X



船員への転職 10航海目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/01/24(日) 19:44:15.72ID:ygrvz/r90
【重要】
内航はほとんどブラックなので、先が無い人以外の船員への転職は勧めません。

http://jobs4seamen.net/
◆次スレは>>980が立てて誘導する
◆前スレ
船員への転職 1航海目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1419398342/
船員への転職 2航海目
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/job/1469777529/
船員への転職 3航海目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1489117120/
船員への転職 4航海目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1523530913/
船員への転職 5航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1535982591/
船員への転職 6航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1548405885/
船員への転職 7航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1566548058/
船員への転職 8航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1580119538/
船員への転職 9航海目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1598484445/
0750名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/01(月) 05:28:38.70ID:Whh+9dSa0
組合船でもパワハラ上司にこれ以上は無理なので降りると言ったら、だったら社長に電話しろと捨て台詞を吐かれたけどそのまま即日退船出来たよ。
0752名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/04(木) 09:34:04.09ID:nKyqdftQ0
交付から約1年半ほど乗船履歴0日のままで健康診査の期限も切れた手帳に、180日分の乗船履歴証明書で当直部員の公印が押される道筋がどうやら見えてきた。
客観視すると本当に異端な道を歩んでいるんだなと思う。
0753名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/04(木) 23:54:43.54ID:vmlCtmzO0
めちゃくちゃですね…
0754名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/05(金) 09:41:54.25ID:1/KAkPGd0
手帳の健康証明は航海当直部員の申請時に必須なので受けに行かないと。
不景気からなのか未経験を船員保険不要の乗組員以外のその他乗船者枠で非正規バイト待遇として隙間埋めしてる船社が結構ある。
マンニング屋に手数料を払う必要もないし、使う側からすれば雇入なしの臨時雇用で人件費を極限まで切り詰められる。
働く側はたたき上げの最底辺とも言える。
0755名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/05(金) 14:24:39.29ID:gPEDAyJ10
未経験無資格で入ったけどやばいところじゃなくて本当よかったです…
0757名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/05(金) 18:13:42.77ID:uZPmV3S70
うちの船は異様に優しいからほぼ100%残る
甘えた役立たずが5級6級取ってデカい顔されても仕方ないと思うけどね
それでも他の船に移る際は役に立つのかもしれんが
0758名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/05(金) 18:17:50.77ID:uZPmV3S70
役立たずが航海士になっても仕方がないんだよ
航海士に求められるのは非常時の決断力や応用力なんだから
平時で仕事こなせれるのは当たり前で、例えば機関の話をすると
補機が動かなくなりました→どこが原因か当たりを付けれる→応急処置してだましだまし動かせる
ここまで出来て一人前
0759名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/05(金) 18:31:26.88ID:uZPmV3S70
役立たずが航海を選ぶと激突沈没する
機関を選ぶと漂流及び沈没する
級を取るまでにどれだけ非常事態を経験するかだと思う
免許取るまでとか言ってるけど級を取ったら甘えは通じないよ
0760名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/06(土) 08:57:15.74ID:8lxpyO9j0
平水日帰り30日フル乗船で休暇なし、総支給340,000
免なし完全未経験としては金額だけは穴場なのかな?
