X



英語の勉強の仕方337

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:17:47.13ID:Z/qXmfBz0
前スレ 英語の勉強の仕方336
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1562273892/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】



【学習マップ】

   @中学文法    A中学単語・熟語
      ↓         ↓
   B高校基礎文法  C高校基礎単語・熟語
      ↓         ↓
    D受験基礎レベルの単語・熟語
        ↓       ↓                 ↓
E1つの文を正確に読む参考書 F受験標準レベル単語・熟語 G文法・語法や整序などの問題集
      ↓     ↓
 (Hパラグラリーディング or 情報構造)
             ↓
      I多読用の参考書
             ↓
           J過去問

※高校の授業を聞いて身につけてる人は6からスタート
※英語の参考書は、基本、新しいものがおすすめです
0249大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 09:16:00.89ID:St6B/Awo0
なるほど!音読大切なんですね!
音読のやり方聞きたいんですけど英語だけ読むのか文を短くわけて英語→日本語→英語→日本語ってやるのどっちがいいでしょうか?
0250大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 10:02:31.06ID:GAKLiYxu0
>>249
日本語は別に言わなくていんじゃない? 日本人なんだし今さら日本語の学習をしてもねぇ
でも日本語と一対一対応ですぐに 英語⇔日本語の回路を脳内に作りたいなら
日本語の心内音読(脳内で発声)、英語の発声を繰り返しても良いかと思うけど。
見慣れた日本語が英語だとこういう表現なのかとすぐに気づく訓練(英作に役立つ)としては有用かと思う。
0251大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 10:06:15.30ID:GAKLiYxu0
口に出すのが恥ずかしいなら心内音読で英語を常に話すのもアリかとは思うよ。
人に会ったら「グッモーニン」帰宅したら「アイムホーム」
今から宿題をするなら「アイルドゥーホームワーク」とかアメリカ人になりきって
常に英語で話すのも有用だと思う。留学しなくともその程度の事はできる。
0252大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 10:38:46.82ID:DrVgYXkg0
まともな発音練習の授業がないから、発音がデタラメ自己流思いつき勘違い
そのまま雰囲気で音読してるだけ
だからリスニングが聴き取れない
聴き取れないから、「リスニングはある程度取れればいいや」で妥協するか、
聴き取ろうとして膨大な時間をかけてしまう
すべては正しい発音を学んでいないからで、発音ができると楽に聴き取れるようになる
一方、しゃべれないのは面接試験でもないかぎり不要で、面接なんて帰国がブイブイ言わせてるだけの
租界領域なのでおれたちには無縁
とくに、文字から入ってしまったために、しゃべられた時に文字変換してしまうので、
文字変換が追いつかないと聴き取れないし、しゃべる時も脳内で文字起こししてそれを読み上げるという
ヘトヘト作業を経ないといけないので会話にならない
0253大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 10:40:08.98ID:PY1grX5T0
>>242
お前英語話せないだろ?嘘バレバレ
>>243
英語番組聴いてるだけじゃ無理。ネイティブ指導者に指導してもらわないと発音矯正まず不可能。
>>244
それだけじゃねえよ
>>245
おめえ欧米行ってことないな。説得力ぜろ
>>249
馬鹿ですか?英語だけだよ
>>251
カタカナ発音いくらやっても無駄
0254大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 10:42:41.66ID:PY1grX5T0
>>252
金出してまとまな発音指導受ければいいだけ。
大都市ならネイティブ講師の指導受けられるし、ど田舎ならスカイプ授業でも受けられる。2-3ヶ月受ければいいだけ。やってみな
0255大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 10:53:16.68ID:PY1grX5T0
まあど田舎なら下手に変な講座に金出すよりカナダとか金のかからない地域で語学短期留学すれば良い
0256大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:45:34.89ID:DrVgYXkg0
カナダは、フランス語をやるにはなんでもタダにしてくれるからいいけど、
英語は敵国後として語学学習費用は高くつくよ
0257大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:03:31.46ID:PY1grX5T0
>>256
そうなんだ。じゃああまり勧めないがセブ島の語学学校。韓国系やTOEIC予備校はダメだけどな
0258大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:26:07.22ID:ean811Ze0
へたに「ネイティブのような発音」にあこがれるとろくなことがない。たいていの場合は挫折して、
それ以後は、自分がまともに英語が発音できない、しゃべれないのを棚に上げて、
他の日本人やノンネイティブの発音を批判することで憂さを晴らす屈折した英語人生を送ることになる。

