X



英語の勉強の仕方337

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大学への名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 23:17:47.13ID:Z/qXmfBz0
前スレ 英語の勉強の仕方336
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1562273892/

★質問者は下記を記載して質問する
【学年】
【志望校及び学部】
【現在の偏差値(模試名必須)】



【学習マップ】

   @中学文法    A中学単語・熟語
      ↓         ↓
   B高校基礎文法  C高校基礎単語・熟語
      ↓         ↓
    D受験基礎レベルの単語・熟語
        ↓       ↓                 ↓
E1つの文を正確に読む参考書 F受験標準レベル単語・熟語 G文法・語法や整序などの問題集
      ↓     ↓
 (Hパラグラリーディング or 情報構造)
             ↓
      I多読用の参考書
             ↓
           J過去問

※高校の授業を聞いて身につけてる人は6からスタート
※英語の参考書は、基本、新しいものがおすすめです
0149大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:21:40.07ID:Ev7NFMGc0
>>146
その当たり前のことをわからないおじいちゃんがいるからこうなってんだろうが あほか
現役生だって不安になるんだろうから必要なレスだよ
きみもためになるレスを書き給え
0150大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:42:10.29ID:edASMC+x0
テーマが同一の問題を解くのがいかに大事な事か。
もうみなまで読まずに最初の一行を読んだだけで
「どうせ〜についての文章だろ。結論はかくかくしかじかなんだろ」と
答えまで想定できるようになってしまうケースが多発する。
そういう状態の人間とそのテーマについて初めて読む人間では
もう試験開始1分でどちらが合格するか確定してしまう。
0151大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:49:51.98ID:UhvrFsot0
前スレは読ませていただいた
おじいちゃん2号だがナウい英和辞典を教えておくれ
昔の英和中辞典のような立ち位置のもので
0152大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 10:57:00.40ID:mImhq5iZ0
ライトハウス英和辞典のような7万レベル辞書も悪くはないが
エースクラウン、ニュービクトリーアンカー、ビーコン、ベーシックジーニアスのような5万レベル辞書は数学的に面積を使えるので解説が良い
なおジーニアスのような10万レベル辞書は売れているけど冷静に考えるとメリットが少ない
物書堂アプリにあるエースクラウンが一番良いと思う

学校に紙辞書を持ち運ぶ必要のある人はアクセスアンカーが抜群に良い
違う辞書を使っている人は今すぐアクセスアンカーに変更しても損はないだろう
0153大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:03:07.93ID:UhvrFsot0
>>152
早速詳しくありがとう
もう一強の時代じゃないのですね
0154大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:04:51.16ID:O39wO+Cf0
>>148

センター8割後半必要な明治大学レベルならそうかもな w
0155大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:08:44.05ID:O39wO+Cf0
>>150

四択試験中心の大学は楽でいいよな
記述は当日出る英文自体が全てだからね w
0157大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:01:43.82ID:qpkoOkyT0
>>149
あたり前のことグダグダ書くなバーカ。
>>156
赤本じゃなくても入試問題詰まった問題集やれば同じ効果だよな
赤本よりも解説が詳しい参考書の方が効果たけえから当然
>>147
バーカ。過去問大事に決まっているだろ。ていうか世の中の参考書に出ている問題はほとんど過去問セレクションだろ。バーカ
>>152
バーカ。今時そんな古くせえ英和進めるなバーカ。
英辞郎使え
0158大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 13:04:26.11ID:qpkoOkyT0
>>150
初見の英文を読める読解力つけろバーカ。
0159大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:17:19.85ID:edASMC+x0
割鷄焉用牛刀
0160大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:18:34.90ID:edASMC+x0
易しい事は易しくやれ
近道があるのにわざと遠回りを勧めるのは意地悪な人間のすることだ
0161大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 15:28:57.03ID:1a5BHU+y0
このスレでIDが赤くなるまで連投するのもキチガイの証。
相手にせず、粛々と透明あぼーんして存在を抹消しましょう。
0162大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 17:46:50.52ID:XxawvK5P0
同じテーマの文章とか同一の文書が掲載される・・・内容がわかっている人間にはたやすい?

