●卒業すると価値暴落の東大理系 現実を知っといた方がいいですよ!!!!!!!!PART5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/02(木) 20:27:15.29ID:ZRQk2uND
東大工学部の年収と就職。メーカーが主流も、一部は外銀・外コンや受託開発で稼ぐ?
https://career21.jp/2018-11-20-124311/
外資系金融キャリア研究所

1. 偏差値の割に年収に直結しないのが東大工学部

工学部で日本最難関であり、最高のステイタスを有する東大工学部である。ところが、ここ10年〜20年のうちに、理系全体の中では相対的な難易度が低下傾向にある。

というのは、医学部の難易度が継続的に上昇し続け、今や入試難易度において東大工学部(理科1類)を上回る国公立の医学部がいくつも登場してきている。

理由としては、東大工学部を出ても、結局は、大手の製造業に勤める他はなく、年収で見ると偏差値に見合った水準は得られないからだという。

2. そもそも東大工学部の約8割は大学院に進学

医学部は6年間通わないと行けないところ、工学部は普通に4年で卒業できる。しかし、東大工学部の場合には、何と約8割が大学院に進学する。

https://www.u-tokyo....00066194.pdf#page=12

これは、最高学力で日本一の工学部に入れても、4年後に給料さえもらうことができず、反対に、授業料を払い続けなければならないということである。
普通の家庭にとっては厳しい話であり、大学院に行くのが事実上MUSTというのであれば、ますます、それなら医学部に行った方がいいという考えに傾きがちである。

3. 就職先は今でも基本的に大手メーカー中心

それでは、東大工学部の場合、ほとんどが大学院に進学するのであるが、東大工学部の大学院を卒業した後は、どういったところに就職するのだろうか?

東大の公式な開示資料に学部別の就職先を公表したものはないので、東京大学新聞の2020年卒に関する情報等を基にすると、以下のような企業に数多く就職している。なお、これは、「大学院修了者」全体に関する就職情報であり、「工学部」の院卒以外の数字も含まれていることに留意されたい。

https://www.todaishi...9employment20200829/
0003名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/02(木) 20:27:58.41ID:ZRQk2uND
最高レベルの学力で、最高の工学部に進学して、更に2年間も余分に勉強して、得られる年収は銀行員よりも少ない。

また、自分より偏差値は下だったにもかかわらず、医学部にいった者は、医者ということで周りからチヤホヤされ、年収も自分たちの倍くらいある。

当然、そういった事実は面白くないし、40代の東大工学部出身者と話してみると、

「今、自分が高校生に戻れば医学部に行く。」ということを言う人は少なくない。
0004名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/02(木) 20:28:25.27ID:ZRQk2uND
東大に合格して後悔した理由。バラ色の人生とは限らなかった
2/11(木) 8:53配信
https://news.yahoo.c...59b04fb2008110891d71

「実は東大生の優秀さはピンキリです。大学の授業もテストもハイレベルで、毎年、学生の2割が留年しているほど。一方で、遊んでばかりいるのにテストでは高得点を取るような天才が横にいるんですから、努力や要領で東大に入った人にはキツい環境です。彼らは東大入学を後悔していることも少なくないし、卒業後もバラ色の人生を歩んでいるとは限りません」
 高校での成績優秀者がやみくもに東大を目指すのは、必ずしも正解とは言えないようなのだ。

「東大でビリよりも、早稲田や慶應でトップのほうが就職などで幸せになれるかもしれません。それに特定の学術研究分野においては、東大よりも成果を上げている大学だってありますからね」

別大学の医学部に入り直す東大生も
 
そもそも当の東大生が、卒業後に他大学を受験するケースも一定数あるという話だから驚きだ。

「卒業後の進路が不本意だった場合、別大学の医学部に入り直す事例はよく見聞きします。医師免許を取れば一生食えますから、地方大学の医学部は、さながら東大生の人生再生工場といった状況です」
 そうした立ち回りができなかった東大生に地道な取材を重ねたのが、池田氏の著書。うつ病になったメガバンク営業マン、月200時間の残業をこなす官僚、年収230万円の警備員など悲惨な東大OBが登場するが、いずれも世間が羨む東大生の姿とは言い難い。

「傾向として、東大に入れば人生がどうにかなるという、東大合格をゴールと考えている人はダメになりやすい。東大は選択肢が多すぎるので、入学後に主体的に動けない人はずるずる流されてしまいます。就活市場ではそのような人は『東大までの人』と呼ばれます。また、プライドの高さによって職場に馴染めない人、社会の理不尽に耐えられない人は東大出身者には多い気がします」

 最高峰の学歴をもってしても、生きるのはかくも苦しい。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/02(木) 20:29:02.70ID:ZRQk2uND
「東大卒」は、就職はラクラクなのは当然としても、その後のサラリーマン生活は、フツーに「毛の生えた程度」にとどまる人が多いのに対して、「医学部卒」の人たちは、卒業と同時に、ちょっとフツーとは明らかに違ってます。

東大出ようが、最初はやっぱり普通のサラリーマンのお給料ですから、なんとなく月20万円前後からではないでしょうか。

かたや、医学部を出ての研修医、これはメインの大学病院医局からの基本的なお給料は、10万円あるかないかの雀の涙なのは有名ですけれども、ところが、それでは生活できないということで、研修医に必ず回ってくる関連病院での夜勤などのアルバイト、これが一晩10万円以上。×月4回としてこれだけで40万円。それに10万円の医局からの給料ですから、月50万円以上はあるのが普通。



「ブラックジャックによろしく」など医者ドラマを見た人は、「それでも若い研修医って死ぬほど忙しくて大変なんでしょう」とお思いかもしれませんが、いやしかし、東大卒の一般大企業や官庁に入社した若手サラリーマンだって、それに負けず劣らずずっとずっと大変ですよ。
0007名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/02(木) 20:57:14.99ID:VT6y6tWt
●トヨタ4カ年の大学別就職社数の推移

     東大   京大  北大  東北  名古屋  大阪  九州  神戸  岡山  広島 
18年  39   39  15  17   40  26  30  18   7   6
19年  30   31  15  13   41  28  20  10   8   8
20年  32   22  11  12   32  15  20   7   5   3
21年  22   12   5   9   28   9  20  10   3   4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    123  104  46  51  141  78  90  45  23  21

    早稲田  慶應  上智   明治  青学  立教   中央  法政  同大  立命  関大  関学
18年  31   24  11    2   8   8    5   7  14  16   7   2  
19年  29   24  12   14   1   2    4   9  14  17   8   1      
20年  17   23   5   12   3   0    3   3  14  17   6   1
21年   8    6   5    5   1   0    1   2   7   7   7   0 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     85   77  33   33  13  10   13  21  49  57  28   4

名古屋141>東京大123>京都大104>九州大90>早稲田85>大阪大78>慶應大77>立命館57
東北大051>同志社049>北海道046>神戸大45>上智大33=明治大33>関西大28>岡山大23
広島大021=法政大021>青学大013=中央大13>立教大10>関学大04

※2021は推薦入社を撤廃し、自由競争応募になったらしいが、どこも軒並み採用数を減らしているが、
 九大は結構頑張っている印象あり。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/02(木) 23:00:02.13ID:vAxzeIwl
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0009テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:06:34.47ID:/leWHDo4
2022年度 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2021年10月21日更新)(★:非医)

77【◎理三】76【◎京大】73【◎阪大】【医歯】
69【◎東北】【◎名大】 【◎九大】
68 [◎北大][○千葉][神戸] 阪公 奈良 ★理一
67 [○金沢] [○岡山] [広島] ○京府 横市
66【筑波】○新潟 名市 山梨(後期)
65 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 和歌山 ★理二 ★京大(工-情報)
64 群馬 信州 富山 浜松 滋賀 山口 鹿児島 ★京大(理;薬;工-物工) ★北大(獣医)
63 札幌 鳥取 香川 愛媛 高知 大分 ★京大(工-建築) ★東工大(情報)
62 福井 ★京大(工-電電;農-応生,食生)
61 福島 山形 徳島 佐賀 宮崎 琉球 ★京大(工-工化,地球;農-資生,食料/環経)
★阪大(薬;基礎工-情報) ★東工大(理,工)
60 ★京大(農-地域,森林) ★東工大(生命,物質,環境)
59 旭川 弘前 秋田 島根 ★京大(医-人健)

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学

医学部勢力図:http://i.imgur.com/i56UNQm.jpg
河合塾による『医学部の歴史』:http://ishin.kawai-juku.ac.jp/university/history/
医学部コスパ・ランキング:http://www.youtube.com/watch?v=ztMnr43vsHw
0010テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:07:06.15ID:/leWHDo4
【医学部】各大学合格者のレベルから見る真の難易度
https://www.youtube.com/watch?v=5DWM0fIpSe0

2018年 国公立医学科前期合格した全統記述受験者のうち偏差値67.5以上の割合
https://www.kawai-juku.ac.jp/exam-info/kinki/inochinomori/information/ctg01/018/

