X



関西人は本当に早慶<神大だと思ってるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 12:26:38.57ID:HKCQpnv3
神大w
0002名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 12:29:42.07ID:r64q4y74
ガイジだけやろ
そもそも不等号で大学を表すこと自体おかしいんやし
0003名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 12:31:45.45ID:WD5FEL4R
他の地方に比べたら一般で早慶受けにトンキンまで行かんから知らん。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:33:09.00ID:WVh+i9Y1
残念ながら横国相当ですわ。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:38:31.03ID:A9uTWrsS
>>1
関西人の俺の認識

慶應経済≒早稲田政経>神戸経営≧神戸経済>早稲田商≒慶應商

でも慶應経済・早稲田政経と神戸経営・経済のダブル合格で
わざわざ慶應には行かんかな

通える神戸で十分
0007名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:49:25.97ID:volTylYQ
そら神大が上に決まっとる、というのが常識
0008名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 16:59:20.47ID:89bpDC4S
>>6
まさにこれ
神戸と早慶受かったら神戸行く人の方が多いと思う、そいつが金持ちであっても
自分は現役で京大落ちて後期神法と早稲田経済セン利両方受かった結果、神戸選んで仮面やけど、仮面しなくても神戸選んでたと思う
で今京大受験なうです
0009名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:07:56.09ID:DFr1jil2
>>6
早稲田はともかく慶応なんて関西ではあまり相手にされてないだろ
0010名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:17:41.50ID:3n1VEuPG
圧倒的に神戸に近い関西人の選択を一般論のように語るのやめような。

どちらも下宿しないと行けない地域から見たら早慶のほうが上だからね。
つまり日本のほとんどの人は早慶を上に見てるということ。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:17:51.41ID:wdds5bqq
>>8
レアケースだね
0012名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:28:56.93ID:YzYZ661I
神戸大生だけど早慶行きたい
ただ早慶を蹴って神戸に来ている人が少なからずいるのも事実
0013慶應が上
垢版 |
2019/01/22(火) 17:30:23.11ID:41b91JQt
慶應は難しいな。
神戸の看板である経営学部ですら慶應商学部に58,3%の合格率しかないのか・・・。
神戸大学経営学部でも約4割は慶應に落ちてるんだな。
慶應は私大最難関だからな。流石、陸の王者慶應。天晴れ。

神戸大学併願成功率 慶應編

神戸大学経済学部合格者の慶應義塾大学商学部合格率100%

神戸大学経営学部合格者の慶應義塾大学商学部合格率58,3%
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/6635/date/kokuritu-b.jpg
0014名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 17:57:49.50ID:xMzSf05Q
スーパーゼネコンだと設計から施工管理まで
日大>神戸大

偏差値なんて意味をなさない
0015名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 21:30:48.93ID:JdiP4H5p
>>10
早慶は私大だぞ?
私大信仰の強い関東だけじゃない
それか神戸大知らない人か
いづれにせよどっちも簡単だけど
高学歴芸能人で早慶出てるの見るとムカつくわぁ
明治とか青学とかは論外だけど
あんなの全部滑り止めじゃん
0016名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 21:33:22.32ID:heKVD9Jq
>>15
神戸大学なんて誰も知らないもん。
関西なら京大と同志社がクイズ番組に呼ばれる高学歴認定芸能人