そういうことは滅多に起こりません。
何故なら、上記で既出の。ハマトン『知的生活』にしても同様ですが。
出題に選ばれるのは大学入学後に或いは大学院に進学後に読書が期待されている書籍だからです。
大学院の入試ではその傾向が露骨に出ます。
英語試験第二言語でも良いのですが、文章自体が邦訳で私たちが読んだことがあるような内容?ようするに原文が
そのまま出題されることはしばしばあるのです。いずれにしろ教員サイドはいずれの言語によって記述されようと
そういう程度の内容は理解してほしいものだから。
0163大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 19:09:56.44ID:pB5M0lW60
今キクタン準1級やってるんだけど大学受験用でおすすめある?
0164大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 19:17:36.63ID:GA+JavjL0
シスタンやって、夏以降はDUOで確認してたら十分
あとは過去問の中で知らない単語がでてきたら辞書で調べてストックする
0165大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:28:59.32ID:9p0Bx35d0
世界一わかりやすい英文法ってどうなんですか?
0166大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:59:29.18ID:FelneTyy0
すごく良いと思うけど、到達点と志望大学が一致するかどうかだよね
0167大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 21:29:50.95ID:qfVfDx6k0
>>165
高一の夏休みじゃなかったら、やめといた方がいい。
著者の関先生が、自分が説明してアピールしたいところだけを選んだ、
全く網羅性がなく、受験に必要な事項の最低限の体系的なまとまりがない。
それと時・条件の現在形の説明方法とかがおかしいという先生もいる。
0168大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 22:07:42.35ID:rZoZhKav0
文法の本で夏休みに息抜きで読むと面白いものは、開拓社の英語の文型ってやつ
3日もあれば読みきれる
0169大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:07:28.97ID:Wxmwdaa80
鉄壁 東大英単語ってそうとう版を重ねてるのね
今年の4月の重版で39版?くらいだったような

ちゃんと何年○刷と明示してる出版社はいいね
旺文社だと重版 ○○年、とだけで何刷かわからない
文英堂は一部の参考書で何年の重版かすら明示しなくなった
これだと訂正箇所があった場合にわからないぞ
0170大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:26:47.93ID:/Wun2FM40
>>168
開拓社の本は面白いのが多いな。
モノクロだから読みやすいし。
たいていは図書館に置いてある。
0171大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 00:29:25.58ID:/Wun2FM40
>>165
学年と志望校を書いてくれ。

世界一わかりやすい英文法は
英語の苦手な生徒でも3日で読める量だから
迷っているのなら読んでしまえ。
0173大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 08:55:37.74ID:bsLR9LlS0
語源図鑑は60万部
0174大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 09:15:32.31ID:GAj604zQ0
>>173
語源の本は過去にもいっぱい出ているけど、それを凌駕しているようには思わない
語源本のいけない点は、語源解説をして、それでどんな単語にも演繹的に
当てはめようとして無理を重ねて破綻しているところなんだけど、語源図鑑も
まったくその点は改善進歩が無く、同じ間違いを踏襲していたから、立ち読みして
そっと本を書棚に戻して本屋を立ち去った
0175大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:20:58.59ID:Mrc+VwaS0
基礎も固まってないのに赤本だけやる馬鹿。
受験目前まで赤本を取っておく馬鹿。
両方とも馬鹿だ。
0176大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 10:36:29.43ID:0jmZ5L2u0
青木 慈雲(あおき じうん、本名:青木理、1929年2月 - 1998年4月11日)は、僧侶
宗教法人 妙法山 龍覚寺)慈雲院 山梨県都留市朝日曽雄1138
山梨県都留市で「妙法山 総本山 龍覚寺」建立

慈雲院建立中に誤って悪霊を召喚してしまい 地域に悪霊の磁場が出現
朝日川キャンプ場殺人事件が発生してしまう

やすら園は悪魔祓いのための施設となっている

令和元年9月28日の慈雲院龍覚寺  怠け病を祓って頭脳明晰
鑑定・修霊瞑想 PM 8:00
山梨県都留市朝日曽雄1138
http://www.myouhouzan.net/yotei.pdf

青木慈雲 - まいり -  ここで合格祈念
https://mairi.me/-/1061797?reply

やすら園  ここで勉強すれば驚異的に記憶力アップ
山梨県都留市朝日曽雌1344
恐ろしい悪魔祓いの園 夜中にピエロや幽霊がが歩き回る異界
あの世とこの世を繋ぐ扉がある空間
日本で唯一の霊場
http://www.fujigoko.tv/tdet.cgi?code=2554
0177大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:32:39.04ID:R0Akm/sP0
俺のおじがオススメしてきた古い参考書がこの2冊

基礎英文法問題精講(旺文社)
英文解釈要約精講(開拓者)