【◎理三】100% 【医歯】100%
[神戸]95% 【◎京大】93% 【◎阪大】93%
○京府88% 【◎名大】86% 横市80%
阪市78% 【◎九大】73% 【◎東北】71%
[◎北大]69% [○金沢]65% [○千葉]64% 名市64% [○岡山]63%
【筑波】59% [広島]57% ○長崎55% ○新潟53% 信州52% 岐阜52% 三重52% 奈良50% 鳥取50%
大分44% 滋賀43% 山口42% 香川41%
福井38% 福島37% 徳島37% 富山36% 和歌山35% 秋田34% ○熊本32% 高知32% 宮崎31%
札幌28% 山形28% 旭川25% 佐賀24% 浜松23% 群馬22% 鹿児島21%
琉球18% 愛媛17% 島根14%
弘前5%

◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学

◆重要◆
医学科の場合、合格者平均偏差値以上でも合格率はあまり高くない
各偏差値範囲において、旭川、弘前、福島、宮崎、大分などの底辺医より北大、東北大、九大などの旧帝医のほうが合格率が高い場合があるので要注意
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1579710051/11
0011テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:07:31.57ID:/leWHDo4
QS世界大学ランキング(2020)医学分野
https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2020/medicine
の"By location"で"Japan"を選択

1位 【◎東京大学】 
2位 【◎京都大学】 
3位 【◎大阪大学】
4位 慶應義塾大学
5位 【◎東北大学】
6位【東京医科歯科大学】
7位 【◎九州大学】
8位 【◎名古屋大学】
9位 [◎北海道大学]
10位 [神戸大学]
11位 [〇金沢大学]
12位【筑波大学】
13位 [〇千葉大学]
14位 [広島大学]
15位 〇熊本大学
16位 [〇岡山大学]

【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
0012テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:08:01.77ID:/leWHDo4
各大学の大学病院所属医師100人あたりのCore clinical journal論文数
https://president.jp/mwimgs/c/8/-/img_c8519dc45b0902b8982647e247be79ae425559.jpg

1位 京都大 48.6
2位 名古屋大 41.1
3位 大阪大 39.4
4位 金沢大 36.9
5位 東京大 34.1
6位 熊本大 30.3
7位 九州大 29.2
8位 東京医科歯科大 26.5
9位 千葉大 25.5
10位 神戸大 24.4

『東大の実力に「?」…日本の医学部が「西高東低」と言えるワケ』
https://gentosha-go.com/articles/-/31697
0013テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:08:31.82ID:/leWHDo4
【医学関係合計】大学別科研費研究案件年平均本数(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)順位
( )内単位:本/年、凡例=●:国立、▲:公立、◆:省立、私立は無印

1位:●東京大学(912)
2位:●京都大学(713)
3位:●大阪大学(706)
4位:●東北大学(575)
5位:慶應義塾大学(507)
6位:●九州大学(459)
7位:●名古屋大学(387)
8位:●北海道大学(350)
9位:●東京医科歯科大学(296)
10位:●金沢大学(287)
11位:●熊本大学(258)
12位:●千葉大学(254)
13位:●神戸大学(248)
14位:●岡山大学(244)
15位:●筑波大学(233)
16位:●長崎大学(230)
17位:▲京都府立医科大学(229)
18位:順天堂大学(217)
19位:●群馬大学(217)
20位:●新潟大学(201)
0014テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:08:55.84ID:/leWHDo4
Nature Index 最新版
https://www.natureindex.com/institution-outputs/generate/All/countries-Japan/All/score

大学のみ抜粋
1. 【◎東京大学】
2. 【◎京都大学】
3. 【◎大阪大学】
4. 【◎東北大学】
5. 【◎名古屋大学】
6. 【東京工業大学】
7. 【◎九州大学】
8. [◎北海道大学]
9. 慶應義塾大学
10.【筑波大学】
11. [神戸大学]
12. [〇金沢大学]
13. [〇岡山大学]
14. [広島大学]
15. 早稲田大学
16. [〇千葉大学]
17. 東京理科大学
18.【東京医科歯科大学】
19. 大阪府立大学
20. 〇熊本大学

【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
0015テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:11:05.87ID:/leWHDo4
医学部の受験大学を決める際には偏差値だけでなく、以下の項目も考慮すべき

◎◎◎将来働きたい地域の最も有力な大学がベスト◎◎◎
医学部勢力図:http://i.imgur.com/i56UNQm.jpg
河合塾による『医学部の歴史』:http://ishin.kawai-juku.ac.jp/university/history/
医学部の格:http://www.saijuken.com/kokusai/index.php?%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%B3%CA
「現在の大学受験生が医師になって働き盛りとなる20年後〜40年後には医学部を取り巻く状況は現在と様変わりしている可能性が高い。人口激減に伴う医療需要の減少により、国公立大学医学部が統廃合されるのは間違いないであろう。その場合には各地域の旧帝医や旧六医が中心となって統廃合が起こり、医療需要激減地域の新設国立医は医師養成の役割を終える可能性がある。」

◎◎高コスパ医学部◎◎
結果偏差値や合格者共通テスト平均点が低い(https://ishin.kawai-juku.ac.jp/exam/borderline/)
進級しやすく、留年率が低い ←←←←←  重要
医師国家試験合格率が高い
僻地ではなく、大都市からのアクセスが悪くなく、文化的施設や遊興施設に概ね恵まれている
伝統があり関連病院等の勢力が強い
研究環境や実績が良好
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1638444162/11-14

医学部コスパ・ランキング:http://www.youtube.com/watch?v=ztMnr43vsHw
医学部の大学別の進級のしやすさ(留年のしにくさ):
http://www.saijuken.com/kokusai/index.php?%B9%F1%B8%F8%CE%A9%B0%E5%B3%D8%C9%F4%A4%CE%BF%CA%B5%E9%A4%C8%CE%B1%C7%AF

◎高校教師は自分の手柄と高校の進学実績のために、生徒の6年間の医学部生活やその後を全く考慮することなく、とにかく現役で受かる大学に押し込む傾向があるので、要注意!!

『出身大学は医者のキャリアに影響するのか!?医者の学歴論争、ここに結論!』
https://www.youtube.com/watch?v=KZzpZH9D204
『【現役医師4人が語る】自分が受験生時代に戻ったらどうする?【学歴とキャリアの関係性Part.2】』
https://www.youtube.com/watch?v=Sh7vte7nld8
「浪人して上を目指せばよかった!!」
『医学部の学閥とは?医者の出世について聞いてみた!』【りり先生】
https://www.youtube.com/watch?v=30FCpC58FS0
0016テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:12:13.88ID:/leWHDo4
地方医が易化してるとアホみたいに書いてるやつがいるが、もともとそんなもんだよ。
それくらい簡単に入れて、東大非医卒と同等以上の年収と社会的地位が得られるってこと。
[平均年収:独協医大卒1571万円(平均35歳),高知大卒1483万円(平均33歳),約半数が推薦組の
岐阜大卒1427万円(平均33歳); 医師時給:14,391円]
東大非医卒でも名刺に東大卒と書くわけにはいかないが、医師は、底辺駅弁医卒や底辺私立医卒や
推薦入学医学部卒であっても、肩書が「医師 医学博士」、「MD PhD」などだと、世間一般の人や海外
からはそれなりに一人前にみなされたり女にもモテたりする。
非医は東大卒であっても博士号を持ってなければ海外や外資系では相手にされないことも多い。
今のように医学部が易化してるときは医学部志望者は狙い時だね。

『東大or医学部 迷ったらどっち?』
https://www.youtube.com/watch?v=eMY83rQAfKY

『【究極の2択】東大か医学部か、どちらに進学すべき?現役の医師たちが悩める若者に結論を下す!』
https://www.youtube.com/watch?v=AQbMBRuQ8Uc

現役医師が断言『【受験、浪人】東大より医学部にいけ【再受験、医者】』
https://www.youtube.com/watch?v=vEgTxiK0dmQ

【ついに医学部受験を決断!?】東大法学部卒のコバショーから見た医学部という選択
https://www.youtube.com/watch?v=fwWI_vyt79I

【ドラゴン桜】本当に東大に行くべきなのか?
https://www.youtube.com/watch?v=PGzZcHTY4h8

『医者は女性にモテますか?高須クリニック高須幹弥が動画で解説』
https://www.youtube.com/watch?v=J_A2n6YqEBw
0017テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:13:19.51ID:/leWHDo4
大学の研究環境は劣化し続けてるから、今の50代以上の教授などの若い時と
同じように考えたらダメだぞ
文科省等に働き掛けないといけない

『日本の科学者は「給料安い」「ポンコツ多い」(一流科学者・覆面座談会)』
https://www.newsweekjapan.jp/stories/technology/2020/10/post-94727_1.php
『「シニア世代」が「若者世代」を搾取する…研究業界に見る日本社会の危機』
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82103

今後は大企業も終身雇用廃止、年功序列終了は確実
任期ありの中途採用(国籍不問)が当たり前になる(手厚い福利厚生・退職金は期待できない)
年金受給開始の70歳か75歳まで何度も転職して働ける実力を養うことが重要
『45歳定年制導入を コロナ後の変革で サントリー』
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35b1c18983ae0f66c7e40ddf144196541319270
『「老後資金の柱"退職金"がなくなる日」コロナ禍明けの日本企業に終身雇用の跡形はない』
https://president.jp/articles/-/48601