神戸だけは絶対にない。
0017名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 21:38:23.26ID:fNNCiF8Q
>>16
神戸知らんとか低学歴かワタク志望だけやろw
偏差値表で嫌でも目に入るんだよなあ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:12:44.76ID:x1HWhl36
神戸理工でも早慶理工受かるんか??
0019名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:14:16.09ID:2EczPc57
そもそも関東なら神奈川大としか読めないんだけど(笑)
0020名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:33:51.69ID:Z04QQw5p
関西人はカスだからな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 22:45:12.31ID:FYuwblhh
神戸大の学生やけど、早慶受かっても神戸来る人おるし、神戸受かっても早慶行く人おったよ
あくまで俺の周りだけかも知らんけど、早慶を下に見とる人はまずおらん
もし信憑性低いんなら、学生証とか身バレの可能性のあるもの以外なら神戸大の学生って証明するよ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/22(火) 23:08:36.44ID:9GXloQiW
関西から早慶って相当裕福な家庭やないと行けんで
マーチやニッコマもそうやけど
0023名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 00:09:06.95ID:7LLDDSmw
>>21
信憑性とか言うけど、結局何が言いたいんや?
神戸大生も早慶>神戸という認識だってことか?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 00:25:16.50ID:pvkxeXdY
関西人にとっては東京阪神市というランクが固まってる
東大以外で関東に行くのは大学で心機一転したい人かな
0025名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 00:37:02.68ID:SeGuwQLI
>>23
早慶のが上って認識の人多いよ
それと、1人が暴れとるせいで神大生みんなコンプ持ちとか思われがちやけど、近くにレベルの高い大学があるからほとんどの人は謙虚やで
0026名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 07:52:55.16ID:21fjzDJr
>>6
神戸>>早慶
だわ
そもそも早慶の層は埼玉レベルだからな
0027名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 08:04:57.19ID:LNKxF2c+
関東でも早慶文系は普通の国立よりバカにされる存在だけどな
そもそも高校数学リタイア集団が第一志望組だから軽量入試をしてるわけで
0028名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 08:08:27.01ID:MQc+JrQ9
横国の関西劣化版が神戸大学ってことを考えると
早慶>>>神戸
で間違いない
0029名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 08:10:42.00ID:VVU2bV/T
有名予備校は難関大学に神戸を入れんだからそういうことだ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 08:13:47.55ID:nisSAqXY
難関大を無理に10にしようとするから筑横千神あたりがまざっちゃうのよ。

旧帝一工>>>>>>>神>筑横千
なんだけどね。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 08:23:54.91ID:1HRtYxbC
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
0032名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 08:37:07.86ID:jXOVKvRv
>>1
住友商事 歴代社長 早大0人 慶大1人  神戸1人
丸紅 歴代社長 早大0人 慶大2人  神戸2人
伊藤忠 歴代社長 早大0人 慶大0人  神戸1人
三菱商事 歴代社長 早大1人 慶大1人  神戸0人
三井物産 歴代社長 早大0人 慶大0人  神戸0人
http://hoshinokanata.net/sumitomocorp_ceo_gakureki/
http://hoshinokanata.net/marubeni_ceo_gakureki/
http://hoshinokanata.net/itochu_gakureki/
http://hoshinokanata.net/mitsubishi_corp_gakureki/
http://hoshinokanata.net/mitsuico_ceo_gakureki/
0033名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 08:48:45.35ID:wTHtWSjV
>>7
非常識

〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間 大学別採用実績

「三菱商事」
1、慶應義塾大学 1124
2、早稲田大学 836
3、東京大学 707
4、一橋大学 328
5、京都大学 247

「三井物産」
1、慶應義塾大学 1118
2、早稲田大学 750
3、東京大学 530
4、一橋大学 289
5、京都大学 263

「住友商事」
1、慶應義塾大学 803
2、早稲田大学 624
3、東京大学 406
4、京都大学 315
5、一橋大学 237

「伊藤忠商事」
1、慶應義塾大学 645
2、早稲田大学 500
3、東京大学 283
4、京都大学 209
5、一橋大学 196

「三菱地所」(27)
1、慶應義塾大学 169
2、早稲田大学 137
3、東京大学 132
4、一橋大学 96
5、京都大学 36

「三井不動産」(24)
1、慶應義塾大学 174
2、早稲田大学 129
3、一橋大学 116
4、東京大学 96
5、京都大学 46

「日本銀行」
1、東京大学 440
2、慶應義塾大学 329
3、早稲田大学 205
4、一橋大学 84
5、京都大学 76
0034名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 08:56:19.74ID:wTHtWSjV
>>27
東大合格者上位10位の超高偏差値の国立 私立高生がこぞって受けるのが早稲田
オマエの地方のアホな国公立至上主義の醜態晒すのもいい加減に汁