0761名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/06(土) 09:01:16.06ID:GRPaKOf90
未経験でそれなら当たり
沿岸で全国行っても未経験なら手20~25くらい総支給30届かないのが普通だろうし
平水ならもっと安い
0763名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/07(日) 07:04:07.76ID:juZ/M2TV0
「陸にいるオペレーターが、コントロールセンターから遠隔操作でロボートを監視するシステムになるでしょう。1人のオペレーターが50台以上のロボートを監視することで、円滑な運用が可能になります」。
0766名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/07(日) 11:39:45.78ID:6Weh1H8y0
https://youtu.be/FyXjEEO2pSs
ロイター
自動化は着岸と離岸は自動化に難があるって話だったけど
岸壁にくぼみを作って船からロボットアームを出して着岸させるみたい
ROBOAT2はかなり小さいラジコンみたいな船だったけどROBOAT3は普通のモーターボートくらいの大きさまでなってるし、499くらい大型化するのは意外と遠くないかもね
0768名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/07(日) 19:28:42.30ID:JAbjG9mg0
瀬戸内海では自動運転の実証実験が始まってる。

海でも、陸でも “自動運転”が進化中
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211026/k10013321771000.html

2024年に離島への荷物の運搬の自動化、2026年に利用客を乗せる形で実用化することを目標にしてる。

アムステルダムはもう人乗せてるけど日本も頑張ってほしいなあ。
0769名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/07(日) 20:39:15.26ID:oArwsDiW0
40年には全内航輸送船の50%を無人化
実証実験を22年2月に749のコンテナ船で行う

専用船は全部無人化しそう
掃除が必要なバラ積みは残るか?
0770名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/07(日) 22:03:39.94ID:YX2ffZaA0
コストカットになるようなら日鉄やらJXが順繰りに新造船を電気かつ無人船で作らせるだろうな。現実的に出来るようになってからは減価償却終わってるような船はバンバン無人船になるんじゃないか。
0772名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/09(火) 11:38:46.82ID:jP+1Z8jV0
2024年4月1日以降に新たに船員手帳を受有する船員は、最初に船内における任務を割り当てられる前までにSTCWマニラ改正の生存技術・防火消火の実地訓練技能証明書の発給を受けなければならない。
完全未経験も乗り組む前にプール飛込みその他の修行に行くのが義務になる。
0773名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/09(火) 17:38:04.51ID:dhmSjJPP0
後3日で下船♪
0774ガット
垢版 |
2021/11/10(水) 10:31:16.35ID:FjD8ocHH0
硫黄さんはあと1航海で履歴1年達成ですか。SSOも取れますね。
こちらはようやく雇入してもらえる求人と昨日マッチングしました。
0775名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/10(水) 13:46:21.23ID:mG8lbldS0
>>774
よく硫黄ってわかりましたね!覚えて頂いて嬉しいです♪そうです。早いものでもうすぐ一年になります♪ようやく乗船ですか!おめでとうございます♪
0776ガット
垢版 |
2021/11/10(水) 20:16:05.08ID:FjD8ocHH0
>>775
ありがとうございます。
ほぼ同時期にスレに書き込み始めたのに、叩き上げの道を私より既に一年先歩まれている事をとても尊敬しています。
0777硫黄
垢版 |
2021/11/11(木) 00:49:47.64ID:CgDeL3Nj0
>>776
ありがとうございます♪ガット船に乗船されるんですかね?今名前みて気付きました(・・;)良い人達がいる事を心より願っております♪また乗船日決まりましたら報告してくださると嬉しいです♪
0778ガット
垢版 |
2021/11/11(木) 02:10:19.65ID:BKNPnu7+0
>>777
今度の会社は乗る間際になってからやっぱり4N筆記取ってきてみたいなドッキリは無いと思うので、予定どおりであれば正月明けからかなと思います。
履歴一年目前の休暇をゆっくりされてくださいね。
また報告させてもらいます。
0779硫黄
垢版 |
2021/11/11(木) 06:19:53.35ID:9eMF9rBN0
>>778
ありがとうございます♪楽しみにお待ちしております^ ^