ソニーの元社長:『有能な人にお金を払えばいい。退職金も定年制も不要』
https://www.news-postseven.com/archives/20210104_1625630.html?DETAIL
「僕は企業が退職金をなくしてしまえばいいと思っています。退職金を当てにして
働くのっておかしくないですか? その年齢まで働くことが目的になるのは違うと
思う。退職金をやめて、その分、契約期間の給料を上げればいいんです。
定年制もどうかと思う。フランスなんかで定年延長なんてやるとデモが起きますよ。
若者を犠牲にするなって。それを許してるシステムがおかしいと僕は思います。
5年ごとの契約で、若者でも60代でも、有能な人材だけ契約更新する。やはり、
能力のある人にはその分のお金を払うというだけのことです。」
→ プロ野球選手みたいに数年ごとの契約で有能な人材だけ残す。無能なものは解雇。

『70歳就業法「定年のない時代」を楽しむために 
30代、40代のうちから腕を磨き、いつまでも働けるスキルを 』
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/210206/dom2102060003-n1.html
非医研究者志望者は↓の本を検索し読んでおくこと
『博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?』
『高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト』
https://www.news-postseven.com/archives/20130110_165134.html?DETAIL
0018テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:26:06.69ID:/leWHDo4
東大理二を受ける前に↓の書き込みを全部読め
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?22,4815851,page=1

東大理二の花形進路は医学部進学か他大学の医学部再受験・編入

お魚さんの研究や、ムシの研究や、草木の研究がしたいなどの具体的な目標がある人にお薦め
お魚さんの研究:
http://www.fs.a.u-tokyo.ac.jp/laboratory/huyuu.html
http://www.fs.a.u-tokyo.ac.jp/laboratory/shigen.html
ムシの研究:https://www.a.u-tokyo.ac.jp/departments/graduate_agrobio.html
草木の研究:https://www.a.u-tokyo.ac.jp/departments/graduate_forest.html

東大理学部生物系博士課程 → 医学部編入の人の著作
『博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?』(アマゾンで一部が読める)
0019テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:26:49.01ID:/leWHDo4
東大非医は非医の最優秀者を全国から集めたところなのでみな優秀なのはアタリマエ
研究者や官僚などになって将来の日本をリードして欲しい

一方、企業などでは必ずしも東大卒が優遇されるわけではなく同期給料はMARCH関関同立などと同一
最近のグローバル化は「東大卒」の神通力を全く効かなくさせてしまっている

『ソフトバンク新社長、東大卒だらけの中から選ばれたのは、「偏差値35の花園大卒、しかも文系」』
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80671
日本IBM社長:私立大阪工業大学卒
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E6%98%8E%E5%A4%AB
トヨタの役員の学歴
https://ladylady.jp/archives/post-60955.html
『大企業の採用担当者が「出世頭は東大でも早慶でもなく明大出身」と断言する理由』
https://president.jp/articles/-/50497
『「MARCH出身者に職場では絶対勝てない」東大法学部卒37歳メガバンク行員の苦悩』
https://president.jp/articles/-/50500

外資コンサル、大手商社、トヨタ等の一流企業は東大卒や京大卒でもなかなか入れません
医者になるほうがはるかに簡単かも
商社:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1602045628/19
トヨタ等:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1603861608/1

会社員はどんな仕事をやらされるか分からない
東大院卒などだと最初は自分の専門に近いことをやらせてもらえるが、オッサンになると
工場管理職や営業管理職に廻されることも普通にある
ジェネラリスト志向で会社のなかで色々な職種を経験して出世したい人にはそのほうがいいかもしれない
今後は(プロ野球選手みたいに)数年の任期の専門職契約制になる可能性が高い
退職金は無いと思え
任期終了後に再就職先が見つからなければ無職の可能性がある
医者は腐っても医者
この違いは収入や時給の違い以上に大きい
0020テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:27:24.45ID:/leWHDo4
理一 → 東大理学部数学科 → 理三再受験 → 東大医卒の医師の話

https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/825450/

先日読んだ本の中に、東京大学を卒業後、病気の親の面倒を見るため地元の市役所に勤めた方のインタビューが出ていました。
彼は1年半ほどして、いじめに遭い、市役所を退職します。その次に選んだのが医師になることでした。
4カ月ほど勉強して地元の国立大学医学部に合格、現在医学生だそうです。彼は言います。

「ぼくたちのように東大に入った人間は、国立医学部に入学するための勉強に特に不安はもちません」。

 その後、彼の大学には続々と同じような境遇の方が入学し、東大卒業生派閥みたいなのができているとのことです。

 これを聞いて著者は地方国公立大学医学部が、東大卒業生の「人生再生工場」となっていると指摘しています。

 僕も東大の数学科を2年留年して卒業、「しかし自分はこの道では食えない」と悟ったのが25歳の夏でした。
今後の人生をどうしようかと考えた時に、サイエンスライターのような道を選ぶか、医師になるかと考えました。
結局親戚に医師が多く、親しみのある職業だったので、後者を選び約半年の勉強で医学部に合格しました。

国公立大学においても、年齢を理由に入試で再受験生を不合格にすることが公然と行われていたという噂があります。
しかし最近はそれもしにくくなっていると聞きます。
一方、どの職業でも、従来のような大学卒業生の新卒一括採用、終身雇用が崩れつつあります。
陳腐な言説ですが、難関大学を卒業して大企業に入れば人生安泰という時代ではなくなってきています。

 そう考えると「人生再生工場」として、医学部に入ってくる方もますます増えてくるのではないでしょうか。
それがいいことなのか悪いことなのかは分かりませんが、考えておくべきことだと思います。

 あ、本の題名を書き忘れました『東大なんか入らなきゃよかった』(池田渓著、飛鳥新社、2020年)です。
東大を卒業した後、あまり幸せな人生を歩めていない人のインタビュー集です。
僕は最初の学部をドロップアウトしましたが、医師としてそれなりに生きていけているので幸せなのかもしれませんね。
0021テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:27:52.07ID:/leWHDo4
『地方医学部は東大卒の「人生再生工場」か、再入学した卒業生の告白』
https://www.news-postseven.com/archives/20210126_1630629.html?DETAIL

ちなみに、ここまでの話は3年ほど前、まだ医大生だった彼に行ったインタビューを元に
して書いたものだ。医学部での6年間の学びを終え、Y氏は今、大学病院で研修医をしている。
筆者はこの記事を書く直前に電話で彼に近況を訊いた。社会が未曽有のコロナ禍にある中、
その最前線となっている病院で研修医として働く日々について、「肉体的にも精神的にも
ハードだが、とても充実している」とY氏は語り、次のようにも話してくれた。
「小児病棟を担当していたときに子どもたちが亡くなっていくのを見て、何とかしてあげたい
と心の底から思いました。将来は小児科医になるつもりです」
東大からの就職に失敗し、医師になる動機を「人並み以上に食べていくため」と語っていた彼で
あったが、地方の医学部での教育を通じて一人前の医師になりつつあることを筆者は嬉しく
思う。
0022テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:28:36.27ID:/leWHDo4
【39歳で医者になった男の話】学士編入失敗から再受験に切り替え私立も国立も医学部合格!【Part.1】
https://www.youtube.com/watch?v=WLnXnlNWIdE

【医学部再受験】慶応大学院から1年で国公立医学部に合格!再受験についていろいろ聞いてみました!
https://www.youtube.com/watch?v=O33ODHwT7R8

近年急増する医療業界からの医学部再受験!放射線技師から国立医学部に合格した卒業生登場!
https://www.youtube.com/watch?v=T6yo5Os2dbE

理一→東大数理学研究科→データサイエンティスト→医学部再受験予定
【1/3】医学部に入って患者を救いたい!【まさかの東大卒!?】受験生版Tiger Funding #7
https://www.youtube.com/watch?v=hASFMIAV8-E

【東大理三】大工をやめて医学部を再受験した理由
https://www.youtube.com/watch?v=QcaMofnekDg
https://dot.asahi.com/todaishimbun/2021041200004.html

『自分でも驚いた。わずか半年で「国立医大に首席合格」した文系女医の医学部受験勉強法』
https://gentosha-go.com/articles/-/38589

『偏差値38、文系卒だった会社員が29歳で国立大医学部へ 心臓外科医になるまでの半生』
https://dot.asahi.com/dot/2021112600067.html

高卒認定から国立医学部へ!医学部再受験物語【島根大学医学部特集Part.2】
「高校中退から線路作業員で肉体労働を経験し、とあるきっかけで医学部を目指した物語。
高卒認定取得からわずか2年半で合格した男の軌跡をご覧ください!」
https://www.youtube.com/watch?v=Jr0N0L2OK-w
0023テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:29:12.68ID:/leWHDo4
22歳以上の医学部受験生は、22歳以上の入学者が多い大学を受けるのが無難かも

2021年度国公立医学部医学科入学者の年齢分布
http://www.seachicken-med.net/article/483660733.html

22歳以上の入学者数ランキング
(括弧内は人数。北大、東大は除外)
1 島根大学(22)
2 香川大学(18)
3 滋賀医科大学(17)
4 三重大学(15)
4 熊本大学(15)
6 広島大学(10)
6 宮崎大学(10)
8 福井大学(9)
8 信州大学(9)
8 和歌山県立医科大学(9)

25歳以上の入学者数ランキング
1 島根大学(15)
2 三重大学(11)
2 熊本大学(11)
4 滋賀医科大学(9)
5 香川大学(8)
6 富山大学(6)
6 信州大学(6)
6 和歌山県立医科大学(6)
6 広島大学(6)
10 福島県立医科大学(4)
10 福井大学(4)
10 神戸大学(4)
0024テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:30:52.38ID:/leWHDo4
医学部学士編入枠も意外に多く、医学部学士編入予備校は大盛況!!