早稲田大に強い高校ランキング2016(2016.03.31配信)

今春の早稲田大の合格者数ランキングは、開成が前年より43人増の283人で、9年連続の1位となった。2位は渋谷教育学園幕張で前年より23人増の212人。3位は女子学院で前年より15人増の196人だった。トップ3は全て私立校が占めた。
公立の最高位は4位の湘南で、前年と同数の195人。5位は私立校の麻布で前年より28人増の192人だった。
以下、6位は日比谷で191人(前年より36人増)、7位は開智で175人(同20人増)、8位は本郷で169人(同13人増)、9位は栄東で168人(同90人増)。栄東は前年より合格者が倍以上に伸びた。10位には167人で東京学芸大学附属(同2人増)と豊島岡女子学園(同14人減)が並んだ。

■首都圏の公立・私立のトップ校から広く人気を集める
ランキングの上位20校を見ると、開成、渋谷教育学園幕張、麻布、豊島岡女子学園、駒場東邦、聖光学院など、東大合格者数ランキングで毎年上位の私立校が並ぶ。
公立校も同じく東大合格者数の多い湘南、日比谷、西、県立浦和、県立千葉など、各都県の歴史があるトップ校ぞろいで、難関国立大の併願先として人気が高い。そうした中、開智や栄東といった、近年東大合格者数を伸ばしている勢いのある学校がトップ10に入った。

http://www.univpress.co.jp/freenews-backnumber/#160331

2015年・2016年 早稲田大学 高校別合格者数(週刊朝日)

   【早稲田政経】
<2015年>  @開成高校52 A聖光学院45 B桜蔭高校31 B海城高校31 D駒場東邦27 E麻布高校26 E学芸大附26 E早稲田高26 E渋谷幕張26 I女子学院24
<2016年>  @開成高校53 A日比谷高44 B渋谷幕張35 C聖光学院32 C浅野高校32 E学芸大附28 F女子学院27 G麻布高校26 G海城高校26 I駒場東邦25

   【早稲田法】
<2015年>  @開成高校30 A桜蔭高校18 A海城高校18 A日比谷高18 D駒場東邦17 D渋谷幕張17 D女子学院17 G筑波駒場16 G県立浦和16 I麻布高校15
<2016年>  @開成高校34 A豊島岡女24 B女子学院23 C渋谷幕張21 D本郷高校19 E学芸大付17 E県立浦和17 E日比谷高17 H筑波大附16 H湘南高校16 H聖光学院16
0035名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 09:00:03.46ID:wTHtWSjV
>>27

総合商社最大手 三菱商事 有価証券報告書より
五大商社中最高給の平均年収1540万円


〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間 大学別採用実績

「三菱商事」

1、慶應義塾大学 1124  さすがセレブ御用達
2、早稲田大学 836    天下に名声が鳴り響く私学の雄
3、東京大学 707     元の校名 帝国大学 
4、一橋大学 328     東京商科大学 名門
5、京都大学 247     ノーベル賞多し
6、神戸大学 77     ウルトラザコク
7、大阪大学 75     ザコク
8、東京工業 54     就職強い
9、九州大学 58     ザコク 
10、名古屋 49     ザコク
11、東北大 45     ザコク 
12、北海道 32     ザコク
13、筑波大 26     ザコク
14、広島大 17     ザコク