0780名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/12(金) 07:46:34.26ID:h/YwE0YW0
一年乗って未だにゲロ吐く
辞めたい
でも半年と100万かけて学校行っちゃったから続けてる
期間工やってた時の方が焦りはあったけどまだマシだった
0781名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/12(金) 13:51:54.71ID:9r2ZaP9J0
>>760
それで履歴つけても使い物にならねーじゃん
0782名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/12(金) 14:03:39.06ID:z9XhOK430
船酔いする人は大変ですね(・・;)
0784硫黄
垢版 |
2021/11/13(土) 14:25:11.19ID:VMd2XdV40
下船しましたー♪この瞬間が何度目でもやっぱり最高ですね♪
0785ガット
垢版 |
2021/11/13(土) 14:32:53.37ID:QPheGA2P0
>>784
お疲れさまです。
次回は12月中旬頃に乗船されて船内での年越しになるのでしょうか。
ゆっくり休まれてくださいね。
0786硫黄
垢版 |
2021/11/13(土) 15:06:35.65ID:VMd2XdV40
>>785
ありがとうございます♪ガットさんも新しい会社で働くことになるようですし、色々不安あると思いますけど、いい人達がいる事を心より願っております♪
0788名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/11/20(土) 16:06:12.45ID:4/8sDdbU0
初めて乗った船から転職したら給料そのまま
朝揚げ夜中積みあり仮バース1ヶ月に1回あるかどうか毎回1時間くらいかけて水洗いから
夜積みなし仮バース月7前後水洗い2航海に1回一回30分になった
マジで楽過ぎる
0789名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/03(金) 00:09:47.16ID:nSMiO5bU0
コック不在船のまかない人必須資格、船員法第80条の4、いわゆる船内食料支給者を取ってきた
自炊船で自前の分だけ作って食う分には食料の支給業務にならないから取らなくてもいい条文になってる
0791名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/08(水) 09:41:32.55ID:tM+2dC/S0
STCW基本訓練のプール飛込み修行
自費で44,000(船社通して申込むSECOJ枠なら受講料0)
海パンは尼の最安クラスで1,590
第二海堡消火訓練修了者は基本訓練の防火消火受講が免除(既に同等教育を受けてる扱い)になる
その他免状講習修了者の特例もあるらしい
0792名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/13(月) 14:17:51.24ID:xslpXKVA0
乗船25日で魅力的なサイクルだけど常に求人を航機両方何件も出してるってヤバいかな?
0794名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/15(水) 12:34:13.66ID:zn2UAFKZ0
水深3メートルの飛込み訓練ほか諸々をクリアしてグッタリ
身体に結構な負荷がかかったみたいで久々に軽い胸痛が出た
高齢船員にとっては命懸けになるという噂もけして過言ではない事がわかった
0795名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/19(日) 09:02:10.32ID:wgxjboL10
STCW基本訓練A6-1-1,1-2(生存・消防)
外部機関で修了証明を取っただけでは仮免みたいなもので、船主が5年期限の技能証明を船員に交付するだけでなく記録簿を運輸局に提出する建付け
雇入でノーチェックというけど、舐めてるといずれ記録簿の有無でバレる
船員法第130条違反で船主がパクられて、実刑なら懲役6ヶ月以下又は30万円以下の罰金
手続きを海事代理士に依頼しないドケチ船社の船員担当は大変な事務になる
0796名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/26(日) 12:31:37.17ID:i9YqgePx0
非常識な会社なのか業界あるある話なのかよくわからんけど、採用内定から会社都合で賃金保障0円待機を3ヶ月近く強いられてる
0798名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/26(日) 16:12:32.11ID:lGAZAA0P0
>>796
それはダメだね
3ヶ月待機って凄いな
0799名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/27(月) 22:12:09.38ID:jDRII6Wj0
転職先について。

20代前半機関士 資格は3級実免、 2級筆記、一級筆記、あとは衛生管理者をもってます。

就活やる気なさすぎてテキトーに選んだらブラックでした、給料も安いし、今年の休みは20日。