医学部学士編入大学一覧
https://www.kals.jp/medical-trn/outline/lst/
医学部学士編入適性を見極める4つのポイント【医学部学士編入のすべてを編入試験に合格した現役医学部生が教えます Part.3】
https://www.youtube.com/watch?v=_Ek84cckIiI
医学部学士編入の情報が豊富な情報サイト・掲示板
http://www.saijuken.com/gakuwiki/

医学部編入試験合格には東大・京大などの超難関大卒じゃないと無理だというデマを流す人がいるが実際にはそうでもない
(例)群馬大学医学科編入試験実施状況(出身大学の人数が網羅されている)
https://www.med.gunma-u.ac.jp/admissions/med/transfer_003

しかし、学士編入は簡単ではない
某新設底辺国医の学士編入掲示板の書き込み↓
KALSと全国受験ツアーに多額をドブ捨て
「学部と院ともに東大理系卒で、統計完答 生命科学6割 英語8割 くらいの出来でしたが落ちました。今年は編入全滅かも。
高校生の時東大じゃなくて国立医を受験するべきだったと後悔 」  ←←← ◎◎◎重要◎◎◎
「京大卒だけど、生命科学8割、英語5割。ここの書き込みみてると落ちて当然なんだな。」
「今年私も全滅。去年は一次通過の方が多かった。 」
「早慶だけど、去年より打率下がって泣きそう。新規参入が優秀なのかも? 」
「旧帝卒のおれ、打率2割程度で泣き」
0025テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:33:14.90ID:/leWHDo4
医師収入:
厚労省提供医師求人サイト: 最新の医師求人・給料
https://healthcare.job-support-mhlw.jp/jobfind-pc/area/All?jobtype=00001
常勤医師求人情報: https://career.m3.com/recruits/fulltime
医師時給は「医師 時給」で検索
『【大暴露】医者の給料について、むちゃくちゃ詳しく解説します!』
https://www.youtube.com/watch?v=6yezZ4VORCU

独立行政法人 国立病院機構の医師の給料・年収
https://xn--nckg3oobb8486buug9sxs52a.biz/entry28.html
医療関係の中でも、日本最大の医療グループである国立病院機構(NHO)について
少しまとめてみましたのでご覧ください。病院は144施設あり、全国各地にあり
ます。例えば、北海道がんセンター(札幌市)、東京医療センター(東京都)、
名古屋医療センター(名古屋市)、大阪医療センター(大阪市)、九州医療
センター(福岡市)など殆どの都道府県にあります。
独立行政法人の医師給料・年収
・院長:約2,050万円 ・副院長:約1,910万円
・部長:約1,820万円 ・医長:約1,670万円
・医師:約1,490万円
院長から医師までの年収(目安)もHPでオープンに記載されています。
給料・年収がガラス張りだと、医師・職員全員が安心して働けるように思います。

研修医の給与:大学病院は安い。郊外、地方ほど高め。
給料が高めの初期研修医給料の一例:医学部卒後1年目及び2年目
1年次(医学部卒後1年目) 年収 10,800,000円
2年次(医学部卒後2年目) 年収 12,200,000円
https://www.residentnavi.com/hospitals/407/early
給料が高めの後期研修医給料の一例:医学部卒後3年目〜5年目
1年次 年俸約1,200万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
3年次 年俸約1,400万円(超過勤務手当等、日当直月3回程度を含む)
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/hosp/2939.html
(大都市においても1,000万超は珍しくない)
0026テンプレ
垢版 |
2021/12/03(金) 03:36:08.05ID:/leWHDo4
102大学への名無しさん2019/01/18(金) 15:10:23.29ID:Zo849pEg0>>103
医師免許はあと20年もしたら大した意味なくなるとか言ってる人いたけどどう思う?

103 慶応医卒医師 2019/01/21(月) 23:54:54.60ID:/QvNdhli0
>>102
何を根拠に言ってるのか分からんが
20年後に日本が中国かどこかに植民地にされて日本の国家資格に意味がなくなったとしても、まともな技術と知識のある医者は食っていけると思うけど
核戦争が起きてヒャッハーな世の中になっても生き残ったら医者は重宝してもらえるやろ
もし20年後に保険制度が崩壊する程度のことを言ってるなら寧ろ医者の時代が来ると思う
自由診療の医者の方が稼いでるのは医者の技術と知識を市場で正当に競争させたらもっと稼げることの証明だと思うから

◎日本の皆保険制度が破綻して米国のような医療制度になったときに困るのは医師ではなく患者
『世界の医師年収比較』
https://xn--nckg3oobb8486buug9sxs52a.biz/world-dr-nensyuu.html
現在の日本の勤務医の収入は安すぎる
0027名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/03(金) 06:51:56.32ID:sTe6GTNV
>>24
医学部編入試験合格者、東大、京大出身が
多いと思ってたけど全然そんなことないな。
やっぱり大学卒業したら学歴あんまり関係ないな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/03(金) 09:04:50.81ID:lsgbfYjn
>>27
編入は薬学部も多いけど再受験は東大京大レベルじゃないと合格は難しいだろうな
0029名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/03(金) 12:04:50.17ID:RwIKmyt6
>>28
そうだな、再受験と編入は
選抜の仕方が違うな
0030名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/03(金) 17:55:57.22ID:sTe6GTNV
>>7
今年22卒から推薦無くしたからかなり採用者減らしてるし、実力主義になったんだろうな
0031名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/03(金) 19:13:17.50ID:Zd51v52g
★2022年度 第2回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2021年10月21日更新 ●非医)


77 東大理三
76 京大医
75
74  
73 阪大医 東京医歯
72
71
70
69 東北医 名古屋医 九州医   
68 北大医 神戸医 阪公医 奈良県立医 千葉医 ●東大理1
67 金沢医 広島医 岡山医 横市医 京都府立医  
66 筑波医 新潟医 山梨医(後期)名市医  
65 長崎医 熊本医 岐阜医 三重医 和歌山県立医 ●東大理2 ●京大工(情報)
64 群馬医 信州医 富山医 浜松医科 滋賀医科 山口医 鹿児島医 ●京大工(物理)●京大理 
63 鳥取医 香川医 愛媛医 高知医 大分医 札幌医科 ●京大工(建築)
62 福井医 ●京大工(電気電子工)●京大農(応用生命・食品生物)           
61 山形医 徳島医 宮崎医 福島県立医  佐賀医 琉球医 徳島医
  ●京大工(工業化・地球)、●京大農(資源生物、食料/環境経済) 
60 ●京大工(地球)  ●京大農(森林・地域環境工)
59 旭川医科 弘前医 秋田医 島根医 ●京大医(人間健康科学)

●やはり東大理2の偏差値は下落傾向。さすが定員1600人もあるから入口はガバガバw

★さすが貧乏人養成学校 東大理系
0032名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/03(金) 22:16:29.82ID:sTe6GTNV
東大卒ニートが増えてしまう3つの原因と対処法
https://rebirthlab.com/magazine/?p=4139

東大ほどの良い大学を卒業して、その後ニートになってしまうなんて、「なんてもったいない!」と思わずにはいられません。

しかし、東大卒でニートになる割合は決して低くはありません。

▼東京大学部卒業後の状況調査

進学者数 就職者数 臨床研修医 その他 卒業者総数
1604人(51.1%) 1017人(32.4%) 99人(3.2%) 420人(13.4%) 3140人
参考:東京大学ホームページ「学部卒業者の卒業後の状況」

上記のデータを見ると、卒業者3140人中420人、割合にして13.4%が卒業後にニートになっていることが分かります。

※参考までに東京大学院を卒業した人たちの進路についてもみてみましょう。

▼東京大学院修了後の状況調査(修士課程)

進学者数 就職者数 その他 卒業者総数
796人(26.7%) 1880人(63.0%) 306人(10.3%) 2982人
参考:東京大学ホームページ「学部卒業者の卒業後の状況」

ここでも、全体の10.3%が進学も就職もしていない、という結果。
言ってみれば10人に1人はニートになっているということですから、大学院修士課程まで修了してもニートになる率は一定数あることが分かります。

●ニートになりたかったら東大理系をオススメするよ。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/04(土) 06:51:33.84ID:RRKTMRf+
東大理系からトヨタに推薦で入社できなくなって採用数が激減しているな

ますます進学するメリットがなくなりつつあるな笑
0034名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/04(土) 06:53:56.10ID:RRKTMRf+
●トヨタ4カ年の大学別就職社数の推移

     東大    京大  北大   東北   名古屋  大阪   九州   神戸   岡山  広島 
18年  39   39  15  17   40  26  30  18   7   6
19年  30   31  15  13   41  28  20  10   8   8
20年  32   22  11  12   32  15  20   7   5   3
21年  22   12   5   9   28   9  20  10   3   4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    123  104  46  51  141  78  90  45  23  21