上は有名本。
下は全然有名じゃなく、長いこと絶版だったんだが、今月復刊するみたい。
0179大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:40:11.60ID:ZbJsKmFV0
セキ先生の世界一わかりやすいシリーズはカラーに改訂される前の白黒の紙面のほうが読みやすかった
0180大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 13:45:10.22ID:ZbJsKmFV0
赤本50年分とか言ってる人はどうやってそんなにたくさん集めたの?
0181大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:11:38.30ID:bsLR9LlS0
要約記述によるトレーニングは最も良い勉強だ

かくかくしかじかという書籍に
田村か出口か何かと思われる消去法の90年代現代文解法が紹介されているが
東村先生が言っている通り現在では傾向が変わっているため決して真似してはいけない

現代ではヒロアカという書籍に書いてある通り
バカは要約ができないと言われるほど
現代文と格闘するのメソッドが浸透している
現代文と格闘するには一応消去法の解説があるので知識として消去法を知っておくことはできるのだが
消去法をなるべく使わないほうが望ましい
0182大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 14:30:47.76ID:uSyKTiSE0
2020年卒男子人気企業ランキング1位は伊藤忠商事となった。昨年の男子10位から大きく順位を伸ばし、トップの座を4年ぶりに総合商社(2016年卒のトップは三菱商事)が奪還した。さらに、


4位に丸紅(昨年男子順位74位)がランクインしており、25位三井物産(同54位)、27位三菱商事(同61位)なども含め、総合商社の躍進が目立つ。
0183大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 15:58:59.13ID:21zm0vsG0
>>180
キチガイ爺 の戯言だから気にするなよ。50年も遡る意味はない。東大だと25年分とかあるが、東大とて25年も不要。まして一般の大学なら10年で十分。

>>181
黙れキチガイ。同じことをコピペするなよ。
0185大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:22:31.92ID:21zm0vsG0
>>181
黙れキチガイ。仕事しろ。
0186大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:32:30.87ID:yCtmznVP0
昔早稲田の本館に大正時代の入試問題見に行ったら先に解かれてたな
平成前ぐらいまでは解釈中心だし、英語に求められる能力も
読む・書くがせいぜいだから
集めるなら30年程度でいいよ。
赤本より青本がいい
青本が出てないような大学(最低でも教学社の○○の英語が出版されてる)は対策する必要がないってこった
0187大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 17:35:12.01ID:21zm0vsG0
>>186
キチガイ爺。暑さで発狂
0188大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 18:39:04.63ID:VCv9mus10
>>177
ほほう、今月末に出るのか、読んでみようかな
0189大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:04:46.88ID:CibmhB740
文法をever greenと問題集で演習しまくって言語野に英文法の骨格を作ったわけですが、
次に構文やって文法の使い方を身につけるって勉強法どうでしょうか?参考書はリンケージです。
その後読解に入ります
0190大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:07:37.06ID:AefcGXC+0
>>189
いいと思います。
0191大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:08:45.18ID:PjaFeanh0
なんで「その後」なのかさっぱり分からんが、まあいんじゃね?好きにやれよ
0192大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:08:54.66ID:AefcGXC+0
>>189
できれば構文の勉強はきちんと全訳&自己添削してください。
出力(アウトプット)をするとしないとでは効果に雲泥の差が出ます。
0193大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:12:20.28ID:2o9WTBEA0
英作文やってるんだけど いわゆる頻度の副詞以外の副詞ってどういうルールで置くとこ決まるんですか
0194大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 20:20:07.18ID:KDMcvqFw0
>>1
■西の開成である灘高 合格実績(2018年)※医科大除く■
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/3406/

東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人■
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人
0196大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 21:12:17.27ID:+w7n+fHw0
>>193
わからないことは使わないのも英作文のコツ
0198大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:13:45.55ID:AefcGXC+0
>>193
場所と時、どっちが先に来るか、程度は押さえておきましょう。
0199大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:45:15.67ID:CibmhB740
>>190 >>192 >>195
ありがとうございます 全訳していきます
読解は文法(構文)の使い方を実践することと考えてるので構文やってからじゃないと落ち着かないからです
なるべく速く終わらせるようにします
0200大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 22:54:27.39ID:+w7n+fHw0
>>199
リンケージは暗唱用例文とExercise1だけでいいと思うよ。
両方は音声がついていて、使い勝手もいい