オススメの転職先を教えてほしいです。
0800名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/28(火) 06:19:43.03ID:gBNR9A7I0
運輸局求人はブラックだらけ、おまけに短期で離職した理由すら一切聴き取り調査もしない適当さ
組合の無料就職斡旋は登録してもさっぱり紹介案件の連絡なし
組合の斡旋で決まる人って年間何人くらいの実績なんだろうね
0801名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/28(火) 06:28:46.76ID:gBNR9A7I0
運輸局の求人は極稀に半月とか一ヶ月程度で求人リストからあっさりと消えて、その後の募集再延長も一切出ない案件が僅かに見受けられる
ああいうのがもしかしたら穴場なのかも
0802名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/28(火) 07:38:12.23ID:jVrIwuL40
船内コックの仕事で一ヶ月間の間でまとまった勤務と休みの繰り返しなんだが、こういう仕事ついている人いませんか?働いたらどんな感じなんでしょうか
0803名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/29(水) 08:29:32.85ID:LMNXv5xG0
船社を通さない個人手配での尾道通いは、SECOJ無料枠でも安宿リサーチから始めなきゃならず、他の諸々の講習通いより段違いの手間だな
過去スレには賃貸アパートをガチで極短契約した猛者もいる
中には九州の三角通いで、訝しむ教務課をよそ目に遠隔地の賃貸借りて諸課程を修了したっていう達人も
スレでぼったくりとも揶揄される学校提携先のボロ宿には泊まる気がしない
0805名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2021/12/30(木) 14:17:00.59ID:sz5qxpVA0
学校提携は最悪も最悪
ボロ家で素泊まり4500円、一ヶ月割引なし13万5000円
乗船実習中は解約、荷物置いたままにもできん
実習後に再申し込みしたら長期の予約入ってるからって断られた
0808硫黄
垢版 |
2022/01/01(土) 05:30:56.62ID:hcAOBTrr0
あけましておめでとうございます♪
0809ガット
垢版 |
2022/01/01(土) 10:28:00.09ID:1GZNaXcZ0
あけましておめでとうございます。
硫黄さん今年もどうぞよろしくです。
船内での年越しカウントダウン体験できましたか。
0810ガット
垢版 |
2022/01/01(土) 10:31:30.07ID:1GZNaXcZ0
友達のまぐろさんが元日早朝、一年半近くぶりに空路帰国したそうです。
0811名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/01(土) 23:13:01.30ID:BFpBf6Ak0
>>809
こちらこそよろしくお願いします♪乗船日はもうすぐでしょうか?カウントダウンは友達とゲームしながらしてましたw
0812ガット
垢版 |
2022/01/02(日) 06:41:31.94ID:ejD8AjM20
>>811
カウントダウンくつろいで過ごせたようで良いですね。
こちらはまたもや乗船時期がずれ込み陸待ちの日々です。明確な理由もいつになるのかもわからないです。
0813名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/02(日) 13:26:30.72ID:Yf469GJs0
>>812
いつになるのかわからないのも大変だすね(・・;)
乗船報告楽しみにしております♪
0814名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/06(木) 11:33:18.99ID:Hs8P33Af0
甲板員と機関員やってみたいほうできそうんですけど、先々他の船種に転職したりするときにどっちのほうが需要あるとかあるのでしょうか?
どっちも興味はあるんですけど未経験でも務まるものでしょうか?
0815名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/06(木) 14:55:45.93ID:JqspRXur0
>>814
恐らく機関のが需要あると思います。
0816名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/06(木) 22:43:49.28ID:Neg5zLRy0
掖済会病院での船舶衛生管理者再講習、かつては土日祝除いて一ヶ月程度みっちり座学から実習までやってたみたいだけど、実習期間が近年段階的に短くなってきてるっぽい
今回座学はオンラインで、実習のみ院内通いになる
ようやく受講者募集が再開されたけど、今時のオミクロンまん延次第でどうなるのか
それはそうと再講習の修了証まで取ってるのは現役で1000人もいなそうな気がする
0817名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/07(金) 06:15:36.77ID:VySkDTGv0
>>799
一洋会とか入っている処狙えば?