もっと現実的に「多少日本語訛りが残っていてもコミュニケーションには問題ない発音」なら大人になってから
独学でも身に付けられるよ。まずは発音記号を覚えて、ネイティブ音源のあるテキストを使い、
音源を聞きながら何度も音読するのが基本。
0259大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:27:17.01ID:PY1grX5T0
>>258
単なる言い訳。発音矯正に挫折しただけだよ。
0260大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:29:50.01ID:PY1grX5T0
>>258
発音記号が読めることと発音矯正が関連しておるし、
日本の英語教材の多くはスピードが遅すぎるし、弱音や音の連結がなさすぎるから実践的じゃない。
0261大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:49:58.50ID:PY1grX5T0
2-3ヶ月の発音矯正をやらずに、何千時間も独学をするのは人生の無駄。
0262大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:52:02.88ID:987GuyuG0
英語の書き換えの問題集なんですけど、昔は結構出版されてたみたいなんですけど、
今はほとんど皆無なんですけど、問題集はありませんか?
0263大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:56:08.05ID:GAKLiYxu0
でもTEDとか聞いてると(YouTubeに無数にあるから一度は聞いてみよう!)
アメリカ人およびイギリスの上流階級の発音は聞き取れるけど
イギリスの下層階級やオーストラリア人の発音はマジで聞き取れないぞ。
つーか発音デタラメすぎるだろ。あれで許されるんだから日本人がどんな発音しても
全然OKだと思うぞ。少なくともあれよりは聞き取りやすいし。
世界で最も話者が多いピジンイングリッシュ(華僑が話す英語)なんか文法から
もう本来の英語と違っちゃってるし。それでも欧米人に100%通じる英語だし。
0264大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:57:37.61ID:ean811Ze0
>>260
そりゃあ音読教材も初心者向けから上級者向けまでいろいろあるからね。
自分のレベルに合ったものを使えばいいだけ。日本製の教材でも、CNNやBBCの生の音源に
スクリプトを付けたものなんかかなり出回っているでしょう。探せばネット上にもスクリプト付きの音源はあるし。
例えばこれなんかは大学入試レベルは越えてしまっているが、上級レベルのリスニングあるいは音読教材としては非常な優れもの。
https://www.npr.org/2019/08/03/747909499/what-are-tariffs-on-china-costing-american-businesses
0265大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:59:40.00ID:GAKLiYxu0
NHKの遠山うんたらの英語だっけ
たしかあれだと思うけど「アイルランドの英語」とかいう特集をしてて
古英語に近いそうだけどマジで意味が分かりづらかった
英語の研究者とかはああいうのも勉強しなきゃならんのかと感心したけど
0267大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:27:52.29ID:+Vj9e1DH0
>>262
書き換え問題をやりたいのなら古めの問題集が良いと思う

30年以上前は大学入試で英文書き換え問題が頻出だったそうだけど、今はほとんど出題されない
マークシート問題が主流だし、マークピーターセンらが日本の入試の英語書き換え問題に出てくる英文を「こんな英文は不自然」と批判しまくったから

中原道喜の「マスター英文法」って参考書には、英文書き換え問題が大量に載ってる
0268大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:45:20.44ID:GmBZ+9+I0
ビジュアルUまでやって文法もネクステ完璧レベルにしたのに英検準一級うからない
つか喋れないなんか対策ない?
0269大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:18:19.12ID:w7zH0abf0
勉強してる時に「あ、これは重要だなぁ」とか「これは自分の知識にしたいな」と思った文に出くわした時、
その一文二文を20回ほど唱えて暗唱してしまう。口に馴染む程度に何回も唱えると覚えてしまう。
その繰り返し。特別に音読の時間を取るとかそんな大それたことしなくても、日々の勉強の中でやればいい。
0270大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:21:24.75ID:w7zH0abf0
>>267
その外人先生は書き換え問題の趣旨をあまり分かってないんだろうね。
書き換え問題をやると文の構造をしっかりと理解することができるのに。
日本人の立場になってみないと理解不可能なことってあるよ。
0271大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:23:06.44ID:DoVquu170
平日連投無職イキリおっさん「ネイティブより俺の方が英語に詳しい」
0272大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:32:27.39ID:+Vj9e1DH0
>>270
確かに書き換えで理解しやすくなるのはあるねぇ
関節話法を直接話法にしたらわかりやすくなるみたいな