2の下線部訳の説明は必要最低限で
わざわざこの本でやる必要はないかなと思った。
4、5は穴抜き英作文で左ページの解説と1の復習、やり込むものじゃない

3の整序英作は後回しにして、
今日は10と20をやろうみたいに、タイトルを隠してやらないと簡単すぎるかも
整序が別冊でランダム形式だったら申し分なかったのに
0201大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 23:28:00.35ID:CibmhB740
>>200
ありがとうございます
0202大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:27:46.26ID:941IPpAM0
整序問題なら英語組み立てって言うアプリがええで
0203大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 00:59:02.32ID:j5P10eDV0
場所−様態(頻度)−時間の順序になるのが普通です。
ただし、綴りの長短の差が著しいときは、短いものを先に置きます。
He arrived / here / safely / yesterday. (彼は昨日無事ここに着いた)
We arrived / safely / at the airport / last night.
 (我々は昨夜無事空港に着いた)
I met him / yesterday / at the party which was held by Mr. Carter.
 (私はきのうカーター氏主催のパーティで彼に会った)
0204大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 01:00:43.76ID:j5P10eDV0
副詞だけでなく英語の大原則だけど
短いものを前に置いて、後ろに行くほど長いものを置く。
これが日本語と決定的に違う点。英語の癖と言える。
0205大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 02:04:05.46ID:1V95qk630
>>203
様態を表す副詞は、自動詞の場合は動詞のあと、他動詞の場合は、目的語のあと、
ただし目的語が長い場合は動詞の前に置く。

頻度・否定を表す副詞は、一般動詞の場合は通常その直前、be動詞の場合は直後、
助動詞のあるときは助動詞のあと、助動詞+be動詞の場合も助動詞の直後
0206大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 06:09:33.11ID:VCaQ8cgA0
>>199
バーカ
高校入試程度の今読める英文を毎日音読しろ
0207大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 06:21:03.78ID:VCaQ8cgA0
>>199
現時点で読める英文が高校入試問題レベルならそのレベルから始めて毎日必ずまとまった英文を声を出して読むことを習慣にしろよ。
文法とか単語とかパーツだけじゃいつまでたっても読めないしかけない。
音読してものにした英文を聴いて復習すると英文が思い浮かぶくらいまで音読繰り返せ
0208大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 07:19:25.52ID:m3t22e2E0
整序のドリルトレーニングは早打ち英文法アプリと英語組み立てタウンアプリを使えばいい
0209大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 08:50:21.44ID:StCxQ/ys0
>>208
キチガイ黙れ
0210大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:11:33.32ID:StCxQ/ys0
>>204
知ったかぶり爺さん
0211大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:45:43.62ID:j5P10eDV0
>>210
形式主語とかおまえは生徒さんにどう説明してるの?
so that構文とかもそうだし。
0212大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:53:36.53ID:StCxQ/ys0
>>221
俺は高校生だから
キチガイ爺さん消えろ
0213大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:54:01.59ID:StCxQ/ys0
間違えた
>>211
俺は高校生だから
キチガイ爺さん消えろ
021458 追加・訂正
垢版 |
2019/08/04(日) 12:49:11.21ID:/5GObp5+0
【LL7】〜京都・慶應・神戸・中央・東京・一橋・早稲田〜
http://ll7.jp/
LL7とは、7つの先導的法科大学院(Leading Law School)によるコンソーシアムです。

2020年度から、「法学部3年間+法科大学院2年間」の5年一貫教育で司法試験合格をめざす「法曹コース」制度がスタートします。
法学部法曹コース(3年間)修了者は、特別選抜を経て法科大学院(2年間)に進学できます。
そこで法科大学院の無い大学は、有力な法科大学院を特別枠で受験できるよう、連携(協定締結)を進めています。

●新潟大学
→東北大・神戸大・慶應大・中央大・早稲田大の法科大学院

●信州大学
→中央大・早稲田大・金沢大の法科大学院

●熊本大学
→九州大・神戸大・中央大・早稲田大の法科大学院

●鹿児島大学
→中央大・神戸大の法科大学院

●明治学院大学
→早稲田大・中央大・慶應大の法科大学院

●西南学院大学
→九州大・琉球大・早稲田大・中央大・立命館大・関西大・岡山大の法科大学院

●立教大学
→中央大・慶應大・早稲田大の法科大学院

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/041/siryo/__icsFiles/afieldfile/2019/07/29/1419699_003.pdf
https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000yvs5.html
0216大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:03:14.96ID:StCxQ/ys0
>>215 キチガイ ウンチ
0217大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:12:09.30ID:xhtv71RA0
とんでもなく長い主語でも気にせずに会話をすることもありっちゃありだけど、聞くほうのストレスは半端ない