ただ、大手でもブラックな処多いよね・・・
今の職場、海洋大新卒でそれなりの外航会社(明治海運・八馬クラス)に
入っても陸上休暇年30日しかなくて転職してきた人間いるし(;'∀')
他にも知り合いの息子は海員学校でて某内航タンカーの社船に新卒で乗ったら
8か月連続乗船させられてやる気なくなって船員辞めちゃったよ。
給料は初任給で手取り34万もらえたらしいが。
うちの会社は近海船で、外航出身の人が多いから半年乗船とか平気な人多いけど
今の時代に合わないよな。 
0818名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/08(土) 04:16:53.90ID:+y9OGpX00
共栄?
0819817
垢版 |
2022/01/08(土) 07:28:02.18ID:4ZkNnXME0
>>818 内緒です(´ω`*)
変な場末の内航入るよりはいいと思うけど、それなりのトン数の船&短い航路で外航の気分を
味わえるからと近海船主体の船社に入るんじゃなかったと実感。
偶に海運局にも求人出ているけど、韓国辺り行ったって面白くないし
そもそも荷役が短いので上陸すらも(以下略
0820名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 11:42:20.07ID:36Rtf7F50
私は20代後半で尾道海技学院に通ってみようと思っているのですが就職は可能でしょうか?
それとカナヅチで全く泳げないのが不安です
0821名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 12:36:58.00ID:uuTXd6PK0
>>820
40代50代から完全未経験で志す方もいます
ましてや20代且つ尾道で6級を取るなら、就職先の心配は今のところは要らないです
貴方のようなご年齢の場合、スレの慣例としては海短を勧める人もいるケースです
泳ぎの得意不得意に関わらず、STCW基本訓練(個々の生存技術)でのプール訓練は、遅かれ早かれクリアしなければならない事になります(厳密には雇用主として船員に訓練を修了させる義務)
訓練実施機関での様子はYou Tubeの動画を参考にされてください
不得手な人にはけして生半可なものではなく、高齢船員では命懸けになるとも囁かれます
今後条約改定等がない限り、船長以下、もれなく5年に一度はクリアしなければなりません
0822名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/12(水) 22:16:00.29ID:36Rtf7F50
>>821
詳しく教えてくれてありがとうございます
0823名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/13(木) 09:58:55.43ID:mo14RgXG0
5年でついに手取り40,食料金込みなら年間手取り590万でした
30代フリーターからこれだけ貰えるのは中々ない
でも若いならやめとけ金のために人生捨てる仕事だぞ
0825名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/14(金) 04:46:27.77ID:ysj1iiZn0
視力は片目が矯正で0.1程度なんですが船員になるのは難しいでしょうか?
0826名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/14(金) 08:12:10.68ID:mq8s4nJp0
>>825
大雑把な話として、甲板部は矯正0.5以上、機関部は矯正0.4以上の適正基準があります
その上で、平成24年1月に国交省海事局運行労務課発出の「船員の健康検査について」に、視力検査に関する特例事項が記されています
概略すると「当直部員や救命艇手以外で一年以上の海上履歴」があれば、上記の矯正視力以下であっても、指定医の判断で視力検査を合格とすることができる旨の一文があります
私見ですが、司厨部員がこれに当たるのではないでしょうか
確かな詳細について必要があればご自身でググってください
0829名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/24(月) 22:08:57.31ID:HNrqLvS70
不採用になった会社に再度、応募できますか?
0830名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/25(火) 15:11:13.47ID:FQeAyjHe0
未経験から航海士目指そうと思ってる20代なんだけど、海短大入る前に、数ヶ月間短期で乗ってみるというのはアリ?