「I love you.」は自然な英文だけど
「You are loved by me.」は文法的に正しくてもネイティブは使わない、ネイティブからしたらゾワッとするくらい気持ち悪い英文らしいね
0273大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:32:44.18ID:fpNs2K3v0
マーク・ピーターセンが言ったかどうかわからないけど
マーク・ピーターセンが日本人の立場になって考えてないというのは、
トンデモ話すぎるぞ

単純に、センターなどマーク式が増えて、書き換え問題が減っただけでは
マーク・ピーターセンならむしろ、書き換え問題を増やせといいそうだな
ロイヤルの問題集も書き換えたくさんあるじゃない
0275大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:38:24.43ID:GAKLiYxu0
マーク・ピーターセンという人はそんなに絶大な影響力があるの?
ちなみに韓国語がセンターテストに導入されたのは
安倍晋三の側近中の側近だった城内実が「韓国語をセンター試験に入れて欲しい」と切望して
当時、小泉政権で官房長官だった安倍晋三が小泉首相におねだりしてセンター試験に入れてもらったという史実がある。
0276大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:44:57.95ID:KVhm1r790
>>274
煽るために毎回ポチポチとID変えてる人がいるから無視無視
0277大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:07:56.19ID:e+kuXgCY0
書き換え問題ほど無駄なことはないわ
0278大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:11:56.05ID:rEMcl1ZS0
>>258
「発音」と聞いただけで、直情的に反応して「ネイティブみたいに・・・」とか
わけのわからない幼児語でまくし立てるヤツいるんだよね
違う、違う
ネイティブ関係ない
正しい発音を学ぶことが、すべての基礎だって話
ここをすっぽかして英文ばかり読ませたりして、とうとう、入試にTOEFLやIELTSや英検を
使おうじょのいこ…なんて言い出す始末
これも、英語のスタートで正しい発音アクセント、抑揚…をしっかり学んでいないから
正しく発音できれば、ケトウの映画だって瞬時に相当聴き取れるのに、発音をやらないで
聞いてばっかりいて、当たり前のように効果上がらないのが日本の教育行政の乳児性な点
0279大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:15:25.57ID:PY1grX5T0
>>278
正しい発音ってなあに?
0280大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:21:28.78ID:PY1grX5T0
>>268
準一級受かったなら、ちょっとは喋れるはずだしリスニングは相当できているはず。
このスレにいる爺さん達より英語喋れる可能性高い。
スピーキング力の自力つけるなら
瞬間英作文か、NHKラジオ英会話タイムトライアルやってほしい
0281大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:38:33.71ID:ean811Ze0
>>268
一次試験(筆記)は受かったのか、落ちたのか?
一次試験に落ちたなら、点数が悪かった部分はどこか?特に大問1(語彙)と大問4(ライティング)でどの程度
点数が取れているか?

この辺の情報がわからないと、適切なアドバイスはできない。
0282大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:06:19.97ID:WP3ELevI0
四技能に備えてスピーキングやってるけど難しすぎる
0283大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:00:10.27ID:vHBU7F3N0
実際に相手に向かって喋らんとコミュニーケーション力は付かないからなー
0284大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:55:46.39ID:ean811Ze0
>>283
言ってはなんだが、圧倒的多数の日本人は基本的な単語や文法事項をなんとなく理解はできていても、
必要なときにすぐに使えるレベルまで記憶に定着させる訓練が絶望的に欠けている。そのため、いざしゃべろうと思っても、
いちいち頭の中で時間をかけてセンテンスごとに和文英訳しなければ発話できず、コミュニケーション以前の段階で行き詰まるか、
適当に思いついた単語を並べてごまかすかのどちらかに陥ることが多い。