1学年の学生数
東大3100 京大 2900 一橋1000 東工大1100  阪大3500 
神戸大2600  慶應7000 早稲田9000
0036名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 09:06:51.16ID:wTHtWSjV
>>27
8
名前:名無しさん
投稿日:2014年01月18日 22:43
ID:YMhYpv0c0
俺は大阪に住んでて関西が好きだけどどうひいき目にみても早稲田の方が難易度、知名度、上だろ。俺としては関西の神戸大に勝ってほしいが早稲田の方が上なのは事実なので仕方ない。
俺も高校、進学校に行ってたけど神戸大なんて誰も眼中に無かった。東大、早稲田、慶応は俺の行ってた高校から評価されるけど、
神戸大なんて合格しても誰も評価しなかった。
やっぱり、東慶早って言葉があるくらいだから、比べる事が元から、おかしい。神戸に近い大阪に住んでる俺でさえ神戸大なんて、
もうひとつだなって思うからね。俺だったら絶対、早稲田大に行くね。
世間の評価が神戸大とは全然、違う。俺は神戸大に何の恨みもない。事実を書いてるだけ。
俺は慶応と阪大,受けて慶応、落ちて大阪大に進学して卒業してます。慶応と阪大じゃ慶応の方が難しいよ!
まあ,早稲田は全国版、神戸大は近くの人しか知らない地方の大学って事だ。

9
名前:名無しさん
投稿日:2014年01月19日 05:00
ID:9Q.xleyC0
神戸大に在学中の者です。遥かに早稲田大の方が上。神戸大レベルの人の人間が受けられる大学ではありません。
私は女子で今、2年生です。神戸大では2回生って言いますが、ここでは一般的に使われている2年生という言葉を使用します。
神戸を含めて神大は、それなりに評価はされるけど、本当に、それなりでしかない。神戸大スゴイ!
なんて神戸の人でさえ言いません。神戸大に合格した時も誰も言わなかったし2年生になった現在まで誰もスゴイなんて言いません。
早稲田大なら当然、スゴイ!って言ってもらえる事が多いはずです。
あっ、同志社大よりは、遥かに神戸大の方が上ですよ!同志社は西の早稲田なんて言ってる人いますが、
そんな言葉は、早稲田大に失礼だし、お笑いです。
難易度が比べ物に、なりません。まあ、同志社大も、それなりに難しいけど。それでも田舎の地方国立よりは難しいですよ!
http://blog.livedoor.jp/jukench/archives/32173499.html
0037名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 09:12:09.40ID:x2iQMaJL
神戸 トップ高の半分より上や二番手校の上位にいて真面目にやってた人が行くイメージだ
阪大は理系のせいでオタクが多いイメージ

関西人より
0038名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 09:28:03.01ID:JptUOp9f
トップ高から神戸とか居ないw
公立5番手ぐらいの上位層が行く大学
0039名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 09:30:15.53ID:JptUOp9f
神B「神戸法科は一流」

平成30年 司法試験予備試験の大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
1位 東京大 合格率11.5%(受験339、合格39)
2位 慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
3位 一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11)
4位 大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10)
5位 京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11)
6位 立教大 合格率*6.3%(受験*32、合格*2)
7位 東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2)
8位 同志社 合格率*5.5%(受験109、合格*6)
9位 北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3)
10位 中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
11位 早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)
12位 明治大 合格率*2.5%(受験122、合格*3)

神戸大 合格率0% (受験68、合格0)

一流なのは神戸ローに入学する京大、阪大卒業生でしたw
0040名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 09:30:38.66ID:jXOVKvRv
公立5番手w
まさに早慶進学者の事じゃんw
0042名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 09:40:47.47ID:rlPsMFW/
神戸に進学するのは上位じゃなくて中〜下位層だと思う
私立の進学校なら神戸なんか選択肢にも入らないな
0044名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 09:56:48.67ID:lYahip4l
東大寺も行かないよ
理系は神戸なんて近大より下だしな
文系はよく知らんが公立トップ高でも中位以上で神戸目指すやついないんじゃないかな
センター失敗したとか二次苦手とか妥協の産物だろ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 10:02:47.06ID:0TJDG0sf
近大より下ってガイジかなwwww
0046名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 12:04:05.21ID:Zmf7uZID
>>27
関東の人間だがそんな風潮は全くないが
早慶>筑横神が一般的な認識だよ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 12:23:12.35ID:M1Hr6yPn
>>46
関東の人って筑横神ってくくってくれとんの?
神戸大の認知度低いって聞いたから括りがあることに驚き
0048名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 12:28:54.84ID:Zmf7uZID
>>47
括り自体はメジャーではないけど、なんとなく神戸大=筑波、横国ぐらいっていう認識はあるのでそういう意味で使った
0049名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 12:29:47.47ID:M1Hr6yPn
>>48
なんやー
0050名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 13:30:22.28ID:t63ie3xK
日本全国で旧帝一工神の括りしか存在しねえよw
都立高のトップでも、難関10大学で括って合格実績掲載してるわw