特にTO不定詞で主語を作ろうと頑張ってる人いるけど、非常に掴みにくい文になる
こんな結果しか産まないから、中学英語で十分なんて言われるんだよ
要するに、簡単で短めの英文をよろしくっていう…
0218大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:17:49.37ID:StCxQ/ys0
>>217
うるせえ爺い
0219大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:51:35.68ID:kN6WebcH0
>>217
中学英語で「十分」は言いすぎにしても、ネイティブの英語自体がアウトプットでは
できるだけシンプルでわかりやすい英文を使うように変化しているからね。
特にアカデミックな分野では、解釈教室や透視図に出てくるような英語の文体で論文を書いて
学会誌に投稿したら、内容がよくてもほぼ確実に書き直しかボツになる。
0221大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:09:33.51ID:QIEl1SLZ0
東大の英作文を中学英語だけで書く訓練をさせる予備校もあるぐらいだから
>>219は、あながち間違いではないと思う。
0222大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:46:05.57ID:6sUTHdN90
 ルノー財団プログラムは、
フランスのルノー財団と日本の13大学
(北大、東北大、東大、名大、京大、阪大、九大、一橋大、東工大、早大、慶大、上智大、明治大)との協定に基づき、
パリの大学において学位を取得するフランス語のプログラムです。
"MBA"のいずれかのプログラムに応募することができます。ルノー財団により派遣が
決定した学生は、留学先大学の登録料・授業料のほか、東京・パリ往復航空券代、
滞在期間中毎月一定額の奨学金等が支給されます。


【ルノー財団プログラム】

・MBA プログラム (MBA Dauphine-Sorbonne-Renault)

■対象大学
12大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治)

・パリテックマスタープログラム (Master Paristech Fondation Renault)

■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)

・サイクルメジャープログラム (The Renault Majors Cycle)

■対象大学
13大学(北大、東北大、東大、東工大、一橋大、名大、京大、阪大、九大、早稲田、慶應、明治、上智)
-----------------------------以上。
https://www.fondation.renault.com/wp-content/uploads/2016/02/leaflet-mve-1.pdf
https://www.fondation.renault.com/formation/are-you-interested-in-the-mobility-and-electric-vehicles-masters-degree-program/
0223大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:35:02.08ID:kN6WebcH0
例えばIELTSのライティングで満点(9段階評価で9)を取ったエッセイ(あるトピックについての自由英作文)を見ても、
それほど複雑な構文は使われていない。ちなみにこのレベルまで書けなくても、IELTSはライティングで7、
総合で7.5ぐらい取れれば、ほぼ間違いなく英米の一流大学の大学院(修士、博士)に出願できる。

(Topic)
In some countries an increasing number of people are suffering from health problems as a result of eating
too much fast food. It is therefore necessary for governments to impose a higher tax on this kind of food.
To what extent do you agree or disagree?

(Answer)
Health problems caused by the excessive consumption of fast foods have assumed epidemic proportions
all over the world. According to some people, it is important to impose a high tax on junk food
to discourage people from eating such foods. In my opinion, this will deter only the middle and lower income groups.

To begin with, imposing a higher tax will make fast foods unaffordable to poor people. This will force them
to cook proper meals at home. While this might cause them some inconvenience, it is actually good for their health.
However, the taxes will not discourage affluent consumers from buying fast food. They will continue to consume it.
That means increasing the tax on fast food will have only a marginal effect on its consumption.
(続く)
0224大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:35:53.52ID:kN6WebcH0
Creating awareness about the ill-effects of fast foods is also unlikely to be of much help. Most people
who consume fast foods are actually aware of its health consequences. For instance, a survey conducted
in Singapore, one of the developed countries in the world, revealed that people are compelled to buy fast foods
because of their busy schedule even though they are aware of the health problems.Perhaps a better solution is
to make healthy food more affordable and accessible. One of the main reasons that increase the consumption
of fast foods is that they can be cooked in a matter of minutes. Ready-to-eat foods are also available
in supermarkets. Many people are consuming fast foods because healthier alternatives are not conveniently available.