    早稲田   慶應   上智   明治   青学   立教    中央  法政   同大  立命   関大   関学
18年  31   24  11    2   8   8    5   7  14  16   7   2  
19年  29   24  12   14   1   2    4   9  14  17   8   1      
20年  17   23   5   12   3   0    3   3  14  17   6   1
21年   8    6   5    5   1   0    1   2   7   7   7   0 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     85   77  33   33  13  10   13  21  49  57  28   4

名古屋141>東京大123>京都大104>九州大90>早稲田85>大阪大78>慶應大77>立命館57
東北大051>同志社049>北海道046>神戸大45>上智大33=明治大33>関西大28>岡山大23
広島大021=法政大021>青学大013=中央大13>立教大10>関学大04


※2021は推薦入社を撤廃し、自由競争応募になったらしいが、どこも軒並み採用数を減らしているが、
 九大は結構頑張っている印象あり。
0035名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/04(土) 07:24:52.99ID:UblAFLeb
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
0036名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/04(土) 13:06:11.03ID:SOe7yJab
東大に入れるために子供にスパルタ教育する親はたまに見かけるが、東大なんか出ても何も保証されないし、出口戦略が貧弱なんだよな。
スパルタ教育で他の人生経験をおざなりに東大に無理に入れても、地頭は自然体で東大入った人に負け、コミュ力は私大卒に負け、中途半端な使えないニート予備軍の出来上がり。
まだ、医学部に入れるためのスパルタなら理解できるし、司法試験や公認会計士試験にスパルタするなら分かる(20歳過ぎた大人にスパルタは可笑しいが、食いっぱぐれの少ない職に就くための親心と思えばまだ)。
東大入学にこだわってスパルタは、意味不明だな
0037名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/04(土) 15:40:07.67ID:L2hCKel7
★★★★★★★★★★超最新版★★★★★★★★★★

進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試・11月(高3生・高卒生)
2022年度 国公立大学理系学部偏差値(★医学部を除く・前期日程) 2021年12月1日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学、◎九州大学(芸
術工学部除く)、○東京工業大学

【A判定表示】
75●東京(理科一類)
74●東京(理科ニ類)、★京都(理)、★京都(薬)、★京都(工・情報)、▲北海道(獣医)
73★京都(工・物理工)、★京都(農・食品生物科)
72★京都(工・建築、電気電子工)、★京都(農・応用生命科)、★京都(経済・理系)、
―★京都(教育・理系)、◆大阪(薬)、〇東京工業(情報理工)
71★京都(工・工業化、地球工)、★京都(農・資源生物科、食料/環境経済)、東北(薬)、
―〇東京工業(理)、〇東京工業(工)
70★京都(農・地域環境工、森林科)、★京都(総合人間・理系)、
―■名古屋(情報・自然情報、コンピュータ)、■名古屋(工・機械航空宇宙工)、◎九州(薬・臨床薬)、
―〇東京工業(物質理工)、〇東京工業(生命理工)、〇東京工業(環境社会)
69▼東北(理・数学系、生物系、物理系)、▼東北(工・機械知能/航空、電気情報物理工)、
―■名古屋(工・化学生命工、電気電子情報工)、◎九州(薬・創薬科学)、◆大阪(基礎工・情報科)
68▼東北(理・化学系)、▼東北(工・化学/バイオ、材料科学総合、建築/社会環境)、▼東北(農)、
―■名古屋(理)、■名古屋(工・物理工、環境土木/建築、マテリアル工)、
―■名古屋(農・応用生命科学)、◆大阪(歯)、◆大阪(理・化学、数学、物理、生物/生物科)、
―◆大阪(工・応用理工、電子情報工)、◆大阪(基礎工・システム科)、◎九州(工・六群)
67▲北海道(総合入試理系・数学重点、物理重点、化学重点、生物重点、総合科学)、▼東北(歯)、
―▼東北(理・地球科学系)、■名古屋(工・物理工、エネルギー理工)、
―■名古屋(農・生物環境科学、資源生物科学)、◆大阪(理・生物/生命理)、
―◆大阪(工・応用自然科、地球総合工、環境/エネルギー工)、
―◆大阪(基礎工・化学応用科、電子物理科)、◎九州(歯)、◎九州(理・化学、数学)、
―◎九州(工・一群、三群、五群)
66▲北海道(歯)、◎九州(理・生物、物理)、◎九州(工・二群、四群)、◎九州(農・生物資源環境)
65◎九州(理・地球惑星科)
64▲北海道(水産)
0038名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/04(土) 15:56:58.54ID:L2hCKel7
★2022年度 第2回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2021年10月21日更新 ●非医)


77 東大理三
76 京大医
75
74  
73 阪大医 東京医歯
72
71
70
69 東北医 名古屋医 九州医   
68 北大医 神戸医 阪公医 奈良県立医 千葉医 ●東大理1
67 金沢医 広島医 岡山医 横市医 京都府立医  
66 筑波医 新潟医 山梨医(後期)名市医  
65 長崎医 熊本医 岐阜医 三重医 和歌山県立医 ●東大理2 ●京大工(情報)
64 群馬医 信州医 富山医 浜松医科 滋賀医科 山口医 鹿児島医 ●京大工(物理)●京大理 
63 鳥取医 香川医 愛媛医 高知医 大分医 札幌医科 ●京大工(建築)
62 福井医 ●京大工(電気電子工)●京大農(応用生命・食品生物)           
61 山形医 徳島医 宮崎医 福島県立医  佐賀医 琉球医 徳島医
  ●京大工(工業化・地球)、●京大農(資源生物、食料/環境経済) 
60 ●京大工(地球)  ●京大農(森林・地域環境工)
59 旭川医科 弘前医 秋田医 島根医 ●京大医(人間健康科学)

●やはり東大理2の偏差値は下落傾向。さすが定員1600人もあるから入口はガバガバw

★さすが貧乏人養成学校 東大理系
0039名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/04(土) 19:48:53.81ID:FZBhanDY
東大理系行くより地方医学部行った方がええやん 東大に行くやつアホやん
0040名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/04(土) 20:08:36.03ID:s1Fzeu9K
良くいるんよ
地方医学部よりちょっと学年順位上なのに京大理学部行く奴
そいつら今高校教師してるから
0041名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/04(土) 20:49:00.59ID:FZBhanDY
たった4年もしくは6年間しか東大であることについてチヤホヤされへんし
東大卒業したら所詮安月給社畜に成り下がるだけやん
0042名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/05(日) 06:21:35.46ID:FvsmTeGA
>>34
東大、京大も激減してる
0043名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/05(日) 10:11:30.61ID:G6ZBA3sL
金   パイロット=医者>弁護士>官僚=教授
権力  官僚≧教授>弁護士≧医者>パイロット
難易度 教授>パイロット≧医者=弁護士>官僚
頭脳  教授>医者=弁護士≧官僚>パイロット
安定性 官僚=医者>教授>弁護士>パイロット
知名度 全部有名
0044名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/05(日) 13:58:35.07ID:ylXJyqNq
現実は↓
理V>地帝医>旧六医以下>>>>>>>>東大非医理系=早慶MARCH理工(無資格者)

●卒業すると価値暴落の東大理系非医
●東大理系卒業したら大半はメーカー勤務サラリーマン(貧民)かニートになる
●東大理系→医学部再受験が多い!
(人生の無駄遣いするなよ。初めからなぜ医学部を受験しないのか?)
●東大理系に行く価値は?⇒ 【入学偏差値が高い】だけでそれ相応の見返りが皆無
 (ただし、東大理系入学偏差値は凋落基調であるがw)
●東大工学部院卒数1000人超にもかかわらず、下記上位就職先人数を全部
 足しても約170人程度しかならない。他の900人はどこに行ったの?

★東大工学部院卒就職先★

ソニー17/トヨタ14/野村総研12/日本IBM12/日立製作所12/JR東海10/JR東日本8
富士フィルム8/竹中工務店7旭化成6マッキンゼー&カンパニー6/アクセンチュア6
NTTデータ6/国土交通省6/特許庁5/メリルリンチ5/住友商事5/キーエンス5
鹿島5/デロイトトーマツ5/三菱ケミカル5/DeNA5

●東大もニッコマーチも卒業したら変わらなくてワロタ●

東大工学部電気
https://todaidenki.jp/?p=11864

法政工学部電気
https://ee.ws.hosei.ac.jp/course/

日大工学部電気
https://www.ele.cst.nihon-u.ac.jp/after_graduation/
0045名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/05(日) 19:38:25.25ID:TpbHugyJ
年収1000万円・大企業50代ヒラ社員がリストラ、月13万円のバイトになる現実
12/5(日) 15:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ae65c0543885667c9f278774c62c06b2590e44a

大企業に勤める40〜50代の高年収層を襲うリストラの嵐

「まさか自分が月収13万円まで落ち込むとは思いもよりませんでした」

 そう呟くのは、昨年11月まで大手メーカーに正社員として勤めていた林洋平さん(仮名・51歳)。退職時、年収は1000万円を超えていたという。

 資本金10億円以上の大企業に勤める人の賃金カーブは50代前半でピークを迎え、平均年収は700万円超に達する。

 林さんが入社した会社も古き年功序列制を採用しており、50代前半で平均年収よりも上の年収を得られることはわかっていた。だからこそ、若い頃から地道に働き、ようやく年収1000万円プレイヤーになったのだが……。

「経営不振は続いていたのですが、どこか他人事として捉えていました。でも昨年7月、会社はコロナによる業績不振を理由に早期希望退職者を募り、私はそのターゲットになってしまったのです。
※東大理系に進学すると、大半がサラリーマンになるが、リストラの嵐が吹き荒れているよ。よかったね。
 東大出身者も例外ではないですよ。

 社内の管理部門に呼び出され、マネジメント能力が低いと評価を下され、やんわり退職勧奨されました。管理職になることを断り、ヒラ社員でいたのが仇になったのかもしれません」

退職金2000万円で会社を退職
 会社からは業務委託としての再契約、斡旋先企業への再就職などの道も提示された。だが、林さんは早期希望退職を選び、現在は警備会社でアルバイトとして働く。

「一人娘が一昨年に大学を卒業していて教育費がかからなかったことと、退職金2000万円がもらえたので、辞めることにしました。不信感しかない会社で働くことはできませんからね」

 定年まで正社員の予定だった林さんのマネープランは崩壊。節約の日々を余儀なくされている。

 しかし、これは林さんだけに起きた悲劇というわけではない。地道に働けば、高年収が約束されていたはずの大企業サラリーマン全般に起きていることなのだ。
0046名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/05(日) 19:47:29.16ID:TpbHugyJ
ヤフコメ民のコメント

・自分が何もしなくても会社が食わせてくれると考えて大企業に入社する人は多い。メガバンクはじめ大企業の友人からは、20年以上「使えない同僚の高年収」の愚痴を聞かされてきた。愚痴を言ってた友人も出向や役職定年で同窓会に顔を見せなくなる。本体を出された事よりも新しい職場で苦労しているのではと思う。能力は相応だが、皆実力以上にプライドが高い気がする。

・早期退職のターゲットにされている50代の人って何となく若いうちは仕事できていたが、時が経てば時代の流れについていけなくなる。
事務職であればパソコン使えずに効率の悪い仕事のやり方しかできないとか。
技術職であれば最前線の技術に付いて行けず時代遅れのガラパゴスな仕事ばかりしている印象。
今の若い人たちも出世欲がないと言うが20年、30年と経つとやはりこうなってくるのではと思う。
年を取ると管理職になってマネジメントするしか生きる道がない気がする。
若いうちから第二の人生を考えておいた方がいいかもね。

・今の世の中何が起こるか分からない。高学歴で特殊な仕事をしていても事業自体を撤退して
しまう大手企業何かで良くある話だ。
実際に退職金↑積されて辞めても簡単に就職先が決まる人とそうでない人がいる。
なぜか?ほとんど年齢での採用を絞る企業が多いからである。
やる気と企業が求める人材とのミスマッチが起きていて応募年齢不問となっているが
実際は、最初で年齢が・・・って始まるのが常である。
大手でも個人名が売れていて手に職がある人であれば名指しで仕事が来るので苦労しない。
本当に何の役職もマネージメント経験も無し同業他社にいいにも名前が知られているくらいの人じゃないと転職と給料の面に置いて働くのは厳しいと思う。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/05(日) 20:06:57.62ID:TpbHugyJ
>>46
東大理系に進学すると、大半がサラリーマンになるが、リストラの嵐が吹き荒れているよ。よかったね。
東大出身者も例外ではないですよ。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/06(月) 07:10:29.38ID:EfRWAZxB
明日は我が身だよ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/06(月) 11:55:50.33ID:RcIA5PR3
東大理系に進学する奴、情弱確定www
0050名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/06(月) 18:39:11.26ID:LAoyDSVz
>>34
東大も推薦入社がなくなったら、
九大=東大
なんだね笑
0051名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/06(月) 19:21:27.67ID:Yl5Jqews
広島学院とか鶴丸とかみたいな中堅進学校出て、なんとなく東大の理科2類に入学して、そのまま微妙な成績で農学部マイナー専攻から修士に進んで、マーチ文系が社長やってるような、営業職優遇のなんとなく聞いたことある食品メーカーあたりに研究職生産職で就職して、うだつの上がらないサラリーマンで終わるとかありがち。
その学力があれば広島大鹿児島大三重大の医学部で地元で無双出来たのに的な。

なんかもったいないね。
0052名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/06(月) 21:27:32.80ID:MnpHSWh7
「東大ブランド」のイメージ

・必ずしも将来を約束される要素の1つとして、学歴が優先されなくなってきた
・社会に出て数年経てば、あまり東大を出たメリットは感じられないと思う
・東大出身者を多く知っているが、単に受験に受かっただけで、在外中やその後、パッとしない人が多い
・東大出身者が仕事ができるとは限らない
・大学はツールであって、目的ではないから。大学より、どんな学部を選んで学びたいか、の方が重要と思う
・将来を考えれば、東大非医より医学部の方が明らかに安定感がある
0053名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/06(月) 23:25:26.99ID:Coy/d3iA
また、このスレを建てたのか あははは
大学の卒業証書が役に立ったのは昭和の前半までだ。

学歴は採用には有利、そこまでの話。
サラリーマンになったら、学歴はもう通用しない。
企業は各大学からバランス良く採用する。学閥を作りたくないから。
東大閥で潰れた企業は数多い。

金が欲しければ起業しろ。起業したら学歴は関係ない。

医者になっても続けられるかは、本人の適性だ。
大学を卒業するまで、適性に気づかないなら大馬鹿者だわ。

今のところ日本は経済的に安定している。
真面目にやっていけば、誰でもまあまあの生活はできる。それでは不満なのか。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/06(月) 23:39:08.30ID:Coy/d3iA
東大卒の最後の学歴の砦
霞ヶ関の官僚
これがつまらない仕事とばれて
東大卒も迷走

霞ヶ関の官僚もくだらないスキャンダル連発で消えていく。
現在の財務省トップは、上が消えて一橋大卒
そのトップ矢野は経済学部卒なのに、まったく愚かの記事を記事に発表。
ますます、官僚は馬鹿だと印象づけてしまう。
社会人になってから研鑽を続けていかないと、誰にも馬鹿にされる存在になってしまう。

東大卒の総理 最後の二人は
鳩山由紀夫と宮澤喜一
鳩山由紀夫はまったく使い物にならなかった
工学部卒なのにまったく論理性のない執政の数々
宮澤喜一は韓国に謝罪しまくり 
それが今日の状況を作った

次に東大卒が総理になれるのいつの日か? 

大学の間にどうやって生きるのか、学歴はないものとして考えないといけない。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/06(月) 23:42:27.04ID:Coy/d3iA
誤字の訂正

東大卒の最後の学歴の砦
霞ヶ関の官僚
これがつまらない仕事とばれて
東大卒も迷走

霞ヶ関の官僚もくだらないスキャンダル連発で消えていく。
現在の財務省トップは、上が消えて一橋大卒。
そのトップ矢野は経済学部卒なのに、まったく愚かな記事を雑誌に発表。
ますます、官僚は馬鹿だと印象づけてしまう。
社会人になってから研鑽を続けていかないと、誰にも馬鹿にされる存在になってしまう。

東大卒の総理 最後の二人は
鳩山由紀夫と宮澤喜一
鳩山由紀夫はまったく使い物にならなかった
工学部卒なのにまったく論理性のない執政の数々
宮澤喜一は韓国に謝罪しまくり 
それが今日の状況を作った

次に東大卒が総理になれるのいつの日か? 

大学の間にどうやって生きるのか、学歴はないものとして考えないといけない。
0056名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/06(月) 23:46:52.01ID:Coy/d3iA
>>47
文系だと使い捨てで、もっとひどいぞ。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/07(火) 08:02:16.54ID:bLdQRQwU
>>51
地方の有名私立進学校の医学部シフトは年々強まってるよ
特に西日本の有名私立なんかはね
日本人らしいんだよな
冒険しないで手堅く安全パイを選択っていうね
俺ってできるかもなんて勘違いして東大に行って残念な結果に終わるよりも
医学部に行って医者になった方が安心、安定の可能性がデカい
おまけに真面目に普通にやってるだけで感謝はされるし、社会的な信用も得られる
そんな仕事は医者以外にないからね(特に地方では)
0058名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/07(火) 12:07:33.31ID:7Ra+X1Op
>>57
よし、どんどん医者を増やそう。
競争が激しくなり、サービス向上、コロナにも積極的に対応する。
医師会なんかつぶしてしまえ。

医者を増やして競争させ、だめなやつは廃業させよう。
国民にとって良い事だらけ。
0059名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/07(火) 13:05:12.47ID:Hs2lKG2I
>>53
それな
0060名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/07(火) 17:52:01.99ID:n8lvKQHe
>>31
東大理2、偏差値下がったねえ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/07(火) 19:23:33.52ID:0JjLGkNY
>>41
こんなこと社会人になったら
わかることなのに
0062名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/07(火) 20:51:48.81ID:7Ra+X1Op
東大卒はね
実社会に出てからも、頑張りに頑張って出世する。
そうすれば、さすが東大 やっぱり東大 とてもかなわない東大
そう言われるの。
頑張ればいいだけなの。

中卒でも、頑張りに頑張って大立て者になると、
あの人は凄い。学歴なんかなくてもあそこまでなった。
これはこれで尊敬される。

おまえら、楽しようと思うな!!!!
0063名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/07(火) 20:55:19.24ID:7Ra+X1Op
おまえら 大卒ごときで楽をしようとするな。
大卒なんか昔の中卒と同じだ。昔の尋常高等学校卒と同じだ。
元服は数え歳の16歳
中卒だわ

そこから一人前として人生が始まる。
頑張れよ。早く気づけよ。
世界の若者は、おまえらの百倍ガツガツしている。
おまえらは負けるよ。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/07(火) 20:59:24.39ID:7Ra+X1Op
偏差値がどうのこうの
馬鹿だろ おまえら
偏差値というのは正規分布の平均を50にずらして作った
日本だけの テキトーーー 数値
こんなものに右往左往するガキども
早く目を覚ませ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/07(火) 22:16:48.07ID:Fi6FH6gN
>>64
正論。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/08(水) 06:46:17.85ID:gPBrhkAJ
東大理二を受ける前に↓の書き込みを全部読め
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?22,4815851,page=1

東大理二の花形進路は医学部進学か他大学の医学部再受験・編入

お魚さんの研究や、ムシの研究や、草木の研究がしたいなどの具体的な目標がある人にお薦め
お魚さんの研究:
http://www.fs.a.u-tokyo.ac.jp/laboratory/huyuu.html
http://www.fs.a.u-tokyo.ac.jp/laboratory/shigen.html
ムシの研究:https://www.a.u-tokyo.ac.jp/departments/graduate_agrobio.html
草木の研究:https://www.a.u-tokyo.ac.jp/departments/graduate_forest.html

東大理学部生物系博士課程 → 医学部編入の人の著作
『博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?』(アマゾンで一部が読める)
0067名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/08(水) 06:52:11.81ID:YEZk3T03
まさにお魚さんの研究だなw
水産資源や森林資源は非常に大事なので、そういうのに興味のある人は是非そういう分野に進んで欲しい
しかし、興味が大してない人が何となく進むと、ムシや魚を相手にするのはすぐに嫌になりそうだな
0068名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/08(水) 13:03:59.03ID:v9WYk/Fh
なんで東大理2に進学したいの?
魚や虫の研究がしたいの?
0069名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/08(水) 17:59:06.64ID:Aq+5eqj1
東大合格した男子、何故か親は複雑な気持ち…【wakatteTV 】
https://www.youtube.com/watch?v=c93SLaUNN88

親は東大理系に進学しても・・・・。を理解している。後悔しそうw
0070名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/08(水) 19:53:12.26ID:laZx6kSb
☆東大卒がフリーター生活を選ぶ理由@:内定をもらえなかった

東大卒がフリーター生活を選ぶ理由は、「企業から内定をもらえなかったから」です。これはフリーター生活をおくる大学生の大半にあてはまる理由ですが、東大卒も例外ではありません。東大だからといって引く手数多という時代はすでに過ぎ去ったのです。

◆大企業や外資系企業では東大ブランドよりも海外ブランドを評価

また、最近ではグローバル化の影響により、日本の新卒就職に外国の優秀な学生が多く参戦してきます。以前は東大卒に割り当てられていた採用枠が、このような外国の優秀な学生に奪われてしまっているのです。
特に海外支社を多く持つ大企業や外資系の会社では、積極的に海外の学生を採用しています。東大ブランドよりも、今や、海外ブランドの方が評価されているのです。東大以外の学生は、はなから自分がお呼びでないと自覚しているので、大企業にのみ的をしぼらず、中小企業や人気のない企業も視野に入れた就職活動を行います。

しかし東大というブランド力の低下を自覚していない東大卒は、大企業の内定ばかりを目指して就職活動を行ってしまい、結果として1つの内定も出ないまま東大を卒業してしまったのです。

☆東大卒がフリーター生活を選ぶ理由A:大学受験の燃え尽き症候群による気力低下

東大卒がフリーター生活を選ぶ理由の3つ目は、「燃え尽き症候群による気力の低下」です。こちらは特に、がんばって東大に入学した秀才タイプの東大卒に多い理由です。このような東大卒は、東大入学を人生最大の目標にしてしまい、東大に入学した時点で人生の目標を見失ってしまうのです。
高校までに頑張りすぎたため、大学では無気力状態になってしまい、就職活動に積極的でなくなり、そのまま東大卒となりフリーターとなるのが最大の理由となります。
●東大に合格して将来は何になるか?ということの方が重要なんだけど
それがわかっていないアホが多いのだろうな。東大ニート予備軍たちはw
0071名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/08(水) 22:39:50.37ID:xhTZQPfy
>>68
> なんで東大理2に進学したいの?
> 魚や虫の研究がしたいの?
そういう学生は少なからずいるだろう。
線虫は癌の早期発見に役立っている。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/08(水) 22:45:23.67ID:xhTZQPfy
>>70
就職すると言う事はその企業の奴隷になるということだ。
嘘をつきまくり御社の将来性は有望で私は微力ながらお役にたてますなどど
嘘八百つきまくって就職するくらいなら
フリーターで十分だと考える。
素晴らしい。社畜より数段上の人生。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/09(木) 06:53:41.46ID:xqg2mnhr
東大理系に進学する奴、情弱で貧乏人人生確定www
0074名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/09(木) 13:03:39.61ID:eDE5W1m1
>>73
おまえ、東大コンプかwww
0075名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/09(木) 17:41:19.68ID:kAi3Fo3m
★俺は20代の高学歴ニートだ。出身大学は東大理科T類だ。

高学歴ニートの俺は、文字通り「寄生虫」「頭がいいだけのバカ」そのものであった。
実家で寄生しネットで時間を潰すような、怠惰で無駄な毎日を、ただただ繰り返していた。

ネットでは、5chで高学歴の俺のすごさを喧伝して回り、俺より学歴の低い人間を、毎日論破し続けた。
もちろん、そんなことには意味がないとはわかっていたが、敗北者の俺は「何かに勝ちたかった」んだ。

ネットで「働け」「高学歴ニート乙」と煽られても、そんなものは論破するか、PCの電源を切ってしまえば、すべて丸く収まる。
そうやって、貴重な20代の時間を、ただ浪費し続けた。
高学歴というプライドが、ニートの心を殺し続ける
しかし、そんな俺は実は誰よりも弱く、愚かで、無能な存在でもあった。

かの「やるなら軍師」を叩く記事を見て「はあ?高学歴は軍師であるべきだろ?」などコメントするも、叩かれまくる始末。
世間は「高学歴ニートはプライド捨てて、バイトしろ」「高学歴ニートは肉体労働でもしとけwww新卒採用決まらなかった時点で無能だからwww」などと、俺の存在を否定し続けるではないか。
「俺は、俺は東大卒なんだよォオオ!!」

そうやって、ネットで自分の高学歴を誇っても、何一つ変えられない。
それは自分自身が一番わかってはいたが、同時に認めたくなかった。
俺が今まで必死で学んで積み上げてきた努力とは、一体何だったというのか?

就活に失敗しただけで、すべて無駄になるというのか?
0076名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/09(木) 18:44:33.57ID:DnN56HRB
>>75
ニート、かっこいいじゃん
0077名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/09(木) 21:14:06.81ID:N6uxbeUt
●大手製造業と医師の年収・ステイタスとを比較
https://career21.jp/2019-02-05-064559/
外資系金融キャリア研究所

★年収面の比較

三菱重工等のメーカーでは給与水準がもっとも良いレベルの会社でも、30歳で700万円、1000万円に到達するのが40過ぎ、40代の課長クラスだと1100〜1400万円、40代後半で部長に昇格すれば、1400〜1600万円というところだろうか。役員に出世できなければ、これで終了だろう。
他方、医師の場合は、勤務医の場合でも30歳で1000万円はもらえる。30半ばで一通り経験を積むと、1500〜2000万円は可能であろう。もっとも、勤務医の場合には2000万円のところに壁があり、田舎にでも行かないとこれを突破するのは難しい。

従って、メーカーだとまだ課長にもなれない30代の間に、医師であればメーカーの部長クラスの年収を手にすることができるのである。
また、開業すれば更なるアップサイドを狙うことも可能である。厚生労働省の調べだと、開業医の平均年収は2500万円というのがあるが、だいたいこの種の統計は低めに誘導されているだろう。これが高いと叩かれて、医療費・薬価を下げられてしまうからだ。

メーカーの場合には、金融のように外資系に転職して年収を数倍にするという途が無いので、開業医と比較されると到底追いつけない。

このように、年収を基準にすると、東大工学部を出ても、医師には勝てない。
0078名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/09(木) 22:07:24.33ID:GeVHZ+dj
>>75
東大はプラチナチケットだってドラゴン桜で言ってた
せっかくのチケットを無駄にしたのか
0079名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/10(金) 07:07:59.06ID:FP4FNI6o
★東大卒ニートの実態…頭が良くても職につけない!?(漫画の動画)

頑張って勉強して東京大学に入学。でも、勉強ができるのと仕事ができるのはまた少し別。

https://www.buzzvideo.com/@%E3%81%9D%E3%81%AD%E3%81%AA%E3%81%8A%E3%81%8D/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%8D%92%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B%E2%80%A6%E9%A0%AD%E3%81%8C%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E8%81%B7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84-BoJBU-Q8pGE
0080名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/10(金) 10:50:21.41ID:FeorwBkN
ニートで上等だよ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/10(金) 18:39:21.60ID:FynZlxJy
>>79
極端な高学歴は生きづらいな
0082名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/11(土) 04:37:52.06ID:j2+CvPva
俺もニートになりてえ。羨ましい人生。
0083名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/11(土) 13:00:43.51ID:4ZsTEb3J
>>79
東大に入れるために子供にスパルタ教育する親はたまに見かけるが、東大なんか出ても何も保証されないし、出口戦略が貧弱なんだよな。
スパルタ教育で他の人生経験をおざなりに東大に無理に入れても、地頭は自然体で東大入った人に負け、コミュ力は私大卒に負け、中途半端な使えないニート予備軍の出来上がり。
まだ、医学部に入れるためのスパルタなら理解できるし、司法試験や公認会計士試験にスパルタするなら分かる(20歳過ぎた大人にスパルタは可笑しいが、食いっぱぐれの少ない職に就くための親心と思えばまだ)。
東大入学にこだわってスパルタは、意味不明だな
0084名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/11(土) 17:50:07.74ID:GBnzdBgi
★2022年度 第2回駿台全国模試 国公立大学医学部医学科 前期偏差値(2021年10月21日更新 ●非医)


77 東大理三
76 京大医
75
74  
73 阪大医 東京医歯
72
71
70
69 東北医 名古屋医 九州医   
68 北大医 神戸医 阪公医 奈良県立医 千葉医 ●東大理1
67 金沢医 広島医 岡山医 横市医 京都府立医  
66 筑波医 新潟医 山梨医(後期)名市医  
65 長崎医 熊本医 岐阜医 三重医 和歌山県立医 ●東大理2 ●京大工(情報)
64 群馬医 信州医 富山医 浜松医科 滋賀医科 山口医 鹿児島医 ●京大工(物理)●京大理 
63 鳥取医 香川医 愛媛医 高知医 大分医 札幌医科 ●京大工(建築)
62 福井医 ●京大工(電気電子工)●京大農(応用生命・食品生物)           
61 山形医 徳島医 宮崎医 福島県立医  佐賀医 琉球医 徳島医
  ●京大工(工業化・地球)、●京大農(資源生物、食料/環境経済) 
60 ●京大工(地球)  ●京大農(森林・地域環境工)
59 旭川医科 弘前医 秋田医 島根医 ●京大医(人間健康科学)

●東大理2の偏差値は凋落傾向。さすが定員1600人もあるから入口はガバガバw

★さすがニート養成学校 東大理系!
0085名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/11(土) 21:08:35.12ID:Kq/O2ACR
東大or医学部 迷ったらどっち?⇒ 東大卒コバショー ⇒ 【医学部の方がいいですねえ】
https://www.youtube.com/watch?v=eMY83rQAfKY&;;;;
2021/09/04

重要なことはその動画に全部出てる
言葉の端々の本音に注目
必見動画!!
0086名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/12(日) 07:24:32.70ID:CI1Utq06
【漫画】高学歴だから仕事もできると勘違いした男の末路。低学歴に人権無し…学歴だけが全ての男(学歴マウント)
https://www.youtube.com/watch?v=oBuJX8hjeRo
★学歴が武器になるのは入社試験まで・・・
入社以降は「対人コミュニケーション」と「適応力」が最も重要なスキルになる

★入学偏差値しか自慢できるものがない東大理系生は見てほしい!
0087名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/12(日) 08:40:52.75ID:ojdUpREE
>>86
こいつ、同期から忠告されて改心してよかったよ こんな奴普通リストラされて無職になってる
0088名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/12(日) 10:28:28.00ID:DS1O6hOQ
医学を志すなら医学選択
他の道を志すなら他の学部
それだけのこと
0089名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/12(日) 14:22:23.25ID:EqnrEYNW
なんの保証もなく貧乏人になる確率が高い東大理系へどうぞ。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/12(日) 18:15:20.78ID:MXwnQ0AU
>>88
それが高校生の時にははっきりわからないからこのスレなんだろ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/12(日) 18:20:28.82ID:ietZdhNr
2021年 東大→MBB 43名
https://dotup.org/uploda/dotup.org2572182.jpg
東京大学新聞 2021年8月10日 就職特集号

東大→マッキンゼー 29名

法学部 3
経済学部 3
文学部 2
工学部 3
農学部 2
医学部(医学科) 1
経済学研究科 2
工学系研究科 8
新領域創成科学研究科 1
情報理工学系研究科 2
農学生命科学研究科 1
公共政策学教育部 1

東大→ボストンコンサルティング 8名

経済学部 1
農学部 1
経済学研究科 1
工学系研究科 2
理学系研究科 1
情報理工学系研究科 1
薬学系研究科 1

東大→ベイン 6名

経済学部 3
農学部 1
工学系研究科 1
公共政策学教育部 1
0092名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/12(日) 18:48:05.59ID:DS1O6hOQ
>>81
勘違いしないでね。
たかが学部卒のことだから。修士でも博士でもないから。
0093名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/12(日) 18:50:01.45ID:DS1O6hOQ
>>90
高校生ならおおよその事はわかるはずだが。
偏差値だけ見ていると馬鹿になるわ。
0094名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/12(日) 19:44:01.99ID:Ys4D0/o1
>>1
システム自体もう変えないといけない時代だよな。どうせ日本はまだまだ学歴社会だよ〜って言ってる人間は
5年後、10年後、20年後とかには痛い目にあってるかもしれない

そもそも何故、学歴が必要なのか考えてみよう

正直日本の大学に入るのは大変と言えども、所詮受験で課せられる程度、ペーパーテストを解ける程度の内容ができたところでは厳しい社会の荒波で勝ち抜く武器にも基準にもならない。
そして肝心の大学へ行っても社会の実践で通用する能力などまるで身につかない。なので採用する方は、学生を真っ白なものとして考える。
しかし偏差値の高い大学や体育会系の部活をしてきた学生の方が採用した後の「入社して数ヶ月で辞められるリスク」が低いから必然的に採用するだけである。
教育は会社に入ってからで今までは良かった。ならやっぱり学歴いるじゃんとなる?

・・・ちょっと待て。今は確実にシステムが変わりつつある。企業では縁故、コネ、口利き、世襲での採用が延び始め、新卒採用も3年契約でこの後は随時契約というのが増え始めている。

そしてよく考えろ、学歴が必要だった理由は可能性と保険。そして縁故、コネ、口利き、世襲が就活で高い人気あるのも保険だ。
(身元などはっきりしているし、推薦してくれた一族の顔に泥をぬりたくない。だから進んで社畜になってくれる)
裏を返せば、実践能力を持った(持てる)即戦力になる人材がほしいのだ。簡単だ。即戦力になると証明できさえすれば学歴などいらない。面接に行って「即戦力になる」と能力をアピールできれば中卒でも構わないのだ。
しかし今までの日本はそのような当たり前の教育をどこもしてこなかった。そのため、この当たり前の発想ができず、結果として大学のブランド名だけで保険採用してしまう。
実際に即戦力になる学生もいなかった。

即戦力になる能力を身につけてしまえばよい。そんなことできるのか?

日本の高校卒業までにとにかく英語をマスターする。日本の大学なんぞめもくれず、即戦力になるビジネススキルを学べる海外の大学にいく。
サマースクールなど他大学へも積極的に参加し、人脈も広げる。インターン制度をフルに利用していろんな企業で経験を積む。
少なくとも日本の大学よりは個人の能力で仕事を勝ち散るスキルは身につくだろう。悪くても英語は使いこなせているはずだ。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/12(日) 20:10:21.27ID:gYnzZUIQ
東大卒ニートや無職が一定数存在するが、日本社会は努力したからといってすべてが報われる社会ではない
東大卒ニートや無職なんてまさにそのさいたるものといえるだろう。

いくら東大だからといって、一流企業にいけるわけでもないし、博士になれるわけでもないし、公認会計、弁護士、起業家、政治家になれるわけでもない。
高学歴になることは、人生の勝者となるための確立を高めてくれるかもしれないが、勝者になることを確約するものではない。
よく考えれば当たり前のことではあるが、この事実を理解していない輩が実に多い。

特に、5ちゃんねる「学歴板」の住人はその傾向が強いと言えるだろう。
彼らの大半は、人生における最終的なゴールを「どこの大学を出たか」にしているのだ。これは大きな間違いである。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/13(月) 07:59:51.80ID:kIi1GqU8
東大理系志望するのはネームバリューだけで
選ぶようなアホたればかりだろう。先見性がない輩ばかりだなw
0097名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/13(月) 10:02:39.82ID:c541A5KL
文系より将来性がある
0098名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/13(月) 17:49:32.64ID:+TJGKCkL
文系の方が意外と高収入じゃないか?東大同士で比較したら。
0099名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/13(月) 20:14:08.83ID:fzr8C1oO
https://pbs.twimg.com/media/FGeO9GyVEAACN57.jpg

医者はオワコン
国民が貧しくなっている衰退国で医者のためだけに過大な医療費が支払えるわけない。

優秀な医師だけが残る。
町医者は淘汰されるだろう。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2021/12/13(月) 20:16:42.44ID:FM2mL9M9
医学部はいつの時代もコスパが悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況