実践的なスピーキング能力を身に付けたいなら、まずは相手としゃべろうなどと考えずに、基本的な単語や文法
(中学レベル+仮定法ぐらい)を含んだ短いセンテンスを和訳を見たら瞬間的に英語が口から出てくるようになるまで
(2x3を見たらすぐに答えの6が出てくるレベルまで)記憶に定着させることから始めるべき。
0285大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:58:31.73ID:t8g99Y810
そこで瞬間英作文の登場ですよ
0286大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 21:34:15.30ID:GAKLiYxu0
高度な勉強(難文の英文解釈や文法的解釈)ばかりではなく
物凄く易しい文を瞬時に理解ししゃべれ書けるようにする学習も意識的にすべきなんだよな。
割とここの人は高度な勉強ばかりを勧めがち。
0287大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 22:54:07.19ID:bTe2Vqrl0
瞬間英作文ってAIOの高山に否定されてる
0288大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:14:01.63ID:aung0dtS0
語学学校の名目、日米英会話でも瞬間英作文は推奨されているよ
0289大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:14:25.43ID:aung0dtS0
語学学校の名門である日米英会話でも瞬間英作文は推奨されているよ
0290大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:21:34.47ID:aung0dtS0
>>282
ラジオ英会話タイムトライアルから始めてみよう
0291大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:30:39.10ID:WUu3KgCV0
そもそも大学入試に英語でのコミュニケーションは必要ないやろな
英語が話せなくても日本の大学は問題ない
ただひたすら文法を勉強して、ただひたすら英文を解釈して、5文型に切り分けてsvocを振り割って…ってのが日本の英語の勉強。

svocを振らせたら世界一かもしれんね
とってもすごいことだと思う
0292大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:57:52.03ID:h5qeIcol0
英語長文の論理展開や解き方を詳しく説明している参考書でオススメのものってありますか?
野村武士先生の2週間完成のやつとかはどうですか?
0294大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:03:34.58ID:nQSTdHWr0
>>293
他にどんなものがありますか?
0295大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:12:52.25ID:Gp8YggTI0
>>294
英文精読へのアプローチ
0296大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:30:21.05ID:cuauLJe60
入試でコミュニケーションは必要ないどころか、東大の英語なんて
そもそも英語の試験じゃないからな〜
あれはなにを試してんの? 官僚適性?
0297大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 06:04:31.56ID:Gp8YggTI0
キチガイ爺さんはきえろ
0298大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 06:54:52.00ID:Y5qKMG8t0
【学年】中高一貫の中3
【志望校及び学部】上位国立医
【現在の偏差値】中学偏差値:63

夏休みネクステを2周したが演習用にしようと考えever greenと準拠問題集を購入
全24章を一章ごとに読んだ後問題集を解く形で進めて行く予定で夏休みに2〜3周するのが理想
ネクステ時に中学英語の復習を考慮して今現在に至る
そこで質問
・ever greenは中学内容を内包しているのかそれとも個別に中学英語の本をやるべきか
・中学英語を復習する場合問題集を解くだけで良いと考えるがそれはどうか参考書は中学英語用のを購入するべきかそれともever greenでいいのか
・準拠問題集をやった場合ネクステはどこまでやるべきか文法語法はやる必要があるのか

諸々教えて下さい
0299大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 07:46:49.87ID:EX+vDHo+0
瞬間英作文てほんとに効果あるのか疑問で
それに時間を費やす気になれない
その時間あったら他の勉強に時間使ってしまう
やらないよりはやったほうがいいんだろうけど、伸びるかどうかわからないものに時間使うのは怖い
0300大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:15:56.48ID:VNfL8K130
中3でそんなやつおるんか
おれらのころはせっくす!せっくす!だったけどなあ
たまげたなー
0302大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:24:19.93ID:i8Mg4MM50
竹岡広信先生の英文読解の原則125ってどのような本ですか?
難易度とか解説とかはどんなかんじですか?
0303大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:26:07.48ID:1U2YysUU0
英語に中学とか高校とかないから
あるとしたら文法だけでしょ

5文型、分詞構文、仮定法、この辺とっくに終わってるなら
さっさと語彙を増やす勉強に特化すりゃいいよ

自分の実力判定はセンター試験、有名高校入試問題解いてみればわかる
国立医学部狙いなら現時点でK高N高の問題くらい解けないとダメだね
センター解けるようなら、現時点ではトップクラスでしょう
0304大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 09:29:45.67ID:53ah6A6N0
>>298のレベルだと今さら中学英文法の本をやらなくてもいいとは思う。
でもやるにしても高校受験用の「10日で完成」とか「一週間でやる〜」とか
受験研究社などから出版されてる短期完成型の高校受験用英文法の本で総チェックしても
いんじゃね?10日とか一週間とか書いてあるけど>>298のレベルなら夏休みを使って
2日前後でできるから。それで穴を発見したらその部分だけチェックして復習するなり
自作のノートに書き留めておくなりして穴をふさいでおけばよいだけだし。
0305大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 10:57:16.42ID:NIdGCzDG0
>>298
・ever greenは中学内容を内包しているのか〜

内包しているが、どこが中学内容なのかの判別が学生には難しいかもしれない。

・中学英語を復習する場合問題集を解くだけで〜

問題集を解くだけではダメ。基本例文について「英語→日本語」」「日本語→英語」の
両方の訳をスラスラできるようになるまで反復

エバーグリーンでもよいが、例文が多すぎるだめ最重要のものを徹底反復しづらい。
核になるほどの重要な例文につき、まずは中学用で学習するのが効率的

・準拠問題集をやった場合ネクステは〜

準拠をやればネクステでの未知の箇所はイディオムと語法だけになるので
全部やってもそれほど時間はかからない

★エバーグリーンを完璧にしようとする学生がいるけれども
 文法そこそこ基礎レベルだけやって、すぐ解釈の参考書へ進むと
 その解釈の勉強の過程で英文法がよく理解できるようになる。
 エバーグリーン等の総合英語の細かい点は、解釈の後に読んだほうが
 スッキリ読めるから、順序を、文法基礎→解釈書→総合英語、の順が良いぞ。
0306大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:28:31.50ID:AFeNuY8u0
>>300

お前みたいな落ちこぼれ爺が人にアドバイスする資格なし 
0307大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:46:37.92ID:VNfL8K130
>>306
国立医学部にストレートなら20半ばまで勉強勉強の人生だから
ほんと15ぐらいならセックス覚えといとほうがええわな
童貞の医者とか嫌すぎるw
0308大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:47:52.56ID:Z/LkgnTO0
>>307
しったか乙
現役で国公立医学部入るようなやつとか部活バリバリだったりリア充全開なんだが
0309大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:48:43.25ID:VNfL8K130
先取り学習したいなら
当面のゴールの東大と慶應医学部の青本買って
何年か後にこれやるんだって意識を強めるのがいいぞ
あとスタディサプリで受験用の講義さっさと受けてしまう
0310大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 11:50:18.51ID:VNfL8K130
>>308
千葉大医学生とか市橋君(外人ころし→逃亡)とか
そんな感じじゃんw
0312大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:14:54.01ID:EX+vDHo+0
しっかし英語ができるってだけで受験で最も有利になるってのが不思議で仕方がない
たかが語学なのに
あの東大受験でさえも英語ができるってだけで圧倒的有利な状況になれてしまうし
0313大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:39:43.82ID:ebzZ8hkd0
ネクステを2周しておいて中学英語の本をやるべきかだと?ワケワカラン
中高一貫中3ならもう高1の模試受けてる時期だし中学英語なんてどうでもいいだろ
つーかそもそも中学英語/高校英語なんて括りなく授業進んできただろ
今度は優秀な相談者エアプがわいてるのか?
0314大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:18:40.20ID:cA2Ucdbb0
ゆうて英語の文法の7割は中学文法だからなあ
0316大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:50:39.67ID:53ah6A6N0
中学偏差値:63でネクステを2周したという実績が光るんだよな。
基本的には中学英文法はほぼ習得してるはず。でも本人がどこか不安を感じて
「中学英文法をやったほうが良いんじゃなかろうか」と思ってる時点で
おそらく穴はあるんだよ。短時間で穴を見つけてパッチ作業するのは無駄ではない。
彼くらいの力があるならその作業は3日はかからないと思う。
0317大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 13:52:32.37ID:ebzZ8hkd0
キチガイばっかw
ネクステに中学で習う文法なんてすべて包含されてる
0318大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:44:23.75ID:cA2Ucdbb0
>>317
青チャートに中学数学は全て包含されてるっていうくらい暴論
0319大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:50:22.96ID:ebzZ8hkd0
おじいちゃん教えてあげる
小6の春休みにアルファベットはもちろん単語200くらい覚えさせられるの
一学期は確かに中学の教科書使うよ?
でも二学期三学期くらいから中学用なのか高校用なのかよくわからない教材で授業はどんどん進むの
中高一貫生にはそもそも中学英語/高校英語みたいに分ける発想があまりないの
0320大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:50:52.74ID:AbjCxq710
>>318
含まれてるだろ・・・
0321大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 15:02:53.57ID:onb6M5ng0
偏差値の高い中高一貫校だと
一般的な公立の中学で使われてる英語の教科書は使わないで
「PROGRESS」か「TREASURE」っていう、語数が多くて難易度の高い英語の教科書を使うんだよね?

そして中学3年間で高校英文法まで全部学習してしまう
0322大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 15:05:02.29ID:onb6M5ng0
お受験で難関中高一貫校に入れたけど、学校の勉強についていけなくなって落ちこぼれて、高校から公立の自称進学校に落ちる生徒もよくおる
0323大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:42:58.58ID:NIdGCzDG0
もしかして「中学用のネクステ」というのがあるのかな?
0324大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:46:29.16ID:PIFu7n1Q0
「村上春樹の英訳」で問われる"本物の英語力"
慶応、医学部の入試問題はどう変わったか
https://toyokeizai.net/articles/-/295292
0325大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:53:55.45ID:PIFu7n1Q0
中3学習指導要領よりもやや上の実力ならば数学的に考えて
レベル3で1300語以上から読めるMy Father Dragon Series あたりで多読してもいいのかもしれない
>>23のリンク先が参考になる
0326大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:54:36.23ID:PIFu7n1Q0
My Father Dragonとはエルマーのぼうけんのことだ
0327大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 18:47:53.59ID:Kd+2LfUy0
>>296
何を試してる問題なの?に答えてみます。
東大の段落整序とか上智、青山の穴埋め。
東大の段落整序
海外から送られてきた数枚の英文書類が風に飛ばされてバラバラになってしまった。
適切に並べて元の状態にする能力

上智、青山の空欄埋め
遺跡発掘したら虫食い穴だらけの古文書がでてきた。
穴を埋めて元の文章を作りなさい、の能力。

うん、コミュニケーションとは違いますけど職にわっては必要な能力。。
0328大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 19:02:12.82ID:Mn4Truse0
298です
本屋寄って中学英語の本見てきました。それで自分なりに考えたのですが、中学内容の不足というより中学内容を発展させた高校内容の不足だと考えました
例えば関係詞は中学でもやりますが高校はより詳しく深くやりますし冠詞や代名詞も同じくです
のでこのままever greenを進めてくことにしました。一応くもんの中学英語の総復習を買ったので並行して復習をしていく予定です