筑横神とか、ただ神戸を下位大学と括ってイメージ操作したいだけのクズしか使わん
そもそも難関10大学の総合ビリとブービーは北大と九大だからな
仮にある大学群のビリ校を下の大学と括るとしても、北筑横とかだね
0051名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:19:57.30ID:l5wpCJAb
旧帝一工神とか言ってるの神戸だけだしな
昔は良かったらしいけど90年代に阪大が文系の定員増やすと共に凋落していった
ここまで落ち目な大学他にあるか?w
0052名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:35:21.54ID:5IOy0ujs
文理総合で北大九大より上にも関わらず、願望と現実を混同してる朝鮮人気質の反神病ガイジさん
0053名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:41:35.68ID:5IOy0ujs
大手予備校や高校などが使ってる大学群を崩して、
願望で特定大学を下位大学や上位大学と括って大学群を作ってイメージ操作しだしたら、
まさに学歴コンプの大学叩きのクズになった証拠だな

それこそがまさに工作活動そのもの
反神病ガイジは大学叩きの中でも最も過激かつ悪質な性悪野郎
まあ受サロにおける悪の枢軸で、世界の中の北朝鮮みたいな存在
0054名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 14:49:36.07ID:wXkS+LYj
難関大を無理に10にしようとするから筑横千神あたりがまざっちゃうのよ。
実態は、
旧帝一工>>>>>>>神≒筑横千
なんだけどね。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 15:03:30.29ID:MS25d3Zt
無理に10にする理由もねえし、難関度合いに基準にどこかを尻尾切りするとしても北大か九大なんだよwww

反神病の妄想ワタクはいつまで夢見てんだよwww
0056名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 15:07:30.57ID:6SYRyKNB
関西から関東に行ったワイに言わせると関西の国立志向からすれば早慶うんぬんじゃなくて、
まず国立であるということに価値があるんだよ。
でも日本の人口4割は関東なわけで、残念ながら関西の価値観は基準にはならん。
まず首都圏で優秀な奴は中学受験するのが常識なわけだが、早慶付属の偏差値は御三家と並ぶ、どころか、
女子に至っては最難関が慶應だから、このへんの価値観は地方では絶対にわからないんだって。
しかも就職になると、民間の場合は慶應>東大>早稲田だから東一工以外の国立に下宿してまでわざわざ行きたい奴なんていない。
なので東京一工早慶という序列になる。
そりゃ関西人には信じられんだろう。受サロでいくら論争しても決着つくわけない。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 15:22:59.73ID:A3ygNW/s
平成30年 司法試験予備試験の大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
1位 東京大 合格率11.5%(受験339、合格39)
2位 慶応大 合格率10.4%(受験383、合格40)
3位 一橋大 合格率10.0%(受験110、合格11)
4位 大阪大 合格率*9.5%(受験105、合格10)
5位 京都大 合格率*8.1%(受験135、合格11)
6位 立教大 合格率*6.3%(受験*32、合格*2)
7位 東北大 合格率*5.6%(受験*36、合格*2)
8位 同志社 合格率*5.5%(受験109、合格*6)
9位 北海道 合格率*5.3%(受験*57、合格*3)
10位 中央大 合格率*4.5%(受験531、合格24)
11位 早稲田 合格率*4.3%(受験301、合格13)
12位 明治大 合格率*2.5%(受験122、合格*3)

神戸大 合格率0% (受験68、合格0)