0833名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/25(火) 20:56:22.67ID:QRmWEBJd0
叩き上げで頑張りますって言って表向きやっぱ合いませんでしたって言うしかないか
0834名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/25(火) 22:23:01.72ID:T6xzrB0d0
普通に乗ってみて、免状取りたくなったので学校行きますでええやろ

船の世界は案外狭いから不義理なことはしないほうがいいよ
0836名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/25(火) 23:40:04.85ID:IVTwZSJY0
免状さえあれば食っていける世界だから、遠回りせず先に免状とってた方が会社選べるよねって話
0837名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/26(水) 15:50:13.00ID:ICJJq0Np0
そらそーだが乗ってみないと合うかどうかわからんからな
学校入ったのに実習後に辞めた人何人か知ってる
0839名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/26(水) 20:59:53.80ID:VCOWc9tF0
こんばんは。
内航船等の言葉を今年初めて知った者です、海技免許等は取れる時間が無いためそのまま船会社へ応募するのですが機関士等につけるのでしょうか?
0840名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/26(水) 21:39:06.83ID:UXGJYCa70
>>839
部員で乗船して、実歴積んで海技免状習得して
機関士や航海士は目指せるけど、会社の規模によっては部員から職員に昇格は
無理な会社もあるのでよく調べてから面接受けた方が良いよ。
後、部員でも機関員は正直取る会社少ないと思う。
理由は全くの素人だと使い物にならないのと、機関部は大型船でも3人〜4人位しか
乗ってないのが普通だから。 内航の主力の499クラスなんて機関部は機関長と一機士の二人が殆ど。
機関部員載せてる場合でも、船員養成系の学校出た新卒を載せてるのが多いんじゃないかな。
自分が10年以上前に在籍していた会社はそうだったよ。 
0841名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/27(木) 00:43:23.70ID:qcEhpkTg0
>>840
わかりました!取り敢えず甲板部員で応募してから実績等積んで機関士の免状を取ろうと思います
ですが新卒でないと機関士は取ってもらえないんですね……別に機関士にはこだわりは無いのですが4級海技士を持ってたら採用されるんでしょうか?
0842名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/27(木) 07:20:46.00ID:Mm0+7KIv0
>>841
甲板部員の履歴で機関の免状の履歴はつかんよ。
0843名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/27(木) 08:36:52.50ID:Y39q2BrB0
機関士なりたきゃ4級か6級の学校行け
うちは最近よく機関員募集して乗せてみて問題なければ6級講座行かせてる
0844名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/27(木) 19:38:58.60ID:qcEhpkTg0
免状を取るための学校に行っても駄目ですかね?
本来なら3年かかる4級を2年で取れると書いてあったので、これ以外だと既に仰っていた通り機関士として3年程の乗船履歴と筆記等の試験が必要としか分からなかったので……
あと、質問に答えてもらってありがとうございます
0845名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/27(木) 20:53:04.99ID:z0BOsstP0
年明け以降に複数の瀬戸内タグ船社から完全未経験求人が出てるけど、12月のボーナス貰って飛んでる人でも多いのかな
0846名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/28(金) 06:24:00.16ID:h63mkBvz0
タグって港に出入りする大型船の手助けする小さい船だよね?トン数小さいし港内だけなイメージだけど履歴になるの?
0847名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/28(金) 10:23:46.90ID:6Dxz/ruc0
>>846
結論から言うと乗船履歴になるし、港内で押し曳きするのはハーバータグで航行区域は沿海船になってるものが多い。
台船に品物載せて近海まで出る船でも、19トンの小船だと5N受験の履歴で頭打ちになる。
機関は750kW以上で4E受験の履歴になるけど、いずれにせよ船学校に行かなければ3年かかる。
0848名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/28(金) 10:52:12.87
スマホ圏外だと外部にパワハラ通報できないから、完全未経験はボイレコと3アマ移動局はゲットしといた方がいい
50Wもあれば近海から鳴いても誰かしら中継してくれる
0850名無しさん@引く手あまた
垢版 |
2022/01/30(日) 09:14:00.78ID:UrqSx1TK0
過去スレか関連スレでウヤムヤになってた件だけど、海図問題を全部捨てた一部白紙提出でも採点はされるんだね。
他が完璧に近い解答なら科目合格もあるかも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています