBI証券北尾の発言だと若者はスマホを活用するのと
Tポイントの若者比率が高いから目を付けたと・・・
従来の証券会社及びTポイント利用者の為にも
証券会社も連携を取るって言ってたよ
0653名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 17:20:28.90ID:IrV33Qc30
楽天が凄い勢いで携帯・証券の加入者が激増しているせいか
競争会社のサービスが凄い事になってんよな
ペイペイ 20%還元
d払い 20%還元
サービス面は確実に楽天より今はソフトバンクグループやNTTグループが上
後は証券絡みだけなのよねぇ
つかあのドコモが凄い勝負に出ているのを見ると
ドコモユーザーの俺は涙が出てきそうだわw
0657名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 18:11:21.80ID:z2LE1EeY0
>>633
俺も引き落としされてないよ。
ひふみだけ注文されてた。
調べたら18日、ニューヨーク市場は休みみたいだよ。
0658名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:24:17.21ID:dvzRocjm0
ジュニアnisa口座作った際に一緒に作られる未成年口座で株の売買してる人って多いと思う。
おそらく毎年110万以下ずつ口座に入れて運用してるんだろうけど、いざ親の口座に返す時って一気に移動させると贈与税の対象になるよね?
戻す時ってどう考えてるんだろう。
0660名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 22:36:50.64ID:1uaq8zV80
子ども口座から直接ATMから引き出したり学費等を振り込んだりすれば
贈与税は取られないってか
0662名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 01:32:59.89ID:54c/7h//0
お前らみんな子供のために貯金とか偉いな
俺は高校卒業と同時に家放り出されたぞ
所持金ほぼ0で
本当に苦労した
2000年の春のことだ
あの時は北新地の飲食店に頭下げて
住み込みさせてもらったな
0666名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:04:50.27ID:GgKLRnJl0
楽天証券の人に聞きたいんだけど、楽天証券で年間40万楽天カードクレカ払いと年間40万毎日積立って毎日のほうがポイント貰えるの?
いまいちわからん
0668名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:42:08.47ID:GgKLRnJl0
>>667
なるほどー有難うございます。
15銘柄やばいっすね。
一銘柄しか積み立ててないから、カード払いでよいかな
0669名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:48:09.92ID:UTqUG6Sk0
ポイントよりスーパーVIPの特典のがデカいと思う
このポイント施策がずっと続くとも思えんし
0670名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:52:16.19ID:wHY4z6Hs0
>>668
楽天証券は100万円積立だ。
わしは積立NISA40万15種の年間12000ポイントもらいつつ、年間60万円カード払いで6000ポイントももらう。カード払いは海外国内リートと海外債券にしてるけど、リスクとれないなら国内債券にする手もある。

100万で1.8パーセントの利回りプラス投資のリターンをねらう
0671名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 09:58:31.90ID:67mz6SIc0
>>669
s vipの特典と、期間限定ポイントで携帯料金支払える楽天モバイル(ダイヤモンド会員割)がいいのよね
つみにーで貯蓄・運用しながら楽天チェックとか駆使してれば携帯料金がほぼ無料になって、浮いたポイントでまた投信買える
0673名無しさん@お金いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 10:33:08.48ID:km7msA8E0
初心者だが積立nisa で開設しちまった事を若干後悔してる...

優待株買い漁るつもりだったから通常nisa で開設すればよかったか
だけど楽天証券だからポイントアップ&ポイント投資ができるのは便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況