慶應は受験勉強しない内部組が高校時代から司法試験の勉強してこれだから地頭は悪そう
神戸は問題外w
0058名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 16:05:55.08ID:VF77EVRu
別に関東でも国立志向は変わらねえよw
ワタクの軽量入試と文系の人数が、大学によるシグナリングと支持基盤の層を示してしまっている

首都圏は都心近郊の国立が全部難しいから、私文専願する基準が非首都圏より少し高いだけ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 16:06:52.12ID:pNzhaXh6
え?東大以外ロクな大学ないけど
0060名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 16:16:48.51ID:6SYRyKNB
>>58

お前は偽関東民じゃないか?
東日本No'1筑駒の進学先みてみろって。
非医で東大以外の国立行ってるやつより早慶の方がずっと多いだろ。
筑駒からすれば早慶は超負け組だが、志望下げて一工宮廷(非医)なら東大特攻して早慶の方がましって考えが主流だぞ。
一工すら現役で4人しか受けてないんだから関西の国立志向とは全く異質だぞ。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 16:28:33.72ID:VF77EVRu
早慶ってのは難関国立大レベルの学力を維持するためにはマンモスすじて定員が供給過剰なんだよ
そうすると、駅弁以下レベルの馬鹿を取り込まざるをえない
その状態で、難関国立と直接レベル比較ができるように一般率を上げて重量入試して学部間併願を不可にすると
駅弁以下のバカ大学であることが直接露わになってしまう
だから、一般率を下げまくった上でそのわずかな一般入試で軽量入試を導入し、さらにいくらでも併願し放題にすることで
実態は駅弁以下レベルの馬鹿大学でも予備校偏差値だけは一人前にするということができるわねだ
0062名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 16:41:16.25ID:VF77EVRu
まあ神戸文系に来るのが阪大文系の下の学力層の1100人だとしたら
仮に関東で一橋の下の層がみんな早慶に来るとしても、関東で早慶に来るのは一橋の下の学力層の1万1000人になっちゃうからね
受験生人口比を考慮して、早慶文系は一学年2000人台に収まってないと神戸レベルにはならない
0063名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 16:41:51.16ID:6SYRyKNB
>>61

概ねその通りやな。
問題は東京一極集中に歯止めがきかんから地方駅弁がどんどん地盤沈下していってることにある。
さすがに琉球大学より早慶が下だと思ってる奴は沖縄にもいないが、関東関西以外は将来あのレベルまで落ちてもおかしくないわ。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 16:44:45.52ID:VF77EVRu
上ですら早慶にとんでもなく有利な条件であって
実際関東の一橋の下の層は東北、北大、筑横千、お茶、外大にめっちゃ持ってかれるから早慶のおこぼれはその残り物なんだけどね
一方で関西で阪大の下の層は神戸以外にほとんど流出しない
0065名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 16:46:36.52ID:6SYRyKNB
というか、このスレにいある奴らは昔の国公立のレベルの高さが分かってない。
地元民しか名前しらないような県立大学でも今より3ランク難しかった。
今じゃ東大文系の方が京大理系よりセンター数学の点数が高いというあり得ない現象が起こってる。
いい加減対策しないとこの国滅びるぞ。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 16:47:07.39ID:lhFnpcx4
>>64
筑波はともかく、早慶より横千なんか優先しないわ
0067名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 16:54:43.37ID:21fjzDJr
>>64
名大なんて地理的に関西人比率が高そうというイメージあるけど
実際は驚くほど関西から来ないもんな
関西から名大に行く人数よりも、東海から神戸に行く人数の方が圧倒的に多い
0068名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 17:17:46.02ID:nosJI5uj
>>67
H30入学者
東海から神戸 130人
関西から名大 109人

圧倒的ってほどの差かよwww
息を吐くように嘘をつくのが神戸ガイジ
0069名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 17:25:39.11ID:21fjzDJr
>>68
ま、人口規模が小さい東海から神戸への流入よりも、
人口規模が大きい関西から名大への流入の方が少ないんだから
いかに関西から東海が相手にされてないかがよく分かる
0070名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 17:26:49.41ID:6SYRyKNB
>東海から神戸 130人

へー、名大諦めた層がかなり流れるんやな。
でもこういうのが多いから神戸ガイジが育ってしまうんだろうな。
名大ガイジなんて見たことないし。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 17:38:35.89ID:1cNhf8X0
関東、東海から神戸にながれるやつは、旧帝大に行けない負け組なw
0072名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 17:44:31.15ID:21fjzDJr
これ見る限り、文系は当然の事ながら、
センター失敗しちゃったとか理科の2科目が出来てないとかいう奴が北大や九大の理系に流れるんだろう

■文系 阪大>神戸>名大≧九大≧東北>北大=筑波=横国

【文系:英国数必須型】
65.0 大阪(法・経済・人間)、神戸(経営)
62.5 神戸(法・経済・文・国人2学科)、名古屋(経済)、九州(法)
60.0 東北(法・経済・文・教育)、九州(経済・文・教育)、神戸(国人2学科)、名古屋(文・教育)
57.5 北海道(法・経済)

【文系:英数必須国語不要型】
65.0 横国(経済)
62.5 名古屋(法)

【文系:数学不要3科目型】
65.0 大阪(文)
62.5 北海道(総合)、筑波(人文)
60.0 北海道(文)
57.5 北海道(教育)

【文系:数学不要2科目型】
65.0 筑波(社国)
62.5 名古屋(情報)

【文系:英語オンリー型】
60.0 横国(都市)

【文系:2次不要型】
−−.− 横国(経営・教育)


■理工系 神戸>九大

    神戸大  九州大
機械   57.5   57.5
電電   57.5   57.5 
建築   60.0   57.5
土木   57.5   55.0
エネ   --.-   55.0
情報   57.5   57.5
応化   57.5   57.5
数学   55.0   55.0
物理   55.0   55.0
化学   55.0   57.5
生物   57.5   55.0
惑星   55.0   55.0
0073名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 17:46:04.24ID:1cNhf8X0
関東からの入学者数(H29)

名大 144名/2,181名(6.6%)
阪大 190名/3,351名(5.7%)
神戸 67名/2,621名(2.6%)

首都圏から全く相手にされない兵庫の田舎駅弁が神戸

http://portal.niad.ac.jp/ptrt/h29.html
(8-G) 出身高校の所在地県別入学者数より
0075名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:05:38.99ID:1cNhf8X0
>>74
その「地元」には兵庫に隣接する中四国は含まれてないから意味がないデータ。
そもそも地元の定義がデタラメ
0076名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:07:49.54ID:zc+1YFaq
>>74
何度も論破されつくしたデータをよくもまあコピペするよなw
神戸なんてローカルザコクに決まってんだろ。

関東から見たら空気だわ。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:21:09.49ID:21fjzDJr
>>75
その分、兵庫に隣接していない滋賀や奈良や和歌山が含まれてるけどなw
そもそも関東と関西以外の地域はもともと地域人口が小さいんだから有利なんだけどねw
そして、名大や九大は一都道府県占有率(進学者が一番多い都道府県出身者がどの程度の割合専有しているか)が高いからそういう意味でもローカル指数は高いね

神戸大の兵庫県出身者占有率が27%なのに対して
九州大の福岡県出身者占有率は38%
名大に至っては愛知県出身者占有率が驚異の51%wwwww

つまり、名大や九大は田舎民率が高いという意味でもローカルだし、
一つの都道府県出身者比率が高いという意味でもローカル

ドンマイ!
0078名無しなのに合格
垢版 |
2019/01/23(水) 18:26:11.69ID:21fjzDJr
そういえば俺は関東人なんだけど関東から見たら一番イメージ良いのが神戸なんだよね

京都→性格悪い
大阪→馴れ馴れしくて下品
神戸→オシャンティー

というのが京都大阪神戸の一般的なイメージだからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況