解答ありがとうございました。 それと他校は知りませんが自分の中学は1.2年で中学内容やりますが英語の教科書は三省堂の奴をずっと使ってましたよ
0329大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:52:31.87ID:1U2YysUU0
ちよっと何に悩んでたのかわからないけど
中学、高校と2段階で学ぶのは非効率だと自分も思いますよ
evergreenの内容、中学生には難しいですか?
そんなことないですよね、かえって一度に学習した方が効率良いですよね
0330大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:05:12.88ID:8p2/h3P00
人には適性があってだな、
evergreenのような文法書を通読して一から十まで説明を読むのが好きな人間と
通読が苦手で問題集を解きながら頭の中で最適化していくのが好きな人間がいる。
そういう違いを無視して「これを読め、あれをやれ」と言ってみても
本人の適性が明らかでないのでね、なんとも。
0332大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:58:50.90ID:pxiHZldq0
エバーグリーンの内容って言ってるけど、変な話、あの総合英語は日本語の教科書みたいなもんじゃん
あれがわからないんだったら、日本語わかりませんって言ってるようなもんじゃない?
そこまで頭悪いんだったら、別の勉強した方がいいと思う
0333大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 04:06:52.82ID:i/uCEvJ70
ラーナーズ高校英語(白チャート)ってどうなんですか?
0334大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:23:22.93ID:8p2/h3P00
>>332
それはおまえを基準とした場合の考え方な。
このスレッドに来る高校生にはおまえとは違うタイプの子も来てるわけだよ。
そういう生徒に合わせて答えてやれよ。
0335大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:24:55.66ID:8p2/h3P00
>>333
合う人には会う。
そうとしか答えようのない質問だ。
おまえの頭の特性を書けば適切が解答が来るかもしれんぞ。
0336大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:27:06.29ID:8p2/h3P00
>>331
解釈の参考書と言われているものはSVOCの分析のところが厚いが
このスレッドで出てくるような文法書にはそこは大して書いてない。
文法書を読んだが長文が読めないと言ってる生徒には解釈書は有益だろ。
0337大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:43:26.45ID:ZhlGZFb40
英文解釈教室 入門編が一番だろ
駿台で検証したエビデンスの集大成だし
0338大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:11:58.77ID:DZzftTSD0
◆東大早稲田慶応の就職活動生1,000人が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP30
  1 三菱商事 19.5%
  2 三井物産 19.3%
  3 P&G ジャパン 13.4%
  4 伊藤忠商事 11.2%
  5 丸紅 10.7%
  6 住友商事 10.6%
0339大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:29:32.56ID:KXvnhLFD0
基礎100の演習なんだけど日本語訳を読んでも内容がよくわからない文が多い
なんていうか抽象的というか難しい評論文を読んでる感じがして
わかったようなわからないような、そんな感じ
英語も難易高くなると現代文みたいになってくるの?てことは現代文の勉強したほうがいいのかな?
0340大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:02:44.29ID:nyN6RdBs0
>>339
その通りだ。
センターの論説文でも抽象論が多くて
何を言ってるのかよく分からない文章ってよく出るだろ?
0341大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:05:43.12ID:DVDjyWmz0
英文解釈なんかやってたらいつまで経っても英語ができるようにはならないよ
0342大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:06:24.49ID:ZUItWQDS0
基礎100の和訳文はもっと直訳で書いてくれたほうがいいのになと思うところが多い。
0343大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:05:02.82ID:nyN6RdBs0
パラグラフリーディングとかディスコースマーカーとか英文要約とか
現代文を解く技術から移植したものだし。
現代文のテストを時間内で正確に解くために技術というのは少し難易度の高い英語長文を解く際に
そのまま使えるから。
文型の生徒はとりわけ真面目に現代文の勉強をした方がいい。フィーリングで解けるからいいやじゃなくて
英語や場合によっては古文や漢文にすら応用できるケースがあるので理論的に学習しないともったいない。
0344大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:10:14.83ID:nyN6RdBs0
接続詞などを手掛かりに文と文の関係を明らかにして
要するにその段落では何を言いたかったのか、長文全体では何がテーマだったのかを理解し
木を見て森が見えない状態から脱する事が必要。
でも年々英語長文のレベルが下がってきててそこまでしなきゃいけない問題は
そう多くないと思うんだが。だから受験する大学のレベルによってはそんな学習など一切不要となる。
0345大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:19:57.89ID:nei6wnjl0
>>343
逆だ
日本人の知識人が英語の論理展開で評論書いただけ
現代文の解き方は英語(漢文)の読み方を移植したに過ぎない
0346大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:24:12.13ID:qP1gRfNy0
大学入試じゃなくて、翻訳家志望スレにでもした方がいいんじゃないかな
0347大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:32:56.88ID:i/uCEvJ70
beっていいずな書店が作ってるみたいですが、エバーグリーンとは違うんですか?
0348大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:47:58.11ID:ZUItWQDS0
抽象的な英文が苦手なら抽象的な英文を大量に読むのが良いと思うのだが
どうしてそこで現代文の勉強をするのか、徒然草188段になってしまうと思う。
0349大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:48:45.22ID:KXvnhLFD0
最近は小学校から英語やるらしいから数年後、生徒全体の英語力は飛躍的に上がりそうだね
そうなると問題のレベルも全体的に難化しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況