To conclude, increasing the tax on fast foods will only deter the low income groups from buying them.
If the governments really want to reduce the consumption of fast foods, making healthier alternatives
more affordable and accessible is the best solution.
(終)
0225大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:38:36.08ID:QIEl1SLZ0
うむ。読みやすい良い文章だ。
0226大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:12:09.75ID:StCxQ/ys0
>>223
キチガイ
0228大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:09:16.29ID:hfP9k+5G0
大学受験板のスレとすら分からないおっさん、今日も元気に謎連投(笑)
0229大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:55:32.72ID:3K8xkoc/0
英文の音読って意味あるのでしょうか?
0230大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:11:43.96ID:j5P10eDV0
>>229
あるよ
0231大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:31:47.31ID:VCaQ8cgA0
キチガイ爺ども 死ね
0232大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:33:11.15ID:inyf1ZsD0
音読っていうか暗唱だね
意味あるのは

やってる人は少ないけど、知り合いの英語スペシャリストは暗唱してる
0233大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:42:21.89ID:j5P10eDV0
というか暗唱しないで見ただけで英文を覚えられる?
視覚記憶脳が優れてる人は実際に見ただけで瞬間記憶できてしまうので
そういう人は暗唱も音読もしなくていいよ。視るだけでいい。
でも一般人は視覚記憶の能力が低いので暗唱や音読が必要となる。
0234大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:43:52.62ID:QIEl1SLZ0
>>232
同意!
しかもそれを日々のルーティンにしている。
0235大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:45:03.98ID:QIEl1SLZ0
暗唱すると英語の語順とリズムもそのまま頭にしみこむので
英語のチカラのすべてが上がる。
0236大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:46:18.26ID:j5P10eDV0
ちなみに視覚記憶が得意なタイプとか聴覚記憶が得意なタイプとか
体験記憶が得意なタイプなどおおまかに6つのタイプに人は分かれてて
自分の特性に早く気づいてそれに合わせた記憶法を編み出すのが良いとされてる。
そういうのを認知特性って言うんだってさ。
平均的な人は体験記憶が一番得意なので英文を見たらすぐに復唱して、そのフレーズを使って他人に話しかけ
実際にそのフレーズを何回もしつこく使うのが一番覚えやすいとはされてる。
0237大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 22:12:59.82ID:kj0fFgDT0
高校生相手に 力投 w
0238大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:16:08.37ID:RrjvAleF0
英語の基礎は発音とアクセントと抑揚と・・・
ABCが正しく発音できないのに、暗唱すれば・・・とか、
へったくれも無いと思うよ
0239大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:44:12.03ID:0IcUpSnk0
読めれば聞ける
書ければ話せる
ヨンギノーは第2のゆとり政策
0241大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:59:47.16ID:941IPpAM0
>>238
入学試験に発音のテストがあるのか?w
0242大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:47:17.40ID:bTe2Vqrl0
一文の文法・構文表現等について完全に理解したうえで、耳から聞く→意味を理解しながら
音声を真似て音読→耳から聞く→理解しながら真似て音読の繰り返しで、
まず音で文全体を覚えてしまうまで繰り返す。音でのインプットが優先される。
目をつむっても音で思い出せるようなれば、自分で真似ていつでも発話できるようになる。
0243大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:51:58.36ID:Y4iVYUy+0
つべで字幕表示まで出せる生教材がごろごろしてるのに
自分の下手糞な音再生させる意味がわかんねw
1秒でも多くWSJとかskyとか聞けよ
0244大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:32:34.71ID:fpNs2K3v0
>>243
音読、暗唱って英語の語順のためだもの
0245大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:46:43.08ID:Y4iVYUy+0
>>244
今実際に欧米圏で使われてる語順を耳に叩き込むほうが
歩留まり高いだろうが、、
動く歩道とリニアぐらいの差があるわな
0246大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:51:38.69ID:fpNs2K3v0
>>245
動く歩道でいいんだ
英語しゃべれないんだから
0247大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:59:00.90ID:Y4iVYUy+0
あほにためになること言っても
引っかかるアンテナ自体がないから無駄かw
しょうがねえな。
0248大学への名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 05:35:14.10ID:GAKLiYxu0
サッカーの川島が六か国語をしゃべれるけど別に語学の天才とかいうわけではなくて
旅行ガイドブックの例文を読んだら全く同じフレーズを同僚の全選手に何度も何度も話しかけて
それを毎日やってるとしばらくすると大体の意思の疎通ができるようになって
すぐにその国の言葉を使いこなせるようになるんだってさ。
肝はチームメートが辟易するほど同じフレーズを使い続ける事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況